自分らしさを見つけるための手相の本

佐々木 藍
風鯨社
商品プロモーションを含む場合があります

手相を自分で読むことで自分がどんな人間なのかを知り、自分らしく前向きに人生をクリエイトしていくための本。 手相を自分で読んでみることで、自分がどんな人間かを客観的に知り、自分らしく前向きに人生をクリエイトしていくための本。手相を読むための原理・原則を惜しみなく公開し、手相の入門書として最適な1冊です。 <原理原則を知ることで手相が読める、手相の入門書!> この本は、今までの手相本とは全く違ったアプローチの本です。 運命線、感情線、知能線…意味のある線はたくさんあるけれど、 「そもそもどうしてこの線にはこんな意味があるのか?」 「普段、手相鑑定師はどうやって手相を読んでいるのか?」 といった根本的な疑問を解決。 今まで8000人以上を鑑定してきた著者による手相リーディングのコツまで、今まであまり明かされなかった手相を読むための原理・原則を惜しみなく公開!! 手相を読むためのステップを5stepでまとめ、 手相を読んだことがない人でもチャート図から自分の手の特徴を選んでいくだけで セルフ鑑定ができる仕組みになっています。 全ページフルカラー、書き込み式カルテ付。 やる気を損なわない、全ページフルカラー! イラストをふんだんに取り入れた、手相の入門書として最適な1冊。 著者によるコラムも多数掲載し、手相を自分で読んでみることで自分らしさを発見し、人生を前向きにクリエイトしていくための応援書にもなっています。 自分らしく人生を生きていくためのお守りとして、ぜひ手元に1冊置いてみてください。 はじめに 手相とは?  - 手相を読むのは、意外と簡単!  - 手相を読むポイント 1  - 手相を読むポイント 2  - 手相を読むポイント・番外編 Step.1-1 自分の性質・土台を知る 1|手の形  - 手の形 〜あなたの性質が宿る場所〜  - 手の形4タイプ  - 土の手  - 風の手  - 火の手  - 水の手 Step.1-2 自分の性質・土台を知る 2|丘  - 丘 〜才能の源が集まっている場所〜  - 丘のふくらみの見分け方  - 指の長さの見分け方  - 丘の能力・キーワード・テーマ一覧  - 木星丘  - 土星丘  - 太陽丘  - 水星丘  - 第一・第二火星丘  - 火星平原  - 金星丘  - 月丘  - 地丘  - 星のエネルギーってどういうこと? Step.2 自分の才能を知る|基本線  - 基本線 〜生まれ持った才能が描かれた線〜  - 線を読むときのポイント  - 生命線  - 感情線  - 知能線  - 運命線  - マスカケ線 Step.3 自分の能力を知る|補助線  - 補助線 〜今のあなたの能力が現れる線〜  - 木星丘に出る補助線  - 土星丘に出る補助線  - 太陽丘に出る補助線  - 水星丘に出る補助線  - 火星丘に出る補助線  - 金星丘に出る補助線  - 月丘に出る補助線  - 地丘に出る補助線  - 丘をまたがる補助線 補助線をさらに詳しく見る  - 太陽線  - 財運線  - パートナーシップ線 Step.4 運気や兆しを知る|紋  - 紋 〜今のあなたへのメッセージ〜  - クロス(十字架)  - グリル(格子紋)  - スター(星紋)  - トライアングル(三角紋)  - スクエア(四角紋)  - アイランド(島紋)  - バー(障害線)  - タッセル(房状線) Step.5 全体像をつかむ|複合リーディング  - 自分のカルテを作ってみよう 占い師はこうやって読んでいる!複合リーディング例  - case.1 「私らしさって、何だろう?」  - case.2「私の才能って、何ですか?」  - case.3「私の強みって、何ですか?」  - case.4「自己肯定感を高めるには?」 オマケ 人生の流れを知る|流年法とサイン  - 人生の流れを読んでみよう!ー流年法とサインー  - 人生の方向性を見てみよう 〜生命線の向かう先で晩年を読む〜  - 人生の流れを読む6つのサイン 占い師はこうやって読んでいる!  - 実際に人生の流れを読んでみよう! 手相の日々の活かし方 自分を知るためのカルテ あとがき 【コラムページ】 コラム1:仕事で手相鑑定をするときに大切にしていること コラム2:手の形を見れば、相性もわかる! コラム3:星のエネルギーを活用しよう! コラム4:才能は特別なものじゃない! コラム5:親指は、自由独立の指? コラム6:手のひらからのメッセージを受け取ろう コラム7:運命線・太陽線・財運線で見る、仕事とお金の関係 コラム8:過去や未来は変わるもの コラム9:手の出し方や大きさにもその人らしさが表れる!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search