この記事では、「デイトレード」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。ランキングの算出根拠は以下をご覧ください
※ランキング算出根拠著者 | ロバート キヨサキ |
---|---|
出版社 | 筑摩書房 |
紹介サイト数 | 36 |
おすすめ度 | 100.0 |
書籍の説明 | お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれるベスト&ロングセラー オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛! □最初に読むべき「お金」の基本図書 毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。 そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。 その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。 「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。 日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。 教えの書―金持ち父さんの六つの教え 金持ちはお金のためには働かない お金の流れの読み方を学ぶ 自分のビジネスを持つ 会社を作って節税する 金持ちはお金を作り出す お金のためでなく学ぶために働く 実践の書 まず五つの障害を乗り越えよう スタートを切るための十のステップ 具体的な行動を始めるためのヒント |
著者 | ザイFX! 編集部×羊飼い |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
紹介サイト数 | 9 |
おすすめ度 | 32.438814421031914 |
書籍の説明 |
著者 | ベレス,オリバー |
---|---|
出版社 | 日経BP |
紹介サイト数 | 11 |
おすすめ度 | 29.67788691976377 |
書籍の説明 | 全米最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」の創業者が自らの経験から掴みとった勝者のセオリーを日本初公開。 第1章 トレーディングの勝者への誘い-熟練したトレーダーの世界を理解する 第2章 優れたトレーダーへの精神修行-トレーディング行動を修正する鍵 第3章 「逆境」と「損失」-トレーディングで成功するための必要条件 第4章 真の勝者を目指すトレーニング-失ったマネーと時間を取り戻すために 第5章 トレーディングにおける7つの大罪-いかに戦い、打ち勝つか 第6章 熟練トレーダーへの道-成功をつかむための12の法則 第7章 究極のトレーダーの秘密-すべてのトレーダーが知るべき15の掟 第8章 10の教訓-究極のトレーダーになるために 第9章 究極のトレーダーから最後の言葉 |
著者 | 田向 宏行 |
---|---|
出版社 | 自由国民社 |
紹介サイト数 | 11 |
おすすめ度 | 27.67097913768629 |
書籍の説明 | FXをはじめ金融投資だけで生活し資産を築いた専業トレーダーが値動きからチャートを読む「実戦的チャート分析」で稼ぐ方法を公開! FXの技術習得にはそれなりの時間がかかる 多くの人は「値動き」を学ぶことを飛ばして、すぐに様々なテクニカル指標を使おうとします。実はFXの上達にはこれが遠回りです。多少の時間をかけても、「値動きとローソク足を使ったチャート分析」をみっちりマスターすることこそ上達の早道であり、それは一度身につければ、FX、仮想通貨、株、先物などすべての相場に通用する「一生モノの技術」なのです。 ■テクニカル指標には欠点がある 相場の流れやトレンドを見るにはテクニカル指標だけに頼っていてはダメです。レートが移動平均線の上か下かなど、テクニカル指標は視覚的にわかりやすい反面、見た目や人の見方に左右される欠点があります。 ■まず「値動き分析」をマスターしよう チャートを見て、ローソク足が右肩上がりなら上昇トレンド、右肩下がりなら下落トレンドといった漠然とした見方は間違いです。まず1本1本のローソク足だけでなく四本値を必ず確認します。FXでは同じように見えるローソク足でも、わずか0.1pipsでも前足を超えたり割っていれば、これが相場の転換点となって流れが変わることもあります。 そして終値・始値よりも重要なのは高値・安値。前足の高値・安値を現足が更新するのかどうかに注目し、相場の流れの中で節目となる高値・安値を見つけていきます。すべてのテクニカル指標の元は「値動き」ですから、ローソク足で値動きを追うだけで相場分析はできます。 ■相場の勝ち組(多数派)に乗ることで大きく儲けられる 相場の勝ち組に乗るとは、値動きが誰でも儲けられる相場の流れになっている時に、取引すること。相場の勝ち組は、結果としてみんな同じ取引をしています。そのためには素直にチャートに従い、値動きの事実についていくこと。多数派に逆らった安易な逆張りポジションは、多数派の絶好の獲物として刈られるだけです。 ■実戦ではレンジをうまく使うのがカギ 売りと買いが拮抗しているレンジは、いつ抜けるかわかりません。レンジを見つけてそのブレイクに注目し、「抜けた」という事実でエントリーするのが基本。レンジブレイクが同一方向に継続したものがトレンドになります。同一方向へレンジをブレイクする毎にポジションを増やし、反対方向へブレイクしたら損切り。これが基本です。 ■ローソク足チャートが正しく読めれば勝てる! このチャートが正しく読める技術を実践すれば、FXはギャンブルではなくなり、利大損小のサイクルができて資産が加速度的に増えていきます。 それらの技術を使って、最新2018年のチャートを追いながら、エントリー・エグジットを繰り返し取引していく方法を実例解説します。大事なことは「意外にシンプル」なもの。余計なことは一切やらないことです。 プロローグ 「運」や「予想」頼らない! 「値動き」からチャートを読む技術を身につける PART1 チャート分析の技術なくして利益は得られない PART2 チャートを正しく読み取るためのステップ PART3 相場の勝ち組に乗るチャートの読み方 PART4 実際のチャートで値動きを追って取引する方法 PART5 フォーメーション分析も値動き重視で確度が高まる |
著者 | cis |
---|---|
出版社 | KADOKAWA |
紹介サイト数 | 9 |
おすすめ度 | 25.063971582848882 |
書籍の説明 | 230億円稼いだカリスマ投資家が実践する「勝つ思考」。 全世界で15万部突破!! 「生き方がめっちゃ面白い!」 「参考になるけど真似できない、すごすぎて」などなど 平成が生んだ最強の相場師のキャラクターに大反響!! フォロワー42万人超え(2020年6月現在)の伝説的デイトレーダー初の著書。 230億円稼いだ勝負勘の源泉や「ヘッジは無駄」「不動産投資は罰ゲーム」など 独自の投資哲学を開陳。 ロジック重視の仮説思考で「一撃19億」「一撃40億」を実現してきた話、 「2ちゃんねるで結婚相手を募集」「近くにコンビニがほしくてビルを買う」など スケールが違う話も多々。 投資をやる方はもちろん、ゲームやギャンブルにも通じる勝負論で、 ビジネスパーソンにも多くの学びがある一冊。 フォロワー42万人超えの大注目トレーダー初の著書。230億円稼いだ勝負勘の源泉や「ヘッジは無駄」「不動産投資は罰ゲーム」など独自の投資哲学を開陳。ゲームやギャンブルにも通じるすべての勝負人に贈る一冊。 |
著者 | 高井浩章 |
---|---|
出版社 | インプレス |
紹介サイト数 | 9 |
おすすめ度 | 24.291076434795386 |
書籍の説明 | 「この世には、おカネを手に入れる方法が6つあります」中学2年生になった僕は突然、奇妙なクラブに放り込まれた-。謎の大男、大富豪の美少女、平凡な「僕」の3人がお金や経済の仕組みをひも解いていく。知られざる過去、家業への嫌悪感、淡い恋心…さまざまな学びと思惑が錯綜する、「おカネの教室」がはじまる!現役経済記者が娘に贈った、実用エンタメ青春小説。 4月(そろばん勘定クラブへようこそ お金を手に入れる6つの方法 ほか) 5月(リーマンショックはなぜ起きた 図書室で会いましょう ほか) 6月(似たもの親子似てない親子 「フツー」が世界を豊かにする ほか) 7月(働くということ 「タマゴ」がわかれば世界がみえる ほか) 8月(低金利の真犯人は「市場の力学」 株式投資と「神の見えざる手」 ほか) 9月(課外授業) |
著者 | ロバート・G・ハグストローム |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
紹介サイト数 | 9 |
おすすめ度 | 23.69649376718148 |
書籍の説明 | リーマン・ショック時に投資して1兆円の利益!なぜバフェットだけ勝てるのか?120万部超の投資ベストセラー、全面改訂の最新版がついに上陸。 第1章 世界最高の投資家はどのように生まれたか 第2章 バフェット流投資の原点 第3章 12の原則で事業を買う 第4章 9つのケーススタディで学ぶバフェットの投資法 第5章 バフェットのポートフォリオ管理 第6章 バフェットの投資心理学 第7章 投資に必要な忍耐力 第8章 なぜバフェットだけが偉大な投資家になれたのか |
著者 | ハワード・マークス |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版 |
紹介サイト数 | 8 |
おすすめ度 | 21.38482367740592 |
書籍の説明 | 《本書は、私の投資哲学の声明文である》 《私の狙いは、読者がこれまでに触れたためしのない投資に関するアイデアや思考方法を伝えることにある》 ●どうしたら投資リスクを限定できるのか? ●コンセンサスと別の見方をする理由とは? ●市場環境が芳しくないときに、損失を最小限に抑えるには? ●絶好の投資機会を見つける逆張りの考え方とは? ●ミスプライシングが起こりやすい非効率市場を見つけるには? ●マーケット・リターンを上回る「成功する投資」を達成するには? ■バフェット大絶賛! 「極めて稀に見る、実益のある本」――バフェットも大絶賛。バフェットは著者に対し「君が本を書くなら、必ず推薦文を寄せる」と日頃から本の執筆を促していたそうです。出来上がった本書をバフェットは大変に気に入り、バークシャー・ハザウェイの株主総会で配布したほどです。 ■成功する投資哲学とは? 本書は成功した投資家が教える投資のノウハウ本ではありません。著者が強調するのは投資の難しさです。しかし、その難しい投資の世界で市場に40年以上にわたって勝ち続けてきた著者が語る哲学に満ちた本書は、投資の基本書として古典となりうる珠玉の名言に溢れています。市場の見方、リスクの捉え方、市場コンセンサスとは別の見方をする「逆張りの思考法」、ミスプライシングが起こる非効率市場の見つけ方など、根本的かつ重要な投資哲学が1冊に! ■著者は巨大ファンドの創業者 著者が創業したオークツリー・キャピタルは、運用資産残高が約800億ドル(約6.2兆円)にのぼる巨大ファンドを運用し、高利回り債(ハイイールド債)と不良債権(ディストレスト・デット)への投資を得意とする著名投資会社です。 ■著名人からの賛辞が続々! ハワード・マークスの顧客向けのメモは、真理の本質とユニークな知見に満ちていて、その到着はいつも待ち遠しい。今回、この偉大な投資家の知見と経験が公になった。著者の洞察に満ちた投資哲学と時の試練を経た投資手法が明らかにされた本書は、すべての投資家の必読書である。 ――セス・A・クラーマン(ボーポスト・グループ社長) 投資関連書として他を圧倒する水準。知識とウィットに富み、歴史的視点で編まれている。投資の落とし穴の犠牲になりたくなければ、この本を読むべきだ。 ――ジョン・C・ボーグル(バンガード・グループ創業者) |
著者 | 川口一晃 |
---|---|
出版社 | 高橋書店 |
紹介サイト数 | 6 |
おすすめ度 | 20.360642183503025 |
書籍の説明 |
著者 | バートン・マルキール |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版 |
紹介サイト数 | 7 |
おすすめ度 | 18.41215160754655 |
書籍の説明 | 株式市場は本当に効率的なのか。全米150万部の超ロングセラー最新版!仮想通貨、スマートベータの内容を拡充。 ◆全世界で読まれている「投資のバイブル」 1973年の初版以来、全米累計150万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新版。本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものだが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところだ。過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快である。 硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすくなっている。間抜けなテクニカル分析手法やチューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読める。◆改訂のポイント 本改訂では、第4章の「21世紀の歴史」に仮想通貨の話題を3項ほど追加したほか(仮想通貨はとんでもないバブル、実体のないいい加減なものと言い放っているが)、前回の改訂で追加した「第11章 「スマート・ベータ」は本当に役立つか」の章をさらに拡充。 スマート・ベータとは、時価総額(TOPIX)や株価(日経平均)のような"単純”な要素にウエイトを置くのではなく、「財務指標」や「株価の変動率」、「配当」など、より"スマート(賢い)”な要素にウエイトを置く考えのことで、日本でもETFや投資信託の拡充で関心が高まっている。本書ではより「リスクパリティ」(それぞれ保有する商品のリスクが均等になる考え)である投資手法を解説のメインに据えている。 第1部 株式と価値 第1章 株式投資の二大流派 第2章 市場の狂気 第3章 1960年代から90年代にかけてのバブル 第4章 21世紀は巨大なバブルで始まった 第2部 プロの投資家の成績表 第5章 株価分析の二つの手法 第6章 テクニカル戦略は儲かるか 第7章 ファンダメンタル主義者のお手並み拝見 第3部 新しい投資テクノロジー 第8章 新しいジョギング・シューズ――現代ポートフォリオ理論 第9章 リスクをとってリターンを高める 第10章 行動ファイナンス学派の新たな挑戦 第11章 「スマート・ベータ」と「リスク・パリティー」--新しいポートフォリオ構築方法 第4部 ウォール街の歩き方の手引 第12章 財産の健康管理のための10カ条 第13章 インフレと金融資産のリターン 第14章 投資家のライフサイクルと投資戦略 第15章 ウォール街に打ち勝つための三つのアプローチ |
著者 | リンチ,ピーター |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
紹介サイト数 | 7 |
おすすめ度 | 18.26381542061184 |
書籍の説明 | 伝説のファンドマネジャーが語る株式投資の極意。 第1部 投資を始める前に(株式投資家になるまで ウォール街の矛盾した表現 これはギャンブルなのか?何なのか? 鏡の前のテスト ほか) 第2部 有望株の探し方(一〇倍株をねらえ ついに見つけたぞ!何を? 完璧な株、なんて素晴らしい! 私が避ける株 ほか) 第3部 長期的視野(ポートフォリオをつくる 売り買いのベスト・タイミング 株価についてよく聞く多くの馬鹿げた(そして危険な)話 オプション、先物、カラ売り ほか) |
著者 | 堀 祐士 |
---|---|
出版社 | ソーテック社 |
紹介サイト数 | 6 |
おすすめ度 | 17.824587017915988 |
書籍の説明 |
著者 | 及川圭哉 |
---|---|
出版社 | ぱる出版 |
紹介サイト数 | 7 |
おすすめ度 | 17.346738954382822 |
書籍の説明 | 本書は、トレーダー集団Fxism(エフエックスイズム)主宰者、及川圭哉によるガチで稼ぐためのデイトレードFXの本です。 著者の手法は、「10通貨ペアの値動きを比較し、ユーロ・ポンド・ドルの相関関係を分析する」という独自のもの。日本円のからまないポンドドル(英ポンドと米ドル)、ユーロオージー(ユーロと豪ドル)も立派な取引ターゲットとなる、かなりオリジナルな投資技術です。 「稼げないトレーダーは去るのみ」というエグいFX業界で、及川さんは10年以上、第一線のプロトレーダーとして君臨。トレードの様子をYouTube上でライブで公開し続け、2018年12月13日には、27分で256万を稼いだ“鬼デイトレ"を披露したこともあります。 FX口座はどこで開設したらいいの? ローソク足って何? といったような、ど素人向けの一般論は省き、及川流の投資技術だけ詰め込みました。本気で学びたい初〜中級者や、現・専業投資家に大変オススメできる内容になってます。素人レベルの話はもういい! ガチで稼げるようになりたいFXトレーダー、必見の1冊ができました。 ※本書インジケーターのダウンロードは、MT4システムとスマートフォンの保有が前提となります。あらかじめ、ご了承ください。 【第1章】卑怯者と呼ばれて! 及川式FXのメンタル準備体操 ★FX限定の「卑怯者」になれ! ・ダウン寸前の弱ったヤツ(通貨)をボコボコに ・FX限定・ケンカに負けた相手をさらにボコボコに ・「損しなきゃ国産車1台買えたのに」という未練は禁物 ・メンタルを徹底排除するドラクエ発想法 ・死ぬ気で“ゲーム"するための投入資金小分け術 ・「勝ち逃げ」こそ勝利の方程式 ・攻めだけでなく守りを意識することが上達の近道 ・不治の病・コツコツドカン病にかからない方法 【第2章】1億円以上の価値あり! 及川式天才チャート完全紹介 ★天才チャートをゲットして目指せ・億万長者 ・天才チャートのおかげで「師匠」と呼ばれるように ・ローソク足こそFXトレードの原点 ・天才チャートで一番注目してほしいのは上位足MA ・上位足MAの中でも15分足MAと1時間足MAが最重要 ・たえず直近高値・安値を意識する ・5分足チャートの3本の移動平均線はトレンド信号 ・75本MAは1時間足MAの代用としても使える ・ボリンジャーバンドはバンド幅の収束・拡散を見る ・インジケーター「パーフェクトオーダー」は初心者向き ・パラボリック、30本のColoredMAは参考程度に 【第3章】鉄板トレードで勝ち逃げ! 及川式デイトレの極意 基本編 ★リスクリワード=「おいしいとこ獲り」の発想 ・利益2・損失1でエントリーできる場所を探す ・リスクリワードを意識したエントリー方法 ・上昇トレンドでリスクリワードが合っている場面 ・下降トレンドでリスクリワードが合っている具体例 ・僕の利益の6割以上はショート。売りはおいしい ・実際のチャートは毎秒毎秒、変化する「生き物」 ・リスクリワードが合ったレンジ相場とは? ★FXの働き方改革! タイムプロフィット ・理想は保有20分、20〜40pips抜き ・FX最強のステイタス・ノーポジを最大限活用する ・値動きを「細かく切り取って」儲ける ・シナリオ細かく分けることで時間の無駄を防ぐ ★及川式の肝! 時間帯管理こそデイトレの生命線 ・時間帯を制するものがFXを制する ・時差がない通貨がその時間帯の主役になる ・東京時間午前中のトレード・ルーティン ・東京時間午後のトレード・ルーティン ・及川式FXの稼ぎどき・欧州時間のトレード・ルーティン ・欧州時間は通貨ペアの相関関係に注目する! ・及川式の秘伝のタレは「ユーロポンド」で決まり ・日本時間深夜・NYタイムのトレード・ルーティン ・1時間が“一区切り"。〇〇時ジャストに要注意! ・20分で勝ち逃げするのがルール ★及川式の大前提「通貨ペアをシリーズで考える」 ・通貨ペアは複雑にからみ合っている ・通貨ペアの相関シリーズを読み解く方法 ・初心者はまずドル円など円シリーズで考える ・10通貨ペアを整理して頭に叩き込む ・シリーズの相関・逆相関から ・「今強い&弱い通貨」を狙う ・Q&A通貨ペアドリル 最強/最弱通貨はどれだ? ★僕自身が最強通貨を見つけるときのフローチャート ・最強通貨の見つけ方・売買戦略の立て方の具体例 ・通貨の強弱は「変化」が出たときを狙うことが大切 【第4章】これぞ鉄板! 及川式定番シグナルでお宝をザクザク稼ぐ法 ★勝負の極意は「簡単なところだけを狙う」! ・時間帯、相関を意識して難しいところはやらない ・鉄板の売買シグナル1 ピンバー ・鉄板2α 逆行上位足のファーストタッチで逆張り ・鉄板2β 逆行上位足のファーストタッチの損切りパターン ・鉄板3 トレンド転換が失敗に終わった「抜けチャレンジ不発」 ・鉄板4 パーフェクトオーダーの☆印点灯は時間帯が重要 ・鉄板5 逆行上位足の抜け直しトレンド続行パターン ・急騰・急落相場では常に大逆転の可能性を考えおく ・鉄板6 これぞ鉄板中の鉄板といえる「シリーズ揃い」 ・鉄板シグナル1〜6の中のオススメや難易度は? 【第5章】豪州のお宝ハンター! 「オージーテクニカル」大公開 ★秘伝のワザ「オージーテクニカル」とは? ・オージーシリーズの相関・逆相関を狙え! ・オージー円・ドル、ポンド・ユーロオージーの相関・逆相関 ・要人発言で発生したオージーテクニカルの具体例 ・オージー最強のときのオージーテクニカルも見ておこう ・マイナー通貨オージーが突如“主役"になるときだけ狙う |
著者 | 井上義教・株式会社オスピス |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
紹介サイト数 | 5 |
おすすめ度 | 14.28029843113472 |
書籍の説明 | ネット証券セミナーで大人気の講師が、超具体的な相場予測法と勝てるトレード戦略を大公開。 第1章 マーケットに勝つために必要不可欠なメソッド チャートリーディングの基本を知ろう! 第2章 知っているようで実は意外と知らない ローソク足は相場を知る最強のツールだ! 第3章 勝っているプロの必須ツール 移動平均線の本当の意味を探ってみよう! 第4章 移動平均線の進化形 MACDの効果的な使い方をマスターしよう! 第5章 順張りでも逆張りでも使える 便利なストキャスティクスの正しい活用法 第6章 ローソク足と一緒に表示される ボリンジャーバンドのここに注目! 第7章 順張りか逆張りか、注文方法をどうするか プロのトレード戦術のキモをマスターする 第8章 豊富なケーススタディで理解する これがチャートリーディングの実態だ! 第9章 勝ち組プロが実践している 低リスクで実戦的なトレード手法 第10章 収益性をグンと高めるには 正しいマネーマネジメントが大切! 第11章 トレードの前・後で必ず行おう! 勝ち組投資家のルーティンワークの中身 |
著者 | 安恒 理 |
---|---|
出版社 | 高橋書店 |
紹介サイト数 | 4 |
おすすめ度 | 13.494996882424958 |
書籍の説明 | 1 基礎の基礎 株のこと、これだけわかれば大丈夫! 2 超カンタン!実際に株を買ってみよう 3 必ず見つかる!いい株の選び方 4 チャートで分析!絶好の売買タイミングを知る 5 さらにトクする!+αのテクニック 6 要注意!やってはいけない投資法 7 使える!役立つ!ココで差がつく基礎知識 |
著者 | ジョン J.マーフィー |
---|---|
出版社 | きんざい |
紹介サイト数 | 5 |
おすすめ度 | 13.266907805740003 |
書籍の説明 |
著者 | アレキサンダー エルダー |
---|---|
出版社 | FPO |
紹介サイト数 | 5 |
おすすめ度 | 12.968385024135179 |
書籍の説明 |
著者 | ベンジャミン グレアム |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 5 |
おすすめ度 | 12.698623573648424 |
書籍の説明 | 投資と投機-賢明なる投資家が手に入れるもの 投資家とインフレーション 株式市場の歴史-一九七二年初めの株価 一般的なポートフォリオ戦略-保守的投資家 防衛的投資家のための株式選択 積極的投資家の分散投資-消極的な方針 積極的投資家の投資-積極的な方針 投資家と株式市場の変動 投資ファンドへの投資 投資家とそのアドバイザー 一般投資家のための証券分析 一株当たり利益に関して 上場四企業の比較 防衛的投資家の株式銘柄選択 転換証券とワラント 特別な四社の例 八組の企業比較 株主と経営陣-配当方針 投資の中心的概念「安全域」 |
著者 | ジェレミー・シーゲル |
---|---|
出版社 | 日経BP |
紹介サイト数 | 5 |
おすすめ度 | 11.634059226898517 |
書籍の説明 | 第1部 「成長の罠」を暴く(成長の罠 創造的な破壊か、創造の破壊か? ほか) 第2部 過大評価される成長株(バブルの罠-市場の多幸症をどう止め、どう避けるか 新興の中の新興に投資する-新規公開株(IPO) ほか) 第3部 株主価値の源泉(金をみせろ-配当とリターンと企業統治 配当再投資-下落相場のプロテクター、上昇相場のアクセル ほか) 第4部 高齢化をめぐる危機と世界経済の力学シフト(過去は未来のプロローグか?-株式の過去と未来 変えられない未来-目前に迫る高齢化の波 ほか) 第5部 ポートフォリオ戦略(世界市場と国際ポートフォリオ 未来に向けた戦略 D‐I‐V指針) 付録 S&P500当初構成企業の変遷とリターン |
著者 | キャシー・リーエン |
---|---|
出版社 | FPO |
紹介サイト数 | 4 |
おすすめ度 | 10.090070018243075 |
書籍の説明 |
著者 | ダイヤモンド・ザイ編集部 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
紹介サイト数 | 4 |
おすすめ度 | 9.966297117431507 |
書籍の説明 | この本は、1日1章ずつ、7日間読むことで株価チャートの基礎から応用とデイトレやウィークリー・トレード、信用取引のやり方がわかるようにできています。全ページカラーで大きくわかりやすい図解がメイン。ほとんどすべてのパターン、手法について事例をあげて詳しく解説していますので本書で得た知識をすぐに実践で役立てることができます。新しい銘柄や手法を加えて大幅アップデート! 1日目 株価チャートの"つくり"をマスターしよう 2日目 基本のチャートパターンを覚えよう 3日目 実はけっこう難しい売りタイミングを考えよう 4日目 意外とカンタン テクニカル指標をマスターしよう 5日目 誰でもできるカンタン短期売買ウィークリー・トレードに挑戦! 6日目 ローリスクで儲かる!憧れのデイトレに挑戦! 7日目 信用取引で儲けのチャンスは3倍になる! 付録1 楽天証券最強のトレードツール マーケットスピード&iSPEED入門 付録2 取引中の?を解決!「株」のお悩みQ&A |
著者 | マーク・ミネルヴィニ |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 4 |
おすすめ度 | 9.94871573947532 |
書籍の説明 | 急成長株を上昇前に知り、仕掛ける方法を伝授!ミネルヴィニのトレード法の驚くべき効果を証明する160以上のチャートや数多くのケーススタディと共に、世界で最も高パフォーマンスを達成した株式投資システムが初めて明らかになる。 読むに値する序文 初めに知っておくべきこと 明確な買い場分析-SEPA戦略 価値あるものは高い トレンドに沿ったトレード カテゴリー、業種、上昇のきっかけ 注目すべきファンダメンタルズ 利益の質を評価する 先導株を追え 百聞は一見にしかず 知っている銘柄というだけで買うな リスク管理1-リスクの性質 リスク管理2-リスクにどう対応して管理すべきか |
著者 | 鈴木拓也 |
---|---|
出版社 | ソーテック社 |
紹介サイト数 | 3 |
おすすめ度 | 9.747115938911023 |
書籍の説明 | 「これからFXを勉強して、稼いでいきたい!」という方向けに、FXの基礎やテクニカル分析、資金管理など基本から解説します。 本書は「これからFXを勉強して、稼いでいきたい!」という方向けに、FXの基礎やテクニカル分析、ファンダメンタルズ分析、資金管理など、FXに必要な知識を基本から解説します。 特に、予備知識のない初心者の方に向け、会話形式やイラストを多用して、とことんのわかりやすさを追求した内容です! ●本書ではこんな疑問を解決 します! ・外国為替ってどんな仕組みなの? ・FXはどんな投資なの?メリット・デメリットは? ・FXはどうやって始められるの?手数料は? ・経済の流れを読むファンダメンタルズ分析って何? ・チャートを読むテクニカル分析とは? ・どこでエントリー(売買)すれば稼げるの? ・資金管理はどうやってやればいいの? ・FXで安定して稼ぐために必要な要素は? FXは株式投資と比べ、「ギャンブル」「怖い」といった印象を持たれることがよくあります。しかし、外国為替は海外旅行などで私たちの身近な生活と大きく関わっているほか、私がいた堅いメガバンクでも利益上げるために為替の取引をしています。 FXはリスク管理を全くせずに取引すれば危ない投資になりますが、ルールをしっかり守れば手堅く稼げる投資になります。 本書では、FX初心者の方がよくつまずくポイントや理解しにくい点を、イラストや会話を入れながらやさしく解説していきます。 他のFX書籍を読んだけど理解できなかった方も、本書で再度、FXの勉強をしていきましょう。皆様のFX学習のお役に立てることを願っております。 (まえがきより) 0日目 外国為替のしくみを知って世界に関心を持とう! 1日目 FXのしくみとは? メリット・デメリット 2日目 今日からFXをはじめよう! 注文方法を図で解説 3日目 経済指標で予測しよう! ファンダメンタル分析 4日目 チャートで予測しよう! テクニカル分析 5日目 FXで稼ぐプロの実践テクニック8選 6日目 FXで最も重要! 資金管理の技術 7日目 FXで失敗しないための極意とは? |
著者 | イアン・テイラー |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 3 |
おすすめ度 | 8.122596615759186 |
書籍の説明 | すべてのプレイヤーが負ける必要のないゲームで金を失っている。それをもたらすのは、知識の浅さや経験不足だけではない。感情・心理状態から来る内なる要因は、時に結果を大きく左右する。本書は、そんな心理的側面からとらえた「勝つための思考法」を伝授する。 第1章 はじめに 第2章 賭けの考え方-プレイヤーとして成功するために必要なポーカーの思考習慣 第3章 本能を乗り越える-あなたの本能と人生経験はポーカーでは役に立たない? 第4章 バッドビートとビッグポットを逃すこと-ビッグポットを逃すことやバッドビートの対処法 第5章 ダウンスイング-ダウンスイングとは何か。その対処法と避けるべき落とし穴 第6章 ティルト-ティルトを見分け、コントロールし、タイプ別に予防する 第7章 バンクロール管理-心理学的見地からのバンクロールの考察 第8章 対戦相手の心の中へ-対戦相手の傾向や動機、思考レベルを評価する 第9章 応用編-ポーカー心理学に関する上級編 第10章 ポーカーと人生-ポーカーとその他の人生との融合 |
著者 | 陳 満咲杜 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
紹介サイト数 | 3 |
おすすめ度 | 7.761592321725443 |
書籍の説明 |
著者 | ボブ・ボルマン |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 3 |
おすすめ度 | 7.508889315901825 |
書籍の説明 | プロのスキャルピングの世界をFXトレーディングの初心者でも分かりやすく掘り下げて紹介した手引書。日中のトレード戦略を詳細につづり、多くの70ティックチャートとともに読者をスキャルピングの世界に導いてくれる。 第1部 スキャルピングの基本(通貨トレード ティックチャート 仕事としてのスキャルピング 目標値とストップと注文 確率の原則) 第2部 仕掛け(セットアップ DD-ダブル同時線ブレイク FB-ファーストブレイク SB-セカンドブレイク BB-ブロックブレイク RB-レンジブレイク IRB-インサイドレンジブレイク ARB-アドバンストレンジブレイク) 第3部 トレード管理(転換点のテクニック) 第4部 トレードの選択(不利な状況) 第5部 資金管理(トレードサイズ 注意事項) |
著者 | 田畑 昇人 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
紹介サイト数 | 3 |
おすすめ度 | 7.280253263013788 |
書籍の説明 |
著者 | 安恒 理 |
---|---|
出版社 | 新星出版社 |
紹介サイト数 | 3 |
おすすめ度 | 7.1788282470709746 |
書籍の説明 | 「興味があるなら今すぐ始めるべき。必要なことはこの本にすべて載っている!」堀江貴文氏推薦! ベストセラー『いちばんカンタン! 株の超入門書』の安恒理氏とプロマンガ家・吉村佳氏がタッグを組んだ、マンガでわかる最強の株式投資入門書! ベストセラー『いちばんカンタン! 株の超入門書』の安恒理氏とマンガ家吉村佳氏による、マンガでわかる最強の株式投資入門書! |
著者 | 伊藤彰洋 |
---|---|
出版社 | パンローリング 株式会社 |
紹介サイト数 | 3 |
おすすめ度 | 6.881297235504705 |
書籍の説明 |
著者 | マックス・ギュンター |
---|---|
出版社 | 日経BP |
紹介サイト数 | 3 |
おすすめ度 | 6.708845456194725 |
書籍の説明 | 公理とは何か、どこからきたのか リスクについて 強欲について 希望について 予測について パターンについて 機動力について 直観について 宗教とオカルトについて 楽観と悲観について コンセンサスについて 執着について 計画について |
著者 | 佳, 吉村 |
---|---|
出版社 | 新星出版社 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 6.498077292607348 |
書籍の説明 | 2019年上半期株入門書1位!『マンガでわかる 最強の株入門』の安恒理氏、漫画家・吉村佳氏が再びタッグを組んだFXの入門書! 2019年上半期 株入門書1位!*『マンガでわかる 最強の株入門』の安恒理氏、漫画家・吉村佳氏が再びタッグを組んだFXの入門書! *トーハンTONETS i ・日販WIN調べ この本は口座の開き方から、取引の方法、売買のタイミングまで初心者が知りたい情報を1冊に集約。おちいりやすい失敗やFXのリスクをマンガで楽しく学びながら、主人公と一緒に“楽しく1億円”を目指そう! 主人公・倉森琴音は、株取引はしていたけど、FXは超初心者。動画配信で偶然知り合った謎の巫女さんにレクチャーを受けながら“億り人=FX取引で億稼ぐトレーダー”を目指します。本書はマンガでラクラク読めるのが特長。思い立った今こそ始めるチャンスです! |
著者 | 山岡 和雅 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 5.198461834085879 |
書籍の説明 | 本書では、まず『FX(外国為替証拠金取引)』について、仕組みや魅力、リスクについて説明。その後は、「儲けていくためにはどんなことに気をつけ、どういった分析力を磨いていけばいいのか?」「儲けるために役立つ市場の特徴にはどのようなものがあるのか?」などについて説明していき、今後の相場展開を読む分析力の向上を図ります。最後に「では、実際に投資するにあたり、資金をいかに管理していくべきか?」「どういったスタイルで取引していくべきか?」という投資戦略について説明していく流れになっています。 プロローグ 『FX』とはそもそもどんな投資商品なのだろう? 1 『FX』で儲けるための基本姿勢を知ろう! 2 FX初心者に適した『通貨ペア』とは? 3 『外国為替市場』の性質とトレンドを知ろう 4 『経済指標』をしっかり理解して相場予想に活かせ! 5 『チャート』を分析して予想に活かすとっておきの方法 6 『FX』で儲けるためのコツ&ポイント9 |
著者 | 佐藤 正和 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング(インプレス) |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 5.070469402564824 |
書籍の説明 |
著者 | 鈴木拓也 |
---|---|
出版社 | ソーテック社 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 5.054060116472383 |
書籍の説明 | 株本のベストセラー「世界一やさしい株の教科書1年生」のFX版登場! 株本のベストセラー「世界一やさしい株の教科書1年生」のFX版登場! 買い売りシグナル、トレンドで勝つ手法が一目瞭然! 移動平均線、ボリンジャーバンド、RCI、MACDなどから儲けのサインを見分けよう! 元メガバンク為替ディーラーが教えるFXの基礎とチャート解析するFXチャート分析の入門書。 [0時限目]FXはギャンブルではありません。投資です。 01 FXって何? 少ない元手で大きな投資ができます 02 FXのメリット・デメリットを知っておこう! 03 4つのトレードスタイルどれが良い? 04 相場分析の道具をどう使う? テクニカル分析とファンダメンタルズ分析 05 過去の値動きで未来が予想できるチャート分析 06 FXに必要な資金はどれくらい? おすすめ通貨ペアは? [1時限目]FXチャートの見方を理解しよう! 01 チャートの基本! ローソク足の見方とは? 02 ローソク足の形状で転換点や投資家心理が読める 03 為替レートの読み方とスプレッド 04 FXで稼ぐには3つの動きを覚えるだけ 05 FXのトレード手法は順張りと逆張りの2つだけ 06 トレンド転換を示唆するチャートパターン 07 トレンド継続を示唆するチャートパターン 08 なぜ9割の投資家が負けるのか? 09 実力がつく! トレード記録と検証の重要性 [2時限目] トレンド系チャート分析でタイミングを見極めよう 01 トレンド分析で「いつ」買うかがわかります 02 移動平均線でトレンドを判断しよう 03 ライン分析で大衆心理を読もう! 04 ボリンジャーバンドで相場を見極めよう 05 一目均衡表を使ったトレードポイント [3時限目]オシレーター系チャート分析で相場の勢いを把握しよう 01 RSIでトレンド転換を察知しよう 02 移動平均線の発展形MACDを使いこなそう 03 ストキャスティクスの売りと買いサイン 04 RCIの売りと買いサイン 05 トレンド系チャート分析との組み合わせについて [4時限目]MT4を使いこなしていろんな注文方法を覚えよう 01 チャートソフトでおすすめはMT4 02 MT4で各種テクニカル分析を表示してみよう 03 MT4で注文方法を覚えよう 04 移動平均線を使ってエントリーできるか判断する 05 スマホでMT4をダウンロードしよう! 06 実際のエントリーポイントを見てみよう [5時限目]実践的なトレードルールを覚えよう 01 FX実践トレードの具体的な流れ 02 利益確定と損切りのタイミングとは 03 恐怖に打ち勝つメンタル術を身に付けよう 04 損益率ギリギリでも、0・50を超えていればエントリーする 05 損益率のいい理想のトレード 06 ルールにのっとって見送ったのならそれは正しいトレード 07 トレンドが続くかぎり、エントリーと利益確定を繰り返す 08 ボリンジャーバンドではなく移動平均線でエントリーしてみる 09 トレンドを決める4点目は「高値もどき」でもかまわない 10 要人発言のショック相場は取引せずその後のトレンドをとらえる [6時限目]実力を高めるチャート分析演習9選 00 演習問題を解く際のポイント [演習問題1] トレンドラインと水平線を引いて戦略を考えましょう [演習問題2] 移動平均線とRSIでトレンド転換を狙いましょう [演習問題3] 移動平均線で相場の変化を機敏にとらえましょう [演習問題4] 移動平均線のダマしを見極めよう [演習問題5] グランビルの法則を正確に理解しましょう [演習問題6] 「スクイーズ」と「エクスパンション」に着目! [演習問題7] ボリンジャーバンドで連続して利益を上げましょう [演習問題8] 移動平均線とライン分析、RSIの組合せでトレードをしよう [演習問題9] MACDをメインにトレードをしてみましょう [7時限目]FXの世界で稼ぎ続けるために 01 FX初心者が負ける4つの理由 02 役に立つFX情報サイト 03 収入源の分散化を心がけよう |
著者 | 福島 理 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 4.813390587116554 |
書籍の説明 | 資産40億円のカリスマトレーダー・テスタ氏も「この本読まないで投資始めちゃうんですか?」と絶賛する投資に絶対、必要なチャート分析、テクニカル分析の新たなパイオニア本です。 コロナバブルといわれる中、証券会社の新規口座開設者数は世界的にもうなぎ昇りが続いています。 投資初心者の方が株、FX、ビットコインなど投資で実際にお金を増やすために必要不可欠なのが、金融商品の過去の値動きの動向から未来の値動きを予測する「チャート分析」と呼ばれる技術です。 本書は、10大テクニカル指標と呼べる「過去の高値と安値」「ローソク足」「トレンドライン」「チャートパターン」「移動平均線」「MACD」「ボリンジャーバンド」「一目均衡表」「RSI」「フィボナッチ」を、マンガやチャートを交えて、初心者の方でもすぐにわかるように解説しました。 なんといっても、その特徴は冒頭のマンガでまずは「このチャート分析を人生の一コマにたとえるといったんどういったものか?」、誰もが「なるほど!」と目からうろこが落ちるマンガで解説していることです。 人生の一コマと金融商品の値動きの類似性、相関性を最初に覚えることで、なにかと「難しい」といわれるテクニカル指標の数々が簡単にわかる仕組みになっています。 投資は始めたらまずは読んでほしい1冊。投資でお金を増やすために必要不可欠な情報、知識が満載です。 |
著者 | 尾崎式史 |
---|---|
出版社 | ぱる出版 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 4.769422115407316 |
書籍の説明 |
著者 | 横尾 寧子 |
---|---|
出版社 | 成美堂出版 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 4.765256681245389 |
書籍の説明 |
著者 | 尾崎式史 |
---|---|
出版社 | ぱる出版 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 4.643070612495507 |
書籍の説明 | 相場の世界で最も重要なもの?それはエントリーのタイミングだ!!世界一シンプルなチャート分析で自由になる! 第1章 相場を生き抜くために意識すべき重要事項 第2章 エントリーポイントを見極めるために必要なツールはこれだ! 第3章 エントリーポイントはこれで完璧!チャンスはここにある! 第4章 10倍も狙える新興銘柄&低位株でボロ勝ちする方法 第5章 過去に起きた暴落を分析すれば爆益に変えることができる 第6章 100万円を7年後に1億円にするプロジェクト経過報告 第7章 相場で勝ち続けるための極意 |
著者 | 足立 武志 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 4.603866526265598 |
書籍の説明 | ベストセラーの改訂新版! 日本株の売買で儲けたい個人投資家が知っておくべきファンダメンタル投資の基本をわかりやすく解説。 序 章 「決算書を使った銘柄選び」とは?」 第1章 情報満載!会社四季報を使い倒せ! 第2章 業績をタイムリーに知る! 決算短信のチェックポイント 第3章 決算書に関連した 代表的バリュエーション指標 第4章 大失敗しないための買い方・売り方 第5章 (応用編) 決算書を使いこなせばこんなこともわかる! |
著者 | ブレント・ペンフォールド |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 4.587762903345465 |
書籍の説明 | トレードで生計を立てたい人の入門書。16人の「マーケットの魔術師」インタビュー収録。 現実と向き合う トレーディングの手順 原則1-準備 原則2-自己啓発 原則3-トレーディングスタイルを作る 原則4-トレードを行う市場を選ぶ 原則5-3本の柱 資金管理 売買ルール 心理 原則6-トレーディングを始める 一言アドバイス 最後に |
著者 | ウィリアム・J・オニール |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 4.581429494678208 |
書籍の説明 | 株式市場以外であれば、物事には常に2つの側面がある。しかし、株式市場では1つの側面しかない。つまり、正しい側にいなければ、儲けることはできないのである。マーケットの状況次第では、空売りが正しい側である場合がある。しかし、空売りのポジションをとるには本当の知識、市場でのノウハウ、そして大きな勇気が必要である。空売りの仕組みは比較的簡単なものだが、多くのプロも含めほとんどだれも空売りの正しい方法を知らない。ウィリアム・オニールは本書で、効果的な空売り戦略を採用するために必要な情報を提供し、詳細な注釈付きのチャートで、最終的に正しい方向に向かうトレード方法を示している。 第1部 いつ、どうやって空売りするか(空売り 正しい相場環境での空売り 上昇すれば必ず下落する 主要な株価指数の利用方法 ほか) 第2部 空売りの構造 第3部 最高の空売りのモデル(シスコ・システムズ ルーセント・テクノロジーズ カルパイン・コーポレーション ヤフー ほか) |
著者 | 田畑 昇人 |
---|---|
出版社 | 扶桑社 |
紹介サイト数 | 2 |
おすすめ度 | 4.560054240426209 |
書籍の説明 | 投資デビューは大学3年生。 1 順バリ、逆バリを決める「時間帯」 2 ハイエナから身を守る「ダウ理論」 3 投資家心理を読む最強ツール「オアンダ」 という「3つの武器」で相場に挑んだ著者は、 50万円の元手を9か月で1000万円に増やす成功を掴んだ。 その手法は『東大院生が考えたスマートフォンFX』にまとめ、 同著は10万部を超えるベストセラーに。今なお版を重ね続けている。 そんな前著から4年の月日が流れ、著者は新しい武器を手に入れた。 「ボラティリティをトレードする」アプローチである。 テクニカル、ファンダメンタルズ、投機筋&個人投資家のポジション情報。 勝つための努力を惜しまずに続けてきた著者が編み出した 最新の手法&理論を凝縮した一冊、ここに完成。 第一章 ランダムウォークからの脱出 第二章 「黄金の15%の時間」を探す旅 第三章 「需給」と「日足」はトレンドを探す鍵 第四章 ファンダメンタルズ分析とは食材探し 第五章 VIX指数で相場の加速度を測る 第六章 トレード習得すべき三種の神器 第七章 僕がどんなトレードをしてきたのか <内容> ベストセラーとなった「東大院生が考えたスマートフォンFX」の著者が たどり着いた答えは、VIX指数だった。 相場の恐怖感を表すこの指標をいったいどのようにトレードに生かすのか。 初心者~中級者向けだった前著より一歩踏み込んだアップデート版は、 タイトル通りすべてのトレーダーの武器となるだろう。 <著者プロフィール> 田畑昇人 (たばた・しょうと) 大学3年生からトレーディングを始め、わずか50万円を9か月で1000万円に。大学院在学中に刊行した『東大院生が考えたスマートフォンFX』は10万部を超えるベストセラーとなった。FXを始めとするトレードで生計をたてる。公式ブログはhttps://shototabata.com |
著者 | 上総介 |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 4.332051528404899 |
書籍の説明 | 投資をするうえで真に大切な「投資の正しい考え方」とは何かについて徹底的に紹介。理解しやすくするために、歴史の事例を取り上げ、全30話であらゆる角度から解説。「自滅しないための防御がいかに大切か」を解説している。 第1章 投資で勝ち抜くための基本原則(投資の基本原則 常に割に合う投資を行う ほか) 第2章 損切りを制する者は投資を制する(自分の得手・不得手を知る 今回だけ何とかなるは滅亡のはじまり ほか) 第3章 投資家として成功するためのステップ(失敗は成功の元 いろいろな方向から学ぶ ほか) 第4章 陥りやすい失敗を知る(あせりの弊害 決めつけをしてはいけない(相場に絶対はない) ほか) 第5章 攻撃をするときの正しい考え方(効率が最も良いと思われる場面でトレードを仕掛ける 局所的に考えるのではなく、総合的に考える ほか) 第6章 投資の神髄(最高峰の勝者の思考) |
著者 | 松崎美子 |
---|---|
出版社 | standards |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 3.249038646303674 |
書籍の説明 | ロンドン在住で元ディーラーだった個人投資家の松崎美子さんが教えるFXの始め方と稼ぎ方。 金融の本場ロンドンから為替の情報発信を行うブログ「ロンドンFX」で注目される個人投資家松崎美子さんが これからFX を始める人のためにFXの基本だけでなく、実際の取引におけるアドバイスを交えてFXでうまく稼ぐコツを解説します。 入門+実戦 通常の入門書は、FXの仕組みや取引方法を中心に基本を教えています。本書でもその部分は過不足なく教えています。ですが、本書ではそれプラス、現役の個人投資家から、実際の取引における判断の仕方や稼ぎ方を併せて知ることで、より効率よくFXで資金を守り、増やすことを目的として教えています。 この本はその点を重視し、現実のFXではどうなのかを、元ディーラーであり現在は金融の本場ロンドンに在住する個人投資家である松崎美子さんにFXの基本を通して教えてもらいます。 FXという投資 FXはドルや日本円、ユーロといった各国の通貨を売買することで差益を狙う投資です。 正式には「外国為替証拠金取引」と言います。 通貨の値動き自体は小さなものですが、FXでは資金を数倍にして取引することでその小さな値動きから大きな利益を狙うことができます。ですが、大きな利益が狙える一方、同じくらい損をするリスクもあります。 情報や相場の流れをどのように判断して通貨を売買するのか。本書は、そのリスクを如何にして小さくして、FXで資金を増やす方法を解説します。 松崎さんの経験を元にアドバイス FXは、通貨が上がっても下がっても売買することができます。 これはいつでも参入し、利益を得るチャンスがFXには存在するということです。 本書はFX会社の選びはもちろん、注文の活用方法、市場の流れや動き、ツールの使い方、情報の取り方など、松崎さんの経験を交えてアドバイスしていきます。 将来にわたっての収入源として FXで利益を上げることができれば、お給料以外の収入源として生活を豊かにすることができます。 ですが、本書は自分の生活を壊すような投資方法は教えてはいません。将来にわたって利益を上げることができる無理のないFXのある生活を教えます。 松崎美子さんが基本とうまく稼ぐコツ! はじめてだから知っておきたいこと全部解説! 「FXの基本と成功する方法」 平易な図解とピンポイントでアドバイスでFXがうまくいく方法を解説します! 少額で始める!損を減らし利益を増やすFX! 市場の流れと動きはチャートが教えてくれる! 「ここで買う!売る!」売買タイミングの取り方のキモ ファンダメンタルズで通貨の動きの大局観を養う! 手法だけじゃない!資金管理で変わるトレードの結果! 第1章 大きな利益を出せるFXの基礎知識 第2章 自分に合ったFX会社で口座開設 第3章 迷わずわかるFXの取引方法 第4章 FXチャートを読み解く 基本編 第5章 FXチャートを読み解く 応用編 第6章 テクニカル分析で今後の値動きを予測する 第7章 経済状況から予測するファンダメンタルズ分析 第8章 資金管理をしてトレードの成績を向上 |
著者 | 二階堂 重人 |
---|---|
出版社 | 日本文芸社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 3.249038646303674 |
書籍の説明 | 驚異の勝率、二階堂重人のノウハウ満載! 基本から実戦で役立つテクニックを徹底図解でやさしく解説。初心者でもすぐ始められます。 驚異の勝率、二階堂重人のノウハウ満載! 基本から実戦で役立つテクニックまで、徹底図解でやさしく解説。わかりやすく、初心者でもすぐ始められます。ロングセラーとして定評がある『これから始める株デイトレード』の最新改訂版。 はじめに 序章 勝ち組デイトレーダー二階堂重人の売 買テクニック 第1章 デイトレードを始めよう! コラム デイトレード初心者のための用語解説 ① 第2章 デイトレードの準備 コラム デイトレード初心者のための用語解説 ② 第3章 勝つための知識を学ぶ コラム 失敗に学ぶデイトレード・テクニック① 第4章 リバウンド狙いテクニック コラム 失敗に学ぶデイトレード・テクニック② 第5章 波乗りテクニック コラム 失敗に学ぶデイトレード・テクニック3 第6章 勝ち組トレーダーへの道 |
著者 | 二階堂 重人 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.8880343522699325 |
書籍の説明 | まずは、勝率7割の法則を会得せよ! ロスカットと利食いのタイミングは?/1分後の株価を予測する/1円抜きのテクニック/デイトレードに適した証券会社は?/信用取引口座開設までの流れ/おいしい銘柄選びのポイントは?/レンジ相場、上昇トレンド、下降トレンドでカラ売りをどのように仕掛けるべきか? など。 正しい売買テクニックを身につけて、月20日以上の給料日を目指せ! 累計5万部のロングセラー最新版!! |
著者 | 株勉強.com代表 梶田洋平 |
---|---|
出版社 | ソーテック社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.8880343522699325 |
書籍の説明 |
著者 | けむ。 |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.8880343522699325 |
書籍の説明 |
著者 | 内田 まさみ |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.7075322052530617 |
書籍の説明 | FXで負け続けていた普通の人たちが「億」を稼げるようになれた理由とノウハウを大公開! |
著者 | Rょーへー |
---|---|
出版社 | 彩流社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.7075322052530617 |
書籍の説明 | 『デイトレで勝てない人のためのブログ』(12万PV/月)著者『Rょーへー(りょーへー)』氏の手法の初の書籍化! 『デイトレで勝てない人のためのブログ』(12万PV/月)著者『Rょーへー』氏の手法の初書籍化!「私も負け組トレーダーだった」という自身の経験も踏まえ、相場に左右されず、毎日を給料日にできるデイトレード術を伝授! 『デイトレで勝てない人のためのブログ』(12万PV/月) 著者『Rょーへー(りょーへー)』氏の手法を初の書籍化! ●デイトレ本やサイトを鵜呑みにしてはいけない! ●マイルールを設定して本当に意味はあるのか? ●退場寸前に、大勝ちを捨ててコツコツデイトレーダーに変身! ●デイトレに正解はない。順張り、逆張り、スキャルピングに潜む罠! ●「R」オリジナル、ズレ手法で練習しながら利益を出す! ●コツコツドカンとうまく付き合い、損大利小で勝つ! ●デイトレは買値で欲張るのがコツ! 相場に左右されずに、毎日を給料日にできるデイトレード術を伝授! 第1章 デイトレーダーの9割以上が負け組という現実 第2章 負け組デイトレーダーとして1年間過ごす 第3章 デイトレの手法を学ぼう 第4章 ロスカットできなくても勝てる逆張りデイトレード術 第5章 コツコツドカンとうまく付き合っていくコツ 第6章 デイトレーダーという職業について |
著者 | 相場 師朗 |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.5992309170429393 |
書籍の説明 | 36年連戦連勝 伝説の株職人が教える! 株チャート図鑑 (内容) 株本史上初! 売買シグナルをキャラ化した本。 株チャートを見るのが100倍楽しくなる! 36年連戦連勝の著者による、株価の売買シグナルをいち早く見抜くための方法論。 なんと、その方法論を図鑑化しちゃいました。 これからは、ニュースも決算発表も会社四季報も、はたまた、江戸時代から伝わるテクニカル分析の元祖「酒田五法」も必要ナシ。 それどころか、過去30年にさかのぼって日経平均のチャートを調べたところ、 なんと、明けの明星、宵の明星、赤三兵、三空叩き込み……などの「酒田五法」は間違いだった!! そんな意外な検証結果も、掲載しています。 では、本当に稼げるチャートの読み方とは何か? その答えは、本書にあります。 相場師朗式のユニークなチャートの見方を系統的にまとめた、史上最強!の「チャート図鑑」です。 ------ 【目次案】 Prologue 私の株式人生は、父の「秘図」を見つけたことから始まった 1章 株式投資はチャートだけを見ればいい! 2章 株職人に必要な道具は、「ローソク足」と「移動移動線」 3章 間違いだらけのローソク足チャート 4章 相場式チャート図鑑 上昇・下落編 5章 相場式チャート図鑑 トレンド転換編 6章 相場式チャート図鑑 天井・底編 7章 売買ポイントがわかる! 新ワザ・移動平均線&ココダ! ------ 相場師朗(あいば・しろう) 【著者略歴】 ◎株歴36年の株職人。“株匠”を目指している。20歳で株式投資を始めて20年間、「日本郵船」1銘柄のみの売買に集中し、莫大な利益を得る。その後、宮本武蔵が洞窟に籠るがごとく、チャートと建玉の研究に没頭する。今や日本株のほかに、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、ゴールド、原油、コーン、FXなど、どの市場でも大きな利益を生み出す。 ◎現在では、自身が研究を重ねた投資法を発表する場として、投資塾「株塾」を主宰。塾生は増え続けて、今やアジア最大級となる。また、講演活動の場は日本のみならず、米国、台湾、シンガポール、イギリス、ドイツ、フランスなど各国に広がる。 ◎ラジオNIKKEI「相場師朗の株塾」では高い聴取率を誇り、周じくラジオNIKKEIの「トレーディングフロア」ではキャスターも務める。松本大学総合経営学部講師。 ◎プロローグ――株式投資は、チャートだけを見ればいい ・ ローソク足には人間の煩悩が表れる ◎1章 間違いだらけの「ローソク足チャート」の読み方 ・「上げの三つ星」「下げ三法」「波高い線」など足型の定説を〇か×か検証 ◎2章 株職人の大事な道具は「移動平均線」 ・勝てる「チャート」の読み取りポイントは、移動平均線 ◎3章 青春時代の躍動感、前の高値・安値を飛び出せ! ※ここから図鑑 ・5日線と20日線がラブラブ並走する「高校生タイム」 →キャラ化)5日線女子と20日線男子がラブラブ並走 ・前の高値・安値を飛び抜けて勢いがつく「飛び出せ! 青春」 →キャラ化)陸上部の高跳び選手。「前の高値」ハードルを抜けて上昇局面に ・そして、「トライ届かず」もほろ苦い青春の瞬間 →キャラ化)陸上部の高跳び選手。「前の高値」ハードルを超えられず悔し涙 ・投資家の行動パターンは「3ヵ月」「6ヵ月」の周期性に表れる ・「くちばし」が発生する前夜を探して仕掛けよ →キャラ化)鳩 ◎4章 相場式シグナルで売買チャンスをいち早くキャッチ! ※ここも図鑑 ・元気いっぱいの「下半身」が出たら買い時! ・「下半身」が出ても、その後の怪しい動きに要注意! ・20日線に「くっつきコアラ」は上昇のサイン →キャラ化)コアラ ・相場がゆるんだあとの「ものわかれ」を狙え →キャラ化)くっついては離れる「別れるプレイ」で愛を深めるカップル ・ものわかれの一種「N大」と「逆N大」 ・値動きが加速する終値線の「バルタン」「逆バルタン」 …… ◎5章 ローソク足チャートの定説は〇か×か、検証しました <編集担当コメント> 『伝説のトレーダーに50万円を1億円にする方法をこっそり教わってきました。』『見習いカメラマンのけいくんが年収1億円を稼ぐ 月3分投資』『35年連戦連勝 伝説の株職人が教える!1億円株塾』『株はたった1つの「鉄板銘柄」で1億稼ぐ! 』など、担当するトレード本は多数。それら担当本はオール重版。 |
著者 | バカラ村 |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.5270300582361913 |
書籍の説明 |
著者 | 荻窪 禅 |
---|---|
出版社 | 彩流社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.4754580162313706 |
書籍の説明 | 「より具体的な方法論は?」という読者の声に応え、『順張りスイング…』第二弾!容易に手に入れ難い損小利大テクニックを伝授! 「より具体的な方法論についてもっと教えてほしい」という多くの読者の声に応えて、『スイングトレードの極意』第二弾!トレーダーが何より手に入れたい荻窪流“ 損小利大テクニック”を伝授! 「より具体的な方法論についてもっと教えてほしい」という 多くの読者の声に応えて、『スイングトレードの極意』第二弾! トレーダーが何より手に入れたい荻窪流“ 損小利大テクニック” を伝授! 【内容紹介】 ●第一章 損小利大の方法論 ●第二章 需給と株価の関係 ●第三章 ボラティリティを極める ●第四章 トレンドフォローを極める ●第五章 専業トレーダーを目指す 第一章 損小利大の方法論 第二章 需給と株価の関係 第三章 ボラティリティを極める 第四章 トレンドフォローを極める 第五章 専業トレーダーを目指す |
著者 | マーク・ダグラス |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.4754580162313706 |
書籍の説明 |
著者 | None |
---|---|
出版社 | エイチスクエア株式会社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.4367789847277557 |
書籍の説明 |
著者 | 山中 康司 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.3826283406226945 |
書籍の説明 |
著者 | ボー・ヨーダー |
---|---|
出版社 | パンローリング |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.2743270524125716 |
書籍の説明 | エッジがなければ、トレーディングはそのコストによって長期的には損失になる。トレーディングのエッジを獲得するためには、マーケットのなかで統計的に優位な「何か」を探さなければならない。そして、最高のエッジは、トレーダー心理が引き起こすマーケットの転換期に現れる。本書では、投資のエキスパートであるボー・ヨーダーがどのマーケットでもエッジ分析を使い、現在使っているトレード戦略を磨き上げるための洞察を披露している。本書は、統計的確率の重要性とそれを人間の行動によって予測不可能になっている金融市場に応用する方法を教えてくれる。この本質をついた本書を読めば、特定のトレード戦略の期待利益を査定し、それが持つマーケットエッジを最大限に活用する計画を練り上げるための方法が分かる。 第1章 「エッジ」とは何か 第2章 ペイアウトサイクルとペイバックサイクル 第3章 選択的な攻撃性 第4章 トレード計画を立てる 第5章 自分のエッジを活用する 第6章 トレーダーか、投機家か、それとも投資家か 第7章 マーケットはなぜ動くのか 第8章 多数派は常に間違っている 第9章 パターン認識のワナ 第10章 高値と安値を観察する 第11章 自分はどのようなタイプのトレーダーか 第12章 マネーマネジャーを雇う 第13章 まとめ 第14章 幸運と素晴らしいトレーディングを祈る |
著者 | 中原 圭介 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.226193146541406 |
書籍の説明 | 需給と簡単なテクニカルを使って上昇・下降・ボックス相場で儲け続ける投資術。 序章 上げ相場でも下げ相場でも儲け続ける私の運用スタイル 1章 大きな上昇相場では「優良株」を中心に運用する 2章 ボックス圏相場では「仕手株」を中心に運用する 3章 大きな下降相場では「材料株」を中心に運用する 4章 外国人の動向を追えばトレンドがわかる 5章 外国人の銘柄選びと売買タイミング 6章 新興市場株の銘柄選びと売買タイミング |
著者 | 小次郎講師 |
---|---|
出版社 | 日本実業出版社 |
紹介サイト数 | 1 |
おすすめ度 | 2.224567001072786 |
書籍の説明 | 超人気トレーナー・小次郎講師が移動平均線大循環分析と大循環MACDを体系的に解説! |