【2023最新】「台湾」のおすすめ本!人気ランキング|Yomeru

【2023最新】「台湾」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「台湾」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。ランキングの算出根拠は以下をご覧ください

※ランキング算出根拠

るるぶ台湾'21 (るるぶ情報版海外)

著者 None
出版社 ジェイティビィパブリッシング
紹介サイト数 2
おすすめ度 100.0
書籍の説明 台湾の王道観光スポットから、今大人気のタピオカドリンクまで、内容大充実!近年注目の台南特集もお見逃しなく! 【とまらない台湾の魅力、すべてお届け!】 マンゴーかき氷に小籠包、台湾らしい雑貨にパワスポ巡り…楽しいことがいっぱいの台湾を1冊に詰め込みました! 近年注目の台南の情報も大充実!日本でもブームのタピオカドリンクも要チェック! ■本誌掲載の主な特集 <ベストオブ台北6> ・映えスイーツ&ドリンク ・名物グルメ ・夜の楽しみ∞ ・最旬エリア ・観光名所 ・郊外・地方都市 <食べる> ・スイーツ マンゴーかき氷/個性派かき氷/タピオカスイーツ&ゼリー 豆花&杏仁豆腐/伝統スイーツ/最旬スイーツ ・小籠包 鼎泰豊/その他の名店3軒/好みで選ぶ注目10軒 ・ストリートフード・小吃 麺/テイクアウト/ご飯もの/朝ご飯 ・台湾料理 ・火鍋 ・茶藝館 ・居酒屋 ・イマドキナイトスポット BAR/クラフトビール <観る遊ぶ> ・夜市 ・パワースポット ・リノベスポット ・台北101 ・國立故宮博物院 ・街歩き 永康街/迪化街/中山・赤峰街/東區 西門/台北駅周辺/富錦街 ・足つぼマッサージ ・台湾シャンプー ・変身写真館 ・占い ・極上エステ ・まだある観光スポット <買う> ・MIT雑貨 ・パイナップルケーキ ・グルメみやげ ・スーパー&コンビ二みやげ ・台湾茶 ・台湾コスメ <台北からのプチトリップ> ・猫空 ・淡水 ・新北投 <ローカルタウン> ・高雄 ・台南 ・台中
Amazonで購入する

食べて笑って歩いて好きになる 大人のごほうび台湾

著者 山脇りこ
出版社 ぴあ
紹介サイト数 3
おすすめ度 89.72222222222223
書籍の説明 台湾の魅力に取りつかれた人気料理研究家が案内する、大人のためのとっておきの台湾ガイド。 台北を6つのエリアに分け、それぞれのモデルコースとぜひ行くべきお店、買うべきもの、泊まるべき宿をご紹介。 モダンからレトロ、朝ご飯からお土産まで、この地の魅力をハイレベルで完全網羅。 著者にしかできない、詳細な市場ガイドも必読です。 巻末には、帰国後に簡単に作れる台湾美食のレシピも!
Amazonで購入する

台湾スープ: ぜんぶ日本の食材でできる! おうちで味わう台湾気分

著者 りこ, 山脇
出版社 誠文堂新光社
紹介サイト数 3
おすすめ度 89.58333333333333
書籍の説明 日本の食材で作る台湾スープのレシピ集。豆乳から肉団子、野菜、スペアリブにお鍋まで。おうちで台湾気分が味わえます。 日本の食材で作る台湾スープのレシピ集 台湾料理にスープは欠かせません。 市場やレストランなどではご飯や粉ものと一緒に、必ずスープが用意されています。 台湾のスープは、鶏肉や豚肉のだしを使っているものが多く、滋味深い味わいが特徴です。 この本では、台湾各地を食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習ってきた著者が、日本の食材でできる、台湾のスープレシピを紹介。 3ステップでできるかんたんスープから、まいにち食べたい食堂スープ、じっくり作る週末スープ、具だくさんの1品でまんぷくスープまで、台湾気分を味わえる、とっておきの62品を掲載しています。 台湾好きの人も、スープ好きの人も満足できる一冊です。 【山脇りこ先生からのメッセージ】 台湾スープの特徴は、しょっぱすぎない、辛すぎない、強すぎない、カドのない味。 水やお茶のようにするする入る。 ひとくち目はもの足りなくても、最後の一滴をのみ干すころには、 なにかよきものが、じわーっと身体に染みわたります。 この本では、そんな台湾スープをたっぷりご紹介します。 どれも日本の食材と調味料でできるように工夫しました。 台湾が大好きな人にも、いつか行きたい人にも、 ただただスープを愛する人にも、 家で作って食べて、束の間、台湾気分になってもらえたらうれしいです。 (はじめにより) ■目次抜粋 1章 とりこになる口福5大スープ スペアリブと大根のスープ 鶏肉とごま油、しょうがのスープ 豚肉のとろみスープ モツのスープ 朝の豆乳スープ 2章 3ステップかんたんスープ のりと卵のスープ トマトと卵のスープ シラスと豆腐、しょうがのスープ 手羽中と青梗菜(チンゲンサイ)のスープ ほか 3章 まいにち食べたい食堂スープ 肉団子のスープ 干し柿のスープ スーラータン 冬瓜とホタテのスープ ほか 4章 じっくり作る週末スープ とうもろこしとスペアリブ、バジルのスープ パイナップルとかぶのスープ 丸鶏とにんにくのスープ ほか 5章 1品でまんぷくスープ 汁ビーフン 鍋焼き意麺 まかない汁かけごはん しょうがと鶏肉のなべ ほか おまけ デザートスープ 豆花~黒糖シロップ 白玉入りピーナッツスープ ほか ******************************** 1章 とりこになる口福5大スープ スペアリブと大根のスープ 鶏肉とごま油、しょうがのスープ 豚肉のとろみスープ モツのスープ 朝の豆乳スープ 2章 3ステップかんたんスープ のりと卵のスープ トマトと卵のスープ シラスと豆腐、しょうがのスープ 手羽中と青梗菜(チンゲンサイ)のスープ ほか 3章 まいにち食べたい食堂スープ 肉団子のスープ 干し柿のスープ スーラータン 冬瓜とホタテのスープ ほか 4章 じっくり作る週末スープ とうもろこしとスペアリブ、バジルのスープ パイナップルとかぶのスープ 丸鶏とにんにくのスープ ほか 5章 1品でまんぷくスープ 汁ビーフン 鍋焼き意麺 まかない汁かけごはん しょうがと鶏肉のなべ ほか おまけ デザートスープ 豆花~黒糖シロップ 白玉入りピーナッツスープ ほか
Amazonで購入する

日本の調味料と食材で作る ペギーさんのおいしい台湾レシピ

著者 ペギー・キュウ
出版社 KADOKAWA
紹介サイト数 2
おすすめ度 65.27777777777779
書籍の説明 None
Amazonで購入する

D11 地球の歩き方 台北 2019~2020

著者 地球の歩き方編集室
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
紹介サイト数 2
おすすめ度 62.5
書籍の説明 台北を24時間で制覇する最強プランでMAX楽しもう!「大稲テイ」「裏信義」など注目エリアの最新スポット巡りから、フォトジェニックな「九フン」「平渓線」まで徹底ガイド。美食パラダイスでハズせない台湾グルメBest100メニューをチェックして、おいしい台湾を食べ尽くし。マッサージ&お土産の最新情報も満載
Amazonで購入する

自転車泥棒 (文春文庫 コ 21-1)

著者 呉 明益
出版社 文藝春秋
紹介サイト数 2
おすすめ度 57.291666666666664
書籍の説明 失踪した父と同時に消えた自転車の行方を追う「ぼく」。台湾から戦時下の東南アジアへ、時空を超えて展開する壮大なスケールの物語。
Amazonで購入する

路 (文春文庫)

著者 吉田 修一
出版社 文藝春秋
紹介サイト数 2
おすすめ度 57.08333333333333
書籍の説明 台湾に日本の新幹線が走る! 巨大プロジェクトに、それぞれの国の人々の個々に抱いてきた想いが繋がる。確かな手触りの感動傑作! 台湾でも大反響! 国を越え、溢れる想い台湾に日本の新幹線が走る! 巨大プロジェクトに、それぞれの国の人々の個々に抱いてきた想いが繋がる。確かな手触りの感動傑作!
Amazonで購入する

ことりっぷ 海外版 台北 (旅行ガイド)

著者 昭文社 旅行ガイドブック 編集部
出版社 昭文社
紹介サイト数 2
おすすめ度 54.595588235294116
書籍の説明 台北に来たからにはこれはハズせません 路地裏が楽しい台北散歩 疲れているあなたへ 台北はじわじわ効きます なりきりタイワニーズ ディープ台北 ひと足のばして 台北ホテルセレクション トラベルインフォメーション
Amazonで購入する

台湾のおいしいおみやげ: お菓子、お茶、乾麺に調味料など、本気で愛しいアレコレ集めてみました!

著者 台湾大好き編集部
出版社 誠文堂新光社
紹介サイト数 2
おすすめ度 53.333333333333336
書籍の説明 お菓子、飲みもの、調味料に乾麺など、いろいろなジャンルの「これオススメ!」な“おいしい”台湾のおみやげを集めてみました! おみやげ。それは旅の醍醐味のひとつ。 買いに行くまでの道のりが楽しいのはもちろんのこと、 帰ってからも旅の気配を感じさせてくれるうれしい存在です。 しかも! 誰かにあげることで 旅の思い出やハッピーをシェアできるというオマケつき。 旅のなかで思いがけず見つけたもの、 名店と聞いてわざわざ買いに行くもの、 老舗、スーパー、市場にニューウェーブな新スポットなどなど 台湾の街角には“おいしい”おみやげがあふれています。 定番のパイナップルケーキにはじまり そのちょっと変化球なバージョンや、 あまり注目されていないけれど実はおいしいもの、 とにかくビジュアル勝ち!な一品まで、 お菓子、飲みもの、調味料に乾麺などいろいろなジャンルの 台湾大好き編集部が愛する「これオススメ!」という おみやげを集めてみました。 さらには気になる台湾のお菓子メーカー解説や 台湾ラバーたちによるイチオシおみやげの紹介なども。 思わず誰かにあげたくなる、そんな“おいしい”台湾のおみやげ本。 台湾の旅をもっと楽しむためのお手伝いができたらうれしいです! ■目次抜粋 台湾ラバーが本気で選ぶ、私的ベスト3 おいしく楽しい台湾みやげたち スーパー&コンビニセレクト オイシイ菓子メーカー おみやげ、どこで買う? 掲載店舗データ一覧 掲載店舗MAP コラム *************************************************** 台湾ラバーが本気で選ぶ、私的ベスト3 おいしく楽しい台湾みやげたち スーパー&コンビニセレクト オイシイ菓子メーカー おみやげ、どこで買う? 掲載店舗データ一覧 掲載店舗MAP コラム
Amazonで購入する

台北プライベートアイ

著者 紀 蔚然
出版社 文藝春秋
紹介サイト数 1
おすすめ度 50.0
書籍の説明 劇作家兼大学教授の呉誠は鬱々として楽しまず、台北の裏路地に隠遁し私立探偵の看板を掲げるが、猟奇殺人犯の濡れ衣を着せられ……。 台湾発、私立探偵小説の新たなる傑作が登場! 監視カメラの網の目をかいくぐり、殺人を続ける犯人の正体は? 劇作家で大学教授でもある呉誠(ウ―チェン)は若い頃からパニック障害と鬱に悩まされてきた。ある日、日頃の鬱憤が爆発して酒席で出席者全員を辛辣に罵倒してしまう。恥じ入った呉誠は芝居も教職もなげうって台北の裏路地・臥龍街に隠棲し、私立探偵の看板を掲げることに。 にわか仕立ての素人探偵は、やがて台北中を震撼させる六張犂(リョウチャンリ)連続殺人事件に巻き込まれ、警察から犯人と疑われる羽目に陥る。呉誠は己の冤罪をはらすため、自分の力で真犯人を見つけ出すことを誓う。 監視カメラが路地の隅々まで設置された台北で次々と殺人を行う謎のシリアルキラー〈六張犂の殺人鬼〉の正体は? 探偵VS犯人のスリリングなストーリー展開と、ハードボイルド小説から受け継いだシニカルなモノローグ、台湾らしい丁々発止の会話。 台湾を代表する劇作家が満を持して放った初めての小説は台湾で話題を呼び、台北国際ブックフェア大賞を受賞したほか、フランス、イタリア、トルコ、韓国、タイ、中国語簡体字版が刊行された。
Amazonで購入する

&TRAVEL 台湾 2020【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)

著者 朝日新聞出版
出版社 朝日新聞出版
紹介サイト数 1
おすすめ度 50.0
書籍の説明
Amazonで購入する

はじめての台湾料理

著者 星野奈々子
出版社 パルコ
紹介サイト数 1
おすすめ度 50.0
書籍の説明 None
Amazonで購入する

台湾―四百年の歴史と展望 (中公新書)

著者 潔, 伊藤
出版社 中央公論新社
紹介サイト数 1
おすすめ度 50.0
書籍の説明 一六二四年、大航海時代のオランダ支配に始まり、今日までの四百年に近い台湾の歴史は、「外来政権」による抑圧と住民の抵抗の記録である。外来政権はオランダ(スペイン)、鄭氏政権、清国、日本そして国民党政権である。では近年の目覚ましい経済発展の要因はどこにあったか。また急速な民主化の進捗は、対中国との関係で台湾をどのように変貌させるだろうか。一九九三年の「シンガポール会談」も踏まえ、歴史を描き、将来を展望する。 序章 大航海時代の波しぶき 第1章 オランダ支配下の台湾 第2章 鄭氏政権下の台湾 第3章 清国の台湾領有と初期の経営 第4章 台湾民主国 第5章 日本統治の基礎づくり 第6章 日本植民地下の近代化
Amazonで購入する

D10 地球の歩き方 台湾 2019~2020

著者 地球の歩き方編集室
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
紹介サイト数 1
おすすめ度 37.5
書籍の説明
Amazonで購入する

地元の料理上手が教えてくれた おいしい台湾レシピ (クックパッド 世界の台所から)

著者 クックパッド/監修
出版社 世界文化社
紹介サイト数 1
おすすめ度 37.5
書籍の説明 None
Amazonで購入する

D10 地球の歩き方 台湾 2016~2017

著者 地球の歩き方編集室
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
紹介サイト数 1
おすすめ度 37.5
書籍の説明 近代都市と懐かしい風景~台湾の魅力満載!“麗しの島”台湾を周遊する旅行者のためのガイドブック。台北、高雄などの大都市から、地方の情緒あふれる町まで完全網羅。
Amazonで購入する

台北・歴史建築探訪ー日本が遺した建築遺産を歩く

著者 片倉 佳史
出版社 ウェッジ
紹介サイト数 1
おすすめ度 33.33333333333333
書籍の説明 歩いて訪ねる歴史ガイド!台北市内に残る日本統治時代の建築物を台湾在住の著者が15年かけて撮り下ろした写真とともに紹介した一冊 台北市内に残る日本統治時代の建築物を豊富な写真とともに紹介。歴史、文化、地理などの要素を盛り込み、日本人と台湾人がともに暮らした半世紀とは何だったのかを、振り返ります。 内容は、著者が15年ほどかけて取材・調査してきたもので、中には政府関係機関の計らいを受けたり、居住者と交渉の上、特別撮影させてもらったりしたカットも多く、また、引揚者や台湾の古老から提供を受けた貴重な古写真もあり、永久保存版の一冊です。 【本書の主な特徴】 ◆台北市に残る日本統治時代の建築物の多くを美しい写真と見どころを押さえた簡潔な文章で紹介! ◆現地在住作家だからこそ取材できた、関係者のエピソードや建築図面も掲載! ◆竣工年月日、様式、歴史、データを押さえた資料性の高い一冊! ◆建築ごとに、著者がぜひ見てほしいと思うポイントを紹介! ▼グラビアページ ▼1 総統府周辺 總統府(旧台湾総督府)/司法大厦(旧台湾総督府高等法院・台北地方法院)/台北賓館(旧台湾総督官邸)/中山堂(旧台北公会堂)…等 ▼2 国立台湾博物館周辺 國立臺灣博物館(旧台湾総督府博物館)/國立臺灣博物館土銀展示館(旧日本勧業銀行台北支店)/臺北二二八和平紀念公園(旧台北新公園)/二二八紀念館(旧台北ラジオ放送局)…等 ▼3 西門町周辺 西門紅樓(旧公設西門町食料品小売市場)/法華寺/萬華406号広場(旧浄土真宗本願寺派台湾別院〈西本願寺〉) /台北電影主題公園 旧台湾瓦斯株式会社 …等 ▼4 萬華周辺 朝北医院/剥皮寮歴史街//老松國民小學(旧老松国民学校)/龍山郵局(旧八甲町郵便局)/Cafe85度C萬華廣州店…等 ▼5 台湾総督府専売局周辺 陸軍聯誼廳(旧台湾軍司令官公邸)/福州街・滴咖啡(旧尾辻國吉邸宅)/建國高級中學(旧台北州立台北第一中学校)/國立教育資料館 旧建功神社…等 ▼6 旧台北帝国大学・公館地区周辺 國立臺灣大學(旧台北帝国大学)/國立台湾大學行政大樓(旧台北帝国大学附属農林専門部)/國立台湾大學「小小福」(旧台北帝国大学農林専門部化学教室)/磯永吉紀念室(旧高等農林学校作業室)/自來水博物館(旧台北水源地ポンプ室)/青田七六(旧足立仁邸)…等 ▼7 台北市東部 監察院(旧台北州庁)/臺灣基督長老教會濟南教會(旧日本基督教団台北幸町教会)/立法院(旧台北第二高等女学校)/國立台湾大學醫學院舊館(旧台北帝国大学医学部・医学専門部)/東和禅寺鐘楼(曹洞宗大本山台北別院鐘楼)…等 ▼8 台北北部 行政院(旧台北市役所)/内政部警務署(旧樺山小学校)/華山貨運站舊址(旧樺山貨物駅)/國父史蹟紀念館(旧料亭梅屋敷)/林田桶店…等 ▼9 迪化街・圓環周辺 小藝埕 屈臣氏大薬房/合資会社新芳春茶行/有記名茶/陳天来故居/仁安小児科醫院(台北社區發展中心) ▼10 圓山・士林・内湖 台北故事館(旧陳朝駿別邸)/臨済護國禅寺(旧鎮南山臨済護國寺)/圓山水神社/圓山貯水池旧熱帯医学研究所士林支所/士林國民小學圖書室(旧八芝蘭公学校門柱・旧講堂)…等 ▼11 文山・松山・南港 松山文化創意園区(旧台湾総督府専売局松山煙草工場)/台北機廠(旧台湾総督府鉄道部台北鉄道工場)/一号倉庫/指南山登山歩道(旧指南宮参道)/南港瓶蓋工廠(旧国産コルク工業株式会社)…等 ▼12 北投・陽明山 北投温泉博物館(旧北投温泉浴場)/梅庭遊客中心/北投公園/瀧乃湯/北投穀倉(旧北投信用購買利用組合倉庫)…等
Amazonで購入する

台湾行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

著者 台湾大好き編集部
出版社 誠文堂新光社
紹介サイト数 1
おすすめ度 33.33333333333333
書籍の説明 台湾の街角で出会える、現地の人が愛してやまない料理、飲み物から驚きの一品まで、地元どっぷりのおいしいごはんブック。 「魯肉飯」「麺線」などの日本人にもなじみの深いものはもちろん、 「四神湯」「下水湯」「油飯」など名前を見ただけでは想像もつかない(けれども美味!)料理や 見た目はイマイチでもとってもおいしい料理など、 何度も台湾旅行に訪れるリピーターや、台湾地元の人たちが本当に愛する料理を厳選してご紹介。 さらに「このスープを飲むときはテーブルの上にある酒を入れてアレンジする」、「このご飯を頼む場合はこのスープと組み合わせるのが定番!」など、現地の人が実際どうやって食べているかという食べ方のポイントも料理ごとに掲載。 街のいたるところに日常的にある料理がほとんどなので、この本を見れば街歩きがもっと楽しくなることうけあい。 飛び込みで食堂に入ってもうろたえることなく現地の人に交じって食事ができる料理とコツが満載です。 また、実際試してみたいけれどどうなんだろう……?というような料理やテンションアップ必至のエンタメめし、ドリンクスタンドでのオーダーのコツ、簡単中国語などなど、お役立ちプチ情報も。 読んで楽しい、使って頼もしい、どっぷりと台湾に浸かりたい!台湾LOVE!な人にぜひ読んでいただきたい一冊です!
Amazonで購入する

六月の雪

著者 アサ, 乃南
出版社 文藝春秋
紹介サイト数 1
おすすめ度 33.33333333333333
書籍の説明 None
Amazonで購入する

台北野球倶楽部の殺人

著者 唐 嘉邦
出版社 文藝春秋
紹介サイト数 1
おすすめ度 33.33333333333333
書籍の説明 日本統治下の台湾。野球愛好家の集まり「球見会」の会員二人が殺された。動機は台湾中学野球で活躍する大下弘のスカウト合戦なのか? 時刻表を駆使したアリバイ崩しと台湾現代史に刻まれた悲劇をめぐる人間ドラマが松本清張を彷彿とさせる傑作ミステリー。 第6回金車・島田荘司推理小説賞受賞作。 昭和十三年、日本統治下の台湾・台北市。台北駅からほど近い喫茶店「グランドスラム」では野球愛好家の集まり「球見会」の定例会が開かれていた。 日本でプロ野球が発足してまだ三年目。当時もっとも注目されていたのは東京六大学野球で、この夜も話題の中心は早慶戦ともう一つ、台湾の高雄商業学校のエース兼四番バッター大下弘だった。球見会には六大学のOBが参加していて、彼らは大下を自分たちの出身大学にスカウトすべく鍔迫り合いを演じていた。 そんな折、球見会の会員二人が別々の列車内で不審な死を遂げた。この会の唯一の本島人(台湾人)会員・陳水金は台北の北鉄新店線萬華駅で、慶應OBの藤島慶三郎は高雄駅で台北から乗車した寝台列車の中で発見された。 台北南署の刑事・李山海とその相棒の北澤英隆は高雄署とも協力し事件の謎を追う。果たして二人の死には、「明日の球界を背負う逸材」大下弘のスカウト合戦が関係しているのか、それとも……?
Amazonで購入する

青山「ふーみん」の和食材でつくる絶品台湾料理:伝説の神レシピをおうちで完全再現! (実用単行本)

著者 風瑞, 斉
出版社 小学館
紹介サイト数 1
おすすめ度 33.33333333333333
書籍の説明 None
Amazonで購入する

流 (講談社文庫)

著者 東山 彰良
出版社 講談社
紹介サイト数 1
おすすめ度 31.25
書籍の説明 台湾で不死身のはずの祖父が何者かに殺された。 無軌道に生きる十七歳の主人公にはわからないことばかり。直木賞受賞の青春小説。 一九七五年、台北。内戦で敗れ、台湾 に渡った不死身の祖父は殺された。誰に、どんな理由で? 無軌道に過ごす十七歳の葉秋生は、自らのルーツをたどる旅に出る。台湾から日本、そしてすべての答えが待つ大陸へ。激動の歴史に刻まれた一家の流浪と決断の軌跡をダイナミックに描く一大青春小説。選考委員満場一致、「二十年に一度の傑作」(選考委員の北方謙三氏)に言わしめた直木賞受賞作。 一九七五年、台北。内戦で敗れ、台湾に渡った不死身の祖父は殺された。誰に、どんな理由で? 無軌道に過ごす十七歳の葉秋生は、自らのルーツをたどる旅に出る。台湾から日本、そしてすべての答えが待つ大陸へ。激動の歴史に刻まれた一家の流浪と決断の軌跡をダイナミックに描く一大青春小説。選考委員満場一致、「二十年に一度の傑作」(選考委員の北方謙三氏)と言わしめた直木賞受賞作。 <文庫版の解説:ロバート・ハリス(作家・ラジオDJ)> プロローグ 第一章 偉大なる総統と祖父の死 第二章 高校を退学になる 第三章 お狐様のこと 第四章 火の鳥に乗って幽霊と遭遇する 第五章 彼女なりのメッセージ 第六章 美しい歌 第七章 受験の失敗と初恋について 第八章 十九歳的厄災 第九章 ダンスはうまく踊れない 第十章 軍魂部隊での二年間 第十一章 激しい失意 第十二章 恋も二度目なら 第十三章 風にのっても入れるけれど、牛が引っぱっても出られない場所 第十四章 大陸の土の下から エピローグ 解説 ロバート・ハリス
Amazonで購入する

台湾に生きている「日本」 (祥伝社新書149)

著者 片倉 佳史
出版社 祥伝社
紹介サイト数 1
おすすめ度 31.25
書籍の説明
Amazonで購入する

激ウマ! 食べ台湾 ひとり旅でも大満足、食べまくりローカルフード65軒

著者 Aiwan
出版社 KADOKAWA
紹介サイト数 1
おすすめ度 31.25
書籍の説明 人気台湾ブロガー初の著書!住んでみてわかったローカル絶賛のお店を紹介 近年ハワイを抜いて、日本人の年末年始の渡航先No.1に輝いた台湾。 だからこそ本書では、みんなが訪れるような人気店、有名店は極力スルー! 現地に住む人=ローカルに愛されている台北の飲食店だけを厳選し、 マンガ形式で紹介しました。 あまりにも語りたいことが多すぎて、 写真だけでもお見せしたい!と急遽誕生した「おかわりグルメ」コーナーのほか、 台湾スーパーで手に入る、とっておきの台湾食材などなど……もりだくさんの内容。 いつもと違ったグルメな台湾旅行、お約束します! 住んでみてわかった、これが地元の人たちが通う店! 台北在住ブロガーだからこそ知っている本当においしいお店だけを厳選、マンガ+文章+写真たっぷりに、台湾の食の魅力をお伝えします! <オビ裏> ◆第1章:1食300円で大満足! ローカルが通う屋台グルメ ◆第2章:厳選、台湾式朝ごはんベスト5 ◆第3章:街角の人気食堂とおかずの実力! ◆第4章:日本人が知らない台湾人の大好物…それは鍋! ◆第5章:景美夜市&長春朝市をぶらり散策 ◆第6章:絶品台湾スイーツを食べまくり! ◆第7章:台湾スーパーで見つけるグルメなおみやげ
Amazonで購入する

台湾行ったらこれ食べよう! 甘味編: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

著者 台湾大好き編集部
出版社 誠文堂新光社
紹介サイト数 1
おすすめ度 30.0
書籍の説明 実は台湾は「甘味の宝庫」。地元っ子たちに愛され続けるさまざまな甘味を、ライブ感たっぷりの写真と解説でお届けします! 台湾はグルメの宝庫!  小籠包、魯肉飯、カキオムレツ―美味なるものが目白押し。 しかし! 実は台湾は「甘味の宝庫」でもあるんです。 滑らかさと優しい甘さが人気の豆腐系スイーツ「豆花」、 今や戦国時代、おいしい&かわいいであふれる「パイナップルケーキ」など 定番の“甘いもの”はもちろんのこと、 見た目ファンシー、用途は激渋な「發?」、 永遠の名脇役「四果湯」、 モッチモチ!? フワフワ!? 空前絶後の口当たり!「涼?」、 水飴・イン・クラッカー「麦芽餅」などなど 日本人の間ではあまり知名度はないものの、 地元っ子たちが昔から愛する甘味がまだまだ存在しているのです。 中には正直「これ、食べるの……?」という ビックリ味なものもありますが、 美容効果が高かったり、健康にいいと思われていたりしていて そうした背景を知ると、なんだか味わい深く感じてしまいます。 大好きなお菓子を毎日買いに来るおじいちゃんや、仕事帰りにカウンターで甘味をチャージするお姉さん、 背中を丸めて大きなかき氷を黙々と食べるおじちゃんに おやつ時に名物サンドイッチを爆買いするおばちゃん―台湾の人々を見ていると、甘いものの愛され具合がビンビンと伝わってきます。 そんな、現地の人たちの“日常的な甘味”を ライブ感たっぷりの写真と解説でお届けします! おまけに、地元っ子激アツ推薦!「この店のこれ食べて!」や バラマキ土産コレクションと簡単ラッピングアイデア、 豆花のトッピング解説なども。 さあ、まだ見ぬ“台湾 甘味の旅”へ歡迎光臨!
Amazonで購入する

台湾の秘湯迷走旅 (双葉文庫)

著者 下川 裕治
出版社 双葉社
紹介サイト数 1
おすすめ度 30.0
書籍の説明 温泉大国の台湾には有名温泉の他、ローカル温泉、冷泉、野渓温泉、さらに超のつく秘湯もある。台湾の秘湯を巡る迷走旅、体験紀行。 温泉大国の台湾。日本人観光客にも人気が高い有名温泉のほか、地元の人でにぎわうローカル温泉、河原の野渓温泉、冷泉など種類も豊か。さらに超のつくような秘湯が谷底や山奥に隠れるようにある。著者は、水先案内人である台湾在住の温泉通と、日本から同行したカメラマンとともに、車で超秘湯をめざすことに。ところがそれは想像以上に過酷な温泉旅だった……。台湾の秘湯を巡る男三人の迷走旅、果たしてどうなるのか。体験紀行とともに、温泉案内「台湾百迷湯」収録。
Amazonで購入する

&TRAVEL 台湾 2019【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)

著者 朝日新聞出版
出版社 朝日新聞出版
紹介サイト数 1
おすすめ度 30.0
書籍の説明 【歴史地理/旅行】「&TRAVEL」シリーズ、2019年最新版は、「街歩きMAP」など取り外せる2大付録付き。付録1は人気の九 と日帰りエリアを大特集。リピーターに注目の台中・台南も紹介。SNSにアップしたいおしゃれカフェや茶芸館も最新情報満載!
Amazonで購入する

旅の指さし会話帳8 台湾(台湾華語〈中国語〉)[第2版] (旅の指さし会話帳シリーズ)

著者 片倉 佳史
出版社 情報センター出版局
紹介サイト数 1
おすすめ度 30.0
書籍の説明 台湾に、はまる人続出!個性的な景観や街角、食事もおいしく、移動も便利、 それ以上に「普段着の魅力」、「自然体の魅力」が台湾を好きになってしまう理由かも。そんなわけで、台湾【第二版】は、会話を盛り上げるつかみの言葉=文化の勉強まで広げながら、相当に面白く深い仕上がりです。
Amazonで購入する

ハレ旅 台北 (改訂版)

著者 朝日新聞出版
出版社 朝日新聞出版
紹介サイト数 1
おすすめ度 29.166666666666668
書籍の説明 【歴史地理/旅行】[改訂]好評のハレ旅シリーズから「台北」の最新版が登場。人気のリノベカフェやジューススタンドなど、旬のスポットをアップデートしてリニューアル。
Amazonで購入する

台湾のあまいおやつ

著者 沼口 ゆき
出版社 文化出版局
紹介サイト数 1
おすすめ度 29.166666666666668
書籍の説明 None
Amazonで購入する

歩道橋の魔術師 (エクス・リブリス)

著者 呉明益
出版社 白水社
紹介サイト数 1
おすすめ度 28.57142857142857
書籍の説明 1979年、台北。物売りが立つ歩道橋には、子供たちに不思議なマジックを披露する「魔術師」がいた。ノスタルジックな連作短篇集。 1979年、台北。物売りが立つ歩道橋には、子供たちに不思議なマジックを披露する「魔術師」がいた――。今はなき「中華商場」と人々のささやかなエピソードを紡ぐ、ノスタルジックな連作短篇集。
Amazonで購入する

台湾ランキング&マル得テクニック! (地球の歩き方 得BOOKS)

著者 地球の歩き方編集室
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
紹介サイト数 1
おすすめ度 28.57142857142857
書籍の説明 台湾のプロと地球の歩き方編集部が選んだグルメやおみやげのランキングと、旅に役立つ310本のマル得テクニックを一挙紹介! 台湾のプロと地球の歩き方編集部が厳選した台湾グルメやおみやげ、観光スポットのランキングを発表! 小籠包から麺・飯・夜市にスイーツやドリンク、パイナップルケーキからコスメまでランキング形式で紹介。知っていると得をする、とっておきの旅テクニックも310本掲載。賢くお得に台湾を旅したい人にぴったりの1冊です。 本書には以下の内容が収録されています。 ・台湾早わかりNAVI ・得する台湾モデルプラン ・台北&人気郊外都市MAP 【ランキング】 テーマ別 台湾ランキング 小籠包/火鍋/台湾料理/ご飯もの/麺/スープ/包子/カキ氷/スイーツ/ジューススタンド/茶藝館/カフェ/夜市 パイナップルケーキ/茶葉/スーパー/コスメ 人気タウン/観光名所/開運スポット/子連れスポット 【テクニック】 台湾 マル得テクニック 310 ●準備&出発 ・1分でも長く台湾にいたい! エアライン別離発着タイムリスト ・渡航前にダウンロードすべき無料アプリ ……ほか ●到着&実用情報 ・レンタルWi-FiとSIMカードのメリット・デメリット ・早朝到着、早朝出発フライトの過ごし方 ……ほか ●グルメ ・鼎泰豐は○○で順番待ちを攻略! ・ジューススタンドは自分好みにアレンジオーダー ・あなどれないファストフードの台湾限定メニュー ……ほか ●ショッピング ・茶葉選びでもう失敗しない!茶葉の特徴チャート ・絶対買うべきコンビニみやげ&テイクアウトフード ……ほか ●観光 ・故宮博物院の無料参観日を狙うには? ・台北101のベスト撮影スポットはココ! ……ほか ●ビューティ&リラックス ・流行のローカルコスメは○○で手に入れる ・足裏マッサージ選びの注意ポイントは? ……ほか ●宿泊 ・ウォッシュトイレ完備のホテルはこちら ・リピーター御用達の格安カプセルホテル ……ほか ●台北郊外・地方 ・九分へのアクセス、賢い選択肢を伝授 ・台中、台南、高雄の最旬スポット総ざらい ……ほか ●トラブル&セキュリティ ・控えておきたいダイヤルリスト ・日本語の通じる病院はここ! ……ほか 予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
Amazonで購入する

LIP的台湾案内 こんにちは! 新しい台湾

著者 LIP (田中佑典・西山美耶)
出版社 リトル・モア
紹介サイト数 1
おすすめ度 28.57142857142857
書籍の説明 好奇心を刺激する、いま最もアクティブな台湾の旅ガイド、誕生! 通えば通うほど、台湾が好きになる、新感覚の旅のすすめ。 王道コースで終わらない、もう一歩踏み込んで楽しむ人のためのローカルでディープな情報が盛りだくさん。 台湾と日本を行き来しながら、相互のカルチャーを追いかける日本人男女二人組「LIP」が見てきた台湾が、ココに! - - - この本を読めば、アレもコレもしたくなる!! ●Made in Taiwanの雑貨を買い漁る ●居心地のいいカフェを探す ●個性派書店を巡る ●馴染みのない麺を食べる ●熱炒=居酒屋で呑む ●市民プールで泳ぐ ●カラオケ=KTVで歌う ●環島=台湾一周する ●民宿に泊まる ●市集に出かける ●台湾語を喋ってみる - - - 台湾全土の地図(16ページ)収録。 台湾雑貨88個が一覧できる!広げるとポスターになる特製カバー付き。 - - - 「LIP」が自分たちの足で歩きまわり、地元の人との出会いやつながりから発見した“現在進行形の台湾”をご紹介します。
Amazonで購入する

台湾スイーツレシピブック 現地で出会ったやさしい甘味 (立東舎 料理の本棚)

著者 若山 曜子
出版社 立東舎
紹介サイト数 1
おすすめ度 28.57142857142857
書籍の説明 None
Amazonで購入する

鬼殺し(上) (EXLIBRIS)

著者 甘耀明
出版社 白水社
紹介サイト数 1
おすすめ度 28.125
書籍の説明 日本統治時代から戦後に至る激動の台湾・客家の村で、日本軍に入隊した怪力の少年が祖父と生き抜く。魂を震わす巨篇。東山彰良氏推薦 東山彰良氏推薦! 魂を震わす巨篇  日本統治時代から戦後に至る、激動の台湾を生き抜いた客家の少年と祖父の物語。「現代の語りの魔術師」と称された台湾の若手実力派による本書は、莫言に激賞され、数々の文学賞を受賞して高く評価された。  1941年12月、日本軍を乗せた汽車が客家の村にやってきた。祖父に育てられた怪力の少年・劉興帕は、日本軍中佐の養子となって入隊し、日本人になることを夢見て戦う。だが敗戦を迎えると、今度は国民党軍が乗り込んできた。祖父は帕の片腕を切断してともに台北に逃れ、帕が日本兵だった過去を消すために偽の死亡証明書を手に入れる。帕は台湾人として再生を果たすべく、故郷へ帰っていく。  日本への抵抗心を持ち続ける「鬼」としてさまよう帕の大叔父・呉湯興は、「鬼王」と呼ばれる客家の抗日英雄だった。二・二八事件まで続く台湾の混乱を目撃した鬼王は、村で帕と再会し、ついに自分を殺してくれと帕に頼むが……。  常にアイデンティティの揺らぎの中で格闘する帕。台湾には孤児のようなイメージがつきまとう。歴史に翻弄され変貌する村を舞台に、いくつもの物語を紡ぐことで、人間本来の姿の再生を描ききった大河巨篇。
Amazonで購入する

台北 (ララチッタ)

著者 None
出版社 ジェイティビィパブリッシング
紹介サイト数 1
おすすめ度 28.125
書籍の説明
Amazonで購入する

LOVE台南 台湾の京都で食べ遊び

著者 佐々木千絵
出版社 祥伝社
紹介サイト数 1
おすすめ度 28.125
書籍の説明 食い意地と物欲のイラスト案内。台湾をこよなく愛する著者による活きたガイド満載。 遊ぶ 食べる 買う 泊まる 千絵的 お役立ち情報
Amazonで購入する

はじめまして 電鍋レシピ 台湾からきた万能電気釜でつくる おいしい料理と旅の話。

著者 口尾 麻美
出版社 グラフィック社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.77777777777778
書籍の説明 None
Amazonで購入する

リングサイド

著者 林 育徳
出版社 小学館
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.77777777777778
書籍の説明 台湾の新世代作家、堂々のデビュー! この小説はプロレスについて書いている。 それはつまり、人生について書いているということだ――西加奈子(作家) 知りたかった事が書いてあった。みんなの生活の中でのプロレスの存在意義。 そうか。プロレスラーは記憶の中で、画面の中で生き続けるんだなぁ――棚橋弘至(プロレスラー) 【作品紹介】 「ばあちゃんのエメラルド」 あの頃、親父は漁船に乗っていつも家を空けてるし、お袋も出て行って、家にいるのはばあちゃんと 俺、それに黒犬の来福の3 人だけだった。ばあちゃんと俺は毎晩、古い試合を何度も繰り返し放送する ケーブルテレビで三沢光晴を応援していた。だけど、俺はある日、とんでもないことを知ってしまったんだ――。 「タイガーマスク」 安ホテルの受付バイトをする大学四年生(留年決定)の俺は、バイトの先輩からなぜかタイガーマスクのマスクをもらう。ホテルに“ 配達” される女の子の一人が気になり、ある日、意を決して隣のホテルに彼女を呼んだ。でも、俺にできたのはマスクをかぶったまま彼女としゃべり続けることだけだった。 ――プロレスと出逢い、魅せられた人びとの人生ドラマ10話からなる連作短編集 【編集担当からのおすすめ情報】 本作品は、2016年に台湾で出版されました。著者の林育徳氏は、台湾を代表する作家・呉明益氏に師事する新世代の作家で、本作品にてデビューしました。言うまでもなく、熱烈なプロレスファンです。 台湾ではプロレスはメジャーとは言えず、興行も限られています。ファンが日頃、接するのは日本や米国の興行の衛星中継やケーブルテレビによる再放送です。そうした制約がありつつも、プロレスファンはそれぞれの方法で「愛」を深めていきます。 たとえば、18回台北文学賞小説部門大賞を受賞した「ばあちゃんのエメラルド」は、三沢光晴氏の試合を楽しみにする「ばあちゃん」が描かれています。 三沢氏は、2009年に物故されています。 「ばあちゃん」はその事実を知らず、再放送の映像を見ながら、三沢氏への熱を持ち続けるのです。主人公の孫はネットで悲報を知ったものの、その事実を「ばあちゃん」に伝えられず――といった物語です。 そのほか、台湾のインディーズ団体を題材にしている短編もあり、台湾という島国でいかにプロレス文化が華開いているかがよくわかります。 本書の各話は独立していますが、花蓮がモデルとされる地方都市を舞台として、緩やかに繋がっています。台湾のローカル文化に関心がある方にもオススメです。 台湾文学の隠し玉、「中華圏初のプロレス小説」をひっさげ、日本上陸! プロレスと出逢い、魅せられた人びとの人生ドラマ10話を収録した連作短編集。俺たちの三沢は、かの地の人びとの、心の中に生きていた――。 著者まえがき 退任の辞 タイガーマスク 西海広場 紅蓮旅社 無観客試合 テーブル、はしご、椅子 ばあちゃんのエメラルド オレンジアナウンサー失踪事件 パジロ 青い夜行列車 訳者あとがき
Amazonで購入する

Taiwan guide 24H

著者 朝日新聞出版
出版社 朝日新聞出版
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.77777777777778
書籍の説明
Amazonで購入する

愛の台南 (講談社の実用BOOK)

著者 川島 小鳥
出版社 講談社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.500000000000004
書籍の説明 写真家・川島小鳥による、写真集のような台湾・台南のガイドブック。小鳥さんオススメスポット、掲載数約150軒!マップつき! 写真集『未来ちゃん』の大ヒットが台湾と小鳥さんの縁の始まり。写真展のために、はじめて台湾を訪れた小鳥さんは台湾と台湾人の持つ温かさに恋をして、そこから台湾に通いはじめました。2014年には台湾で撮りだめた7万枚の中から写真集『明星』を出版。台中、台南、高雄でも展示されて大好評。そんな小鳥さんが、台湾でいちばん好きな場所が台南。古い歴史があって観光名所が多く、気候が安定しているのが特徴。日本人でもちょっと昭和の空気を思い出すような昔ながらの景色が広がっていて、どこか懐かしい気持ちになります。そんな愛おしい場所、台南。美味しい麺、楽しい鍋屋、世界一のかき氷、おしゃれなカフェ、きれいな海……ネタだって台北に負けないくらいあります。なのに、ガイドブックがまだまだ少ない。そこで、台南を知り尽くした小鳥さんがふんだんな写真と約150軒の情報もつまった案内本を作ってしまいました。小鳥さんが“旅のお守りにしてほしい”という思いのこもった台南みたいにかわいいガイドブック。眺めているだけでも幸せになる1冊です。 ・毎日が夏休み→毎日食べたいかき氷とアイス ・腹五分目 胸いっぱい→ちょこちょこ食べる台南の美味しいごはん ・ハナコの食いだおれ案内→台南ラバー、ヤマサキハナコが食べ尽くす台南 ・わたしの旅→ギャラリ―や古本屋などの台南カルチャーガイド ・あの角を曲がれば→まるで昭和な懐かしい風景を紹介 ・酔鳥日記→夜まで楽しい、ナイトスポット案内 ・早起き鳥→食べ逃し禁止の台南の絶品朝ごはん ・超フレッシュ→新鮮!美味しい!果物屋さん ・腹いっぱい→みんなでワイワイ行きたいごはん屋! ・台南は私の友達→女優・臼田あさ美さんのインタビュー ・恋の神様→恋が絶対叶うお寺。地元っこが教える月下老人の参拝方法 ・ロマンチックデート→おすすめデートスポット ・スイートライフ→台南の甘いもの ・クラウド・ルー×川島小鳥 台南出身の超人気シンガーソングライター、クラウド・ルーと川島小鳥が対談 ・青木由香書き下ろしエッセイ
Amazonで購入する

錯誤配置 アジア本格リーグ1

著者 藍霄
出版社 講談社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.500000000000004
書籍の説明
Amazonで購入する

台湾可愛 Taiwan Kawaii School Girl

著者 青山裕企
出版社 美術出版社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.500000000000004
書籍の説明 いま、台湾の女の子がカワイイ!!アイドルの衣装のような学校の制服も、みずみずしい純粋な表情も、日本の女の子とは、どこか違う-現地で話題の制服美少女、16人の原石の輝きを、写真家・青山裕企が撮りおろす。
Amazonで購入する

台湾の「いいもの」を持ち帰る (講談社の実用BOOK)

著者 青木 由香
出版社 講談社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.500000000000004
書籍の説明 None
Amazonで購入する

るるぶ台北'19 (るるぶ情報版海外)

著者 None
出版社 ジェイティビィパブリッシング
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.500000000000004
書籍の説明
Amazonで購入する

台南 高雄 とっておきの歩き方 台湾南部の旅ガイド (地球の歩き方GEM STONE)

著者 地球の歩き方編集室
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.27272727272727
書籍の説明 台湾南部の二大都市、台南と高雄とその近郊に位置する個性的な魅力溢れる町・スポットを詳しく紹介するガイドブックです。 台湾南部の二大都市、台南と高雄。台南はかつて台湾の「首都」が置かれた古都、高雄は台湾南部の中心地。本書は、台南、高雄とその近郊に位置する個性的な町・スポットを詳しく紹介するものです。アクセス情報や見どころ案内などの町歩きガイドに加え、ショッピング(特産品)、食事(名物料理)の紹介にも注力しています。 以下の内容が収録されています。 ■台南おすすめの町歩きガイド ①赤カン楼周辺~台南観光のハイライトが集中 ②天壇周辺~老舗が集まる台南のヘソ部分 ③孔子廟周辺~清代の学生もくぐった「前台首学」の門 ④林百貨周辺~復活した昭和モダンのデパート ⑤延平郡王祠周辺~台南の英雄、鄭成功を祀る廟 ⑥国華街~おいしい小吃店が集結するグルメストリート ⑦神農街~清代の面影が残る小道 ⑧後站周辺~日本とも縁の深い名門大学の学生街 ⑨安平~清代の町並みが残る台南発祥の港町 ◆テーマで楽しむ! 台南 ・台南に来たなら必食の鉄板小吃 ・台南の伝統朝食 牛肉湯vsサバヒー粥 ・恋のお悩みならおまかせ! 赤い糸を司る月下老人に参拝 ・台南の夜を彩る大型夜市でグルメ三昧 ・台南散策おすすめルート ・台南のすてきなホテル ■高雄おすすめの町歩きガイド ①鹽テイ埔~高雄市民の生活を支えてきた古きよき下町 ②西子湾~見どころが集まる人気の夕日観賞スポット ③旗津~海の町をレンタサイクルで駆け抜ける! ④愛河~水面にゆらめくロマンティックな船の光 ⑤左営~高雄きってのパワースポットと史跡を巡って高雄の歴史に触れる ⑥美麗島~世界最高級に美しい地下鉄駅の光のドームに圧倒 ⑦三多商圏~開発が進む高雄のウォーターフロント ◆テーマで楽しむ! 高雄 ・港町、高雄で食べたい絶品海鮮料理 ・毎日行きたいマッサージ&スパ ・高雄で食べられる台湾南部のご当地かき氷 ・世界チャンピオンに輝いたうわさのパンとは? ・高雄のすてきなホテル ■台南近郊の町歩きガイド ①玉井~産地で味わう採れたてマンゴー ②新化~台湾一美しい老街を歩く ■高雄近郊の町歩きガイド ①橋頭~台湾南部最大の製糖工場の跡地を巡る ②旗山~ノスタルジックな台湾バナナのふるさと ③美濃~フルーツ畑が広がるのどかな客家の町 ④茂林~無数の蝶が飛び交う幻想の谷 ⑤三地門~パイワン族とルカイ族が暮らす ⑥東港~新鮮なマグロを食べ放題 ⑦墾丁~白砂のビーチが続く台湾本島最南端の地 予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
Amazonで購入する

まっぷる 台湾'19 (マップルマガジン 海外)

著者 昭文社 旅行ガイドブック 編集部
出版社 昭文社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.27272727272727
書籍の説明
Amazonで購入する

夜光虫 (角川文庫)

著者 馳 星周
出版社 KADOKAWA
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.27272727272727
書籍の説明 しらを切れ、丸め込め、あいつを黙らせろ! 大傑作ロマン・ノワール! プロ野球界のヒーロー加倉昭彦は栄光に彩られた人生を送るはずだった。しかし、肩の故障が彼を襲う。引退、事業の失敗、莫大な借金……諦めきれない加倉は台湾に渡り、八百長野球に手を染めた。 プロ野球界のヒーロー加倉昭彦は栄光に彩られた人生を送るはずだった。しかし、肩の故障が彼を襲う。引退、事業の失敗、莫大な借金……諦めきれない加倉は台湾に渡り、八百長野球に手を染めた。
Amazonで購入する

台湾かあさんの味とレシピ: 台所にお邪魔して、定番の魯肉飯から伝統食までつくってもらいました!

著者 台湾大好き編集部
出版社 誠文堂新光社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.27272727272727
書籍の説明 None
Amazonで購入する

弾丸トラベライターの台湾妄想旅ごはん: 簡単手軽でおいしい! 身近な食材で驚きの80レシピを開拓!

著者 門司 紀子
出版社 小学館
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.27272727272727
書籍の説明 None
Amazonで購入する

Why?にこたえるはじめての中国語の文法書

著者 茂, 相原
出版社 同学社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.27272727272727
書籍の説明 中国語の発音 名詞・数詞・量詞 時間・年月日・お金 指示代詞と人称代詞 数のいろいろ いろいろな形容詞と区別詞 形容詞述語文 動詞述語文 動詞述語文-"是" 存在の表現〔ほか〕
Amazonで購入する

とっておき! 南台湾旅事情故事

著者 矢巻美穂
出版社 ジービー
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.083333333333332
書籍の説明 部で最も人気の高い「台南」、阿里山の玄関口「嘉義」、海のリゾート「墾丁」、離島が連なる「澎湖諸島」など、総件数200軒を超える取材を行いその魅力を余すことなく掲載した、初めての台湾南部の本格ガイドブック 台北リピーターの次のターゲットは南部。台湾南部が今熱い!レトロでノスタルジックな南部。日本統治時代の建物がリノベーションされて、カフェやアートスペース、雑貨店などユニークに変貌を遂げています。台湾第二の都市「高雄」、南部で最も人気の高い「台南」、阿里山の玄関口「嘉義」、海のリゾート「墾丁」、離島が連なる「澎湖諸島」など、総件数200軒を超える取材を行いその魅力を余すことなく掲載した、初めての台湾南部の本格ガイドブックです。著者は海外、国内の旅行雑誌を中心活動するカメラマン。綺麗な写真と旅行カメラマンならではの視点で、ガイドとしてしてだけでなく読みごたえもあるカラフルでポップにまとめた1冊です。
Amazonで購入する

ぼくは漫画大王

著者 傑, 胡
出版社 文藝春秋
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.083333333333332
書籍の説明 密室状態のアパートの居間に男の死体。施錠された子供部屋には男の子が一人。日本の漫画が事件のカギを握る、巧緻を極めた本格推理。 第三回島田荘司推理小説賞受賞! 注目の台湾ミステリー密室状態のアパートの居間に男の死体。施錠された子供部屋には男の子が一人。日本の漫画が事件のカギを握る、巧緻を極めた本格推理。
Amazonで購入する

まっぷる 台北'19 (マップルマガジン 海外)

著者 昭文社 旅行ガイドブック 編集部
出版社 昭文社
紹介サイト数 1
おすすめ度 27.083333333333332
書籍の説明
Amazonで購入する

ポケット版 台湾グルメ350品! 食べ歩き事典 (双葉文庫)

著者 光瀬 憲子
出版社 双葉社
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.923076923076923
書籍の説明
Amazonで購入する

台湾 高雄・台南・花蓮・台北 (タビトモ)

著者 None
出版社 ジェイティビィパブリッシング
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.923076923076923
書籍の説明
Amazonで購入する

はじめまして、東台湾。 (SPACE SHOWER BOOKs)

著者 矢巻 美穂
出版社 トゥーヴァージンズ
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.785714285714285
書籍の説明
Amazonで購入する

台北 (タビトモ)

著者 None
出版社 ジェイティビィパブリッシング
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.785714285714285
書籍の説明 1 現地到着その場からお役立ち 2 台北でやるべきコト! 3 さあ、出かけよう! 4 とにかく行くべき!マストタウン 5 こっちも行っとく?モアタウン 6 ちょっとそこまで 7 いよいよ帰国
Amazonで購入する

30 地球の歩き方 aruco 台湾 2019~2020 (地球の歩き方aruco)

著者 地球の歩き方編集室
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.666666666666668
書籍の説明 大人気の台湾。台北はもちろん、台南、高雄、台中、九份、日月潭、阿里山、花蓮、太魯閣の女子旅プラン! 台南注目のグルメストリートやフォトジェニックな最旬エリアさんぽ、SNSでも話題の彩虹眷 村や“台湾のウユニ塩湖”高美湿地で絶景写真を撮りまくりなど、よくばりプランをご紹介!台北はもちろん、注目の台中、高雄、必見の九份、日月潭、阿里山、花蓮、太魯閣峡谷、集集線の見どころやグルメ、おみやげ情報も満載です。 2019~2020最新版には以下の内容が収録されています。 ★台湾でドキドキ、わくわく体験♪ プチぼうけん ・台南注目のグルメストリート 國華街で激うま食い倒れ ・台南は脇道と路地がオモシロイ! 新美街&蝸牛巷のんびりさんぽ ・婚活女子の強~いミカタ 台南4大月老で最強のLOVE運をゲット!! ・台南の人気No.1ストリート 正興街&神農街☆イブンニグさんぽ ・マンゴーの聖地 玉井でマンゴースイーツ三昧しちゃいましょ! ・新鮮シーフードを食べに旗津へGO! 高雄からフェリーでプチトリップ ・海も町も、川もキラキラ 港町高雄のシーン別☆ナイトビュー ・「レトロかわいい」に胸キュン☆ 乙女チックな台中町歩き♪ ・“台湾のウユニ塩湖”高美湿地&彩虹眷村で絶景写真を撮りまくり♪ ・レイクリゾート日月潭でサイクリング 空中散歩&遊覧船も楽しんじゃお! ・台湾イチ美しい駅舎&木桶弁当目指して ローカル鉄道☆集集線の旅 ・登山鉄道に乗って、神秘の森を歩く! 阿里山でパワーチャージ ・朝イチで九份をひとりじめ♪ &猫村で癒やされる日帰り旅 ・“客家の町”新竹で安うま地元グルメ&レトロ建築さんぽ ・一度は訪れたい! 台湾絶景ハンティング☆ aruco的おすすめBest7 ★台南 おいしくてかわいい古都を120%楽しんじゃお 台南の伝統的なスポットを巡る/歴史ある安平のんびりウォーキング/朝食パラダイス台南/台南生まれの小吃必食Best5/老舗レストランで名物料理/プチプラグルメは西市場/大東夜市&花園夜市/古民家カフェ/林百貨に夢中/リノベスポット藍晒圖文創園区/ハンドメイドBAG/極楽マッサージ etc... ★高雄 南国ムードあふれる台湾第2の都市でワクワク体験! 路面電車LRTで海辺の人気スポットへ/高雄のシンボルが集まる左営エリア/行列のできる高雄名物はコレ/港町・高雄のお気に入りのカフェ/フルーツ系&ひんやりスイーツ/駁二藝術特区で雑貨探し/イチオシ高雄みやげ図鑑/ボディ&足裏マッサージ etc... ★台中 のんびりお茶&ローカルご飯! 郊外にも足を延ばして 台中の見どころをぐるり/歴史ある第二市場でプチプラグルメ/逢甲&一中街 人気夜市で行列グルメ/茶藝館発祥の地・台中で旅時間/故宮南院オープンで注目の嘉義 etc... ★花蓮&太魯閣、台湾東部の町 大自然の美景スポットへ 太魯閣峡谷の玄関口・花蓮で食べ歩き&おみやげ/太魯閣峡谷の必見スポット/アクセス便利な温泉リゾート礁渓温泉 etc... ★台北 観光+グルメ&ショッピング パワフルシティを満喫! 台北市内をMRTで観光/&#36842化街、中山&赤峰街/故宮博物院&士林観光夜市/絶品小籠包/台湾料理Best10/ローカル麺&火鍋/台湾スイーツ/とっておきカフェ&ティーハウス/ファーマーズマーケット&こだわりショップ/スパ&マッサージ etc... ★台湾全土 台湾中から美味&こだわりグッズをセレクト 台湾のソウルフード「滷肉飯」を食べ比べ/名物包子&饅頭/スーパー&コンビニでバラマキみやげ/台湾ご当地グルメみやげカタログ/ナチュラルコスメ&ドクターズコスメ/arucoおすすめホテル案内 etc... ★コラムもお見逃しなく! 台北の夜市/イチオシ!台湾の美肌温泉/絶景&温泉が待っている!魅惑の離島/私たちの密かなお気に入りはコレ!/ブームな三明治(サンドイッチ)をパクリ! ◎取りはずせる別冊MAP付き! 入出国、交通、トラブル対策も充実。 予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
Amazonで購入する

03 地球の歩き方 aruco 台北 2018~2019 (地球の歩き方aruco)

著者 地球の歩き方編集室
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.5625
書籍の説明
Amazonで購入する

台北日帰り弾丸旅 食べまくり! 1年12回: このルートで回れば、ムダなくムリなく大充実 (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

著者 門司 紀子
出版社 小学館
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.47058823529412
書籍の説明 1日で台北を味わい尽くす12ルートの提案 リピーター激増、大人気の台湾。 「Oggi」「美的」の美容ライターでもある著者は、台湾に、しかも、LCCのPeachで行く弾丸旅にはまり、日帰り台北は現時点で22回に及びます。 インスタグラムに載せるたびに、「一緒に行きたい」「あの店で食べたい」とリクエストが殺到するとか。 この本は、実践弾丸旅の経験を活かし、「効率よいルートでおいしい店を回る」を原則として、生マンゴー・生ライチーはいつ?・・・などの、季節に合わせた1月から12月の12ルートを提案します。そして、 ・必食すべき、台北弾丸3大グルメ ・自分好みのお茶を探しに台湾茶専門店へ ・旬の美食やお土産街ならローカル市場巡りへ ・台北ならではの美スポット ・台湾土産「買うべき食材4つ」「パイナップルケーキ」「台湾雑貨」「本当に美味しい食土産」「美容アイテム」 ・日帰り弾丸旅はこんな服で ・弾丸トラベライターのBagの中身 ・番外編 泊まり台北旅なら、どこへ行く? などなど、台北の旅の情報を、ぎゅぎゅぎゅっと詰め込みました。 日帰り旅なら、そのまんま実践、泊まり旅ならルートを旅に組み込んで。絶対はずさない台北旅を楽しんでください! 【編集担当からのおすすめ情報】 なぜ日帰り旅なんですか?と著者に聞いてみたら、 ・友達も忙しいから、2泊3日はなかなか合わないけれど、1日ならなんとか合わせられる。 ・子どもがいる人も、1日ならなんとか都合がつけられる。 なるほどね~と思いました。京都に日帰りするような気分で、短時間でわーっと、盛り上がって帰ってくる。エネルギーをチャージして、また元気に働く・・・アリかも・・・と。 1回の旅で、食べるだけでも平均10軒。見るだけ、寄るだけなら+5-6軒。ものすごい熱量で探索しているので、体験した店数はかなりのもの。 そんな濃い旅の経験値の、いいとこ取りしたこのガイドブック、かなり読み応えあり! 日帰り旅なんてしない・・・という人でも、食ガイドとして間違いありません。 読むだけで、台北に行きたくなります。 日帰り台北旅で、こんなに味わえて楽しめる! 効率よく回れる、絶対おいしいお店ばかりセレクト。季節に合わせた「この通りに回ればいい」1年12回分のスケジューリングを段取り、提案する実践派ガイドブック。
Amazonで購入する

台北 オトナ女子のすてきな週末 ときめく台湾の楽しみ方70

著者 グレアトーン台湾編集部
出版社 メイツ出版
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.38888888888889
書籍の説明 ますます人気の「週末プチ旅行」を、台湾で楽しむ女性に向けて、最新おすすめスポットの楽しみ方、すてきなお店などを紹介。 ★ こんどの旅で「したいこと」はこれ! ! ★ 定番も個性派もフォトジェニック! なこだわりのお店&スポット133軒! ! ★ 台北&周辺エリアで「行きたい」「やりたい」を叶える、とっておきの週末旅ガイド。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 青い大空と暑くてギラギラした太陽の似合う国・台湾。 何度訪れても飽きることなく、新しい発見のある街・台北。 交通の要所となった街・台中。 古い街並みと新しい文化が交差する街・台南。 発展著しい台湾第三の都市・高雄。 どの街にもある人々の笑顔と元気、活気。 おしゃれなカフェに老舗の朝ごはん、台湾の歴史を感じるお店や全く新しい雑貨店。 メジャーなガイドでは紹介していないローカルな物件を現地のスタッフと台湾大好きメンバーが総力をあげて紹介します。 ゆっくり、新しさといにしえを感じる台湾を本書にて味わってください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Foods * 落ち着いたカフェでゆったり朝食 * ヘルシーな素材にこだわるスイーツ * 台湾の古民家で本場のお茶を! ・・・など全23項目 * 台湾イベントカレンダー壱・1~4月 ☆ Activity * 恋愛成就の神様も! お寺巡りで開運を * ボートに乗れて夜景もキレイ! * 高雄で楽しむアクティブな1日 ・・・など全28項目 * 台湾カレンダー弐・5~8月 ☆ Shopping * 台湾ファッション激安問屋街へGO * おしゃれ雑貨に心を躍らせる * ギリギリまで桃園空港で過ごす ・・・など全19項目 * 台湾イベントカレンダー参・9~12月 その他、「旅の便利MEMO」「素敵な旅の会話集」なども掲載しています。
Amazonで購入する

もっと激ウマ! 食べ台湾 地元の人が通い詰める最愛グルメ100軒

著者 Aiwan
出版社 KADOKAWA
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.31578947368421
書籍の説明 待望の第2弾は、もっとディープなローカルグルメ100軒をご紹介! 前著「激ウマ!食べ台湾」に続く第2弾では、もっとローカルに、もっとディープに台湾グルメをご紹介。ブログ未公開の飲食店情報をはじめ、一挙100軒を掲載しました。 【さらに…ここがオススメです!】 1.メニューや看板でよくみかける料理漢字をイラスト解説。 餅、酥、三明治、便當……調理法や料理名をイラストと写真、文章でたっぷり解説。 また、よく使われる食材の中国語を一覧にまとめました。 お店でのメニュー選びでもう困らない! 2.行きたいお店の場所をグーグルマップに表示できるQRコード リアルタイムに経路がわかりお役立ち! また、紙の地図も掲載したのでお好きなほうでどうぞ。紙の地図では、地下鉄の出口番号もなるべく表記しました。 3.入国審査がスムーズに行える常客証など、台湾旅行に役立つコラムも充実 2015年以来ハワイを抜いて日本人が行きたい海外第1位の台湾。街で見かける「自助餐」「古早味」「鹹」「水果」「大王」などの文字をひもときながら、台湾料理の魅力、お店を紹介するエッセイ&イラストガイド ◆第1章 台湾に来たら、食べてみて! じつはこんな料理もあるんです ◆第2章 台湾グルメは魯肉飯、小籠包だけにあらず! 気になるあのメニューを徹底解剖 ◆第3章 軽食の充実っぷりこそ台湾の魅力 至福の朝ごはん&スイーツ ◆第4章 さらなるローカルな味を目指して! 郊外のグルメタウン、三重・板橋へ 第5章 インスタント麺、調味料は必須!  スーパーで厳選したグルメなおみやげ
Amazonで購入する

台湾のことがマンガで3時間でわかる本 (アスカビジネス)

著者 西川 靖章
出版社 明日香出版社
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.31578947368421
書籍の説明 中国・アジア進出の第一歩は安心安全な台湾に決まり! 中国経済との太いパイプを持ち、超がつくほどの親日な人々。 日本人と日本文化をこよなく愛し、台北の街を歩けば日本語の看板は数知れず。 そして安定した経済に、完備されたインフラ。 台湾を皮切りに中国やアジアへ進出を目論む企業も多い。 わかりやすい解説とマンガでざっくり理解できます。 ◎目次 第1章 超親日・台湾ビジネスの魅力 第2章 台湾を知る 第3章 台湾経済を知る 第4章 台湾進出の判断基準 第5章 台湾進出の実務 第6章 台湾人と働く 第7章 台湾へ行ってみよう はじめに 第一章 超親日・台湾ビジネスの魅力 台湾から始まる国際展開 台湾経由で日本から中国へ進出! 台湾企業と中国の微妙で密接な関係 台湾経由でASEANに進出する 対日感情ナンバーワン 意外とアジアの中心 法制度は日本とほぼ同じ 勤勉な労働者 "固定費が安く、治安のいい街" "日本語、中国語、英語ができる有能人材" 海外(特に日本)の流行に敏感な台湾の若者 第二章 台湾を知る 国土・気候・民族 "台湾の「人」、人口構成" 台湾の宗教・寺院 1ページで読む台湾の歴史 1ページで読む台湾の現代史 民主化の歴史 中国との関係 政治のしくみ 世界との関係 日本との関係 台湾の近代化と日本人 "訪日台湾人、訪台日本人ともに増加中" 領収書は宝くじ 第三章 台湾経済を知る 好調!台湾経済を数字で見る 貿易立国台湾 経済政策 中国との経済関係 主要産業とメジャー企業 整ったインフラ IT先進国・台湾 成長著しいコンビニと健闘する日系デパート 台湾ビジネスを取り巻く状況 台湾からの日本投資 通貨・為替 台湾への個人投資 第四章 台湾進出の判断基準 続伸する台湾への進出企業数 台湾進出のメリット 外国投資への基本政策 台湾は税金が安い? 進出地域の決定 台湾事業のリスク 第五章 台湾進出の実務 台湾進出の情報収集 台湾市場のマーケティング 進出形態の決定 現地法人の設立の流れ・ 現地法人の設立の流れ・ 支店・代表人事務所の設立の流れ 法人の規制(会社法) 台湾の経理 台湾の租税 法人税 源泉徴収 付加価値税としての営業税 個人所得税 お得な節税情報 税務調査と監査制度 社会保険制度 駐在員ビザと就労許可 台湾での知的財産保護 第六章 台湾人と働く 採用と就職事情 平均年収 台湾での労務管理 休日・祭日 従業員の離職を防ぐには 労働争議・労働問題 退職と解雇 台湾特有の商習慣 台湾人従業員との付き合い方 台湾人と働く際の問題点 残業はいや? 株式を持ちたがる? メンツを重んじる 言葉は流暢でなければダメ? 台湾社員との親睦 毎日カジュアル 上司は女性 第七章 台湾へ行ってみよう 台湾へのビジネスユースでのアクセス法 カード・お金 台湾での移動手段 意外と「寒い」冬 旧正月から1年が始まる 冠婚葬祭 台湾のエンターテイメント サブカルチャーと変身写真館 台湾の食事(外食事情) 台湾流のおもてなし "子どもが大好き、子育て安心国" 台湾の教育事情 台湾の住宅事情 台湾の医療 日本人会・日本人学校
Amazonで購入する

ことりっぷ 海外版 台南

著者 昭文社 旅行ガイドブック 編集部
出版社 昭文社
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.25
書籍の説明
Amazonで購入する

侯孝賢(ホウ・シャオシェン)と私の台湾ニューシネマ

著者 朱 天文
出版社 竹書房
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.136363636363637
書籍の説明 台湾を代表する映画監督・侯孝賢。彼と公私を共にし時代を伴走した作家・朱天文が見た、奇跡の映画ムーブメント、台湾ニューシネマ。 “1982年。 台北のカフェ、明星珈琲館で 私はこの人と出会った――。” 『恋恋風塵』『悲情城市』など、 不朽の名作の数々を侯孝賢とともに創り上げてきた 女流作家、朱天文が描く 「台湾映画がもっとも輝いていた、あの日々」 台湾ニューシネマのミューズによる、珠玉のエッセイ集。 侯孝賢と歩んだ台湾ニューシネマ時代/写真が語るあの時 この想い/侯孝賢を語る・侯孝賢と語る 解説 宇田川幸洋 カバー写真・撮影 エドワード・ヤン 十一月二十七日の早朝、私は侯さんと基隆〈ルビ:キールン〉路と辛亥〈シンハイ〉路の交差する十字路で待ち合わせ、脚本を手渡した。侯さんはレンガが残る道の路肩でバイクを停め、脚本を受け取って、そのまま役者の衣装合わせの写真撮影に向かった。急に寒くなったあの日、侯さんは長袖のシャツの上にカーキ色のアーミーベストを着ていた。ラッシュアワーの車の流れは絶え間ない。彼は横断歩道を渡ってバイクのところに戻っていく。アーミーベストが風をはらみ、帆のようにパンパンにふくらんだ姿が車の流れを縫っていく ――本文より ■侯孝賢(ホウ・シャオシェン)とは 世界にその名を知られる台湾映画界の巨匠。1980年『ステキな彼女』で監督デビュー。『童年往事』『恋恋風塵』などの傑作を放ち、エドワード・ヤンらと共に1980年代台湾映画界の新潮流である台湾ニューシネマ(新電影)を担った代表的な監督の一人とされる。89年『悲情城市』でヴェネツィア映画祭グランプリを受賞、世界中から注目を集める。その後も『戯夢人生』『フラワーズ・オブ・シャンハイ』『百年恋歌』など高評価の作品をコンスタントに発表。現時点での最新作『黒衣の刺客』(2015)でカンヌ映画祭監督賞受賞。 2020年 、中華圏で最も権威ある映画賞である金馬奨で生涯功労賞を受賞している。
Amazonで購入する

大人の旅じたく

著者 柳沢 小実
出版社 マイナビ出版
紹介サイト数 1
おすすめ度 26.041666666666668
書籍の説明 旅は準備しているときから楽しい!旅をもっと楽しむためのヒントが満載の一冊。 海外旅歴28年、ひとり旅歴は15年。 国内をはじめ、ヨーロッパやアジアの数々の街を 旅してきたエッセイストの柳沢小実さん。 旅の予定の立て方から、旅の持ちもの、実際の旅の話まで、 旅をもっと楽しむためのヒントが満載。 旅の計画の立て方、情報の集め方、個人旅行のススメ、 パッキングの仕方、旅の持ちもの、旅先での洋服、お土産の選び方…。 自分らしく、心地よい旅の楽しみ方。 1章 自分らしい旅の計画を立てよう 旅に出るタイミング 旅の計画の立て方 旅のダンドリ 行き先は自由! 旅のテーマを決めよう 勉強すれば世界は広がる 情報の集め方 旅ノートはオリジナルガイドブック 地図づくりで街を知る 旅先で必ず訪れる場所 お互いに無理をせず えいっと一人旅 個人旅行のススメ 賢く航空券を手配する 失敗のないホテルの手配 2章 私の旅じたく メインバッグの選び方 手荷物バッグの選び方 パッキングの仕方 旅の持ちもの 海外旅行の必需品 あると便利なもの ビューティアイテムが荷物減のカギ ホテルの部屋でゆっくりする 喜ばれる手土産 旅のトラブル お守りの3万円 旅の服 素敵なレストランへ 服は少なく、小物多め どうする?パジャマ問題 3章 それぞれの旅のカタチ 北欧 スウェーデン ユースホステルの旅 北欧で見つけた暮らしの道具 ベトナム のんびりとした街を巡る旅 少数厳選!ベトナム土産 北海道 夏フェスに一人で初参戦! わたしのフェス&アウトドア用品 名古屋 食い倒れの旅 かわいい 美味しい 名古屋土産 小田原・箱根 日帰り温泉旅 お土産、何にする? 何度も行く街は一冊のファイルに 旅の思い出を一冊に 旅先でみつけたかわいいもの だからまた、旅に出る
Amazonで購入する

ワタナベマキの台湾食堂

著者 ワタナベ マキ
出版社 KADOKAWA
紹介サイト数 1
おすすめ度 25.892857142857146
書籍の説明 大好きな台湾のあの味が家で食べられる! 人気料理家が台湾に足しげく通ううちに覚えて、家の定番になった、日本で作れる台湾料理レシピを紹介。 人気料理家のワタナベマキさんは毎年のように台湾に通っています。 台湾のやさしい味付けは日本人にもぴったりで、現地で食べると次々に料理のアイディアが浮かぶのだとか。 本書は、そんな台湾好きのマキさんが考える、日本で食べるとおいしい台湾レシピ。 日本の材料で簡単に作れて、でも味は本格派。台湾に気軽に行けない今だからこそ、作りたい、あの味をぎゅっと1冊に詰め込みました。 台湾好きのワタナベマキさんが考える、日本で食べるとおいしい台湾レシピ。日本の材料で簡単に作れて、味は本格派。台湾に気軽に行けない今だからこそ、作りたい、あの味をぎゅっと1冊につめました。 PART1 すぐに作れておつまみになる 台湾の野菜おかず PART2 しみじみほっとする 台湾のスープ PART3 心と小腹を満たす ご飯ものと麺 PART4 自家製おかずの素で 気軽な台湾料理 PART5 素朴な味わいで懐かしい 台湾のおやつと軽食 コラム 私が思う台湾の味/台湾のおかゆを作ってみよう
Amazonで購入する