【2023最新】「栗原はるみ」のおすすめ本!人気ランキング|Yomeru

【2023最新】「栗原はるみ」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「栗原はるみ」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。ランキングの算出根拠は以下をご覧ください

※ランキング算出根拠

たれで楽する晩ごはん! (別冊NHKきょうの料理)

著者 NHK出版
出版社 NHK出版
紹介サイト数 6
おすすめ度 100.0
書籍の説明 「シンプルな割合」「基本調味料・手に入りやすい食材で」「和・洋・中幅広い料理に展開」できる、6つのたれと約80点のレシピ! 料理に向かう気持ちがちょっぴり楽になる、シンプル自家製だれの決定版! 手間なく、迷わず、味がピタッと決まる合わせ調味料は家庭料理の必需品。使いやすい自家製“たれ”が冷蔵庫にあれば、忙しい日も短時間でスムーズな調理に! シンプルな割合で混ぜるだけの「211の甘辛だれ」「211のみそだれ」なら、定番の「照り焼きチキン」「さばのみそ煮」から、「カレー肉じゃが」「パプリカの和風マリネ」「レバーの酢みそサラダ」までアレンジ自在。 「おたすけ甘酢」は、そのまま使えば「ささ身とキャベツの甘酢炒め」「さけのおろし煮」といったさっぱりおかずになり、基本調味料をプラスαすると「さけのちゃんちゃん焼き風」「甘酢豚」「えびとブロッコリーの甘酢マヨ」といったおかずへレパートリーが広がって、使い勝手抜群です。 人気料理研究家杵島直美さん、本田明子さんのリアルな食卓を支えてきた6つのたれと約80点のレシピを収載し、毎日のおかずづくりに悩むすべての人の手間と心を軽くします。 ●しょうゆベースのたれ (本田明子) 〈211の甘辛だれ〉照り焼きチキン/鶏のから揚げ 甘辛だれ/カレー肉じゃが/パプリカの和風マリネ など 〈うす口しょうゆだれ〉かれいの煮物/なすの焼きびたし/にんじんの白あえ/さっぱりタコライス など 〈香味しょうゆだれ〉牛こま肉の甘辛焼き/さばのフライパン蒸し焼き/ゆで豚の香味しょうゆだれがけ など 〈煮きりじょうゆ〉新じゃがの炒め煮/たいの野菜蒸し煮/焼きおにぎり など ●みそベースのたれ (本田明子) 〈211のみそだれ〉鶏のみそ炒め すき焼き風/さばのみそ煮/豚テキのみそソース/里芋田楽 など ●おたすけ甘酢とプラスαのおかず (杵島直美) 〈おたすけ甘酢〉ささ身とキャベツの甘酢炒め/豚肉とカリフラワーの甘酢炒め/さけのおろし煮/あさりの甘酢スープ など 〈おたすけ甘酢+しょうゆ〉たらの甘酢しょうゆ蒸し/甘酢きんぴら/ちくわの甘酢かば焼き など 〈おたすけ甘酢+みそ〉さけのちゃんちゃん焼き風/さば缶の甘酢みそ煮/帆立てとねぎのぬた など 〈おたすけ甘酢+トマトケチャップ〉甘酢豚/マカロニナポリタン/鶏チリ など 〈おたすけ甘酢+マヨネーズ〉えびとブロッコリーの甘酢マヨ/手羽先のにんにく焼き/シンプルポテサラ など
Amazonで購入する

NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ササッとつくれて、ちゃんとおいしい! ひとり分おかず160 (NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック♭)

著者 NHK出版
出版社 NHK出版
紹介サイト数 6
おすすめ度 75.0
書籍の説明 鶏むね肉やさば缶、野菜など全34種類の食材ごとに、4~6種類の選べるおかずを紹介。お弁当にも便利な野菜の常備菜レシピも収載。 ひとり分の手軽さで、ひとり分がおいしくつくれる!お弁当にも◎ ひとり分のおかずは、材料が少なく短時間でつくれる一方、 2人分や4人分の要領でつくるとうまく味が決まらなかったり、 つい同じ味つけばかりになってしまうのが難点。 そこで、鶏むね肉や豚肉、さば缶や卵、野菜など 全34種類のヘルシーで使いやすい食材ごとに 4~6種類の選べるおかずをたっぷり紹介。 今日つくって余った材料で、明日はまったく違うおかずが楽しめます! 冷蔵庫にあると安心な野菜の常備菜レシピも収載、 毎日栄養バランスよくおいしいごはんを元気に食べたい人に届けたい本書は、 お弁当にもピッタリです。 鶏むね肉 黒酢照り焼きチキン/鶏肉とさやいんげんののり巻き天/鶏肉と絹さやとセロリーのザーサイ炒め/鶏むね肉と小松菜の塩昆布炒め/鶏むね肉の塩から揚げ/鶏むね肉のしょうが焼き さば缶 さばみそ豆腐/さば缶のレンジトマト煮/さば缶の南蛮漬け風/さば缶カレーにんじんしりしり/さば缶となす、ピーマンのごまみそ炒め/さば缶とじゃがいものドフィノア なす レンジなすの濃厚ごまだれがけ/なすのエスニックマリネ/なすの照り焼き/なすの田舎煮/【常備菜】なすみそ キャベツ レンチンキャベツの梅じょうゆあえ/はちみつレモンコールスロー/キャベツの塩昆布煮/チーズ入りロールキャベツ/【常備菜】キャベツのレモンマリネ ほか。
Amazonで購入する

ワタナベマキのいまどき乾物料理

著者 ワタナベ マキ
出版社 NHK出版
紹介サイト数 6
おすすめ度 66.66666666666666
書籍の説明 乾物で、こんなおかずができるんだ! 大人にも子供にも喜ばれる、ボリューム満点、ヘルシー&栄養豊富、今の気分の乾物料理60品 乾物で、こんなおかずができるんだ! 家族も大満足の、ボリューム&豊かな味わい 従来の乾物料理に物足りなさを感じていた方に朗報! 人気料理研究家・ワタナベマキさんが日々つくり続けてきた乾物料理は、「切り干し大根の春巻き」「高野豆腐のから揚げ」「ひじきとごぼうの梅煮」など、大人にも子供にも喜ばれるものばかり。ヘルシーで栄養豊富、保存しやすく、思いのほか扱いやすい「乾物」は、肉や魚や野菜をプラスして食べ応えのあるボリュームおかずとしても、あともう1品!の副菜としても大活躍します。切り干し大根、ひじき、干ししいたけ、切り昆布、高野豆腐、車麩、干しえび、春雨、きくらげ、かんぴょう、大豆、ドライトマトの、いまどきレシピ60品を収載!                  
Amazonで購入する

とりあえずお湯わかせ

著者 柚木 麻子
出版社 NHK出版
紹介サイト数 6
おすすめ度 62.5
書籍の説明 人気作家・柚木麻子初の4年間の記録。育児とごはんから、社会問題やフェミニズムについても縦横無尽に語りつくす。 このエッセイもまた、公開の日記帳だ。前向きで後ろ向きで、頑張り屋で怠け者で、かしこく浅はか、独特な人物の日々の記録だ(前書きより)――はじめての育児に奮闘し、新しい食べ物に出会い、友人を招いたり、出かけたり――。そんな日々はコロナによって一転、自粛生活に。閉じこもる中で徐々に気が付く、世の中の理不尽や分断。それぞれの立場でNOを言っていくことの大切さ、声を上げることで確実に変わっていく、世の中の空気。食と料理を通して、2018年から2022年の4年間を記録した、人気作家・柚木麻子のエッセイ集。各章終わりには書下ろしエッセイも収載。 目次 1.うちにおいでよ 2018年1月~12月 アメリカンダイナー/ご法度/インスタ叩き叩き/母の名言/母にだけ見えている/スーパーマーケット/レギュラー・オープンハウス・システム(前後編)/大人のおやつ/大阪旅行/完全食/地下街/もみの木/モテスクラップ/2018年の後日談(書下ろし) 2.うちの味、外の味 2019年1月~12月 クラシカルレシピ/誕生日プレゼント(前後編)/アートワーク/公園/ファッションフード/カップ焼きそば/味噌汁/それ(前後編)/メキシコ料理/アイデア/2019年の後日談(書下ろし)  3.そしてコロナがやってきた 2020年1月~12月 家出(前後編)/おうち居酒屋/非常時/紙芝居/ママに武器なんていらない/ハンドミキサー/自粛明け/アフタヌーンティー/今日もなにもできなかった/誕生日/アップルパイ/記憶に残る店/クリスマス/ライフハック/2020年の後日談(書下ろし) 4.もう、黙らない 2021年4月~2022年3月 一番の好きな料理はなんですか?/「新しい」こいのぼり/ただいま、勉強中/楽しむ姿を見せることステイホームの工夫疲れ/顔ハメ写真/幸せそうで、何が悪い/徹夜明け/ホッとできない私へ/大人のいい女(前後編)/クリスマスの試食販売/集中できる場所/手巻き寿司/子連れで、恐怖しない世の中を 1.うちにおいでよ 2018年1月~12月 アメリカンダイナー/ご法度/インスタ叩き叩き/母の名言/母にだけ見えている/スーパーマーケット/レギュラー・オープンハウス・システム(前後編)/大人のおやつ/大阪旅行/完全食/地下街/もみの木/モテスクラップ/2018年の後日談(書下ろし) 2.うちの味、外の味 2019年1月~12月 クラシカルレシピ/誕生日プレゼント(前後編)/アートワーク/公園/ファッションフード/カップ焼きそば/味噌汁/それ(前後編)/メキシコ料理/アイデア/2019年の後日談(書下ろし)  3.そしてコロナがやってきた 2020年1月~12月 家出(前後編)/おうち居酒屋/非常時/紙芝居/ママに武器なんていらない/ハンドミキサー/自粛明け/アフタヌーンティー/今日もなにもできなかった/誕生日/アップルパイ/記憶に残る店/クリスマス/ライフハック/2020年の後日談(書下ろし) 4.もう、黙らない 2021年4月~2022年3月 一番の好きな料理はなんですか?/「新しい」こいのぼり/ただいま、勉強中/楽しむ姿を見せることステイホームの工夫疲れ/顔ハメ写真/幸せそうで、何が悪い/徹夜明け/ホッとできない私へ/大人のいい女(前後編)/クリスマスの試食販売/集中できる場所/手巻き寿司/子連れで、恐怖しない世の中を
Amazonで購入する

もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選

著者 栗原 はるみ
出版社 文化出版局
紹介サイト数 5
おすすめ度 46.81547619047619
書籍の説明 紹介します。うちで人気のおかずトップテン。 やっぱり便利。新作のたれとソースです。 わたしの原点。大切にしていきたい母の味。 今日、明日、明後日。料理は連続ドラマです。 十年たって、電子レンジのレシピも増えました。 食いしん坊の先輩だった、夫から習った料理。 器と料理。楽しみながらがわたし流。
Amazonで購入する

ごちそうさまが、ききたくて。―家族の好きないつものごはん140選

著者 栗原 はるみ
出版社 文化出版局
紹介サイト数 4
おすすめ度 44.19444444444445
書籍の説明
Amazonで購入する

はるみのこねないパン (扶桑社ムック)

著者 栗原 はるみ
出版社 扶桑社
紹介サイト数 2
おすすめ度 19.047619047619047
書籍の説明
Amazonで購入する

私の贈りもの―とっておきのレシピをあなたに

著者 栗原 はるみ
出版社 文化出版局
紹介サイト数 2
おすすめ度 18.21946169772257
書籍の説明 毎日変わることなく過ぎていく日常の暮らしを、著者自身とても楽しいと思えるようになってから、料理も楽しくなって、たくさんのレシピが生まれてきました。その中から特に著者らしいもの、好評だったもの、納得のいくものを一冊にまとめてみたい。自分自身の保存版として身近においておく本が欲しい。料理の初心者にも、ベテランにも役に立つ本、リビングでもキッチンでも、通勤電車の中でも開きたくなる本、読んだ人が「料理や家事も楽しい」と元気になる本、書いてあるとおりだけでなく、新しい発想が生まれてくる本を…。そんな思いを込めて作りました。 母から教えられたこと、娘に伝えたいこと。 サラダ、スープ、ハーブ、香味野菜。うちで人気のベスト5。 手間は省いても、味の手抜きはしないためのこつ。 ようこそわが家へ。気軽に楽しくおもてなし。 私の好きな時間、元気のもと。朝ごはんとティータイム。 数えきれないほどにもなったレシピは家族からの贈りものです。
Amazonで購入する

きょうの料理 わたしのいつものごはん (生活実用シリーズ)

著者 栗原 はるみ
出版社 NHK出版
紹介サイト数 1
おすすめ度 16.666666666666664
書籍の説明
Amazonで購入する

もてなし上手―基本はいつものおかずです (扶桑社ムック)

著者 栗原 はるみ
出版社 扶桑社
紹介サイト数 1
おすすめ度 12.5
書籍の説明
Amazonで購入する

栗原さんちのおやつの本―食べたいときにすぐできる

著者 栗原 はるみ
出版社 文化出版局
紹介サイト数 1
おすすめ度 11.11111111111111
書籍の説明 アイディアかんたんおやつ 使い道いっぱいのおやつのもと わが家のおすすめ定番おやつ 私のおやつ作りノート
Amazonで購入する

男子ごはんの本 その8

著者 国分 太一
出版社 KADOKAWA
紹介サイト数 1
おすすめ度 9.722222222222223
書籍の説明 テレビ東京系 人気料理番組『男子ごはん』書籍化第8弾! テレビ東京系 人気料理番組『男子ごはん』書籍化第8弾! 身近な食材、シンプルな手順で絶対に美味しく作れる! “料理の楽しさ”“食べることの喜び”を 実感できる、充実のレシピ集。 ★掲載レシピ数、100以上! ・濃厚なデミグラスソースが深い味。かたまり肉をじっくり煮込んだ本格派“ビーフシチュー” ・ミントと香菜が隠し味の“エスニック餃子”と麺のパリパリ感が魅力の“空芯菜の焼きそば” ・手作りのジェノベーゼソースで簡単イタリアン! “ポークソテー&ジェノベーゼパスタ” ・夏に食べたいパンチの効いた味! 豆板醤の辛味と風味がアクセントの“中華風スープカレー” ・具とごはん、両方に美味しい技が満載のこだわり丼“ピリ辛山椒そぼろごはんのステーキ丼” ・ビール、日本酒、焼酎、ワインなど、飲みたいお酒に合わせて作る“季節のおつまみシリーズ” ・四季折々の食材をたっぷり使った、やさしい味わいの主菜・副菜・汁物“季節の和定食” ・台湾とフィリピン、2ヵ国の食文化を体験するグルメ旅と、現地で学んだ料理を活かしたレシピ ・豪華ゲスト多数出演! ゲストが披露した絶品レシピの数々をすべて掲載 …and more ★トーク集 番組の“まったり&のんびり&自由”な空気感をまるごとパッケージ! ★書籍限定スペシャル企画 太一&心平が初秋の北軽井沢を探訪。 コテージに1泊2日し、地元・信州産の食材もたっぷり使って1日目の夜は“絶品おつまみ”、 2日目は“バーベキュー”を堪能。北軽井沢の自然と料理を満喫したプチ旅行の記録集。 書籍限定の“おつまみ”&“バーベキュー”レシピも必見!
Amazonで購入する

私の大好きな野菜料理 (扶桑社ムック)

著者 栗原 はるみ
出版社 扶桑社
紹介サイト数 1
おすすめ度 8.730158730158731
書籍の説明
Amazonで購入する

もうひとつの贈りもの―家の中にも楽しいこといっぱい

著者 栗原 はるみ
出版社 文化出版局
紹介サイト数 1
おすすめ度 8.712121212121211
書籍の説明 さりげないひと工夫で、家の中も、自分自身をも、いきいきと。出かけるよりも、家にいるのが好き。庭の手入れをしたり、好きな音楽を聴きながらアイロンをかけたり…。そんな、おうち大好き人間の著者が、家の中をより居心地よく、張りのあるものにするために実行していること、工夫していることを紹介しています。 うちのクリスマス 私の花飾り 私の器使い 私の器ぞろえ 私の好きな漆
Amazonで購入する

たまさんの食べられる庭(自然に育てて、まるごと楽しむ)

著者 中川 たま
出版社 家の光協会
紹介サイト数 1
おすすめ度 8.578431372549018
書籍の説明 甘夏、梅、ハーブ、ミニトマト、ゆず… 育ててうれしい 食べておいしい 庭づくりのアイデアとレシピ おしゃれなライフスタイルと料理が人気の中川たまさん。 自宅の庭では、ハーブ、フルーツ、野菜がたくさん実ります。 お手入れは最小限、農薬はもちろん、肥料も使いません。 収穫した作物は余すことなく、食卓に。 無農薬だから、柑橘は皮ごとジャムやシロップ、ピクルスに。 虫食いの大葉やバジルはペーストにして香り豊かなソースに。 どくだみやラベンダーはお手製のお茶に。 季節を楽しむおいしい庭づくりと活用法をたっぷり紹介した1冊です。
Amazonで購入する