いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング
「気合いを入れろ!」ではなく…「笑顔で行こう!」と言う、「反省しろ」ではなく…「気持ちを切り替えろ」と言うetc。わずか半年で甲子園に!名門高校を復活させた「言葉の使い方」とは?今日から使える、さとり世代の動かし方。 第1章 やる気がない子を前向きにする9つの言い方(「なぜできないんだ?」ではなく「なにが原因だ?」と聞く-相手を責めない聞き方をすれば、本音の意見が聞き出せる 「何度言ったらわかるんだ」と叱るのではなく「わからないだな」と受け止める-受け止めて安心感を与えれば、積極的に相談してくるようになる ほか) 第2章 自信のない子を勇気づける8つの言い方(「甘えてんじゃない!」と叱るのではなく「不安そうだな」と思いやる-「自分のことを気にかけてくれている」という信頼感が本音を引き出す 「他人のせいにするな!」と叱るのではなく「そうか」と受け止める-いったん受け止めて安心させてあげれば、改善点に意識が向くようになる ほか) 第3章 不満ばかり口にする子に使命感を与える6つの言い方(「自分のために頑張れ」ではなく「誰かのために頑張れ」と言う-「喜ばせたい人」の存在が、燃え尽きにくい心を育てる 「諦めるな!」ではなく「お前はエースだ!」と言う-「自分はこのような人間だ」という自覚が行動を変える ほか) 第4章 なかなか行動を起こさない子を動かす8つの言い方(「なれたらいいな」ではなく「なった!」と言わせる-「できたつもり」にさせれば、本当にできるようになる 「努力します」ではなく「やります!」と言わせる-言い直してもらうだけで、やる気モードに切り替わる ほか) 第5章 ピンチに弱い子のメンタルを強くする8つの言い方(「落ち着け」と声をかけるのではなく「息を吐いてみろ!」と言う-息を吐くだけで、自律神経はコントロールできる 「力むな!」ではなく「力を入れてみろ」と言う-いったん力を入れてから力を抜けば、力みがほぐれる ほか)