きかいのしくみ図鑑 (めくって学べる)
ふだん見たりさわったりしている機械や道具のしくみを、しかけイラストを使って解説します。子どもの素朴な疑問がスッキリ解決! 【内容紹介】 しかけイラストで、自動販売機のしくみもよくわかる! 「トイレの水はどうして流れるの?」 「自動販売機の中はどうなっているの?」 ふだん見たりさわったりしている道具や機械のしくみを しかけイラストを使って解説する図鑑です。 「家のなかで」「まちのなかで」「のりもの」の、 3ジャンルに分けて、いろいろなものを見せていきます。 この1冊で、子どもたちの素朴な疑問がスッキリ解決! 【対象読者】 小学生から 【目次】 ・なかをのぞいてみよう(ドアのかぎ・懐中電灯・ハーモニカ・電池・ジャンプ傘・鉛筆削り・機械式時計) ・時計ができるまで ・家のなかで①(トイレ・洗面台・お風呂) ・水道の水はどこから来るの? ・家のなかで②(コンセント・LED電球・ドライヤー・扇風機・エアコン・掃除機) ・電気はどこから来るの? ・家のなかで③(洗濯機・冷蔵庫) ・洗濯機と冷蔵庫の歴史 ・まちのなかで①(ペットボトルや缶の自動販売機・カップ式の自動販売機) ・自動販売機ができるまで ・まちのなかで②(エスカレーター・エレベーター) ・いろいろなエレベーター ・のりもの①(乗用車・ごみ収集車・消防ポンプ車) ・自動車の歴史 ・のりもの②(ロケット・有人潜水調査船・ジェット旅客機・電車) ・いろいろな乗り物 ・運転席や操縦席 以上、全36ページ ・なかをのぞいてみよう(ドアのかぎ・懐中電灯・ハーモニカ・電池・ジャンプ傘・鉛筆削り・機械式時計) ・時計ができるまで ・家のなかで①(トイレ・洗面台・お風呂) ・水道の水はどこから来るの? ・家のなかで②(コンセント・LED電球・ドライヤー・扇風機・エアコン・掃除機) ・電気はどこから来るの? ・家のなかで③(洗濯機・冷蔵庫) ・洗濯機と冷蔵庫の歴史 ・まちのなかで①(ペットボトルや缶の自動販売機・カップ式の自動販売機) ・自動販売機ができるまで ・まちのなかで②(エスカレーター・エレベーター) ・いろいろなエレベーター ・のりもの①(乗用車・ごみ収集車・消防ポンプ車) ・自動車の歴史 ・のりもの②(ロケット・有人潜水調査船・ジェット旅客機・電車) ・いろいろな乗り物 ・運転席や操縦席 以上、全36ページ