そして、バトンは渡された (文春文庫)

瀬尾 まいこ
文藝春秋
商品プロモーションを含む場合があります
みんなのレビュー

2019年本屋大賞受賞作。たまらなく良い小説だった! 主人公は、父親が3人、母親が2人、家族の形態は7回も変わった、17歳になる高校生。切なくて悲しい内容になるのかと思っていた。でも、違った。とても幸せに満ちた温かくなる小説だった。 血の繋がっていない親の方が人数も時間も多くなるので、普通で考えたら、つらい思いをしたり、寂しい気持ちになったり、悪い道に進んでしまうことが考えられる。当然所々では寂しさにつらくなったり、人と違うことで戸惑うことがあった。でも、全体を通しては、幸せに満ちた温かい人生を歩んでいる。それは、なぜかと言ったら、たくさんの親たちが、タイトルのごとく、代わる代わる主人公に愛情を注いでいたからだと思う。 この作品は構成がとても良い。序章があって誰かの描写をしているのだが、読み始めのときはよくわからなかった。だけど、この序章は終章につながる大切な章だったことが後になってわかる。主人公が高校生の時から始まっていくので、実際にどんな家庭環境だったかというのが、読みながら疑問になっていく。知りたいと思った場面で、ドンピシャで上手く年齢を遡ってその当時の状況を説明してくれる。うまい構成になっている。 印象的な場面がある。ある親が、主人公を迎え入れて感じた言葉「明日が二つになる。自分の明日と、自分よりたくさんの可能性と未来を含んだ明日が、やってくる。親になるって、未来が二倍以上になることだよ。」親になるって良いことだよね。 とても素晴らしい作品にめぐり逢えた。瀬尾まいこの作品は初めて読んだ。また別の作品もぜひ読んでみたいと思う。

search