アフリカ地域研究と農村開発
いわゆる「アフリカ的停滞」は,本当に「停滞」なのか? アフリカの自然,社会特性を緻密かつ大規模なフィールドワークからあぶり出し,その特性—最小生計努力と平準化傾向—を生かした「アフリカ的発展」「アフリカ型農村開発」を目指す,地域研究からの開発アプローチ.グローバル資本主義に対する,地域からの,実践的・学問的な反撃. 口 絵 巻頭地図 序 章 アフリカ的発展とアフリカ型農村開発への視点とアプローチ[掛谷 誠] 1 農村開発に挑む 2 トングウェの生計経済 3 変容するベンバの生活 4 エキステンシブな生活様式と内的フロンティア世界 5 「情の経済」と「モラル・エコノミー」 6 アフリカ的な集約化と地域発展 7 マテンゴ高地における開発実践 8 アフリカ型農村開発へのアプローチ 第1部 多様な地域発展—7ヵ村の事例研究 第1章 「ごみ捨て場」と呼ばれる畑 [樋口浩和・山根裕子・伊谷樹一] −−ウルグル山東斜面の事例 1 ウルグル山と商品作物 2 タンザニア独立後の政策の動向と村の生活 3 多様な生態環境 4 ごみ捨て場ジャララの役割 5 2つのジャララ 6 2種類の商品作物 7 慣習的な土地保有制度 8 慣習的な土地保有制度と永年作物栽培の普及 9 土地問題とジャララ 第2章 農村の発展と相互扶助システム [近藤 史] −−タンザニア南部ンジョンベ高原のキファニャ村の事例から 1 互助労働と地域発展 2 地域の概要 3 ベナの農業 4 農業の改良を支える互助労働 5 農業の集約化と内発的発展 第3章 氾濫原の土地利用をめぐる民族の対立と協調 [加藤 太] −−キロンベロ谷の事例 1 注目を集める湿地・氾濫原の利用 2 調査地の概要 3 キロンベロ谷の生態環境 4 稲作の特徴と変遷 5 土地利用の変遷と民族間関係 6 氾濫原におけるポゴロとスクマの住み分け・対立・協調 第4章 タンザニア・ボジ県の農村 [山本佳奈・伊谷樹一・下村理恵] 1 湿地開発をめぐる住民の対立と折り合い 2 ミオンボ林の利用と保全 3 水田稲作の発展プロセスにおける先駆者の役割 第5章 ザンビア・ベンバの農村 [杉山祐子・大山修一] 1 「ベンバ的イノベーション」に関する考察 2 ザンビアにおける新土地法の制定とベンバ農村の困窮化 第2部 農村開発の実践 第6章 タンザニア・マテンゴ高地 [伊谷樹一・黒崎龍悟・荒木美奈子・田村賢治] 1 ムビンガ県マテンゴ高地の地域特性とJICAプロジェクトの展開 2 「ゆるやかな共」の創出と内発的発展 3 住民の連帯性の活性化 4 マテンゴ高地における持続可能な地域開発の試み 第7章 タンザニア・ボジ県ウソチェ村 [神田靖範・伊谷樹一・掛谷 誠] 1 半乾燥地における水田稲作の浸透プロセスと民族の共生 2 ウソチェ村における農村開発の構想と実践 第8章 タンザニアにおける農村開発活動の実践についての一考察 [勝俣昌也] −−日本における農業研究成果の生産現場への普及と比較して 1 研究成果と実践 2 SUAメソッドと日本における生産現場への普及の比較 3 タンザニアにおける実践活動の一構図 4 日本における農業研究成果の生産現場への普及の一構図 5 「内と外をつなぐ者」の存在 終 章 アフリカ型農村開発の諸相 [掛谷 誠・伊谷樹一] −−地域研究と開発実践の架橋 1 地域発展の諸特性 2 アフリカ農村の開発実践をめぐる諸特性 あとがき 索 引