レジデントノート 2021年3月 Vol.22 No.18 救急・ICUで使う循環器の薬に強くなる! 〜緊急の循環管理を迷わず行うための、処方の考え方・具体的な使い方を教えます

西山 慶
羊土社
商品プロモーションを含む場合があります

緊急時に適切な処方ができるよう,押さえておきたい考え方を伝授 昇圧薬や抗凝固薬,利尿薬など,救急・ICUでの循環器薬の使い方や,敗血症性ショックやVFストームといった悩ましい場面での治療選択の考え方を解説.緊急時の循環動態に応じて,適切に対応できるようになる! <特集>救急・ICUで使う循環器の薬に強くなる! 〜緊急の循環管理を迷わず行うための、処方の考え方・具体的な使い方を教えます 編集/西山 慶(新潟大学医学部 救命救急医学・集中治療部・高度救命救急センター) 特集にあたって 循環作動薬のエッセンス 敗血症性ショック,輸液蘇生の後どうするか:カテコラミン・バソプレシン・ステロイドの使い方 ICUでの心房細動の管理はこうしよう:ABCパスウェイに基づいたstep upメソッド 専門医でなくてもこれだけは知っておきたい抗血小板療法 専門医でなくてもこれだけは知っておきたい抗凝固療法 利尿薬:循環器専門医はこう使い分けている VFストームが来る! :抗不整脈薬とVA-ECMO 循環不全の診断と治療にエコーをどう活用するか:RUSHプロトコルを応用して <連載> 実践! 画像診断Q&A―このサインを見落とすな 腹部膨満と腹痛を訴える50歳代女性 Sjögren症候群の経過中に腫瘤影および胸水貯留が生じた70歳代女性 なるほどわかった! 日常診療のズバリ基本講座 研修医が知っておきたい! 皮膚閉鎖の手技のコツ〜結紮真皮縫合法 臨床検査専門医がコッソリ教える…検査のTips! 第48回 アルブミンとプレアルブミンの違いは? 最終回 症例から深めるBasic Lab(基本検査所見) 第12回 神経性食思不振症で入院中に全身管理目的に紹介となった女性の一例(その2) よく使う日常治療薬の正しい使い方 甲状腺疾患に対する薬の正しい使い方 それゆけ! エコー・レジデント! 日常診療でのエコーの使いどころ 第5回 あなどるなかれ尿管結石 最終回 栄養剤からアプローチ 栄養管理のきほん 第6回 腎不全を合併した患者の経腸栄養管理 〜病期や血液検査値に応じた経腸栄養剤を選ぼう~ こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます 第78回 マウスウォッシュでアルコール中毒! ? Dr.ヤンデルの勝手に索引作ります! 通読できるように作られた医学書の索引を、市原が勝手に作り直して遊びます。 第5回 腹痛の「なぜ? 」で勝手に索引! Step Beyond Resident 対岸の火事、他山の石

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search