令和04年 ITパスポート 合格教本 (情報処理技術者試験)
「小難しい解説だと、頭に入らない…」 そんな方々に13年間ずっと支持され続けた「教科書だけど、おもしろい」試験対策本です。馴染みがない用語も、身近な例やキャラクターとの対話を交えて解説。まるで岡嶋先生のユーモアたっぷりの講義を受けている感覚で、楽しくスルスル読めます。 また、とっつきやすさだけでなく、 ・2022年4月実施の最新シラバスVer.6.0に対応 ・近年の出題傾向をふまえて「データサイエンスとAI」の節を新設 ・学んだことをすぐ確認できる節末問題 ・スマホ/PCで操作できる問題演習WEBアプリ「DEKIDAS-WEB」 などで堅実に合格ラインを突破できます! 受験の手引き 本書の使い方 学習の進め方 ■■■1章 企業活動 ■■1.1 会社のお金にまつわるあれこれ ■1.1.1 損益分岐点 ■1.1.2 財務諸表 ■1.1.3 在庫管理と発注方式 ■1.1.4 減価償却 ■試験問題を解いてみよう ■■1.2 会社の組織と責任 ■1.2.1 そもそも、会社ってどんな組織? ■1.2.2 PDCA ■1.2.3 会社が負うべき責任 ■1.2.4 社員の「育て方」と「働き方」 ■試験問題を解いてみよう ■■1.3 あたらしい必須科目「データサイエンスとAI」 ■1.3.1 「データ活用」が社会の中核に! ■1.3.2 データの種類と可視化 ■1.3.3 基本的な統計手法 ■1.3.4 AI ■1.3.5 AIで使われる技術 ■試験問題を解いてみよう ■■1.4 社会人ならおさえたいルール ■1.4.1 知的財産権 ■1.4.2 個人情報保護 ■1.4.3 セキュリティ法規 ■1.4.4 標準化 ■試験問題を解いてみよう ■■コラム どんな勉強法がいいの? ■■■2章 経営戦略 ■■2.1 会社の現状を分析しよう ■2.1.1 「自社」のこと、ちゃんとわかっていますか? ■2.1.2 お金を使うなら強みか、弱みか ■2.1.3 自社で「提供するモノ」を把握する ■試験問題を解いてみよう ■■2.2 強みをつくる戦略 ■2.2.1 マーケティングに関するあれこれ ■2.2.2 MOT ■試験問題を解いてみよう ■■2.3 ITで変わっていく世の中 ■2.3.1 社会を支えるITシステム ■2.3.2 身の回りでよく見るシステムあれこれ ■2.3.3 組込みシステムからIoTへ ■2.3.4 ITとこれからの社会 ■試験問題を解いてみよう ■■2.4 企業が業務に使うシステム ■2.4.1 電子商取引 ■2.4.2 会社全体の生産性を高める ■2.4.3 システム開発をめぐる動き ■試験問題を解いてみよう ■■コラム IPAってどんな組織なの? ■■■3章 システム開発 ■■3.1 システムを作るときの進め方を考える ■3.1.1 システム開発プロセス ■3.1.2 開発手法 ■試験問題を解いてみよう ■■3.2 プロジェクトマネジメントとは何か? ■3.2.1 プロジェクトマネジメント ■3.2.2 スケジュール管理のサポートツール ■試験問題を解いてみよう ■■3.3 システムは開発するだけじゃダメ ■3.3.1 サービスマネジメント ■3.3.2 システム監査 ■試験問題を解いてみよう ■■コラム テキストって何冊買えばいいの? ■■■4章 コンピュータのしくみ ■■4.1 コンピュータにまつわる計算を攻略しよう ■4.1.1 二進数 ■4.1.2 集合と論理演算 ■4.1.3 確率 ■試験問題を解いてみよう ■■4.2 動画も音声も扱えれば、仕事も楽しい? ■4.2.1 情報量と情報の表し方 ■4.2.2 機械とヒトをつなぐ「情報」をデザインする ■4.2.3 マルチメディア ■試験問題を解いてみよう ■■4.3 コンピュータへの指示の出し方を考える ■4.3.1 データの構造 ■4.3.2 アルゴリズム ■4.3.3 プログラミング言語 ■4.3.4 擬似言語によるプログラム ■試験問題を解いてみよう ■■4.4 コンピュータはなにで構成されている? ■4.4.1 五大機能 ■4.4.2 OSとファイルシステム ■試験問題を解いてみよう ■■4.5 仕事ならではのコンピュータの特徴 ■4.5.1 会社のコンピュータは家のとどう違う? ■4.5.2 故障対策や費用はどうなってるの? ■試験問題を解いてみよう ■■コラム ITパスポートを取ると入試や就職に有利ってほんと? ■■■5章 ネットワークとセキュリティ ■■5.1 ネットワークの基本 ■5.1.1 ネットワークってなんだ? ■5.1.2 「無線」でインターネットにつながるしくみ ■5.1.3 通信の約束事 ■試験問題を解いてみよう ■■5.2 ネットワークを支える下位層 ■5.2.1 データリンク層 ■5.2.2 ネットワーク層 ■5.2.3 トランスポート層 ■試験問題を解いてみよう ■■5.3 身近な上位層とそのほか関連知識 ■5.3.1 アプリケーション層(メール) ■5.3.2 アプリケーション層(Web) ■5.3.3 アプリケーション層(DNS) ■5.3.4 アプリケーション層(そのほか) ■5.3.5 ネットワーク分野の総仕上げ ■試験問題を解いてみよう ■■5.4 セキュリティの基本 ■5.4.1 リスクは3つの要素で成り立つ ■5.4.2 リスク管理 ■試験問題を解いてみよう ■■5.5 具体的なセキュリティ対策(その1) ■5.5.1 人的リスクの対策 ■5.5.2 物理的リスクの対策 ■試験問題を解いてみよう ■■5.6 具体的なセキュリティ対策(その2) ■5.6.1 技術的リスクの対策 ■5.6.2 コンピュータウイルス ■試験問題を解いてみよう ■■5.7 暗号化とデジタル署名 ■5.7.1 暗号化 ■5.7.2 デジタル署名と認証局 ■試験問題を解いてみよう ■■コラム ITの勉強って、やっぱりしておいたほうがいいのかな? ■■■6章 データベースと表計算ソフト ■■6.1 データベースはシステムの基本 ■6.1.1 関係データベース ■6.1.2 データのモデル化 ■試験問題を解いてみよう ■■6.2 もしものためのバックアップ ■6.2.1 データを壊さないために ■試験問題を解いてみよう ■■6.3 表計算ソフトでらくらく計算 ■6.3.1 相対参照と絶対参照 ■6.3.2 関数 ■試験問題を解いてみよう ■■コラム ITパスポートを取ったあとはどうすればいいの? 索引 DEKIDAS-Webについて