日本茶のすべてがわかる本: お茶の検定公式テキスト

日本茶検定委員会
日本茶インストラクター協会
商品プロモーションを含む場合があります

お茶のすべてがよくわかる日本茶入門 ポスト「やぶきた」の多彩な地域ブランド茶が出回るなか、日本茶への注目は国内に限らず、世界各地で日本食の広がりと共に高まっている。こうした中、日本茶のWEB検定が2009年から年2回(2月、10月)始まる。本書は、この検定の公式テキストであると共に、食に関心を持つすべての方々に向けての日本茶入門である。お茶の淹れ方や飲み方から栽培、製茶、流通、生態、健康機能、歴史や文化まで、楽しいエピソードとともにお茶のあれこれを丸ごと伝える。育てるチャから飲むお茶まで、お茶の世界が広がる楽しい1冊。お茶専門家も必見。 第1章 お茶の成分 第2章 お茶のおいしい淹れ方 第3章 お茶ができるまで 第4章 チャの育て方 第5章 お茶の生産・流通・消費 第6章 お茶の健康効果 第7章 お茶の歴史と文化 第8章 お茶の審査 第9章 お茶の話あれこれ 日本茶の入門書として、お茶の淹れ方や飲み方から栽培、製茶、流通、生態、健康機能、歴史や文化まで、お茶について丸ごとわかる内容。育てるチャから飲むお茶まで、お茶の世界が広がる楽しい1冊。 [序章] 茶のプロフィール Q茶はいつから飲まれている? Q茶にはどんな種類がある? Q煎茶以外の主な日本茶は? Q日本茶の専門家とは? [第1章] お茶の味・色・香り Qお茶の味を決める成分は? Qお茶の苦味・渋味のもとは? Qお茶の甘味・うま味のもとは? Qお茶の色と香りのもとは? [第2章] お茶のおいしい飲み方 Qお茶をおいしく淹れるポイントは? Qお茶の正しい淹れ方は? Qお茶に合う水とは? Qお茶をもっとおいしくするコツは? [第3章] お茶ができるまで Qお茶はどうやって作る? Q煎茶の荒茶の製造工程のあらましは? Q煎茶とちがう作り方をする日本茶は? Q発酵させたお茶の作り方は? [第4章] チャの育て方 Qチャの生育に適した条件とは? Qチャの品種にはどんなものがある? Qチャはどのように育つ? Q茶芽を摘み採る方法は? Qチャの木の枝を切るのはなぜ? Q木に覆いをかぶせるのはなぜ? Qどんな肥料が適している? Q病気や害虫にはどんなものがある? Q茶園を襲う気象災害とは? [第5章] お茶の生産・流通・消費 Q産地ごとのお茶とは? Q日本で一番お茶を生産している県は? Qお茶の流通のしくみは? Q日本で一番お茶を飲む県は? Qペットボトルのお茶の動向は? Qお茶の輸出入の状況は? [第6章] お茶の健康効果 Qお茶が健康によいのはなぜ? Qお茶特有の健康成分とは? Qお茶は生活習慣病を予防する? Qそのほかの健康作用は? [第7章] お茶の歴史 Q古代のお茶 Q中世のお茶1 Q中世のお茶2 Q中世のお茶3 Q近世のお茶 Q近代のお茶 Q現代のお茶 [第8章] お茶の品質審査 Qお茶の品質審査とは? Q外観審査の方法とは? Q内質審査の方法とは? Q科学的審査法とは? [第9章] お茶の話あれこれ Q日本の変わったお茶とは? Q「茶」を使った言葉は? Q新しい時代に即したお茶とは?

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search