仕事のスピードを上げながら質を高める 最強のライフハック100
自分OSをアップデートせよ! 『IDEA HACKS!』 シリーズ累計50万部突破! 元祖ライフハック本の著者による、ライフハック本の最新決定版! 仕事5割増し時代を乗り切る「15分仕事ハック」とは…!? 「時間」「情報収集」「整理」「集中と発想」「チーム」の5つのカテゴリー別に、 仕事のスピードを高めながら、質を上げるための100のテクニックを紹介します。 Slack、Eight、Apple Watch など最新のビジネスツールを使った小ワザも満載です。 (本書より抜粋) ■小手先のスピードアップでは対処できない! 仕事量5割増し時代に、同じ働き方でやろうとするのは無謀です。 大胆に仕事のやり方を変える必要があります。 ■15分で作業を完結させる そのひとつが「15分」という時間の区切りです。 仕事の資料作成や企画書について、15分間作業したら次の作業に移るようにしています。 同じ時間を長時間行わない。 15分であれば、どんな作業だって集中力も持続するのです。 15分だけ、「仕事するマン」に変身するわけです。 【もくじ】 第1章 時間ハック ・仕事5割増し時代を乗り切る「15分仕事ハック」 ・タイマーで締切り効果を発揮せよ ・時間あたりの作業量の計測から始めよ ・「自分へのアポ」を忘れていないか ・ToDoリストは作ってはいけない ・10%の時間バッファーが余裕をもたらす …etc 第2章 情報収集ハック ・情報を増やすな、スキーマを増やせ ・3冊読めば、立派な専門家だ ・ターゲットではない雑誌を読め ・まず、自分メディアをもて ・「自分キーワード」で選ばれる人になれ …etc 第3章 整理ハック ・分類するな、収納せよ ・ワンポケットの原則を崩してはいけない ・書類をあっさり処理するクラウド保存術 ・人脈もクラウド保存せよ ・Amazon Dashボタンを家中に設置せよ 第4章 集中と発想ハック ・人が集中できるのは1日30分しかない ・作業タイプ別カフェの選び方 ・二酸化炭素濃度は1000ppm以下に抑えよ ・脳に効く最新ブレインフード ・香りで頭脳を覚醒させよ 第5章 チームハック ・メールはオワコン、メッセンジャーで生産性を高めよ ・デジタル朝礼で最強のチームを作る ・クラウドオフィスに引っ越せ ・スケジュールを見える化するとチームが一体化する ・朝メール・夜メールでチームを連動させよ …etc I. 時間ハック 1. 仕事は詰め込め 2. 作業は15分で完結させる 3. 時間は買える 4. 単純作業はアウトソースする 5. 自分を窮地に追い込め 6. 準備しすぎない、即興で対応する 7. 悩む時間を極限まで減らす 8. 寝る間に成果を上げる睡眠思惟法 9. タスクはスケジュールに入れよ 10. 電車の移動時間のタスク処理のコツ 11. 明日できることは今日するな 12. 8割で提出、完璧を目指さない 13. スピードがすべてを解決する 14. 残業するな、前業しろ 15. 一回にふたつの仕事をこなすデュアルワーク 16. 実践しながら研究する 17. 短時間のジョブと長期的なワークを両立する 18. 三〇年後の未来から現在を眺める 19. 種まきをする時間をとる 20. 即興と構想 II. 情報収集ハック 21. 図版を飛ばし読みせよ 22. すぐに専門家になるための電子書籍活用術 23. 定期チェックするサイトはRSSで閲覧する 24. 積極的に引用せよ 25. Yahoo!ニュースで話題を拾う 26. 位置情報から情報をフィルタリングする 27. 気になる記事はリーディングリストに保存する 28. ブログで情報発信する 29. ソーシャルリンクで意外な情報を手に入れる 30. シェアすることで情報を呼び込む 31. テーマを先に決める 32. 必要な情報にたどり着くための検索術 33. マルチデバイスの情報メモ術 34. 因果関係で情報をたどる 35. 同じテーマで三冊読む 36. 専門分野の違う本を読む 37. Kindle読書術 38. 優れた答えではなく、優れた問いを持つ 39. 課題の質を深める 40. 現象と構造 III. 片付けハック 41. スマホで書類をすぐにデジタル化 42. 書類は重ねよ、分類するな 43. ワンポケットの原則 44. 無印良品の同じボックスで統一する 45. 名刺はEightですぐに取り込む 46. メルカリで不要物はすぐ処分 47. ワンデバイス・マルチファンクション 48. ミニクラのクラウド保存 49. コンビニを自宅の冷蔵庫代わりにする 50. Alexaに買い物させる 51. AppleWatchで財布をダウンサイジング 52. 持たないミニマリスト的暮らし 53. ゴミ箱を一回り大きくする 54. くつしたは統一する 55. 同じ服を三着買う 56. 衣服はハンガーで押し出し管理する 57. 出張セットを用意する 58. ポーチを使ったカバン整理術 59. 増殖するケーブルたちの統合問題 60. 集合と数列 IV. 集中と発想ハック 61. 集中できる時間は実質2時間 62. アミノ酸で脳を覚醒させる 63. 気分を変えたいなら、香りを使え 64. 二酸化炭素濃度1000ppmの秘密 65. カフェで集中できる理由 66. 環境にお金をかける 67. 仕事をする土地の由来を調べる 68. 散歩を組み合わせて発想を呼び込む 69. 音声アウトプットで時短する 70. iPadアウトプット術 71. 思考の枠をはずすアブダクション思考 72. ビジネスインプロビゼーション 73. アイデアが止まらないブレインライティング法 74. 想定外を受け入れる 75. デジタルデトックス 76. センスメイキング 77. 夜インプット、朝アウトプット 78. まくらで一工夫、睡眠ハック 79. 仮眠で疲労回復 80. ジャズとテクノ V. チームハック 81. あらゆるものを共有(シェアリング)せよ 82. Dropboxでデータ共有する 83. データ共有のための名付けルール 84. チームメンバーの仕事を疑似同期させる 85. チームをつなげる朝メール・夜メール 86. Slackでチームハックする 87. No Butで競争せず、Yes Andで共創する 88. 特定少数の共の場所をつくる 89. 写真による思い出ハック 90. 行動から学ぶ質問会議 91. 成人発達理論に基づくチームマネジメント 92. 二人一組でチームを組む 93. ブレストのコツ 94. 未来のイメージを共有するワールドカフェ 95. 開発合宿のススメ 96. 社内外の〈縁側〉を作る 97. 個の成長にフォーカスする 98. 絆を深めるキッチン付きオフィス 99. 与贈循環で地域に溶け込む 100. 循環と自己組織化