矢島さとしのまるごと北海道みやげの歴史
みやげには郷土の歴史がつまっていた!松前藩の時代から名産品を送り出してきた北海道。そのみやげ物を民俗学研究の視点で解説する。 みやげには郷土の歴史がつまっていた! 松前藩の時代から、全国に名産品を送り出してきた北海道。銘菓、水産物、農産物、木工・民芸品まで、北海道のみやげ物をまるごと解説。民俗学研究の立場から語る味わい豊かな郷土史。 みやげには郷土の歴史がつまっていた! 蝦夷地と呼ばれた松前藩の時代から、全国に名産品を送り出してきた北海道。 銘菓、水産物、農産物、木工・民芸品まで、北海道のみやげ物をまるごと解説。 郷土みやげは、その土地の特産品・名産品を如実に物語る。 民俗学研究の立場から語られる、味わい豊かな郷土史。 [平成のお菓子リスト付き] 【掲載項目】 ○まるごと銘菓ファイル…29点 ○まるごと水産加工品ファイル…23点 ○まるごと農産加工品ファイル…9点 ○まるごと木工・民芸品ファイル…10点 ○北海道特産品・名産品の歴史 ○北の名産品ファイル 銘菓/水産加工品/農産加工品/木工・民芸品 ○銘菓 五勝手屋羊羹/お城最中/トラピストバター・クッキー・バター飴 大沼だんご/あずき花とうにせんべい/わかさいも 花園だんご/よいとまけ/大甞飴、きびだんご 山親爺/白い恋人/雪太郎、札幌タイムズスクエア 月寒あんぱん/まりもの古里羊かん/煉化餅/塊炭飴 ウロコダンゴ/旭豆/き花/氷点下41° ひとつ鍋、マルセイバターサンド/三方六/バナナ饅頭 ハッカ菓子/標津羊羹、三石羊羹/丹頂鶴の卵 池田バンビキャラメルなど/ウインターキャラメルなど 古代最中・古代文字 ○水産加工品 松前漬/いか塩辛/するめ いか粕漬/いか徳利/いか珍味 鮭燻製、スモークサーモン/筋子、イクラ/みがき鰊 カズノコ/鰊切込み/鰊燻製 北海道昆布/昆布加工品/うに缶詰、うに塩辛 紅葉子/明太と明太子/干鱈と塩鱈 帆立貝柱/シシャモ/石狩味 わかさぎ筏焼/蒲鉾 ○農産加工品 バター、チーズ/煉乳、粉乳/サッポロビール ハム、ソーセージ/澱粉/薄荷 アスパラガス/甜菜糖/ラベンダー ○木工・民芸品 木彫熊/アイヌ木彫工芸品/アイヌ人形 ニポポ/熊ボッコ/ガラス工芸品 北海道宝石装身具/優佳良織/アツシ織 人造まりも ○北海道特産品・名産品の歴史 ○平成のお菓子リスト 参考文献一覧 写真所蔵先一覧 あとがき