自然のしくみがわかる地理学入門
本書は地形・気候・植生について「なぜそうなったのか」という視点で、自然の不思議や疑問を明らかにする自然地理学の入門書です。 地理学のおもしろさは、私たちが生活する環境の成り立ちを解き明かしていくところにあるでしょう。本書はその地形・気候・植生について「なぜそうなったのか」という視点で、具体的にわかりやすく解説。さらに世界50カ国以上を訪れた著者が体験したエピソードも散りばめられていて、リアルで楽しい内容となっています。写真・図版も満載で、自然の様々な不思議や疑問を明らかにしてくれる自然地理学の入門書です。 1 地形 1-1 平野の地形 沖積平野と洪積台地 地下水と地盤沈下 河川がつくる地形 1-2 山の地形 日本列島は一つの大きな山脈 氷河と氷河地形 周氷河環境 1-3 断層と火山と地震 断層と地溝 アフリカ大地溝帯(リフトバレー) ライン地溝帯 プレートと火山 フォッサマグナ ゴンドワナ大陸 マグマと岩石 火山の分類 堆積岩 変成岩 カルデラの形成 断層と地震 火山灰と歴史 1-4 海の地形 火山島 サンゴ礁 海岸地形 ハドソン湾とボスニア湾 1-5 世界の地質・地形と鉱産資源 世界の大地形と造山運動 新期造山帯の褶曲構造と石油生産 石炭生産と古期造山帯 ボーキサイト生産と赤い土壌 銅の生産と環太平洋造山帯 鉄鉱石の生産と安定陸塊 大地形としての浸食平野 2 気候 2-1 気候 大気の大循環と気候区 梅雨前線 偏西風と貿易風 大気の大循環の季節移動と世界の気候 熱帯収束帯の季節移動 上昇気流(降雨)と下降気流(乾燥) 季節風(モンスーン) 降雪量 季節風と降水量 海流 気温の日較差と年較差 2-2 気候変動 気候変動と日本の動植物の分布 気候変動とアフリカの動物分布 気候変動と世界の歴史 温暖化と氷河の縮小 3 植生と土壌 3-1 世界の植生と土壌 多様な植物種の日本と単調な植物種のヨーロッパ 熱帯雨林 サバンナ ステップ 砂漠 タイガ 温帯の森林 地中海性気候の植生 森林の役割 3-2 山の植生 高山の「お花畑」の分布と成立環境 熱帯高山の氷河縮小と植生遷移