難民を知るための基礎知識――政治と人権の葛藤を越えて

滝澤 三郎
明石書店
商品プロモーションを含む場合があります

難民問題は、現在、欧州の反移民・反難民感情を巻き起こすと同時にEUの政治危機の原因にもなっている。「難民」について、法律学・政治学・経済学・社会学など学際的なアプローチで、理論的な問題から世界各地の現状と取り組み、さらに支援の在り方までを概説する。  本書の刊行に寄せて[フィリッポ・グランディ]  はじめに[滝澤三郎] 第1部 国際政治と難民問題[山田満] 第1章 国民国家と難民 第2章 冷戦後の世界と難民 第3章 難民問題の政治経済学 コラム 「難民」として日本で暮らした経験から思うこと[その1] 日本における「難民」受け入れの教育・社会問題[ミョウ・ミン・スウェ] 第2部 難民と強制移動のダイナミズム[山本剛] 第4章 難民「問題」から難民「危機」へ 第5章 紛争と難民 第6章 環境と難民 第7章 経済開発と難民 コラム 「難民」として日本で暮らした経験から思うこと[その2] 難民との共存・共生を目指した日本社会を求めたい[ミョウ・ミン・スウェ] 第3部 国際機関と難民[堀江正伸] 第8章 難民救援機関としてのUNHCR 第9章 難民と国内避難民 第10章 国内避難民救援機関とは何か 第11章 保護クラスターをめぐる国際人道支援機関 第4部 難民の社会統合[人見泰弘] 第12章 難民受け入れと法的保護──法的地位の多様化と階層化 第13章 難民受け入れと就労──エスニック・コミュニティと経済的自立への道 第14章 難民受け入れと難民二世の教育──教育達成経路の多様化 第15章 難民受け入れとジェンダー──ジェンダー規範への挑戦・強化・再生産 コラム 「ファンドレイザー」という職業について[鳥井淳司] 第5部 第三世界の難民[佐藤滋之] 第16章 第三世界の国々での難民流入への対応 第17章 第三世界における難民問題の現状 第18章 アジア太平洋地域の難民 第19章 アフリカ・中東地域の難民 コラム 「食」を通じた難民支援を目指して[テュアン シャンカイ] 第6部 ヨーロッパの難民問題[橋本直子] 第20章 二つのヨーロッパ 第21章 欧州連合(EU)の難民政策 第22章 欧州評議会(Council of Europe)の難民政策 第23章 最近の欧州における「難民危機」 第7部 米国の難民問題[佐原彩子] 第24章 米国における難民概念──難民概念の変遷とその意味 第25章 米国国境を越える中米難民──米国政府の取り組みと課題 第26章 米国の難民政策──その現状と課題 第27章 米国における移民問題と難民問題──非合法移民問題と退去強制 コラム 難民交流プロジェクト──早稲田発フットサルを通じた難民交流[酒井亮圭] 第8部 日本の難民問題[滝澤三郎] 第28章 日本の難民受け入れの歴史(インドシナ難民の受け入れ) 第29章 インドシナ難民の定住・社会統合状況 第30章 第三国再定住の試み 第31章 日本の難民政策の問題点 コラム 難民支援・研究団体 PASTEL[尾関花保] 第9部 難民と人間の安全保障[山本哲史] 第32章 「保護する責任」と難民 第33章 テロリズムと難民 第34章 難民と人間開発 第35章 難民支援の多角的アプローチ  あとがき[山田満]  編著者紹介

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search