わかる! できる! うかる! 日商簿記3級 テキスト+問題集+模擬試験【第3版】
2019年度からの新論点の項目については、NEW と記載しています。 第0章 はじめての簿記 Section 1 簿記って、なに? 1 簿記とは 2 簿記の必要性 3 会計期間とは Section 2 貸借対照表って、なに? 4 貸借対照表とは 5 資産とは 6 負債、資本とは 7 貸借対照表の特徴 Section 3 損益計算書って、なに? 8 損益計算書とは 9 費用とは 10 収益とは 11 損益計算書の特徴 第1章 簿記の基礎(期中編) Section 1 帳簿への記入の仕方は? 12 簿記上の取引 13 勘定科目とは 14 代表的な勘定科目 15 会社の帳簿 16 仕訳の作り方かた 17 総勘定元帳への記入方法 Section 2 帳簿記入の練習をしよう! 18 簿記を体験しよう① NEW 19 簿記を体験しよう② 20 簿記を体験しよう③ 21 簿記を体験しよう④ 22 簿記を体験しよう⑤ 23 総勘定元帳への転記(補足) Section 3 試算表 24 試算表 25 合計試算表の作成方法 26 残高試算表の作成方法 27 合計残高試算表の作成方法 28 貸借差額とは 第2章 簿記の基礎(決算編) Section 1 決算 29 決算 Section 2 決算整理手続 30 決算整理手続とは 31 通信費(切手代)の整理 NEW Section 3 決算振替手続 32 決算振替手続とは 33 振替え 34 収益の勘定の締切り 35 費用の勘定の締切り 36 損益勘定の締切り NEW 37 資産・負債・資本の勘定の締切り Section 4 精算表 38 精算表とは 39 精算表の作成① 40 精算表の作成② 41 精算表の作成③ 42 精算表の作成④ Section 5 財務諸表の作成 43 損益計算書の作成 44 貸借対照表の作成 Section 6 簿記の流れ 45 1年間の簿記の流れ 第3章 商品売買 Section 1 商品仕入 46 買掛金とは 47 掛仕入 48 仕入諸掛 49 仕入れた商品の返品 Section 2 商品売上 50 売掛金とは 51 掛売上 52 クレジットカードによる売上 NEW 53 発送費(当社負担) 54 売上返品 Section 3 前払金 55 手付金・内金を支払ったとき 56 手付金・内金を支払った商品を受け取ったとき Section 4 前受金 57 手付金・内金を受け取ったとき 58 手付金・内金を受け取った商品を販売したとき Section 5 商品券 59 商品券を受け取ったとき NEW Section 6 売上原価 60 売上原価とは 61 3分法とは 62 仕入勘定での売上原価の計算①(決算整理) 63 仕入勘定での売上原価の計算②(決算整理) 64 売上原価勘定での売上原価の計算(決算整理) 65 売上原価の計算 第4章 小切手・手形・電子記録債権 Section 1 現金 66 現金 Section 2 当座預金 67 当座預金とは 68 当座預金口座の開設 69 小切手の振出し 70 小切手の受取り 71 当座借越 NEW Section 3 手形 72 約束手形とは 73 約束手形(支払人・振出人) 74 約束手形(受取人・名宛人) Section 4 電子記録債権 75 電子記録債務 NEW 76 電子記録債権 NEW 第5章 固定資産 Section 1 固定資産 77 固定資産の購入 78 固定資産の減価償却(決算整理) 79 減価償却の処理方法 80 固定資産の期首売却 81 固定資産の期中売却 Section 2 未収入金・未払金 82 未収入金・未払金 Section 3 その他の固定資産 83 保証金の差入れ NEW 第6章 収益・費用 Section 1 費用の前払い・収益の前受け 84 費用の支払い 85 収益の受取り 86 費用の前払い(決算整理) 87 収益の前受け(決算整理) 88 費用の前払計上 89 収益の前受計上 90 費用の前払計上の期首再振替 91 収益の前受計上の期首再振替 Section 2 費用の未払い・収益の未収 92 金銭を借りたとき 93 金銭を貸したとき 94 利息を支払ったとき 95 利息を受け取ったとき 96 支払利息の計算 97 受取利息の計算 98 金銭を借りて約束手形を振り出したとき 99 金銭を貸して約束手形を受け取ったとき 100 費用の未払い(決算整理) 101 収益の未収(決算整理) 102 費用の未払計上 103 収益の未収計上 104 費用の未払計上の期首再振替 105 収益の未収計上の期首再振替 Section 3 貯蔵品(収入印紙) 106 収入印紙を購入したとき 107 残っていた収入印紙を資産としたとき(決算整理) NEW 第7章 仮払い・仮受け~ 一時的な処理 ~ Section 1 仮払金 108 とりあえず金銭を支払ったとき 109 仮払金の勘定科目・金額が確定したとき Section 2 仮受金 110 とりあえず金銭を受け取ったとき 111 仮受金の内容が判明したとき Section 3 法人税等 112 法人税等とは NEW 113 中間申告により中間納付額を納めたとき 165 114 決算において法人税等の金額が確定したとき(決算整理) NEW Section 4 消費税 115 消費税とは NEW 116 商品を仕入れたとき(消費税) NEW 117 商品を販売したとき(消費税) NEW 118 決算をむかえたとき(消費税) NEW Section 5 現金過不足 119 現金過不足とは 120 実際の現金が足りない 121 実際の現金が多いよ 122 現金過不足の原因がわかった 123 現金過不足の原因がわからない 第8章 その他の取引 Section 1 株式会社 124 株式会社とは NEW 125 株式会社を設立したとき NEW Section 2 利益と配当 126 利益を計上したとき NEW 127 剰余金の配当とは NEW 128 繰越利益剰余金の配当が決まったとき NEW Section 3 立替金 129 金銭を立て替えたとき 130 運送料を立て替えたとき Section 4 預り金 131 金銭を一時的に預かっているとき 132 一時的に預かっている所得税を支払ったとき 133 一時的に預かっている社会保険料を支払ったとき NEW Section 5 貸倒れの処理 134 貸倒引当金とは 135 貸倒引当金の設定(差額補充法) 136 売掛金の貸倒れ① 137 売掛金の貸倒れ② 138 償却債権取立益 Section 6 訂正仕訳 139 訂正仕訳とは Section 7 小口現金 140 小口現金 141 小口現金係からの支払報告 142 小口現金の補給 Section 8 分記法 143 分記法とは 144 商品仕入(分記法) 145 商品売上(分記法) Section 9 財務諸表の表示 146 減価償却累計額・貸倒引当金の表示 147 財務諸表の表示科目 Section 10 月次決算 148 月次決算とは NEW 第9章 補助簿・伝票 Section 1 帳簿 149 仕訳帳 150 総勘定元帳 151 現金出納帳 152 当座預金出納帳 153 小口現金出納帳(週末(月末)補給) 154 小口現金出納帳(翌週(月初)補給) 155 仕入帳 156 売上帳 157 商品有高帳(先入先出法) 158 商品有高帳(移動平均法) 159 受取手形記入帳 160 支払手形記入帳 161 売掛金元帳(得意先元帳) 162 買掛金元帳(仕入先元帳) 163 固定資産台帳 NEW Section 2 伝票 164 伝票とは 165 入金伝票 166 出金伝票 167 振替伝票 168 一部現金取引 169 仕訳集計表とは 170 仕訳日計表の作成① 171 仕訳日計表の作成② 172 仕訳日計表の作成③ 勘定科目表 索引 別冊1 問題集 問題・答案用紙編(基本問題・実力アップ問題) 解答・解説編(基本問題・実力アップ問題・模擬試験) 別冊2 模擬試験 第1回(問題用紙・答案用紙) 第2回(問題用紙・答案用紙) 第3回(問題用紙・答案用紙)