全経消費税法能力検定試験公式テキスト3級/2級【第2版】
◆本書は、公益社団法人全国経理教育協会(以下「全経」といたします。)が主催する「消費税法能力検定試験」の3級及び2級の試験対策のために作成したものです。 ◆全経が公表する出題区分表に基づき、税金の目的、税金の分類、憲法との関係といった税金の基礎的知識から、消費税における基本的な計算事項に関する学習内容を収載しています。 ◆体系的かつ効率的な学習を進めやすくするため、各Chapter(章)では3級及び2級の内容を区分せずに作成するとともに、各級の試験対策を行うための利便性を図るため、各Section(節)などでは各級の出題区分を表示しました。 ◆内容説明では、側注による内容・用語についての補足説明やイラストによる図解・まとめなども多く設けて、理解や整理をスムーズに行えるよう工夫しました。 ◆第2版の改訂では、税制改正内容及び全経が主催する「消費税法能力検定試験」の出題内容に合わせた設例問題を取り入れています。 Chapter1 消費税の概要 Section1 「消費税」とは? Section2 税金とは Section3 憲法と法律と消費税 Section4 消費者とお店の消費税 Section5 消費する場所と取引 Section6 消費税を納める人 Section7 消費税を計算する期間 Section8 消費税の税率と課税標準 Section9 税込経理と税抜経理 Chapter2 消費税の計算パターン Section1 消費税法の構成 Section2 消費税確定申告書の様式 Section3 消費税のステップ Chapter3 取引の分類(1)課税の対象 Section1 課税の対象と取引の分類 Section2 国内取引の課税の対象 Section3 輸入取引の課税の対象 Chapter4 取引の分類(2)非課税取引 Section1 非課税取引の概要 Section2 国内取引の非課税 Section3 輸入取引の非課税 Chapter5 取引の分類(3)免税取引 Section1 免税取引の概要 Section2 輸出取引等に係る免税 Chapter6 納税義務者 Section1 納税義務者の原則 Section2 小規模事業者に係る納税義務の免除 Section3 課税事業者の選択 Section4 納税義務の免除の特例 Chapter7 課税標準・税率 資産の譲渡等の時期 Section1 課税標準の概要 Section2 国内取引の課税標準 Section3 輸入取引の課税標準 Section4 税率 Section5 資産の譲渡等の時期 Chapter8 仕入税額控除 Section1 仕入税額控除ってなに? Section2 控除できる仕入れ(課税仕入れ等) Section3 仕入税額控除①~控除対象仕入税額の計算(原則) Section4 仕入税額控除②~控除対象仕入税額の判定 Section5 仕入税額控除③~個別対応方式 Section6 仕入税額控除④~一括比例配分方式 Section7 課税仕入れに軽減税率がある場合 Section8 帳簿等の保存 Chapter9 仕入れに係る対価の返還等 Section1 仕入れに係る対価の返還等 Chapter10 売上げに係る対価の返還等 Section1 売上げに係る対価の返還等 Chapter11 貸倒れに係る消費税額の控除等 Section1 貸倒れに係る消費税額 Section2 貸し倒れた債権が回収できた場合 Chapter12 簡易課税 Section1 簡易課税制度とは Section2 みなし仕入率 Section3 具体的な計算方法 Chapter13 申告・納付 Section1 確定申告 Section2 中間申告 Section3 還付を受けるための申告 Chapter14 納税地 Section1 納税地 巻末付録 申告書、届出申請等の様式サンプル集 索引