【2023最新】「サーフィン」のおすすめ本3選!人気ランキング
いいオヤジが最短でいい波に乗る方法教えます! 東京2020の追加種目として注目が集まるサーフィン。 そして今、大人の趣味としてもサーフィンが注目を集めています。 サーフィンは難しそうに思われがちだけど、じつはとてもシンプル。 プロサーファーでサーフレッスンのスペシャリストとしても知られる 市東重明プロが、大人の趣味として“サーフィンをたしなむ”ための 近道についてくわしく解説。 「サーフィンをはじめてみたい」 「若い頃にやっていたサーフィンにもう一度挑戦したい」 「万年初心者からもうそろそろ抜け出したい」 そんなサーファーのために、サーフィン最短上達術をまとめました。 どんなスポーツや仕事でも基礎が大切。 どこかを飛ばして先回りすると、必ず途中でつまづいて 初期段階から学び直さなければいけなくなる。 正しい知識を覚えて、基本動作を忠実に行うことこそが 最短上達の秘訣! サーフィンはひとりでもはじめられます。 まずは興味にまかせて、海に行くことからはじめてみましょう。 きっとそこには、人生を変える素晴らしい世界が待っているはず。 【目次】 ■CHAPTER 0 ズバッと解析 サーフィンはじめたいあるある ■CHAPTER 1 はじめる皆の共通のナゾ Q&A 素朴な疑問編 ■CHAPTER 2 格言で覚える 市東流 サーフィン最短上達メソッド ■CHAPTER 3 PESが質問 即改善! Q&A 中級テクニック編 ■CHAPTER 4 サーフィンのうまさはテクニックだけじゃない カッコいいサーファーになるために ■CHAPTER 5 最低限の基礎知識 サーフィンの知恵袋 など プロサーファーでサーフレッスンのスペシャリスト、市東重明が“いいオヤジがいい波に乗る”ためのサーフィン上達術を解説。40代、50代になってからサーフィンをたしなむ、そんな大人が読むべき一冊。 ■CHAPTER 0 ズバッと解析 サーフィンはじめたいあるある サーフィンをはじめたい人&超ビギナーのお悩み 必要なのは、波の知識と正しいサーフボードのコントロール タイプ別 あなたに合ったサーフィンスタイル 上達を妨げる原因と対策 ■CHAPTER 1 はじめる皆の共通のナゾ Q&A 素朴な疑問編 Q1 道具はどこで揃えられるの? Q2 ワックスって何? Q3 やっぱりサーフィンのシーズンって夏? Q4 泳げなくてもサーフィンして大丈夫? Q5 目が悪くてコンタクトレンズをしているのですが…… Q6 耳栓って必要あるの? Q7 サーフボードは車にどう積むの? Q8 サーフィン中に、車の鍵はどうするの? Q9 ウェットスーツのメンテナンス方法を教えて! Q10 フィンは何でついてるの? Q11 前足、後ろ足はどうやって決めればいい? Q12 自分に合ったサーフボードはどう選ぶの? ■CHAPTER 2 格言で覚える 市東流 サーフィン最短上達メソッド サーフィンの基本的な流れ STEP1 波チェック STEP2 準備運動 STEP3 パドリング STEP4 ライディングの基本姿勢 STEP5 スープライド STEP6 沖に出る STEP7 テイクオフ STEP8 ターンの基本 STEP9 ターンの舵取り ■CHAPTER 3 PESが質問 即改善! Q&A 中級テクニック編 正しい理論を学べば、40代からでもサーフィンは上達する Q1 波に乗るときに慌ててしまいます Q2 ライディングの途中で失速してしまいます Q3 バックサイドが苦手です Q4 フロントサイドのカットバックがうまくできません Q5 波のトップでカッコよく決めたい! ■CHAPTER 4 サーフィンのうまさはテクニックだけじゃない カッコいいサーファーになるために オールラウンダーのすすめ サーファーの旅、サーフトリップ いつかは乗りたいビッグウェイブ 癒しのサンセット・サーフィン ■CHAPTER 5 最低限の基礎知識 サーフィンの知恵袋 波を形作る4つの要素 サーフボードの種類と特徴 ウェットスーツの種類と特徴 揃えておきたいサーフギア サーフィンをするときの“たしなみ” など