【2024年】「歴史」のおすすめ 本 183選!人気ランキング
- 読むだけですっきりわかる日本史 (宝島社文庫)
- 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
- 日本国紀
- 一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
- 新装版 竜馬がゆく (1) (文春文庫) (文春文庫 し 1-67)
- 燃えよ剣(上) (新潮文庫)
- 歴史の失敗学 25人の英雄に学ぶ教訓
- 300点の写真とイラストで大図解 世界史
- 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット
- 宮本武蔵(一) (新潮文庫)
坂本龍馬の半生を綴った物語。坂本龍馬に対して歴史の教科書で学ぶくらいの知識しかなかったが、これを読むことで幕末の時代を駆け抜けた坂本龍馬という男に対する理解が深まる。激動の時代を生き抜く今の日本を形作った男の生き様を知ることで勇気をもらえる。
この作品は、幕末の動乱期に新選組副長として剣に生きた土方歳三の生涯を描いています。彼は武州石田村の百姓の子として生まれ、喧嘩好きと組織作りの才能を活かして、新選組を強力な集団へと成長させました。物語は、彼の影響が日本の歴史にどのような波紋を投げかけたかを探ります。著者は司馬遼太郎で、彼の作品は歴史小説の新たな地平を切り開き、多くの賞を受賞しています。
新選組の土方歳三の視点で、幕末を描いた小説。新選組の存在や土方歳三の存在はもちろん知っていたが、具体的にどんな人だったのか?は知らなかった。燃えよ剣を読んで強い組織の作り方や時流に乗る大切さや信念を貫き通すかっこよさなどを学べた。歴史が好きならぜひ読むべき1冊。
関ヶ原で生き延びた武蔵と又八は、お甲・朱実母娘の助けを受けた後、武蔵は故郷に戻るが追われる身となる。憎しみに満ちた武蔵は次々と敵を討つが、沢庵は「護るための剣」とは何かを問いかける。武蔵が二天一流の開祖に至るまでの成長を描いた物語。著者は吉川英治。
1789年。フランス王国は破産の危機に瀕していた。大凶作による飢えと物価高騰で、苦しむ民衆の怒りは爆発寸前。財政立て直しのため、国王ルイ16世は170余年ぶりに全国三部会を召集する。貴族でありながら民衆から絶大な支持を得たミラボーは、平民代表として議会に乗り込むが、想像もしない難題が待ち受けていた-。男たちの理想が、野望が、歴史を変える!一大巨編、ここに開幕。
堺雅人さんのドラマを観てハマったのをきっかけに、原作を読み始めました。男女逆転大奥のお話で、意外性もあり泣けるところもあり、とても楽しく読みすすめました!よくあるハーレム物ではなく、歴史考察もしっかりされていて面白かったです!
小説で読む、世紀の独裁者アドルフ・ヒトラーの生涯。全3巻、刊行開始!! Ⅰでは、ヒトラーの幼少期、ミュンヘン一揆までを描く。 小説で読む、世紀の独裁者アドルフ・ヒトラーの生涯。全3巻、刊行開始!! 「邪悪な独裁者」といわれた男の生涯を描いた初めての歴史小説! 「人間」ヒトラーの実像とは? 知られざる総統の初恋⁉ ユダヤ人はなぜ大虐殺されたのか? 世界大戦はなぜ起きたのか? ヒトラーの「愛」と「憎しみ」と「野望」を描く! Ⅰ(第一回配本)では、ヒトラーの幼少期から不遇の青年期を経て、ナチ党に入党し、演説で頭角を現して人々の注目を集め、そしてミュンヘン一揆の失敗で自殺を図ろうとするまでを描く。 ※第二回配本「Ⅱ―ヨーロッパの覇者への道」、第三回配本「Ⅲ―破滅への道』5 月・6 月刊行予定 第1章 愛憎――アロイスとクララ 第2章 恋――シュテファニー 第3章 帝都――ウィーン 第4章 鉄十字章――ソンム 第5章 国民社会主義ドイツ労働者党――ナチス 第6章 ミュンヘン一揆――クーデター
中国清朝末期、極貧の少年・春児は占い師の予言を信じ、幼なじみの文秀と共に都へ向かう。二人はそれぞれの志を胸に宿命に挑む。物語は希望と成長を描いたベストセラー作品であり、著者は浅田次郎。
この二・二六事件が、日本の平和に関わった彼らの「その後」につながった… 作家である「私」は、国立新美術館を訪れた。そこで不思議な軍服姿の男を見かけたのだが、その姿はかき消えてしまう。「私」は、美術館の建物が、一九三六年に起こった、大きな歴史上のクーデター事件である「二・二六事件」ゆかりであることに思いを馳せる。 帝都叛乱の二月二十六日、彼らはそれぞれの夜を過ごしていた……。当時の首相だった岡田啓介、侍従長だった鈴木貫太郎と妻のタカ、昭和天皇の実弟・秩父宮、陸軍の歩兵として反乱軍と同じ部隊にいた本多猪四郎、吉田茂の娘であり湯河原で襲撃を受けた麻生和子。五人それぞれの二・二六事件。 日本の平和に関わった彼らの「その後」は、この「二・二六事件」につながっている。史実を題材にした連作短編集。 「身代わり」 義弟が身代わりになり命を落とした首相・岡田啓介は、やがて第二次大戦の終戦に尽力した。 「とどめ」 襲撃された鈴木貫太郎へのとどめを制止したのは、妻のタカだった。彼は終戦内閣の総理となる。 「夜汽車」 叛乱を起こした青年将校らが要と仰いだ秩父宮は、事件直後に弘前から夜汽車で上京した。 「富士山」 襲撃を受けながらも祖父を守った麻生和子は、父・吉田茂の講和条約を助ける存在に。 「逆襲」 何もわからず反乱軍と同じ部隊にいた本多猪四郎は、長い出兵を経て、「ゴジラ」の監督になった。 やがて戦争に突き進む一九三六年に起こった事件は、現代日本の舵取りについても大きな示唆に富む内容を訴えかけてくる。今の時代だからこその小説がここにある。
文明はなぜ爆発的な進歩を遂げ、ヨーロッパは覇者になったのか? 帝国・科学・資本。文明は人類を幸福にしたのか? ついに文庫化! 文明はなぜ爆発的な進歩を遂げ、近代ヨーロッパは世界の覇権を握ったのか? 帝国・科学・資本を中心に未来への幻想が生まれる歴史を解く。文明は人類を幸福にしたのか? ついに文庫化!
とんでもなかった! あなたが知らない西洋がここにある 「ヴェルサイユ宮殿に着ていく貴族の洋服代は高級車1台分?」「19世紀のヤバすぎるドレスとは?」チャンネル登録29万人超! 人気Youtuberまりんぬが贈る、知られざるヨーロッパの真実! 丁寧な解説とわかりやすい映像で大人気のYoutubeチャンネルが書籍化! 知られざるヨーロッパの真実をユーモアたっぷりにお届けします。あの有名な王族、貴族の教科書には載っていないウラの顔、実在したトンでも職業、庶民たちのおもしろブームなど、世界史が好きな人も、苦手な人も楽しめる1冊です。 はじめに 第1章 王族・皇帝の話 触れるだけで病が治る? 「ロイヤルタッチ」の力/処女王とセクハラおじさんと最愛の男 本当に処女だったのか?/英雄を翻弄した女 そして恥ずかしいラブレター ほか 第2章 貴族の話 人の心を掴むには食べ物! ダークな大食い祭り/ヴェルサイユ宮殿の貴族の服は高級車1台分!?/伝説的“ギランギラン侯爵”の 莫大な遺産の使い道は? ほか 第3章 庶民の話 プライバシーは完全無視 中世の離婚裁判/17世紀の死を呼ぶ 奇妙なお医者さん/受診したら死にます ホラーな病院にようこそ ほか 7~19世紀ヨーロッパの主な出来事/このころの日本/王家系譜図 おわりに
江戸時代、鎖国中の日本には「和算」という独自の数学があった。殿さまから子供まで、遊びのような感覚で数学を楽しみ、寺子屋の教科書として普及した驚異の数学書『塵劫記』は「一家に一冊」という大ベストセラーに。一方で、関孝和、建部賢弘といった和算家たちの残した業績は、世界にひけをとらないレベルにあった。知られざる江戸の数学ワールドを案内しながら、驚くべき和算の魅力を探る。 第1章 大名から子供まで、江戸時代は数学フィーバー(受験もないのに数学が流行した江戸時代 「算額」という独自の数学文化 ほか) 第2章 円周率を求めよ!和算家たちの挑戦(東大の入試問題「円周率が3・05より大きいことを証明せよ」 「内接する正八角形の周」に着目すれば勝ったも同然 ほか) 第3章 現代に生きる和算(数学の「競技人口」が多かった江戸時代 受験勉強が狭める数学の裾野 ほか) 和算の練習問題(鶴亀算 からす算 ほか)
パンクやハードコアはサブカルチャーじゃない、カウンター・カルチャーだ。かつてないヴォリュームで綴る、パンク、ハードコア正史。 第1章 音の変遷(パンク・ロックの動脈を流れるもの パンク・ロックからハードコアへ Oiパンク-ストリートが生んだ荒くれサウンド ほか) 第2章 地域(ニューヨーク・シーンの変遷とラモーンズ 70年代後半の日本のパンク・シーン 日本のハードコア・パンク黎明期 ほか) 第3章 思想と文化(パンクの仕掛け人、マルコム・マクラーレン ネヴァー・トラスト・ア・ヒッピー ヒストリー・オブ・クラス ほか)
キモイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キモイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紀元前の中国大陸、500年の戦乱の時代に生きる少年・信が、自らの力で名を成そうと奮闘する物語。第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。
大好きな漫画。ビジネス書としても多くの経営者に読まれている。合戦の戦略や考え方、そしていかに周りを巻き込み成り上がっていくか、部下を束ねて強い組織を作っていくかなどが学べる。
この本は、小学生向けの歴史学習を支援するために作られた3巻のシリーズです。各巻は「まんが」と「コラム」に分かれており、まんがではドラえもんとのび太がタイムトラベルを通じて歴史の疑問を探ります。コラムでは教科書では扱われない内容を含め、各時代の重要なポイントを解説しています。第1巻は旧石器時代から平安時代、第2巻は鎌倉時代から江戸時代前半、第3巻は江戸時代後半から現代までをカバーしています。進学教室浜学園が監修したこのシリーズで、楽しく歴史を学びましょう。
講義テキスト[解説編] × 整理ノート[書き込み編] のダブル効果で実力がメキメキ上がる! 講義テキスト[解説編] × 整理ノート[書き込み編] のダブル効果で実力がメキメキ上がる! ○━● 本書の構成は、講義テキスト192頁(本冊)+ 整理ノート64頁(別冊) となります。●━○ POINT1 : 解説編と書き込み編のダブル参考書! 歴史が苦手でも、この2冊をこなせば入試合格レベルに!歴史が得意なら、完全マスターで入試の総合得点アップ! POINT2 : 解説編は、塾講師がオープンにする「講義テキスト」! ・日常学習から高校入試まで、中学歴史のポイントを総合的にカバーしています。 ・重要ポイントは、徹底した反復トレーニングで、確実に身につくようにしています。 ・付属の赤フィルターを使って、重要語句を繰り返しチェックすることもできます。 POINT3 : 書き込み編は、自分自身で完成させる「整理ノート」! ・空らんを自分でうめる作業によって、書いて覚えることができます。 ・空らんの重要語句は、すべて解説編に同じ番号で掲載しています。 POINT4 : 項目ごとの見やすい構成! 重要なポイントは、文字を大きくしたり、かざりわくで強調したりして、見やすくしています。