【2024年】「難しい」のおすすめ 本 170選!人気ランキング
- カラフル (文春文庫 も 20-1)
- そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
- 告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)
- かがみの孤城
- 星の王子さま (新潮文庫)
- 図書館戦争 図書館戦争シリーズ (1) (角川文庫)
- 新世界より(上) (講談社文庫 き 60-1)
- クリムゾンの迷宮 (角川ホラー文庫)
- 街とその不確かな壁
- 罪と罰 (1) (光文社古典新訳文庫 Aト 1-7)
双子の星.よだかの星.カイロ団長.黄いろのトマト.ひのきとひなげし.シグナルとシグナレス.マリヴロンと少女.オツベルと象.猫の事務所.北守将軍と三人兄弟の医者.銀河鉄道の夜.セロ弾きのゴーシュ.饑餓陣営.ビジテリアン大祭. 年譜:p351~357
アイディアを軽やかに離陸させ、思考をのびのびと飛行させる方法を、広い視野とシャープな論理で知られる著者が、明快に提示する。 大学生協文庫年間ランキング2年連続1位! 2018年1月~2019年12月 (大学生協事業連合調べ) 歴代の東大生・京大生が根強く支持する異例のベスト&ロングセラー! 刊行から34年で124刷・253万部突破! 「もっと若い時に読んでいれば……」 そう思わずにはいられませんでした。 ――松本大介さん 自分の頭で考え、自力で飛翔するためのヒントが詰まった学術エッセイ。 アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには? 自らの体験に即し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。 考えることの楽しさを満喫させてくれる一冊。 2008 年に東大(本郷書籍部)・京大生協の書籍販売ランキングで1 位を獲得して以来、12年間の間にともに7度の売上1 位を獲得。 「東大・京大で一番読まれた本」として知名度を高め、新たな読者を増やし続けています。 ■なぜ東大生が根強く支持するのか? 東大生の感想……外山滋比古講演会「思考の整理学を語る」より ・今の時代に必要なのは、情報を手に入れることよりも「捨てる」ことなのだ。 ・他分野との接触、混在が新しい思考法を生み出すという考えがとても新鮮に思えた。 ・大学やその先で求められている「学び」に対する姿勢が、少し分かった気がする。 ・知識に偏った勉強をしてきたからこそ、それじゃいけないんだ、と思いを新たにした。 ・考えがまとまらない時、くよくよするのがいちばんいけない。 ・メモをとり、整理する癖がつきました! ・根底にある理念は自ら学べ、という点だと感じた。 ・高校生の時は意味が良く分からなかったけれど、大学に入って文章を書くようになり、先生の仰っていたことの重要性が良く分かった。 ・今の自分を肯定して考えることの楽しさを教えてくれます。 ・時を経ても変わらない価値がある。 ・この本を読んでいないなんて、人生の半分を損している。
パン屋再襲撃 象の消滅 ファミリー・アフェア 双子と沈んだ大陸 ローマ帝国の崩壊・一八八一年のインディアン蜂起・ヒットラーのポーランド侵入・そして強風世界 ねじまき鳥と火曜日の女たち
その青年は、神か悪魔か? 無垢な祈りは世界を覆う呪いになる――。 病院に忽然と現われ、子どもたちの願いを叶える謎めいた黒服の青年。難病も嘘のように完治するが、子どもたちの態度が豹変し異様な言動をするという。心霊案件を扱う佐々木事務所に相次いで同様の相談が舞い込んだ。原因を探るるみは、土地にまつわる月と観音信仰が鍵だと掴むが、怪異は治まらない。孤独な闘いの中、彼女はある恐ろしい疑惑に捕らわれる――願いは代償を要求し、祈りは呪いに変貌する。底なしの悪夢に引きずりこむ民俗学カルトホラー! 子どもの前にだけ現われ、その願いを叶えて回る神様。だが、その後子どもたちは意味不明の言葉で祈り、おかしくなるという――。青山が不在の佐々木事務所に依頼が持ち込まれ、るみは調査に乗り出すが……。 第一章 晦 第二章 三日月 第三章 半月 第四章 十三夜 第五章 待宵 終章 満月
14歳からの「考える」のための教科書。「自分とは何か」「死」「家族」「恋愛と性」「メディアと書物」「人生」など30のテーマ。 今の学校教育に欠けている14歳からの「考える」の為の教科書。「言葉」「自分とは何か」「死」「家族」「社会」「理想と現実」「恋愛と性」「メディアと書物」「人生」等30のテーマ。 人には14歳以後、一度は考えておかなければならないことがある。 言葉、自分とは何か、死、心、他人、家族、社会、理想と現実、友情と愛情、恋愛と性、仕事と生活、本物と偽物、メディアと書物、人生、善悪、自由など、30のテーマを取り上げる。 Ⅰ 14歳からの哲学[A] 1 考える[1] 2 考える[2] 3 考える[3] 4 言葉[1] 5 言葉[2] 6 自分とは誰か 7 死をどう考えるか 8 体の見方 9 心はどこにある 10 他人とは何か Ⅱ 14歳からの哲学[B] 11 家族 12 社会 13 規則 14 理想と現実 15 友情と愛情 16 恋愛と性 17 仕事と生活 18 品格と名誉 19 本物と偽物 20 メディアと書物 Ⅲ 17歳からの哲学 21 宇宙と科学 22 歴史と人類 23 善悪[1] 24 善悪[2] 25 自由 26 宗教 27 人生の意味[1] 28 人生の意味[2] 29 存在の謎[1] 30 存在の謎[2]
日本人による、日本人のためのプリニウス入門書。 プリニウスの生涯やプリニウスが生きた時代のローマ帝国についてだけではなく、プリニウスが後世に与えた様々な影響、そして『プリニウスの博物誌』を通じて、プリニウスの思想に迫る。 1章 人と自然 2章 ローマの平和とナチュラルヒストリー 3章 神々の孤独 4章 人生の栄冠と悲哀 5章 わが友 6章 ポモナと大地の贈りもの 7章 魔術と医術 8章 アルスの森 9章 ローマの不幸 10章 征服されゆく自然 終章 火山に死す
人間の自然本性(ピュシス)は宇宙全体の自然本性と連続的である、とゼノンは考えた。——ストア派の創始者たちの著作はすべて失われ、後代の著作家による引用の中でしかその実態を知ることはできない。ストア派のみならずギリシア哲学全般に関心を寄せる読者にとって必携の一書。第1分冊はゼノンとその弟子たちの断片を収録。本邦初訳。
あいあい傘 ねじれの位置 ふらふら ぐりこ にゃんこの目 別れの曲 千羽鶴 かげふみ 花いちもんめ きみの友だち
檸檬 城のある町にて 雪後 Kの昇天 冬の日 桜の樹の下には 冬の蠅 ある崖上の感情 闇の絵巻 交尾 のんきな患者 瀬山の話 海 温泉 同時代人の回想本質的な文学者 同時代人の回想交友の思い出はるか
ストア派の創始者たちの著作はすべて失われた。後代の著作家たちによる引用を系統別に整理編纂したH・フォン・アルニムの『初期ストア派断片集』を底本に、同時に最新の研究を踏まえながら、ストア派のみならず哲学全般に関心を寄せる読者にとって必携の一書となる断片集を信頼できる翻訳で紹介する。本書に収録したのは、ストア哲学の大成者クリュシッポスについての証言および断片のうち、論理学に関わる部門と、自然学の基礎理論の部分が含まれている。特にストアの論理学に関する部分は、現代哲学においても最も注目されているもので、その全貌がわが国においてはじめて紹介されることになる。自然学の残りの部分は第3分冊に収録される。
アルニム編『初期ストア派断片集』を底本に、最新の研究を踏まえながら、ストア派のみならず哲学全般に関心を寄せる読者にとって必携の一書となる断片集を信頼できる翻訳で紹介する。本書は自然学の各論部分を扱う。永劫回帰、宿命と自由、悪の存在など様々な議論を呼んだストア自然学の全貌がわが国においてはじめて紹介される。 第一部 クリュシッポス 第二章 クリュシッポスの思想 B 自 然 学 (承前) 2 宇宙について 一 万有と全体の違い 二 コスモスという言葉の二つの意味 三 宇宙は一つである 四 宇宙は有限で一体化しているが、無限の空虚によって取り囲まれている 五 宇宙は球形で安定している 六 宇宙の部分は何であり、どのような秩序にしたがっているか 七 宇宙は生じたものである 八 宇宙はいかにして生じたか 九 宇宙は滅びることになる 一〇 宇宙の大燃焼と再建の永遠的な交替 一一 宇宙は理性的な生きものである 3 天体と天空について 一 大地について 二 太陽について 三 月について 四 星々について 五 一年の部分 (四季) について 六 気象について 4 動物と植物について 一 植物について 二 理性のない動物について 三 人間の自然本性について 5 人間の魂について 一 魂の実質について 二 魂が物体であることを証明する議論 三 魂の動 四 魂の冷却による生成 五 魂は不死ではないが死後も存続する 六 魂の部分と機能について 七 魂の主導的部分について 八 感覚はいかにして起こるか 九 視覚と聴覚について 一〇 魂の生殖的部分について 一一 パトス (情動) について 一二 クリュシッポス『魂について』断片集 6 宿命について 一 宿命 (ヘイマルメネー) の諸定義 二 神的な宿命 三 万物を動かす一つの力 四 予言術は宿命の必然性を証する 五 原因の無限の系列 六 すべての命題は真であるか偽である 七 宿命を共有するもの (無為論) 八 宿命と可能性 九 宿命と運 (偶然) 一〇 宿命と自由意志 7 神々の本性について 一 人間はどこから神々の観念を得たか 二 神の存在は議論によって証明される 三 神はいかなるあり方をしているか 四 神は物体である 質料全体に行きわたる気息 五 神は変化しうる 六 神は人間の姿をしていない 七 ゼウスとヘラについて 八 他の民間信仰の神々 九 ダイモーンについて 8 摂理と技術的自然について 一 摂理があることは議論によって証明される 二 宇宙はよく治められた都市 (あるいは家) である 三 自然は技術的である 四 宇宙は摂理の作品である 五 動物 (と植物) は人間が利用するために作られた 六 なぜ摂理があるのに悪があるのか 9 占いについて 一 神が存在し摂理があるなら、占いが存在すること 二 夢について 三 技術的な占いについて 補 註 解 説 人名索引・事項索引
失われたストア派の創始者たちの思想を、後代の著作家による引用を系統別に整理編纂したH・フォン・アルニムの『初期ストア派断片集』をもとに再現する。本書はストア派の思想形成に最も貢献したクリュシッポスの倫理学関係の断片のうち、倫理の基礎理論を扱う前半部を収載する。本邦初訳。(5分冊) III 第一部 クリュシッポス 第二章 クリュシッポスの思想(承前) C倫理学 1 究極目的 2 善と悪 3 中立的なもの 4 衝動と選択について 5 徳について 6 正義と法 7 パトスについて 8 行為について 補 註 解 説 人名索引
初期ストア派で最も重要な哲学者クリュシッポスの倫理学関係の断片を収録する。ストア派倫理学は人肉食や近親婚の容認、自殺の肯定など誤解を招く表現を多く含んでいるが、断片を読むことでこれまでの誤った想念を払拭することができる。クリュシッポスの後継者たちの思想断片も収め、断片資料集はここに完結する。本邦初訳。(5分冊) III 第一部 クリュシッポス 第二章 クリュシッポスの思想 C倫理学(承前) 9 知者と愚者について 一 知者はけっして誤たぬ 二 知者は万事をうまくやる 三 知者は災難に影響されない 四 知者は幸福である 五 知者は富み、美しく、自由である 六 知者は神的な事柄を理解している 七 知者は政治的・財政的な事柄を理解している 八 知者は知者同士も他の人々も益する 九 知者は厳格である、など 一〇 知者は愛されるであろう 一一 知者は技術を理解している 一二 愚者は不健全で不敬虔である 一三 愚者はきわめて不幸である 一四 愚者は粗野で追放された者である 一五 愚者は真のロゴスを熱心に求めない 10 生き方にかかわる個別的な指示——中間の適切な行為各論 一 生活と糧 二 政治にたずさわる生き方 三 国政にたずさわる生き方 四 閑暇学究の生き方 五 質素な生き方 六 愛 七 友情と好意 八 結婚と家族 九 子どもの教育と訓練 一〇 キュニコス派風の生き方 一一 合理的な自殺 付記(1)——ホメロス解釈 付記(2)——クリュシッポスの著作名への言及 第二部 クリュシッポスの弟子および後継者 第一章 タルソスのゼノン 第二章 バビュロニアのディオゲネス 第三章 タルソスのアンティパトロス 第四章 セレウケイアのアポロドロス 第五章 タルソスのアルケデモス 第六章 シドンのボエトス 第七章 年代不詳のストア派、パシレイデス、エウドロモス、クリニス 解 説 人名・事項・出典索引
セクストスの著作は,古代の懐疑主義の思想を今日に伝える重要な資料であるばかりではなく,論敵の学説をも紹介している点で,ギリシア哲学全般の資料集としても貴重である. 『ピュ口ン主義哲学の概要』とともに,ヨーロッパ思想史を読み解く上で必携の一 書である.本邦初訳. [3分冊] 第一巻 第二巻 第三巻 第四巻 第五巻 第六巻 補 註 解 説 固有名詞索引・事項索引・術語集・別表