【2024年】「ビブリオバトル」のおすすめ 本 73選!人気ランキング
- ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム (文春新書)
- 君たちは今が世界 (角川文庫)
- 明日の僕に風が吹く (角川文庫)
- 新装版 魔女の宅急便 (角川文庫)
- 三毛猫ホームズの推理 (角川文庫)
- フラッガーの方程式 (角川文庫)
- 宇宙のみなしご (角川文庫 も 16-8)
- 水槽の中 (角川文庫)
- ソノリティ はじまりのうた
- ブロードキャスト (角川文庫)
これは、本の未来をかけた戦いなんだ! 小声、早口、まとまりがない……。弱点を克服し、ビブリオバトルで勝利をめざせ! 読書部に所属する本好きの童夢は、校内ビブリオバトルで本はまったく読まない放送部のさくやに、まさかの敗北をあじわう。自分の弱点を克服し、本のおもしろさを人に伝えるビブリオバトルで勝つことはできるのか…? これは、本の未来をかけた戦いなんだ!本が売れなくなる。作家がおもしろい本を書かなくなる。本屋がつぶれる。ますます、読書をする人が少なくなる。そういうわるいスパイラルから脱出するために––––。読書部に所属し、自他ともに認める本好きの童夢は、校内ビブリオバトルでまさかの敗北をあじわう。相手は、放送部の吉住さくや。本はまったく読まないさくやに勝つため、童夢は読書部のライトとリオ、落語研究部のユメ丸とともに特訓を始める。一方、さくやは童夢への対抗心から、さして興味のなかったビブリオバトルに取り組みはじめる。本のおもしろさを人に伝えるビブリオバトル、その勝者はどちらだ?:::::::::::::::::::::::::::「いいかい。本は年々、読まれなくなっている。ぼくのじっちゃんがやっている本屋『三日月書店』も売り上げがのびていない。つぶれる寸前だ。それはなぜか? いままで本好きたちは、おとなしすぎた。本のよさをアピールしないから、うもれてしまうんだ。これからは、本のおもしろさをもっともっと宣伝する必要がある。」(本文より):::::::::::::::::::::::::::
あなたがいたから、強くなれた。ほとばしる情熱に一気読み! 将棋界史上初となる女性棋士の座を賭けた対局が決定した。運命の一戦に臨むのは、天才高校生・諏訪飛鳥と、プロ入りの年齢制限が迫る千桜夕妃。激闘の末に決まった勝者は、デビュー戦を前に姿を消した――。 史上初となる女性棋士の座を賭けた対局が決定した。運命の一戦に臨むのは、将棋の名門一家で育った天才高校生・諏訪飛鳥と、体が弱くプロになるための年齢制限が迫る千桜夕妃。激闘の末に決まった勝者はしかし、デビュー戦を前に姿を消した。観戦記者の佐竹亜弓は彼女の行方を追うが……。「もう一度、あなたと指したい」。互いに切磋琢磨する若き棋士たちの熱い戦いと、将棋で結ばれる絆に胸を打たれる、愛と情熱の物語。 第一部 佐竹亜弓の失望と想望の雄途 第二部 千桜智嗣の敬愛と憂戚の青春 幕間 ニースの地で 前編 第三部 諏訪飛鳥の情熱と恩讐の死闘 幕間 ニースの地で 後編 第四部 竹森稜太の強靱で潔癖な世路 第五部 ただ君を知るための遊戯 あとがき 文庫版あとがき
様々な場所やオンラインでも楽しめる全国各地のユニークな取組を紹介。ビブリオバトル普及委員会によるルール改訂後の最新刊。 様々な場所やオンライン・SNSでも楽しめる「Bibliobattle of the Year」を受賞した個人や団体のユニークな取り組みを紹介。ルール改訂を踏まえてビブリオバトルの魅力を再発見できる1冊。 様々な場所やオンライン・SNSでも楽しめる「Bibliobattle of the Year」を受賞した個人や団体のユニークな取り組みを紹介。ルール改訂を踏まえてビブリオバトルの魅力を再発見できる1冊。 はじめに 第1章 ビブリオバトルのルールと開催方法 ビブリオバトルのルール/さまざまなシーンでのビブリオバトル/ビブリオバトルの会場のレイアウト 第2章 Bibliobattle of the Year Bibliobattle of the Yearとは?/pickup 2016~2022年度のBibliobattle of the Year(36受賞団体&個人)/コラム「あると役立つビブリオバトル・アイテム」 第3章 学校でビブリオバトル 学校での開催について/中学校・高等学校・大学の大会について/学校でビブリオバトルを楽しむための素材/ビブリオバトル関連書籍/コラム「小学校でのビブリオバトルとこれから」 おわりに 執筆者一覧
ビブリオバトル、ディベート、演劇ワークショップ、発話権取引の実践から「コミュニケーション場」のメカニズムを解明する。 ビブリオバトル、ディベート、演劇ワークショップ、発話権取引の実践から「コミュニケーション場」のメカニズムを解明する。ビジネスの「会議」、教育の場の「議論」などの「質」と「量」を改善する! ▼ビブリオバトル、ディベート、演劇ワークショップ、発話権取引の実践から「コミュニケーション場」のメカニズムを解明する。 ▼ビジネスの「会議」、教育の場の「議論」などの「質」と「量」を改善する! ▼「コミュニケーション」についての新たな総合的アプローチの提案。 一部の人が話す会議、かみ合わない議論…。 誰もが経験する、コミュニケーションの「失敗」に対し、「場」の「メカニズム」に注目し、実践と理論の両方から検討する。ビブリオバトル、ディベート、演劇ワークショップ、発話権取引についての分析と、メカニズムデザイン理論、自然言語処理の知見を加わる。 まえがき 第1章 コミュニケーション場のメカニズムを始めよう!(谷口忠大) 1.はじめに 2.コミュニケーション場のメカニズムデザイン 3.メカニズムの設計原理と設計変数 第2章 ビブリオバトル──ゲーム感覚で知識に出会う (谷口忠大、益井博史) 1.ビブリオバトルのメカニズム 2.ビブリオバトルの機能と実証研究 3.設計変数としての制限時間 4.ビブリオバトルの開催形式と広がり 第3章 ディベート──ルールに基づく討論のメカニズム (中川智皓) 1.パーラメンタリーディベート 2.論理構造のデザイン 3.ビブリオバトルとディベートと設計変数 4.ディベートの教育での活用と広がり 第4章 演劇ワークショップ──ロールプレイの空間を創る (蓮行、末長英里子) 1.なぜ、コミュニケーション場のメカニズムデザインで「演劇」を扱 うのか? 2.件の宣言 3.件の宣言の設計変数 4.演劇ワークショップの広がり 5.コミュニケーション場のメカニズムデザインへの応用可能性 6.まとめと今後の展望 第5章 発話権取引──会議でみんなの発言を活発化する (谷口忠大) 1.発話権取引をやってみよう! 2.発話権取引の効果検証 3.市場メカニズムに基づく発話時間配分 第6章 メカニズムデザイン──正直者が不利にならない仕組み (石川竜一郎) 1.はじめに 2.市場メカニズムと発話権取引 3.意見を集約する投票 4.メカニズムデザインとゲーム理論 5.ゲーム理論とメッセージ送信ゲーム 6.メカニズムデザインからマーケットデザインへ 7.社会システム設計から制度と認識の経済学へ 第7章 コミュニケーションの言語処理──人工知能による議論の支援 (井之上直也) 1.はじめに 2.論述構造解析 3.論述品質評価 4.まとめと今後の展望 第8章 コミュニケーション場のシステム理論──論点整理と課題 (谷口忠大) 1.コミュニケーション場の階層性とその制御 2.コミュニケーション場のメカニズムの設計原理を求めて 3.関連分野における学術的な広がり あとがき 索引
穴があったら入りたい!? 学問、人生、宇宙の謎。すべての穴はドーナツに通ず。人類の叡智をドーナツの穴へと傾注した知の宝石箱。 穴があったら入りたい!? 学問、人生、宇宙の謎。すべての穴はドーナツに通ず。歴史学、経済学、物質文化論、コミュニケーション学、工学、数学、言語学、哲学…。人類の叡智をドーナツの穴へと傾注した知の宝石箱。ドーナトロジーへようこそ! はじめに 第0穴 ドーナツとその穴にまつわる深い謎を学問する〜ドーナトロジーへようこそ 奥田太郎 第1穴 ドーナッツの穴はいつからあるのか[歴史学] 大澤広晃 第2穴 失われたドーナツの穴を求めて[実証研究] 芝垣亮介[松川寛紀 監修] 第3穴 ドーナツの穴はいくらで売れるのか[経済学] 後藤剛史 第4穴 ドーナツの穴から世界の成り立ちを覗く[物質文化論] 佐藤啓介 第5穴 ドーナツの穴に向かって会話する[コミュニケーション学] 今井達也 第6穴 ドーナツの穴は数学的に定義できるか[数学] 佐々木克巳 第7穴 私たちは何を「ドーナツの穴」と呼ぶのか[言語学] 芝垣亮介 第8穴 ドーナツに穴は存在するのか[哲学] 奥田太郎 穴コラム0 ドーナツの形は宇宙の形? 奥田太郎 穴コラム1 中国から考えるドーナツの穴①――武漢面窩と中国の「近代」 宮原佳昭 穴コラム2-1 僕たちがドーナツ屋になったワケ 松川寛紀 穴コラム2-2 ハグジー流・家庭でできるおいしいドーナツのレシピ 松川寛紀・松川由実 穴コラム3 穴馬考――あなたの、そして私の穴が走っています 髙田一樹 穴コラム4 天体観測ミッションとドーナツ 坂本 登 穴コラム5 中国から考えるドーナツの穴②――漢字・文物・貨幣 宮原佳昭 穴コラム6 不思議の国のアリスにみる穴だけ残ったドーナツ! 佐々木克巳 穴コラム7-1 穴を掘るって、地面を掘るんじゃないの? 芝垣亮介 穴コラム7-2 穴を埋めると穴はなくなってしまうのか? 芝垣亮介 「ドーナツの穴」を学ぶ人のための必読書 特別寄稿 本書の穴を埋める 加地大介 あとがき
読書活動の推進ツールとして注目を浴びているビブリオバトル。学校にビブリオバトルを導入したいと考えている先生方に必携の実践集… 中学校の教科書や2013年に文科省の「読書活動の推進」でもとりあげられ、読書活動の推進ツールとして注目を浴びているビブリオバトル。学校にビブリオバトルを導入したいと考えている先生方に必携の実践集ができました! 学校でビブリオバトルを! 中学校の教科書や2013年に文科省の「読書活動の推進」でもとりあげられ、読書活動の推進ツールとして注目を浴びているビブリオバトル。学校にビブリオバトルを導入したいと考えている先生方に必携の実践集ができました! 第1章 学校でビブリオバトルを行うために 学校でビブリオバトル・公式ルールの確認・活動の形態・どう評価するか?・ビブリオバトル成果物は? 第2章 小学校での実践 1年生の実践 絵本でビブリオバトル・3年生の実践 ビブリオバトルの可能性・6年生の実践 本と出会い、本とともに歩む子どもを目指して 提案 理科教育のためのビブリオバトル 図書館での実践 子ども司書のビブリオバトル体験 第3章 中学校での実践 ビブリオバトルで開かれた読書活動へ・自由度100%ビブリオバトル~伝えるって楽しい!・特別支援学級でビブリオバトル・全教員と全校生徒によるビブリオバトル・モチベーションをアップするビブリオバトル・英語でビブリオバトルに挑戦 提案 ビブリオバトルで「考える道徳」を 第4章 高校での実践 クラス開きでビブリオバトル・ビブリオバトルのイベントを企画しよう!・情報科の実習にビブリオバトルを・卒論でビブリオバトルに取り組む・教員志望の大学生にも大人気! コラム ソロモン諸島でビブリオバトル! 第5章 座談会「ビブリオバトルを学校で」 おわりに
ウェブで話題の新人作家、ついにデビュー。 二周目の人生は、十歳のクリスマスから始まった。全てをやり直す機会を与えられた僕だったけど、いくら考えても、やり直したいことなんて、何一つなかった。僕の望みは、 「一周目の人生を、そっくりそのまま再現すること」だったんだ。 しかし、どんなに正確を期したつもりでも、物事は徐々にずれていく。幸せ過ぎた一周目の付けを払わされるかのように、僕は急速に落ちぶれていく。――そして十八歳の春、僕は「代役」と出会うんだ。変わり果てた二周目の僕の代わりに、一周目の僕を忠実に再現している「代役」と。 願いってのは、腹立たしいことに、願うのをやめた頃に叶うものなんだ。
それは一枚の写真からはじまった――物語の愉しみ、思索の緻密さの絡み合い。20世紀全体を、陰謀と謎を描いた驚異のデビュー作。 それは一枚の写真から時空を超えて、はじまった――物語の愉しみ、思索の緻密さの絡み合い。二十世紀全体を、アメリカ、戦争と死、陰謀と謎を描いた驚異のデビュー作。
自殺しようと準備した毒入りステーキを食い意地のはった政治家が勝手に食べてしまってさあ大変! 名作ミステリ、堂々復刊 五ツ木守男は自殺のために準備万端、毒入りステーキを用意した。いざ!その前にトイレ……戻ると、なんと食いしん坊の国務大臣がステーキを頬張っているではないか!慌てた守男は四階から転落死。現場に駆け付けた四道警部は、真赤な犬を見たという女中の証言が気になっていた――そんな犬、存在する?さらに雪山で扼殺死体まで見つかってさあ大変!ハイカラで流麗な本格ミステリ復刊。(解説:千街晶之)
僕の葬式。僕の枕元に集まる人はどんな人たちだろうか。かつての友達、かつての恋人、親戚、教師、同僚たち。そのなかで僕の死を心から悲しんでくれる人は、何人いるのだろうか。僕と猫と陽気な悪魔の7日間の物語。
最高にムダな知的興奮! 研究者たちの知られざる奮闘をあぶり出す。 珍論文ハンターのサンキュータツオが、人生の貴重な時間の多くを一見無駄な研究に費やしている研究者たちの大まじめな珍論文を、芸人の嗅覚で突っ込みながら解説する、知的エンターテインメント本! 【目次】 はじめに 一本目 「世間話」の研究 二本目 公園の斜面に座る「カップルの観察」 三本目 「浮気男」の頭の中 四本目 「あくび」はなぜうつる? 五本目 「コーヒーカップ」の音の科学 六本目 女子高生と「男子の目」 七本目 「猫の癒し」効果 八本目 「なぞかけ」の法則 九本目 「元近鉄ファン」の生態を探れ 十本目 現役「床山」アンケート 十一本目 「しりとり」はどこまで続く? 十二本目 「おっぱいの揺れ」とブラのずれ 十三本目 「湯たんぽ」異聞 Column.1 論文とはどんなもの? Column.2 小林茂雄先生訪問記 Column.3 研究には4種類ある Column.4 塚本浩司先生訪問記 Column.5 画像がヘンな論文たち Column.6 タイトルの味わい 研究者の矜持 あとがき 文庫版あとがき 珍論文ハンターのサンキュータツオが、人生の貴重な時間の多くを一見無駄な研究に費やしている研究者たちの大まじめな珍論文を、芸人の嗅覚で突っ込みながら解説する、知的エンターテインメント本!
むずかしいといわれている古典を、古くさい衣を脱がせて、現代の若者言葉で表現した驚異の名訳ベストセラー。全部わかるこの感動! 詳細目次と全巻の用語索引をつけて、学校のサブテキストにも最適。
【文学/日本文学小説】「どこかでお会いしましたっけ?」少女の目は、左右で色がちがっている。「もうわすれたの? きみが私を殺したんじゃないか」(表題作から)。SF・ファンタジー・ミステリ……夢の異空間へと誘う、バラエティーに富んだ異色 ひとり アンソロジー。
ラストに驚愕!犯人はこの本の≪読者全員≫!謎の男が「命と引き換えにしても惜しくない」と訴えるミステリー界究極のトリックとは? ラストに驚愕! 犯人はこの本の《読者全員》! アイディア料は二億円。スランプ中の作家に、謎の男が「命と引き換えにしても惜しくない」と切実に訴えた、ミステリー界究極のトリックとは!?
なぜ電卓は計算間違いしないのか? ウナギ屋の「秘伝のタレ」は200年も使い続けて腐らないのか? 「何万光年」離れている星の距離がどうしてわかるのか? などなど、ずっと気になっていたけれど、なぜだかわからない。子どもに聞かれても答えられない身近な科学の大疑問をスッキリ解決してくれる本! 子どもに聞かれても答えられない身近な科学の大疑問をスッキリ解決してくれる本!
2002年、NASAから“月の石”を盗み出した学生、サド。ジョンソン宇宙センターの優秀な研修生がなぜそんな犯罪を引き起こしたのか。真相に迫る傑作ノンフィクション!
はるかな友たちよ、万のちいさき神々よ、人生の宝石なる時間よ-- 1899年、トルコに留学中の村田君は毎日議論したり、拾った鸚鵡に翻弄されたり神様の喧嘩に巻き込まれたり。それは、かけがえのない青春の日々だった……21世紀に問う、永遠の名作青春文学。 1899年、トルコに留学中の村田君は毎日議論したり、拾った鸚鵡に翻弄されたり神様の喧嘩に巻き込まれたり。それは、かけがえのない青春の日々だった……21世紀に問う、永遠の名作青春文学。
西尾維新が、言葉の持つ無限の可能性に挑んだ意欲作! 西尾維新が、言葉の持つ無限の可能性に挑んだ意欲作! リポグラム[英lipogram](名詞) 特定の語、または特定の文字を使わないという制約のもとに書かれた作品。
「くちびるに歌を」以来7年ぶりの長編小説 11歳の下野蓮司はある日、病院で目覚めると大人の姿になっていた。20年の歳月が流れていた。そこに恋人と名乗る西園小春が姿を現す。子ども時代と大人時代の一日が交換されたのだ、と彼女は話した。 一方、20年後の蓮司は11歳の自分の体に送り込まれていた。ある目的を達成するために、彼は急いでいた。残された時間は半日に満たないものだった--。 ミリ単位でひかれた、切なさの設計図。著者だからこそできた、完全犯罪のような青春ミステリーの誕生。 11歳の僕は、目が覚めたら大人になっていた。なぜ?何のために?タイムリミットは、7時間。累計34万部突破「くちびるに歌を」以来、7年ぶりの長編小説となる、切なすぎる青春ミステリー。