【2023最新】「百人一首」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「百人一首」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

読み上げCDつき ドラえもんの小倉百人一首: 改訂新版 ([CD+テキスト])

藤子・F・ 不二雄
小学館
おすすめ度
100
紹介文
ドラえもんたちと遊べる百人一首! 小倉百人一首は、平安時代~鎌倉時代に生きた藤原定家が選んだとされる、ひとりにつき1首が収録された歌集でした。それが絵入りのかるたになって、後世の人に親しまれるようになり、今でも各地で大会が開かれ続けています。 本書は、この小倉百人一首の読み札、取り札、解説書と、ドラえもんアニメの声優陣が収録した読み上げCDがセットになったCDブックです。小倉百人一首の世界を学ぶことも、みんなでかるた遊びをすることも、CDを使って全員で札の取り合いをすることもできます。イラスト入りの解説書では、歌の意味を楽しく学ぶことができます。 あらゆる年齢層の方が、ひとりでもご家族、お友だちでも学び、遊べる万能の1冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 ドラえもんの和風なデザインのパッケージが本書のウリのひとつです。 のび太が読み上げ、ドラえもんが解説する音声CD、読み札と取り札100枚ずつと、解説本が1つになった百人一首の豪華CDブック。現在の声優陣で再収録した新版です。勉強に、ゲームにお役立てください。

まんが版小倉百人一首 (まんが攻略シリーズ)

浅野 拓
小学館
おすすめ度
98
紹介文
各々の歌にこめられた心情を解説しながら歌の意味を解き明かします。

小学生のまんが百人一首辞典 改訂版

神作 光一
学研プラス
おすすめ度
95
紹介文
「百人一首」に収められている、それぞれの和歌がよまれた背景や、和歌の意味などが、見開きの漫画でよく分かります。 「百人一首」に収められている、それぞれの和歌がよまれた背景や、和歌の意味などがよくわかります。恋の歌、季節の歌など、各歌にこめられたこころは現代にも通じるものがあり、古典に興味をもつきっかけにもなる。百人一首かるたの覚え方のコツも紹介。

小学生おもしろ学習シリーズ まんが 百人一首大辞典

吉海直人
西東社
おすすめ度
88
紹介文
【まんがで覚えて楽しく暗唱! 】本書では、「 百人一首」のすべての和歌の意味をステキなまんがで説明しています。「 百人一首」を知ると、 ◎美しい言葉や、独特なリズムに魅了される ◎昔の人の暮らしや思いやりを知り、心が豊かになる ◎古典に興味をもち、楽しみが広がる さあ、時代をこえて愛されてきたその魅力をぜひ感じでください。 【目次】 百人一首暗唱表 はじめに 百人一首誕生物語 この本の見方 百人一首かるたの遊び方 百人一首かるたで勝つ方法 ・決まり字一らん表 ・上の句さくいん ・下の句さくいん ・歌人名さくいん

ドラえもんの国語おもしろ攻略 百人一首で楽しもう: ドラえもんの学習シリーズ

藤子F不二雄
小学館
おすすめ度
85
紹介文
ドラえもんの国語おもしろ攻略 子ども達に大好評のドラえもんの学習シリーズに、久々の新刊登場です。 今回は、「国語おもしろ攻略」の中でも、これまで発刊されていない「百人一首」を刊行。 「百人一首」は、小学校ではまだ本格的には習わない古典であるにもかかわらず、子どもたちには大人気。日本人の文化に定着した根強い人気を誇る分野であり、小学校でも脳の活性と学習の息抜きに、ゲーム感覚で取り入れている教室が急増。古くて新しい学びのスタイルは今も健在です。 ドラえもんの漫画で、ドラえもんのキャラクターたちとともに楽しく学びながら、その素速い取り方の方法や、歴史的背景なども伝授。 ゲーム的な楽しさとともに、古典の世界に遊ぶ楽しさを同時に身につけていきます。 【編集担当からのおすすめ情報】 ・歌の意味・解説はもちろん、クロスワード・パズルやクイズで楽しみながら実力が試せます。・「上の句さくいん」「作者さくいん」など、百首を総覧できる検索ツールも充実。・「百人一首を覚える」「かるたの遊び方」など、賢い遊び方の情報も充実。・「百人一首関係年表」「平安貴族の結婚への道のり」など、もっと知りたい子への歴史的解説も用意。 古くて新しい国語の代表的ツール「百人一首」。面白くてためになる遊びの代表選手です。日本人の古典的教養の元祖を、ドラえもんとその仲間達が楽しく解説します。

百人一首新事典: マンガ+解説で覚える! (受験研究社)

受験研究社
増進堂・受験研究社
おすすめ度
83
紹介文
「小倉百人一首」を一首ずつマンガとともにくわしく解説し,短歌(和歌)の文法からカルタ遊びまで関連事項も解説した事典です。 ○「小倉百人一首」を一首ずつ1ページ(一部2ページ)でマンガとともに,くわしく解説しています。 ○各短歌の作者の紹介,短歌の意味,短歌の解説,短歌に出てくる語句の解説,出典(どの和歌集から選ばれたか)などをまとめています。 ○すべての漢字にふりがなをつけましたので,小学低学年の方でも読むことができます。 ○適当なまとまりごとに「覚えられた?」として,短歌を覚えられたかどうかをチェックできるページを設けています。 ○「小倉百人一首」の解説や短歌(和歌)の文法の解説などを設け,カルタでの遊び方(坊主めくりや競技カルタなど)を紹介しています。 ○「小倉百人一首」に関するコラムや,短歌に出てくる地名などを地図で示したページを設けています。 ○「さくいん」は,上の句・下の句・決まり字・作者などから引けるようにしてあります。

超訳マンガ 百人一首物語 全首収録版

学研プラス
学研プラス
おすすめ度
78
紹介文
百人一首の全和歌を、オールカラーで絢爛豪華にストーリーマンガ化。歌人の人生、背景がわかり、和歌の内容に涙する。 百人一首の全和歌が、オールカラーの絢爛豪華なストーリーマンガになって登場。小野小町、在原業平、藤原定家ら、歌人の人生や人となりがわかる! 和歌が詠まれた背景もわかる! だから、和歌の意味が心にしみて、感動する! コラムも充実。

カラー版 百人一首 (角川ソフィア文庫)

谷 知子
角川学芸出版
おすすめ度
78
紹介文
百人一首の世界を光琳歌留多の美しいビジュアルで楽しむ! 百人一首をオールカラーで手軽に楽しむ! 尾形光琳が描いた二百点のカルタ絵と和歌の意味やポイントを一首一頁で紹介。人気作品には歌の背景や作者の境遇などの解説を付し、索引等も完備した実用的入門書。 百人一首をオールカラーで手軽に楽しむ! 尾形光琳が描いた二百点のカルタ絵と和歌の意味やポイントを一首一頁で紹介。人気作品には歌の背景や作者の境遇などの解説を付し、索引等も完備した実用的入門書。

百人一首(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典)

谷 知子
角川学芸出版
おすすめ度
71
紹介文
日本人の美意識を決定づけた、いつの間にか覚えている日本一有名な古典。 天智天皇、紫式部、西行、藤原定家――。日本文化のスターたちが繰り広げる名歌の競演がスラスラわかる! 歌の技法や文化などのコラムも充実。旧仮名が読めなくても、声に出して朗読できる決定版入門。 天智天皇、紫式部、西行、藤原定家――。日本文化のスターたちが繰り広げる名歌の競演がスラスラわかる! 歌の技法や文化などのコラムも充実。旧仮名が読めなくても、声に出して朗読できる決定版入門。

なぞって鑑賞!百人一首手習い帖

鈴木 栖鳥
つちや書店
おすすめ度
71
紹介文
本書は、『百人一首』の歌をなぞって味わうことで、自然に美しい文字の練習ができる手習い帖です。百首すべてを、ボールペンでしっかり書く「楷書」と、筆ペンで流れるように書く「行書」の両方で練習できるよう、お手本を載せています。本体で書き方と歌の意味を鑑賞しながら、なぞり書きは、書きやすく便利な取り外しの付録を活用ください。 秋の田の(天智天皇) 春過ぎて(持統天皇) 足引きの(柿本人麿) 田子の浦に(山辺赤人) 奥山に(猿丸大夫) かささぎの(中納言家持) 天の原(安倍仲麻呂) わが庵は(喜撰法師) 花の色は(小野小町) これやこの(蝉丸)〔ほか〕

こんなに面白かった「百人一首」 (PHP文庫)

吉海 直人
PHP研究所
おすすめ度
68
紹介文
「百人一首」が詠うのは、恋に悩み、仕事に疲れ、自然に感動する普通の人間の姿だった!古典がぐっと身近になる、全く新しい入門書。 「百人一首」に詠まれているのは、今に通じる人の思い。▼美しい桜に感動したり、出世できずに嘆いたり、浮気な恋人を恨んだり……。そこに詠み人の“思い”を感じれば、難しい勉強などしなくても、和歌に親しむことができるのだ。▼本書では、歌の成立背景から詠み人の人となりまで、「百人一首」を味わうためのポイントを紹介。▼楽しみながら、古典をぐっと身近に感じられる一冊。▼文庫書き下ろし。

新版 百人一首 (角川ソフィア文庫)

忠夫, 島津
角川書店
おすすめ度
68
紹介文
藤原定家が選んだ、日本人に最も親しまれている和歌集「百人一首」。最古の歌仙絵と、現代語訳・語注・鑑賞・出典・参考・作者伝・全体の詳細な解説などで構成した、伝素庵筆古刊本による最良のテキスト。 藤原定家が選んだ、日本人に最も親しまれている和歌集「百人一首」。最古の歌仙絵と、現代語訳・語注・鑑賞・出典・参考・作者伝・全体の詳細な解説などで構成した、伝素庵筆古刊本による最良のテキスト。

私の百人一首 (新潮文庫)

正子, 白洲
新潮社
おすすめ度
67

百人一首の正体 (角川ソフィア文庫)

吉海 直人
KADOKAWA
おすすめ度
67
紹介文
百人一首を読み解けば、定家晩年の野望が見え隠れする――。 あなたは、本当の百人一首を知っていますか? 誰もが一度は聞いたことがある「小倉百人一首」。しかし、実はこの作品には研究者たちから多くの「謎」が指摘されている。 定家が選出したということの真偽、いつから「百人一首」と呼ばれることになったのか、 どのような基準で百首の歌が選ばれ果たして選ばれた歌はすべて秀歌ばかりなのか? 研究者でもあり、稀代の百人一首コレクターでもある著者が、 百人一首の「なぜ」を読み解き、今まで知らなかった百人一首の姿を浮き彫りにする! 【目次】 序章   百人一首への招待 第一章 百人一首成立の謎 第二章 百人一首の流れ 第三章 百人一首の広がり 第四章 百人一首の撰歌意識を探る 第五章 百人一首の見どころ 誰もが一度は聞いたことがある「小倉百人一首」。しかし、実はこの作品には研究者の中では多くの「謎」が指摘されている。百人一首の「なぜ」を読み解き、今まで知らなかった百人一首の姿を浮き彫りにする!

百人一首 解剖図鑑

谷 知子
エクスナレッジ
おすすめ度
67
紹介文
天才歌人・藤原定家はなぜこの100人・100首を選んだのか 『百人一首』を通じて百種類の心にふれていると、 感情が自然と形づくられていく感覚を覚えることがある。 しかも、教えられるというのではなく、 ゆったりとある方向に誘われていくのだ。 これは、あくまでも芸術の力で、 絵画や音楽によって心が形づくられたり、 感動で涙がこぼれるという経験に近い(本書はじめにより) 本書は、100首の和歌、上の句・下の句それぞれを完全図解。 見るだけで歌に込められた思いを理解できます。 さらに100人が生きた飛鳥・奈良・平安・鎌倉時代の 歴史と暮らしを学べます。 『百人一首』のみならず、和歌や古典文学の入門書と してもオススメの1冊です。。 ■目次 序章 ・5分で分かる百人一首 ・百人一首の成立 ・百人一首の氏族たち ・身分が分かれば社会が見える ・和歌に詠まれた名所「歌枕」 1章:飛鳥・奈良時代 ・天智天皇 秋の田の ・持統天皇 春過ぎて ・柿本人麿 あしびきの ・山辺赤人 田子の浦に ・猿丸大夫 奥山に ・中納言家持 鵲の ・安倍仲麿 天の原 2章:平安時代前期(律令期) ・喜撰法師 わが庵は ・小野小町 花の色は ・蝉丸 これやこの ・参議篁 わたのはら ・僧正遍昭 天つ風 ・陽成院 筑波嶺の ・河原左大臣 陸奥の ・光孝天皇 君がため ・中納言行平 立ち別れ ・有原業平朝臣 ちはやぶる ・藤原敏行朝臣 住の江の ・伊勢 難波潟 ・元良親王 わびぬれば ・素性法師 今来むと ・文屋康秀 吹くからに ・大江千里 月見れば ・菅家 このたびは ・三条右大臣 名にし負はば 3章:平安時代中期(摂関期) ・貞信公 小倉山 ・中納言兼輔 みかの原 ・源宗于朝臣 山里は ・凡河内躬恒 心あてに ・壬生忠岑 有明の ・坂上是則 朝ぼらけ ・春道列樹 山川に ・紀友則 ひさかたの ・藤原興風 誰をかも ・紀貫之 人はいさ ・清原深養父 夏の夜は ・文屋朝康 白露に ・右近 忘らるる ・参議等 浅茅生の ・平兼盛 忍ぶれど ・壬生忠見 恋すてふ ・清原元輔 契りきな ・権中納言敦忠 逢ひ見ての ・中納言朝忠 逢ふことの ・謙徳公 あはれとも ・曾禰好忠 由良の門を ・恵慶法師 八重葎 ・源重之 風をいたみ ・大中臣能宣朝臣 御垣守 ・藤原義孝 君がため ・藤原実方朝臣 かくとだに ・藤原道信朝臣 明けぬれば ・右大将道綱母 嘆きつつ ・儀同三司母 忘れじの ・大納言公任 滝の音は ・和泉式部 あらざらむ ・紫式部 めぐり逢ひて ・大弐三位 有馬山 ・赤染衛門 やすらはで ・小式部内侍 大江山 ・伊勢大輔 いにしへの ・清少納言 夜をこめて ・左京大夫道雅 今はただ ・権中納言定頼 朝ぼらけ 4章:平安時代後期(院政期) ・相模 恨みわび ・前大僧正行尊 もろともに ・周防内侍 春の夜の ・三条院 心にも ・能因法師 嵐吹く ・良暹法師 さびしさに ・大納言経信 夕されば ・祐子内親王家紀伊 音に聞く ・権中納言匡房 高砂の ・源俊頼朝臣 憂かりける ・藤原基俊 契りおきし ・法性寺入道前関白太政大臣 わたの原 ・崇徳院 瀬をはやみ ・源兼昌 淡路島 ・左京大夫顕輔 秋風に ・待賢門院堀河 ながからむ ・後徳大寺左大臣 ほととぎす ・道因法師 思ひわび ・皇太后宮大夫俊成 世の中よ ・藤原清輔朝臣 ながらへば ・俊恵法師 夜もすがら ・西行法師 嘆けとて ・寂蓮法師 村雨の ・皇嘉門院別当 難波江の ・式子内親王 玉の緒よ ・殷富門院大輔 見せばやな ・後京極摂政前太政大臣 きりぎりす ・二条院讃岐 わが袖は 5章:鎌倉時代 ・鎌倉右大臣 世の中は ・参議雅経 み吉野の ・前大僧正慈円 おほけなく ・入道前太政大臣 花さそふ ・権中納言定家 来ぬ人を ・従二位家隆 風そよぐ ・後鳥羽院 人もをし ・順徳院 百敷や

百人一首の作者たち (角川文庫ソフィア)

目崎 徳衛
角川学芸出版
おすすめ度
67
紹介文
王朝文化を彩る華麗な貴族と歌の魅力を伝える評論エッセイ 王朝時代を彩る百人百様の作者たち。親子・恋人・ライバル・師弟などが交差する人間模様を、史実や説話をもとに丹念に解きほぐす。歌だけでは窺い知れない作者の心に触れ、王朝文化の魅力に迫るエッセイ。

エピソードでおぼえる! 百人一首おけいこ帖

天野慶(あまの・けい)
朝日学生新聞社
おすすめ度
66
紹介文
朝日小学生新聞の人気連載『うたうことのは百人一首』が本になりました!1日2首、50日でおぼえられる。確認問題・暗唱チェックシート付き。 一〜五十首のエピソード 五十一〜百首のエピソード やってみよう!短歌、百人一首

めちゃカワMAX!!まんが百人一首事典

泰明, 渡部
新星出版社
おすすめ度
66
紹介文
歌の意味や、覚え方のコツなどマンガを交え、楽しく解説。デザイン&イラストも可愛く、思わず読みたくなる1冊です。 根強い人気の百人一首が、小学生女子向けのめちゃカワシリーズからついに登場! 歌の意味や、覚え方のコツ、マル秘エピソードなどマンガを交え、百人一首を楽しく魅力的に解説。デザイン&イラストも、圧倒的にかわいいので、女の子なら思わず読みたくなる1冊です。巻末付録に取り札もついているので、カルタ取りまで楽しく学べます。

マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる 百人一首

隂山 英男
星雲社
おすすめ度
66

満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんの百人一首・短歌・俳句 3冊セット (ちびまる子ちゃん/満点ゲットシリーズ)

さくらももこ
集英社
おすすめ度
65

「ちはやふる」公式百人一首かるた ちはやふるかるた 新版 (講談社キャラクターズA)

末次 由紀
講談社
おすすめ度
65
紹介文
「入門編」で扱わなかった50首が「かるた」に! 末次由紀先生の最新美麗イラストをあしらった札で、かるたが楽しく、強くなる! 競技かるたの楽しさを詰め込んだ「ちはやふるかるた」の“新版”、登場です! この「新版」は、「ちはやふるかるた 入門編」で扱わなかった50首を収録。読み札はすべて、「ちはやふる」作者の末次由紀氏の最新イラストで彩られ、さらには男性のA級専任読手・稲葉修至氏の読み上げCDを同梱。「入門編」を持っていてもいなくても、楽しんでもらえること間違いなし、全日本かるた協会推奨のかるたセットです。

旺文社古語辞典 第10版 増補版

松村 明
旺文社
おすすめ度
64
紹介文
高校生の苦手分野を重点的に解説。 ますます入試につよくなった古語辞典のトップセラー 【 語を的確に捉えるための情報が満載 】 ●収録語数はトップクラスの43,500語。見出し語を3段階の重要度別に表示。 ●「語意・語感」「学習」「基本義」などの特設欄で語をあらゆる面から解説。 ●用例も豊富に採録しており、語の使われ方がよくわかります。 【 文法から読解までカバーする充実の付録 】 ●文法、和歌・俳諧、古文常識など、古文学習に必須の項目を150ページにわたって解説。 ●特に、「敬語解説」「和歌の表現と解釈」「旧暦の仕組み」など、高校生がつまずきやすい分野の解説を増補しました。 【 必見!巻末カラー付録 】 ●便覧なみに詳しいカラー図版が満載。 ●文学史の流れが一目でわかる「古典文学の展開」には、読解のポイントも解説しています。 【 コンパクトで便利な別冊付録 】 ●「助動詞・助詞の早わかり表」で重要文法をていねいに解説。 ●「百人一首の手引き」には、歌意・鑑賞のポイントに加え、文法欄も新設。

百人一首大事典―完全絵図解説

直人, 吉海
あかね書房
おすすめ度
64
search