【2024年】「コミュニケーション」のおすすめ 本 128選!人気ランキング

この記事では、「コミュニケーション」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 人は話し方が9割
  2. 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける (五百田達成の話し方シリーズ)
  3. 誰とでも一瞬でうちとけられる! すごいコミュニケーション大全
  4. もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全
  5. <イラスト&図解>コミュニケーション大百科
  6. 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
  7. 「わかりあえない」を越える――目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC
  8. コミュニケーション・リーダーシップ: 考える技術・伝える技術
  9. 大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる
  10. 雑談力が上がる話し方――30秒でうちとける会話のルール
他118件
No.11
62
みんなのレビュー
人に何かを伝える方法の勉強にはなるが伝え方が本当に9割なのかは疑問。〇〇が9割シリーズが流行っているので結局シーンによってどこに重点を置くかは変わる。読んで損はない。
No.17
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
63
みんなのレビュー
確かに名著なので目を通しておくべきだが、思ったより冗長な内容になっているので全てを吸収するのではなくて必要なものだけピックアップするのが良い。
No.25
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
60

サップ・システムとは、エスペール法とは サップ・システムの紹介 サップ・システムから、エスペール法への移行 エスペール法の紹介と実行 エスペール法の実践 エスペール法実践にともなう抵抗と困難、障害 プログラムの開始と延長

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
57

営業の魔法

中村 信仁
ビーコミュニケーションズ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
56

マンガでやさしくわかる傾聴

古宮 昇
日本能率協会マネジメントセンター
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
58

『キングダム』の感動の背景には登場人物たちが持つ、ある究極の視点があった。円滑な人間関係を育むための鍵が満載の一冊。 漫画『キングダム』(原泰久・著)にはコミュニケーションの極意が秘められており、それこそが作品を魅力的にしている。 登場人物たちの何気ない会話などを取り上げ、そのポイントをコミュニケーションのプロである著者がわかりやすく伝授する。 原作ファンにとっては、あの名場面の「感動の理由」に納得し、 ビジネスマンにとっては、人間関係においてとても重要な「究極の視点」が学べる一冊。 ・主人公・信は、なぜ強いのか。 ・騰から学ぶ最強のNo.2論 ・コミュニケーションの達人・蒙恬の会話から学べる人間関係を円滑にする「フレーズ」 ・河了貂が羌カイに放った、自己認識力を高める究極の質問。 ・信、エイ政、楊端和、蒙恬、王騎、藺相如……彼らが持つコミュニケーションに欠かせない、「究極の視点」とは? 【本文より】 『キングダム』の物語をこんなにも「美しい」と感じるのは、人間関係において大切な「信頼」や本書で紹介した「究極の視点」を登場人物たちが様々な形で見せてくれるからだと思います。 人は他人と関わることで、その人の目に映る自分を確認し、振る舞いや言葉をより良いものに変えていくことができます。 しかし、たとえ生身の人間と触れ合わなくても、美しいコミュニケーションが描かれている物語に出会えれば、そこに生きている人物から多くを学ぶことが可能です。 『キングダム』に出会った私は、そう実感しています。 【著者略歴】 馬場 啓介(ばば けいすけ) トラストコーチングスクール/マサ&#12441;ーズコーチングスクール代表。法政大学法学部卒。米国留学後、外資系人材サービス会社を経て株式会社コーチ・エィに入社。2009年、NPO法人トラストコーチングを設立。 これまでに全国、世界数カ国で2000名以上のコーチを育成。経済産業省や多くの企業では人材育成を担当している。近年、教育事業にも力を入れ、現在300を超える園・小中学校に研修や授業を提供。 全国20箇所以上の県や市で精力的に講演を行っている。主な著書に『目標達成の神業』(かざひの文庫)、『なぜか好かれる人の「わからせる」技術』(サンマーク出版)、絵本『鏡の中のほ&#12441;く』(NPO法人トラストコーチング)などがある。 【章立て】 序章 なぜ『キングダム』はコミュニケーションの最良の教科書なのか 第一章 主人公・信から学ぶコミュニケーションの視点 第二章 高い自己認識力がもたらすワンランク上のコミュニケーション 第三章 『キングダム』に秘められた「究極の視点」 第四章 「想定外の視点」と「最強の自己認識力」

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
55

心。

稲盛和夫
サンマーク出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
55

やっぱり人間関係が、私たちを幸せにしてくれる! 「話しかけたい」と思われて、人生も仕事もうまくいく接し方の秘訣を紹介。 あなたのまわりに「つい話しかけたくなる人」はいませんか? 「話しかけたくなる人」と「ならない人」の違いは、ちょっとした表情、言葉やリアクション、振る舞いなど。だから誰でも少し行動を変えるだけで、その瞬間から「話しかけたくなる人」になることができます。 口下手でも、自分からは積極的に話しかけなくても、「話しかけたくなる人」は本人が思う以上にトクをしている人。自然といい人やいい情報が集まって、プラスのサイクルができていきます。まわりに引き立ててもらって、人生が大きく好転することもあります。 「話しかけたくなる人」というのは、あたたかい雰囲気があって、一緒にいて心地よく、同性からも異性からも好かれる人。特別にむずかしいことは必要ありません。ただし、ちょっとのことで印象は、よくも悪くも大きく変わるものです。この本では、驚くほど人に好かれる「好印象」をつくるポイントをお伝えしていきましょう。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
54

マッキンゼー式 人を動かす話し方

赤羽 雄二
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

口下手・話し下手でも、話し方を変えるだけで人が動き出す!仕事の成果が上がり、人間関係が良くなる「ゼロ秒思考」の話し方 口下手・話し下手でも、話し方を変えるだけで人が動き出す!仕事の成果が上がり、人間関係が良くなる「ゼロ秒思考」の話し方

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
54

「人見知り」も「会話下手」も、そのままで大丈夫。「顔の動かし方」ひとつで、対人関係は驚くほど好転します! 「人見知り」も「会話下手」も、そのままで大丈夫。「顔の動かし方」ひとつで、対人関係は驚くほど好転します! 「初対面の人と、なかなか打ち解けられない」「会話はできるが、かなり無理をしている」「相手を怒らせそうで、本音が言えない」「もっとうまくプレゼンできるようになりたい」――その対人関係の悩み、すべて解決します! 人見知りでも、引っ込み思案でも大丈夫。性格から変える必要なんてありません。何を話すかより、どう聞くかより、ずっと簡単。顔の動かし方ひとつで、相手の反応は変わるのです。顔が動けば、人生も動く!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
54

グローバル社会で必要なビジネス基礎力と運用能力の向上のためのテキスト。大学生、新入社員研修用向きテキストです。 グローバル社会で必要なビジネス基礎力と運用能力の向上のためのテキスト。大学生、新入社員研修用向きテキストです。 グローバル社会で必要なビジネス基礎力と運用能力により良好なコミュニケーションをとるために、単なる形式知としての知識だけではなく、職場での体験を経た実践知(暗黙知)の知識として内在(indwell)するようになることが本書の目標です。社会では、大勢の人が共に協力し合い目標に向かって仕事をしています。年齢、価値観、仕事の仕方、役職なども異なります。様々な人々と良好な人間関係を築き、コミュニケーションをとるには、相手を思いやり、周囲への気配りが求められます。大学生、新入社員研修用向きテキストです。 〈主要目次〉 第1章 社会人の基本 第2章 身だしなみの基本 第3章 挨拶・言葉遣いの基本 第4章 来客応対の基本 第5章 電話応対の基本 第6章 社内でのコミュニケーション 第7章 プレゼンテーション 第8章 訪問と接待のマナー 第9章 プロトコール(国際儀礼)・テーブルマナー 第10章 ビジネスメール・ビジネス文書の基本と遠隔会議・テレワークの心得 第11章 冠婚葬祭のマナー                    

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
54

7つの力のトレーニングで、コミュニケーションする力を身につけるプログラム。 1 『ことばキャンプ』のワークにとり組む前に知っておきたい10のルール(子どもの意思を育てる すべてOKで受け入れる 考えるスイッチを押す ほか) 2 自分を表現する7つの力を育てる『ことばキャンプ』の基本ワーク(度胸力-恐れずに言いたいことを言える力 論理力-話を組み立てる力 理解力-話を理解する力 ほか) 3 子どもの「困った、どうしよう?」を解決する実践ワーク30(自分の気持ちをことばにできる子にするワーク 言いにくいことをはっきり言える子にするワーク へこたれない心を持つ子にするワーク ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
57

「互いにわかりあうのがよいコミュニケーションである」という思いに囚われている現代社会。本書はその常識に疑問を投げかけ、コミュニケーションの文化的豊かさを、リアルな人間模様を描く事例から描き出し、新しい社会学を提示します。 第1部 コミュニケーションの社会学とはなにか(コミュニケーションと社会学 Aくんへのレッスン(1)対話と遊戯としてのコミュニケーション Aくんへのレッスン(2)パラドックスと接続としてのコミュニケーション 単独性とコミュニケーション) 第2部 コミュニケーションの社会学になにができるか(対話としてのコミュニケーション 遊戯としてのコミュニケーション 非対称のコミュニケーション フラット化するコミュニケーション)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
57

職場での人間関係や仕事の悩みを、ママ界のカリスマが、マンガを交えてあっという間に解決する、これまでにない切り口のビジネス本 他人との付き合い方で悩むなんてもったいない ちょっとした気づきで、人とのかかわりはぐっとラクになる 今日から実践できる簡単なメソッドが満載 「職場で合わない人がいて疲れる」「上司に理不尽な怒りをぶつけられる」「デキの悪い部下にキツくあたってしまう」「チームワークが悪くて作業がはかどらない」「クレーム処理がつらくてたまらない」・・・・・・ この本では、誰もが一度は感じたことのある職場での人間関係の悩みを、口コミだけで5万人を集めた実績を持つカリスマコミュニケーションコーチが一挙に解決します。 「そうそう!」とクスッと笑えるマンガや書き込み式のワークシート、実践リポートなどを交えながらコミュニケーションのポイントをやさしく解説。すぐに実践できて人とのかかわりがラクになるメソッドを紹介していきます。 会社でも、家庭でも、友人関係でも、コミュニケーションの本質は同じ。「自分と人とのパターンは違う」「安心感が人を動かす」など実は、とってもシンプルななセオリーに基づいているのです。 難しく考えずに、まずページを開いてみてください。納得のいく気づきがたくさんあるはずです。 そして、コミュニケーションの本質を理解したら「声のかけ方」「振る舞い方」など、ひとつだけでも本書で紹介しているメソッドを実践してみてください。自分も周りも、おもしろいように変わり始めます。 はじめに 第1章 みんな違うパターンを持っている 第2章 安心感が人を動かす 第3章 強みを生かしチーム力を発揮する 第4章 人とかかわることで可能性が広がる 第5章 感情と上手に付き合う 第6章 今の自分とうまく付き合う あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
54

数多の業界の、数え切れない人々を虜にしてきた“田村淳流”「好かれるコミュニケーション力」の教科書! ★話題沸騰!発売前重版決定!★――なぜ、あの人はいつも周りとうまくやっているのか?本書は、数多の業界の、数え切れない人々を虜にしてきた“田村淳流”「好かれるコミュニケーション力」の教科書です。相手からの印象がガラッと変わる「聞き方の極意」から、「愛嬌の出し方」「大人数での気配り」「人間関係の築き方」まで、芸能界・最高級のコミュニケーション強者の技術を惜しみなく伝授します。「著者だからできる・好かれる」のではなく、誰でもすぐに実践可能なスキルがこれでもかと詰め込まれた、「コミュ力」を磨く超決定版です!「初対面の人との話が盛り上がらない」「会話中、気づくと自分の話ばかりしている」「話し相手を楽しませる自信がない」「3人以上の会話になると、とたんに無口になる」「気を遣って相手に言いたいことが言えない」「上司・部下との接し方がわからない」「すぐに仕事場に馴染む人がうらやましい」「他人どころか家族との会話にも悩んでいる」「そもそも人に興味が持てない」こんな思いを持っている人に贈ります。 第1章 コミュ力は簡単に手に入る 01 コミュ力に「上手に話す力」はいらない 02 「コミュ力お化け」たちは、なぜお化けになったのか? 03 自然な「笑顔」を習慣にする 04 「表情」は言葉以上にものを言う 05 「うなずき」を意識する 06 超コミュ力を手に入れるための「うなずきのコツ」 07 使わなきゃ損! 田村淳式「SNS」 08 相手の話を取らない、遮らない、奪わない 09 質問力を磨く 10 人に質問するときに大切な4つのこと 第2章 初対面や苦手な人に強くなるコツ 11 相手の興味・関心を知る 12 初対面で大切なこと 13 初対面の最高のネタは「○○○棒」 14 相手に興味が持てないとき、どうすればいいか? 15 気を遣って、言いたいことが言えないときは? 16 「ノーブレーキおじさん」にならないために 17 最初に「会話の目的」を明確にする 18 たまには「嫌です」と言ったっていい 19 会話において、やってはいけないこと 第3章 コミュ力こそがあなたを支えてくれる 20 支えがあるから強くなれる 21 それでも「人に話しかけるのが怖い」人へ 22 「自分は面白くない」と悩む人へ 23 「超コミュ力」時代 第4章 人間関係がうまくいくためのコミュ力 24 上の人から可愛がられる技術 25 100%面接に合格してきた、ちょっとした技術 26 組織、上司とのコミュニケーション 27 謝罪するときの3つの鉄則 28 部下とのコミュ力 29 パートナーと良い関係を保つコミュ力 30 子どもとのコミュ力 31 両親とのコミュ力 第5章 本当に好きな人に好かれるために 32 「言いにくいこと」を言うためのコミュ力 33 自分の考えに固執せず、良い話は柔軟に取り入れる 34 聞いてくれる人が居場所をつくる 35 コミュ力があれば、夢を叶えることだってできる

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
57

パース、ソシュールの記号論の視座を問い、マートン、ハーバーマス、バルトと対話。現代社会のコミュニケーション行為を理論化する。 中世から近代への転換を捉えた上巻を受けて、本書ではまずパースとソシュールの記号論の方法論的視座を析出。続いて現代社会の生成とコミュニケーション行為の概念の重要性を論じ、現代のコミュニケーション行為と真・善・美という基本的価値との理路を明らかにする。上巻から十余年の時を経て、著者の理論史研究の集大成が遂に完結。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
57

かつてない分断が広がる世界を生き抜くために、私たちは何をすべきか? 危機を乗り越える新しい「リスクコミュニケーション」論 《目次》 はじめに  第1章「リスクコミュニケーション」とは何か 第2章 人々の意識を変え、行動につなげるには 第3章 社会教育としてのリスクコミュニケーション 第4章 フェイクニュースがもたらすポスト・トゥルースの分断社会 第5章 危機におけるインフォデミック 第6章 陰謀論と民主主義の危機 第7章 民主主義とリスクコミュニケーション 新型コロナウイルス感染症から見えてきたこと 岡部信彦×福田 充 レジリエンスの強化につながる災害対策を   廣井 悠×福田 充 ネットやSNSは私たちを幸せにするか    津田大介×福田 充 おわりに 《概要》 いま、われわれはかつてないほど様々な「リスク」の脅威に直面している。 2000年代以降をみても、2011年の東日本大震災と福島原発事故、頻発する自然災害、そして2020年に感染拡大した新型コロナウイルス……など、危機は毎年のように突然襲い掛かってくる。さらにSNSを起因とする社会の分断が生じ、リスクの様相が変わりつつあり、2021年1月には米国連邦議会議事堂の襲撃事件のような痛ましい事象も起きた。今後も想定外のリスクが突発的に起きることは十分にあり、それらのリスクがどのようなものなのか、そしてどのくらいのダメージを与えるのかは完全に予測できない。しかし、国や自治体、そして市民がそれぞれの立場で、そして相手を尊重し、リスクについて語り合い、対策を検討するという「リスクコミュニケーション」をうまく循環させていくことで、リスクを事前に摘み取り、ダメージを限りなく小さく抑えることは可能であるのだ。 本書はリスクコミュニケーション研究において第一線で活躍する著者が複雑化する世界を生き抜くために?武器“となり得る「リスクコミュニケーション」をわかりやすく解説。 併せて岡部信彦氏、廣井悠氏、津田大介氏を迎え、感染症、災害、メディアという3分野におけるリスクコミュニケーションについての対談も収録。 はじめに  第1章「リスクコミュニケーション」とは何か 第2章 人々の意識を変え、行動につなげるには 第3章 社会教育としてのリスクコミュニケーション 第4章 フェイクニュースがもたらすポスト・トゥルースの分断社会 第5章 危機におけるインフォデミック 第6章 陰謀論と民主主義の危機 第7章 民主主義とリスクコミュニケーション 新型コロナウイルス感染症から見えてきたこと 岡部信彦×福田 充 レジリエンスの強化につながる災害対策を   廣井 悠×福田 充 ネットやSNSは私たちを幸せにするか    津田大介×福田 充 おわりに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
57

固定的な捉え方を越えて、文化やコミュニケーションのダイナミクスに注目し、多文化を生きる力、グローバル・マインドとローカル・アフェクトを提案する!!異文化コミュニケーション研究の流れを押さえた、新たなコミュニケーション研究の登場! 序章 グローバリゼーションと多文化社会を生きる力 第1章 コミュニケーションとサイン 第2章 文化について考える 第3章 言語によるコミュニケーション 第4章 非言語コミュニケーション 第5章 アイデンティティとコミュニケーション 第6章 メディアでつくられる文化 第7章 グローバル化する世界の異文化接触 第8章 コミュニケーションの阻害要因 第9章 多文化とうまくつきあうために

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
54
みんなのレビュー
アドラー心理学を分かりやすく教えてくれる名著。この本を読むことで普段の悩みが嘘のようになくなった。他人と自分の課題を分離して考えて嫌われる勇気を持って生きることで社会のしがらむや無駄な人間関係に悩むことがなくなる。ぜひ悩める多くの人に手にとって欲しい書籍。
アドラー心理学をもとに、哲人が青年の悩みをヒアリングしながら教えを解く話。2人の会話がベースだから難しい心理学の内容も理解しやすい。極端な教えが多いけれど、自分の日常の悩みを軽くしてくれるし、この考えを持って生活すればより生きやすい自分に近づきそう。承認欲求で溢れる現代に疲れている人におすすめ!
No.113
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
54

今や職場の悩みNo.1である『人間関係』。その悩みは自分の視点からものを考える『自分目線』が原因。『相手がとってほしいコミュニケーション』を考えることで、今の職場でストレスフリーに働くための『相手目線コミュニケーション』のテクニックをやさしく解説。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
57

好評第4版!社会学・政治学・社会心理学等、学際的に検討した、コミュニケーション研究の手引書。近年の社会変化や新データに対応。 コミュニケーションが社会の中で果たす役割、マス・コミュニケーションとジャーナリズム、などについて、社会学・政治学・社会心理学等、学際的に検討した、コミュニケーション研究の手引書。近年の社会変化や新データに対応。 ▼広範なコミュニケーションを考える入門書 コミュニケーションが社会の中で果たす役割、ソーシャルメディアや新たなメディアの社会的影響などを体系的に整理し、多くの図表を掲げわかりやすく解説。 第Ⅰ部 コミュニケーションの構造と機能 第1章 コミュニケーションの基礎概念  1-1.コミュニケーションのとらえ方   (1) 社会過程としてのコミュニケーション   (2) コミュニケーションの定義   (3) 意味の共有という問題  1-2.コミュニケーション分析の基本単位   (1) 一方向的なコミュニケーション・モデル   (2) 効果分析の重要性   (3) フィードバック概念の導入   (4) マス・コミュニケーションのモデルへの展開  1-3.コミュニケーションの分類   (1) パーソナル・コミュニケーション   (2) 中間コミュニケーション   (3) マス・コミュニケーション   (4) 利用メディアと伝達される情報  1-4.情報行動と情報環境   (1) 情報環境の中での情報行動   (2) 共有される情報環境   (3) コピーの支配と擬似環境の環境化   (4) 擬似環境におけるジャーナリズムの働き  1-5.「現実」の社会的構築・構成   (1) 個人から(情報)環境への働きかけ   (2) 「現実」の社会的構築・構成モデル   (3) 予期される反応と「現実」の社会的構築・構成   (4) 現実の「意味」の社会的構築・構成   (5) 社会問題とメディア―社会構築主義― 第2章 コミュニケーションと社会構造  2-1.コミュニケーションの機能   (1) 「機能」について   (2) コミュニケーションの機能   (3) コミュニケーションの機能とシステムの維持・安定  2-2.コミュニケーション効果・影響の研究   (1) コミュニケーション効果・影響研究の分類基準   (2) ミクロ―非累積的研究:説得研究   (3) ミクロ―累積的研究:社会化研究   (4) マクロ―非累積的研究:世論研究・流言(デマ)研究   (5) マクロ―累積的研究:コミュニケーションと社会変動の研究  2-3.「情報 / コミュニケーション / 社会」の関連図式   (1) 社会過程 / 社会関係 / 社会構造   (2) 第Ⅰ層:情報の発信・伝達 / 交換・受容過程   (3) 第Ⅱ層:社会関係(物理的・文化的情報装置)   (4) 第Ⅲ層:社会構造・文化構造 第Ⅱ部 マス・コミュニケーションとジャーナリズム 第3章 近代社会とマス・コミュニケーション  3-1.近代化の進展と近代社会の成立   (1) 近代化の諸傾向   (2) 分化と統合   (3) 近代社会の特徴   (4) グローバリゼーション  3-2.情報環境の拡大と大衆社会の出現   (1) 「市民社会」実現の期待   (2) 大衆社会の脆弱性   (3) パワー・エリート論  3-3.マス・メディアの発達と普及(1)―欧米社会―   (1) 「出版資本主義」と国民国家   (2) 大衆紙の登場   (3) ラジオの黄金期   (4) 最強のメディア=テレビ  3-4.マス・メディアの発達と普及(2)―日本社会―   (1) 新聞の普及   (2) ラジオの普及   (3) テレビの普及  3-5.マス・コミュニケーションの機能   (1) マス・コミュニケーションの機能と逆機能   (2) マス・メディアの機能分析―テレビを中心に―  3-6.日本社会におけるマス・メディア接触と機能評価   (1) マス・メディア接触の変化   (2) 効用比較から見た機能評価 第4章 マス・コミュニケーションの効果・影響モデルの変遷  4-1.「市民社会」とマス・メディア   (1) 市民的「公共圏」   (2) 啓蒙機関としてのマス・メディア   (3) マス・メディア批判の視角  4-2.弾丸効果モデル   (1) 宣伝研究   (2) パニック研究   (3) キャンペーン研究  4-3.限定効果モデル   (1) 大衆社会と多元社会   (2) 個人的要因   (3) 集団的要因   (4) マス・コミュニケーション効果の一般化   (5) 利用満足研究  4-4.強力効果モデル   (1) アジェンダ(議題)設定モデル   (2) 沈黙の螺旋モデルと第三者効果仮説   (3) 培養理論   (4) メディア依存理論  4-5.強力影響・機能モデル   (1) スキーマ理論   (2) メディア・フレーム論   (3) 能動的オーディエンス論とテクスト論  4-6.ソーシャル・メディアの普及とマス・メディアの影響力 第5章 政治コミュニケーション論の展開  5-1.政治コミュニケーション論の視座  5-2.政治コミュニケーションの効果・影響研究   (1) 政治コミュニケーション効果・影響研究に対する批判   (2) 政治コミュニケーション効果・影響研究の修正と分類  5-3.批判的コミュニケーション論   (1) マルクス主義的政治コミュニケーション論   (2) 批判的コミュニケーション論の展開   (3) イデオロギー装置としてのマス・メディア  5-4.多次元的権力観と政治コミュニケーション   (1) 多次元的権力観   (2) 多次元的権力状況におけるマス・メディアの役割  5-5.政治コミュニケーションの排除モデル   (1) 排除モデルの視座   (2) カルチュラル・スタディーズ   (3) 「能動的オーディエンス」再考   (4) 言説分析 第6章 ジャーナリズムの自由と責任  6-1.マス・メディアの自由   (1) 「自由」のとらえ方   (2) 法制度的な保障  6-2.マス・メディアの自由に関する四理論   (1) 権威主義理論   (2) ソビエト=全体(共産)主義理論   (3) 自由主義理論   (4) 社会的責任理論  6-3.マス・メディアの自由に関する他の理論構成   (1) 発展のためのメディア理論   (2) 民主的参加のためのメディア理論①―アクセス論への展開―   (3) 民主的参加のためのメディア理論②―批判的コミュニケーショ      ン論からの展開―   (4) 民主的参加のためのメディア理論③―ソーシャル・メディア論      の展開  6-4.マス・メディアの規制と倫理   (1) 放送に対する規制   (2) 放送に対する規制根拠   (3) メディアの自主規制  6-5.ジャーナリズム活動の問題点   (1) ニュースのとらえ方   (2) ゲートキーパーとニュース・バリュー   (3) ニュースの共通性   (4) ニュースの共通性の要因①   ―ニュース組織とジャーナリスト―   (5) ニュースの共通性の要因②   ―記者クラブと発表ジャーナリズム―   (6) ニュースの共通性の要因③―客観報道―   (7) ニュースの共通性の要因④―ニュースの物語―   (8) ニュースの共通性の要因⑤―テレビ・メディアの特質―  6-6.ジャーナリズムと「現実」の社会的構築・構成   (1) 濾過と省略の作用   (2) 現実の社会的構築・構成①―擬似イベント   (3) 現実の社会的構築・構成②―メディア・イベント   (4) マス・メディア組織内での「現実」の社会的構築・構成  6-7.新たなジャーナリズムの模索   (1) ニュー・ジャーナリズム   (2) ネット・ジャーナリズム 第Ⅲ部 情報化の進展とコミュニケーションの変容 第7章 情報化の進展と情報社会論  7-1.情報化のとらえ方  7-2.情報化の進展とメディアの変容   (1) 情報流通センサス  7-3.情報社会論と情報化政策   (1) 脱産業社会論としての情報社会論   (2) 各国の情報化政策  7-4.日本における情報社会論と情報化政策の展開   (1) 未来社会論   (2) ニューメディア論   (3) マルチメディア論   (4) 国家戦略としての情報化― e-Japan、u-Japan ― 第8章 情報化の進展とコミュニケーション過程  8-1.情報社会モデルと文化=コミュニケーション・モデル   (1) 情報社会モデル   (2) 文化=コミュニケーション・モデル  8-2.個人・家庭生活の情報化   (1) 個人・家庭生活の情報化の指標   (2) インターネットの利用と評価   (3) 情報化の進展と価値(観)の多様化   (4) 個人間のデジタル・ディバイド  8-3.情報化と地域社会   (1) ケーブルテレビへの期待   (2) 地域情報化構想   (3) 情報化の地域間格差   (4) 地域コミュニティとヴァーチャル・コミュニティ   (5) 地方の危機と地域コミュニティ論  8-4.情報化とマス・コミュニケーション   (1) 新聞への影響   (2) 放送への影響  8-5.情報化とグローバル・コミュニケーション   (1) 情報の「南北問題」   (2) 戦争報道   (3) ディアスポラ・コミュニティ   (4) インターネットと国家間のデジタル・ディバイド 第9章 日本社会の情報化と近代化  9-1.「狭義の情報化」と「広義の情報化」  9-2.近代化の開始と交通・通信の創業  9-3.国家統合の進展と交通・通信網の整備   (1) 地域間交流の活発化   (2) 中央の成立と地方の従属化  9-4.産業化・都市化の進展と情報の大衆化   (1) 産業化と都市化   (2) マス・メディア時代の到来と言論統制  9-5.高度産業社会における情報の一極集中  9-6.戦後日本社会における集合的記憶とメディア  9-7.日本社会の中の情報化 引用・参照文献・論文 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.126
54

ヤフー、インテル、グーグル、パナソニックなど一流企業が続々採用。「会話」で自分も相手も変わる最強メソッド、待望の入門書。 ベストセラー『1分で話せ』著者・伊藤羊一氏推薦。ヤフー、インテル、グーグル、パナソニック、ソニー、トヨタなど一流企業が続々採用。「会話」で自分も相手も変わる最強メソッド、待望の入門書。 ベストセラー『1分で話せ』著者・伊藤羊一氏 推薦! 「1on1は”話す時間”じゃない。“聴く時間”なのだ!」 聴く力、質問する力、伝える力…… ヤフー、インテル、グーグル、パナソニック、ソニー、トヨタなど一流企業が続々採用! 「会話」で自分も相手も変わる最強メソッド、待望の入門書! 1on1を学ぶと、職場と家庭は変わる。 上司と部下の関係が劇的に変わって職場の雰囲気が生き生きしてくる。 これが私たちの実感です。 1on1を身につけるためには、基本、この本一冊読めばそれでOKです。 この本には、具体的な練習のエクササイズがたくさん載っています。 それにひとりで取り組むだけでもできるようになっていきます。 −編著者 諸富祥彦(「はじめに」より) [入門編] 第1章 はじめての1on1コミュニケーション 第2章 プロカウンセラーが解説する1on1「11のメソッド」 第3章 プロカウンセラーが実践する1on1「16のスキル」 第4章 1on1の効果を高める「5つのエクササイズ」 [実践編] 第5章 実践! 1on1コミュニケーション[ビジネス編] 第6章 プライベートにも効く! 1on1「6つのルール」 第7章 実践! 1on1コミュニケーション[プライベート編]

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search