【2024年】「国語力」のおすすめ 本 141選!人気ランキング

この記事では、「国語力」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 大人に必要な読解力が正しく身につく本 (だいわ文庫 454-1-E)
  2. 「読解力」がほしい大人が小学1~6年の国語教科書でやり直す本 (ふくしま式「大人の学び直し」BOOK)
  3. 現代文キーワード読解[改訂版]
  4. 入試現代文へのアクセス (基本編) (河合塾シリーズ)
  5. 「本当の国語力」が驚くほど伸びる本: 偏差値20アップは当たり前!
  6. 未来を生きるための読解力の強化書
  7. 中学受験国語 文章読解の鉄則 増補改訂版 (YELL books)
  8. ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
  9. 現代文読解力の開発講座〈新装版〉 (駿台受験シリーズ)
  10. ふくしま式「国語の読解問題」に強くなる問題集〔小学生版〕
他131件
No.3
83
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
78

未来を生きるための読解力の強化書

佐藤 優
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
77
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
77

順番に解いていくだけで、ラクに論理的思考力が身につく。好評『「本当の国語力」が驚くほど伸びる本』待望の問題集バージョン。 パート1 「言いかえる力」を高めるトレーニング パート2 「くらべる力」を高めるトレーニング パート3 「たどる力」を高めるトレーニング パート4 「総合問題」に挑戦! 解答と解説

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
83

漢文の超ベストセラー参考書の最新版。1冊で漢文の基礎から学べて問題演習までできる。共通テスト対策もしっかりサポート! 受験漢文の超定番ベストセラーの最新版。必要なポイントがまとまった1冊で漢文の基礎から効率よく学べて、受験対策までできる。共通テストの傾向の分析やおすすめ勉強法つきで、共通テスト対策もしっかりサポート!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
71

四年生の読解力を、家庭で無理なく育みます 全国の先進中学高校で導入され、目に見える受験実績を上げている論理エンジンを、小学四年生向けにかみ砕いて論理エンジンJr.としました。これから生涯にわたり日本語を使って考え、表現していく子どもたちに、正しい日本語の使い方を意識させ、考えの筋道を確かなものにしていく画期的な言語トレーニングです。子どもの考える力、読解力、作文力を家庭で無理なく育むことができます。 ・主語・述語の関係から文の要点をとらえる練習 一文の要点 ・修飾・被修飾の関係から文の要点を明らかにする練習 言葉のつながり ・助詞・助動詞から文の構造をつかむ練習 助詞・助動詞 ・言葉の筋道を追って考える練習 一文の作成 ・文の構造を確実につかむ練習 接続語・指示語 ・いろいろな教科の学習で要点をつかむ練習 一文の成り立ちと要点 本書は基本編で、このあと習熟編、応用編と続きます。この3冊で四年生の学習を容易に、また確かにするために必要な言語力が身につきます。 【編集担当からのおすすめ情報】 大学受験現代文のカリスマ講師として、二十数年にわたり歴代の受験生の成績向上に寄与し熱く支持されてきたきた出口汪先生。自らライフワークと公言する論理エンジンの小学生向け刊行に、大きな情熱を傾けています。 本書の別冊解説・解答から、往年の予備校での驚異の現代文名講義を思い出される保護者も多いのではないでしょうか。 思考の道具としての日本語の機能に注目し、すべての学習に役立つ基本ソフト(OS)として、日本語の使い方を基礎の基礎からトレーニングする出口汪氏の論理エンジン。これを小学四年向けに、新たに編集しました。 ステップ1 一文の要点 文の中心 主語と述語 要点になることば 主語のない文 要点をまとめよう ステップ2 言葉のつながり 言葉のつながりかた(1) 言葉のつながりかた(2) 文を図にしよう 言葉のつながりかた(3) 自転車に乗ったのはだれ? ステップ3 助詞・助動詞 助詞の役わり(1) 助詞の役わり(2) 助動詞の役わり(1) 助動詞の役わり(2) 助詞と助動詞 ステップ4 一文の作成 言葉をならべかえて文を作る 意味をつけたして文を書こう 形を変えよう しょうかい文をまとめよう 算数の言葉に変えてみよう ステップ5 接続語・指示語 接続語(1) 接続語(2) 接続語(3) 指示語(1) 指示語(2) ステップ6 一文の成り立ちと要点 要点をとらえて一文にする 一文の成り立ちと要点(1) 一文の成り立ちと要点(2) かけ算の文とわり算の文 豆電球に明かりをつける

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
71

大好評『ちくま評論選』の二訂版。9教材を差し替え、ますます清新な評論集に。読解に役立つ脚問・手引き、別冊解答集つき。 大好評『ちくま評論選』の二訂版。9教材を差し替え、目次もあらたに並べ替えて、ますます清新な評論集に。読解に役立つ脚問・手引き、別冊解答集つき。 大好評『ちくま評論選』の二訂版。9教材を差し替え、目次もあらたに並べ替えて、ますます清新な評論集に。読解に役立つ脚問・手引き、別冊解答集つき。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
66

小学六年生の日本語論理力の深化と定着を! “論理エンジンJr.”は、生涯にわたり日本語を使って考え、表現していく日本の子どもたちに、正しい日本語の使い方と確かな考えの筋道を意識させる、画期的な言語トレーニングです。小さくて簡単な問題の積み重ねで、子どもの考える力、読解力、作文力を家庭で無理なく育みます。 ・イコールの関係の練習 具体例を整理する・具体と抽象・筆者の主張と引用・ 筆者の主張と体験、見聞 ・比喩 比ゆをとらえる・まとまった文章と比ゆ ・原因と結果と理由 原因結果と接続語・原因結果と理由・理由と空所問題 ・論理エンジン×理科 理科の問題を論理で解く・知識を応用して考える ・文章の論理構造と要約問題 解答の作成手順・要点をぬきとる・要約問題 ・心情を客観的に分析する せりふ、動作、情景から感情を読み取る・表情から 心の動きを読み取る ・グラフや資料を読み取る データを総合的に検討する・報道文の内容をつかむ ・意見と具体例、理由を書く 原稿用紙の使い方・意見と具体例を述べる・反論をまじえて 意見を述べる ・実践問題 依頼の手紙を書く・自分の意見を発表する・中学入試問題に チャレンジ 本書は基礎編に続く習熟編で、このあと応用編と続きます。この3冊で六年生の学習を容易に、また確かにするために必要な言語力が身につきます。 「出口汪の日本語論理トレーニング」全3部の第2部。論理エンジンJr.の核心部分である読解力と作文力を、学年別に無理なく鍛える言語トレーニングとして、小学生の論理力の更なる深化と定着をうながします。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
66
みんなのレビュー
すごく勉強になった
No.43
66

書かれた言葉の何に注目し、拾い上げ、結びつけ、考えていけばよいのか――59の文章を実際に読み解きながら解説した、至高の現代文教本。解説 読書猿 書かれた言葉の何に注目し、拾い上げ、結びつけ、考えていけばよいのか――59の文章を実際に読み解きながら解説した、至高の現代文教本。解説 読書猿 半世紀近くにわたって読み継がれた、至高の現代文教本がここによみがえる!  「文章を読む」とは、書かれた言葉の何を拾い上げ、それらをどう関係づけることなのか――。数々の小説や評論を題材に、重要な箇所をどのように見分けるかを、実演を織り交ぜながら徹底的に解説する。本書は、「文学的な文章」「論理的な文章」の2パートに分かれ、高校教科書の定番教材も多数収録。読者は、目の前にある文章について、内容や表現だけでなく、その表現を選んだ書き手の感性や想像力までも、つかめるようになるだろう。 解説:読書猿 ■文学的な文章 Ⅰ 解釈の基本 1 主人公の輪郭 ―主人公はどのような人物であるか―  解釈上のポイント〈主人公の輪郭のとらえ方〉  2 主人公をめぐる人間関係 ―お互いに相手をどのように意識しているか―  解釈上のポイント〈主人公をめぐる人間関係のとらえ方〉  3 構成を調べる―事件の中で最も大きく変化したものは何か― 解釈上のポイント〈構成の調べ方〉 4 全体の主題 ―全体から訴えてくるもの― 解釈上のポイント〈全体の主題のとらえ方〉 Ⅱ 登場人物について 1 人物の性格 ―登場人物の発言や行動から性格を読む― 解釈上のポイント〈人物の性格のとらえ方〉 2 人物の心理 ―登場人物の心理の起伏を追求する― 解釈上のポイント〈人物の心理のとらえ方〉 3 人物の思想 ―登場人物の思想を知る― 解釈上のポイント〈人物の思想のとらえ方〉 Ⅲ 構成・表現について 1 主題をつかむ ―「どんなことが」書かれているか― 解釈上のポイント〈主題のとらえ方〉 2 意図を解釈する ―「どのようなものとして」書かれているか― 解釈上のポイント〈意図のとらえ方〉 3 文体を解釈する ―「どのように」表現されているか― 解釈上のポイント〈文体のとらえ方〉 Ⅳ 作者について 1 発 想 ―作者が書くときにとった根本的な態度― 解釈上のポイント〈作者の発想のとらえ方〉 2 想像力 ―作者の想像力のはたらき― 解釈上のポイント〈作者の想像力のとらえ方〉 3 感 覚 ―作者の感覚のはたらき― 解釈上のポイント〈作者の感覚のとらえ方〉 〈付〉 近代・現代の詩について 解釈上のポイント〈詩の読み方 〉 ■論理的な文章 Ⅰ 解釈の基本 1 一語一語の内容 ―難解な語を理解する― 解釈上のポイント〈一語一語の内容のとらえ方〉 2 一文一文の内容 ―一文一文の内容をおさえていく― 解釈上のポイント〈一文一文の内容のとらえ方〉 3 段落の要旨 ―段落の要旨を一つ一つおさえていく― 解釈上のポイント〈段落の要旨のとらえ方〉 4 全体の論旨 ―全体としてどういうことが論じられているか― 解釈上のポイント〈全体の論旨のつかみ方〉 Ⅱ 論の重点について 1 指示詞の実質内容 ―コソアドの指し示すものの内容を正しくつかむ― 解釈上のポイント〈コソアド(指示詞)の実質内容のとらえ方〉 2 具体的事例と抽象的見解 ―引き合いに出された実例― 解釈上のポイント〈具体的な事例と抽象的な見解のとらえ方〉 3 語句の照応 ―繰り返されているもの・対比されているもの― 解釈上のポイント〈語句の照応のとらえ方〉 Ⅲ 論の構成について 1 段落の設定 ―接続詞をつかまえるだけでは不十分― 解釈上のポイント〈段落の句切り方〉 2 判断の論拠㈠帰納を中心に ―わかりきったこととして書かれていない判断に注意― 解釈上のポイント〈判断の論拠㈠―帰納―のとらえ方〉 3 判断の論拠㈡演繹を中心に ―前提から結論が導き出されるときの法則を知る― 解釈上のポイント〈判断の論拠㈡―演繹―のとらえ方〉 Ⅳ 論者について 1 価値の置き方 ―論者がどういうものに価値を置こうとしているか― 解釈上のポイント〈論者の価値の置き方のとらえ方〉 2 考え方 ―論者の根本的な考え方を理解する― 解釈上のポイント〈論者の考え方のとらえ方〉 3 物の見方 ―論者の世界観・人生観を探る― 解釈上のポイント〈論者の物の見方のつかみ方〉 索 引 練習問題〈考え方〉解答 解説(読書猿)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
66

2分で読解力ドリル

西隈 俊哉
学研プラス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
64

AIに負けない子どもを育てる

紀子, 新井
東洋経済新報社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
69

近代教養主義の時代から大衆教育社会へ、入試問題は歴史とともに変容してきた。まさに、「受験国語」は時代を映す鏡なのだ。では、現代の特徴は何か?センター試験、東大、早大などの問題を徹底的に分析し、国立型と私立型、選択肢問題と記述式問題、評論と小説、それぞれの解き方の筋道を具体的に示すとともに、大学受験国語が求める国語力の是非を論じる。 第1章 大学受験国語は時代を映す 第2章 近代の大学受験国語-教養主義の時代 第3章 大学入試センターが求める国語力 第4章 私立大学受験国語は二項対立整理能力 第5章 国立大学受験国語は文脈要約能力

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
64

できる大人の語彙力練習帳 B5サイズ 中綴じ

ビジネス文章力研究所
ディスカヴァー・トゥエンティワン
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
64

日本が世界に誇る有名な文学作品をまるまる掲載。小学生高学年用。 赤いろうそく 手袋を買いに ごん狐 眠い町 野ばら トロッコ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
63

大人の読解力 "読み解くこと"は最強の武器である

ビジネスフレームワーク研究所
青春出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
63

基礎から国語力を身につけたい子、まだ語彙力が十分ではない子に最適!徹底的にシンプルだけど「ゆるぎない力」がつく画期的問題集。 シンプルだけど効果は絶大!基礎から国語力を身につけたい子、まだ語彙力が十分ではない子に最適な問題を厳選。ベスト&ロングセラー『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集[小学生版]』とあわせて取り組むべき1冊。 ●これが「考える力」の正体だ! ●主な対象は小学1〜3年生 ●「ふくしま式問題集」シリーズの構造 パート1 「言いかえる力」――「同等関係」を整理する力    01 つまり、なに?1(抽象化――語句)    02 つまり、なに?2(抽象化――語句)    03 つまり、なに?3(抽象化――語句)    04 つまり、なに?4(抽象化――語句)    05 たとえば、なに?1(具体化――語句)    06 たとえば、なに?2(具体化――語句)    07 たとえば、なに?3(具体化――語句・文)    08 仲間はずれをさがそう1(抽象化・具体化――語句)    09 仲間はずれをさがそう2(抽象化・具体化――語句・文)    10 たとえて書いてみよう(具体化(比喩)――文)    11 たとえずに書いてみよう1(比喩の抽象化――文)    12 たとえずに書いてみよう2(比喩の抽象化――文)    13 つまり、どういうこと?1(抽象化――文)    14 つまり、どういうこと?2(抽象化――文)    15 つまり・どういうこと?3(抽象化――文)    16 たとえば、どういうこと?1(具体化――文)    17 たとえば、どういうこと?2(具体化――文)    18 文章で考えてみよう1(抽象化・具体化――文章読解)    19 文章で考えてみよう2(抽象化・具体化――文章読解)       ●Q&A〜おうちの方へ〜どこまで「教えて」よいのでしょうか? パート2 「くらべる力」――「対比関係」を整理する力    01 ちがいを考えよう1(「アはAだがイはB」のA・Bを反対語でうめ       る)    02 ちがいを考えよう2(「アはAだがイはB」のA・Bを否定表現でう       める)    03 反対語を覚えよう1    04 反対語を覚えよう2    05 ちがいを考えよう3(「アはAだがイはB」の後半をうめる)    06 ちがいを考えよう4       (「アはAだがイはB」「アはAではなくB」の後半をうめる)    07 ちがいを考えよう5(「アはAだがイはB」のA・Bを書く)       ●Q&A〜おうちの方へ〜語彙力を伸ばす方法はありませんか?1 パート3 「くらべる力+言いかえる力」      ――「対比関係+同等関係」を整理する力    01 つまり、どうちがう?1       (一見くらべられていない〈具体〉を抽象化し、観点を見つける)    02 つまり、どうちがう?2       (一見くらべられていない〈具体〉を抽象化し、観点を見つける)    03 つまり、どうちがう?3       (一見くらべられていない〈具体〉を抽象化し、観点を見つける)    04 つまり、どうちがう?4       (一見くらべられていない〈具体〉を抽象化し、観点を見つける)    05 つまり、どうちがう?5       (一見くらべられていない〈具体〉を抽象化し、観点を見つける)    06 たとえば、どうちがう?1(抽象的な対比を具体化する)    07 たとえば、どうちがう?2(抽象的な対比を具体化する)    08 たとえば、どうちがう?3(抽象的な対比を具体化する)    09 たとえるなら、どうちがう?       (抽象的な対比を具体的な比喩表現で言いかえる)    10 反対語を作ってみよう1    11 反対語を作ってみよう2    12 文章で考えてみよう1(文章読解)    13 文章で考えてみよう2(文章読解)    14 文章で考えてみよう3(文章読解)    15 文章で考えてみよう4(文章読解)       ●Q&A〜おうちの方へ〜語彙力を伸ばす方法はありませんか?2 パート4 「たどる力」――「因果関係」を整理する力    01 「だから・なぜなら」の形で書こう1(「AだからB」「Bなぜなら       A」の変換)                  02 「だから・なぜなら」の形で書こう2(「BなぜならA」のAを答え       る)    03 「だから・なぜなら」の形で書こう3(「AだからB」のBを答え       る)    04 理由を組み立てよう1(「ア→イ→ウ」の「イ」を考える)    05 理由を組み立てよう2(「ア→イ→ウ」の「ア→イ」を組み立てる)    06 理由を組み立てよう3(「(ア+イ)→ウ」の「ア+イ」を組み立て       る)    07 理由を組み立てよう4(「(ア+イ)→ウ」の「ア+イ」を組み立て       る)       ●Q&A〜おうちの方へ〜読解問題の記述式設問に強くなる方法は? パート5 「3つの力」――総合問題に挑戦!    01 総合テスト1――言いかえる力+くらべる力+たどる力    02 総合テスト2――言いかえる力+くらべる力+たどる力       ●Q&A〜おうちの方へ〜        国語の勉強をわが子に教えたいのですが……       ●解答と解説

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
63

涙香迷宮

竹本 健治
講談社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
68

こぐまさんのかんがえちがい あめだま まっかなぞうのぶらきち じゃんけんぽん ねことねずみ ライオンのかあさんははたらきもの 海へいきたいな 転校生 きたかぜのくれたテーブルかけ マッチうりのしょうじょ 一茶のおじさん けちくらべ いなばのしろうさぎ だじゃれをつくろう

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
68

中学生のうちに身につけておくべき「出口式・論理的読解法」の新作、ここにあります! 基礎から高校入試対策まで、どんな文章でもどんな設問でも解ける「論理的解法」を、先ずはこの1冊で総合的に学ぶ「中学生向けスタートアップ編」 国語は論理の教科… 「論理」とは「物事の筋道」。 作者が「論理」=「筋道」を立てて書いた文章は、「論理的関係」によって構成されています。 自分の感覚でなんとなく文章を読むのではなく、 「論理」=「筋道」を意識して読めるようになれば、 「日本語の規則」=「論理的関係」に則った客観的な文章の読解ができます。 文章を構成する主語・述語から「文の要点」を見抜き、「論理」の大原則3つ『イコールの関係・対立関係・因果関係』を使って 「日本語の規則に従って客観的に文章を読み取れる」 「内容を頭の中できちんと整理できる」 「整理できるから設問に対して論理的に説明ができる・書ける」ようになります。 あとは国語問題のきまり文句「次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい」という設問に対し、『一貫した論理』で文章を読み『論理的読解法』で「必ず文中にある答えの根拠」から正解を導き出すだけ… 初見でどんな形式の問題が出題されても、必ず高得点を獲得できます ! 「国語の勉強の仕方がわからない」 「勉強しても成績が上がるかどうかわからない」 「日本語だから、勉強しなくても何とかなる」 という方。 「本をたくさん読みなさい」「たくさん問題を解きなさい」「新聞の社説をまとめなさい」と教えられ、なんとなく勉強してきた方。 ぜひ本書で『出口式論理的読解法』を学び、成功体験をしてみてください ! 難しい文章も簡単に読めてしまう『出口式論理的読解法』だから、 国語の得点がUPします。 国語はすべての教科の土台。 日本語で物を考える私たちに必要なのは「真の国語力」=「論理力」と、「自分の頭で物事を考える力」=「思考力」と、「会話や文章で説明し伝える力」=「表現力」 論理力・思考力・表現力が身につけば、国語の成績はもちろん、他教科の成績も上がるでしょう。 「あるクラスの人数は女子が男子より5人多く、男女合わせて37人いる。このクラスの男子の人数を求めよ」(中1数学) 「ある日の空は全体の7割ほどが黒い雲で覆われて、残りの3割ほど青空が見えていた。この時の天気を答えよ」(中1理科) 「近世、諸藩は、特産物の専売制や、商人からの借金の棚上げ、密貿易などを行った。なぜ、諸藩がこのような取組を行ったのか、その目的を簡潔に答えよ」(中1社会) あらあら!他の教科も「論理的に読んで答える」問題文だらけ… でも「出口式論理的読解法」で正しく読み取れば、 論理的な説明や記述ができるから、自ずと成績がUPしますね。 がんばれ! 中学生! 今から論理力・読解力・思考力を鍛えて、 21世紀を生き抜く力を身につけましょう!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
63

スポンジ 鬼っ子 癒しの豆スープ 天使 さきちゃんたちの夜

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
68

収録語彙1,500超!「スマホ時代の大人の参考書」ついに完成! ビジネスシーンで「この人できる!」と思われる1,500語を一挙収録! 仕事の力量があるかないかということ以前に、稚拙な表現や思慮の浅そうな表現をしていれば、 社会人としてのレベルを低く見積もられてしまいます。 社会人としての評価を上げ、キャリア形成でつまずかない、軽く扱われないための 「知性と教養を感じさせる語彙」を日本語研究の第一人者、齋藤孝先生が解説! 大人として必須の語彙を「無駄なく覚える」方法を網羅しました。読めば日本人として“不安無く日常を過ごせる”ことお約束します。「恥のない人生」をあなたへ! はじめに  1章 大人なら知っておきたい「二字」語彙 2章 ビジネスで使える、知性が輝く「三字」語彙  3章 「この人できる!」と思われるための「カタカナ」語彙 4章 上手に使うと評価が上がる「四字熟語」 5章 きちんと知っている?「新聞」に出てくる語彙 6章 ここで差が付く「同音異義」語彙 おわりに 【索引】

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
68

国語読解の基礎力が,1回10分のテストで身につくドリル形式の問題集です。2021年の新学習指導要領に対応しています。 ○中学1年レベルの国語の読解力が効率よく身につくように,1回10分間のテストで33回にまとめました。 ○形式別問題のほかに,説明文・論説文,小説,随筆,詩,古文,漢文のジャンル別の問題も掲載しています。 ○巻末に3つの仕上げテストを設けているので,実力が身についたかどうか確認することができます。 ○短時間で実力を養うことができるので,テスト対策にとても役立ちます。 ○短時間で終えることができるので,毎日の学習にお使いいただけます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
68

偏差値40→60台に!2020年大学入試改革に対応した内容で、より本格的に「言葉を使いこなす力」を身につけられます。 偏差値40→60台に! 出口式小学国語の最強メソッド! ! 2020年大学入試改革に対応した内容で、より本格的に「言葉を使いこなす力」を身につけられます。 内容(「BOOK」データベースより) 出口式国語が究極の進化。5つの最強メソッド初公開。他書では絶対に学べない。2020年大学入試改革に対応!―思考力重視の新テストには小学生からの準備が必須。思考力を育てる新しい出口式が、国語の成績を飛躍的にアップさせる。 ステップ1 具体と抽象 ステップ2 対立関係 ステップ3 文の要点の理解 ステップ4 言葉のつながり ステップ5 作文の基本 ステップ6 接続語 ステップ7 指示語 ステップ8 説明文の読解 ステップ9 物語文の読解 ステップ10 助動詞と助詞 ステップ11 因果関係 ステップ12 クリティカル・シンキングの問題

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
68

「宇宙人はだれだ!?」科学の知識を手がかりに事件のナゾにせまりながら、文章読解のトレーニングができる新感覚ドリル! 「宇宙人はだれだ!?」科学の知識を手がかりにさまざまな事件のナゾにせまりながら、文章読解のトレーニングができる新感覚ドリル。文章中から推理の根拠を見つけて、事件解決につなげよう。楽しみながら「読む力」や「論理的に考える力」が身につく! ★収録事件ファイル一覧 01 宇宙人は、だれだ!? p6 02 真実の思い出 p10 03 見破られたうそ p14 04 父さんは犯人じゃない p16 05 火をつけたのは、あなただ! p20 06 ふろに水を入れた犯人 p24 07 料理対決ショーのわな? p28 08 命のかかった水運び p30 09 青いぼうしの男 p34 10 かぎは見えなかった? p38 11 宝島はどれだ? p42 12 閉じこめられて p46 13 かくれ家をさがせ p50 14 まほうの手 p54 15 無人島で生き延びろ p58 16 コップは知っている p60 解答とアドバイス p64

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
62

有名な故事成語や故事成句の出典となる漢文を訓点付きで収録。脚注・重要句法も掲載。別冊に書き下し文・現代語訳・作品鑑賞を収録。 有名な故事成語や故事成句の出典となる漢文を訓点付きで収録。読解を助ける脚注と重要句法も整理して掲載。書き下し文・現代語訳と作品鑑賞を収録した別冊付き。 有名な故事成語や故事成句の出典となる漢文を訓点付きで収録。読解を助ける脚注と重要句法も整理して掲載。書き下し文・現代語訳と作品鑑賞を収録した別冊付き。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
68

高学年から入試まで何でもわかるスーパー参考書! 〇新学習指導要領に対応し,学習内容を大幅に一新する全面改訂を実施。高学年を中心に,中学受験の内容まで完全にカバーしています。 〇入試によく出るハイレベルな内容も丁寧に解説しています。自宅でも塾でも頼れる最強の1冊です。 〇学習内容をわかりやすく整理した図や表を豊富に収録。オールカラーで楽しく,理解が深まります。 〇これから必要となる「記述力・思考力」を伸ばす練習問題や解説を多数収録しています。 〇スマホで知りたいことがわかる「教えて!自由自在先生」と連携。スマホアプリのLINEで友達追加をすれば,知りたい用語を検索することができ,該当する『自由自在』のページをスマホで読むことができます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
67

「国語の解き方がわからない」人にとって強い味方の参考書。実践的解答技術に進学塾ならではの練習形式を取り入れたワークブック。 ※学習塾の「啓明舎」は2020年に「啓明館」と名称変更されたため、本書も「啓明舎が紡ぐ 小学国語 読解の基礎」から「啓明館が紡ぐ 小学国語 読解の基礎」とタイトルを変更しました。なお、内容に変更はございません。 シリーズ 啓明館が紡ぐ 小学国語 基礎・応用・完成の3部の流れで小学国語の総仕上げ。 [基礎]小学3~5年生 [応用]小学4~6年生 [完成]小学5~6年生 受験勉強のスタートからゴールまでの時期は、子どもが精神的に大きく成長する時期と重なっています。その時期を細切れにでなく一貫した流れとしてとらえ、どの時期にどのような文章にふれるべきか、どの段階でどういう力を持てるように導くべきかを、じっくりと検討しながら作成した問題集シリーズです。 本書『読解の基礎』では、受験勉強のスタートでつまずかないために、短い文章からスタート。感じて・考えて世界を広げてゆきます。 「国語の解き方・答え方がわからない」という人にとって、本書は強い味方です。今までの受験参考書では指摘されていなかった盲点—どこで×をつけられるのか? ○○の設問にはどのような形の答え方をすればよいのか—そうした実践的解答技術に進学塾ならではの指導・練習形式を取り入れた書き込み式ワークブックとなっています。解答力をつける「おやくそくとおけいこ」、豊富な記述問題も収録。題材の面白さや解説の丁寧さ・明快さにも定評があります。題材も『星の王子様』『三国志』などバリエーションも豊富。 【教材のポイント】 1. ノート不要の書きこみ解答式 上段に本文、下段に設問と解答らんを配置。本文と設問・解答欄を同時に見渡せるため、解答や復習に便利です。ノートが不要で、テキスト一冊で読解の学習を完結できます。 2. 厳選された題材 感性を養い、知的好奇心を高める題材を厳選しました。最新の入試状況を分析し、反映させていますので、頻出テーマへの対策もしっかりできます。 3. 納得のいくていねいな解説 間違いのパターンをあらかじめ見通して作成した解説は、たくさんの生徒の答案を実際に見てきた啓明館ならでは。なぜ間違えたのか、どこに注目すればよかったのかを知ることで、間違えた経験をプラスに変えることができます。 4. ワンポイント講座で得点力アップ 「読解の基礎」には「お約束とおけいこ」、「読解の応用」「読解の完成」には「分野別ワンポイント講座」を収録。解答スキルを養成し、得点力をアップさせます。 基本篇  第1章 文章の種類と話題  第2章【説明文1】文章をかたまりでとらえよう      【説明文2】段落を意しきして、筆者のいいたいことをつかもう  第3章【物語文1】だれが、いつ、どこで、何をしたお話しかな?      【物語文2】登場人物は、なぜ、どのように感じ、行動したのかな?  第4章【詩】詩はふつうの文章と、こんなにちがう!      【基本編のまとめ】文章の種類によって、ちがう取りくみをしよう 応用篇  第5章【説明的随筆文】「事実」から「意見」へ      【論説文1】「問いかけ」から「結論」へ      【論説文2】キーワードと要点  第6章【物語文1】より遠くへ—むかしのおはなし      【物語文2】より遠くへ—ふしぎなおおはなし      【物語文3】より遠くへ—外国のおはなし  第7章【詩】ことばを味わおう      【応用編のまとめ】文章から広がる世界 発展篇  第8章【リズムのある表現】五七調・七五調の調べを実感しよう  第9章【人々の情熱1】知る・学ぶ      【人々の情熱2】志す・こだわる      【人々の情熱3】なしとげる・のりこえる      【発展篇のまとめ】耳になじんだ調べを見直す/凝縮された心を読みとる

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
67

国語読解の基礎力が,1回10分のテストで身につくドリル形式の問題集です。2021年の新学習指導要領に対応しています。 ○中学2年レベルの国語の読解力が効率よく身につくように,1回10分間のテストで33回にまとめました。 ○説明文・論説文,小説,随筆,詩,短歌,古文,漢文・漢詩のジャンル別の問題を掲載しています。 ○巻末に4つの仕上げテストを設けているので,実力が身についたかどうか確認することができます。 ○短時間で実力を養うことができるので,テスト対策にとても役立ちます。 ○短時間で終えることができるので,毎日の学習にお使いいただけます。 ○1枚ずつ切りはなして使える書き込み式です。 ○解答には,解き方などを簡潔にまとめた解説を加えています。また,短歌,古文,漢文・漢詩には現代語訳をつけています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
67

"偏差値40→60台に!出口式小学国語の最強メソッド!! 2020年大学入試改革に対応した内容です。 偏差値40→60台に! 出口式小学国語の最強メソッド! ! 2020年大学入試改革に対応した内容で、より本格的に「言葉を使いこなす力」を身につけられます。 内容(「BOOK」データベースより) 出口式国語が究極の進化。5つの最強メソッド初公開。他書では絶対に学べない。2020年大学入試改革に対応!―思考力重視の新テストには小学生からの準備が必須。思考力を育てる新しい出口式が、国語の成績を飛躍的にアップさせる。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
62

3つの力を身につけるだけでOK。その画期的手法で全国の親・教師、子供たちから絶大な支持を集めた「ふくしま式」待望の第2弾。 パート1「言いかえる力」     ――同等関係整理力――を高めるトレーニング パート2「くらべる力」     ――対比関係整理力――を高めるトレーニング パート3「たどる力」     ――因果関係整理力――を高めるトレーニング パート4「総合問題」

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
67

偏差値40→60台に! 出口式小学国語の最強メソッド! ! 2020年大学入試改革に対応した内容で、より本格的に「言葉を使いこなす力」を身につけられます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
67

相手を説得するのに便利な言葉、言葉の格調を高める言葉、微妙なニュアンスを伝えるためのカタカナ語など、本書で取り上げるワンランク上の「語彙」をストックすれば、あなたの「会話力」に革命が起きる!おさえておけば一生使える、できる大人の日本語練習帳! 本書で取り上げるワンランク上の「語彙」をストックすれば、あなたの「会話力」に革命が起きる!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
62

「人食いザメっているの?」「危険生物のぶきは?」ドキドキするお話だから,どんどん読みたくなる!読解力がぐんぐん身につく! 「人食いザメっているの?」「危険生物のぶきは?」…ドキドキするお話と迫力ある写真で,楽しく文章読解のトレーニングができるドリル。大人気の危険生物をセレクト。興味のあるお話だから,どんどん読みたくなる! 読解力と読書習慣がぐんぐん身につく! ★危険生物クイズ 1 危険生物って、どんな生き物? 2 危険生物がこうげきするのは、なぜ? 3 危険生物のぶきって、どんなもの?① 4 危険生物のぶきって、どんなもの?② [草原やさばくの危険生物] 5 ライオンのえもののとり方は? 6 アフリカゾウのたたかい方は? 7 サバンナにいる危険生物は? 8 人食いトカゲは本当にいるの? 9 サソリにさされると、どうなるの? [森の危険生物] 10 コウモリはどうやって血をすうの? 11 森にすむ危険な鳥って、どんな鳥? 12 危険なヘビって、どんなヘビ? 13 きれいなカエルのどこが危険なの? 14 人間をおそうアリもいるの? [海の危険生物] 15 人食いザメって、本当にいるの? 16 海のギャングとよばれる生き物は? 17 ホッキョクグマって、危険なの? 18 クラゲが電気をながすって、本当? 19 小さくてもこわいタコって、どんなタコ? [川やぬまの危険生物] 20 ワニはどうやってえものをおそうの? 21 カバって、おとなしくないの? 22 日本の川に危険なカメがいるって、本当? [みの回りにいる危険生物] 23 日本一の危険生物って、ハチなの? 24 日本には、どんなどくグモがいるの? 25 どくのある毛虫やガって、いるの? 26 せかい一強いのは、何のどく? 27 どくきのこには、どんなものがあるの? 28 危険生物にとって、危険なものとは? 答えとアドバイス

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.123
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
67

本を読む、文章を書く、他人と会話するときに「大人の語彙力」は必須スキルです。本書では、うっかり使うと笑われることばから、さりげなくモノにしたい格調高いことばまで、日本語を存分に使いこなしたい人なら絶対に外せない、ひとつ上の言葉を、実践的な使い方と合わせてまるごと紹介しました。心のモヤモヤが消える、一目おかれる、人間関係がまるくなる……。あなたの人生を変えるベストセラー第二弾! 本を読む、文章を書く、他人と会話するときに「大人の語彙力」は必須スキルです。あなたの人生を変えるベストセラー第二弾!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.126
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.129
67

古典文法を初めて学習する人や苦手な人が、まず第一歩を踏み出せるようになる、そのための解説+問題集。古典文法の学習に必要な「覚えること」と「問題の解き方」の両方をしっかり身につけることができるように構成。解説内容や問題のレベルは基礎の基礎にしぼっているので、無理なく進められる。数単元のまとまりごとに確認テストを収録。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.131
67

偏差値40→60台に! 2020年大学入試改革に対応した内容で、 より本格的に「言葉を使いこなす力」を身につけられます。 出口式小学国語の最強メソッド満載! ! ●表現力をつけるロジカルライディング ●新傾向の資料問題や思考力問題にも対応 ●新入試にも効果大!「クリティカルシンキング」 ●多角的に考える力を育むディベート・トレーニング ●メディアリテラシーを高めて情報を的確に分析 他書では絶対に学べない、出口式論理の習得で総合力アップ! 「国語が伸びればすべての学力はかならず伸びる」 おうちの方へ ステップ1 一文の構成要素 ステップ2 一文の作成 ステップ3 文と文の論理的関係 ステップ4 三つの論理的関係 ステップ5 論理的な読解と解法 ステップ6 心情問題の解法 ステップ7 論理の実践 ステップ8 未来指向型問題 ステップ9 難関私立問題

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.132
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.133
62

「恐竜は一生大きくなり続けた?」「恐竜の色が図鑑ごとに違うのは?」楽しいお話だから,読みたくなる!読解力が身につく! 「恐竜は一生大きくなり続けた?」「恐竜の色が図鑑ごとに違うのは?」…楽しい恐竜のお話と迫力あるイラストで,楽しく文章読解のトレーニングができるドリル。恐竜のナゾのお話だから,どんどん読みたくなる! 読解力と読書習慣がぐんぐん身につく! ★恐竜がいたころを見てみよう 1 恐竜って、どうやって生まれたの? 2 どうして恐竜がいたとわかったの? 3 ティラノサウルスって、どんな恐竜? 4 トリケラトプスの角は、何のためにあるの? 5 ステゴサウルスのせなかのいたは、何のためにあるの? 6 ヴェロキラプトルのつめが大きいのは、なぜ? 7 テリジノサウルスのつめが長いのは、なぜ? 8 ディプロドクスの体が長いのは、なぜ? 9 恐竜は、いつごろいたの? 10 はじめて見つかった恐竜は、何? 11 恐竜のすがたがわかるのは、なぜ? 12 恐竜の色が図かんごとにちがうのは、なぜ? 13 恐竜は、どこにすんでいたの? 14 日本でも恐竜が見つかっているの? 15 恐竜は、みんな大きかったの? 16 いちばん大きい恐竜は、何? 17 恐竜どうしはたたかったの? 18 恐竜をおそう生き物は、いたの? 19 恐竜に、おす・めすのちがいはあるの? 20 子そだてをする恐竜は、いたの? 21 恐竜は、一生大きくなりつづけたの? 22 恐竜も、けがやびょう気をしたの? 23 恐竜のうんちの化石もあるの? 24 およげる恐竜は、いたの? 25 とべる恐竜は、いたの? 26 いちばんあしのはやい恐竜は、何? 27 恐竜がいなくなったのは、なぜ? 28 恐竜は今、どこにもいないの? 答えとアドバイス

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.134
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.135
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.136
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.137
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.138
66

"偏差値40→60台に!出口式小学国語の最強メソッド!! 2020年大学入試改革に対応した内容です。 偏差値40→60台に! 出口式小学国語の最強メソッド! ! 2020年大学入試改革に対応した内容で、より本格的に「言葉を使いこなす力」を身につけられます。 内容(「BOOK」データベースより) 出口式国語が究極の進化。5つの最強メソッド初公開。他書では絶対に学べない。2020年大学入試改革に対応!―思考力重視の新テストには小学生からの準備が必須。思考力を育てる新しい出口式が、国語の成績を飛躍的にアップさせる。 ステップ1 言葉のつながり ステップ2 文の成り立ち ステップ3 文の構造の理解 ステップ4 文の要点の理解 ステップ5 接続語 ステップ6 指示語の理解 ステップ7 5W1H ステップ8 説明文の読解 ステップ9 物語文の読解 ステップ10 助動詞 ステップ11 助詞 ステップ12 具体と抽象 ステップ13 対立関係 ステップ14 因果関係 ステップ15 クリティカル・シンキングの問題

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.140
67

もう、どんな問題も怖くない!算数指導のカリスマが“最短距離で答えにたどりつくための考え方”を豊富な事例を交えながら徹底解説。 プロローグ この問題集の特長とつかいかた Part1 三角形、四角形、円 図形の攻略は、この基本を押さえることから始まる! Part2 割合と比 「もとにする量」に注目すれば、どんな問題もラクラク解ける! Part3 図形と面積比、補助線 たった1本の線で、解きかたの糸口がハッキリ見えてくる! Part4 倍数、約数、数列 この規則をつかめば、「数」のセンスがどんどん身につく! Part5 図形の合同と相似 [基本形]さえマスターすれば、難しい問題も怖くない! Part6 単位量あたりの大きさ 最短距離で答にたどりつく「着眼点」はここだ!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.141
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search