【2025年】「旅行漫画」のおすすめ 118選!人気ランキング
- ONE PIECE 1 (ジャンプコミックス)
- 新久千映の まんぷく広島 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- ぱらのま 1
- ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集 (文春文庫 む 5-15)
- ダンダダン 1 (ジャンプコミックス)
- つかれたときに読む海外旅日記 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
- きょうも京都で京づくし (地球の歩き方コミックエッセイ)
- トルコで私も考えた 1 トルコ入門編 (集英社文庫―コミック版)
- 続・つかれたときに読む海外旅日記 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)
- 世界はもっと!ほしいモノにあふれてる ~バイヤーが教える極上の旅~
大海賊時代、伝説の海賊王G・ロジャーの遺した「ひとつなぎの大秘宝」を巡り、多くの海賊が戦う中、少年ルフィは海賊王を目指して冒険の旅に出る。
1〜107かんまで持ってるマジで面白い🤣自分の漫画ランキング1位
数ある漫画の中でもトップレベルに好きな漫画。小さい頃から読み続けて、ワンピースと一緒に育ってきたと言っても過言ではない。今でも読み続けている大好きな漫画。
チャールズ河畔の小径 緑の苔と温泉のあるところ おいしいものが食べたい 懐かしいふたつの島で もしタイムマシーンがあったなら シベリウスとカウリスマキを訪ねて 大いなるメコン川の畔で 野球と鯨とドーナッツ 白い道と赤いワイン 漱石からくまモンまで 「東京するめクラブ」より、熊本再訪のご報告
26歳の著者は、インドのデリーからイギリスのロンドンまで乗合いバスでの旅を決意し、仕事を辞めて旅に出る。途中、香港では街の魅力に引き込まれ長居し、マカオではサイコロ博奕に夢中になる。1年以上にわたるユーラシアの放浪が始まる。著者はルポライターとして知られ、数々の文学賞を受賞している。
両面宿儺
アニメで放送されていて面白かったので、漫画も読みましたが面白過ぎて一気読みしてしまいました。主人公が通っている高校に呪霊が現れ、戦うために呪物である両面宿儺の指を飲み込んでしまった所から始まります。王道なストーリーですが、そこがいいです。主人公の真っ直ぐさに周りも影響されていく感じ、友情や愛情にとても心を動かされました。漫画を読んだ後にもう一度アニメを最初から見直してしまいました。必ず読んでおいた方が良いです。
海外も含めてめちゃくちゃ人気なので読んでみたが、内容的にはナルトをはじめとした他のジャンプ漫画と似たようなものでそこまでハマらなかった。アニメの方がよさそう。
本書は、フィンランド旅行を楽しむための情報が満載のガイドブックです。著者の岩田リョウコが、日本から近く、サウナやオーロラ、自然が魅力のフィンランドを紹介しています。初めての旅行者向けに、ヘルシンキの観光スポットやおすすめの季節、持ち物リストなどが含まれており、安心して旅行を楽しむための情報が提供されています。また、フィンランドの文化や人々の温かさについても触れられています。
著者岡田悠のデビュー作『0メートルの旅ー日常を引き剥がす16の物語』は、旅の本質を探求する内容で、遠くの地だけでなく、身近な場所でも「旅」と呼べる体験を描いています。南極から自宅まで、さまざまな距離の旅を通じて、非日常を楽しむ心の重要性を伝えています。著者は70か国を訪れ、旅行記を中心に人気を博しており、本書ではその経験を基にした16の物語を収めています。
著者は、芸人としての多忙な日々を離れ、5日間の夏休みにキューバへ旅立つ。そこでの体験を通じて、異なるシステムで生きる人々との交流や、キューバの風景を描いた紀行文が展開される。特に、著者の隠された旅の目的が明らかになる感動的な内容で、特別書下ろしとして「モンゴル」「アイスランド」「コロナ後の東京」が収録されている。椎名誠氏からは「新しい旅文学の誕生」と称賛された作品。
名門校に潜入するために「家族」を作ることになった凄腕スパイ〈黄昏〉が、心を読む超能力者の“娘”や暗殺者の“妻”と共に、正体を隠しながら受験と世界の危機に立ち向かう痛快なホームコメディ。
著者は20年間で28回のヨーロッパひとり旅を経験し、1週間の旅を20万円以内で楽しむ方法を紹介しています。若さやお金がなくても安全に旅を楽しむノウハウを具体的に提案し、年齢を重ねた今だからこそ出会える景色や体験を強調しています。目次では、旅の計画や予約、実際の旅レポート、トラブル対策などが取り上げられています。著者はフリーライターとしても活動しており、介護や高齢者医療の分野でも経験を持っています。
著者がリュックを背負い、モンゴル草原や北米、メキシコの町を旅する様子を描いた作品。NY郊外の豪華コッテージや無人島での体験、震災後の故郷・神戸への旅も含まれている。目次には各地のエピソードが並び、讃岐のうどん紀行やノモンハンの鉄の墓場などが紹介されている。
さくらももこの旅エッセイが文庫化され、バルセロナ、バリ、サンフランシスコ、パリなど世界各地での珍道中を描いています。1996年から約半年間の旅の記録で、出会いやハプニングを通じて感動や驚きを綴り、ユーモラスなエピソードが満載です。著者は静岡県出身の漫画家で、「ちびまる子ちゃん」の創作者として知られています。
著者石田ゆうすけが自転車で世界一周を目指し、困難な状況や出会いを経ながら7年半の旅を綴ったエッセイ。旅の中での強盗事件や様々な国での体験を通じて、運命を自ら変える決意を示す。内容はアメリカ大陸からアジアまでの各地域にわたる。
著者たかのてるこは、20歳で夢見たひとり旅に出発し、極度の小心者ながらも現地の人々と親しくなることを楽しむ。インドでは聖なるガンジス川での出来事など、ハチャメチャな体験を通じて旅の魅力を描いた爆笑紀行エッセイ。彼女は世界200ヵ国制覇を目指し、会社勤めをしながら旅を続けている。
「365日 世界一周 絶景の旅」は、1年間で世界中の美しい絶景を訪れるためのルートと日程を提案した本です。各日付に合わせた絶景が紹介されており、旅を夢見る人々へのプレゼントにも最適です。読者はこの本を通じて、365日の旅を楽しむことができます。
2025年、NASAは日本人宇宙飛行士・南波ヒビトを月面長期滞在クルーに選出。一方、兄の南波ムッタは職を失っていた。幼少期に交わした約束が二人の運命を動かし、弟からのメールをきっかけに兄も再び宇宙を目指すことになる。
このコラムは、無職の漫画家が「おとりよせ」を利用して全国のご当地グルメを楽しむ様子を描いています。特に、100万円のインプラントを粉砕するような波乱の実食を経て、愛する「博多通りもん」を超える逸品に出会えるかを探求する内容です。各地の名物を紹介しながら、ユーモアを交えた食体験が綴られています。著者はカレー沢薫で、彼の独特な視点が光る作品です。
勉強やバイトが続かないヤンキーの小林は、変わり者の転校生・宇野に助けられ、次第に彼に惹かれていく。小林は宇野の生き方に影響され、自分を変えようと奮闘する。正反対の2人が壁にぶつかりながらも楽しむ友情物語。
つばめのように自由に、気ままにこの日本を歩いてみたいーー。世界を歩き尽くしてきた著者の、はじめての旅は16歳の時、行き先は東北だった。それから歳も経験も重ねた今、同じ土地を歩き、変わりゆくこの国のかたちを見て何を思ったか。本州「北の端」龍飛崎、太宰治の生家を訪ねた五所川原、宮沢賢治の足跡を追った花巻、美景広がる軽井沢や兼六園などを歩いて綴った、追憶の旅エッセイ。
大正時代、炭を売る少年・炭治郎の平穏な日常は、家族を鬼に殺されたことで一変する。唯一生き残った妹・禰豆子が鬼になったため、彼は妹を元に戻し、家族を殺した鬼を討つために旅立つ。
1960年のプラハで、小学生のマリは個性的な友人たちと共に過ごしていた。30年後、激動の東欧で音信不通となった3人の親友を探し出す中で、彼女は少女時代には知らなかった真実に出会う。著者は米原万里で、彼女はこの作品で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。
あの「金色のガッシュ!!」が完全版に! 魔界の王を決めるため、100名の魔物の子が人間とコンビを組んで戦うバトル漫画。 あの「金色のガッシュ!!」が完全版として登場! 魔界の王を決めるため、100名の魔物の子供達が人間とコンビを組み、最後の1組になるまで戦うファンタジー系バトル漫画。 あの「金色のガッシュ!!」が完全版として登場! 雷句誠による表紙全巻描き下ろし、カラーページはカラーのまま鮮やかによみがえります。そして注目は描き下ろしとなるオマケの短編マンガ「ガッシュカフェ」。魔物の子供達が戦いを離れ、お茶を飲みながら語り合い、意外な一面を見せ合います。第1回は「ガッシュとゴフレ」がお客様。 週刊少年サンデー2001年6号から、2008年4/5合併号まで連載。魔界の王を決めるため、100名の魔物の子供達が人間とコンビを組み、最後の1組になるまで戦う。ファンタジー系バトル漫画。 天才ゆえに妬まれ、友達のいなかった清麿と、素っ裸で清麿の部屋の窓を割って入ってきたガッシュ。二人が出会い、過酷な戦い、運命の中で共に助け合い、成長してゆく物語。第1巻はLEVEL1〜LEVEL19までを収録。
ホストやヤクザの下部構成員のみならず、フリーターや平凡な家庭までもが借金地獄に陥っていく様も描かれているので、自分事として借金の怖さを実感できます。ドラマ化もされた人気作品です。夢中になって読んでしまい、人気の高さにも納得です。
各話が短編で纏められていて大変読みやすい漫画です。アングラな世界でも少しだけ(ごくたまに)救いがあるので気分が落ちすぎずに読み進められます。登場人物は夜の世界の人や、いけない仕事をしている人達が大半だが普通のサラリーマンやOLも出てきて何故闇金に手を出したか、を理解せざるしかないから いつか自分も真っ当な人生を生きてるつもりでいるが片足突っ込む瞬間が来るのではないかとハラハラさせられます。
舞台は英国で、吸血鬼による事件が多発する中、反キリストのバケモノを狩る「HELLSING機関」が結成される。主人公アーカードは不死身の吸血鬼討伐エキスパートで、吸血鬼になったセラス・ヴィクトリアも仲間に加わり、団長インテグラルの指揮のもと、吸血鬼事件の鎮圧に挑む。
紀元前の中国大陸、500年の戦乱の時代に生きる少年・信が、自らの力で名を成そうと奮闘する物語。第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。
大好きな漫画。ビジネス書としても多くの経営者に読まれている。合戦の戦略や考え方、そしていかに周りを巻き込み成り上がっていくか、部下を束ねて強い組織を作っていくかなどが学べる。
この作品は、個性という力を持つ人々が登場し、その力が必ずしも正義のために使われるわけではないことを描いています。しかし、悪が存在する限り、ヒーローも必ずいるというメッセージが込められています。読者に向けて、自分の夢に向かって進むよう促しています。
席が隣同士になった男女の、なんだか甘酸っぱい日常を描いています。アニメ化や実写化もされており大人気の作品になってます。高木さんねからかいが何枚も上手で、読んでるこちらもドギマギしてしまうような青春物語です。
もうほんと最高でした。青春が詰まってるマンガです。好きなことに打ち込めるって素晴らしいことだなと思うと同時に、自身も学生時代もっと何かに打ち込めたらよかったなぁと後悔しました。プロ選ももっと読んでみたかったです。
著者が北欧の魅力を紹介するオールカラー・コミックエッセイ。フィンランドやスウェーデンの雑貨、食器、伝統工芸、絵本、映画、料理レシピなど「かわいい」北欧カルチャーを特集。ダーラナ地方の旅行記マンガも収録されている。著者は北欧好きのイラストレーターで、イベントやワークショップを通じて北欧の魅力を広めている。
2018年のW杯で日本代表がベスト16で敗退したことを受け、日本フットボール連合はW杯優勝を目指し、300人の高校生を集めた育成寮「青い監獄」を設立。コーチの絵心甚八は、エゴイズムに満ちたストライカーの育成が必要だと主張。無名のFW・潔世一は、299人を蹴落とし、最強のエースストライカーを目指す過程を描いたサッカー漫画。
山田がいけめんすぎる!!ドキドキというよりもほわほわ系の恋愛マンガです。あかねちゃんの人柄の良さは、人としてこうであるべき見たいなお手本レベル。4巻くらいから作画良くなって、山田イケメン度マシマシです。続きが早く読みたいです!
15歳の沢村栄純は、中学の全国大会での敗北を経て、高校野球の名門・青道高校に挑戦する。捕手・御幸一也との出会いが彼の情熱を呼び覚まし、仲間と共にリベンジを誓う。感動と興奮に満ちた高校野球漫画。