【2023最新】「10歳」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「10歳」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
目次
  1. ルドルフとイッパイアッテナ
  2. おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典
  3. エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
  4. きまぐれロボット (角川つばさ文庫)
  5. 5分後に意外な結末 1 赤い悪夢
  6. ワンダー Wonder
  7. モモ (岩波少年文庫(127))
  8. かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話)
  9. 10歳までに読みたい世界名作 第1期 既8巻
  10. 霧のむこうのふしぎな町 (新装版) (講談社青い鳥文庫)
他90件
No.4
83

新発明のマクラ 試作品 薬のききめ 悪魔 災難 九官鳥作戦 きまぐれロボット 博士とロボット 便利な草花 夜の事件 ラッパの音 夢のお告げ 失敗 目薬 リオン ボウシ 金色の海草 盗んだ書類 薬と夢 なぞのロボット へんな薬 鳥の歌 火の用心 スピード時代 キツツキ計画 とりひき 鏡のなかの犬

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
81

開いた窓 猿の手 父の時給 幸せグラフ 空席 望みどおりの結果 たどり着けない星 動物園 運命 雨のあと いちばん大切なもの 失った財産 老婦人の肖像 答案用紙 アウル・クリーク橋でのできごと 奇跡は起こる 大富豪の本心 教育の必要性 学校嫌い 素敵なプレゼント 復讐 心の準備 幸福論 100万人目のお客様 箱のボタン ロボットの恩返し 人生最悪の日 力 無口なアン夫人 悪夢の続き

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
81
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
80
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
73

歩く人体模型 笑うベートーベン 小さなおじさん あかずの部屋 呪いの13階段 トイレの血まみれの手 最後のナゾ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
72

金色のたてがみを持つ金ライオンは、一国の王になりたかった。 自分こそが王にふさわしいと思っていた。 ところが、街はずれに住む優しい銀のライオンが 「次の王様候補」と噂に聞く。 ある日、金のライオンはとんでもないことを始めた-―。 登場するのは動物ばかり。人間はひとりも出てきません。 けれど1ページ目はこの言葉から始まります。 「これが全て作り話だと言い切れるだろうか」

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
72

まだらのひも 六つのナポレオン ノーウッドの怪事件

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
71
みんなのレビュー
野球の青春を思い出してくれる小説。学生の頃にこの小説を読んで野球部を志した記憶がある。激しいスポ根野球ストーリーではないが、非常に読みやすく心温まるほっこりする物語
No.24
71

スーパーがやって来る 悪ガキ7誕生 幽霊大作戦 秋葉神社の決闘 不思議な転校生 スーパー開店 幸せって何?

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
70

使い魔は黒ネコ!? 黒魔女さんファンクラブ誕生!? 自分の力で考えましょう フリー魔ーケットで大さわぎ!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
69

今から約1800年前、みだれた世の中を正そうと、劉備たち3人の英ゆうが立ちあがった。天下をめぐるたたかいが、いま始まる! 今から約1800年前、みだれた世の中を正そうと、劉備・関羽・張飛の3人の英ゆうが立ちあがった。軍師・孔明のちえをかりて、赤壁のたたかいで曹操軍とげきとつすることに!天下のゆくえはどうなる!?さくさく読める世界名作シリーズ30弾。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
69

1~2ページで読める99の怪談短編集 1ページまたは見開き2ページ完結の怪談が99話入った児童書読みもの。ひとりで読んでもおもしろい、人に読んであげたり、あらすじを覚えて友達に話して更に楽しい一冊です(音読しやすいように、強調したり、声色を変えたりするとよいところはフォントを変えています)。 ※本書のタイトルは『百物語』ですが、99話が収録されています。理由は以下の通りです。 百物語とは、江戸時代に大ブームになった怪談ゲームの名称。江戸っ子たちが夜な夜な近所の家に集まって、順番に1話ずつ怪談話をしていく。100話語り終えると、本物の「物の怪(お化け)」が現れるという迷信があったため、必ず99話でやめるルールがあった。 ※本書でもそのスタイルを継承し、99話を掲載しています。 死者のお盆/恐怖のハロウィーン/駄菓子屋おばば/カワイ荘の住人/カワイ荘四号室/不思議なストロー/保健室の先生/呪われた掛け軸/夜のバスケ仲間/体育館倉庫のお友だち/人体模型の復讐/古井戸の少女/不幸のカードなど、99話

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
69

星の王子さま (角川文庫)

サン・テグジュペリ
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
69
みんなのレビュー
ストーリーが面白いし、オリジナルのような特徴的な絵がよかったです
No.49
69

やまんばの屋敷事件 やまんばの屋敷事件 ないしょの手紙事件 なぞの白い粉事件

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
65

まちのてがみ クリスマスのてがみ ゆきのひのおきゃくさん

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
65

ひとり立ちした魔女の子キキが、相棒の黒猫ジジと喜び悲しみを共にしながら、新しい町で暮らす一年をさわやかに描いた物語。 ひとり立ちした魔女の子キキが、新しい町ではじめた商売は? 相棒の黒猫ジジと喜び悲しみを共にしながら、町の人たちに受け入れられるようになるまでの一年をさわやかに描いた物語。 ひとり立ちした魔女の子キキが、新しい町ではじめた仕事は? 相棒の黒猫ジジと喜び悲しみを共にしながら、町の人たちに受け入れられるようになるまでの1年をさわやかに描いた物語。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
65

おきなぐさ.双子の星.貝の火.よだかの星.四又の百合.ひかりの素足.十力の金剛石.銀河鉄道の夜. 年譜:p251~264

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
65

葉桜 おとうと 友だちの友だち カンダさん 雨やどり もこちん 南小、フォーエバー プラネタリウム ケンタのたそがれ バスに乗って ライギョ すねぼんさん 川湯にて おこた 正 どきどき タオル

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
63

世界一の名探偵ホームズが、ずばぬけた推理力で、次々起こる奇妙な事件に挑む! 『なぞの赤毛クラブ』ほか全2話を収録。 ★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★ お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに! [シリーズどの本からでも楽しめる、夢中になるミステリー] 世界一の名探偵ホームズが、ずばぬけた推理力で次々起こる奇妙な事件に挑む!  赤毛の男性しか入れない不思議な会には、ある秘密があった…『なぞの赤毛クラブ』『くちびるのねじれた男』の全2話収録。オールカラーイラストで夢中で読めるミステリー、登場! 「低学年から読めるミステリー」の理由は、これ! 1.思わず夢中になる! オールカラーイラスト』 1冊に50点以上のカラーイラストを掲載。場面の状況をイメージしやすくなり、お話の理解を助けます。アニメーション風タッチが、今の小学生の気分にぴったりと、大好評。 2.お話がよくわかる「事件ナビ」付き 登場人物のプロフィールや、事件のポイントとなるアイテム、現場の地図などを、巻頭10ページにわたってカラーで紹介。お話を読む前に目を通せば、ストーリーがどんどん頭に入ってきます。19世紀イギリスの文化や、当時の時代背景などにも触れることができ、読書感想文を書くときの参考にも! 3.1章が短い! さくさく読める! エピソードごとに章が分かれているので、次の展開が気になり、知らないうちに1章、また1章……と、どんどん読み進めていけます。「こんなにたくさん読めた! 」という自信が、次の読書へとつながります。 事件ナビ 【エピソード01】なぞの赤毛クラブ 1.きみょうな広告 2.きみょうな仕事 3.きみょうな結末 4.きみょうな捜査 5.きみょうな待ちぶせ 6.きみょうな犯人 7.きみょうな真相 【エピソード01】くちびるのねじれた男 1.ロンドンのうら町にて 2.「金ののべ棒亭」にて 3.二輪馬車の上にて 4.アヘン窟の三階にて 5.「杉の木館」にて 6.ボウ街の警察署にて 7.その留置場にて 物語について 編著/芦辺 拓

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
63

おとのさまが1日だけ小学校へ行けることになりました。ランドセルや文房具も揃えて、ウキウキで登校するおとのさまでしたが……。 ランドセルを背負う子どもたちを見て、どうしても小学校に行きたくなったおとのさま。校長先生にお願いをして、1日だけ授業に参加できることになりました。ランドセルや文房具も揃えて、はりきって登校するおとのさまでしたが、授業が始まると、またいつものいたずら心に火が着いてしまい……。はたして、おとのさまは1年1組のみんなと仲良くなれるのでしょうか……?

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
63

山火事の鎮圧を手伝うために、フォレスト博士と山に登ったジオとケイ。しかし、それはあまりに危険すぎる仕事だった。ついに火の手は町にも及び、人助けをしているうちに脱出が難しくなり……。絶対絶命のピンチから無事に生き残ることはできるのか?

みんなのレビュー
もし山火事が起こった時に役にたつ知識や山火事に対する心が変わりました。とてもおすすめです
No.64
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
62

長くつ下のピッピ (偕成社文庫)

アストリッド リンドレーン
偕成社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
62

小中学生から一般層にまで大人気の「5分後に意外な結末」。「赤い悪夢」の巻を、新たな作品も加え、改訂した作品集。 小中学生から一般層にまで大人気の「5分後に意外な結末」。「赤い悪夢」の巻を、新たな作品も加え改訂。 笑い、恐怖、感動など、一編一編が違う趣のある最強のアンソロジー。でも、共通しているのは、「短く読めて」「最後に驚愕のどんでん返し」があること。 ●各巻約10話の新作を追加! テーマ、ジャンルともにさらにバリエーションに富んだ作品集になりました。1冊約40話収録。「笑える」「怖い」「感動する」、ミステリー、SF、ファンタジー、恋愛… 子どもから大人まで、すべての読者を飽きさません! ●usi氏の描きおろしマンガも! 大人気usi氏のイラストを全変更。またusi氏の描き下ろしマンガを巻頭と本文に入れてます。世界観を形作るイラストをふんだんにお楽しみいただけます。 本好きはもちろん、活字嫌いな子もハマる! 朝読書にもおすすめです。 ーー読む順番はありますか? 今回、『5分後に意外な結末 赤い悪夢』『 同 青いミステリー』『 同 白い恐怖』『 同 黒いユーモア』『 同 黄色い悲喜劇』の5冊を同時に発刊しました(すべて、増補改訂版)。どの巻から読んでもよいですし、(その巻の中では)どのお話から読んでいただいても大丈夫です。気になるタイトルの作品から読んでほしいと思います。 <目次> 代行のプロ/開いた窓/父の時給/幸せグラフ/空席/望みどおりの結果/たどり着けない星/頑固な幽霊/運命/雨のあと/失った財産/動物園/素顔/いちばん大切なもの/老婦人の肖像/心配がいっぱい/答案用紙/アウル・クリーク橋でのできごと/奇跡は起こる/大富豪の本心/教育の必要性/学校嫌ぎらい/ 素敵なプレゼント/心の準備/幸福論/復讐/100万人目のお客様/ロボットの恩返し/猿の手/人生最悪の日/恐怖か、演技か/無口なアン夫人/すれちがい/悪夢の続き/キツネの親子/おもいで工房/ドリアン・グレイの肖像

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
62

楽しくかんたんにできて、失敗しないお菓子のレシピと心があたたかくなる物語がドッキング。今回のお菓子はタルトです。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
62

「どうして勉強しなければいけないの?」「どうしていじめはなくならないの?」「生きている意味はあるの?」 学校の… 「どうして勉強しなければいけないの?」 「どうしていじめはなくならないの?」 「生きている意味はあるの?」 学校の先生や親がなかなか答えられない、子どもが抱えるリアルな悩みや疑問を、哲学者の言葉をヒントに解決。 哲学を通して子どもの考える力を育てる、必読の一冊。 古代ギリシャから近代、現代の有名な哲学者の解説も。 ■第1章 自分について考える Q 運動が苦手 Q 勉強ができない Q 自分の言葉で上手く話せない Q 綺麗になりたい Q 自分のいいところがわからない Q 「自分らしさ」って何? ■第2章 友達について考える Q 友達ができない Q 友達が他の子と仲よくしているとムカムカしてしまう Q 友達グループの中で仲間外れにする子がいる Q ケンカをした友達に「ごめんなさい」が言えない Q 人を好きになるってどういうこと? ■第3章 悪について考える Q どうしてルールを守らなくちゃいけないの? Q 人にやさしくしなきゃいけないのはなぜ? Q どうしていじめはなくならないの? Q 悪いことをしている人には注意した方がいい? ■第4章 生き方について考える Q どうして勉強しなければいけないの? Q 苦手なことはあきらめちゃダメ? Q 「本をたくさん読みなさい」って言われたけどなぜ? Q 自分の夢を反対される Q 生きている意味はあるの? Q 幸せって何? ■第5章 命について考える Q 心はどこにあるの? Q 花や木に命はある? Q 死ぬのが怖い Q 人は死んだあとどうなるの? Q 人はどうして人を殺すの? ■岩村先生の哲学講座 人間の祖先「ホモ・サピエンス」が生き残れたわけ 物事の原因はすべて「目に見えない」 「ふたつの時間」を生きる 愛は「心を受ける」こと

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
62

シュガーおばさんがハワイへ旅行に行きました。かえってきてさっそく、ハワイらしいお菓子をルルとララに教えてくれました。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
62

鈍行列車はゆく 光のなかの影 ポジション 愛と平和のシメジ 一〇〇一人目の女の子 神さまのいない山 Pの襲来 夏のぬけがら 言えなくてごめん ゆらぎ 悲しいことを悲しむ 炎のジャンケンバトル

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
62

ウイルスと免疫の対決

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
62

朝日小学生新聞で連載された標題と、書き下ろし1編を加えた最新刊にして、ムーシリーズ最終巻!! 夢羽になにかが起こる!? 宿敵・森亜亭から夢羽にゲームが送られてきた。おなじみのメンバー5人が参加するミステリーゲームらしい。この勝負に勝つとプレゼントがあるという。夢羽の家に集まり、早速ゲームスタート。さまざまな謎を解きながらゲームを進め、遂にクリア! なんと、プレゼントとは新たなゲームだった!? この新たなゲームに再び挑戦する5人。さらに複雑になっているミステリーゲームを見事クリアできるのか!? そして、このゲームから1週間後、プー先生からある発表があり、元のクラスに衝撃が走る。朝日小学生新聞で連載された標題と、新たな書き下ろし1編を加えた"最新刊にして、ムーシリーズ最終巻"です!! 夢羽になにかが起こる!? 「ミステリーハウスからの挑戦状」 「ミステリー遊園地からの脱出」 の2編収録。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
61

「ぼくと大家さん」の矢部太郎さんが挿し絵を担当! 名作童話を新しい視点で読み解き、子どもの考える力を伸ばす! 正義の反対は、なんだろう?  人気放送作家の石原健次さんがストーリーを書き、『大家さんと僕』を描いた矢部太郎さんが挿絵を担当するこのちょっと変わった物語は、そんなテーマの本です。 誰もが自分を正義と信じて、相手を悪だと決めつける。 だとすれば、「正義の反対は悪」ではなく、「正義の反対は、正義」かもしれない。 とりわけ現代では、その視点が必要なのではないでしょうか。 この本では、童話探偵ブルースと秘書シナモンが、世界の名作童話を「これまでとはちがう視点」で読み解いていきます。 たとえばこんなふうに。 『3匹の子ブタ』を読むときに、オオカミの気持ちを考えてみよう。 『裸の王様』が見えない服を見えると言ったのは、本当に「バカだと思われたくない」と考えたからだけなのだろうか? 『鶴の恩返し』でおじいさんとおばあさんが部屋をのぞいたのは、鶴を思うやさしさだったからかもしれない。 各話の最後に用意されたブルースの読み解きに、「へぇ〜」「そうだったんだ!」と納得したり、おどろいたりしているうちに、自然と「物事をさまざまな角度から見る力」が育っていきます。 物事をさまざまな角度から見る力。 それって、こういうことです! ● いろんな考え方を理解できるようになる! ● 興味の幅がどんどんひろがる! ● 想像力がぐんぐんのびる! ● 思いやりの心が芽生える! ● つらいことや悲しいことを乗り越えられる! ● 読解力が高まる! ● 自分で考えて答えを見つけられるようになる! つまり・・・これからの世の中を生きる力が身につく! のです。 この本は「10歳から」のお子様におすすめです。 学校の授業の難易度が上がり、抽象的な思考を学びはじめる10歳(小学校4年生)という年齢は、この本を読みはじめるのにぴったり。 もちろん、小学校高学年や中学生、あるいは大人でも十分に楽しめます。 むしろ考え方が固まってしまった大人にこそ、この本の「ちょっとちがう読み解き」が役に立つかも! ひとつご注意を。 この本に書かれているのは、ふつうとは違う角度から考えるためのヒントです。 だから、ブルースの読み解きが正解だとは限りません。 大切なのは、自分の頭で考えて、自分だけの答えを見つけ出すこと。 この本は、そのきっかけになってくれます。 子どもと一緒に読んで、それぞれの読み解きを話し合ってもいいですね。 ブルースの悲しい過去や、シナモンの成長していく姿など、ストーリーの面白さもバツグンです! 第1話 アリとキリギリス 〜キリギリスは本当になまけ者だったのか?〜 第2話 ウサギとカメ 〜もしウサギが寝なかったらどうなった?〜 第3話 3匹の子ブタ 〜オオカミだって生きなきゃならない!〜 第4話 鳥と獣とコウモリ 〜なぜぼくたちはコウモリの悲しみを理解すべきなのか〜 第5話 さるかに合戦 〜子ガニの復讐で悲しむのはだれ?〜 第6話 こぶとりじいさん 〜おどりが苦手なおじいさんに伝えたいこと〜 第7話 裸の王様 〜王様でさえ逆らえないおそるべき力〜 第8話 雪女 〜しあわせな時間を終わらせてしまう心のすき〜 第9話 王様の耳はロバの耳 〜王様とみんながしあわせになる方法とは?〜 第10話 三年寝太郎 〜寝太郎に足りなかったたったひとつのこと〜 第11話 3つの願い 〜君が手にするチャンスには種類がふたつある!〜 第12話 泣いた赤鬼 〜ウソをついてはいけない理由と友だちのつくり方〜 第13話 北風と太陽 〜童話探偵ブルースの誕生と、心の落とし穴〜 第14話 ごんぎつね 〜子ギツネごんはだれのために贈り物をしたのか〜 第15話 ウサギどんとキツネどん 〜だから、敵をつくってはいけないのだ〜 第16話 ハーメルンの笛吹き男 〜とても大切で、すごくむずかしいたったひとりの勇気〜 第17話 鶴の恩返し 〜鶴との別れはまちがいなくハッピーエンドだ!〜 第18話 北風がくれたテーブルクロス 〜少年はンスが身につけるべきは問題解決能力〜 第19話 ヒツジ飼いとオオカミ 〜オオカミ少年の悲しすぎるウソの理由〜 第20話 梨売り仙人 〜去りゆくブルースが一番伝えたかった最後の読み解き〜

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
61

不思議を売る男

ジェラルディン マコーリアン
偕成社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
61

恋も雑誌作りもさいごまで大波乱!? 最強学園ラブコメ☆ パパがうちに帰ってくる――っ!? あたし、白石ゆの。パパが「帰ってくる」ってとつぜん聞かされて、ただいま混乱中ですっ!(白目) しかも、ママが王子に、交際を認めてもらうためにパパに挨拶しろって言うんだよ! そんなあたしたちの顔合わせがすんなりいくはずもなく――。 「ゆのさんをしあわせにします・・・・・・だから・・・。ゆのさんとの交際を・・・・・・」 「ちょっと待ったあああああああああああああああ!」 恋も雑誌作りも簡単には終われない!? 最強学園ラブコメ☆ あたし、白石ゆの。とつぜんパパの帰ってくるって知らされて、ただいま混乱中ですっ!(白目) しかも、ママは王子に、交際を認めてもらうためにパパに挨拶しろって! あたしたちってば、どうなっちゃうの!?

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
61

おれがあいつであいつがおれで (つばさ文庫)

山中 恒
角川書店(角川グループパブリッシング)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
61

謎の人物・ネモ船長が率いる、巨大な潜水艦ノーチラス号にとらわれた教授たち。神秘と驚きのつまった、海中での大冒険が始まる! ★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★ お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに! [はじめて読む「海底二万マイル」としておすすめ] 世界の海で、ふしぎな事件がたびたび発生! 調査に向かったアロナクス博士とその助手コンセイユたちは、巨大な潜水艦ノーチラス号に乗ることに……。なぞの人物、ネモ船長とともに、神秘とおどろきのつまった、海底大冒険が始まります! さくさく読める世界名作シリーズ第24弾。 この本のみどころ・おすすめ ▲巻頭の名場面紹介。物語への期待感が高まります。 ▲キャラクター同士の関係が分かると、本文がぐっと読みやすく。 ▲短い章立てと、親しみやすいイラストで、名作が身近に! 3つのNewポイント! 名作が読みやすくなるしかけ、満載です 1.お話をわかりやすく紹介「物語ナビ」 主人公のプロフィール紹介、キャラクター相関図など、ひとめ見ただけでお話の概要がわかる、「物語ナビ」つき。本文を読む前に目を通せば、ストーリーがどんどん頭に入ってきます。ささっと内容を見返せるので、感想文を書くときのナビにも! 2.オールカラーイラストで、名作がぐっと身近に 1冊に50点以上ものカラーイラストを掲載。お話の世界に入りこむ手助けをします。アニメーション風のタッチが親しみやすいと、大好評! 3.1章が短い! さくさく読める! エピソードごとに章が分かれていて、どんどん読み進められるのもポイント。「読めた! 」という達成感が、次の読書につながります。 1.海の怪事件 2.リンカーン号に乗って 3.怪物出現! 4.機械じかけのクジラ 5.ネモ船長登場 6.電気潜水艦ノーチラス号 7.海底の散歩 8.無人島?の冒険 9.サンゴの森の十字架 10.インド洋から紅海、そして地中海へ 11.海底火山と南極への旅 12.巨大タコとの戦い 13.ネモ船長のいかり 14.大うずまき――旅の終わり

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
61

おいしいゴッドデカマロンを求め〈神の山〉に来たベビーたち。しかし、ふもとのふたつの村の争いに巻きこまれ、はなればなれに! ベビーのおとうさん「ティラノ」が世界一おいしいという、ゴッドデカマロンを食べようと〈神の山〉にやって来たベビー、トップス、ゴンちゃん。とくに、トップスは大張り切り! しかし、ふもとの村の争いに巻きこまれてします。 そして、ベビーはアルバートサウルスのアルト村に、トップスとゴンちゃんは、ほねほねナイトのナイト村に連れさられてしまいます!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
61

感動がとまらない!シリーズ完結巻!! 「12月24日 宙より黒きものが舞い降りる」―― ノストラダムスの生まれ変わり・虎汰くんの予言どおり、クリスマスイブの夜、とうとうそれはやってきた! だれも想像しなかった巨大な災厄を前に、ちっぽけな人間たちに、一体なにができるっていうの…。 それでも、佳乃と霊組メンバー――花ちゃん、鏡子さん、ドクパンは、全力をつくして立ちむかう。 「五年霊組こわいもの係は…、梨崎佳乃はここにいるっ!」 感動がとまらない、シリーズ完結巻! クリスマスイブの夜、とうとう「破滅の日」はやってきた。想像もつかなかった巨大な災厄を前に、ちっぽけな人間に何ができるの?…それでも、佳乃と霊組メンバーは全力をつくして立ちむかう!感動のシリーズ最終巻!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search