【2023最新】「小学3年生」のおすすめ本!人気ランキング
- エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
- ふたりはともだち (ミセスこどもの本)
- 火曜日のごちそうはヒキガエル―ヒキガエルとんだ大冒険〈1〉 (児童図書館・文学の部屋)
- モモ (岩波少年文庫(127))
- おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典
- 大きい1年生と 小さな2年生 (創作どうわ傑作選( 1))
- もりのへなそうる (福音館創作童話シリーズ)
- 先生、しゅくだいわすれました (単行本図書)
- チョコレート工場の秘密 (ロアルド・ダールコレクション 2)
- かあちゃん取扱説明書 (単行本図書)
新発明のマクラ 試作品 薬のききめ 悪魔 災難 九官鳥作戦 きまぐれロボット 博士とロボット 便利な草花 夜の事件 ラッパの音 夢のお告げ 失敗 目薬 リオン ボウシ 金色の海草 盗んだ書類 薬と夢 なぞのロボット へんな薬 鳥の歌 火の用心 スピード時代 キツツキ計画 とりひき 鏡のなかの犬
仕事の現場が絵本になりました! 子どもたちに人気の9職業、9の「しごとば」が大集合。使う道具や、仕事の流れもくわしくしょうかい。仕事が他の人の役に立っている「つながり」を探すのも楽しい絵本。 【美容師/新幹線運転士/すし職人/自動車整備士/木のおもちゃ職人/革職人/歯医者/パティシエ/グラフィックデザイナー収録】
Romance dawn : 冒険の夜明け
キミの脳はだまされている! おもしろい! ためになる! パーティで大小二つのダイヤが消える事件が発生する。カケルたちは、近所に住む研究者の二の谷と推理して犯人を追う! イラストは「りんごかもしれない」のヨシタケシンスケ氏! パーティで大小二つのダイヤが消える事件が発生する。カケルたちは、近所に住む研究者の二の谷と推理して犯人を追う! イラストは「りんごかもしれない」のヨシタケシンスケ氏!
星めぐりの歌 注文の多い料理店 鳥箱先生とフウねずみ ツェねずみ クンねずみ ありときのこ やまなし めくらぶどうと虹 いちょうの実 まなづるとダァリヤ 月夜のけだもの おきなぐさ 雪渡り シグナルとシグナレス 狼森と笊森、盗森
鉄道大好き少年×アイドル探偵――小学生コンビが誘拐犯にいどむ! 僕は、一条大和。 小学5年生で、大の鉄道ファン。 超がつくプラチナきっぷが当たって、 あこがれの列車「北斗星」に乗れることになったんだ! 今は運行してない「北斗星」が、 一夜かぎりの復活で、上野から札幌まで走るんだって! 乗車前のイベントでは、幼なじみのマリナちゃんと再会! 人気急上昇中のアイドルになってたんだよ。 楽しい旅になりそうな予感がしてたのに、 乗車したはずの少年・陽太がとつぜんいなくなって!? まさか、誘拐事件――!? 僕とマリナちゃんで、絶対に助けるから! 寝台列車を舞台に、ノンストップ・ミステリーはじまる! 僕は、大和。大の鉄道ファン。超プラチナきっぷが当たって、あこがれ「北斗星」に乗れることになったんだ!しかも、幼なじみのアイドル・マリナちゃんと再会!だけど車内で出会った陽太がとつぜんいなくなって!?
古~いラバ・ランプの中から小さな女の子があらわれた! 大人気の「ランプの精リトル・ジーニー」シリーズ第1巻です! おばあちゃんが買ってくれた古~いラバ・ランプ。よごれをふいたら、ピンクのろうがぶくぶくうかんできて、小さな女の子があらわれたのです! 女の子は修行中のジーニーで、おねがいごとを3つかなえてくれるといいますが……。とびきりキュートな「ランプの精 リトル・ジーニー」シリーズ第1巻です。
テキスタイルデザイン魔女エマは、コンテストのために作った布をよごしてしまい、出場を諦めていたのですが…。 テキスタイルデザイン魔女エマは、コンテストのために作った布をよごしてしまい、出場を諦めていました。計画通りにやり抜くことが大切な彼女は、もっと良いデザインがあるはずないと思い込んでいたのです。そんな時に「Bプラン」という言葉を、シルクたちから聞きます。
ぼくらの教室に織田信長がやってきた!? 超ハイテンションコメディ! ぼくは、横山情也。小学六年生。 クラスメイトの果報といっしょに、 この街のニュースをあつめたサイトをつくってるんだ! 今、取材してるのは怪人X。 さいきん街を不安にさせてる正体不明の男だよ。 でも、ついに怪人Xを見つけたとおもったら…… 「なななんで、肖像画が動いてるんだよおおおお!」 怪人Xの正体は肖像画そっくりの戦国武将!? しかも、地獄探偵をなのる織田信長たちが、 六年五組に転校してきちゃって……? ぼくらの街になにがおこってるんだよおおおおお!? 街のニュースをあつめたサイトをつくっている情也と果報。次は怪人Xの取材……のはずが、肖像画そっくりの戦国武将があらわれた!? さらに、クラスに信長が転校してきて……この街にいったい何がおこってるの!?
全身から炎を噴き出し、口からも激しい炎を吐き出すファイヤーティラノ!襲いかかるほねほねアシュラ!いざ世紀の大決戦 ! 噴火した火山からあらわれたファイヤーティラノは、全身から炎を噴き出し、口からは激しい炎を吐き出しました! そこにほねほねアシュラがおそいかかります! 世紀の大決戦!
各時代のキーポイントになる人物15人を取り上げ、いろいろな事件や出来事をドラえもんたちのストーリーまんがでわかりやすく解説。日本の歴史の全体の流れを一通りつかめ、中学受験準備の一歩になる本。 日本の歴史、始めての一歩はこの15人から
トモヤは、悲しくてくやしい気持ちになる「いじわるラムネ」を、ワタルくんからされたいじわるを言いながらつくりはじめました。 学校の帰り道、トモヤは後ろの席のワタルくんにされたいじわるを思い出して、イヤな気分です。ワタルくんは、授業中にトモヤのことをつっついてきたり、小さくて幼稚園の子みたいと笑ったりするのです。 トモヤが公園にやってくると、「ラムネ屋」と書かれた屋台を見つけました。すると、屋台の魔女は、「イヤなことがあったようだね」と言い当てました。トモヤがワタルくんの話をすると、「いじわるラムネ」をすすめてきました。それは、されたいじわるを言いながらつくるラムネで、食べるといじわるをされた時のように悲しくてくやしい気持ちになると言うのです。トモヤは、ワタルくんのいじわるを思い出しながらラムネを5こつくりました。 ラムネをつくり終わると、ちょうど公園の近くを通るワタルくんを見つけました。トモヤがワタルくんの後をついていくと……。 第65回青少年読書感想文コンクールの課題図書『魔女ののろいアメ』の続編。
友だちとぶつかり合いながら、相手の気持ちを「想像する」ことの大切さに気づいていく男の子のドタバタ成長物語。 絵がとくいなすばるの、いちばん好きな色はピンク。それを、クラスメートの鈴木に「女の子みたいだ」と言われて、カッとなったすばるは、思わず「おれは女の子だ」と宣言します。そこから、クラスのみんなや先生、家族をもまきこんで、どんどんおかしな方向に転がっていき……。 友だちとぶつかり合いながら、相手の気持ちを「想像する」ことの大切さに気づいていく男の子のドタバタ成長物語。 【もくじ】 1 おれはピンク色が好きだ 2 おれは女の子みたいにオシッコをした 3 おれは女の子の服を着た 4 おれはいろいろ考えた 5 おれは女の子を泣かせた 6 おれはスカートをはいて学校に行った 7 おれは泣いた 8 おれは女の子と仲直りした 9 おれは女の子だ 10 おれは絵をかいた あとがき
タケルは弟が嫌がることばかりでてくる「うらないグミ」をつくりました。弟が箱をふると「病院にいくよ」というグミが出てきました。 タケルは、弟のリュウタに大切なキーホルダーを失くされて怒っていました。タケルは、体も頭も熱いので、冷たいアイスを買いに出かけました。すると、「うらなっていかないかい?」と、小さな屋台を出している魔女に声をかけられました。 タケルは、「うらなっても今日は悪いことしか出ないよ」と、リュウタのことを魔女に話しました。魔女は、1週間分のうらないが入ったグミの箱を取り出しました。弟の嫌いなものを7つ言って作ると、こわいことばかりが書かれた最悪なグミになると言うのです。タケルは、リュウタの嫌いなものを思い出しながらグミを完成させました。 タケルは家に帰ると、リュウタにうらないグミをあげました。リュウタがグミを1つ選ぶと、ふたには「病院にいくよ」と書かれていました。するとママが、「予防注射をしに病院にいかないと」と言って、いやがるリュウタを連れていきました。次の日も、リュウタがうらないグミを選ぶと……。
ここはデルトラ王国。王家に伝わる7つの宝石が、国を守っている。その宝石が、影の大王にうばわれた!デルトラを救うため1枚の地図をたよりに、少年が冒険の旅に出る…。
休日をむかえ、北海沿岸にある村をおとずれたリリアーネたち。ある日の午後、リリは困っているお母さんアザラシと出会います。 休日をむかえ、リリアーネ家族とイザヤたちは、北海の小さな村をおとずれます。そこの海岸は、アザラシの保護区になっていました。ある日の午後、リリたちは海岸で困っているお母さんアザラシと出会いました。どうやら赤ちゃんとはぐれてしまったようで……。
一生懸命なのに、どこか「ざんねん」ないきもの達。シリーズ第5弾では、野菜や果物、菌も加え、総勢100以上の新しい真実を紹介! 地球には、すごい能力をもつ生き物がたくさんいます。 でも一方で、「どうしてそうなった! ?」 と思わずつっこみたくなる ざんねんな部分をもった生き物も存在するのです。 シリーズもおかげさまで第5弾!! 野菜や果物、細菌を新たな仲間に加えて 今回もたっぷり100以上の新しい「ざんねん」なお話を紹介します! 草に苦しめられるライオン、 鳥にだまされるミーアキャット、 ハトのような鳴き声だったティラノサウルス、 ツンデレなボツリヌス菌 200年もほっとかれたトマトなど…… 進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちの真実を 存分にお楽しみください! 第1章 進化の歴史のお話 第2章 体がざんねん 第3章 生き方がざんねん 第4章 能力がざんねん 第5章 こだわりがざんねん 第6章 一方的にざんねん
陰山英男監修の10分で読める面白い物語を集めた朝読本が登場です。陰山メソッドの音読のやり方も掲載。読むと読書習慣がつきます。 朝の10分間読書にも音読にもぴったり!陰山英男先生が選んだ小学生の学年別名作選が誕生します。監修の陰山英男先生は百マス計算や音読の徹底反復でこどもの学力をあげる陰山メソッドで熱い支持を受けています。陰山先生が副校長をつとめる立命館小学校の図書館の協力のもと、各学年で多く読まれた作品の中から選りすぐりの物語を掲載します。陰山メソッドとして音読のやり方や、読書好きになるオススメ本リストを収録。 朝の10分間読書にも音読にもぴったり!陰山英男先生が選んだ小学生の学年別名作選が誕生します。 監修の陰山英男先生は、百マス計算や音読の徹底反復でこどもの学力をあげる陰山メソッドで熱い支持を受けています。陰山先生が副校長をつとめる立命館小学校の図書館の司書のかたにご協力いただき、各学年で多く読まれたベスト作品のなかから陰山先生が選んだ物語を掲載します。 陰山メソッドとして各学年別の音読のやり方や、読書が好きになるオススメ本ガイドを収録。 「読書が好きになるには、おもしろい物語に出会うことが なにより大切です。私が副校長をつとめる立命館小学校の 子どもたちに多く読まれている本のなかから、 よりすぐりの物語や詩を選びました。」 陰山英男 小学3年生収録作品 風切る翼 きむらゆういち 天国か地獄か?のまき たかどのほうこ 詩 いる 谷川俊太郎 つるばら村のパン屋さん 茂市久美子 詩 わたしと小鳥とすずと 金子みすゞ とらときつね 中川李枝子 魔女の無料一日体験(杖をもらう所から) あんびるやすこ 詩 世界は一冊の本 長田弘 王子さまの耳は、ロバの耳 山内清子 ケイゾウさんはとぶのがきらいです。 市川宣子 昔屋話吉おばけ話 杉山亮 教室はまちがうところだ 蒔田晋治 「読書が好きになるには、おもしろい物語に出会うことが なにより大切です。私が副校長をつとめる立命館小学校の 子どもたちに多く読まれている本のなかから、 よりすぐりの物語や詩を選びました。」 陰山英男
本書のテーマは「身近な危険・防災と防犯」です。皆さんの身のまわりには,注意しなければならない危険がひそんでいます。転んで軽いケガをするといった小さな危険から,あやしい人に出会ったり,台風や地震などの災害にあったりといった大きな危険までさまざまです。あまりこわがりすぎるのもよくありませんが,「もしかしたら危ないかも…」と考えながら行動することは,危険を未然に防ぐためにとても重要です。また,もし何か危険なことが起こってしまったときに,どうすればよいかを知っておけば,被害を最小限に食い止めることができます。この本を読めば,このような力が身につくはずです。 ◆1章 道路や踏切 事故にあわないために 自転車は安全に乗ろう 踏切は危険なところ ◆2章 外出先 ドライブを楽しく 駐車場は事故が起きやすい 駅のホームや電車で 建物の中でも注意が必要 危ない遊びとは? 海で楽しく遊ぶために 山をナメてはいけない! 本当にこわい川での事故 ◆3章 あやしい人 あやしい人ってどんな人? あやしい人はいつ・どこに… あやしい人から自分を守ろう ちかんに気をつけよう! 留守番中の訪問者にも注意! 安全マップをつくろう! ◆4章 家の中 電気を安全に使おう キッチンにある危ないもの 手を洗って、ゆっくり食事を アレルギーのことを知っておこう! ◆5章 学校 ろうかや教室では走らない 遊具でケガをしないために 授業中に注意すること ◆6章 災害 地震のとき、どうやって身を守る? 台風のときにしてはいけないこと 雷をさけるためにすべきこと ゲリラ豪雨になったら… 火災を防ごう!
おばけたいじ屋のナツカとパパは、花屋の怪現象を調査。張り込んだナツカたちの前に老婆が現れて…!? 大人気シリーズ最新刊! 花屋に亡霊が現れた! 亡霊は、いつのまにか花束を作っていたり、お客のそばに黒い影になって現れ、耳元でささやいたりするという。ある夜、店長の妻が、黒い影の中に老婆の顔を目撃。ナツカとパパが店に張り込むと、黒い影が老婆の姿になり、「出ておいき」と言った。ナツカとパパは亡霊を説得しようとするが…。二人がつかんだ、老婆の正体とは…!? ゾクッと楽しい大人気シリーズ、待望の最新刊!
私は特別じゃない。ふつうの女の子です。 生まれつき手足がないあみちゃんだけど、小学校ではいつもクラスの人気者。ところがちょっとしたことから孤立してしまう。なやんだすえ、有美ちゃんのみつけた答えとは?笑顔の大切さに気づく感動実話ストーリー!! 生まれつき手足がないあみちゃんだけど、小学校ではいつもクラスの人気者。ところがちょっとしたことから孤立してしまう。なやんだすえ、有美ちゃんのみつけた答えとは?笑顔の大切さに気づく感動実話ストーリー!!
とびばこ、とべません。さかあがり、まわれません。でもね、「じぶんにまけなかったら、それでいい」。 4年生のあこは体育が苦手。ママの熱心すぎるサポートも負担だ。そんなとき、ありのままのあこを受け入れてくれるばあばがやってきて――。体育をめぐって自分にむきあい成長していく少女を、ユーモアたっぷりに描いた物語。
図書館が大好きになる!全米50万部突破の児童向け脱出ゲーム小説! ぼくはカイル。ゲームが大好きで、読書は苦手だ。でも、ぼくたちの町の新しい図書館を、天才ゲーム博士が設計することになった! だれもまだ見たことのない大図書館の内部を、ぼくらの学校から選ばれた生徒12人だけが見せてもらえる。選ばれる条件は、「新しい図書館に期待すること」という作文を書いて、校内コンテストで入賞することらしい。ぼくもさっそく応募しなきゃ! しかし、作文の提出日は……なんと、今日だった!? 入り口からは決して出られない、図書館脱出ゲームがはじまる! 天才ゲーム博士が大図書館を設計する!? 学校から選ばれた12人の生徒だけが、大図書館の中を見せてもらえる。選ばれる条件は、「よい作文を書くこと」。作文の提出日は……なんと、今日だった! 1章:窓ガラスの向こうへ/2章:迷子のトラと宇宙天井/3章:新しい図書館に期待すること/4章:くじは引かなきゃ当たらない/5章:もう一度やり直すチャンス/6章:カイル、貴重なご意見を送る/7章:下着は二組持ってくること/8章:十二人の作文入賞者/9章:五万円の商品券/10章:旧市街のニュータウン/11章:図書館の利用ルール/12章:読書ホールの人間すごろく/13章:頼れる司書は立体映像/14章:カフェ秘密の本箱/15章:図書館脱出ゲーム/16章:なによりも重要な会議/17章:本当のゲームのはじまり/18章:チャールズの大芝居/19章:カイル、ふり出しにもどる/20章:記憶に残るおもしろい本たち/21章:ベルトコンベアーと仕分けロボット/22章:ヘイリー・デイリーのゆううつ/23章:レモンの香りの手紙/24章:レモン博士の聖なる本の館/25章:二枚目のチャンス・カード/26章:影絵のカードたち/27章:ぼくたちの謎とき大作戦!
フランス革命に散った悲劇の王妃、マリ・アントワネットの生涯を描く! オーストリアの皇女マリ・アントワネットは、わずか14歳でフランス王室にとつぎ、ヴェルサイユ宮殿ではなやかな毎日を過ごしていた。 アントワネットは、美しさと気品で国民に愛される王妃となったが、やがてフランス革命という時代の波に飲みこまれていく…。 『まんが人物伝』シリーズは、歴史に名を残した人物が子ども時代をどう過ごし、どう生きたかをえがいた伝記まんがの決定版! ■『マリ・アントワネット』監修 長谷川まゆ帆先生のポイント紹介 マリ・アントワネットは、フランス革命のときに有罪判決を受けて、不運な最期をとげたことで知られています。しかしもともとは神聖ローマ皇帝とマリア・テレジアの四女として天真爛漫に育った少女です。政略結婚によりフランスの王子のもとに嫁いでから、言葉もままならぬ異国の宮廷で、寂しさや孤独にさいなまれます。贅沢なファッションや放蕩に身をゆだねていきますが、背景には若すぎた結婚や国政への無知がありました。この時代、パリ市民は穀物不足に苦しみ、たびたび蜂起も起きています。そんな中、首飾り事件という詐欺事件に巻き込まれ、マリは被害者であったにもかかわらず、印刷物や口承文学はこぞって王妃の愚かさと軽薄さを描き、贅沢でわがままな王妃というイメージを作りあげていきました。マリ・アントワネットはわが子を思う一人の母親であり、不安定な国情を立て直そうと自ら政治にも乗り出していました。運命に翻弄されながらも、最後まで王妃として気高く生きようとしたマリ・アントワネットの生涯を、革命前夜の激動のパリとともに追体験してみましょう。 ■目次 第1章 天真爛漫なプリンセス 第2章 王家の結婚 第3章 ヴェルサイユでの生活 第4章 革命の足音 第5章 牢獄から断頭台へ フランス革命を背景に、数奇な運命を歩んだフランス王妃マリ・アントワネットの人生とは!? 角川まんが学習シリーズから、わかりやすくて面白い、伝記まんがの決定版「まんが人物伝」続々登場!
謎の人物・ネモ船長が率いる、巨大な潜水艦ノーチラス号にとらわれた教授たち。神秘と驚きのつまった、海中での大冒険が始まる! ★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★ お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに! [はじめて読む「海底二万マイル」としておすすめ] 世界の海で、ふしぎな事件がたびたび発生! 調査に向かったアロナクス博士とその助手コンセイユたちは、巨大な潜水艦ノーチラス号に乗ることに……。なぞの人物、ネモ船長とともに、神秘とおどろきのつまった、海底大冒険が始まります! さくさく読める世界名作シリーズ第24弾。 この本のみどころ・おすすめ ▲巻頭の名場面紹介。物語への期待感が高まります。 ▲キャラクター同士の関係が分かると、本文がぐっと読みやすく。 ▲短い章立てと、親しみやすいイラストで、名作が身近に! 3つのNewポイント! 名作が読みやすくなるしかけ、満載です 1.お話をわかりやすく紹介「物語ナビ」 主人公のプロフィール紹介、キャラクター相関図など、ひとめ見ただけでお話の概要がわかる、「物語ナビ」つき。本文を読む前に目を通せば、ストーリーがどんどん頭に入ってきます。ささっと内容を見返せるので、感想文を書くときのナビにも! 2.オールカラーイラストで、名作がぐっと身近に 1冊に50点以上ものカラーイラストを掲載。お話の世界に入りこむ手助けをします。アニメーション風のタッチが親しみやすいと、大好評! 3.1章が短い! さくさく読める! エピソードごとに章が分かれていて、どんどん読み進められるのもポイント。「読めた! 」という達成感が、次の読書につながります。 1.海の怪事件 2.リンカーン号に乗って 3.怪物出現! 4.機械じかけのクジラ 5.ネモ船長登場 6.電気潜水艦ノーチラス号 7.海底の散歩 8.無人島?の冒険 9.サンゴの森の十字架 10.インド洋から紅海、そして地中海へ 11.海底火山と南極への旅 12.巨大タコとの戦い 13.ネモ船長のいかり 14.大うずまき――旅の終わり
魔法の庭がお日さまにかがやいて、一番はなやかな季節。子ねこたちが屋根裏から、小さな古いかぎを見つけてきて……。 ほんとうに必要なものは、 地球の裏側ではなく、すぐそばにある。 小さな古いかぎがおしえてくれる、大切なこと。 ジャレットは、ハーブ魔女トパーズの遺産を相続した人間の女の子。6ぴきの子ねこたちとトパーズ荘に住んでいます。ある日、子ねこたちが屋根裏から、小さな古いかぎを見つけてきました。いったい何のかぎかわからず、ふしぎに思うジャレット。 ちょうどそのとき、この村にあるビーハイブ・ホテルのむすめ、スーがおもしろいニュースをもってやってきます。「食いしんぼ」で有名な作家、マロリーさんが、ホテルのレストランのディナーを予約したというのです! シェフのクロエは大はりきり。そのために考えたとくべつなメニューで「おためしランチ会」がひらかれます。けれど、クロエが最高の材料でつくった料理は、村の人たちに喜ばれませんでした。どうしてかわからず、すっかり落ちこんでしまうクロエ。 別の日、なやみごとのあるキツネのロークがジャレットのもとをおとずれます。夏至祭りにいっしょに行ってくれる「運命の女の子」がどうしても見つからないので、出会える薬をつくってほしいというのです。さっそくトパーズのレシピブックにたずねると、出てきたのはとくべつな材料がないとつくれないレシピでした。ジャレットはなやみましたが、手に入る材料だけで薬をつくり、ロークにわたします。けれど、きかないかもしれない薬をわたしたことに、ジャレットの心は痛みます。 さて、そんなとき、キッチンのたなのおくから、錠がかかった箱が見つかります。その箱はなんと、あの小さな古いかぎでカチッとあいたのです! それを合図に、魔女のファーミーがトパーズ荘にあらわれ、かぎのなぞがあきらかになります。そこには、クロエ、ローク、ジャレット、それぞれのなやみに答えてくれるメッセージがありました。
お菓子いっぱいのスイート☆コメディ、おうえんしてね! おちこぼれの空色魔女、ウルがやってきたのは日本の小学生ちさとの家。修行にはりきるウルだけど、使えるのは「ものを甘くする魔法」1つだけ…これでホントにレベルアップできるの~!?スィート☆マジカルコメディ おちこぼれの空色魔女、ウルがやってきたのは日本の小学生ちさとの家。修行にはりきるウルだけど、使えるのは「ものを甘くする魔法」1つだけ…これでホントにレベルアップできるの~!?スィート☆マジカルコメディ
おいしいゴッドデカマロンを求め〈神の山〉に来たベビーたち。しかし、ふもとのふたつの村の争いに巻きこまれ、はなればなれに! ベビーのおとうさん「ティラノ」が世界一おいしいという、ゴッドデカマロンを食べようと〈神の山〉にやって来たベビー、トップス、ゴンちゃん。とくに、トップスは大張り切り! しかし、ふもとの村の争いに巻きこまれてします。 そして、ベビーはアルバートサウルスのアルト村に、トップスとゴンちゃんは、ほねほねナイトのナイト村に連れさられてしまいます!