【2023最新】「楽しい」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「楽しい」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

岸見 一郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
100
紹介文
本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な"答え"を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょう-。 第1夜 トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」 なぜ「人は変われる」なのか ほか) 第2夜 すべての悩みは対人関係(なぜ自分のことが嫌いなのか すべての悩みは「対人関係の悩み」である ほか) 第3夜 他者の課題を切り捨てる(承認欲求を否定する 「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない ほか) 第4夜 世界の中心はどこにあるか(個人心理学と全体論 対人関係のゴールは「共同体感覚」 ほか) 第5夜 「いま、ここ」を真剣に生きる(過剰な自意識が、自分にブレーキをかける 自己肯定ではなく、自己受容 ほか)

チーズはどこへ消えた?

スペンサー ジョンソン
扶桑社
おすすめ度
89
紹介文
世界のトップ企業が研修テキストに使用する1999年度全米ビジネス書ベストセラー第1位の翻訳。

星の王子さま (新潮文庫)

サン=テグジュペリ
新潮社
おすすめ度
84
紹介文
砂漠に飛行機で不時着した「僕」が出会った男の子。それは、小さな小さな自分の星を後にして、いくつもの星をめぐってから七番目の星・地球にたどり着いた王子さまだった…。一度読んだら必ず宝物にしたくなる、この宝石のような物語は、刊行後六十年以上たった今も、世界中でみんなの心をつかんで離さない。最も愛らしく毅然とした王子さまを、優しい日本語でよみがえらせた、新訳。

十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫)

綾辻 行人
講談社
おすすめ度
83
紹介文
“たった1行”が世界を変える。孤島・角島で大学ミステリ研の7人を襲う恐怖。ミステリ史上に残る大トリック! 十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の7人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける! 1987年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作が新装改訂版で登場。(講談社文庫) すべてはここから。清冽なる新本格の源流!大学ミステリ研究会の七人が訪れた十角形の奇妙な館の建つ孤島・角島。メンバーが一人、また一人、殺されていく。「十角館」の刊行から二十年。あの衝撃を再び! プロローグ 第一章 一日目・島 第二章 一日目・本土 第三章 二日目・島 第四章 二日目・本土 第五章 三日目・島 第六章 三日目・本土 第七章 四日目・島 第八章 四日目・本土 第九章 五日目 第十章 六日目 第十一章 七日目 第十二章 八日目 エピローグ

君の膵臓をたべたい (双葉文庫)

住野 よる
双葉社
おすすめ度
83

小説 君の名は。 (角川文庫)

新海 誠
KADOKAWA/メディアファクトリー
おすすめ度
83
紹介文
まだ会ったことのない君を、探している 監督みずから執筆した映画原作小説 山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は、自分が男の子になる夢を見る。見慣れない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。一方、東京で暮らす男子高校生・瀧も、山奥の町で自分が女子高校生になる夢を見る。やがて二人は夢の中で入れ替わっていることに気づくが――。出会うことのない二人の出逢いから、運命の歯車が動き出す。長編アニメーション『君の名は。』の、新海誠監督みずから執筆した原作小説。 山深い町の女子高生・三葉が夢で見た、東京の男子高校生・瀧。2人の隔たりとつながりから生まれる「距離」のドラマを描く新海誠的ボーイミーツガール。新海監督みずから執筆した、映画原作小説。

精霊の守り人 (新潮文庫)

菜穂子, 上橋
新潮社
おすすめ度
82

モモ (岩波少年文庫(127))

ミヒャエル・エンデ
岩波書店
おすすめ度
82
紹介文
第一部 モモとその友だち 1章 大きな都会と小さな少女 2章 めずらしい性質とめずらしくもないけんか 3章 暴風雨ごっこと、ほんものの夕立 4章 無口なおじいさんとおしゃべりな若もの 5章 おおぜいのための物語と、ひとりだけのための物語 第二部 灰色の男たち 6章 インチキで人をまるめこむ計算 7章 友だちの訪問と敵の訪問 8章 ふくれあがった夢と、すこしのためらい 9章 ひらかれなかったよい集会と、ひらかれたわるい集会 10章 はげしい追跡と、のんびりした逃亡 11章 わるものが危機の打開に頭をしぼるとき…… 12章 モモ、時間の国につく 第三部 〈時間の花〉 13章 むこうでは一日、ここでは一年 14章 食べものはたっぷり、話はちょっぴり 15章 再会、そしてほんとうの別れ 16章 ゆたかさのなかの苦しみ 17章 大きな不安と、もっと大きな勇気 18章 まえばかり見て、うしろをふりかえらないと…… 19章 包囲のなかでの決意 20章 追手を追う 21章 おわり、そして新しいはじまり 作者のみじかいあとがき 訳者のあとがき エンデの人柄にふれた日々   佐々木田鶴子

図書館戦争 図書館戦争シリーズ (1) (角川文庫)

有川 浩
KADOKAWA/角川書店
おすすめ度
77
紹介文
シリーズ待望の文庫化! 5ヶ月連続刊行。一挙2冊刊行!! 2019年。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる『メディア良化法』の成立から30年。日本はメディア良化委員会と図書隊が抗争を繰り広げていた。笠原郁は、図書特殊部隊に配属されるが……。 2019年。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる『メディア良化法』の成立から30年。日本はメディア良化委員会と図書隊が抗争を繰り広げていた。笠原郁は、図書特殊部隊に配属されるが……。

博士の愛した数式 (新潮文庫)

小川 洋子
新潮社
おすすめ度
73

人を動かす 文庫版

D・カーネギー
創元社
おすすめ度
73
紹介文
人に好かれ、人の心を突き動かすための人間関係の原則を説得力豊かに説き起こす。あらゆる自己啓発書の原点となった不朽の名著。 あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギー不朽の名著。人が生きていく上で身につけるべき人間関係の原則を、長年にわたり丹念に集めた実話と、実践で磨き上げた事例を交え説得力豊かに説き起こす。深い人間洞察とヒューマニズムを根底に据え、人に好かれて人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す感動の書。1936年の初版刊行以来、時代に合わなくなった部分を改良するなど、折々に改訂が施されてきた現行の公式版。 改訂にあたって ◇PART1 人を動かす三原則 1 盗人にも五分の理を認める 2 重要感を持たせる 3 人の立場に身を置く ◇PART2 人に好かれる六原則 1 誠実な関心を寄せる 2 笑顔を忘れない 3 名前を覚える 4 聞き手にまわる 5 関心のありかを見抜く 6 心からほめる ◇PART3 人を説得する十二原則 1 議論を避ける 2 誤りを指摘しない 3 誤りを認める 4 穏やかに話す 5 〝イエス〟と答えられる問題を選ぶ 6 しゃべらせる 7 思いつかせる 8 人の身になる 9 同情を寄せる 10 美しい心情に呼びかける 11 演出を考える 12 対抗意識を刺激する ◇PART4 人を変える九原則 1 まずほめる 2 遠まわしに注意を与える 3 自分の過ちを話す 4 命令をしない 5 顔をつぶさない 6 わずかなことでもほめる 7 期待をかける 8 激励する 9 喜んで協力させる 訳者あとがき

サヨナライツカ (幻冬舎文庫)

辻 仁成
幻冬舎
おすすめ度
73
紹介文
“好青年”と呼ばれる豊は結婚を控えるなか、謎の美女・沓子と出会う。そこから始まる激しく狂おしい性愛の日々。二人は別れを選択するが二十五年後の再会で…。愛に生きるすべての人に捧げる渾身の長編小説。

カラフル (文春文庫)

森 絵都
文藝春秋
おすすめ度
72
紹介文
生前の罪で輪廻サイクルから外されたぼく。だが天使業界の抽選に当たり、自殺を図った少年の体へホームステイ。新生活が始まった

13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン

「7つの習慣」編集部
日本図書センター
おすすめ度
72
紹介文
世界4000万部突破のベストセラー『7つの習慣』に超入門書が登場!一人一人が自分のめざす「成功」を手にするために、身につけるべき習慣を7つ紹介。親しみやすいストーリーと授業形式の文章で、楽しく手軽に学べます。

屍人荘の殺人 (創元推理文庫)

今村 昌弘
東京創元社
おすすめ度
72
紹介文
デビュー作にして5冠達成! 待望の文庫化!! 21世紀最高の大型新人による前代未聞のクローズド・サークル 豪華キャストによる映画化! 監督:木村ひさし 脚本:蒔田光治 出演:神木隆之介 浜辺美波 中村倫也ほか 2019年全国東宝系にて公開 神紅大学ミステリ愛好会会長であり『名探偵』の明智恭介とその助手、葉村譲は、同じ大学に通うもう一人の名探偵、剣崎比留子と共に曰くつきの映研の夏合宿に参加するため、ペンション紫湛荘を訪れる。初日の夜、彼らは想像だになかった事態に見舞われ荘内に籠城を余儀なくされるが、それは連続殺人の幕開けに過ぎなかった。たった一時間半で世界は一変した。数々のミステリランキングで1位に輝いた第27回鮎川哲也賞受賞作!

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)

相沢 沙呼
講談社
おすすめ度
72
紹介文
心に傷を負った霊能力を持つ少女・翡翠。推理作家として事件を解決してきた、香月。二人が奏でるミステリは、読者の誰もが予測不能! 死者が視える霊媒・城塚翡翠と、推理作家・香月史郎。心霊と論理を組み合わせ真実を導き出す二人は、世間を騒がす連続死体遺棄事件に立ち向かう。証拠を残さない連続殺人鬼に辿り着けるのはもはや翡翠の持つ超常の力だけ。だがその魔手は彼女へと迫り――。ミステリランキング5冠、最驚かつ最叫の傑作! ★★★★★ ミステリランキング5冠! ★第20回本格ミステリ大賞受賞 ★このミステリーがすごい! 1位 ★本格ミステリ・ベスト10 1位 ★SRの会ミステリベスト10 1位 ★2019年ベストブック さらに2020年本屋大賞ノミネート、第41回吉川英治文学新人賞候補! ★★★★★ 城塚翡翠。 彼女は、なにを視(み)ていたのだろう……?   すべてが、伏線。

センセイの鞄 (文春文庫)

川上 弘美
文藝春秋
おすすめ度
72
紹介文
高校の先生と飲み屋で十数年ぶりに再会したツキコさん。七十代のセンセイとの淡き恋を描く、谷崎賞受賞のベストセラーの文庫化

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

アガサ・クリスティー
早川書房
おすすめ度
72
紹介文
その孤島に招き寄せられたのは、たがいに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が響く…そして無気味な童謡の歌詞通りに、彼らが一人ずつ殺されてゆく!強烈なサスペンスに彩られた最高傑作。新訳決定版。

容疑者Xの献身 (文春文庫)

東野 圭吾
文藝春秋
おすすめ度
72
紹介文
単行本刊行時のミステリベスト1と各賞を総なめにした名作。運命の数式、命がけの純愛が生んだ犯罪。福山雅治主演のガリレオシリーズ

残穢(ざんえ) (新潮文庫)

小野 不由美
新潮社
おすすめ度
72
紹介文
小野不由美原作、初の映画化! 山本周五郎賞受賞、戦慄のドキュメンタリー・ホラー長編。 この家は、どこか可怪(おか)しい。転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……。だから、人が居着かないのか。何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。かつて、ここでむかえた最期とは。怨みを伴う死は「穢(けが)れ」となり、感染は拡大するというのだが──山本周五郎賞受賞、戦慄の傑作ドキュメンタリー・ホラー長編!

月の影 影の海 (上) 十二国記 1 (新潮文庫)

小野 不由美
新潮社
おすすめ度
72
紹介文
「必ず、生きて還る」──平凡に生きる少女の人生は苦難の旅路で一変。迸(ほとばし)る生への執着を描く、『魔性の子』に続く物語。 「お捜し申し上げました」──女子高生の陽子の許に、ケイキと名乗る男が現れ、跪く。そして海を潜り抜け、地図にない異界へと連れ去った。男とはぐれ一人彷徨(さまよ)う陽子は、出会う者に裏切られ、異形(いぎょう)の獣には襲われる。なぜ異邦(ここ)へ来たのか、戦わねばならないのか。怒濤(どとう)のごとく押し寄せる苦難を前に、故国へ帰還を誓う少女の「生」への執着が迸(ほとばし)る。シリーズ本編となる衝撃の第一作。

よもつひらさか (集英社文庫)

今邑 彩
集英社
おすすめ度
72
紹介文
現世から冥界へ下っていく道を、古事記では&quot;黄泉比良坂&quot;と呼ぶ-。なだらかな坂を行く私に、登山姿の青年が声をかけてきた。ちょうど立ちくらみをおぼえた私は、青年の差し出すなまぬるい水を飲み干し…。一人でこの坂を歩いていると、死者に会うことがあるという不気味な言い伝えを描く表題作ほか、戦慄と恐怖の異世界を繊細に紡ぎ出す全12篇のホラー短編集。

ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)

東野 圭吾
KADOKAWA/角川書店
おすすめ度
72
紹介文
東野作品史上、もっとも泣ける感動作! 世界累計1300万部突破! あらゆる悩み相談に乗る不思議な雑貨店。そこに集う、人生最大の岐路に立った人たち。過去と現在を超えて温かな手紙交換がはじまる……張り巡らされた伏線が奇跡のように繋がり合う、心ふるわす物語。 あらゆる悩み相談に乗る不思議な雑貨店。そこに集う、人生最大の岐路に立った人たち。過去と現在を超えて温かな手紙交換がはじまる……張り巡らされた伏線が奇跡のように繋がり合う、心ふるわす物語。

はてしない物語 (エンデの傑作ファンタジー)

ミヒャエル・エンデ
岩波書店
おすすめ度
72

夏美のホタル (角川文庫)

森沢 明夫
KADOKAWA
おすすめ度
71
紹介文
瑞々しい筆致で描く、人生のラブレター 写真家志望の大学生・慎吾。卒業制作間近、彼女と出かけた山里で、古びたよろず屋を見付ける。そこでひっそりと暮らす母子に温かく迎え入れられ、夏休みの間、彼らと共に過ごすことに……。心の故郷の物語。 写真家志望の大学生・慎吾。卒業制作間近、彼女と出かけた山里で、古びたよろず屋を見付ける。そこでひっそりと暮らす母子に温かく迎え入れられ、夏休みの間、彼らと共に過ごすことに……。心の故郷の物語。

燃えよ剣(上) (新潮文庫)

司馬 遼太郎
新潮社
おすすめ度
71
紹介文
女の夜市 六車斬り 七里研之助 わいわい天王 分倍河原 月と泥 江戸道場 桂小五郎 八王子討入り スタスタ坊主 疫病神 浪士組 清河と芹沢 ついに誕生 四条大橋 高瀬川 祇園「山の尾」 士道 再会 二帖半敷町の辻 局中法度書 池田屋 断章・池田屋 京師の乱 長州軍乱入 伊東甲子太郎 甲子太郎、京へ 慶応元年正月 憎まれ歳三 四条橋の雲 堀川の雨 お雪 紅白 与兵衛の店

魔女と過ごした七日間

東野 圭吾
KADOKAWA
おすすめ度
71
紹介文
その夏、信じられないことばかり起きた。「ラプラスの魔女」シリーズ! AIによる監視システムが強化された日本。 指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。 「あたしなりに推理する。その気があるなら、ついてきて」 不思議な女性・円華に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる。 少年の冒険×警察ミステリ×空想科学 記念すべき著作100作目、圧巻の傑作誕生! AIによる監視システムが強化された日本。指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。「あたしなりに推理する。その気があるなら、ついてきて」不思議な女性に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる

また、同じ夢を見ていた (双葉文庫)

住野 よる
双葉社
おすすめ度
71

【2022年・第20回「このミステリーがすごい! 大賞」文庫グランプリ受賞作】密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

鴨崎 暖炉
宝島社
おすすめ度
71
紹介文
第20回『このミステリーがすごい!』大賞・文庫グランプリ受賞作! 「連発される密室トリックの中ではドミノの密室がイチ推し。本格ミステリ刊行ラッシュの中に割って入るだけの力はありそうだ」大森 望(翻訳家・書評家) 「密室殺人づくしの趣向が楽しい。主役の二人をはじめキャラ設定もいかにもマニアックかつ軽快」香山二三郎(コラムニスト) 「これでもかというくらい密室ネタを盛り込んで、遊び心たっぷり。探偵役となる少女も謎めいていて魅力的だ」瀧井朝世(ライター) 「密室の不解証明は、現場の不在証明と同等の価値がある」との判例により、現場が密室である限りは無罪であることが担保された日本では、密室殺人事件が激増していた。 そんななか著名なミステリー作家が遺したホテル「雪白館」で、密室殺人が起きた。館に通じる唯一の橋が落とされ、孤立した状況で凶行が繰り返される。 現場はいずれも密室、死体の傍らには奇妙なトランプが残されていて――。

素敵な日本人 (光文社文庫)

東野 圭吾
光文社
おすすめ度
71

スロウハイツの神様(上) (講談社文庫)

辻村 深月
講談社
おすすめ度
71
紹介文
人気作家チヨダ・コーキの小説で人が死んだ。その彼を救ったのはある少女からの128通の手紙だった。 人気作家チヨダ・コーキの小説で人が死んだ――あの事件から10年。アパート「スロウハイツ」ではオーナーである脚本家の赤羽環とコーキ、そして友人たちが共同生活を送っていた。夢を語り、物語を作る。好きなことに没頭し、刺激し合っていた6人。空室だった201号室に、新たな住人がやってくるまでは。(講談社文庫) 人気作家チヨダ・コーキの小説で人が死んだーー あの事件から10年。 アパート「スロウハイツ」ではオーナーである脚本家の赤羽環とコーキ、そして友人たちが共同生活を送っていた。 夢を語り、物語を作る。 好きなことに没頭し、刺激し合っていた6人。 空室だった201号室に、新たな住人がやってくるまでは。

0~4歳 ことばをひきだす親子あそび: 子どもとのコミュニケーションがどんどん増える!

寺田 奈々
小学館
おすすめ度
66
紹介文
お子さんのことばを育むあそび100 育児雑誌やSNSなどでお子さんのことばに対して関心のある親御さん達が絶大な信頼をよせる言語聴覚士、「なな先生」こと寺田奈々先生。そのなな先生から0歳・1歳・1歳半・2歳・3歳の各ステージで言語聴覚士ということばの専門家だからこそおすすめしたいお子さんのことばをひきだすあそびを計100個、教えてもらいました!お子さんがことばをおぼえたり、気持ちをことばにしたり、状況を説明したりする方法をあそびを通して伝えていきます。各あそびの進め方やポイント、あそびに隠された意図や促し方も詳しく紹介しています。さらに、次にやりたいあそび、難しかったら、戻ってやりたいあそびも記載してあるので、ことばの世界を重層的に広げられます。体をうごかすあそび、おもちゃや絵本を使ったあそびはもちろんのことおやつを食べながら、おふろに入りながら、お散歩しながらできる「ながらあそび」もたくさん!年齢別のことばがけのヒントや、おすすめおもちゃや絵本、ことばに関する心配事を解説するコラムなどあそび以外の情報も大充実です。 【編集担当からのおすすめ情報】 「まだしゃべらない子に、どんな声がけをすればいいかわからない」「ことばを教えようとするけど、子どもがのってこない」「長時間一緒にいるとどうやって遊んでいいかわからず、子どもが退屈しだす」といったお悩みを抱えるかた、必読のあそび集。「こんなことでいいんだ!」と気が楽になるあそびもたくさんあるので、お子さんとの一緒の時間をめいっぱい楽しんでください。 発達年齢に応じて、指さしやくり返し、ターンテイキング(ことばのキャッチボール)など、お子さんのことばの力をのばすあそびが100個。ことばがけのヒントや、おすすめのおもちゃ・絵本なども紹介します。

仕事は楽しいかね?

デイル ドーテン
きこ書房
おすすめ度
66
紹介文
大雪で閉鎖になった空港で、偶然出会った老人の問いかけに、動揺してしまった35歳の"私"。日々の仕事にゆきづまりを感じ、未来に期待感をもてない私に、老人は一晩だけの講義を開始した。 仕事は楽しいかね? 人生とは、くだらないことが一つまた一つと続いていくのではない。一つのくだらないことが繰り返されていくのだよ。 試してみることに失敗はない 明日は今日と違う自分になる、だよ。 これは僕の大好きな言葉の一つなんだ。「遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る」というのがね。 必要は発明の母かもしれない。だけど、偶然は発明の父なんだ。 目標に関するきみの問題は、世の中は、きみの目標が達成されるまで、じーっと待っていたりしないということだよ。 きみたちの事業は、試してみた結果失敗に終わったんじゃない。試すこと自体が欠落してたんだ。 あの実験で学ぶべきことはね、「あらゆるものを変えて、さらにもう一度変えること」なんだよ。 それはね、「あるべき状態より、良くあること」なんだ。〔ほか〕

エムブリヲ奇譚 (幽ブックス)

山白 朝子
メディアファクトリー
おすすめ度
66
紹介文
和泉蝋庵の旅に出ては必ず道に迷う奇妙な道中記。旅本作者と仲間たち湯煙の向こうに現れるのは極楽の温泉かこの世の地獄か。

街とその不確かな壁

村上 春樹
新潮社
おすすめ度
66
紹介文
まるで〈夢読み〉が図書館で〈古い夢〉を読むように――封印が解かれ、深い魂の物語が再び動き出す。6年ぶりの新作長編1200枚! 魂を揺さぶる村上春樹の<秘密の場所>へ――待望の新作長編一二〇〇枚! 十七歳と十六歳の夏の夕暮れ……川面を風が静かに吹き抜けていく。彼女の細い指は、私の指に何かをこっそり語りかける。何か大事な、言葉にはできないことを。高い壁と望楼、図書館の暗闇、古い夢、そしてきみの面影。自分の居場所はいったいどこにあるのだろう。村上春樹が封印してきた「物語」の扉が、いま開かれる。

新 もういちど読む 山川日本史

五味 文彦
山川出版社
おすすめ度
66
紹介文
高校の日本史教科書を一般読者のために書き改めた通史。新コラム・カラーページ追加で8年ぶりのリニューアル改訂。

聖者の落角 (角川ホラー文庫)

芦花公園
KADOKAWA
おすすめ度
64
紹介文
その青年は、神か悪魔か? 無垢な祈りは世界を覆う呪いになる――。 病院に忽然と現われ、子どもたちの願いを叶える謎めいた黒服の青年。難病も嘘のように完治するが、子どもたちの態度が豹変し異様な言動をするという。心霊案件を扱う佐々木事務所に相次いで同様の相談が舞い込んだ。原因を探るるみは、土地にまつわる月と観音信仰が鍵だと掴むが、怪異は治まらない。孤独な闘いの中、彼女はある恐ろしい疑惑に捕らわれる――願いは代償を要求し、祈りは呪いに変貌する。底なしの悪夢に引きずりこむ民俗学カルトホラー! 子どもの前にだけ現われ、その願いを叶えて回る神様。だが、その後子どもたちは意味不明の言葉で祈り、おかしくなるという――。青山が不在の佐々木事務所に依頼が持ち込まれ、るみは調査に乗り出すが……。 第一章 晦 第二章 三日月 第三章 半月 第四章 十三夜 第五章 待宵 終章 満月

限りある時間の使い方

オリバー・バークマン
かんき出版
おすすめ度
64
紹介文
NYタイムズ、WSJ絶賛の全米ベストセラー!ひろゆき氏も推薦 アダム・グラント、ダニエル・ピンク、 カル・ニューポート他、NYタイムズ、WSJ絶賛の 全米ベストセラー! 「効率的に荷物を詰める方法を 人生の時間の使い方に当てはめるのは間違いです」 ひろゆき氏絶賛! 人生はたった4000週間、 限られた時間をどう過ごすか!? 人の平均寿命は短い。 ものすごく、バカみたいに短い。 80歳まで生きるとして、 あなたの人生は、たった4000週間だ。 「時間が足りない」なんて、 何を今さらと思うかもしれない。 いっぱいになった受信トレイに、 長すぎるやることリスト。 ワークライフバランスに、 SNSの際限ない誘惑。 もちろん世の中には、生産的になるための 「ライフハック」があふれている。 けれど、ライフハックを駆使したところで、 たいてい状況は悪くなるだけだ。 焦りはさらに増していき、 人生の大事な部分には、 いつまでたってもたどり着けない。 さらに、日々の時間管理に追われていると、 本当に大事な問いが見えなくなる。 それは、自分の限られた4000週間を、 いかに過ごすかという問いだ。 本書は古今の哲学、心理学、 スピリチュアル思想を駆使し、 ウィットに富んだ語り口で、 時間と時間管理を実践的に、 そして深く問い直す。 「すべてのことを終わらせる」 という強迫観念を捨て、 自分の有限性を受け入れたうえで、 そこから有意義な人生を築く方法を紹介する。 本書を読めば時間に対する見方が変わり、 さらには生き方が変わるだろう。 全米衝撃のベストセラー、ついに日本上陸! PART 1 現実を直視する 第1章 なぜ、いつも時間に追われるのか 第2章 効率化ツールが逆効果になる理由 第3章 「時間がある」という前提を疑う 第4章 可能性を狭めると、自由になれる 第5章 注意力を自分の手に取り戻す 第6章 本当の敵は自分の内側にいる PART 2 幻想を手放す 第7章 時間と戦っても勝ち目はない 第8章 人生には「今」しか存在しない 第9章 失われた余暇を取り戻す 第10章 忙しさへの依存を手放す 第11章 留まることで見えてくるもの 第12章 時間をシェアすると豊かになれる 第13章 ちっぽけな自分を受け入れる 第14章 暗闇のなかで一歩を踏みだす エピローグ 僕たちに希望は必要ない 付録 有限性を受け入れるための10のツール

子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

てぃ先生
ダイヤモンド社
おすすめ度
64
紹介文
ツイッター大人気保育士てぃ先生初の育児アドバイス本! 保護者絶賛の「斬新かつ実際に効果のあった伝え方」を状況別に網羅。 ツイッター大人気保育士てぃ先生初の育児アドバイス本! 保護者が絶賛した「斬新かつ実際に効果のあった伝え方」を状況別に網羅。忙しい親のための子育てのお悩み解決の決定版です。 子育ての悩みは、決して親の能力や愛情の深さの問題ではなく、単に「こども特有の気持ちやものごとの捉え方、からだの状態を知らず、子どもにうまく伝わっていないから」ということも多い、と、てぃ先生は教えてくれる。 毎日忙しくて子育て本をじっくり読むヒマもないパパママに向けて、そんなてぃ先生が繰り出す「斬新かつ効果のある解決法」をいつでもパッと調べられるよう、1冊の本にまとめてお届けしたいと思います。 ツイッターをただ並べるだけではなく、くわしい補足を入れ、網羅性のある事典のようなスタイルで、ジャンル別に答えを探しやすい構成にします。 ■巻頭マンガ もうはやくしてといわなくてOK! 第1章 お食事で困ったら、これやってみ! 第2章 お支度・お出かけで困ったら、これやってみ! 第3章 お片づけで困ったら、これやってみ! 第4章 睡眠で困ったら、これやってみ! 第5章 しつけで困ったら、これやってみ! 第6章 遊び、友達関係で困ったら、これやってみ! 第7章 伝え方で困ったら、これやってみ! 第8章 叱り方・ほめ方で困ったら、これやってみ! 第9章 子どもの心と体 第10章 ママパパへ

東京藝大物語

茂木 健一郎
講談社
おすすめ度
64
紹介文
東京藝術大学に赴任した語り部が、そこで目にしたものは! 脳科学者として知られる著者が自身の体験を元に描く「100%青春小説」 明日のアーティストを目指し、全国から才能が集う「東京藝術大学」。講師として赴任した語り部が、そこで目にしたものは!? 赤ら顔でへらへらと近づいてくる「ジャガー」、鳩のように首を動かしながらポツポツと話す「ハッスン」、突然よくわからない行動を起こし、全身で芸術論を戦わせる「杉ちゃん」……。こいつらいったい何なんだ!?  藝大を出ても、アーティストとして成功できるのは10年に1人といわれる世界で、何者かであろうとあがく学生たちとの交流を、あたたかな眼差しで綴る。 芸術に生きるようとする人たちの葛藤と不器用な戦い。読者に明日の元気をくれる、生の賛歌とも呼ぶべき、「100%の青春小説!」

超楽! 古事記 国生みから日本建国までマンガで読む歴史書 (単行本コミックス)

庭猫 もる
角川書店(角川グループパブリッシング)
おすすめ度
64
紹介文
古事記(上巻)を現代風に超訳してみたらトンデモエピソードの宝庫だった…!イザナギ・イザナミからアマテラス、スサノオ、オオクニヌシ、神武天皇まで古代の歴史がマンガで楽々分かる。 天地開闢 岩戸隠れ ヤマタノオロチ 因幡の素兎 スサノオの試練 国作り再開 葦原中つ国平定 天孫降臨 海の幸・山の幸 日本建国

苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」

森岡 毅
ダイヤモンド社
おすすめ度
63
紹介文
はじめに 残酷な世界の希望とは何か 第1章 やりたいことがわからなくて悩む君へ     君の宝物はなんだろう     会社と結婚するな、職能と結婚せよ      第2章 学校では教えてくれない世界の秘密     そもそも人間は平等ではない     君の年収を決める法則      第3章 君の強みをどう知るか?     まずは目的を決めよう     ナスビは立派なナスビになろう 第4章 君自身をマーケティングせよ!     面接で緊張しなくなる魔法     My Brand設計の4つの要点 第5章 苦しかったときの話をしようか     劣等感に襲われるとき     無価値だと追いつめられるとき 第6章 自分の「弱さ」とどう向き合うのか    「不安」と向き合うには     未来の君へ      おわりに あなたはもっと高く飛べる

マンガでよくわかる  赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング

清水 悦子
かんき出版
おすすめ度
63

文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫)

京極 夏彦
講談社
おすすめ度
63
紹介文
箱を祀る奇妙な霊能者。箱詰めにされた少女達の四肢。そして巨大な箱型の建物――箱を巡る虚妄が美少女転落事件とバラバラ殺人を結ぶ。探偵・榎木津、文士・関口、刑事・木場らがみな事件に関わり京極堂の元へ。果たして憑物(つきもの)は落とせるのか!?日本推理作家協会賞に輝いた超絶ミステリ、妖怪シリーズ第2弾。

予告状ブラック・オア・ホワイト (ご近所専門探偵物語) (創元推理文庫)

市井 豊
東京創元社
おすすめ度
63
紹介文
真面目さが取り柄の会社員・渡会透子は、ひょんなことから名探偵・九条清春の秘書になる。かつて九条は全国を股にかけ、多くの難事件を解決した素人探偵だったが、今は地元・川崎市内というご近所でのささやかな謎にしか興味を持たない、自称“ご当地探偵”になっていた。そんなモットーを掲げ、女子力は高いくせに普段はぐうたらに過ごす九条の尻を叩きつつ、透子は奇妙な謎と向き合う! ご当地アイドルに届いた予告状、川崎市出身のオリンピック選手の行方不明事件など5編。ものぐさ探偵と生真面目秘書が依頼人の悩みを晴らす、連作ミステリ。

「フルベッキ写真」の暗号 (mu NONFIX)

斎藤 充功
学研プラス
おすすめ度
63
紹介文
「フルベッキ群像写真」には“暗号”など隠されていなかった。そして、坂本龍馬や西郷隆盛などの幕末の英傑も写っていなかった。 「フルベッキ群像写真」には“暗号”など隠されていなかった。そして、坂本龍馬や西郷隆盛などの幕末の英傑なども写っていなかった。さらに、明治天皇の“替え玉”も写っていなかった…。一枚の古写真が投げかけた謎とミステリー―その真相ははたして……。

ハリー・ポッターと死の秘宝 7-1 (静山社ペガサス文庫)

J.K.ローリング
静山社
おすすめ度
63
紹介文
ダンブルドアは逝ってしまった。3つの品と数々の謎、疑惑、使命、そして「R.A.B」のメモが入った偽の分霊箱を遺して…。もう誰も失いたくないと、ひとりで旅立つ決意を固めたハリーだったが-。勢力を増したヴォルデモートは、ついに魔法界の支配へと動き出す。残る分霊箱はどこにあるのか!?物語はいよいよクライマックスへ。小学中級より。

Chatter(チャッター): 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法

イーサン・クロス
東洋経済新報社
おすすめ度
63
紹介文
集中力や判断力をなくす「チャッター」を制御し、「内なる批判者」を「最強のコーチ」に変える。科学に基づく最強のテクニック。 全米ベストセラー、世界40ヵ国以上で刊行! 「なぜ昨日はあんなことを言ってしまったのか」「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」 私たちはつねに頭のなかで、自分自身と話をしている。  このような声は、過去から学び、未来への計画を立て、自分が何者かを知るために不可欠な、進化がもたらした人類ならではの能力だ。  しかし、ときとして、この「頭の中のひとりごと(チャッター)」は、暴走し、私たちの思考を乗っ取ってしまう。その結果、私たちは「考えすぎ」に陥り、ストレスに飲み込まれ、集中力を失い、正しい判断ができなくなる。  では、どうしたらこの「チャッター」を制御し、より良い人生を送ることができるのだろうか?  世界的な心理学者が提示する、「チャッター」をコントロールするための、誰もが使える26のツール。 各界著名人、各紙誌絶賛! 「新鮮で刺激的な、人間の本質についての考え方を変える画期的な名著。すべての人の必読書だ」 ――アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力』) 「本書はあなたの人生で最も重要な会話、つまり、自分自身との会話を、根本的に変えるであろう」 ――アダム・グラント(『THINK AGAIN』) 「実に説得力のある、価値のある本だ」 ――キャロル・ドゥエック(『マインドセット』) 「本書でクロスは、私たちの内なる声がなぜ必要不可欠なのか、そしてどうすればその声を使いこなすことができるのかを明らかにする。緊急性が高く、明晰で、説得力のある本書は、世界が今必要としている、画期的で変革的な書である」 ――スーザン・ケイン(『内向型人間の時代』) 「私たちが何者であり、何を考えているのかを気づかせてくれる私たちの内なる声には、なにか深く神秘的で、素晴らしいものが秘められている。クロスはこの声をどのように管理し、コントロールするのかについて、すばらしいアイデアを持っている」 ――『ニューヨーカー』 「重要な作品である」 ――『ウォール・ストリート・ジャーナル』 「自分自身とのコミュニケーションに、正しい方法や間違った方法はあるのだろうか。内なる声が大きすぎる人に有効なテクニックはあるのだろうか。クロスはすべてではないにしても、これらの疑問に対する答えを見つけた」 ――『ガーディアン』 「軽妙さとウィットをもって、脳とその働きや、私たちのしばし執拗なおしゃべりをどうすれば静められるかについて、容易に理解できる作品をものにしている」 ――『USAトゥデイ』 「沈黙のうちに私たちが自分自身と交わす会話を通して、ポジティブ思考やネガティブ思考を操る私たちの力を検証し、最高の自分を受け入れるための、私たちがすでにもっている驚くべき力を検証する」 ――CNN アマゾン・ベスト・ノンフィクション・ブック・オブ・2021 はじめに 第1章 内なる声はなぜ存在するのか 第2章 自分に話しかけることが引き起こす問題 第3章 問題からズームアウトする 第4章 他人の視点を手に入れる 第5章 他人との対話がもたらす功罪 第6章 環境の持つ力を利用する 第7章 科学が解明した「信念」の力 結論 チャッターを制御するための26のツール

小暮写眞館(上) (講談社文庫)

宮部 みゆき
講談社
おすすめ度
63
紹介文
もう会えないなんて、言うなよ。小暮写真館に引っ越してきた花菱家。長男の英一はひょんなことから、心霊写真の謎を解くことに……。 ――この写真には謎がある。 人の本音はときどき、思いがけない形で姿を見せるから。 家族とともに古い写眞館付き住居に引っ越ししてきた高校生の花菱英一。変わった新居に戸惑う彼に、一枚の写真が持ち込まれる。それはあり得ない場所に女性の顔が浮かぶ心霊写真だった。不動産屋の事務員、垣本順子に見せると「幽霊(そのひと)」は泣いていると言う。謎を解くことになった英一は。待望の現代ミステリー。

はじめてママ&パパの 0~6才 男の子の育て方 (実用No.1シリーズ)

渡辺 とよ子
主婦の友社
おすすめ度
63
紹介文
女の子にくらべて育てにくい、と言われる男の子。おちんちんのケアからイヤイヤ期対策まで、男の子育児に不安を抱いているすべてのママ&パパに贈ります。男の子育児の実用を網羅した、男の子本の決定版!1章●男の子ってどうしてこうなの?/女の子とくらべた発育発達、病気のなりやすさ、心の成長ほか2章●男の子の育ち方0~2才/標準タイプ、スリムタイプ、ビッグタイプくんの2年間の成長見くらべ3章●おちんちん問題!ケアはどうする!?/包皮はむく?むかない? おちんちんの病気、トイレトレーニング4章●豊かに育てる男の子の心と体/遊びと発達、身長を伸ばしたい! 運動が得意な子に! 習いごと、男の子イベント5章●男の子のイヤイヤ期対策/「いけないこと」の伝え方、「自分でやりたい!」気持ちに応える、思春期前の反抗期ほか6章●0~6才要注意の事故と病気

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる

久賀谷 亮
ダイヤモンド社
おすすめ度
63

集英社 学習まんが 日本の歴史 全20巻+2020年版特典セット【2冊分お得な特別定価】(全面新版 学習漫画 日本の歴史)

あおき てつお
集英社
おすすめ度
63

人間失格 (集英社文庫)

太宰 治
集英社
おすすめ度
63
紹介文
「恥の多い生涯を送ってきました」3枚の奇怪な写真と共に渡された睡眠薬中毒者の手記には、その陰惨な半生が克明に描かれていました。無邪気さを装って周囲をあざむいた少年時代。次々と女性に関わり、自殺未遂をくり返しながら薬物におぼれていくその姿。「人間失格」はまさに太宰治の自伝であり遺書であった。作品完成の1か月後、彼は自らの命を断つ。

「できる人」の話し方&コミュニケーション術 なぜか、「他人に評価される人」の技術と習慣

箱田 忠昭
フォレスト出版
おすすめ度
63

YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術

鈴木 祐
河出書房新社
おすすめ度
62
紹介文
「時間感覚」を書き換えて、あなたの時間を取り戻せ!ベストセラー著者が、「時間不足を根源から解消する方法」を科学的に解説する。 「時間感覚」を書き換えて、あなたの時間を取り戻せ!ビジネス書ベストセラー著者が、「時間不足を根源から解消する方法」を科学的に解説する。時間術の常識を覆す超画期的な一冊!

新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)

賢治, 宮沢
新潮社
おすすめ度
62
紹介文
貧しく孤独な少年ジョバンニが、親友カムパネルラと銀河鉄道に乗って美しく悲しい夜空の旅をする、永遠の未完成の傑作である表題作や、「よだかの星」「オツベルと象」「セロ弾きのゴーシュ」など、イーハトーヴォの切なく多彩な世界に、「北守将軍と三人兄弟の医者」「饑餓陣営」「ビジテリアン大祭」を加えた14編を収録。賢治童話の豊饒な味わいをあますところなく披露する。

置かれた場所で咲きなさい

渡辺 和子
幻冬舎
おすすめ度
62
紹介文
第1章 自分自身に語りかける(人はどんな場所でも幸せを見つけることができる 一生懸命はよいことだが、休息も必要 ほか) 第2章 明日に向かって生きる(人に恥じない生き方は心を輝かせる 親の価値観が子どもの価値観を作る ほか) 第3章 美しく老いる(いぶし銀の輝きを得る 歳を重ねてこそ学べること ほか) 第4章 愛するということ(あなたは大切な人 九年間に一生分の愛を注いでくれた父 ほか)

「戦国時代」が10倍面白く読める本―合戦、武将、城……重要なところ全部! (知的生きかた文庫)

「歴史ミステリー」倶楽部
三笠書房
おすすめ度
62

マスカレード・ナイト (集英社文庫)

東野 圭吾
集英社
おすすめ度
62
紹介文
大ヒットシリーズ第3弾! 若い女性を狙った不可解な殺人事件が発生。ホテル・コルテシア東京、最大の危機に、あの名コンビが挑む! 大ヒットシリーズ第3弾! 若い女性を狙った不可解な殺人事件が発生。ホテル・コルテシア東京、最大の危機に、あの名コンビが挑む!

風が強く吹いている (新潮文庫)

しをん, 三浦
新潮社
おすすめ度
62

0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! (単行本)

藤崎 達宏
三笠書房
おすすめ度
62
紹介文
集中力・判断力・自律…0~3歳で子どもの能力は大きく開花する!モンテッソーリ教育の楽しい実践法を豊富な事例でわかりやすく紹介 「モンテッソーリ教育」はイタリア女性初の医学博士マリア・モンテッソーリが生み出した 世界中で支持されている教育法。 その楽しい実践法を具体的にわかりやすく紹介します! 親はゆったり。 子どもはのびのび。 自分で考え、行動できる子に育てるために親がすべき30のこと ・妊娠中から始める! 赤ちゃんを迎えるための4つのコーナー作り ・自宅で簡単に! 手作り教具のススメ ・良い頭は3本指の活動から! ・成功するトイレトレーニング ・世界共通! 魔の2歳児の乗り越え方 .....etc. 集中力・判断力・自律…… 0~3歳の子どもは生きる力をつけるために日々すごい勢いで知識をつけていきます。 子どもの能力はこの3年間で大きく開花する! 写真に加え、豊富な実例満載だから自宅で今日から楽しくできる! 子育てにもっと自信がつく1冊です!

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

アンジェラ・ダックワース
ダイヤモンド社
おすすめ度
62

なぜ、自己啓発本を読んでも成功しないのか? (光文社知恵の森文庫 tな 6-2)

長倉顕太
知恵の森文庫
おすすめ度
62

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

スティーブン・R.コヴィー
キングベアー出版
おすすめ度
62

完訳 7つの習慣 人格主義の回復(新書サイズ)

スティーブン・R・コヴィー
キングベアー出版
おすすめ度
62

遠い海から来たCOO (角川文庫)

景山 民夫
KADOKAWA
おすすめ度
62
紹介文
少年の素直さに驚くエンターテインメントの傑作! 六千万年以上も昔に絶滅したはずのプレシオザウルスの子を発見した洋助。奇跡の恐竜クーと少年とのきらめく至福の日々がはじまったが……。直木賞にかがやく、感動の冒険ファンタジー。 六千万年以上も昔に絶滅したはずのプレシオザウルスの子を発見した洋助。奇跡の恐竜クーと少年とのきらめく至福の日々がはじまったが……。直木賞にかがやく、感動の冒険ファンタジー。

コミック版 「語りかけ」育児: 0~4歳 わが子の発達に合わせた 1日30分間 (実用単行本)

美穂, 一色
小学館
おすすめ度
62
紹介文
話題の「語りかけ育児」がマンガでわかる 1日30分 静かな環境の中、 1対1で 子どもの興味に従って遊んだり話しかけたりするだけで、 子どもの言語能力や知能、集中力、コミュニケーション能力や自己肯定感が ぐんぐん育つ最強の育児法「語りかけ育児」。 「語りかけ育児」はイギリスで生まれ、 イギリス政府もその効果を認め推奨を決定しました。 その画期的な育児法をわかりやすく紹介した翻訳本『語りかけ育児』を 読みやすくマンガ化。 月齢別の語りかけ育児のやり方や、 おもちゃ、遊び方などを紹介しています。 【編集担当からのおすすめ情報】 実は、私、元の本を読みこなせず、 「語りかけ育児」を挫折しています。 育児中の忙しい時期に まずはすぐに読める この本の マンガがあれば・・・と空を見上げたのが、 作るきっかけです。 その効果はもちろんのこと まずは1日30分しっかり子どもに向き合えば、 子どもが大きくなって もっともっとふれあっておけばよかったと後悔もなくなります(きっと)。 ぜひこれから出産する方、 今赤ちゃんと一緒にいる方に ぜひお読みいただきたい一冊です。 1日30分間、親が静かな環境で子どもの興味に沿って遊んだり、語りかけることで子どもの才能を最大限引き出し、コミュニケーション能力を育てる「語りかけ育児」。20万部超えの人気育児書をマンガ化しました。

日本の歴史をよみなおす (全) (ちくま学芸文庫)

網野 善彦
筑摩書房
おすすめ度
62

ランチのアッコちゃん (双葉文庫)

柚木 麻子
双葉社
おすすめ度
62

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

ジョージ・S・クレイソン
文響社
おすすめ度
62
紹介文
全世界でベストセラー 100年語り継がれる「お金の名著」 ついにマンガ化 世界的ベストセラー、100年読み継がれるお金の名著「バビロンいちの大金持ち(The Richest Man In Babyron)」が、有名少年誌受賞者の圧倒的画力で漫画化! 漫画だから、お金に悩まず自由な人生を送るための真理があっという間に読めます! しかも最後は泣けます。 ――この本に書かれているのは、「お金儲けのテクニック」ではありません。 金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。 お金に悩まされる現代人に、資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。 だからこそ、この本は約100年もの間、世界中で読み継がれているのです。

クスノキの番人

東野 圭吾
実業之日本社
おすすめ度
62
紹介文
その木に祈れば、願いが叶うと言われているクスノキ。 その番人を任された青年と、クスノキのもとへ祈念に訪れる人々の織りなす物語。 不当な理由で職場を解雇され、その腹いせに罪を犯し逮捕されてしまった玲斗。  同情を買おうと取調官に訴えるが、その甲斐もなく送検、起訴を待つ身となってしまった。そこへ突然弁護士が現れる。依頼人の命令を聞くなら釈放してくれるというのだ。 依頼人に心当たりはないが、このままでは間違いなく刑務所だ。そこで賭けに出た玲斗は従うことに。  依頼人の待つ場所へ向かうと、年配の女性が待っていた。千舟と名乗るその女性は驚くことに伯母でもあるというのだ。あまり褒められた生き方をせず、将来の展望もないと言う玲斗に彼女が命令をする。「あなたにしてもらいたいこと||それはクスノキの番人です」と。  『秘密』『時生』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』に続く新たなエンターテインメント作品。長編書き下ろし。

運動脳

アンデシュ・ハンセン
サンマーク出版
おすすめ度
62
紹介文
本国スウェーデン(人口1000万)で 驚異の67万部超え!! 「生物学的には、私たちの脳と身体は 今もサバンナにいる。私たちは本来、 狩猟採集民なのである」 『スマホ脳』著者アンデシュ・ハンセン最大のベストセラー それが本書『運動脳』。 従来、脳は成人後、衰える一方だとされていた。 しかし、成人後も脳内の前頭葉が大きくなり、 死の直前でも海馬の細胞数が増えた人たちがいた――。 彼らに共通していたのは「有酸素運動」を日常的に行っていたこと。 たった5分のウォーキング・ランニングが脳に作用する! 学力・集中力・記憶力・創造性……脳のあらゆる力を伸ばす 運動の秘訣、大公開! 何歳からでも、5分から効果があります!! ◎◎本書の要約◎◎ 「ストレスを効率よく解消するには?」「集中力を切らさない技術」「底なしの記憶力を手に入れる」「やる気を科学的に高める方法」「学力を高める本当のやり方とは?」など、 ありとあらゆるパフォーマンスを確実に高める方法が余すことなく明かされています。 第1章 現代人はほとんど原始人 第2章 脳から「ストレス」を取り払う 第3章 「集中力」を取り戻せ 第4章 うつ・モチベーションの科学 第5章 「記憶力」を極限まで高める 第6章 頭のなかから「アイデア」を取り出す 第7章 「学力」を伸ばす 第8章 健康脳 第9章 最も動く祖先が生き残った 第10章 運動脳マニュアル

小説「映画 ドラえもん のび太の月面探査記」

藤子・F・ 不二雄
小学館
おすすめ度
62
紹介文
映画ドラえもん×辻村深月 月面探査機が捉えた白い影が大ニュースに。のび太はそれを「月のウサギだ!」と主張するが、みんなから笑われてしまう…。そこでドラえもんのひみつ道具<異説クラブメンバーズバッジ>を使って月の裏側にウサギ王国を作ることに。そんなある日、のび太のクラスに、なぞの転校生がやってきた。 2019年3月1日公開「映画ドラえもん のび太の月面探査記」(原作/藤子・F・不二雄)の脚本を手がけた辻村深月が、自ら小説版を書き下ろし!

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

あらい ぴろよ
光文社
おすすめ度
62

西の魔女が死んだ (新潮文庫)

香歩, 梨木
新潮社
おすすめ度
62

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

グレッグ マキューン
かんき出版
おすすめ度
62
紹介文
2015年 ビジネス書大賞 書店賞受賞! 2020年 22万部突破! 2014年の『NYタイムズ』『WSJ』ビジネスベストセラー、日本上陸! ダニエル・ピンク(『モチベーション3.0』著者) クリス・ギレボー(『1万円起業』著者) アダム・グラント(『GIVE & TAKE』著者) ~などが絶賛する全米ベストセラー、待望の翻訳! Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める著者の 99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!? 本書で紹介するエッセンシャル思考は、 単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。 本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、 システマティックな方法論だ。 エッセンシャル思考が目指す生き方は、 「より少なく、しかしより良く」。 そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要になるが、 時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。

デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫)

丸山 正樹
文藝春秋
おすすめ度
62
紹介文
荒井尚人は生活のため手話通訳士に。あるろう者の法廷通訳を引き受け、過去の事件に対峙することに。感動の社会派ミステリー。 今度は私があなたたちの“言葉”をおぼえる荒井尚人は生活のため手話通訳士に。あるろう者の法廷通訳を引き受け、過去の事件に対峙することに。感動の社会派ミステリー。

歴史を学べばニュースのウラが見えてくる 世界史×日本史 (廣済堂ベストムック 418号)

かみゆ歴史編集部
廣済堂出版
おすすめ度
62

歴史の失敗学 25人の英雄に学ぶ教訓

加来耕三
日経BP
おすすめ度
62
紹介文
歴史家の加来耕三氏が英雄たちの知られざる失敗の原因を明らかにする。失敗に学べば、成功、逆転、復活の法則が見えてきます。 ・明智光秀は、なぜ "絶好のチャンス" を生かし切れなかったのか。 ・夢ではなかった黒田官兵衛の "天下取り" が消えてしまった一言。 ・のちの関ヶ原の戦いに生かした、徳川家康の失敗とは? ・山陰の太守、尼子と、名門甲斐武田の家が続かなかった共通点… ――歴史上の英雄たちも失敗しています。 歴史家の加来耕三氏が、独自視点の軽快かつ濃密な歴史物語で 25人の英雄たちの "知られざる失敗の原因" を明らかにし、 現代に通じる教訓を浮かび上がらせました。 見逃しがちな落とし穴、絶対に失ってはならない大切なものを見極める技、 避けられない危機を最小限に食い止める対処法… 失敗に学べば、「成功」「逆転」「復活」の法則が見えてきます。 歴史家の加来耕三氏が、英雄たちの知られざる失敗の原因を明らかにする。 失敗に学べば、成功、逆転、復活の法則が見えてきます。 第一章 天下取りを逃した傑物 本音を漏らしたための大失敗「すべてうまくいくはずだった黒田官兵衛」 理念先行が実利主義に敗れるとき「時をかけて武将を従えた家康に負けた石田三成」 才能より信頼「後世に名を残すしかなかった真田幸村」 攻める事業も継続は簡単でない「曹操 ~三国志・赤壁の戦い~」 第二章 部下や身内の心を読めなかった天才 優秀ゆえの近視眼「下剋上に踏み切れなかった太田道灌」 切れすぎるリーダーの悲劇「閃きが理解されなかった上杉謙信」 身内の敵に気付かなかったミス「浅井長政は中立と読んだ織田信長」 第三章 分をわきまえられなかった逸材 成果への固執「兄・頼朝の心が読めなかった源義経」 最後は身体「自分の健康を信じすぎた豊臣秀吉」 絶好のチャンスも先がなくては生かせない「"天下布武"には到底及ばなかった 明智光秀の三日天下」 目的が中途半端さゆえの過ち「韓信 ~"国士無双"最後の嘆き~」 第四章 後継リーダーを育てられなかった名将 孫かわいさに教育を怠ったその末路「下剋上で太守になるも承継できなかった尼子経久」 甲斐源氏嫡流、武田氏滅亡の主因「第四次川中島の戦いで実弟・信繁を失った武田信玄」 孫では間に合わない「文武の若武者、信親を失った長宗我部元親」 第五章 思い込みを省みない一徹者 多勢が勝つの思い込み「情報戦を軽んじた今川義元」 新たな時代到来の不覚「織田家の行く末を考え、足をすくわれた柴田勝家」 "中立"はなかった「勇ましさに流された長岡藩士・河井継之助」 第六章 現状に甘んじたふがいなさ 気働きができなかった報い「クビになった織田家方面軍司令官 佐久間信盛」 先代が残した最強の城も無力化「最後まで戦場に姿を見せなかった総大将・豊臣秀頼」 セキュリティーを怠ることの恐怖「薩長同盟に逆転を許した徳川慶喜」 第七章 時代に翻弄された瞑想者 選択肢はもうなかった「自ら生命を絶つ千利休最後の思い」 時代を変えながら時代に呑まれる「最後は天命を待つのみとなった西郷隆盛」 第八章 失敗で問われる「学ぶ」姿勢 関ヶ原を制した導因「三方ヶ原の大敗北から学んだ徳川家康」 失敗後も情勢を察知しチャンスを待つ「関ヶ原の敗戦から返り咲いた奇跡の武将、立花宗茂」 失敗に学び時代を先取り「先駆けの功を咎められて転身した石川丈山」

ユーモアは最強の武器である: スタンフォード大学ビジネススクール人気講義

ジェニファー・アーカー
東洋経済新報社
おすすめ度
62
紹介文
今の日本企業に欠けている、創造性や生産性、レジリエンス、心理的安全性……すべては「ユーモア」が解決する! 今の日本企業に欠けている、 創造性や生産性、レジリエンス、心理的安全性…… すべては「ユーモア」が解決する! エリック・シュミット(Google元CEO)、 ティム・ブラウン(IDEO会長)絶賛! 『フィナンシャル・タイムズ』推薦ビジネス書、全米ベストセラー! 【本書が伝える事実】 ・アップル、ピクサー、グーグル……クリエイティブな企業は何よりも「ユーモア」を大切にしている ・ユーモアを発揮する人は、知的で有能で、親しみやすい印象を与える ・ユーモアのある職場は創造性や生産性が高い ・ユーモアは心理的安全性をもたらし、失敗を恐れずに挑戦する文化を育む ・ユーモアは思考を柔軟にし、クリエイティブな解決策を可能にする ・ユーモアはつながりや信頼を育み、ストレスや逆境を乗り越える力となる ・ユーモアは生まれつきの才能ではなく、習得できるスキルだ ・プロのコメディアンのテクニックからも、ユーモアを学ぶことができる ・4つのユーモア・タイプのうち、自分はどのタイプかを知れば、ユーモアをよりうまく活用できる ・不適切なジョークを避け、ユーモアの失敗から立ち直る方法とは? ビジネスや人生のあらゆる場面で、「ユーモア」はあなたの力となる! 「ユーモアは魔法のようだ。ユーモアは恐怖心や尊大さを消し去り、創造性やレジリエンスを育む。本書は、『おかしさ』という魔法の力を、リーダーシップのツールや善を促進する力として利用する、究極のガイドである。科学、戦略、ドタバタ喜劇を融合した本書は、大ウケすること間違いなしの、視野を広げてくれる傑作である」 ――ダニエル・ピンク(『When 完璧なタイミングを科学する』『モチベーション3.0』著書) 「私は(しばしば困難を通じて)、真面目に受け取ってもらうためには、自分が真面目すぎない人間と見られることが大切であることを学んだ。私のチームは、陽気さをもって問題を解決することにかけては、いつも素晴らしい力を発揮するが、陽気さには人間らしさや楽観主義が伴い、信頼を育む力がある。さらに、陽気さは楽しいものでもある。まさに、本書のように!」 ――エリック・シュミット(Google元CEO) 「ビジネスはシリアスなものであり、世界もまたシリアスなところだ。現代においてはとくにそうだ。このことが意味するのは、私たちはかつてないほど、本書で紹介されるアイデアを必要としているということである。陽気さやユーモアは、シリアスな時代のプレッシャーを和らげてくれるが、そのためだけではない。陽気さやユーモアは、私たちがそれをもっとも必要とするときに、人間らしさを解き放ってくれるからだ」 ――ティム・ブラウン(IDEO会長、『デザイン思考が世界を変える』著者) 序文――ユーモアが私たちを人間らしくする はじめに――真面目さと陽気さ 第1章 ユーモアの4つのタイプ 第2章 ユーモアの脳科学 第3章 プロのコメディアンのテクニック 第4章 ユーモアを仕事に活かす 第5章 ユーモアとリーダーシップ 第6章 職場で陽気な文化をつくる 第7章 ユーモアのグレーゾーンを切り抜ける 第7.5章 ユーモアは人生の秘密兵器 あとがき――マイケル・ルイスとの会話 ユーモアタイプ ミニクイズ 原注 索引

コンビニ人間 (文春文庫)

沙耶香, 村田
文藝春秋
おすすめ度
62
紹介文
コンビニのバイト歴十八年目の古倉恵子。夢の中でもレジを打ち誰よりも大きくお客様に声をかける…現代の実存を軽やかに問う話題作。 「普通」とは何か? 現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作 36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。 日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、 「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。 「いらっしゃいませー!!」 お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。 ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、 そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。 累計92万部突破&20カ国語に翻訳決定。 世界各国でベストセラーの話題の書。 解説・中村文則

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー (新潮文庫)

ブレイディみかこ
新潮社
おすすめ度
62
紹介文
人種も貧富の差もごちゃまぜの元底辺中学校に通い始めたぼく。人種差別丸出しの移民の子、アフリカからきたばかりの少女やジェンダーに悩むサッカー小僧。まるで世界の縮図のようなこの学校では、いろいろあって当たり前、みんなぼくの大切な友だちなんだ――。ぼくとパンクな母ちゃんは、ともに考え、ともに悩み、毎日を乗り越えていく。最後はホロリと涙のこぼれる感動のリアルストーリー。

鷹のように帆をあげて

まはら 三桃
講談社
おすすめ度
62
紹介文
空を感じるため、女子中学生「鷹匠」に! 九州の空を舞台に、猛禽に心奪われた女子中学生が鷹の「帆翔」をめざす青春小説。 親友を交通事故で亡くした中学1年の理央は、ペットショップで出会ったちいさな鷹を育てはじめる。野生を失いつつある鷹の「飛ぶ」力をひきだすことはできるのか。そして、鳥が「帆翔」する姿のように、理央が心のバランスを保ちながら空をみあげる日はやってくるのか。九州の空を舞台に、不器用な少女が生きる気流をつかもうとする青春小説。

頭の大きなロボット (星新一ショートショートセレクション 6)

星 新一
理論社
おすすめ度
62
紹介文
表題作ほか17編のショートショート 忘れっぽくてうたぐり深いエヌ氏は秘密を守るためにロボットを作り次つぎと改造していったが…。表題作など18話のSF短編集。

バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)

前野ウルド浩太郎
光文社
おすすめ度
61

空中ブランコ (文春文庫)

奥田 英朗
文藝春秋
おすすめ度
61
紹介文
跳べなくなったサーカスの空中ブランコ乗り、尖端恐怖症のヤクザ……悩める患者たちをトンデモ精神科医・伊良部一郎が治します! 伊良部総合病院地下の神経科には、跳べなくなったサーカスの空中ブランコ乗り、尖端恐怖症のやくざなど、今日も悩める患者たちが訪れる。だが色白でデブの担当医・伊良部一郎には妙な性癖が……。この男、泣く子も黙るトンデモ精神科医か、はたまた病める者は癒やされる名医か!? 直木賞受賞、絶好調の大人気シリーズ第2弾!

夜の床屋 (創元推理文庫)

沢村 浩輔
東京創元社
おすすめ度
61
紹介文
第4回ミステリーズ!新人賞受賞作の「夜の床屋」をはじめ、四季折々の「日常の謎」に予想外の結末が待ち受ける、新鋭による不可思議でチャーミングな連作短編集全7編。

はじめてママ&パパの離乳食 (実用No.1シリーズ)

上田 玲子
主婦の友社
おすすめ度
61
紹介文
離乳食のスタートから卒業まで、この一冊でOK!献立例や簡単レシピは300品。食材別のラクラク調理ワザやフリージングなど

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

草薙龍瞬
KADOKAWA/中経出版
おすすめ度
61
紹介文
ブッダは実は「超クール」――毎日、ムダな「反応」をしていませんか? 悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。 悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。

失楽園 上 (岩波文庫 赤 206-2)

ミルトン
岩波書店
おすすめ度
61

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

大野 正人
文響社
おすすめ度
61
紹介文
ピカソ、絵を見せて「意味わからん」と言われる すごい人ほどダメだった! 読めば勇気がわいてくる、新しい心の教科書 ピカソ、絵を見せて 「意味わからん」 と言われる。 ☆10歳から読める! 全漢字にふりがなつき☆ ☆最近失敗して、落ち込んでいるお子さんへのプレゼントに☆ ☆「忘れる」「遅れる」「ウソをつく」… 子どもによくある失敗の直し方も紹介☆ 失敗エピソードだけにとどまらず、 子どもを勇気づけるための「心の教え」もそれぞれに掲載。

はじめて出会う育児の百科 0~6歳 (はじめて出会う 育児の百科)

汐見 稔幸
小学館
おすすめ度
61
紹介文
0~6歳の育児書の決定版!! ことばとこころの発達について月齢ごとに解説した育児書は、本書が世界で初めてです。 監修者のひとり、東大名誉教授で白梅学園大学学長の汐見稔幸さんは、監修のことばで本書の特徴のひとつとして「全体を通じて、子どもの利益を最優先させていること」を挙げました。 それは、次のようなことです。 育児書というのは、育児をする大人、親のための本です。そのため、親の立場を優先させたり、子どものためと称して親に「正しい育児」を「教えてやる」という調子になったりしがちです。 私たちはこのいずれの傾向にも陥らないように努力しました。どの月齢、年齢でも、子どもはみずから育とうとする力を豊かにもっているということを前提として、その育ちを実現するために親や社会が何をするべきかを示唆するという立場で書かれています…(中略)…親の大変さに共感しながら、子どもの伸びようとする力をどう支えていくべきか、親と一緒に考えていこうというのが本書の立場です。 お母さん、お父さんが心細くなったとき、この本を開けば、新しい気持ちで子どもと向き合うことができる、具体的なアイディアと、心に響くことばにあふれた1冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 育児情報はネットでも手に入れることができます。 しかし、教育学者、小児科医、言語聴覚士の3人の著名な専門家が時間をかけて書きあげた、丁寧で神経の行き届いた本書は、何よりも読む人を安心させ、応援するメッセージに満ちています。 1歳までは1か月ごとに、1歳~2歳は3か月ごとに、それ以上はもう少し長いスパンで、育ちにあわせたアドバイスが読めます。 からだやこころの発育について知りたいとき、今の月齢の赤ちゃんが喜ぶ遊びを知りたいとき、ことばを増やしてあげたいとき、とても役に立ちます。 本書は、たとえひとりで子育てをしているお母さんでも、この本があれば、自信をもって赤ちゃんを世話することができるように、お母さんが心細くなったときにも、気持ちが明るくなるように、という志を著者と編集スタッフが共有して作り上げました。 赤ちゃんと子どもの病気事典も巻末についています。 生まれてから6年間にお母さん、お父さんが知りたいことを網羅してありますので、とてもお得な1冊です。 赤ちゃんと子どもの、からだとことばとこころの育ちを、3人の著名な人気専門家が最新情報で月齢ごとに丁寧に解説。体の発育に加え、知的発育、心の発育もきちんとフォローする新しい育児書です。

時をかける少女 〈新装版〉 (角川文庫)

筒井 康隆
角川書店
おすすめ度
61
紹介文
君たちのお父さんやお母さんも胸をキュンとさせたあの永遠の名作がアニメ化 放課後の実験室、壊れた試験管の液体からただよう甘い香り。このにおいを、わたしは知っている――思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想いを描く。時をこえて愛され続ける、永遠の物語! 放課後の実験室、壊れた試験管の液体からただよう甘い香り。このにおいを、わたしは知っている――思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想いを描く。時をこえて愛され続ける、永遠の物語!

逆ソクラテス

伊坂 幸太郎
集英社
おすすめ度
61
紹介文
惑わされるな。天地をひっくり返そうぜ。伊坂幸太郎、デビュー20年目の真っ向勝負! 書き下ろしを含む全5編。 敵は、先入観。 世界をひっくり返せ! 伊坂幸太郎史上、最高の読後感。 デビュー20年目の真っ向勝負! 無上の短編5編(書き下ろし3編を含む)を収録。 「逆ソクラテス」 「スロウではない」 「非オプティマス」 「アンスポーツマンライク」 「逆ワシントン」 【著者略歴】 伊坂幸太郎(いさか・こうたろう) 1971年千葉県生まれ。東北大学法学部卒業。2000年『オーデュボンの祈り』で第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。04年『アヒルと鴨のコインロッカー』で第25回吉川英治文学新人賞、「死神の精度」で第57回日本推理作家協会賞(短編部門)、08年『ゴールデンスランバー』で第5回本屋大賞・第21回山本周五郎賞を受賞。他の著書に『重力ピエロ』『終末のフール』『残り全部バケーション』『AX』『ホワイトラビット』『クジラアタマの王様』、阿部和重氏との合作『キャプテンサンダーボルト』などがある。

半沢直樹 1 オレたちバブル入行組 (講談社文庫)

池井戸 潤
講談社
おすすめ度
61
紹介文
やられたら、倍返し!空前の社会現象を起こした平成民放最高視聴率ドラマ「半沢直樹」の原作がタイトルを一新して講談社文庫から登場 大志を抱いてバンカーとなり、今では大阪西支店融資課長を務める半沢直樹。ある時支店長命令により五億円もの融資を行った会社があえなく倒産した。融資ミスの責任をすべて半沢に押し付け、醜い保身に走る浅野支店長。沸き上がる怒りを抑えながら、半沢は巨額の債権を回収するすべを探る。やられたら、倍返し――ここから痛快リベンジ劇が始まる! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 2020年4月~TBS日曜劇場に「半沢直樹」が帰って来る! 「半沢直樹」続編がついに放送予定 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

10歳でもわかる問題解決の授業

苅野進
フォレスト出版
おすすめ度
61

世界の中心で、愛をさけぶ 小学館文庫

片山 恭一
小学館
おすすめ度
61
紹介文
高校2年生の朔太郎と、恋人のアキ。アキの死から、物語は始まる。ふたりの出会い、無人島への旅、そしてアキの発病、入院……。最愛の人を失うとは、どういうことなのか。日本中を涙させたラブストーリー。文庫化。 日本中を涙させた大ベストセラー文庫化!

命売ります (ちくま文庫)

三島 由紀夫
筑摩書房
おすすめ度
61
紹介文
「命売ります。お好きな目的にお使い下さい。当方、二十七歳男子。秘密は一切守り、決して迷惑はおかけしません」 目覚めたのは病院だった、まだ生きていた。必要とも思えない命、これを売ろうと新聞広告に出したところ……。危険な目にあううちに、ふいに恐怖の念におそわれた。死にたくないーー。三島の考える命とは。 「案外、純文学作品ではない、したがって誰もそこに魂の告白を期待していない、『命売ります』のような小説のなかでこそ、こっそり本音を漏らしていたのではなかろうか。」(種村季弘「解説」より) 1998年刊行の本書が2015年紀伊國屋書店 新宿本店の文庫年間売上ランキング1位に。 「こんな面白い作品、ほっといていい訳ない」。隠れた怪作小説 30万部突破! ! 「仮面の告白」「潮騒」「金閣寺」といった代表作もすごいけど、いまの気分はコレでしょ。

麦ふみクーツェ (新潮文庫)

いしい しんじ
新潮社
おすすめ度
61

ドラッカー名著集1 経営者の条件

P.F.ドラッカー
ダイヤモンド社
おすすめ度
61
紹介文
目次 訳者まえがき 序文 序章 / p3 1 経営における効果性とはなにか / p7 1 経営者と期待される成果 / p8 2 なぜ効果的な経営者を必要とするか / p9 3 とはだれをさすのか / p16 4 経営者をとりまく現実 / p23 5 成果の向上に対する期待 / p39 6 効果的な働き方は身につけることができるか / p44 2 時間を重視せよ / p53 1 時間に対する各種の要求 / p58 2 管理者の時間診断 / p70 3 時間のむだをはぶけ / p81 4 の整理統合 / p92 3 期待されている事柄を知れ / p101 1 経営者の固有の任務 / p104 2 専門家の効果を高めるにはどうすればよいか / p116 3 正しい人間関係 / p120 4 効果的な会議 / p129 4 強みを生かす / p133 1 強みを強調する人事 / p134 2 上長にはどのように対処すべきか / p173 3 われわれ自身の効果を高めよう / p178 5 最重要事からとりかかれ / p187 1 努力を集中する / p188 2 昨日からの脱皮 / p194 3 仕事の優先順位をきめる / p202 6 意思決定の原則 / p211 1 意思決定における二つのケース・スタディー / p214 2 デシジョン・プロセスの諸原則 / p227 7 効果的な決定 / p261 1 見解、事実、決定 / p262 2 意思決定とコンピューター / p288 終章 効果性を修得せよ / p301
search