【2023最新】「スープ」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「スープ」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
仕込み時間0〜5分!片手鍋またはフライパンひとつで手軽にできて、バラエティに富んだ選りすぐりのスープジャーおべんとうレシピ。
OLやおかあさんたちにとって、手早くできて見栄えよく、そして「おいしい」おべんとう作りは日々の重大関心事。話題のスープジャーを使って、マンネリになりがちなおべんとうローテーションを刷新しませんか。著者は「かんたん&おいしい」で定評ある奥薗壽子さん。仕込み時間ゼロ〜5分、片手鍋またはフライパンひとつで手軽にでき、和洋中エスニックまでバラエティに富んだ選りすぐりのスープジャーレシピ集です。全レシピ化学調味料不使用なのも奥薗さんならではのこだわり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本で一番売れている料理レシピ本、山本ゆりさんの最新刊! 記念すべきシリーズ10冊目にあたる今回は、人気の電子レンジレシピはもちろん、3年分のレシピの中からTVやTwitterで大反響を集めた絶品レシピを集めた「人気BEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど、大充実。
●3月21日放映「世界一受けたい授業」で話題! 「バスク風チーズケーキ」「春巻きの皮パケット」が載ってます!
●1月11日放映「サタデープラス」で話題! 「サクサクとろーりもちチーズ」「世界一簡単なマカロニグラタン」が載ってます!
山本ゆりさん自ら「最高傑作!」と言う自信の一冊。さらに、10冊分のレシピが食材から一発で検索できる、特製インデックスが別冊付録でついています!
Part1 ブログ&twitterで大反響! 人気おかずBEST30!
Part2 素材別 もっと! めんどくさくない献立
Part3 バタバタの日の“だけ”レシピ
Part4 もっともっと! レンジで絶品レシピ ~ときどき+トースター~
Part5 1品でOK! 満足ご飯&お手軽めん類
Part6 おつかれの日に あっさりヘルシーレシピ
Part7 毎日使える 副菜&おつまみ
Part8 この手間でこの味! 自慢のお菓子&おやつ
コラム・食パンアレンジ特集、ハッシュドシリーズ、含み笑いコラム、質問コーナー、無責任レシピ、汁もの大百科…etc.
<別冊付録>10冊分のレシピが食材からひける! 特製インデックスBOOK
Amazonで詳しく見る
紹介文
憧れのフレンチを、自分の手で、かんたんに
フレンチの王道・肉料理から、メインディッシュにもなる魚料理、気軽な前菜やサラダに、日ごろの献立にも使えるスープやお惣菜。クリスマスにうってつけのデザートまで。
大事な記念日やパーティの食卓を華やかに彩るフランス料理が、この1冊でかんたんにできます。
■目次
第1章 肉料理
鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/
豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/
牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン
第2章 魚料理
鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/
サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ
第3章 前菜、サラダ
カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/
キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ
第4章 スープ、お惣菜
オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/
クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え
第5章 お菓子
ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
Youtube総視聴回数5000万回超、チャンネル登録者数67万人!(2018年7月末時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」から自宅ですぐできるフレンチレシピを1冊に。動画未収録のレシピも多数登場!
第1章 肉料理
鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/
豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/
牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン
第2章 魚料理
鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/
サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ
第3章 前菜、サラダ
カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/
キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ
第4章 スープ、お惣菜
オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/
クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え
第5章 お菓子
ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
Amazonで詳しく見る
紹介文
今日の献立を考えるのが、ちょっとだけラクになる。
macaroni[マカロニ]の人気連載「365日のパンとスープ」が1冊の本になりました。
人気インスタグラマーと料理家さん、365人が考案したスープをカレンダー形式で紹介しているレシピ本です。
体が温まるほっこりミルクスープや具だくさんおかずスープ、定番のトマトスープ、ポタージュなど季節にあわせたスープがたっぷり。
パラパラとページをめくれば、あなたが今日食べたいスープが見つかるはず。
お料理初心者さんに役立つ料理のきほんや、簡単に電子レンジで作れるおすすめトッピングなどもコラムで紹介!
毎日、仕事に育児に家事にと忙しいわたしたち、
今日はスープとパン、スープとごはんだけでもいいじゃない?
じっくり、ことこと煮込むだけの栄養たっぷりおいしいスープで
ちょっとだけラクしちゃいましょう。
~~~~~~~~
●「365日のパンとスープ」とは?
家事に仕事に育児にと、毎日忙しい人の手助けとなるようなレスキューごはんになってくれれば、そんな想いで生まれた企画。
時代の変化から共働き世帯が増加し、ワンオペ育児などで負担が増えた今日この頃、お鍋ひとつでできるパンとスープ、ごはんとスープだけの食卓を提案してきました。
ごちそうおにぎりで人気を博すTesshiさん(@tmytsm)や人気料理ブロガーのMizukiさん(@mizuki_31cafe)、
激悪飯のぐっちさん(@gucci.tckb)、糖質オフのお弁当でダイエットを成功させたゆきりちさん(@yukirichi119)、作り置きレシピが人気のみずかさん(@xmizukax)などなど
この企画に共感してくださった365名の人気インスタグラマーが、季節にぴったりのスープを考案し、毎日レシピ動画を配信してきた人気連載です。
人気インスタグラマーと料理家365人が提案したおいしいスープを毎日楽しめる。
スープのいいところ
スープ作りに必要な道具
おいしいスープを作るコツ
【冬】
12月、1月、2月
(コラム)
知っておくとちょっと便利!料理のきほん
濃厚クリーミー!おいしいポタージュが作りたい!
印象が大きく変わる!ミルクスープの世界
【春】
3月、4月、5月
(コラム)
知っておくとちょっと便利!電子レンジのいろいろ
知っておくとちょっと便利!魚介の下ごしらえ
知っておくとちょっと便利!食材の冷凍保存
【夏】
6月、7月、8月
(コラム)
きほんのだし汁の作り方
お悩み解決!冷製スープのいろは
知っておくとちょっと便利!野菜の変色を防ぐコツ
知っておくとちょっと便利!ハーブとスパイスのはなし
【秋】
9月、10月、11月
(コラム)
スープを格上げ!かんたん手作りトッピング
あまったスープが大変身!おいしいリメイクアイデア
ジャンル別INDEX
Amazonで詳しく見る
紹介文
彩り、見映え、おかずは最低3品という縛りから解放されましょう!
簡単、おいしい、おかずが1品でも大満足の「頑張らないお弁当」生活、始めませんか?
毎朝、何年も続く、お弁当作り。
彩りや見映えを気にしたり、おかずは最低3品とか言われても、やってられません。
おいしければ、おかずは1品だって、十分満足。
ちょっと頑張れる日は、卵を使って黄色いおかずを作りましょう。
もうちょっと頑張れる日があれば、メインのおかずを作る間に、レンチンで野菜のおかずを作ってみますか?
ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのアイデアと簡単レシピを紹介します。
疲れた、忙しい、眠い。そんな頑張れない日のために、1品で満足なお弁当レシピを20点ご用意。平日5日、1カ月回せます。頑張れる日のために、彩りになるアイデアおかずもご紹介。気分に合わせて使ってください。
◆おかずは1品でも、いいんです!
◆お弁当のお供に、「みそ玉」を
◆ちょっと頑張れる日に 卵1個で作る黄色いおかず
◆もうちょっと頑張れる日に 電子レンジで作る 野菜のおかず
◆火を使わない 竹輪とハムのすき間埋めおかず
◆定番おかずは下味冷凍でラクラク調理
◆見た目がよくなる 巻き巻きおかず
◆お弁当の詰め方レッスン
Amazonで詳しく見る
紹介文
流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生著による初めての「作りおき」レシピの本。忙しい人でもいろいろな食材をバランスよく食べられる「作りおき」生活は、ダイエットの強い味方です。本書では簡単に作れる糖質オフの作りおきおかずを約100レシピ紹介します。カロリーは全く気にせず、お肉も魚も野菜もたっぷり食べてやせられます。
流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生による初めての「作りおき」レシピの本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
★「ジェーン・スー生活は踊る」
(TBSラジオ)に著者出演
ひと煮立ちさせて
スープジャーに注ぐだけ!
スープ作家が提案する
朝10分の「スープ弁当」
スープジャーで作る「スープ弁当」は、
いつものスープとはちょっと違います。
基本はさっと煮立たせて
ジャーに注ぐだけだから、
忙しい朝でも大助かり!
お昼まで待つ間に具材にじわじわ
火が通る保温調理ができるので、
準備はたった10分。
そしてスープジャーの高い保温力で、
あったかいまま食べられる
うれしいお昼が待っています。
"スープ作家"として、7年間毎日
スープを作り続ける有賀薫さんが
提案するのは「食べるスープ」。
ジャーひとつでも
お昼がしっかり満足できる、
具だくさん60品を紹介。
だしを使わずに、食材の旨みを
最大限引き出すレシピになっています。
心とお腹をやさしく満たす
スープ弁当をはじめてみませんか?
【スープ弁当はこんな人にぴったり!!】
●朝がバタバタ忙しい人
●ランチ迷子になる人
●鍋でコトコト煮込むの面倒な人
●お弁当作りビギナーさん
●野菜不足の人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もくじ
PART1秋冬のスープ弁当
【たまねぎ】
シンプルオニオンスープ
たまねぎたっぷりビーフシチュー
肉じゃがスープ
【にんじん】
にんじんとサラダチキンのスープ
にんじんとパセリのカレースープ
にんじんと油揚げの和風スープ
【かぼちゃ】
かぼちゃと鶏肉の豆乳シチュー
かぼちゃのピリ辛野菜カレー
かぼちゃと鶏肉の押し麦リゾット
など…
PART2春夏のスープ弁当
【キャベツ】
キャベツとハムのサワースープ
キャベツとさんま缶の中華スープ
【なす】
なすと豚ひき肉のしそスープ
麻婆なす風スープ
なすと豚肉のエスニック風スープ
【きのこ】
なめコーンスープ
えのきとコーンのかきたまスープ
なめこと鶏ひき肉のほうじ茶リゾット
など…
Amazonで詳しく見る
紹介文
バランスのいい糖質オフ献立3品が15分以内で作れる超時短レシピ。1週間分まとめ買い&使いきりだから時間も食材も無駄ナシ。
バランスのいい糖質オフ晩ごはん献立3品が15分以内で作れる超時短レシピを4週分+火も包丁も使わないウルトラ簡単献立も1週分。1週間分のまとめ買い&使いきりで、時間も食材も一切無駄ナシ。さらに糖質オフのお弁当やワンプレートランチ、お酒別の合うおつまみや罪悪感ゼロのスイーツまで、全35献立、計163品のレシピを掲載。マネするだけで、確実にやせられる簡単レシピ集です。
(本書の特長)
・3品の献立が15分以内に作れる超時短&簡単レシピ!
・献立提案なので、糖質、味、栄養のバランスもバッチリ!
・基本の超時短4週間+火も包丁も使わないで作れる激簡単1週間の献立
・1週間ごとの食材まとめ買い&使いきりで食材の無駄なし!
・1週間から糖質オフ生活にチャレンジできる!
・そのままマネするだけで献立の悩みから解放!&糖質オフ!
・糖質のオフのお弁当、ワンプレランチも掲載!
・お酒別合うやせおつまみ&罪悪感ゼロのスイーツmade
目次
・「糖質オフ1か月晩ごはん献立」を始める前に!基本がわかるQ&A
・Part.1 3品15分! 超時短 糖質オフ1か月晩ごはん献立+SPECIAL weekの3品15分超時短献立
・Part.2糖質オフお弁当&ワンプレートランチ
・Part.3 糖質オフ おつまみ&スイーツ
Amazonで詳しく見る
紹介文
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
疲れていてもこれならできちゃう!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目
美味しいのは煮卵だけじゃない!!
めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい
この願望を叶えます。
【本書のこだわり】
○全レシピに工程写真付き
○見るだけで材料も手順も丸わかりの工程写真だから失敗なし
○スーパーやコンビニで売っているものだけで作れる、特別な食材0
○使う調味料はどこにでも売っているものばかり。
⇒サフラン不要のパエリア、豆板醤なしの麻婆豆腐など
○100レシピ全部にアレンジや余った食材を使った、おまけのプチレシピつきでとってもお得
料理をしたことがない、料理はあまり得意ではない、
春からはじめて一人暮らしをする
そんな方にもおおすすめの1冊です。
一家に一冊、保存版
第6回料理レシピ本大賞 大賞受賞!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい! そんなわがままなあなたに贈る美味しさがつまった一冊。簡単美味しいは最強。誰でも失敗なしのお役立ちレシピ本
Amazonで詳しく見る
紹介文
準備は3分! 容器に入れてチンするだけで最強の料理が完成!
著書累計45万部、Twitterフォロワー120万人超突破!
2018年、2019年料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞!
毎日のごはんに革命を起こす、リュウジ式・レンジ調理の集大成!
●レンジ調理の常識をくつがえす奇跡のウマさ
●絶対に失敗しない
●秒で作れる!時短・ラクを徹底
本書では、革命的なレンジ調理100品を収録。
「料理が大の苦手」「そもそも料理したことがない」「家族がいても1人ごはんが多い」
そんな人の食事を劇的に変えてくれる、ひとり分のレンジ調理を目指しました!
低糖質メニュー、2食分以上のメニューも豊富です!
●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理
ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲
●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜
キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ
●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず
シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ
●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん
世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン
●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん
納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼
●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん
シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー
●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート
天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
ツイッターフォロワー120万人超!大好評のリュウジさんの電子レンジ料理のひとり向けバージョンが登場! 料理ビギナーでも最高のひとり飯が即作れます!
●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理
ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲
●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜
キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ
●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず
シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ
●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん
世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン
●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん
納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼
●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん
シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー
●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート
天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単につくれて、栄養たっぷり!
自分と家族の健康を守る、身体に優しいスープです
人気料理家の藤井恵さんが、親にごはんを届けていた経験から生まれたのが「長生きスープ」。本書では、野菜を丸ごと使う「ポタージュ」と、下味をつけた肉や魚を使う「下味冷凍スープ」の2種類のスープを紹介。ポタージュは、朝食やおやつなどにサプリ感覚でいつでも飲め、下味冷凍スープはメインおかずとして楽しめます。
どちらも手順や材料はシンプル。ひと皿で栄養たっぷりだから、無理なく続けられ、健康な体づくりをサポートします。
〈長生きスープの特徴〉
■いつでもできたてが食べられる
スープならいつでもアツアツをいただけ、香りや色も楽しめて、塩分は控えめの優しい味わい。高齢の方や身体が弱って食欲がない方なども、無理なくおいしくいただけます
■手順がシンプル
つくりやすさを考えて、レシピは面倒な工程を省いて、できる限りシンプルに。野菜の形状や切り方も、いちばん素材のおいしさを引き出せるように工夫しています
■一品で栄養たっぷり!
忙しい日々の中で何品もつくるのはハードルが高いもの。スープなら、一品つくるだけで栄養がとれるから、無理なく続けられます
■保存が効く&届けられる
冷凍保存もできるので、高齢の親や単身赴任の夫、進学や就職でひとり暮らしを始めた子どもなど、離れて暮らす家族の健康を守る「お届けごはん」としても活用できます
[CONTENTS]
●定番ポタージュ
藤井さんが自分と家族の健康のために日々つくっている定番のポタージュを紹介
●季節のポタージュ
季節ごとの食材を使った、栄養価が高く、旬の味覚を楽しめるポタージュを紹介
●体調ととのえポタージュ
便秘解消、免疫力アップ、疲労回復、胃の調子をととのえるなど、効能別のポタージュを紹介
●下味冷凍スープ
下味をつけた鶏肉、豚肉、魚の冷凍ストックを活用してつくる、栄養もボリュームも満点のスープを紹介
●ポタージュのアレンジレシピ
ポタージュをソースとして活用したグラタンやパスタなどのアレンジレシピを紹介
●フルーツでデザートポタージュ
食物繊維やビタミンたっぷりのフルーツを使った、フレッシュなポタージュを紹介
●栄養プラスのトッピング食材
ポタージュにプラスすると、味わいに変化がついて健康効果もアップするトッピング食材を紹介
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単! おしゃれ! 満足度が高くて彼も喜ぶ愛情ごはん、なのに1週間3500円の節約レシピ。5週間の献立になっているからマネするだけ。
ガッツリ満足の肉おかずから、野菜たっぷりの副菜、具だくさんおにぎり、汁物大百科まで、この一冊でもう献立に困らない!
あっという間にちゃんとした一汁三菜ごはんが完成します。
13万フォロワーの人気料理インスタグラマー・RINATY、待望の初の本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
食べるスープ専門店として全国50店舗以上を展開し、女性達から多くの支持を集める「Soup Stock Tokyo」の初のレシピ集
あの人気スープが自宅で再現できる!食べるスープ専門店として全国50店舗以上を展開し、女性達から多くの支持を集める「Soup Stock Tokyo」の初のレシピ集
Amazonで詳しく見る
紹介文
しっかり食べてもやせました!
産後ダイエットで15キロやせたMONA流ダイエットレシピを大公開!
間食OK1日5食の我慢しないしっかり食べるダイエットで、やせにくい50代の母まで-10キロ!
そのまま食べるだけの1か月モデル献立から忙しい毎日でも続けられる簡単作りおき&アレンジ料理まで
食べやせレシピが満載です。
我慢しないでしっかり食べてきれいにやせる!1日5食のMONA流ダイエットレシピを大公開。すぐにマネできる1か月実践メニュー例も掲載。
Chapter1:MONA流「バランスよく食べてきれいにやせる」メソッド
Chapter2:「バランスよく食べてきれいにやせる」献立表&レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
ダイエットの新常識!
朝食の「セカンドミール効果」で1日の血糖値をコントロール。
痩せたい方、糖尿病を気にする方にぴったりの忙しい朝の時間でも手軽に作れる美味しいレシピ71品をご紹介!
現役医師によるダイエットのコツや太るメカニズムなどのコラムも満載。
また簡単に作れるように10分以内で完成するレシピや作り置きレシピも。
朝ごはんを手軽に済ませたり、抜いてしまったりとあまり朝ごはんに時間をかけられない方も多いのではないでしょうか。
実は痩せるためには単純に糖質を減らすだけではなく、1日の中で血糖値をコントロールすることが、重要だったんです
。そしてそのカギを握っているのは毎日の朝ごはん。
朝ごはんを変えるだけで、どの年齢の人でも人生が変わります。
こんな方におすすめ
・糖質を減らしているのに痩せない
・カロリー計算して気を付けているのに効果がでない
・せっかく痩せたのにリバウンドしてしまった
・そもそも食事制限や運動などのダイエットが続かない
・いろんなダイエットを試したが、効果がわからなかった
・朝食は手軽に済ませたい
・糖尿病、糖尿病予備軍だ
この本は、痩せたいと思っている人だけでなく、糖尿病を気にする人や子育て中のお母さんまで、自分や家族の健康を守る上でも広く知ってほしいそのノウハウと、すぐに取り入れられる朝ごはんのレシピを詰め込みました。
1か月分の献立、作り置きメニューで気軽にスタート!
Amazonで詳しく見る
紹介文
料理レシピ本大賞2021 in Japan
第8回【料理部門】大賞受賞しました! !
テレビ紹介多数!
20万5,000部突破の大ベストセラー!
読んだら作ってみたくなる!
言葉の魔術師・滝沢カレンが綴る、超感覚レシピ!
「独特すぎる」「文章が神がかっている」と話題になったレシピが書籍化!
「冷たい何も知らない鶏肉」
「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」
「無邪気にこんちくしょうと混ぜてください」
「二の腕気にして触ってるくらいの力で、鶏肉をさらに最終刺激」
など、分量も工程もレシピの概念を覆す表現の数々に、
その発想はなかった! と世界観にハマる人続出中。
しかも、その言葉の通りにやってみると
感覚だけで本当に作れてしまう!
今回本書では、新たにたっぷり書き下ろした豪華全30メニューを掲載。
読むだけで作れてしまう新感覚レシピ本です。
レシピとは思えないその詩的な文章は、時に食材目線にまでおよび、
1つの料理ができあがるまでの食材たちの物語に、
実際に作らなくても引き込まれてしまうこと間違いなし。
どうぞ好きなページから開いてお楽しみください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
糖質少なめ、栄養価も高いオートミールを「米化」! がっつり食べつつも40キロの減量に成功した著者の魅惑のレシピを紹介!
食物繊維が豊富で腸にも良く、血糖値も上がりにくいスーパーフードであるオートミール。それを「米化」することで様々なアイディア料理を創出し、自ら食べ続けることで40キロのダイエットに成功したこれぞう氏の新作及び定番人気レシピをここに公開。
Amazonで詳しく見る
紹介文
*初めての本が34万部突破のベストセラーとなった『りなてぃの一週間3500円献立』、待望の第二弾が出ました!
一週間分の食材をまとめ買いして、上手に使いまわすことで、「毎日の献立にもう困らない!」
「食費はぐんぐん下がるのに、食卓は超豪華!」と大好評。
今回は、前作を超えるたっぷり220品のレシピを掲載し、お得感アップ。
使いやすさはそのままに、朝ごはんやスイーツレシピまで詰め込んだ丸ごと一冊節約レシピです!
Amazonで詳しく見る
紹介文
おいしくて、作りたくなる「温かいポタージュ」「冷たいポタージュ」のレシピ集。
「スープ」を軸にケータリングなどで活動しているHORO kitchenが作る、お家で作れるポタージュのレシピ本です。本書では野菜をメインに、見た目に美しく、おいしい、今注目を集めている「ポタージュ」(野菜などの具材を加熱し、ミキサーですりつぶし作ったスープ)をメインに紹介します。
プロローグ「家族とスープ」
基本の作業とポタージュの作り方
Part1:白色のポタージュ
新玉ねぎのポタージュ/ビールとパンポタージュ/スパイシークリーム/お米のポタージュなど
Part2:黄色のポタージュ
カボチャのポタージュ/人参と味噌のポタージュ/カッテージチーズのポタージュなど
Part3:赤色のポタージュ
トマトとエビのポタージュ/桃とトマトのポタージュ/ビーツとサワークリームのポタージュなど
Part4:茶色のポタージュ
茸のポタージュ/レンズ豆のポタージュ/さつまいもとバナナのポタージュ/ナスのポタージュなど
Part5:緑色のポタージュ
春菊と柚子のポタージュ/ほうれん草とソーセージのポタージュ/空豆とミントのポタージュなど
Amazonで詳しく見る
紹介文
50年の歴史を持つ銀座の人気校、田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんのレシピ集。生徒に人気の高い和洋中のベスト5や、定番、おもてなし料理に加え、サラダやパスタ、おせちまで、選び抜いた150品を紹介。家庭料理を丁寧に教える日々のレッスンを通じ、長い間に磨き上げられたレシピは、おいしさも作りやすさも保証つき。だれもが作りたい料理が網羅されているので、毎日の食事でも、来客時でも、大いに役立ちます。
和食70品 <ベスト5><定番><焼き物・揚げ物><ご飯><おもてなし>洋食50品 <ベスト5><定番><パスタ><サラダ><おもてなし>中華30品 <ベスト5><定番><おもてなし>コラム ・野菜の切り方・落としぶたの作り方・魚介の下ごしらえ(1)・魚介の下ごしらえ(2)・だし、スープのとり方
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単だけど、ていねいに、心をこめて作る朝ごはんはどんな御馳走よりも理想の食事。映画『かもめ食堂』や『めがね』のフードスタイリスト・飯島奈美さんが作る朝ごはんのレシピ集。
焼鮭のあっさり朝ごはん
卵そぼろとしらすごはん
やわらか目玉焼きとスイートマリネ
あじの干物の定番朝ごはん
カリカリ目玉焼きの献立
チーズフレンチトーストと野菜4種のコールスロー
いわしのごま酢煮とさっぱり小鉢
卵巻きごはんの休日
きのこの卵焼きと大豆たっぷりの朝ごはん
コーンパンケーキと2つのサラダ
蒸し野菜とオムレツサンド
ミートソースごはんと彩り野菜のブランチ
Amazonで詳しく見る
紹介文
野菜好きの店主が教える、野菜をおいしくする使い方とその野菜を使ったお弁当レシピ。
身体にすっと染み込むような毎日食べても疲れない味と絶賛される、
神戸六甲「かもめ食堂」 のお弁当とお惣菜。
その味の秘密は、前日の10分ほどでできる仕込みにあるそうです。
例えば、野菜は前夜にカットする。
サラダ野菜は蒸して使う。
調理した野菜は塩・こしょう・酢などの調味料で下味をつけておく。
そんな工夫をするだけで味の変化が少なく、
時間がたっても美味しい料理にすることができます。
野菜好きの著者が、その経験をいかして本当に美味しい野菜の使い方、
そして、その野菜を使ったお弁当をご紹介していきます。
■目次
かもめ食堂のお弁当のこと
◎お弁当
ドカンと煮込み弁当
肉巻き弁当
チキン南蛮弁当
魚フライ弁当
お花見弁当
炊き込みごはん弁当
意外とカンタンいかめし弁当
てりやき弁当
コロッケ弁当
甘辛ポークソテー丼ぶり弁当
メンチカツ弁当
運動会弁当
◎おそうざい
鶏
豚
魚
煮もの
サラダ
炒めもの
酢のもの
和えもの
炊き込みごはん
季節の野菜覚書
**************************************
かもめ食堂のお弁当のこと
◎お弁当
ドカンと煮込み弁当
肉巻き弁当
チキン南蛮弁当
魚フライ弁当
お花見弁当
炊き込みごはん弁当
意外とカンタンいかめし弁当
てりやき弁当
コロッケ弁当
甘辛ポークソテー丼ぶり弁当
メンチカツ弁当
運動会弁当
◎おそうざい
鶏
豚
魚
煮もの
サラダ
炒めもの
酢のもの
和えもの
炊き込みごはん
季節の野菜覚書
Amazonで詳しく見る
紹介文
一緒にやると楽しい!うまくいく!
秋田在住のアラフォー夫婦が、「2人で一緒に長生きしよう!」と、糖質オフダイエットをやってみたところ、3か月で、ともに10キロの減量に成功。楽しく続けられるダイエットのコツや、糖質オフでも満足できるお弁当のレシピを紹介。
【楽しく続けられる 糖質オフダイエット】
□気にしたのは糖質だけ。カロリーは気にしない。
□糖質の多い食品を把握して、控えたり置き換えるだけ。
□作り置きを中心にすれば、毎日ラクに続けられる。
□誰かと一緒にやると、競いあえる、励みになる。
□毎日体重計に乗る。 ・・・ほか。
【糖質オフでも満足できる お弁当】
□メインのおかずは、こってり満足感出す。
□ごはんのかわりに、「野菜炒め」で腹持ちさせる。
□サブのおかずは、味つけをしっかり変えて飽きさせない。
□同じおかずでも、形・大きさを変えて飽きさせない。
□詰め方でおいしそうに見せる。 …ほか。
【構成】
<Intro> マンガでわかる ゆきりち。夫婦のダイエット
<Part1> 楽しく続けられる 糖質オフダイエット
<Part2> 糖質オフでも満足できる 弁当レシピ
<Part3> カンタン!おいしい! 糖質オフのおかずバリエ
秋田在住のアラフォー夫婦が「一緒に長生きしよう」と、糖質オフダイエットを始め、3か月で、ともに10キロの減量に成功。楽しく続けられるダイエットのコツや、糖質オフでも満足できるお弁当レシピを紹介。
<Intro> マンガでわかる ゆきりち。夫婦のダイエット
<Part1> 楽しく続けられる 糖質オフダイエット
<Part2> 糖質オフでも満足できる 弁当レシピ
<Part3> カンタン!おいしい! 糖質オフのおかずバリエ
Amazonで詳しく見る
紹介文
おいしいお弁当を作ってあげたい。だけど、毎日のことだから、続けていくのはなかなか大変。誰かおいしくて、栄養バランスが完璧なお弁当をラクに作る方法を教えてくれないかな…そんな声に、管理栄養士・前田量子先生がこたえてくれます。前田先生も、今年から息子さんのお弁当づくりがスタート。持ち前の調理をロジカルに考えて、よりおいしく、より段取りよくするハウツーを弁当にも応用させ、徹底的に研究。なんにも考えたくない朝、見てマネするだけで、とびきりおいしそうなお弁当が作れるように、味つけ、栄養バランス、段取りをどうしたらいいか考え尽くして提案してくれます。平日5日分のお弁当メニューを、4週間分、15分でできる作り方手順まで大公開!旦那さんの、お子さんの、大切な人の「ごちそうさま」の声と笑顔が広がりますように…前田先生の、そんな願いがこもった力作です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
登録者数 50 万人超えの料理系ユーチューバー・だれウマ、待望の第二弾レシピ本、
ついに登場!
初著書が 8 万部を超えるベストセラーとなった人気ユーチューバー・だれウマの
レシピ本第二弾は「見るだけで作れる」がテーマ。
料理工程をすべて写真に落とし込んでいるので、説明文を読まずとも作れちゃい
ます。
※文字での説明の方がわかりやすいという方のために、もちろん説明文もしっか
り入っておりますので、ご安心を。
初心者でも、ずぼらさんでも大丈夫! だって、すべてが手抜きだから!!
がっつりおかずから愛しのデザートまで、悶絶するほど《やばい》新作レシピを
100 収録!
【目次】
PART1 僕のおすすめ!だれウマ的ベストレシピ
PART2 がっつりメインおかず
PART3 すぐできる!クセになるつまみ
PART4 至福のうまさ!ご飯&丼
PART5 1 品完結!麺&パスタ
PART6 あの店のあの味!再現レシピ
PART7 罪滅ぼしのゆる糖質オフレシピ
PART8 あの店のあの味!再現レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそ……おなじみの調味料だけで作れる、具だくさんで、おいしくて、体にいいスープのレシピ集。
手間をかけずとも、たくさんの栄養がとれて、心も体も満たされるスープは、あるだけで安心感すら覚える、温かで心強い存在です。この本では、汁ものとしてはもちろん、主菜にもなってくれるような、満足感のあるスープを提案しています。どのレシピも、塩、しょうゆ、みそといった、基本の調味料で作れるごく簡単なものですから、忙しいときでも気負わずに作れることでしょう。
加えて本書では薬膳に基づいた食材の効能をご紹介しています。食欲がないときはこれ、疲れているときはこれ、と、特定の症状に効能を持つ食材を軸として、レシピを組み立てました。実はこれがスープにもぴったりの考え方。食材を優先して考えても、スープはしっかり包み込んで、おいしく仕立ててくれました。
忙しいときこそ、しっかり食べてほしいのです。せめてスープだけは飲んでほしいなと、私はレシピを通じて願います。なにげない毎日の食事の積み重ねが、明日への活力になっていくと思うからです。あなたの大変な日々の傍らに、この本を置いていただけたらとてもうれしいです。
【塩のスープ】
和風ポトフ
ゆで鶏と細切り白菜のスープ
ささみときゅうりのさっぱりスープ
鶏肉ときのこのミルクスープ
鶏スペアリブの白パ イ湯タ ン風スープ
豚バラと春菊のゆず塩みぞれスープ
豚バラとレタスの塩レモンスープ
豚肉、豆腐、にらのとろみスープ
豚肉とわかめのねぎ塩スープ
牛肉と大根のわさびスープ
おぼろ豆腐のねぎ油かけスープ
なすととうもろこしのミートスープ
ベーコンとブロッコリーのチーズスープ
ミネストローネ
ソーセージとカリフラワーのスープ
えびとアスパラガスのレモンスープ
鮭とスナップえんどうのバタースープ
魚介とショートパスタのスープ
リボリータ
オニオングラタンスープ
ガスパチョ
【しょうゆのスープ】
鶏肉、青梗菜、ザーサイのスープ
鶏胸肉、もやし、すだちのさっぱりスープ
ささみと三つ葉のかき玉汁
鶏肉とレンズ豆のスープ
豚バラとかぶの黒こしょうスープ
スンドゥブチゲ
豚ロースとなすのビネガースープ
豆腐だんごと小松菜のスープ
包まない餃子風スープ
ひき肉と里いものとろみ汁
ベーコンのじゃがバタースープ
ソーセージ、キャベツ、にんじんのサワースープ
たらときのこのかぶおろしスープ
焼きもちと高菜の明太スープ
たこ、オクラ、もずくのスープ
具だくさんけんちん汁
豆腐とトマトの酸サ ン辣ラ ー湯タ ン
桜えびの台湾風豆乳スープ
巣ごもりキャベツのスープ
【みそのスープ】
鶏肉とじゃがいものシュクメルリ風スープ
鶏肉となすの中華スープ
鶏胸肉と大根のトマトクリームスープ
カムジャタン風スープ
根菜の豚汁
豚肉とごぼうの梅みそスープ
ひき肉、アボカド、キムチのチーズスープ
ひき肉とちぎり厚揚げのピリ辛みそ汁
ソーセージとブロッコリーの豆乳シチュー
鮭とキャベツのちゃんちゃん風スープ
たらとじゃがいものチャウダースープ
さばみそ缶の冷や汁
卵、納豆、にらのみそ汁
なすとえのきたけの薬味みそ汁
さつまいもとまいたけのすいとん
[体にいいしょうがのスープ]
たっぷりきのことしょうがのスープ
豚肉と豆のジンジャートマトスープ
鶏だんごと春菊のしょうがスープ
いかとセロリのさっぱりしょうがスープ
[体にいいシナモンのスープ]
手羽先と根菜の中華風シナモンスープ
豚肉と栗のシナモンスープ
牛肉とかぼちゃのシナモンカレースープ
さつまいものシナモンミルクスープ
[スープジャーのスープ]
切り干し大根と桜えびのみそ汁
緑黄色野菜のスープパスタ
豚キムチスープカレー
麻婆豆腐のスープ
Amazonで詳しく見る
紹介文
おべんとうの基本のキから解説し、忙しい朝に段取りよく作る考え方やコツ、具体的なレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授。
おべんとう作り20年以上の著者が、おべんとうの基本のキから解説。そのうえで、毎日ムリなく作り続けるためにたどりついたシンプルなおかずの考え方、忙しい朝に段取りよく作るためのコツとレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授する。
Amazonで詳しく見る
紹介文
はじめる前に 調理以前の基礎レッスンABC
1 作ってみよう!はじめてのひとりぶん料理
2 帰ってから20分のひと皿ごはんメニュー
3 はじめてでも安心!定番おかずメニュー
4 おいしい脇役副菜メニュー
5 大好き!麺メニュー
料理辞典
Amazonで詳しく見る
紹介文
高山なおみファン待望のレシピ本。神戸に引っ越し一人暮らしをはじめてからの「ひとり分のごはん」の自炊アイデアをまとめた本書。『朝食』『昼食』『夕食』『お客さんが来た時』……食のドキュメンタリー形式で全100レシピ紹介。写真は齋藤圭吾、デザインは立花文穂、編集は赤澤かおり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 きちんと食べて、生活にリズムをつけて。朝食350kcal以下(クイックごはん献立
充実パン&シリアル献立 ほか)
2 できれば、手作りの食事が理想的。昼食450kcal以下(完璧おうちごはん
15分弁当 ほか)
3 おいしい、ヘルシー、簡単に作れます。夕食600kcal以下(250kcal以下メインおかず
100kcal以下サブおかず ほか)
4 健康的にやせるために知っておきたい、基礎知識-ダイエットQ&A(そもそもダイエットって何kgやせたらいいの?
ダイエットをするのに、何から始めたらいいかしら? ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
10年間毎日スープを作り続けたからわかった簡単で新しい野菜の使い方。単品で作る、野菜でメイン料理…繰り返し食べたいレシピ集。
スープ作家は野菜を最高においしく食べている!
著者累計27万部突破! 10年間、毎日スープを作ったからこそ見つけた、
簡単で野菜がたっぷり、おいしく食べられる、90レシピ!
ーーーーーーーーーーーー
こんな人にオススメです
↓
外食続き/肉や炭水化物中心の食事になりがち/野菜料理のレパートリーが少ない/冷蔵庫に半端な野菜が残りがち/いつも忙しい/野菜不足の食事が続いてなぜか後ろめたい…
ーーーーーーーーーーーーーー
みなさんの野菜のお悩みにお答えします!
お悩み① 野菜料理のレパートリーが少なくて…
→第1章 野菜ひとつを食べる一皿
お悩み② 野菜メニューまで手が回らなくて…
→第2章 野菜が主張するメインディッシュ
お悩み③ 煮物や温野菜は、家族があんまり食べなくて…
→第3章 野菜3品の煮るだけスープ
お悩み④ 家でのお昼は炭水化物を取り過ぎちゃう…
→第4章 ライトに食べたい野菜ごはん
お悩み⑤ 作り置きメニューに飽きてきちゃって…
→第5章 明日の「あと一品」になるキープおかず
Amazonで詳しく見る
紹介文
コクトー、角野栄子、高山なおみ……スープをめぐる珠玉の作品のさまざまなをクツクツと鍋の中で煮込んで仕上げた極上アンソロジー。
どんなにやさぐれていても、一杯のスープさえあれば明日は大丈夫。石井好子、角野栄子、星野道夫、高山なおみ……身も心も温まるスープのアンソロジーをどうぞ!
どんなにやさぐれていても、一杯のスープさえあれば明日は大丈夫。石井好子、角野栄子、星野道夫、高山なおみ……身も心も温まるスープのアンソロジーをどうぞ!
Amazonで詳しく見る
紹介文
疲れて帰ってきたけれど、あとちょっとなら頑張れそう! ちゃんとした食事がしたい人の、短時間で作れるヘルシースープレシピ!
仕事などから疲れて帰ってきても、ちゃんとしたごはんを作って食べたい人へ、5~15分でつくれるスープひとつでお腹いっぱい、満足できるレシピを紹介!
電子レンジでチンするだけの5分くらいでつくれるレシピも豊富で、これなら料理初心者さんでもすぐにトライできそう!
巻末には余った材料でささっと作れるレシピも掲載、これ1冊で毎日使いまわせる、常に手元に置いておきたい料理本!
◆著者からの内容紹介◆
Chapter1 5~10分! レンジで作れる絶品スープ
20レシピ。すべて一人前で、材料を切ってスープ皿に入れてラップしてレンジ加熱するだけ、すべて5~10分以内にできるレシピです。これが試作の段階の時にわたしが気に入りすぎて、あまりに簡単で立派なスープになるので、試作が楽しくて仕方なかったゾーンです。ボリューム的にはやや軽め。仕事が忙しくて疲れきって遅く帰った時に食べたり、朝ごはんにもいい感じ。レンジしたお皿のままそのまま食べられるから洗い物も少ないし、コンロ周りも汚れず、油の使用量も少ないのでヘルシー。夜遅い晩ごはんにやダイエット中の晩ごはんにも!
2章 15分で作る しっかりスープごはん
しっかり食べたいスープを20レシピ、二人前の分量で書いています。お肉などのたんぱく質と野菜をボリューミーに食べられる、シチューやカレーのようなスープ。すべてお鍋で15分以内に作れます。カレーゾーンは特に自分好みにできたので、ぜひぜひお試しいただきたい。もちろん市販のルーも使わず、グリーンカレーもグリーンカレーペーストを使わずに作っています。素材から染み出る味を存分に堪能できる2章は彼氏が来た時に作る勝負飯にも使えます。めちゃ本格派。でも15分でできますw 2時間とか煮込まないから安心して。
3章 食べすぎちゃった翌日に。リセットスープ
5レシピ。ここも二人前ずつレシピ。カロリーが少ないだけではなく、代謝を促す野菜や、食物繊維の多い野菜、脂肪を燃やす食材を組み合わせたスープを考えました。
4章 かんたん! おなか満足一ひとり鍋
5レシピ掲載。数年、わたしも家で一人鍋をしてよく食べているんだけど、これほんっと冬におすすめなんだよね。味や具を変えれば毎日鍋でも飽きません。
5章 10分以内でできるご褒美デザートスープ
5レシピ。個人的に大発見だと思っているゾーンで、デザートスープなんです。ちょっと甘いものが食べたいときにおすすめ。固めたりする必要がないからほんと簡単、あっという間にできちゃいます。
6章 余った材料で作る時短レシピ&スープに合うごはん
副菜は32品もあり、スープで使った食材しかここには出てきません。
Amazonで詳しく見る
紹介文
イタリアを中心に欧米で大ブームの「ZEN PASTA」。正体は「乾燥しらたき」。海外セレブ、モデルの間で大注目のダイエット、ついに日本上陸!!!!!糖質オフ、低カロリー。しらたきはスーパーダイエットフードです!
1 しらたきダイエット!"主食"(やっぱりPASTA!
汁麺&スープ
焼きそば&ビーフン)
2 しらたきダイエット!"かさましおかず&ごはん"(焼き物
炒め物
煮物
サラダ・和え物
ごはん
炊き込みごはん
炒めごはん)
Amazonで詳しく見る
紹介文
かんたんに作れて作りおきOK! やせにくい40代以降でも、夜型でも、食いしん坊でも結果を出せる最強のスープダイエット。
『朝ジュース」ダイエット』 『朝ジュース×夜スープダイエット』シリーズ(国内)15万部、台湾・中国・韓国で14万部超の藤井香江さんの最新最強のスープダイエット。夕食を「腹ぺたスープ」に換えるだけ! お腹いっぱい食べてもOK。 栄養満点!スープをしっかり食べることで「やせ力」が高まり、自然にやせる。20年以上ダイエットを研究し、たどり着いた実証済のガマン&ストレスなし!簡単ダイエットメソッドです。
【目次】
はじめに
PART1 基本の腹ペタスープ
〇「腹ペタスープ」がダイエットのお悩み、ぜんぶ解決します!!
〇やせない原因は「食べ過ぎ」ではなく「栄養失調」!
〇最強のダイエット食「腹ペタスープ」5つのキーワード
〇「腹ペタスープ」の基本ルール
〇「腹ペタスープ」の素を作りましょう
アレンジレシピ
〇簡単「味チェン」で毎日でも飽きない
〇腹ぺたスープ七変化
〇脂肪燃焼だけじゃない、プラス1食材で悩みも解消!
PART2 腹ペタスープダイエットプログラム
〇すっきり毒出し「週末3日コース」
〇ランチ自由!無理なく続く「王道2週間コース」
〇飲み会があっても心配ナシ!脂肪燃焼リセットプログラム
☆「腹ペタ」スープでやせた!体験1ヶ月“腹ペタ”レポート
PART3 目的別スペシャルミックス「腹ペタ」プレミアムスープ
「腹ペタ」プレミアムの素でアレンジしよう
〇アンチエイジング「腹ペタ」プレミアム
〇乾物デトックス「腹ペタ」プレミアム
〇血糖値下げ「腹ペタ」プレミアム
PART4 腹ペタスープだけじゃない!美と健康のスープレシピ
〇朝スープ 〇ランチスープ 〇深夜スープ
〇火を使わない!冷たいスープetc.
COLUMN「腹ペタ」テク
〇ガマンしない ダイエット中おやつ
〇ごはんを食べてもやせる!炭水化物はアレンジ次第
〇飲んでも太らないお酒対策
〇“ベジヌードル”かさ増しテクetc.
Amazonで詳しく見る
紹介文
NHK「あさイチ」(12/13放送)で
著者出演&紹介されました!!
《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》
小麦粉、卵、乳製品を使わない
やさしいおやつレシピ、
待望の入門編!
へたおやつとは……
お菓子作りが"へた"でも
上手に&おいしくできる秘密を
ギューッと詰め込んだ、
家庭のおやつレシピです。
たとえば、
生地をぐるぐる混ぜすぎても、
固くなって失敗することはナシ。
生地は冷蔵庫で寝かせられるから、
あたふたすることなく、
食べたいときに焼ける
ケーキや蒸しパンも多数。
天板にのばして焼いて、
割って食べる気軽なクッキー。
ポロポロの生地を型に入れ、
指で押すだけでできる
めん棒いらずの簡単タルト。
はじめてお菓子作りをする人でも、
できるだけ迷わないように、
上手においしく作れるようにと
考え尽くしたレシピが50品!!
そして今回も、ぜ~んぶのレシピが
小麦粉、卵、乳製品を使わずに
夢みたいにおいしく作れて、
みんなで一緒に食べられます!
*ナッツフリー代用レシピも掲載
大人も子どもも、
アレルギーがある人でも、
大満足できるように。
毎日のおやつや軽食に、
クリスマスやお誕生日など
ちょっとお祝いしたい日に。
だれもが
幸せな時間を過ごせる
「へたおやつ」、
はじめてみませんか?
Amazonで詳しく見る
紹介文
唯一の身内である母を突然亡くしたアキコは、永年勤めていた出版社を辞め、母親がやっていた食堂を改装し再オープンさせた。しまちゃんという、体育会系で気配りのできる女性が手伝っている。メニューは日替わりの(サンドイッチとスープ、サラダ、フルーツ)のみ。安心できる食材で手間ひまをかける。それがアキコのこだわりだ。そんな彼女の元に、ネコのたろがやって来た-。泣いたり笑ったり…アキコの愛おしい日々を描く傑作長篇。
Amazonで詳しく見る
紹介文
肉や魚は使わない。おいしさ満点!ボリューム満点!野菜のスープレシピ50。野菜スイーツで大人気!「パティスリーポタジエ」(東京・中目黒)のオーナー・柿沢安耶初めてのスープ本。
1 笑顔を作る具だくさんスープ(野菜づくし
ボリューム満点)
2 体が喜ぶ季節の野菜スープ(春
夏
秋
冬)
3 きれいになるベジスイーツスープ(トマトといちごのスープ
かぼちゃの白玉スープ
紫いもとプルーンのホットスープ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
「#モデルが~」シリーズが累計10万部超えと大人気!
ファッション&ライフスタイルプロデューサーで野菜ソムリエプロ・Atsushiのダイエットスープが、
ついにレンチンでもっと簡単に作れるようになりました。
材料を切って、耐熱容器に入れ、ラップをかけて数分チンするだけで1食分のダイエットスープのできあがり。
食材のおいしさを引き立てるうまみ成分を掛け合わせているから、
炒めなくてもどのレシピも味がしっかりしていて、具沢山で満足感たっぷり。
「かつおだし」「こんぶだし」「鶏ガラ」「コンソメ」の4種をベースにした
たんぱく質+野菜もしっかり摂れる低糖質スープレシピ66品を集めました。
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」の第二弾!第一弾よりも簡単で、心と身体に効くスープをセレクト。
毎日作れる、心と身体に効くスープ大人気「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」の第二弾!第一弾よりも簡単で、心と身体に効くスープをセレクト。
Amazonで詳しく見る
紹介文
こんなに美味しいのに、本当にやせる!!冷え、便秘にも効く!お肌もきれいになる!110食材の糖質量一覧付き。作りおきスープのレシピも満載!
1 糖質オフスープでキレイにやせる!(糖質オフスープならやせてきれいになれる!
糖質オフで楽々ダイエット! ほか)
2 すぐに作れる!!クイックスープ(お湯を注ぐだけ!
レンチンするだけ! ほか)
3 温めるだけ!!作りおきベーススープ(和風味ARRANGE
洋風味ARRANGE ほか)
4 しっかり作る!!こぢそうスープ(アサリと豚肉のチゲスープ
ボリュームたっぷりボルシチ ほか)
5 食べ方を覚えてダイエット効果UP!(糖質オフダイエットのルール
糖質オフダイエット強化プログラム ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
・「料理レシピ本大賞 in Japan」2年連続入賞
・日本テレビ「世界一受けたい授業」出演
・あの奇跡の「じゃがアリゴ」を発明した料理のお兄さん
・Twitterフォロワー100万人突破!
制作期間1年超え。バズレシピ作家「リュウジ」渾身の決定版となるレシピ本。
Twitter未公開の「秘蔵レシピ」が満載です!
ーーー
「悪魔のレシピ」ってどんなレシピ?
悪魔的においしいのにとんでもなく実用的!
を目指しました。
1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに
→つまり、存在が悪魔
2「.最短で、最高の味が」作れることを考え抜きました
→工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。
3.しかも、掲載レシピの半数は「低糖質」なんです!
→つまり、「天使のレシピ」が116品中58品。悪魔のレシピはデブメシだけじゃない。
たとえば
・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」
・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成!
・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ」
・「キャベツのステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる!
・この見た目とボリュームで太らないおかず!? 「マーボーバーグ」
・「ブロッコリー&エリンギの唐揚げ」野菜は唐揚げにするがおいしくて食べ応えあります!
全116品です。
レシピを選びやすい9つの章分けで紹介
1. 人間をダメにする「伝説レシピ」
悪魔の万能ネギ/コンビニおでん大根の唐揚げ/無水白菜カレー/最強の茄子バタ丼/etc...
→ツイッターで公開したレシピの中でも、1万人以上が「いいね! 」を押してくれたレシピたち。
作ってみたら、「最短で、最高の味」というコンセプトを実感してもらえると思います!
2. 胃袋がブラックホール「新・定番おかず」
もやしの爆弾/真紅のレンジ煮込みハンバーグ/油淋豚/ウスターソースのコク唐揚げ/etc...
→むね肉でもジューシーな唐揚げ?レンジで作れるハンバーグ?生姜焼きよりごはんがすすむレモンバターソース?
今までの常識をくつがえす、 でも、食卓の定番になるおかずです。
3. 野菜がたくさん食べられる「無限副菜」
アボカドのだし漬け/やみつきメンマ風エリンギ/レタスの秒殺サラダ/なめこバター/etc...
→「あともう1品ほしい」「つくりおきしておきたい」そんな副菜プレッシャーから解放される爆速レシピを紹介します。
漬けるだけ、焼くだけ、和えるだけ。使った野菜は全部で16種。冷蔵庫にあるものからどうぞ。
4. 爆速で作れる「呑んべえおつまみ」
さけるチーズのアヒージョ/生メンチカツ/豆腐ペペロンチーノ/飲兵衛汁/etc...
→YouTubeでもお酒を飲みながら料理動画を配信しているぼくは、隠しきれない(隠そうともしていない)酒呑みです。
つまりは「酔ってても作れるくらい」簡単なレシピってこと。酒がグラスから消えていく味を追求しました。
5. ひと皿で大満足「丼・炒飯・カレー・炊き込み」
やみつききのこ丼/和風ガパオライス/炊飯器鮭チャーハン/日本酒炊き込みごはん/etc...
→もはやおかずなんていらない丼、なぜか無性に食べたくなる濃い味炒飯、「無水」でつくるカレー・シチュー・ハヤシライス、
料亭の味がする炊き込みごはん、これだけで、おなかいっぱい幸せになれるレシピです。
6. 火すら使わない「究極の帰遅メシ」
アボカドの漬け丼/鮭の黄金だれ漬け丼/バターゆで卵かけごはん/禁断のツナコライス/etc...
→悪魔のレシピの真骨頂がこちら。コンロは使わない、果ては包丁すらいらないレシピ。
なのにめちゃくちゃおいしいんだから、存在が罪です。帰遅メシは働く人の強い味方。
7. 魅惑の新世界「アレンジ麺類」
ねぎトロのせ和風カルボナーラ/TKS(たまご・かけ・そうめん)/ほうじ茶そば/しらたきの塩焼きそば風/etc...
→パスタやうどんって手軽でいいですよね。 でも課題は、「いつもおんなじ味」になっちゃうこと。
だから料理のお兄さんは考えました。 ネギトロのパスタ? TKGならぬTKS(たまご・かけ・そうめん)? 試してみてください。
8「.万能スープ」と「全能の鍋」
生姜焼きの味噌汁/チーズ・メルト・オニオンスープ/風邪に効くにんにくスープ/鶏むね肉のお酢しゃぶしゃぶ/etc...
→ごめんなさい。スープは悪魔じゃなくてどちらかというと神に近い存在だと思っています。実はかんたん、栄養も摂れる、何よりいくら食べても罪悪感ない。
でも「シメ」に炭水化物を入れたら立派なごはん。和洋中そろえたスープを楽しんでください!
9. おうちで作れる「背徳のデザート」
ココナッツサブレバターサンド/官能のイチゴバター/飲めるメープルプリン【マークIII】/最恐のペッパー・バター・ハニー餅/etc...
→この本、「悪魔のレシピ」とか言いながら、けっこう低糖質なメニューを意識してたんですが、この章だけはそんなの考えてません。
「ウマさ」と「甘さ」に完全に振り切りました。しかも、特別なテクニックなんていらないものばかりです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
メインのおかずになるから、これだけ作ればOK!ヘルシーなスープだから、夜遅く食べても罪悪感ナシ!
忙しいとき、家でごはんを作るのって大変!
外食は疲れるしお金もかかる、コンビニも飽きた……。
「できればちゃんと作りたい」けれど、「料理以外にやりたいこと、やらなきゃいけないことがたくさんある」、そんな方は、スープで「一汁一飯生活」始めませんか?
メインのおかずになるから、これだけ作ればOK!ヘルシーなスープだから、夜遅く食べても罪悪感ナシ!
毎日忙しく頑張る人の暮らしを応援するレシピ集!
Amazonで詳しく見る
紹介文
かんたん、ほんわか! レタスクラブで人気のスープレシピが1冊に
『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本の食材で作る台湾スープのレシピ集。豆乳から肉団子、野菜、スペアリブにお鍋まで。おうちで台湾気分が味わえます。
日本の食材で作る台湾スープのレシピ集
台湾料理にスープは欠かせません。
市場やレストランなどではご飯や粉ものと一緒に、必ずスープが用意されています。
台湾のスープは、鶏肉や豚肉のだしを使っているものが多く、滋味深い味わいが特徴です。
この本では、台湾各地を食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習ってきた著者が、日本の食材でできる、台湾のスープレシピを紹介。
3ステップでできるかんたんスープから、まいにち食べたい食堂スープ、じっくり作る週末スープ、具だくさんの1品でまんぷくスープまで、台湾気分を味わえる、とっておきの62品を掲載しています。
台湾好きの人も、スープ好きの人も満足できる一冊です。
【山脇りこ先生からのメッセージ】
台湾スープの特徴は、しょっぱすぎない、辛すぎない、強すぎない、カドのない味。
水やお茶のようにするする入る。
ひとくち目はもの足りなくても、最後の一滴をのみ干すころには、
なにかよきものが、じわーっと身体に染みわたります。
この本では、そんな台湾スープをたっぷりご紹介します。
どれも日本の食材と調味料でできるように工夫しました。
台湾が大好きな人にも、いつか行きたい人にも、
ただただスープを愛する人にも、
家で作って食べて、束の間、台湾気分になってもらえたらうれしいです。
(はじめにより)
■目次抜粋
1章 とりこになる口福5大スープ
スペアリブと大根のスープ
鶏肉とごま油、しょうがのスープ
豚肉のとろみスープ
モツのスープ
朝の豆乳スープ
2章 3ステップかんたんスープ
のりと卵のスープ
トマトと卵のスープ
シラスと豆腐、しょうがのスープ
手羽中と青梗菜(チンゲンサイ)のスープ
ほか
3章 まいにち食べたい食堂スープ
肉団子のスープ
干し柿のスープ
スーラータン
冬瓜とホタテのスープ
ほか
4章 じっくり作る週末スープ
とうもろこしとスペアリブ、バジルのスープ
パイナップルとかぶのスープ
丸鶏とにんにくのスープ
ほか
5章 1品でまんぷくスープ
汁ビーフン
鍋焼き意麺
まかない汁かけごはん
しょうがと鶏肉のなべ
ほか
おまけ デザートスープ
豆花~黒糖シロップ
白玉入りピーナッツスープ
ほか
********************************
1章 とりこになる口福5大スープ
スペアリブと大根のスープ
鶏肉とごま油、しょうがのスープ
豚肉のとろみスープ
モツのスープ
朝の豆乳スープ
2章 3ステップかんたんスープ
のりと卵のスープ
トマトと卵のスープ
シラスと豆腐、しょうがのスープ
手羽中と青梗菜(チンゲンサイ)のスープ
ほか
3章 まいにち食べたい食堂スープ
肉団子のスープ
干し柿のスープ
スーラータン
冬瓜とホタテのスープ
ほか
4章 じっくり作る週末スープ
とうもろこしとスペアリブ、バジルのスープ
パイナップルとかぶのスープ
丸鶏とにんにくのスープ
ほか
5章 1品でまんぷくスープ
汁ビーフン
鍋焼き意麺
まかない汁かけごはん
しょうがと鶏肉のなべ
ほか
おまけ デザートスープ
豆花~黒糖シロップ
白玉入りピーナッツスープ
ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
ベストセラー『2週間で体が変わるグルテンフリー(小麦抜き)健康法』の待望の実践版!
ダイエットや美容、アンチエイジング、疲労回復、集中力アップから、うつや発達障害の改善まで、グルテンフリーを実践すると、体と心と嬉しい変化がたくさん起こります。この本では、栄養療法を取り入れている医師と管理栄養士が、グルテンフリーとセットでおこなうとよいカゼインフリー(乳製品抜き)や、手軽につくれて満足度が高いレシピ、今すぐ実践できるグルテンフリーの置き換えヒントなどを解説。ベストセラー『2週間で体が変わるグルテンフリー(小麦抜き)健康法』の待望の実践版!
Amazonで詳しく見る
紹介文
著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。
内容
具なしのインスタントラーメン
パッケージを開けるのが苦手な件
たけのことかいう食材
夏の王将
おしゃべりな人見知り
気が利かない人
おひとりさまビュッフェ
長女の呪縛
食べたくても食べられない人
星野源への葛藤
夢を追いかけること
あなたがしんどいことはしんどい
自分を好きでいるために
ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
いま話題の健康食材「もち麦」のパワーを藤田式の食材選びと調理方法でより強く、よりおいしく引き出すレシピ集。もち麦がもつ『βグルカン』のパワーに、活性酸素を抑える食材や、コラーゲンの生成を促す『シリカ』を含む食材等を積極的に組み合わせることで、ダイエットはもちろん、体の隅々をアンチエイジング。炭水化物好きの人にたまらない、最高においしいダイエットレシピ集。
Amazonで詳しく見る
紹介文
間食をやめられない著者が、産後ダイエットとして糖質オフ&脂質オフレシピを考案。結果、間食をしながら“ストレスゼロ”で、-8kgのダイエットに成功! Instagramにてそのレシピを投稿したところ、約1年半でフォロワー10万人を突破する人気アカウントになり、フォロワーも最大-20kgのダイエットに成功。そのレシピは、いかにもヘルシーでかつ物足りないというメニューではなく、例えば●なめらかバスチー/オートミーパンケーキ/3色おはぎなどのハイカロリー風スイーツから肉まん/お好み焼き/スナックなどのジャンクフードまで、ヘルシーとは思えないこってり系のラインナップ。これを食べてもヤセる理由は、糖質オフ&脂質オフなのにタンパク質が豊富という栄養バランスにあり。食べてびっくり、体重計に乗ってまたびっくり。「おやつは捕食、おやつ=悪じゃない」をモットーに、体も喜んでキレイになれるレシピが満載です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
『あさイチ』『はなまるマーケット』で紹介され、いま大人気!スープなどを密閉状態で保温し、温かいまま持ち運ぶことができる容器「スープジャー」は、調理器具としても大活躍。食材を切って、入れて、置いておくだけで料理が作れる、カンタン、お手頃ランチレシピを紹介。本書では、1食100円のローコストで作れる栄養満点のレシピ70点を紹介。ヘルシー派も節約派も満足する1冊。
1食100円のローコストで作れる栄養満点のレシピ70点を紹介。ヘルシー派も節約派も満足する1冊。
Amazonで詳しく見る
紹介文
手軽に作れる&野菜や肉などさまざまな食材を摂れることから、「簡単」「おいしい」「ヘルシー」と三拍子そろった、クックパッドで人気のメニューが「スープ」です。ゴロゴロっと「具材」がたくさん入ったスープは、食べ応えがありお腹も満足なメニュー。今回はそんな具だくさんスープを、「殿堂入りレシピスープ」「洋風スープ」「和風スープ」「中華・エスニックスープ」の4つの章で紹介。とじ込み付録ではランチにうれしい「スープジャー弁当」を収録。
Amazonで詳しく見る
紹介文
全国の書店員が選んだ、
第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020
[お菓子部門]大賞の著者、待望の続編!!
YouTubeチャンネル登録者数62万人超!
著書累計25万部突破!
話題のてぬき料理研究家、待望のおやつレシピ第2弾。
今回も「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と超てぬき!
それでも絶対に美味しくするために何度も改良を重ね、
やっと納得のいくレシピができあがりました!
「材料2つのガトーショコラ」
「おうちでできるソフトクリーム」
「フライパンで作るビッグプリン」 etc.
再生回数100万回超の人気レシピやYouTube未公開の新作レシピなど、
さらにパワーアップした絶品てぬきおやつ75品を紹介します。
簡単で手軽で〝いつでも作る気になれる〟レシピばかりの一冊です。
【本書のてぬきおやつのポイント】
◇材料は最大で5つ!
なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。
◇全レシピ、オーブン不要!
すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました!
さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。
◇とにかくてぬき!
「ボウルで混ぜてチンするだけ」「餃子の皮&春巻き皮のおやつ」「洗い物が少ないポリ袋レシピ」などなど、
できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、
おまけにコスパもよいレシピを目指しました!
【CONTENTS】
CHAPTER1 材料2つだけ
3種のくちどけ! フォンダンショコラ&半熟ガトー&ガトーショコラ
ふわふわアイスクリームマフィン/プリンで作るスイートポテト/素朴なもっちりバナナ餅
CHAPTER2 材料3つだけ
とろける! 生チョコクッキー/トースターで簡単♪ 焼きプリン
レンジで3分! 焼きりんご/おうちでソフトクリーム/途中のかき混ぜ不要! はちみつレモンアイス
CHAPTER3 どーんとビッグなおやつ
夢のフライパンビッグプリン/濃厚&かため! イタリアンビッグプリン
バターの風味のビッグトースターサブレ/しっとり美味しいビッグどら焼き
CHAPTER4 容器のまま作っちゃう
そのまま牛乳パックキャラメルプリン/そのままヨーグルトチーズケーキ
そのままダイエット豆乳プリン/そのままペットボトル炭酸ゼリー
CHAPTER5 世界一簡単な定番おやつ
ふわふわレンジシフォンケーキ/もっちり生地のシュガーバタークレープ
くるくるハニーバウムクーヘン/ポリ袋で簡単! さつまいもモンブラン
CHAPTER6 世界一簡単な人気おやつ
ふるふる食感の台湾カステラ/極上の半熟チーズケーキ
ふわふわとろ~ん♪ チョコレートムース/お祭りの味! いちごあめ
CHAPTER7 再現おやつ
材料2つだけ! ハートのシュガーパイ/サクサクとまらない! ミニチョコパイ
ボリューム満点! 丸ごとバナナ/濃厚&クリーミー! なめらかプリン
CHAPTER8 パン&パンケーキ
ふわしゅわ♪ スフレパンケーキ/ポリ袋で簡単! チョコチャンクスコーン
ひと口サイズのオールドファッション/アメリカンチーズドッグ&ソーセージ
CHAPTER9 食パンおやつ
速攻できる!ティラミストースト/フライパンで簡単! ホットサンド
揚げない! あんバタードーナツ/なつかしのきな粉揚げパン
CHAPTER10 餃子の皮&春巻きの皮のおやつ
くるくるロールクッキー/あつひや! アイスクリームパイ
濃厚カスタードのエッグタルト/魅惑のバナナマシュマロパイ/やみつき! 春巻きチップス
CHAPTER11 塩系おやつ
余ったお餅で! 手作りおかき/無限に食べたい! のり天
最高にカリッカリ! ごぼうチップス/材料2つだけ! チーズコーンフレーク
CHAPTER12 和菓子のおやつ
片栗粉でチョコわらびもち/じゅわっとはちみつバター餅
もちもち&とろける生チョコ餅/とろ~んとやわらか♪ きな粉餅アイス
etc.
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気のスープ作家、有賀薫さんの「あたらしい豚汁」
豚汁だけで、50のレシピ。
これさえあれば、なんとかなります。
具だくさんじゃなくても、
野菜が1品、2品でも豚汁といっていいんです。
そのぶん、野菜の個性が際立って
ぜんぶ違う味わいの豚汁に。
いつものみそと、スーパーにある豚肉、
たっぷり食べたい好きな野菜、
この3つがあれば、今日から始められます。
簡単に作れて、野菜不足も解消できて
一人暮らしでも持て余さないぐらいの量で
買い物も洗い物もラクラク、
なにより満足感が半端ない。
きっとこれなら続けられそう。
このあたらしい豚汁は、
あなたの暮らしを整える心強い助っ人!
豚汁さえあれば、今日のごはんはもう大丈夫。
Amazonで詳しく見る
紹介文
おいしく食べて脂肪燃焼。ため込んだ毒を出してスリムに。
1 基本のデトックス・ベジスープ
2 +αの素材でパワーアップ・ベジスープ(+梅干し
+しょうが
+にんにく
+ごま ほか)
3 悩み別!デトックス・ベジスープ(冷え性
便秘
肌あれ
むくみ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
作りおきダイエットのルールがまるわかり! ◆◆持ち歩ける「やせおか」サイト、やせおか.jp (http://yaseoka.jp/) がオープン!作りおきダイエットのヒミツ大公開!!◆◆1年間で26キロやせた料理研究家の神レシピをまとめた「やせるおかず(やせおか)」シリーズの第5作。本書はいわば、作りおきダイエットのルール攻略本。新作レシピに加えて、買う食材からおかずの組み合わせ方、献立ローテーション、必要な保存容器、1回に食べる量、リバウンドしていない著者がいま食べているもの、やせおか料理法のきほんなどが、これ1冊でよくわかります。ラクやせのルールや、やせおかNGあるあるは人気漫画家・新井理恵先生が執筆。新作レシピと、体験者のやせおか実践アドバイス、「アレ作りたい」に即答するシリーズ5巻の全レシピ索引も収録。やせおかダイエットをこれから始める方にも、もう実践している方にも、絶対お役立ちの一冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 「作りおきしたおかずの組み合わせ方を知りたい」「どんな保存容器を使えばいいの?」「1回にどれだけ食べたらいいの?」「家族の分まで作りたいときは?」「やせおか体験者は本当にリバウンドしていないの?」etc.テレビでたびたび紹介されて大反響を呼び100万部を突破した「やせおか」シリーズ第5作の本書は、読者の皆様から寄せられた声に徹底的にこたえました。特にお役立ちなのは、巻末の「やせおかシリーズ横断 主な食材別 レシピ全索引」。家にある食材からレシピを探したり、お気に入りレシピがどの本に載っていたかを探すことができます。
メガヒット「やせるおかず(やせおか)」シリーズ第5弾。おかずの組み合わせ方、献立ローテーション、必要な保存容器、一回に食べる量などがまるわかり。新作レシピもあり、“ラクやせ”を目指す人におすすめ!
はじめに
「食べてやせる」の真相は…大食幸子 今度こそやせます!
英子センセ 現在56歳。リバウンドなし! 今も元気に体重キープ中です
やせおかに欠かせない保存容器は大・中・小3種類あれば大丈夫!
やせおかでよく使う食材をご紹介
柳澤流やせる食べ方3か条
【Part1】 覚えておきたい やせおかの5つのルール
ルール1/レシピの分量は2食分、1人なら2回で食べきる!
ルール2/組み合わせはたんぱく質:野菜=1:2!
ルール3/保存容器の扱いはかなり重要
ルール4/せおかしか食べちゃダメ? 答えはNO
ルール5/料理が苦手な人もこれだけ覚えれば大丈夫!
【Part2】 始めてみよう やせおか生活
さあ始めよう! その前に…まずは冷蔵庫をシェイプアップ
やせおかNGあるある/レシピページの使い方
《例えばこんな1週間》
月曜日 さけとしいたけの中華煮・ピーマンのナムル/肉巻きズッキーニ・冷やしトマト
火曜日 ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・蒸し大豆のサラダ/酢トマトチキン・ピーマンのナムル
水曜日 肉巻きズッキーニ・冷やしトマト/さけとしいたけの中華煮・ズッキーニのオイル蒸し
木曜日 酢トマトチキン・ズッキーニのオイル蒸し/タンドリーチキン風・レンチンきのこ
金曜日 豚肉のトマト煮・蒸し大豆のサラダ/ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・きゅうりの梅あえ
土曜日 タンドリーチキン風・きゅうりの梅あえ/豚肉のトマト煮・レンチンきのこ
今週のレシピ:主菜(たんぱく質おかず) /
酢トマトチキン・肉巻きズッキーニ・さけとしいたけの中華煮 ・ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・タンドリーチキン風・豚肉のトマト煮
今週のレシピ:副菜(野菜おかず) /
ピーマンのナムル・蒸し大豆のサラダ・冷やしトマト・ズッキーニのオイル蒸し・きゅうりの梅あえ・レンチンきのこ
《例えばお昼はお弁当の1週間》
月曜日 白身魚のみそマリネ・ミニトマトのマリネ・小松菜のマリネ/鶏肉団子・キャベツの酢漬け・えのきのさっぱり漬け
火曜日 豚肉とキャベツのポン酢あえ・小松菜のマリネ・えのきのさっぱり漬け/鶏ひき肉のテリーヌ風・小松菜のマリネ・いんげんのきんぴら風
水曜日 鶏肉団子・エリンギとベーコンの炒めナムル・小松菜のマリネ/白身魚のみそマリネ・キャベツの酢漬け・ミニトマトのマリネ
木曜日 鶏ひき肉のテリーヌ風・ミニトマトのマリネ・いんげんのきんぴら風/クリームチキン・エリンギとベーコンの炒めナムル・えのきのさっぱり漬け
金曜日 さば缶カレー・エリンギとベーコンの炒めナムル・キャベツの酢漬け/豚肉とキャベツのポン酢あえ・いんげんのきんぴら風・ミニトマトのマリネ
土曜日 さば缶カレー・エリンギとベーコンの炒めナムル・キャベツの酢漬け/クリームチキン・いんげんのきんぴら風・えのきのさっぱり漬け
今週のレシピ:主菜(たんぱく質おかず)/
鶏ひき肉のテリーヌ風・鶏肉団子・豚肉とキャベツのポン酢あえ・白身魚のみそマリネ・さば缶カレー・クリームチキン
今週のレシピ:副菜(野菜おかず)/
キャベツの酢漬け・ミニトマトのマリネ・小松菜のマリネ ・いんげんのきんぴら風・えのきのさっぱり漬け・エリンギとベーコンの炒めナムル
副菜を差し替えたいときは?
さらにおいしく食べるコツ
【Part3】 今もリバウンドなし!? やせおか体験者のその後
Case1、Case2、Case3、Case4、Case5、Case6、Case7
体験者は語る! やせおか実践のヒント≪料理編≫
体験者は語る! やせおか実践のヒント≪外食編≫
体験者は語る! やせおか実践のヒント≪生活編≫
誌上体験者25人に聞きました! お気に入り やせおかランキング
【Part4】 なぜやせる? 健康やせの仕組みとは
ちょっと、おさらい 健康な食生活とは?
なぜ、太ってしまうの?
ダイエットには腸内環境が重要
カロリー=悪はもう古い!
どれだけ変わる? やせおかの糖質・カロリー
やせおかシリーズ横断! 主な食材別レシピ全索引
Amazonで詳しく見る
紹介文
「スープジャーのお弁当」第2弾。旨みを引き出すコツやアイディア満載、待望の新作レシピ!野菜たっぷりで一品でおかずになります。
大人気!「スープジャーのお弁当」第2弾。旨みを引き出すコツやアイディアが満載、待望の新作レシピが登場!野菜たっぷりで一品でおかずになります。
Amazonで詳しく見る
紹介文
スープの素を使わない。時間をかけてスープストックを作る必要もなし。簡単なのにおいしい。スープレシピの新・定番。
一年中楽しめるスープ(じゃがいもとキャベツのスープ
ミネストローネ ほか)
春のスープ(はまぐりとグリンピースのスープ
クラムチャウダー ほか)
夏のスープ(トマトの冷たいスープ
鶏肉とズッキーニのスープ ほか)
秋のスープ(根菜とそば米のスープ
ソーセージとレンズ豆の煮込みスープ ほか)
冬のスープ(白菜のくったりスープ
オニオンチーズスープ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
子供の身長をぐんぐん伸ばすには? 疲れた夫の元気回復には?つるつるのお肌や髪は?アンチエイジングも免疫力アップも、ふだんのごはんが決定します。著者のキム ミョンヒさん(ミョンちゃん)は、韓国の山奥の小さな農村に生まれ、ほぼ自給自足の暮らしの中で育ちました。豆腐もキムチも、もちろんお母さんの手作り。化学調味料や保存料を使用しない滋味豊かな季節の食材から作られた温かな家庭料理がミョンちゃんの料理の基本です。日本人のご主人と結婚後、2000年より日本在住。東京都町田市で料理教室を主宰。簡単サンゲタン、夏野菜たっぷりのカレースープ、かぶと鶏手羽先の薬膳スープなど、和食、洋食のおいしさを取り入れたレシピが大好評。薬膳パワーをギュッと効かせた、おいしくて簡単に作れるスープとお粥の人気レシピを本書にまとめました。病気を治す「薬」ではなく、おいしくて元気になる「毎日のおくすりスープ」をぜひご家庭の定番に。
Amazonで詳しく見る
紹介文
孤独な夜に寄り添うレシピ&エッセイ第2弾
「こんな夜に焼くのは、
明日につながるようなケーキがいい」
第8回料理レシピ本大賞コミック賞受賞作の第二弾!
Twitterで人気の作家・午後さんが描く
眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイです。
バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキ、ジャム、クッキーなど、
孤独な夜のおともとなるレシピを、心に残るエッセイとともにお送りします。
著者Twitterアカウント:@_zengo
こんな夜に焼くのは、明日につながるようなケーキがいい――眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイ第2巻。バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキなどのレシピ付き
第1話 真夜中にジャムを煮る話
第2話 昼下がりにひとり花見に行く話
第3話 早起きした朝にホットケーキを焼く話
第4話 家ごもりの日にマスクアイテムを作る話
第5話 真夜中にカロリーご飯を食べる話
第6話 どうしようもない日に近所を放浪する話
第7話 真夜中にバナナケーキを焼く話
第8話 真夜中にお風呂に入る話
第9話 暑い日にミルフィーユ・レアチーズケーキを作る話
第10話 真夜中にひとり映画を観る話
第11話 真夜中にクッキーを焼く話(描きおろし)
第12話 休日に美術館へ行く話(描きおろし)
おまけ クリスマスの話
おまけ うちの猫の話(描きおろし)
おまけ うちの家族の話(描きおろし)
あとがき
Amazonで詳しく見る
紹介文
中京テレビ「PS純金」でおなじみ、しおりさん初のレシピ本が登場!
多才な顔を持つスーパーヒューマン・しおりさんだが、やはり一番の得意ジャンルは「料理」。2年先まで予約が埋まっている超人気店「リストランテ・ヴァベーネ」のオーナーシェフとしての腕前は多くの人の知るところ。
そんなしおりさん初のレシピ本は、しおりさんが皆に伝えたい「料理の基本的なノウハウ」を詰め込んだもの。食卓に並べたい定番料理にしおり流アレンジを加えた絶品メニュー、約60品を掲載します。
しおりさんの料理の特徴は、素材の持つ旨味と栄養を活かすこと。そのため「低温調理」を多用し、塩や醤油の使用量は通常レシピの半分以下! 砂糖もあまり使わず、味醂を活用することもポイント。なので美味しいのはもちろん、健康に良いレシピなのです。
調理法から素材の組み合わせまで、まさに目から鱗の料理の数々。しおりさんのレシピを体得すれば、きっと皆さんの食卓が劇的に変わること請け合いです。
<掲載レシピ例>
①これができれば一生もの!無敵の定番メニュー
ビーフシチュー/手切りハンバーグステーキ/豚の角煮/鶏もも肉の味噌焼き/煮込まない肉じゃが/イワシの柔らか煮/ブリと大根の梅煮/スミイカとアボカドのマヨドレあえ/とろーりチーズオムレツ/鶏ハムのポテトサラダ/ふろふき大根
②食卓にあるとうれしい一品料理
豆腐とねぎの味噌汁/わさびきゅうり/大根の皮のきんぴら/ジューシー高野豆腐煮/たけのこの土佐煮/香りごぼう煮/ちぎりこんにゃくピリ辛煮
③思わずおかわりしたくなる、ごはんものとパスタ
かつおの手こね寿司/フライパンで作る豪華パエリア/明太子の袋リゾット/たけのこごはん/春キャベツとアンチョビのペペロンチーノ/赤えびのアメリケーヌソースパスタ
④心つかまれる、栞の甘い誘惑
ヨーグルトムース/絞り出しクッキー/極生チョコレート/はちみつとほうじ茶のシフォンケーキ
⑤豪華!栞の行楽弁当
栞流ローストビーフ/干し椎茸のふっくら煮/かぼちゃのうま煮/里いもの煮っころがし/松茸ごはん/なばなのおひたし/新玉ねぎとパプリカのマリネ/生トマトのえびチリ/スナップエンドウのごまよごし/ だし巻き玉子/サバの西京焼き
Amazonで詳しく見る
紹介文
和食の味つけって、こんなに簡単だったんだ!調味料やだしをシンプルな割合で合わせるだけで、ピタリと味が決まる。
味の基本は1:1
1:1:1でバリエーション
1:1:8で煮物上手
1:1:10で乾物上手
旬の煮物は1:1:15
どんぶりはだしをきかせて7:5:3
ご飯物のおいしい割合
汁物のおいしい割合
つゆも手づくり1:1:7と1:1:5
Amazonで詳しく見る
紹介文
ダイエットしたいけど、お弁当はバラエティ豊かに楽しみたい。低カロリーな食材を選べば、毎日続けられるヘルシー弁当が作れます!
小田真規子先生は雑誌やテレビなどで幅広く活躍中。つくりおきのお弁当やおかずなど、多忙な現代人に役立つレシピで好評を博しています。本書はそんな考え抜かれたレシピの原点とも言えるお弁当本です。季節を問わず、栄養豊富で低カロリー、調理がしやすい食材で作れるラインナップに加えて、レトルトやコンビニ食品も活用。手間をかけないヘルシーなお弁当なら、がんばらなくてもきれいになれます!
◆introduction がんばらないダイエット弁当って?
◆Part1 毎日を元気に乗り切るバランス弁当
豚ヒレ肉のムニエル弁当/豚ひき肉のしいたけ詰め焼き弁当/えびのエスニックソテー弁当など。
◆Part2 素材別 お弁当のおかず事典
鶏ささみ肉、鶏もも肉、豚薄切り肉、挽肉、牛もも肉、えび、いか、まぐろ、卵などを使ったバランスおかず
◆Part3 主食だけでもOK! 特急バランス弁当
キャベツとツナの簡単パスタ弁/ボイル野菜のミートソース弁当/エスニック風焼きうどん弁当/昨日の残り物アレンジ弁当など。
◆Part4 コンビニを味方にするお弁当
●主食をコンビニで買うお弁当 【おにぎり】かじきのガーリックステーキ/鶏もも肉の野菜炒め/チンゲン菜のスクランブルエッグ 【サンドイッチやパン】豚もも肉のピーマンロ―ル/簡単ポトフなど 【麺類】アスパラ、いんげん、鶏ささみのバターきんぴらなど
●コンビニ食材で作るお弁当 ポテベジ弁当/なんちゃって煮物弁当/お手軽デミハンバーグ弁当など
Amazonで詳しく見る
紹介文
子どもに料理を作る経験を積ませたいという大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本。
料理は最高のコミュニケーションツール!
子どもに料理を作る経験を積ませたいという親御さんが、増えているという。
そんな大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本である。
つくり方の解説や工程写真は、ひたすら細かく丁寧に。調理のポイントや食材についての豆知識などをちりばめて、子どもたちが料理に興味をもつための工夫が随所に盛り込まれている。
料理を教えるのは、各ジャンルのプロの料理人。もちろん、料理初心者のおとなにとってもうれしいレシピが満載である。
【料理を教える料理人】
秋元さくら(モルソー)、宮木康彦(モンド)、
笠原将弘(賛否両論)、菰田欣也(4000チャイニーズレストラン)
■もくじ
はじめに
この本の使い方/この本の決まりごと
[さあ、やってみよう!]
おしえてシェフ!
おしえてくれるシェフたち
料理をつくりはじめるまえに、おぼえておきたい基本の道具と使い方
①材料のはかり方/②包丁のおき方/③フライパンや鍋のおき方
④野菜の皮のむき方/⑤包丁の使い方/⑥いろいろな切り方/⑦そのほかの道具
この本で使う、基本の調味料
[食パンでつくる]
ハムとチーズときゅうりのサンドイッチ
スモークサーモンとアボカドのサンドイッチ
たまごのサンドイッチ
いちごのサンドイッチ
フレンチトースト
[たまごでつくる]
エッグベネディクト オーロラソース
スクランブルエッグ
オムレツ
[パスタ料理]
しめじとベーコンのスパゲッティ
あさりのスパゲッティ
ミートソーススパゲッティ
トマトソースパスタ
[スープとサラダ]
かぼちゃのポタージュ
ミネストローネ
野菜サラダ 自家製ドレッシング
ポテトサラダ
[レストランで食べるみたいな、あの料理]
鶏肉ときのこのカレーグラタン
えびとほうれん草のドリア
煮こみハンバーグ
ハンバーガー
チキンソテー
サーモンムニエル
オムライス
シーフードカレー
ピザ
[白いごはんに合うおかずと汁もの]
野菜炒め
たまご焼き
肉じゃが
豚のしょうが焼き
焼き肉
鶏のてり焼き
鶏のから揚げ
豆腐とわかめのみそ汁
ちくわとたまごのすまし汁
[米でつくる、うどんでつくる]
親子どん
牛どん
まぐろ漬けどん
しらすとわかめの混ぜごはん
五目炊きこみごはん
サーモン巻きずし まぐろ軍艦巻き
簡単ちらしずし
具だくさんうどん
焼きうどん
[お店で食べるみたいな、あの料理]
豚肉とかにかまのパラパラチャーハン
あんかけチャーハン
焼きそば
しょうゆラーメン
塩ラーメン
かにたま
えびのケチャップ煮
焼きぎょうざ
しゅうまい
コーンのスープ
[なるほど! 豆ちしき]
食パンのはなし
葉野菜をおいしくする方法
たまごクイズ!
パスタってなあに?
オリーブオイルって、どんなオイル?
かつおぶしのはなし
うま味のはなし
人間は、どうして食べるのかな?
栄養素のはなし
[レッツトライ!]
パンのみみをクルトンにする
おいしそうに見える盛りつけ
フレンチドレッシングをつくってみよう
マヨネーズをつくってみよう
鶏のスープをつくってみよう
ラーメンのトッピングをつくろう
Amazonで詳しく見る
紹介文
ベストセラーの第3弾!40人の実践者が語る野菜スープの「驚きの効用、魅力、楽しさ」野菜スープが感染症対策にも有効な理由とは?
ベストセラー『最強の野菜スープ』の第3弾!
抗がん剤の世界的権威が毎日飲んでいる長生きスープ
40人の実践者が語る「驚きの効用、魅力、野菜スープは楽しい」
■著者からのメッセージ
"コロナ禍の今こそ免疫力を高める野菜スープをぜひ飲んでください!"
「『コロナにかかりたくない』という人は、免疫力を高める一助として、
ぜひ野菜スープを飲んでください」
「自然免疫、獲得免疫の両方とも強化する効果が期待できます」
「野菜スープはまさに、多くの有用成分を含む“超合金"のようなものです」
「野菜スープの習慣は心を前向きにします」
■実践者の驚きの効用
「抗がん剤治療中、食欲がありませんでしたが
野菜スープだけは食べられて、副作用が軽減しました」
(60歳・女性)
「野菜スープで20㎏やせて
血圧・血糖値・肝機能値も下がりました」
(59歳・女性)
「野菜スープで乾燥肌が
光沢感のある潤い肌になりました」
(42歳・女性)
「同年代の女性に比べて
野菜スープを食べている私のほうが明らかに元気! 」
(46歳・女性)
Amazonで詳しく見る
紹介文
筋トレ嫌い、糖質オフができない女性のための一番やさしいダイエット!
モデルやタレントの卵ではなく、一般女性のボディメイク、ダイエット指導を専門に行ってきた著者による、
筋トレといった運動らしい運動を一切せずに、たった7日間で体を変える、神やせ食事プラン。
食事を抜いたり、食事制限するのは絶対NG。
食事時間だけ少し気にして、3食きちんと食べながら美しくなる土台を作ります。
神やせプランは2つ。
心が弱い女子向け、見てマネするだけ、考えなくていいAプランと、
やるからには絶対に結果を出したい女子のためのBプラン。
1週間でマイナス2キロも可能な神やせプランの秘密、やせるしくみを、わかりやすく解説します。
筋トレは必要なし。食事を変えてやせる感覚を手に入れる、初心者にとことんやさしいダイエット法を女性専門トレーナーが熱烈指導。本書の7日間の食事プランをまずはマネしてみよう!もう無駄な努力はしないために。
きれいにやせたいアナタ!!! 神やせ7日間ダイエットをやってみてください!
PART1 マネして食べるだけ! 今日からできる神やせプラン
実践する前におさえておきたい 神やせプラン・ガイド
実践編・神やせプランA
実践編・神やせプランB
PART2 1週間で-2kgも可能 神やせプランでやせるしくみ
神やせプランは細胞レベルからキレイになる食事です
神やせプランの食材選び、栄養素や効能をタネ明かしします
もっと 神やせ! 日常生活でひと工夫
Amazonで詳しく見る
紹介文
栄養たっぷり今がおいしい旬食材で作る 夏野菜スープ
食欲増進暑い日にさっぱりと酸味を効かせた サワースープ
冷房対策体を温めながらクールダウン ジンジャースープ
夏バテ解消発汗作用のあるスパイスを入れて ピリ辛スープ
アレンジ自在ワンプレートでお腹満足 ごはんスープ
とっても簡単ワンプッシュででき上がり ミキサースープ
ホットもOK冷やしても温めてもおいしい 定番スープ
ヘルシーおやつ夏の冷たくて甘い幸せ フルーツスープ
Amazonで詳しく見る
紹介文
“低糖質&高たんぱく質”の食事で、おいしく、ラクに、脱メタボ!!
体の不調や病気が気になりはじめる50代以上の方に向けて、
これからも元気に過ごすための「健康でおいしい」レシピを集めました。
本書では、効率的に内臓脂肪を落とせる糖質オフのレシピを紹介。
肉・魚介・大豆製品などを使った、低糖質だけど満足感のあるおかずのほか、白米やパスタの代わりに低糖質食品を使った一皿ごはん、簡単デザートなども掲載。
この1冊で、しっかり食べながら健康的に内臓脂肪を減らせます!
<CONTENTS>
【内臓脂肪を減らす食べ方】
1/肉や卵など満足感のある動物性たんぱく質を十分にとる!
2/消化しやすく、良質なたんぱく質である魚介類も食べる!
3/豆製品に動物性たんぱく質をプラスしてボリュームアップ!
4/糖質量の少ない野菜&きのこ類でビタミンやミネラルをチャージ!
5/炭水化物は「置きかえ主食」でストレスなく低糖質に抑える
・肉・卵のおかず
・魚介のおかず
・豆製品のおかず
・野菜のおかず
・“置きかえ”主食
・簡単&絶品デザート
Amazonで詳しく見る
紹介文
おうち料理を日々追究するみきママが
自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。
100%楽しめる、ベストレシピです!!
見た目は楽しく手が込んでいるように見えるのに、つくってみると簡単!しかもおいしい!家族が大喜び! と、大評判のみきママレシピ。
本書は、そんなみきママが毎日の食事づくりに100%活用している料理を限定100品チョイスして掲載した、CDでいうところの豪華ベスト盤的な一冊です。
累計200万部を出版しているみきママですが、自宅キッチンには自身のレシピ本を置いて普段から活用しています。
今回、3人の子育てをしながらおうち料理研究家として忙しく過ごすなかで、本当によくつくるページのレシピだけを、一挙公開。伝説のあのレシピも、このレシピも、惜しみなく掲載しています。
さらに、全レシピを完全見直し!!
よくつくるからこそ、いらない工程はできるだけ省き、冷蔵庫にある食材でパッと選べるよう、みつけやすく&読みやすい工夫をあちこちにちりばめました。
お目当てのページにすぐたどり着けて、楽しめる料理本になっています。
100品のうち、半数以上が肉おかずなのですが、ほとんどが野菜でかさまし調理するので、一緒に野菜も食べられて、一品で栄養もばっちり!!
その他、魚介・加工品、ご飯・麺、つくりおき、おつまみ、お弁当、パン・おやつ・ケーキ… と、一年じゅう家族のテーブルを楽しませることができるラインナップです。
これさえあれば、おうち料理は完ぺき。一生メニュー選びに困りません!
Amazonで詳しく見る
紹介文
毎日食べても飽きない74レシピ。ぜんぶ糖質20g以下&300kcal以下なのに、まんぷく!!
パスタ、玄米、春雨入りでも糖質&カロリーOFF!「超私的」主食スープBest10(ペンネ入りトマトクリームシチュー
なすとキヌアのエスニックスープ
リボリータ
クスクスと魚介のトマトスープ
マカロニ入りカラフル野菜スープ ほか)
見ておいしい、食べておなかが満たされる。1品で大満足の主菜スープ(お肉inの大満足スープ
魚介メイン!ごちそうスープ
ヘルシー食材たっぷり!ほっこりスープ
レンチンで作れる!簡単スープ
翌日もおいしい!作りおきスープ)
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気「組み合わせ自由自在」シリーズ第5弾!
●たっぷり食べても糖質10g以下のおかずを多数掲載
●「ゆるオフ」「本気オフ」「長持ち」などタイプ別に分かれていて献立に迷わない!
Amazonで詳しく見る
紹介文
和食はもう難しくない! 覚えづらい調味料の配合、調理時間を行正さんがルール化。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる!
行正り香さんが和食を簡単にしてくれました! 覚えづらい調味料の配合や、調理時間・・・・・・和食のキモ、「塩かげん」と「火かげん」をルール化。「煮魚=さ:み:し:さ同量・水2倍」(酒:みりん:しょうゆ:砂糖が同量と水がその2倍)、「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 など。から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、丼もの、ステーキなど、定番メニューを網羅。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる!
人気料理家、行正り香さんが和食を簡単にしてくれました。
誰でもおいしい和食が作れる、
「塩かげん」と「火かげん」の絶対ルールを教えます!
「煮魚=さみしさ同量水2倍」
(さけ、みりん、しょうゆ、さとうが同量と水がその2倍)
「から揚げ=オール1」
(ナンプラー大さじ1、酒大さじ1、しょうが大さじ1、にんにく小さじ1)
「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 ・・・・・・
から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、野菜炒めやおひたし、ゴマあえ、どんぶりや麺もの、ローストビーフやステーキまで、いまのニッポン家庭の定番和食メニューをラインアップ。
シンプルなルールで、味が簡単に決まる! もう失敗しない!
レシピなしでいつでも和食が簡単に作れるようになれます。
はじめに
「一汁二菜」から始めよう
手際よく作るには
この本の使い方
和食と健康
レシピいらず!の焼くルール
レシピいらず!の煮るルール
レシピいらず!の揚げるルール
レシピいらず!の炒めるルール
レシピいらず!の蒸すルール
レシピいらず!の生ルール
レシピいらず!の和えるルール
レシピいらず!のご飯、麺、汁ものルール
調味料にはこだわって
調理道具を味方に
和食とお酒
和食とおもてなし
おわりに
食材別さくいん
Amazonで詳しく見る
紹介文
パスタの世界大会で優勝した弓削啓太シェフが、家で驚きの味が作れる「世界一のイタリアン」の60レシピを初公開!チャンネル登録者数12万人超えの「yugetube」(ユゲチューブ)でも未公開、料理の常識にとらわれない、意外な食材の組み合わせや調理法のコツによる、感動のおいしさをお届けします。●弓削シェフのイタリアン 感動のおいしさの秘密は?●Part1:世界チャピオンが教える裏ワザで「定番パスタ」が驚きの味に!●Part2:みんな忙しいんだから、手抜き上等!激旨パスタ●Part3:これさえあれば。作りおきで使いまわせる 秘伝「イタリアンソース」●Part4:こんなの食べたことない!常識やぶりの「イタリアンそうざい」●家で世界一「本気のパスタ」を!おうちレストラン化計画●「いとしのドルチェ」実はパティシエの経験もあるんです
Amazonで詳しく見る
紹介文
休日は「作りおき」おかずを、平日は「帰ってからすぐできる」おかずを食材別に紹介。簡単・時短は勿論〝やせる”おかずばかりです。
大好評の『作りおき&帰って10分おかず』の第2弾のテーマは、糖質オフの「やせるおかず」です!ちょっぴり時間がある休日は「作りおき」おかずを、大忙しの平日は「帰ってからすぐできる」おかずを、今回も食材別にご紹介。簡単・時短はもちろん、ボリュームたっぷりでコクうまなのに、しっかり〝やせる”おかずばかりです。「下ごしらえから後片づけまでが楽」なレシピを極めたので、忙しい人の食事作りに本当に役に立つ1冊です。すべてのレシピに糖質量・カロリー表記あり。