【2023最新】「レシピ」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「レシピ」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

【料理レシピ本大賞2021 入賞】syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ (e-MOOK)

山本 ゆり
宝島社
おすすめ度
100
紹介文
日本で一番売れている料理レシピ本、山本ゆりさんの最新刊! 記念すべきシリーズ10冊目にあたる今回は、人気の電子レンジレシピはもちろん、3年分のレシピの中からTVやTwitterで大反響を集めた絶品レシピを集めた「人気BEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど、大充実。 ●3月21日放映「世界一受けたい授業」で話題! 「バスク風チーズケーキ」「春巻きの皮パケット」が載ってます! ●1月11日放映「サタデープラス」で話題! 「サクサクとろーりもちチーズ」「世界一簡単なマカロニグラタン」が載ってます! 山本ゆりさん自ら「最高傑作!」と言う自信の一冊。さらに、10冊分のレシピが食材から一発で検索できる、特製インデックスが別冊付録でついています! Part1 ブログ&twitterで大反響! 人気おかずBEST30! Part2 素材別 もっと! めんどくさくない献立 Part3 バタバタの日の“だけ”レシピ   Part4 もっともっと! レンジで絶品レシピ ~ときどき+トースター~ Part5 1品でOK! 満足ご飯&お手軽めん類 Part6 おつかれの日に あっさりヘルシーレシピ Part7 毎日使える 副菜&おつまみ Part8 この手間でこの味! 自慢のお菓子&おやつ コラム・食パンアレンジ特集、ハッシュドシリーズ、含み笑いコラム、質問コーナー、無責任レシピ、汁もの大百科…etc.   <別冊付録>10冊分のレシピが食材からひける! 特製インデックスBOOK

世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ

はらぺこグリズリー
KADOKAWA
おすすめ度
81
紹介文
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!! 疲れていてもこれならできちゃう! すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。 『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目 美味しいのは煮卵だけじゃない!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい この願望を叶えます。 【本書のこだわり】 ○全レシピに工程写真付き ○見るだけで材料も手順も丸わかりの工程写真だから失敗なし ○スーパーやコンビニで売っているものだけで作れる、特別な食材0 ○使う調味料はどこにでも売っているものばかり。 ⇒サフラン不要のパエリア、豆板醤なしの麻婆豆腐など ○100レシピ全部にアレンジや余った食材を使った、おまけのプチレシピつきでとってもお得 料理をしたことがない、料理はあまり得意ではない、 春からはじめて一人暮らしをする そんな方にもおおすすめの1冊です。 一家に一冊、保存版 第6回料理レシピ本大賞 大賞受賞!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい! そんなわがままなあなたに贈る美味しさがつまった一冊。簡単美味しいは最強。誰でも失敗なしのお役立ちレシピ本

syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ (e-MOOK)

山本 ゆり
宝島社
おすすめ度
77

食べようびMOOK ゆる自炊BOOK (オレンジページブックス)

None
オレンジページ
おすすめ度
76

【料理レシピ本大賞2021 準大賞】りなてぃの1週間3500円献立 (TJMOOK)

RINATY
宝島社
おすすめ度
76
紹介文
簡単! おしゃれ! 満足度が高くて彼も喜ぶ愛情ごはん、なのに1週間3500円の節約レシピ。5週間の献立になっているからマネするだけ。 ガッツリ満足の肉おかずから、野菜たっぷりの副菜、具だくさんおにぎり、汁物大百科まで、この一冊でもう献立に困らない! あっという間にちゃんとした一汁三菜ごはんが完成します。 13万フォロワーの人気料理インスタグラマー・RINATY、待望の初の本。

パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ

えもじょわ
KADOKAWA
おすすめ度
76
紹介文
憧れのフレンチを、自分の手で、かんたんに フレンチの王道・肉料理から、メインディッシュにもなる魚料理、気軽な前菜やサラダに、日ごろの献立にも使えるスープやお惣菜。クリスマスにうってつけのデザートまで。 大事な記念日やパーティの食卓を華やかに彩るフランス料理が、この1冊でかんたんにできます。 ■目次 第1章 肉料理 鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/ 豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/ 牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン 第2章 魚料理 鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/ サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ 第3章 前菜、サラダ カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/ キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ 第4章 スープ、お惣菜 オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/ クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え 第5章 お菓子 ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル Youtube総視聴回数5000万回超、チャンネル登録者数67万人!(2018年7月末時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」から自宅ですぐできるフレンチレシピを1冊に。動画未収録のレシピも多数登場! 第1章 肉料理 鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/ 豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/ 牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン 第2章 魚料理 鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/ サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ 第3章 前菜、サラダ カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/ キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ 第4章 スープ、お惣菜 オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/ クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え 第5章 お菓子 ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル

藤井弁当-お弁当はワンパターンでいい!

恵, 藤井
学研プラス
おすすめ度
71
紹介文
おべんとうの基本のキから解説し、忙しい朝に段取りよく作る考え方やコツ、具体的なレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授。 おべんとう作り20年以上の著者が、おべんとうの基本のキから解説。そのうえで、毎日ムリなく作り続けるためにたどりついたシンプルなおかずの考え方、忙しい朝に段取りよく作るためのコツとレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授する。

Mizukiの今どき和食

Mizuki
学研プラス
おすすめ度
71
紹介文
一番家庭の食卓になじむ、和食をより簡単に、今どき調理法でお届けいたします。人気ブロガーMizukiさん初の和食レシピ集 ★著者累計発行部数100万部を突破! ★Instagramフォロワー100万人超! ★ブログ月間300万PV、3年連続レシピブログアワード総合グランプリを受賞! 大人気の料理研究家Mizukiが提案する「今どき和食」。 「ちょっとめんどう」「むずかしそう」というイメージのある和食をもっとカジュアルに! 材料も手間も最小限で作れる、毎日の料理がラクになる和食ごはんです。 全127品のレシピを、作り方のポイントとなるプロセスの写真つきで紹介。 時短になる、簡単に作れるコツがわかりやすく、 失敗せずに、おいしい和食をマスターできる1冊になっています。 レンチンで!放っておくだけで! 定番和食はもちろん、ごはんが思わず進むこってりおかずから、 さらに、いつもの野菜で作れる副菜、 ブログやインスタグラムでも大人気の炊き込みご飯や、おかずスープまで、盛りだくさん! ■内容■ Part1 白ごはんがとまらない!メインおかず Part2 いつもの野菜でサブおかず Part3 最強時短でごはん・麺

へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ

白崎裕子
マガジンハウス
おすすめ度
68
紹介文
NHK「あさイチ」(12/13放送)で 著者出演&紹介されました!! 《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》 小麦粉、卵、乳製品を使わない やさしいおやつレシピ、 待望の入門編! へたおやつとは…… お菓子作りが"へた"でも 上手に&おいしくできる秘密を ギューッと詰め込んだ、 家庭のおやつレシピです。 たとえば、 生地をぐるぐる混ぜすぎても、 固くなって失敗することはナシ。 生地は冷蔵庫で寝かせられるから、 あたふたすることなく、 食べたいときに焼ける ケーキや蒸しパンも多数。 天板にのばして焼いて、 割って食べる気軽なクッキー。 ポロポロの生地を型に入れ、 指で押すだけでできる めん棒いらずの簡単タルト。 はじめてお菓子作りをする人でも、 できるだけ迷わないように、 上手においしく作れるようにと 考え尽くしたレシピが50品!! そして今回も、ぜ~んぶのレシピが 小麦粉、卵、乳製品を使わずに 夢みたいにおいしく作れて、 みんなで一緒に食べられます! *ナッツフリー代用レシピも掲載 大人も子どもも、 アレルギーがある人でも、 大満足できるように。 毎日のおやつや軽食に、 クリスマスやお誕生日など ちょっとお祝いしたい日に。 だれもが 幸せな時間を過ごせる 「へたおやつ」、 はじめてみませんか?

【料理レシピ本大賞2020】ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ(ライツ社)

リュウジ
ライツ社
おすすめ度
67
紹介文
・「料理レシピ本大賞 in Japan」2年連続入賞 ・日本テレビ「世界一受けたい授業」出演 ・あの奇跡の「じゃがアリゴ」を発明した料理のお兄さん ・Twitterフォロワー100万人突破! 制作期間1年超え。バズレシピ作家「リュウジ」渾身の決定版となるレシピ本。 Twitter未公開の「秘蔵レシピ」が満載です! ーーー 「悪魔のレシピ」ってどんなレシピ? 悪魔的においしいのにとんでもなく実用的! を目指しました。 1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに →つまり、存在が悪魔 2「.最短で、最高の味が」作れることを考え抜きました →工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。 3.しかも、掲載レシピの半数は「低糖質」なんです! →つまり、「天使のレシピ」が116品中58品。悪魔のレシピはデブメシだけじゃない。 たとえば ・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」 ・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成! ・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ」 ・「キャベツのステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる! ・この見た目とボリュームで太らないおかず!? 「マーボーバーグ」 ・「ブロッコリー&エリンギの唐揚げ」野菜は唐揚げにするがおいしくて食べ応えあります! 全116品です。 レシピを選びやすい9つの章分けで紹介 1. 人間をダメにする「伝説レシピ」 悪魔の万能ネギ/コンビニおでん大根の唐揚げ/無水白菜カレー/最強の茄子バタ丼/etc... →ツイッターで公開したレシピの中でも、1万人以上が「いいね! 」を押してくれたレシピたち。 作ってみたら、「最短で、最高の味」というコンセプトを実感してもらえると思います! 2. 胃袋がブラックホール「新・定番おかず」 もやしの爆弾/真紅のレンジ煮込みハンバーグ/油淋豚/ウスターソースのコク唐揚げ/etc... →むね肉でもジューシーな唐揚げ?レンジで作れるハンバーグ?生姜焼きよりごはんがすすむレモンバターソース? 今までの常識をくつがえす、 でも、食卓の定番になるおかずです。 3. 野菜がたくさん食べられる「無限副菜」 アボカドのだし漬け/やみつきメンマ風エリンギ/レタスの秒殺サラダ/なめこバター/etc... →「あともう1品ほしい」「つくりおきしておきたい」そんな副菜プレッシャーから解放される爆速レシピを紹介します。 漬けるだけ、焼くだけ、和えるだけ。使った野菜は全部で16種。冷蔵庫にあるものからどうぞ。 4. 爆速で作れる「呑んべえおつまみ」 さけるチーズのアヒージョ/生メンチカツ/豆腐ペペロンチーノ/飲兵衛汁/etc... →YouTubeでもお酒を飲みながら料理動画を配信しているぼくは、隠しきれない(隠そうともしていない)酒呑みです。 つまりは「酔ってても作れるくらい」簡単なレシピってこと。酒がグラスから消えていく味を追求しました。 5. ひと皿で大満足「丼・炒飯・カレー・炊き込み」 やみつききのこ丼/和風ガパオライス/炊飯器鮭チャーハン/日本酒炊き込みごはん/etc... →もはやおかずなんていらない丼、なぜか無性に食べたくなる濃い味炒飯、「無水」でつくるカレー・シチュー・ハヤシライス、 料亭の味がする炊き込みごはん、これだけで、おなかいっぱい幸せになれるレシピです。 6. 火すら使わない「究極の帰遅メシ」 アボカドの漬け丼/鮭の黄金だれ漬け丼/バターゆで卵かけごはん/禁断のツナコライス/etc... →悪魔のレシピの真骨頂がこちら。コンロは使わない、果ては包丁すらいらないレシピ。 なのにめちゃくちゃおいしいんだから、存在が罪です。帰遅メシは働く人の強い味方。 7. 魅惑の新世界「アレンジ麺類」 ねぎトロのせ和風カルボナーラ/TKS(たまご・かけ・そうめん)/ほうじ茶そば/しらたきの塩焼きそば風/etc... →パスタやうどんって手軽でいいですよね。 でも課題は、「いつもおんなじ味」になっちゃうこと。 だから料理のお兄さんは考えました。 ネギトロのパスタ? TKGならぬTKS(たまご・かけ・そうめん)? 試してみてください。 8「.万能スープ」と「全能の鍋」 生姜焼きの味噌汁/チーズ・メルト・オニオンスープ/風邪に効くにんにくスープ/鶏むね肉のお酢しゃぶしゃぶ/etc... →ごめんなさい。スープは悪魔じゃなくてどちらかというと神に近い存在だと思っています。実はかんたん、栄養も摂れる、何よりいくら食べても罪悪感ない。 でも「シメ」に炭水化物を入れたら立派なごはん。和洋中そろえたスープを楽しんでください! 9. おうちで作れる「背徳のデザート」 ココナッツサブレバターサンド/官能のイチゴバター/飲めるメープルプリン【マークIII】/最恐のペッパー・バター・ハニー餅/etc... →この本、「悪魔のレシピ」とか言いながら、けっこう低糖質なメニューを意識してたんですが、この章だけはそんなの考えてません。 「ウマさ」と「甘さ」に完全に振り切りました。しかも、特別なテクニックなんていらないものばかりです。

カレンの台所 (サンクチュアリ出版)

滝沢カレン
サンクチュアリ出版
おすすめ度
67
紹介文
料理レシピ本大賞2021 in Japan 第8回【料理部門】大賞受賞しました! ! テレビ紹介多数! 20万5,000部突破の大ベストセラー! 読んだら作ってみたくなる! 言葉の魔術師・滝沢カレンが綴る、超感覚レシピ! 「独特すぎる」「文章が神がかっている」と話題になったレシピが書籍化! 「冷たい何も知らない鶏肉」 「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」 「無邪気にこんちくしょうと混ぜてください」 「二の腕気にして触ってるくらいの力で、鶏肉をさらに最終刺激」 など、分量も工程もレシピの概念を覆す表現の数々に、 その発想はなかった! と世界観にハマる人続出中。 しかも、その言葉の通りにやってみると 感覚だけで本当に作れてしまう! 今回本書では、新たにたっぷり書き下ろした豪華全30メニューを掲載。 読むだけで作れてしまう新感覚レシピ本です。 レシピとは思えないその詩的な文章は、時に食材目線にまでおよび、 1つの料理ができあがるまでの食材たちの物語に、 実際に作らなくても引き込まれてしまうこと間違いなし。 どうぞ好きなページから開いてお楽しみください。

失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命

リュウジ
KADOKAWA
おすすめ度
66
紹介文
準備は3分! 容器に入れてチンするだけで最強の料理が完成! 著書累計45万部、Twitterフォロワー120万人超突破! 2018年、2019年料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞! 毎日のごはんに革命を起こす、リュウジ式・レンジ調理の集大成! ●レンジ調理の常識をくつがえす奇跡のウマさ ●絶対に失敗しない ●秒で作れる!時短・ラクを徹底 本書では、革命的なレンジ調理100品を収録。 「料理が大の苦手」「そもそも料理したことがない」「家族がいても1人ごはんが多い」 そんな人の食事を劇的に変えてくれる、ひとり分のレンジ調理を目指しました! 低糖質メニュー、2食分以上のメニューも豊富です! ●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理 ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲 ●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜 キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ ●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ ●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん 世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン ●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん 納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼 ●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー ●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート 天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ ツイッターフォロワー120万人超!大好評のリュウジさんの電子レンジ料理のひとり向けバージョンが登場! 料理ビギナーでも最高のひとり飯が即作れます! ●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理 ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲 ●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜 キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ ●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ ●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん 世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン ●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん 納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼 ●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー ●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート 天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ

朝10分でできる スープ弁当

有賀薫
マガジンハウス
おすすめ度
66
紹介文
★「ジェーン・スー生活は踊る」 (TBSラジオ)に著者出演 ひと煮立ちさせて スープジャーに注ぐだけ! スープ作家が提案する 朝10分の「スープ弁当」 スープジャーで作る「スープ弁当」は、 いつものスープとはちょっと違います。 基本はさっと煮立たせて ジャーに注ぐだけだから、 忙しい朝でも大助かり! お昼まで待つ間に具材にじわじわ 火が通る保温調理ができるので、 準備はたった10分。 そしてスープジャーの高い保温力で、 あったかいまま食べられる うれしいお昼が待っています。 "スープ作家"として、7年間毎日 スープを作り続ける有賀薫さんが 提案するのは「食べるスープ」。 ジャーひとつでも お昼がしっかり満足できる、 具だくさん60品を紹介。 だしを使わずに、食材の旨みを 最大限引き出すレシピになっています。 心とお腹をやさしく満たす スープ弁当をはじめてみませんか? 【スープ弁当はこんな人にぴったり!!】 ●朝がバタバタ忙しい人 ●ランチ迷子になる人 ●鍋でコトコト煮込むの面倒な人 ●お弁当作りビギナーさん ●野菜不足の人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もくじ PART1秋冬のスープ弁当 【たまねぎ】 シンプルオニオンスープ たまねぎたっぷりビーフシチュー 肉じゃがスープ 【にんじん】 にんじんとサラダチキンのスープ にんじんとパセリのカレースープ にんじんと油揚げの和風スープ 【かぼちゃ】 かぼちゃと鶏肉の豆乳シチュー かぼちゃのピリ辛野菜カレー かぼちゃと鶏肉の押し麦リゾット など… PART2春夏のスープ弁当 【キャベツ】 キャベツとハムのサワースープ キャベツとさんま缶の中華スープ 【なす】 なすと豚ひき肉のしそスープ 麻婆なす風スープ なすと豚肉のエスニック風スープ 【きのこ】 なめコーンスープ えのきとコーンのかきたまスープ なめこと鶏ひき肉のほうじ茶リゾット など…

自炊。何にしようか

高山 なおみ
朝日新聞出版
おすすめ度
66
紹介文
高山なおみファン待望のレシピ本。神戸に引っ越し一人暮らしをはじめてからの「ひとり分のごはん」の自炊アイデアをまとめた本書。『朝食』『昼食』『夕食』『お客さんが来た時』……食のドキュメンタリー形式で全100レシピ紹介。写真は齋藤圭吾、デザインは立花文穂、編集は赤澤かおり。

パリ在住の料理人が教える 作りおきできるフランスのお惣菜

えもじょわ
KADOKAWA
おすすめ度
66
紹介文
YouTube総視聴回数7000万の大人気レシピ(2019年4月時点) 煮込みや酢などに漬ける調理法が多く、味付けがしっかりしているフランス料理は、時間をおいても味が変わりにくく、保存に適し、作りおきに最適です。 とりわけ、女性の社会進出が盛んなフランスでは、忙しい平日は作りおきのお惣菜を上手に取り入れ、週末にゆっくり料理を楽しむという、合理的なライフスタイルを送る人たちがたくさんいます。 本書では、そうした「作りおき」の本場、パリで愛されている家庭料理の数々を紹介いたします。 ■野菜の簡単お惣菜 きゅうりのサラダ/キャベツのオンブーレ/カリフラワーのカレー風味/マッシュルームのギリシャ風/ポワローヴィネグレット/にんじんのグラッセ ■使い回しのきく保存食 ギリシャ風ピクルス/ピクルス/豚肉のリエット/鶏レバーのパルフェ/鶏レバーのムース/パテ・ド・カンパーニュ/ブルギニョンバター ■煮込み 仔羊のナヴァラン/アショア(バスク風豚肉の煮込み)/ポテ(豚肉とキャベツのポトフ風)/魚介とじゃがいもの軽い煮込み/鶏肉のバスケーズ/コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮)/ワーテルゾーイ(ベルギー風クリーム煮込み)/イタリア風ミートボール/ウフ・アン・ムーレット(ポーチドエッグの赤ワインソース)/クスクス ■オーブン料理 サーモンのパルマンティエ(鮭とマッシュポテトのオーブン焼き)/タルティフレット/生地なし簡単キッシュ/トマトファルシ/夏野菜のティアン(南仏風野菜グラタン) ■お弁当のおかず ポタージュサンジェルマン/コルドンブルー/ズッキーニファルシ&ミニトマトファルシ(ズッキーニとトマトの肉詰め)/ファラフェル ■デザート サブレディアマン/ブールドロ(りんごのパイ包み)/ファーブルトン/ヨーグルトとフルーツのヴェリーヌ/洋梨のコンポート 発売即重版決定!!YouTubeチャンネル登録者数90万人!(2019年4月時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」が提案する本格派作りおき。 フランスの食生活事情 ■野菜の簡単お惣菜 きゅうりのサラダ/キャベツのオンブーレ(キャベツとベーコンのワイン蒸し)/カリフラワーのカレー風味/マッシュルームのギリシャ風(マッシュルームのトマト煮コリアンダー風味)/ポワローヴィネグレット(ねぎのマスタードドレッシング)/にんじんのグラッセ ■使い回しのきく保存食 ギリシャ風ピクルス(オリーブ炒めマリネ)/ピクルス/豚肉のリエット(豚肉のペースト)/鶏レバーのパルフェ(オーブン焼きクリーミームース)/鶏レバーのムース(簡単ムース)/パテ・ド・カンパーニュ(豚肉とレバーのパテ)/ブルギニョンバター(エスカルゴバター) ■煮込み 仔羊のナヴァラン(羊肉の煮込み)/アショア(バスク風豚肉の煮込み)/ポテ(豚肉とキャベツのポトフ風)/魚介とじゃがいもの軽い煮込み/鶏肉のバスケーズ(バスク風鶏のトマト煮)/コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮)/ワーテルゾーイ(ベルギー風クリーム煮込み)/イタリア風ミートボール/ウフ・アン・ムーレット(ポーチドエッグの赤ワインソース)/クスクス ■オーブン料理 サーモンのパルマンティエ(鮭とマッシュポテトのオーブン焼き)/タルティフレット(じゃがいもとベーコンのチーズ焼き)/生地なし簡単キッシュ/トマトファルシ(トマトの肉詰め)/夏野菜のティアン(南仏風野菜グラタン) ■お弁当のおかず ポタージュサンジェルマン(グリーンピースのポタージュ)/コルドンブルー(ハムとチーズ入りカツ)/ズッキーニファルシ&ミニトマトファルシ(ズッキーニとトマトの肉詰め)/ファラフェル(中東風ひよこ豆のコロッケ) ■デザート サブレディアマン(アイスボックスクッキー)/ブールドロ(りんごのパイ包み)/ファーブルトン/ヨーグルトとフルーツのヴェリーヌ/洋梨のコンポート

「Wakiya一笑美茶樓」脇屋友詞のおいしい理由。中華のきほん、完全レシピ (一流シェフのお料理レッスン)

脇屋 友詞
世界文化社
おすすめ度
65
紹介文
火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋不要で普通のフライパンを使った本当にマスターしたい45レシピを紹介します。 チンジャオロースー、豚ばら肉のとろとろ煮、チャーハン、焼きぎょうざ……、お酒にも白いご飯にもよく合う中国料理のなかから、ご家庭で本当に作りたい料理、マスターしたい料理だけ45品をご紹介。教えるのは人気の脇屋友詞シェフ。作り方はプロセス写真を細かく追って、とにかくていねいに、詳しく解説。コツや大切なところは脇屋シェフのコメント付きだから、まるで料理教室で教わっているみたい。火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋は不要で普通のフライパンで作れるから、作りやすさ抜群!

10年かかって地味ごはん。-料理ができなかったからこそ伝えられるコツがあるー

和田明日香
主婦の友社
おすすめ度
62
紹介文
インスタに夕飯写真を公開すると作り方を聞かれることが多いという和田明日香さん。5人家族の食事を、お米が炊けるまでの30分ほどで作るという和田さんの料理を、「遊びに来た友達に教える感覚で書いた」画期的にわかりやすいレシピとともに紹介。「今回作った料理たちは、嘘も、無理も、背伸びもない、リアルな我が家のおかずたちで、とくにかぼちゃの煮物とか、高野豆腐とか、ほんとにこれだけでいいのかな…と、撮影当日に作りながらも思うほどでした(笑)。でも、素敵に撮っていただいて形になっていくのを見て、これを迷いなくおいしく作れるようになるまでの長い長い道のりを思い出し、ゼロからのスタートだったわたしだからこそ伝えられるポイントやコツが絶対にある!と、自信が芽生えました」。料理アドバイスなども充実1明日香風の定番料理、2毎日開店! 居酒屋 和田屋、3家族が大好きな野菜料理、4和田家のキッチンへようこそ、等

syunkon日記 おしゃべりな人見知り

山本 ゆり
扶桑社
おすすめ度
62
紹介文
著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。 内容 具なしのインスタントラーメン  パッケージを開けるのが苦手な件 たけのことかいう食材 夏の王将 おしゃべりな人見知り  気が利かない人 おひとりさまビュッフェ 長女の呪縛 食べたくても食べられない人 星野源への葛藤  夢を追いかけること あなたがしんどいことはしんどい 自分を好きでいるために ほか

数カ月先まで予約でいっぱい! 訪問調理師ごはんさんのどんどんおかわりする子ども大好きレシピ78

ごはんさん
徳間書店
おすすめ度
62
紹介文
野菜、魚など子どもの好き嫌いをなくし、育ち盛りの子も満足の栄養満点メニューを、簡単、時短、作り置きできるレシピを紹介。 関西テレビ「にじいろジーン」に出演で話題! 予約が取れない、伝説の訪問調理師! リクエストの多い料理レシピを厳選! 数カ月先まで予約が取れない訪問調理師として活躍中のごはんさんによる子どもが大好きなレシピ集。 今までお伺いした延べ1500軒以上のお家でリクエストが多く、リピートしていただいているメニューを厳選収録。「食べず嫌い」「偏食」「食が細い」など、ママさんたちのお悩みを解消するレシピばかりです。 しかも、どこの家庭でも手に入りやすい食材を使い、家電の使用も最低限、なるべく短時間で簡単にできるものを選んでいます。 食感や味付け、盛り付け方など、子どもたちが食べ物に興味がわく、さまざまなアイデアが盛り込まれています。 ぜひ、みなさんもお試しあれ。「おかわり!」の声が聞けること、間違いなしです! おうちごはんのために 大事にしている7つのルール Part1 おかわりの声、続出! 満点レシピ なす半分!ハンバーグ 肉巻きチーズドッグ キャラメルポテト グリルかぼちゃとクリームチーズのサラダ など Part2 シンプルな調理法でササッと作れる 3行レシピ アボカドボートグラタン 大豆とじゃこの甘唐揚げ 青のりポテト など Part3 ママの悩みを解決する 肉レシピ ミートボールのトマト煮 ゆで卵の肉巻き ごぼうぎっしりメンチカツ など Part4 ワンパターンな調理法から脱出! 魚レシピ アジのサクッとフリッター お子様海老チリ ガーリックまぐろステーキ など Part5 苦手な子も思わず完食! 野菜レシピ チリコンカン 子ども版ヤムウンセン まろやかコールスロー 野菜サラダがパクパク進む! ディップ&ソース など Part6 4つのメニューにアレンジできる おかずの素 おかずの素①野菜たっぷりドライカレー おかずの素②コンソメポークソテー おかずの素③旨みたっぷり肉味噌 Part7 野菜を無水で蒸すから旨み200% 魔法のスープ カラフルミネストローネ チキンスープ ほっこり味のサムゲタン Colmun 子どもと一緒にお料理 Part8 ひと皿でごはんが完結! 丼&麺レシピ オムナポリタン バターチキンカレー 無水牛丼 など Part9 ホットケーキミックスで作るから簡単! スイーツレシピ しっとりふっくらバナナケーキ チョコチップスコーン クリームチーズとパイナップルのプチケーキ など

りなてぃの一週間3500円献立 2 (TJMOOK)

RINATY
宝島社
おすすめ度
61
紹介文
*初めての本が34万部突破のベストセラーとなった『りなてぃの一週間3500円献立』、待望の第二弾が出ました! 一週間分の食材をまとめ買いして、上手に使いまわすことで、「毎日の献立にもう困らない!」 「食費はぐんぐん下がるのに、食卓は超豪華!」と大好評。 今回は、前作を超えるたっぷり220品のレシピを掲載し、お得感アップ。 使いやすさはそのままに、朝ごはんやスイーツレシピまで詰め込んだ丸ごと一冊節約レシピです!

ぜ~んぶ入れてスイッチ「ピ! 」炊飯器で魔法のレシピ100

牛尾 理恵
主婦の友社
おすすめ度
61
紹介文
とにかく材料をぜんぶ入れて、スイッチを押すだけ!次に炊飯器を開けたときには湯気とともに感動の料理ができている、魔法のレシピをご紹介。料理をやる気がなくても、キッチンに立ちたくなくても、ほったらかしで料理が完成!そんな調理器具がほしいものですが、置く場所はないし、買うのもちょっと……実は、いつもの「炊飯器」がその役目を果たしてくれるんです!その絶妙な配合を、100レシピご紹介。スイッチを押したら、後片付けなど好きなことをしていてOK。火加減や時間を見ていなくていいので安全で失敗なし。煮込みはどの方法よりも柔らかくとろとろに。めんは下ゆでなしで放り込んで。もちろん米料理は大充実で、新着のタイやインドの米料理もお店の味に。また、本書は開いたまま調理ができる特殊な製本様式!ギュウギュウとページを押し開く、調理中の手により本が汚れる、というストレスなしで、スラスラ料理ができちゃいます!

一生作り続けたいおかず: 50年の名門料理教室のベストレシピ150

田中 伶子
主婦と生活社
おすすめ度
61
紹介文
50年の歴史を持つ銀座の人気校、田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんのレシピ集。生徒に人気の高い和洋中のベスト5や、定番、おもてなし料理に加え、サラダやパスタ、おせちまで、選び抜いた150品を紹介。家庭料理を丁寧に教える日々のレッスンを通じ、長い間に磨き上げられたレシピは、おいしさも作りやすさも保証つき。だれもが作りたい料理が網羅されているので、毎日の食事でも、来客時でも、大いに役立ちます。 和食70品 <ベスト5><定番><焼き物・揚げ物><ご飯><おもてなし>洋食50品 <ベスト5><定番><パスタ><サラダ><おもてなし>中華30品 <ベスト5><定番><おもてなし>コラム ・野菜の切り方・落としぶたの作り方・魚介の下ごしらえ(1)・魚介の下ごしらえ(2)・だし、スープのとり方

白崎茶会の発酵定食 体にやさしい献立と作りおき

白崎裕子
マガジンハウス
おすすめ度
61
紹介文
クロワッサン好評連載が1冊になりました!予約の取れない料理教室が教える、はじめての発酵レシピ。 著書累計50万部!! 予約のとれない料理教室 《白崎茶会》 待望の最新刊 発酵食があれば、大丈夫。 ◎漬けるだけ&混ぜるだけ ◎保存がきく! ◎腸からすっきり、免疫アップ ◎砂糖を使わない いいことずくめのヘルシー献立レシピ集! ぬか漬け、みそ、塩麹、甘酒、 キムチ、ピクルス、豆乳ヨーグルト… 発酵のストックを一度作っておけば、 毎日のご飯作りがぐんと楽になります。 日持ちがするのはもちろん、 勝手においしくなるし、 食べれば体もすっきり!! メイン/副菜/汁物まで 使いみちも自由気まま。 春夏&秋冬の献立形式で 26献立・100品を紹介します。 「考えてみれば、白崎茶会のレシピは 全部発酵食かも」と著者の白崎さん。 “発酵定食” は 身近な発酵食品を かしこく組み合わせながら、 かんたんに作れるように考えた 体想いの一冊です。 おうちでできる「発酵」で、 食事を見直してみませんか?  目次 白崎茶会が教える 発酵のココがすごい! ストックしておきたい発酵食材 【PART1 春夏の発酵定食】 カツオの [塩麹] から揚げ定食 [ぬか漬け] と納豆かき揚げ定食 あさりの [白みそ] スープごはん定食 豆腐そぼろの [ピリ辛ビビンパ] 定食 サバ缶の [甘酒キーマ] カレー定食 キャベツの [甘酒キムチ] 定食 [発酵薬味] の混ぜ寿司…ほか 【PART2 秋冬の発酵定食】 [玄米みそ] の根菜汁定食 ぶりの [粕漬け] 定食 かきの [酒粕] クリーム煮定食 [青菜漬け] の炒めもの定食 サバの [ぬか炊き] 定食 [チーズ豆腐] のパンサラダ定食 じゃがいもの [塩麹グラタン] 定食 鮭と白菜の [発酵鍋] 定食…ほか ★きほんの発酵食材/自家製レシピ ・塩麹 ・甘酒 ・玄米みそ ・ひよこ豆の白みそ

お味噌知る。

土井 善晴
世界文化社
おすすめ度
61
紹介文
「一汁一菜」の提唱者、土井善晴先生、初の味噌汁レシピ本!初の親子共著! ・大人気料理研究家・土井善晴先生初めての味噌汁本! ・しかも初の父娘共著! 暮らしに寄り添う味噌汁と味噌レシピを一挙公開。 ・食生活から暮らしを整えたい全ての世代の方に。 ・お味噌汁をひとりで作れたら、料理の「きほん」がわかるようになる。 『一汁一菜でよいという提案』から5年。毎日、毎食の食卓で、必ずお味噌汁を楽しむ土井善晴さん・光さん父娘に、暮らしを楽しむお味噌汁のレシピを教わりました。本書は、一人暮らしを支える自立の味噌汁、家族の味噌汁、組み合わせる味噌汁、季節の味噌汁、スペシャルな味噌汁&味噌料理の5章構成。また優れた発酵食品・お味噌を知るコラムも掲載。本書は土井先生の長女で長期のフランス生活を終えて帰国した料理研究家の光さんとの初共著。二世代の料理研究家が発信する「日本が誇る、お味噌という食の宝」の世界に触れてください。

材料2つから! オーブン不使用! もっと! 魔法のてぬきおやつ

てぬキッチン
ワニブックス
おすすめ度
61
紹介文
全国の書店員が選んだ、 第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020 [お菓子部門]大賞の著者、待望の続編!! YouTubeチャンネル登録者数62万人超! 著書累計25万部突破! 話題のてぬき料理研究家、待望のおやつレシピ第2弾。 今回も「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と超てぬき! それでも絶対に美味しくするために何度も改良を重ね、 やっと納得のいくレシピができあがりました! 「材料2つのガトーショコラ」 「おうちでできるソフトクリーム」 「フライパンで作るビッグプリン」 etc. 再生回数100万回超の人気レシピやYouTube未公開の新作レシピなど、 さらにパワーアップした絶品てぬきおやつ75品を紹介します。 簡単で手軽で〝いつでも作る気になれる〟レシピばかりの一冊です。 【本書のてぬきおやつのポイント】 ◇材料は最大で5つ! なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。 ◇全レシピ、オーブン不要! すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました! さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。 ◇とにかくてぬき! 「ボウルで混ぜてチンするだけ」「餃子の皮&春巻き皮のおやつ」「洗い物が少ないポリ袋レシピ」などなど、 できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、 おまけにコスパもよいレシピを目指しました! 【CONTENTS】 CHAPTER1 材料2つだけ 3種のくちどけ! フォンダンショコラ&半熟ガトー&ガトーショコラ ふわふわアイスクリームマフィン/プリンで作るスイートポテト/素朴なもっちりバナナ餅 CHAPTER2 材料3つだけ とろける! 生チョコクッキー/トースターで簡単♪ 焼きプリン レンジで3分! 焼きりんご/おうちでソフトクリーム/途中のかき混ぜ不要! はちみつレモンアイス CHAPTER3 どーんとビッグなおやつ 夢のフライパンビッグプリン/濃厚&かため! イタリアンビッグプリン バターの風味のビッグトースターサブレ/しっとり美味しいビッグどら焼き CHAPTER4 容器のまま作っちゃう そのまま牛乳パックキャラメルプリン/そのままヨーグルトチーズケーキ そのままダイエット豆乳プリン/そのままペットボトル炭酸ゼリー CHAPTER5 世界一簡単な定番おやつ ふわふわレンジシフォンケーキ/もっちり生地のシュガーバタークレープ くるくるハニーバウムクーヘン/ポリ袋で簡単! さつまいもモンブラン CHAPTER6 世界一簡単な人気おやつ ふるふる食感の台湾カステラ/極上の半熟チーズケーキ ふわふわとろ~ん♪ チョコレートムース/お祭りの味! いちごあめ CHAPTER7 再現おやつ 材料2つだけ! ハートのシュガーパイ/サクサクとまらない! ミニチョコパイ ボリューム満点! 丸ごとバナナ/濃厚&クリーミー! なめらかプリン CHAPTER8 パン&パンケーキ ふわしゅわ♪ スフレパンケーキ/ポリ袋で簡単! チョコチャンクスコーン ひと口サイズのオールドファッション/アメリカンチーズドッグ&ソーセージ CHAPTER9 食パンおやつ 速攻できる!ティラミストースト/フライパンで簡単! ホットサンド 揚げない! あんバタードーナツ/なつかしのきな粉揚げパン CHAPTER10 餃子の皮&春巻きの皮のおやつ くるくるロールクッキー/あつひや! アイスクリームパイ 濃厚カスタードのエッグタルト/魅惑のバナナマシュマロパイ/やみつき! 春巻きチップス CHAPTER11 塩系おやつ 余ったお餅で! 手作りおかき/無限に食べたい! のり天 最高にカリッカリ! ごぼうチップス/材料2つだけ! チーズコーンフレーク CHAPTER12 和菓子のおやつ 片栗粉でチョコわらびもち/じゅわっとはちみつバター餅 もちもち&とろける生チョコ餅/とろ~んとやわらか♪ きな粉餅アイス etc.

一生使えるつくりおきBEST (扶桑社ムック)

スガ
扶桑社
おすすめ度
61
紹介文
月間アクセス数120万超! 「作り置きブロガー」スガさんの 本当に使える一生もののレシピ 152点を掲載した保存版の一冊! 〈本書のレシピの特徴〉 ■時間がかからないレシピばかり ■使う食材は最小限。手頃な食材で節約にも! ■家にあるベーシックな調味料だけで完成 ■面倒な下ごしらえはカット! ■体に優しい食材を使うから健康にもいい! ■代用食材が載っているからアレンジ簡単 ■調理のポイントを押さえているから失敗しにくい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 手軽でおいしく、健康的なつくりおきおかずに定評があり、ブログは月間アクセス120万を超える料理家のスガさん。 主婦歴25年のなかで、時間がなくても手軽につくれるもの、家族や読者に好評なもの、健康維持に欠かせないものなど、本当に使えるつくりおきだけを厳選して一冊にまとめました。使う食材や調味料も少なく、時間もお金もかからず、体にも優しいものばかり。 忙しい人、料理が苦手な人、毎日の献立に悩んでいる人、健康を気にしている人にもおすすめの本当に役立つ1冊です。 [CONTENTS] ●ランキングBEST20  今までに紹介したレシピのなかからアクセス数が多かった20品を紹介 ●肉・魚の大ヒットメインおかず 鶏肉、豚肉、ひき肉、魚ごとに、簡単で食べごたえのある人気つくりおきおかずを紹介 ●頼りになるサブおかず 野菜、乾物、大豆製品などを使った手軽につくれるイチオシのサブおかずを紹介 ●あると便利なスープ 材料を入れたらほったらかして完成の1品でも満足ができるようなスープを紹介 ●お酒がすすむ鉄板つまみ ごはんのおかずにもおつまみにもなるイチオシのつくりおきおかずを紹介 ●アレンジ自在の万能タレ&ソース つくっておくと様々な料理にアレンジが効く万能タレ&ソースを紹介

朝ごはんの献立-12のシーンとおいしいごはん

飯島 奈美
池田書店
おすすめ度
61
紹介文
簡単だけど、ていねいに、心をこめて作る朝ごはんはどんな御馳走よりも理想の食事。映画『かもめ食堂』や『めがね』のフードスタイリスト・飯島奈美さんが作る朝ごはんのレシピ集。 焼鮭のあっさり朝ごはん 卵そぼろとしらすごはん やわらか目玉焼きとスイートマリネ あじの干物の定番朝ごはん カリカリ目玉焼きの献立 チーズフレンチトーストと野菜4種のコールスロー いわしのごま酢煮とさっぱり小鉢 卵巻きごはんの休日 きのこの卵焼きと大豆たっぷりの朝ごはん コーンパンケーキと2つのサラダ 蒸し野菜とオムレツサンド ミートソースごはんと彩り野菜のブランチ

クックパッド 簡単&節約! ボリュームおかず (TJMOOK)

クックパッド株式会社
宝島社
おすすめ度
61

料理はすごい!: シェフが先生!小学生から使える、子どものための、はじめての料理本

柴田書店
柴田書店
おすすめ度
61
紹介文
子どもに料理を作る経験を積ませたいという大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本。 料理は最高のコミュニケーションツール! 子どもに料理を作る経験を積ませたいという親御さんが、増えているという。 そんな大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本である。 つくり方の解説や工程写真は、ひたすら細かく丁寧に。調理のポイントや食材についての豆知識などをちりばめて、子どもたちが料理に興味をもつための工夫が随所に盛り込まれている。 料理を教えるのは、各ジャンルのプロの料理人。もちろん、料理初心者のおとなにとってもうれしいレシピが満載である。 【料理を教える料理人】 秋元さくら(モルソー)、宮木康彦(モンド)、 笠原将弘(賛否両論)、菰田欣也(4000チャイニーズレストラン) ■もくじ はじめに  この本の使い方/この本の決まりごと [さあ、やってみよう!] おしえてシェフ! おしえてくれるシェフたち 料理をつくりはじめるまえに、おぼえておきたい基本の道具と使い方 ①材料のはかり方/②包丁のおき方/③フライパンや鍋のおき方 ④野菜の皮のむき方/⑤包丁の使い方/⑥いろいろな切り方/⑦そのほかの道具 この本で使う、基本の調味料 [食パンでつくる] ハムとチーズときゅうりのサンドイッチ スモークサーモンとアボカドのサンドイッチ たまごのサンドイッチ いちごのサンドイッチ フレンチトースト [たまごでつくる] エッグベネディクト オーロラソース スクランブルエッグ オムレツ [パスタ料理] しめじとベーコンのスパゲッティ あさりのスパゲッティ ミートソーススパゲッティ トマトソースパスタ [スープとサラダ] かぼちゃのポタージュ ミネストローネ 野菜サラダ 自家製ドレッシング ポテトサラダ [レストランで食べるみたいな、あの料理] 鶏肉ときのこのカレーグラタン えびとほうれん草のドリア 煮こみハンバーグ ハンバーガー チキンソテー  サーモンムニエル オムライス シーフードカレー ピザ [白いごはんに合うおかずと汁もの] 野菜炒め たまご焼き 肉じゃが 豚のしょうが焼き 焼き肉 鶏のてり焼き 鶏のから揚げ 豆腐とわかめのみそ汁 ちくわとたまごのすまし汁 [米でつくる、うどんでつくる] 親子どん 牛どん まぐろ漬けどん しらすとわかめの混ぜごはん 五目炊きこみごはん サーモン巻きずし まぐろ軍艦巻き 簡単ちらしずし 具だくさんうどん 焼きうどん [お店で食べるみたいな、あの料理] 豚肉とかにかまのパラパラチャーハン あんかけチャーハン 焼きそば しょうゆラーメン 塩ラーメン かにたま えびのケチャップ煮 焼きぎょうざ しゅうまい コーンのスープ [なるほど! 豆ちしき] 食パンのはなし 葉野菜をおいしくする方法 たまごクイズ! パスタってなあに? オリーブオイルって、どんなオイル? かつおぶしのはなし うま味のはなし 人間は、どうして食べるのかな? 栄養素のはなし [レッツトライ!] パンのみみをクルトンにする おいしそうに見える盛りつけ フレンチドレッシングをつくってみよう マヨネーズをつくってみよう 鶏のスープをつくってみよう ラーメンのトッピングをつくろう

定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100

新谷 友里江
主婦の友社
おすすめ度
61
紹介文
【定番おかずだけを厳選した味つけ冷凍レシピ集】仕込みから調理まで、たったの4ステップ!ステップ1、肉や魚、野菜をカットステップ2、調味料をもみこむステップ3、冷凍ステップ3、調理この本が1冊あれば、あっという間に夕飯が完成。しかも毎日の献立に迷わない!忙しい人ほどトライしてほしい、おいしい時短レシピです。<この本の魅力>1、とにかく簡単2、身近な食材だけ3、家にある調味料だけ4、家族みんなが好きな定番おかずだけ5、100レシピのボリューム感6、本がパタッと開いて調理しやすい

割合で覚える和の基本

村田 吉弘
NHK出版
おすすめ度
61
紹介文
和食の味つけって、こんなに簡単だったんだ!調味料やだしをシンプルな割合で合わせるだけで、ピタリと味が決まる。 味の基本は1:1 1:1:1でバリエーション 1:1:8で煮物上手 1:1:10で乾物上手 旬の煮物は1:1:15 どんぶりはだしをきかせて7:5:3 ご飯物のおいしい割合 汁物のおいしい割合 つゆも手づくり1:1:7と1:1:5

はじめてでもおいしく作れる和食: 永久保存レシピ

おいしい和食の会
家の光協会
おすすめ度
61
紹介文
第一章 笠原将弘の和食の定番おかず 笠原流おいしい和食作りの五か条/肉じゃが/豚のしょうが焼き/筑前煮 ほか 第二章 献立が決まる毎日のおかず 肉の主菜/魚介の主菜/卵・大豆製品の主菜/副菜/汁物(季節別)/ご飯・めん/おせち 第三章 和食のための料理の基本 計量の基本/素材別下ごしらえ/野菜の切り方/フリージング/だしのとり方/火加 減/水加減/すし飯/おむすび/合わせ調味料 巻 末 素材別インデックス

がんばらなくてもできちゃう! 基本のおかず100 (実用No.1シリーズ)

牛尾 理恵
主婦の友社
おすすめ度
61
紹介文
作り方を1・2・3でシンプル解説。わかりやすい大きめプロセス写真!迷いがちな材料の切り方も料理ごとに実物大でチェック可能。

Chef Ropia 極上のおうちイタリアン - たった3つのコツでシェフクオリティー -

小林 諭史
ワニブックス
おすすめ度
61
紹介文
YouTubeのチャンネル登録者数38万人の現役イタリアンシェフ待望の初レシピ本。たった3つのコツさえ押さえれば、パパっと作れて失敗知らず。シェフクオリティーのイタリアンに! おうちで極上の料理が楽しめます。YouTube未公開メニューを含んだぜんぶ作って、ぜんぶ食べたい39レシピ。

ズボラさんの作り置き - 今週も頑張りません -

いち
ワニブックス
おすすめ度
61
紹介文
YouTube登録者数20万人「ichi's life」が初の書籍化! 作り置き史上、ぐうたら度No.1! キッチン界カースト底辺の オンボロ極狭キッチン(一口コンロ)からお届けするレシピが一冊になりました。 ★あえて少ない調味料で 使うのは基本的な調味だけ。最小限でおいしくなる配合を研究しました。 ★1週間5~6品だけ 無理なく作れる量しか作りません。やや少なめなので、3分でできるズボラ飯も活用。 ★レンジ、炊飯器を大活用! 極狭キッチン(一口コンロ)でも効率的に作れるよう、レンジと炊飯器を駆使。 「料理に興味あるけど、ハードル高そう」 「毎日作るのがめんどくさい」 「とにかくラクしてズボラに生きたい」 そんな方におすすめの、ラクすることに全力を注いだレシピです!

野菜はスープとみそ汁でとればいい

利江, 倉橋
新星出版社
おすすめ度
61
紹介文
毎日の野菜はスープやみそ汁で簡単にとりましょう。1杯でたまねぎ1個分・なす2本分など、野菜をペロリと頂けます。 もう野菜の副菜で迷わない!毎日の野菜は「スープ」や「みそ汁」で簡単にとりましょう。 たっぷりの野菜がとれる汁ものレシピが89点。 1杯で「たまねぎ1個分」「なす2本分」など、野菜をおいしくペロリと頂けます。 使う野菜の数は少ないのに、ボリューム満点でおいしいスープやみそ汁は、忙しい人のご飯やお弁当に最適です。 著者は、20万部超の人気シリーズ『作りおき&帰って10分おかず』でレシピ本大賞受賞の倉橋利江。 今、注目度No.1の“おいしい”料理研究家の最新レシピ集! 【本書の特徴!】 ●「野菜おかずを作るのが面倒」「献立に野菜が足りない」という悩みがスッキリ解消! ●スープやみそ汁だから、面倒な野菜の下ゆでや水切りも必要なし! 野菜の栄養もまるごと逃さない! ●晩ごはんにもお弁当にも使える! ●定番の味に加えて、「味噌クリーム風味」や「豆乳カレー風味」など、コクうまで飽きのこない絶妙なおいしさのスープ&みそ汁 ●「1汁1菜だともの足りない」という方にぴったり。これにお肉や魚をさっと焼けば献立が完了!食べ盛りの家族でも満足できます。

つくおき 週末まとめて作り置きレシピ (美人時間ブック)

nozomi
光文社
おすすめ度
61

材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ

てぬキッチン
ワニブックス
おすすめ度
61
紹介文
全国の書店員が選んだ、 第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020 お菓子部門大賞 受賞! YouTubeチャンネル登録者数24万人超! 話題のてぬき料理研究家、待望の初著書! 「材料2つのアイス」 「焼き時間3分のクッキー」 「混ぜてチンするだけのケーキ」etc. 再生回数100万回超のレシピなど、人気のレシピだけを厳選し、 手抜きなのに、めちゃ美味しい73品のおやつをご紹介。 「面倒なこと大嫌い」な人のための、簡単おやつ決定版です! 【本書のてぬきおやつのポイント】 ◇材料は最大で5つ! なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。 ◇全レシピ、オーブン不要! すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました! さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。 ◇とにかくてぬき! 「混ぜてチンするだけ」「牛乳パックそのままレシピ」「ポリ袋おやつ」などなど、 できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、 おまけにコスパもよいレシピを目指しました! CHAPTER1 材料2つだけ ザクザク食感! 焼きチョコ風クッキー/超節約たまごアイスクリーム ミルク風味の濃厚スコーン/2層のマシュマロムースプリン CHAPTER2 材料3つだけ 焼き時間3分! トースタークッキー/小鍋で簡単! なめらかチョコプリン サクサクしゅわしゅわメレンゲクッキー/ヘルシー! ふわもちお豆腐パン CHAPTER3 世界一簡単な定番おやつ 作業時間10分! 超簡単ティラミス/懐かしい味のレンジプリン しっとり自家製ハニーカステラ/生クリームパウンドケーキ CHAPTER4 世界一簡単なあの人気おやつ 材料3つのスフレチーズケーキ/ピザチーズスフレチーズケーキ しっとり濃厚バスクチーズケーキ/濃厚なめらかプリンケーキ CHAPTER5 混ぜてチンするだけ しっとり濃厚ガトーショコラ/香りゆたかな紅茶ケーキ ふわふわ食感のはちみつケーキ/砂糖不使用! バナナケーキ CHAPTER6 容器のまま作っちゃう そのままフローズンヨーグルト/そのまま牛乳パックプリン そのまま牛乳パックレアチーズケーキ/そのままジュースパックゼリー CHAPTER7 ポリ袋おやつ 手土産にも♪ ふんわりしっとりマフィン/サクサク軽~い! ラングドシャ アーモンドスライスクッキー/チーズたっぷりポンデケージョ CHAPTER8 フライパンで揚げ焼きおやつ~甘いもの~ ヨーグルトのふわふわドーナツ/餃子の皮でとろ~りアップルパイ 餃子の皮でチョコバナナパイ/春巻きの皮であんことチーズの三角パイ CHAPTER9 フライパンで揚げ焼きおやつ~塩系~ もちもちチーズポテトボール/朝ごはんにもいい♪ ハッシュドポテト フライパンで作るフライドポテト/ヘルシー! ノンオイルポテトチップス CHAPTER10 食パンおやつ サクサクメロンパントースト/プリンでフレンチトースト風トースト 明太フランス風トースト/やみつきカルボナーラトースト CHAPTER11 らくちんアイスクリーム 濃厚チョコレートアイスキューブ/作業時間5分! バナナアイスクリーム ザクザク食感のオレオアイスクリーム/材料2つだけ! あずきバー CHAPTER12 レンジで和菓子 やわやわでもちもち~! バター餅/材料3つだけ! ぷるんぷるんの牛乳寒天 材料3つだけ! ひんやり美味しい水羊羹/雪のようにとろける抹茶の淡雪かん …etc.

基本調味料で作る体にいいスープ

齋藤 菜々子
主婦と生活社
おすすめ度
61
紹介文
砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそ……おなじみの調味料だけで作れる、具だくさんで、おいしくて、体にいいスープのレシピ集。 手間をかけずとも、たくさんの栄養がとれて、心も体も満たされるスープは、あるだけで安心感すら覚える、温かで心強い存在です。この本では、汁ものとしてはもちろん、主菜にもなってくれるような、満足感のあるスープを提案しています。どのレシピも、塩、しょうゆ、みそといった、基本の調味料で作れるごく簡単なものですから、忙しいときでも気負わずに作れることでしょう。 加えて本書では薬膳に基づいた食材の効能をご紹介しています。食欲がないときはこれ、疲れているときはこれ、と、特定の症状に効能を持つ食材を軸として、レシピを組み立てました。実はこれがスープにもぴったりの考え方。食材を優先して考えても、スープはしっかり包み込んで、おいしく仕立ててくれました。 忙しいときこそ、しっかり食べてほしいのです。せめてスープだけは飲んでほしいなと、私はレシピを通じて願います。なにげない毎日の食事の積み重ねが、明日への活力になっていくと思うからです。あなたの大変な日々の傍らに、この本を置いていただけたらとてもうれしいです。 【塩のスープ】 和風ポトフ ゆで鶏と細切り白菜のスープ ささみときゅうりのさっぱりスープ 鶏肉ときのこのミルクスープ 鶏スペアリブの白パ イ湯タ ン風スープ 豚バラと春菊のゆず塩みぞれスープ 豚バラとレタスの塩レモンスープ 豚肉、豆腐、にらのとろみスープ 豚肉とわかめのねぎ塩スープ 牛肉と大根のわさびスープ おぼろ豆腐のねぎ油かけスープ なすととうもろこしのミートスープ ベーコンとブロッコリーのチーズスープ ミネストローネ ソーセージとカリフラワーのスープ えびとアスパラガスのレモンスープ 鮭とスナップえんどうのバタースープ 魚介とショートパスタのスープ リボリータ オニオングラタンスープ ガスパチョ 【しょうゆのスープ】 鶏肉、青梗菜、ザーサイのスープ 鶏胸肉、もやし、すだちのさっぱりスープ ささみと三つ葉のかき玉汁 鶏肉とレンズ豆のスープ 豚バラとかぶの黒こしょうスープ スンドゥブチゲ 豚ロースとなすのビネガースープ 豆腐だんごと小松菜のスープ 包まない餃子風スープ ひき肉と里いものとろみ汁 ベーコンのじゃがバタースープ ソーセージ、キャベツ、にんじんのサワースープ たらときのこのかぶおろしスープ 焼きもちと高菜の明太スープ たこ、オクラ、もずくのスープ 具だくさんけんちん汁 豆腐とトマトの酸サ ン辣ラ ー湯タ ン 桜えびの台湾風豆乳スープ 巣ごもりキャベツのスープ 【みそのスープ】 鶏肉とじゃがいものシュクメルリ風スープ 鶏肉となすの中華スープ 鶏胸肉と大根のトマトクリームスープ カムジャタン風スープ 根菜の豚汁 豚肉とごぼうの梅みそスープ ひき肉、アボカド、キムチのチーズスープ ひき肉とちぎり厚揚げのピリ辛みそ汁 ソーセージとブロッコリーの豆乳シチュー 鮭とキャベツのちゃんちゃん風スープ たらとじゃがいものチャウダースープ さばみそ缶の冷や汁 卵、納豆、にらのみそ汁 なすとえのきたけの薬味みそ汁 さつまいもとまいたけのすいとん [体にいいしょうがのスープ] たっぷりきのことしょうがのスープ 豚肉と豆のジンジャートマトスープ 鶏だんごと春菊のしょうがスープ いかとセロリのさっぱりしょうがスープ [体にいいシナモンのスープ] 手羽先と根菜の中華風シナモンスープ 豚肉と栗のシナモンスープ 牛肉とかぼちゃのシナモンカレースープ さつまいものシナモンミルクスープ [スープジャーのスープ] 切り干し大根と桜えびのみそ汁 緑黄色野菜のスープパスタ 豚キムチスープカレー 麻婆豆腐のスープ

悶絶ずぼら飯 購入者限定レシピ集「やばいレンチン BOOK」(PDF)付き (扶桑社ムック)

だれウマ
扶桑社
おすすめ度
60
紹介文
登録者数 50 万人超えの料理系ユーチューバー・だれウマ、待望の第二弾レシピ本、 ついに登場! 初著書が 8 万部を超えるベストセラーとなった人気ユーチューバー・だれウマの レシピ本第二弾は「見るだけで作れる」がテーマ。 料理工程をすべて写真に落とし込んでいるので、説明文を読まずとも作れちゃい ます。 ※文字での説明の方がわかりやすいという方のために、もちろん説明文もしっか り入っておりますので、ご安心を。 初心者でも、ずぼらさんでも大丈夫! だって、すべてが手抜きだから!! がっつりおかずから愛しのデザートまで、悶絶するほど《やばい》新作レシピを 100 収録! 【目次】 PART1 僕のおすすめ!だれウマ的ベストレシピ PART2 がっつりメインおかず PART3 すぐできる!クセになるつまみ PART4 至福のうまさ!ご飯&丼 PART5 1 品完結!麺&パスタ PART6 あの店のあの味!再現レシピ PART7 罪滅ぼしのゆる糖質オフレシピ PART8 あの店のあの味!再現レシピ

女ひとりの夜つまみ

ツレヅレ ハナコ
幻冬舎
おすすめ度
60
紹介文
つまみは10分以内でまず1品。1品でお腹も大満足!酒飲みレシピ66。ひとり飲みの楽しさがぐっ!と広がる手作りつまみを紹介。 第1章 10分で飲みたい! 第2章 最近・野菜が足りてない 第3章 肉を食わせろ! 第4章 魚だって食べたい! 第5章 果物で泡か白 第6章 1回作って3回飲もう! 第7章 材料は少ないほどうれしい 第8章 シメタンの誘惑 特別章‐1 大好きな店のアレ 特別章‐2 ホムパの神様、ありがとう!

永久保存レシピ 一流料理長の 和食宝典 ―私たちへ300レシピの贈り物 (別冊家庭画報)

None
世界文化社
おすすめ度
60

ひとりぶん料理の教科書 ~はじめてさんでもおいしく作れる基本レシピ~

福田 淳子
マイナビ
おすすめ度
60
紹介文
はじめる前に 調理以前の基礎レッスンABC 1 作ってみよう!はじめてのひとりぶん料理 2 帰ってから20分のひと皿ごはんメニュー 3 はじめてでも安心!定番おかずメニュー 4 おいしい脇役副菜メニュー 5 大好き!麺メニュー 料理辞典

全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ【おはよう日本で紹介されました】(ライツ社)

本山尚義
ライツ社
おすすめ度
60
紹介文
日本初! 全世界196ヵ国の料理が載ったレシピ本。 見たこともない料理を、スーパーの材料で作れる! たとえば、 ・肉じゃがより懐かしいミャンマーの母の味(チェッターアールヒン) ・ハンバーグより簡単な南アフリカのミートーローフ(ボボティー) ・生姜焼きよりごはんが進むミクロネシアの鶏肉煮込み(チキンアドボ) ・モンテネグロのおしゃれなチキン南蛮(ポペツ) ・ミルフィーユみたいなモルドバのポテトサラダ(シュバ) ・サバの味噌煮を超えた、タンザニアのサバ料理(スープ・ヤ・マサキ) ・オランダの新食感♪ モッチリピザ(パンネンクーケン) ・カレーとシチューの間、アメリカ南部のソウルフード(ガンボ) ・地中海キプロスの絶品イカメシ(カラマリア・ゲミスタ) ※掲載レシピはすべて著者が、世界を旅しながら現地で、あるいは日本で暮らす外国人、時には各国大使館を通して学んだものです。 難しそう? いえいえ。このレシピブックはプロの料理人に向けたものではありません。ご家庭で台所に立つ、あなたのための本です。世界の料理を、ご家庭の食材で、できるだけ簡単につくれるよう、工夫しました。 ・「いつものレシピに飽きてきたな」 ・「今度のパーティーでみんなをびっくりさせたい! 」 ・「ハネムーンで食べたあの思い出の料理、もう一度食べたいな」 そんなとき、パラパラとこの本をめくってみてください。見たこともない一皿に、美味しさに、組み合わせに、つくり方に出会えます。さあ、一緒にめくるめく食の世界旅行に旅立ちましょう! こんなところにこだわってつくりました 1「おうちにある食材で簡単につくれる」を考えました。 世界の料理」と聞くと、「現地にしかない調味料や食材がたくさん出てくるんじゃないの?」と思われるかもしれません。でも安心してください。この本のレシピは、すべてご家庭で、気軽につくってもらえる料理です。お近くのスーパーで買える食材や調味料だけでつくっても現地の味に近づくように工夫しました。 2「誰がつくっても美味しくなるレシピ」にしました。 世界の料理へのスタートラインは様々だと思います。ましてや見るのも初めての料理ばかり。 どんな方が使っても美味しく仕上がるように、本書のレシピは少し詳しく書かれています。切り方や火加減はもちろん、フタをするのか、アクは取るのか。迷ったり失敗することなく、美味しくできるように記載しました。 3「いろんなシーン」で使ってもらえるよう工夫しました。 美味しそうだけど、「世界の料理をわざわざつくるタイミングがわからない」と思う方もいるでしょう。そんなときは巻末の「さくいん」をめくってみてください。 パーティーや晩酌、お弁当やふだんごはんなど、どんな場面にぴったりなレシピなのかわかる「シーン別さくいん」や、主菜や副菜など献立を考えるのに便利な「献立別さくいん」、シェフが考えた3点セットをまとめた「シェフのおすすめさくいん」。きっとお役に立つと思います。

頑張らないお弁当 おかずは1品でも、大満足!

にぎりっ娘。
KADOKAWA
おすすめ度
60
紹介文
彩り、見映え、おかずは最低3品という縛りから解放されましょう! 簡単、おいしい、おかずが1品でも大満足の「頑張らないお弁当」生活、始めませんか? 毎朝、何年も続く、お弁当作り。 彩りや見映えを気にしたり、おかずは最低3品とか言われても、やってられません。 おいしければ、おかずは1品だって、十分満足。 ちょっと頑張れる日は、卵を使って黄色いおかずを作りましょう。 もうちょっと頑張れる日があれば、メインのおかずを作る間に、レンチンで野菜のおかずを作ってみますか? ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのアイデアと簡単レシピを紹介します。 疲れた、忙しい、眠い。そんな頑張れない日のために、1品で満足なお弁当レシピを20点ご用意。平日5日、1カ月回せます。頑張れる日のために、彩りになるアイデアおかずもご紹介。気分に合わせて使ってください。 ◆おかずは1品でも、いいんです! ◆お弁当のお供に、「みそ玉」を ◆ちょっと頑張れる日に   卵1個で作る黄色いおかず ◆もうちょっと頑張れる日に 電子レンジで作る 野菜のおかず ◆火を使わない 竹輪とハムのすき間埋めおかず ◆定番おかずは下味冷凍でラクラク調理 ◆見た目がよくなる 巻き巻きおかず ◆お弁当の詰め方レッスン

力尽きレシピ

犬飼つな
光文社
おすすめ度
60

常備菜

和緒, 飛田
主婦と生活社
おすすめ度
60
紹介文
作って冷蔵庫にストックしておけば、ごはんに、お弁当に、すぐおいしいおかず109。 1章 肉・魚で(ひき肉のソース炒め ひき肉と高菜の甘辛煮 ほか) 2章 野菜で(タラモサラダ じゃがいもスープの素 ほか) 3章 乾物で(切り干し大根の煮もの 切り干し大根のハリハリ漬け ほか) 4章 卵で(ゆで卵のしょうゆ漬け ゆで卵のソース煮 ほか) 5章 豆・大豆加工品などで(金時豆の甘煮 レンズ豆のスープ煮 ほか) 6章 たれ・ソース(しそみそ バジルソース ほか)

リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100

リュウジ
ライツ社
おすすめ度
60
紹介文
・2020年「料理レシピ本大賞 in Japan」大賞受賞 ・著書100万部 ・YouTubeチャンネル登録者数240万人、Twitterフォロワー190万人、Instagramフォロワー120万人 制作期間、2年超え。リュウジ@料理のおにいさん、料理研究家人生の集大成「至高のレシピ」がついに書籍化! 邪道にして、至高。 プロや専門家から見たら「ありえない」作り方。なのに、食べたら「これ世界でいちばんウマいわ」ってなるレシピを形にしました。 【至高のレシピって、どんなレシピ?】 1.いつもの定番料理が見たことないアイデアで、人生最高の味にキマる! →レシピ通りに作れば、だれでもこの味にたどりつけるよう、工程をめちゃくちゃ丁寧に載せました。 2.しかも、ウマさへの最短距離を突破する →ウマイものを作るために本当に必要なことしか、やらなくていいし書いてません。 3.つまりこの本は、台所に立つすべての人の最強の味方なんです。 →至高のレシピ。それは、ウマさと効率を限界まで両立させた新しい「料理の教科書」。 【たとえば、どんな料理が載ってるの?】 ・中華の基本をぜんぶ無視してマヨソースをディップする「至高のエビマヨ」 ・味つけは煮詰めたケチャップだけでいい「至高のナポリタン」 ・みそ汁ではなく、モツ煮のやり方で作る「至高の豚汁」 ・魔法の粉で、卵はここまでウマくなる「至高の煮卵」 ・大事なのは味つけじゃない。焼き方だ「至高の照り焼きチキン」 ・市販のルウでたどり着ける、最短で最高の味「至高のカレー」 食卓によく出る基本の料理100品を、邪道極まりないやり方で自分史上最高の味に変えられる「超・実用的」な一冊です。 【献立が作りやすい8つの章分けで紹介】 1.「永久リピート決定レシピ」 →ハンバーグ、ポテトサラダ、唐揚げ、炒飯…1,000以上あるリュウジレシピの中から、まず作ってほしいものがこちら。「邪道にして至高」というコンセプトを実感してください。 2.日本よ、これが定番だ「シン・おかず」 →「味つけ」ではなく「焼き方」が違う照り焼きチキン、水を一滴も使わない「無水肉じゃが」…‥この味が、食卓の新しい定番です。 3.カンタンかつメイン級「超・実用副菜」 →ボウルごと食べたくなるスパゲティサラダ、炒める順番ひとつでおいしくなる野菜炒め。メインより先に皿から消える、簡単かつ至高のレシピ。 4.「ぼくのかんがえたさいきょうの」オムライス・丼・カレー・チャーハン →包まないオムライス、煮込まない牛丼。特別なテクニックなんて必要ない、スーパーの材料で作れる最高の味を、ここに。 5.35年かけてたどり着いた「常識を変える麺類」 →大量の粉チーズで作るカルボナーラ、具材と麺を分ける焼きそば、あの調味料で完成した明太子パスタ…‥。邪道料理研究家の真骨頂! 6.日本一料理ができる酒クズが考えた世界一酒に合うおつまみ →おうちでできるガーリックシュリンプ、水で煮るチャーシュー。ビール・日本酒・ハイボール・ワイン・焼酎どれでもいけます。 7.手作りのウマさがわかる! 至福のスープ・鍋・シチュー →インスタントとは全然違うたまごスープ、もう外で買いたくなくなるおでん。とにかく自炊の楽しさが伝わればいいな。 8.1200円払ってたことが悔やまれる店超えパン&スイーツ →端っこまでちゃんと具があるサンドイッチ、イタリアに行かなくても食べれる本場のティラミス。これまでの後悔を全力でウマさに変えました。

忙しい人でもすぐに作れる 冷めてもおいしい和のおかず

大原千鶴
家の光協会
おすすめ度
60
紹介文
定番の家庭料理の中から「冷めてもおいしい」「翌日もおいしい」おかずをセレクト。少ない素材であっという間に作れるので、忙しいときにとても役立ちます。常備菜やお弁当にも使える便利な一冊です。 ●煮る なすの丸煮/ひらひら大根と豚肉のサッと煮/牛ごぼう/さといもといかの煮もの/鶏じゃが/冬瓜とほたて貝柱の炊いたん ほか ●炒める じゃこピーマン/じゃがいもの塩きんぴら/小松菜のごま醤油炒め/なすそぼろ/牛肉と大根の炒めもの/セロリとささみののり炒め ほか ●ひたす 青菜の煮びたし/焼きなすの梅ポン酢/長芋とオクラのおひたし/夏野菜の揚げびたし/冬野菜の揚げびたし/彩り野菜のドレッシングマリネ ほか ●和える れんこんなます/わかめ、貝割れ菜、新玉ねぎの二杯酢/たこと野菜の三杯酢/さつまいものとろり白和え/大根とほうれん草のざっくり白和え ほか ●肉と魚のおかず ゆで豚/ゆで豚のスープ/かぶとかぶの葉、ゆで豚の煮物/ゆで鶏 ほか

ほとんど100円なのに絶品100レシピ

まいのごはん。
ART NEXT
おすすめ度
60
紹介文
ほとんど100円なのに絶品100レシピ TBS「ひるおび」出演で話題の100円レシピ本! あれもこれもぜ~んぶ“~100円台”のレシピを全100品収録‼ 止まらない食品価格の値上げで家計は困窮。 でも、“いかにも節約”なメニューではちょっとさみしい。 料理家・まいのごはん。のレシピは、おなじみの食材と家に常備している調味料だけで、リーズナブル&ボリュームたっぷりなおかずがパパッと簡単にできちゃいます。 「節約できた!」 「家族にほめられた!」 そんな小さな“うれしい”をかなえるレシピは、1人分の1食の食材費が~100円台。 「鶏むね肉」「豚こま切れ肉」「厚揚げ」「ちくわ」「もやし」「小松菜」「春雨」といった家計お助け7大食材をとことん使いまわし、たっぷり全100品収録しています。 TBS「ひるおび」に著者・まいのごはん。が出演し、絶賛された“ほとんど100円”の節約料理のオリジナルレシピも収録! 「今日なに作ろう」と迷ったときにぴったりの絶品節約おかずが必ず見つかります!! <著者プロフィール> まいのごはん。 料理研究家/調理師/食生活アドバイザー イタリアンレストランのシェフからキャリアをスタートさせ、その後、調理師として保育園で幼児食・離乳食を担当。現在は、インスタグラムでレシピを発信するほか、食品メーカーや農家のレシピ開発・撮影なども手がける。「めんどくさがり屋の高見えレシピ」をモットーに、おなじみの食材と調味料でサッと作れる、簡単で愛される節約レシピを提案。

料理のきほん練習帳

小田 真規子
高橋書店
おすすめ度
58
紹介文
100の「おいしいコツ」でだれでも料理が上手くなる。 1 「とびきりおいしい!」が今日から作れる3つの秘密(おいしさの半分は「切り方」で決まっていた! レシピどおり切ればおいしさを底上げできる ほか) 2 レシピどおり作ればこんなにおいしい!驚きの11レシピ(基本のハンバーグ ほうれん草のおひたし ほか) 3 大人気!何度も食べたい定番メイン料理(豚肉のしょうが焼き サーモンのムニエル ほか) 4 「あの味」が自分で作れる絶品サイドメニュー(キャベツのコールスロー 湯むきトマトのサラダ ほか) 5 いつもと違うおいしさに出会えるご飯、麺、汁物(鶏五目炊きこみご飯 オムライス ほか)

冷凍できる作りおきおかず (オレンジページブックス)

None
オレンジページ
おすすめ度
58

世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ: 「食品のプロ」が15年かけて考案!「魔法の調味料」で本気の時短!しかも無添加102品!

安部 司
東洋経済新報社
おすすめ度
58
紹介文
かえし醤油、みりん酒、玉ねぎ酢・・・つくりおきできる「5つのきほん万能調味料」さえあれば、失敗せず誰でも和食が作れる! 【70万部の大ベストセラー『食品の裏側』著者が15年かけて考案した「究極のレシピ」が遂に1冊に!】  【たった5つの「魔法の調味料」さえ用意すれば、「絶品料理」が爆速で作れる!】 【ホントに手軽!驚きの時短!なんと90品以上が15分以内!】 【こんなに簡単に、絶品料理ができるなんて・・・「まるで魔法!」】 70万部のベストセラー『食品の裏側』の著者・安部司氏が、15年の歳月をかけて考案したレシピ本がついに完成! 「どうすれば手抜き料理で、おいしい家庭料理が作れるか」書き溜めた膨大なレシピノートの中から、厳選した102品を紹介! ★作った人からは「すごく便利!」「本当においしい!」と大絶賛! ★プロの料理家も「これは便利」「凄い」と大激賞! ★プロから素人まで「確実においしく作れる」レシピのみを102品厳選! ★料理好きも、腕が格段にアップすること間違いなし! <本書の特徴> ★ 毎日食べたい!飽きない美味しさ! ★ 何度でも作りたい手軽さ!つくりおきもOK! ★ 「絶品のタレ&ドレッシング」も簡単にできる! ★ 冷蔵庫の中身もスッキリ! 節約になる! ★ 化学調味料や添加物も使わないので、安心! <5つの「魔法の調味料」とは?> ①かえし――しょうゆと砂糖を合わせて、寝かせるだけ!砂糖が溶けたらすぐに使えます!「和の味付け」は、これがベースです! ②みりん酒――煮物など「上品な甘味と風味」を加えたいときに!まろやかな味わいは、まさに「和食の醍醐味」! ③甘酢――甘酸っぱい味」は、大人も子どもも大好き!こってりした料理も「さっぱり味」に大変身! ④甘みそ――料理に深みが出る!みその旨味と渋味がたまらない!そのまま使うのはもちろん、「隠し味」にも最適です! ⑤たまねぎ酢――材料を合わせて、寝かせるだけ! 「絶品のタレ&ドレッシング」がすぐできる名脇役! ◎こんな料理が驚くほど簡単に作れます! ☆「絶対失敗しない豚肉しょうが焼き」 ☆2度目の「ごちそう鯛茶漬け」 ☆まさにド直球!「絶対無敵の和牛丼」 ☆なんちゃって「ボリューム回鍋肉」 ☆マジで簡単すぎる「本格西京焼き」 ☆「アジの南蛮漬け マイルドVer.」 ☆超ヘルシー!「豆乳太平燕」 ・・・・などなど、全102レシピを大公開! ◎「大感動の焼肉タレ」「簡単ドレッシングの作り方」「お弁当に最適な激うまおにぎり」など、毎日の食事が楽しくなる!ラクになる!絶品メニューも満載! ☆これぞ黄金比率!「和だし」の取り方 ☆市販のめんつゆはもういらない!「極うま濃縮めんつゆ」 ☆お肉が10倍おいしくなる「大感動の焼肉タレ」 ☆驚くほど簡単!野菜がたっぷり食べられる「たまねぎ酢ドレッシング7種」 ・・・・などなど、これ1冊ですべてわかる! 【はじめに】「プロの手抜き」で、和食が驚くほど簡単に超時短で作れる! 【第1章】たった5つでOK!「魔法の調味料」の作り方 【第2章】プロ顔負け! 超絶おいしい!食べて大感動!――絶対おすすめ!「ベスト10レシピ」 【第3章】えっ、こんなに簡単?いますぐ食べたい!――みんな大好き!究極の「肉」レシピ 【第4章】超ヘルシー!ダイエットにも最適!――全部15分以内でできる!ラクラク「魚」レシピ 【第5章】たっぷりとれる!これなら子どもも食べられる!――つくりおきにも最適!「野菜」レシピ 【第6章】のっけごはん、丼、混ぜごはん――日本人なら大好き!「ごはんもの」レシピ 【第7章】ササッとすませたい日もある!――毎日食べたい!「麺」レシピ 【第8章】酒好きのプロが本気で考案!―― お酒がすすむ!「減塩おつまみ」レシピ  【第9章】料理のレパートリーが広がる!――手作り「だし旨酢」でヘルシー料理かパパッと完成! 【第10章】まとめて作って、最高の副菜に!――「保存食と常備菜」レシピ 【おわりに】本当に「おいしい」と感じる料理は、人生を豊かにする 

りなてぃの30分で完成! 簡単3品献立 (TJMOOK)

RINATY
宝島社
おすすめ度
58
紹介文
「りなてぃの一週間3500円献立」シリーズが大ベストセラーとなった、今いちばん売れている料理家・りなてぃ、待望の最新刊です! 3冊目となる本書は、「30分で3品できる簡単献立」。今年3月に結婚が発表され、仕事と家庭生活の両立でますます多忙となったりなてぃ。そこで、「炊飯器のスイッチを入れ、ご飯が炊きあがる30分の間にできる」「簡単3品献立」を提案します。まとめ買いは無理せず3日に1回で、3日間の献立をあらかじめ決め、食材を使い切ることで「考えない」「すぐできる」「我慢・無理しない」「おいしい節約献立」が実現! もちろん、りなてぃらしいご飯がすすむボリュームたっぷりの豪華さはよりパワーUP! 節約食材をおいしく使い切れるので、食費もダウン、時短ワザもたっぷり、と良いことづくめ。3日間献立×10パターン掲載で、もう献立には困りません!! <巻頭> りなてぃの「仕事と家事両立の時短コツ」 りなてぃの3日間献立×10 ① りなてぃの推しおかず 3日間 ② 元気モリモリごはん 3日間 ③ ごはん泥棒なおかず 3日間 ④ 夫が喜ぶガッツリ系 3日間 ⑤ レパートリー広がる 3日間 ⑥ 絶賛おかず&満腹スープ 3日間 ⑦ 集まれ~‼ お肉好き 3日間 ⑧ りなてぃのお米LOVE 3日間 ⑨ 褒められ定番おかず 3日間 ⑩ 簡単ほっこりおかず 3日間 あと一品! の常備菜カタログ おいしく食べきる適当レシピ 特売肉で下味冷凍おかず すぐでき! うどん&パスタ 節約食材活用! 豆腐・卵・もやしレシピ 【著者プロフィール】 RINATY(りなてぃ) 料理家・料理インスタグラマー。1995年生まれ、北九州市在住。初の本、『りなてぃの一週間3500円献立』(宝島社)がベストセラーとなり、第8回料理レシピ本大賞・準大賞を受賞。同シリーズは2冊で累計70万部超で、202年および2022年上半期、もっとも売れた料理本。Instagramのフォロワー数は39万人超(2022年7月1日現在)。レシピサイト「Nadia」でも精力的に活動中。 【著者からのメッセージ】 今回の新刊は、一週間3500円献立とはまた違った献立本に仕上がっていて、3日間分の献立を10セット、日ごろの調理に役立つコラムレシピを10本紹介しています! 何よりもまずは「おいしい」を大事にした本で、家事と仕事の両立をかなえるためにも、ご飯が炊きあがるまでの時間で一汁二菜が作れるよう、簡単なおかずをたくさん載せました。 3日間ですぐに終わるので達成感もあり、急な用事ができても食材を管理しやすく、よりリアルな生活に沿った献立本となっています。

Soup Stock Tokyoのスープの作り方

Soup Stock Tokyo
文藝春秋
おすすめ度
58
紹介文
食べるスープ専門店として全国50店舗以上を展開し、女性達から多くの支持を集める「Soup Stock Tokyo」の初のレシピ集 あの人気スープが自宅で再現できる!食べるスープ専門店として全国50店舗以上を展開し、女性達から多くの支持を集める「Soup Stock Tokyo」の初のレシピ集

伝説の家政婦 志麻さんがうちに来た! ワーママでも簡単! 子どもが喜ぶおうちレシピ61

タサン 志麻
世界文化社
おすすめ度
58
紹介文
どんなに忙しい毎日でも、食事だけは大切にしたい。そんな働くママのうちに志麻さんがやって来た!親子が笑顔になる60品を公開 「予約の取れない伝説の家政婦」の依頼者の多くは、働きながら子育てしている家庭。忙しくても、家族の健康と成長に配慮し、おいしいと喜ばれる料理を用意したい。そんな思いを叶えるのが、本書で紹介するフランス家庭料理の知恵。帰宅したらすぐに食べたい、野菜をたくさん食べさせたい、年の離れたきょうだいの食事を効率よく作りたい、育ち盛りにおやつにもなる軽食を。子育て家庭のお悩みに答える志麻さんのアイデア満載の一冊。

3000日以上、毎日スープを作り続けた有賀さんのがんばらないのにおいしいスープ

有賀薫
文響社
おすすめ度
58
紹介文
3000日以上、毎日スープを作り続けたスープ作家が教える今日から作りたくなるレシピ ****************************** 著書累計15万部! スープへの愛がすごすぎて、毎朝作り続けて3000日! スープ作りに人生を捧げている著者が教える、 かんたんなのにとびきりおいしいスープレシピ ****************************** 素材の味を活かせば、塩と油だけでもおいしくなります! いつも「だし」をとらなくたってOK! シンプルだから難しいことも、失敗もなし! 「ちゃんとした料理」を 作りたくてがんばっている人に届けたい 暮らしの味方になるような1冊 第1章 味の「考え方」がわかればもう迷いません <コラム 家の料理、お店の料理> 第2章 旬の野菜は家庭の味方です <コラム 残すために買う人はいない> 第3章 困ったときに頼れるものはたくさんあります <コラム 料理と自尊心> ・オリーブオイルで作る、にんじんとサラダチキンのスープ ・バターと醤油で!アボカドとしらす、のりのポタージュ ・味つけは塩だけ!小松菜とひき肉のスープ ・塩と胡椒で作る、チキンとにんじん、キャベツのポトフ ・白菜と豚小間のピリ辛みそ汁 ・納豆とチーズ、豆腐のみそ汁 ・クレソンのリゾット ・まいたけとおあげの蕎麦 ・サバ缶とトマトのみそ汁 ・お湯をかけるだけで作れる「茶節」8連発 ・困ったときのレンチンスープ6種類 ・おまけおやつにパイン甘酒、スパイスチョコレートディップ ・小腹が空いたら、柿の種のおにぎり湯漬け

今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品

Mizuki
学研プラス
おすすめ度
57
紹介文
大人気Mizukiさんのブログレシピの総まとめ!500レシピを1冊に!これさえもっておけばもうごはんに迷う心配は0です。 ★第9回 料理レシピ本大賞 in Japan 2022 【料理部門】準大賞受賞! ★発売から約7か月で20万部突破の大ベストセラー! ★Instagramフォロワー100万人超!  著者Mizukiの6000レシピから厳選された集大成の500レシピ ・TBS『ひるおび』で紹介されました ・TBS系日曜劇場『オールドルーキー』料理監修担当  他、TV出演多数。 ---------------------------------------------- ■Mizukiのブログ総まとめ!傑作500レシピを厳選掲載 Mizukiオフィシャルブログ「奇跡のキッチン」、およびInstagramでこれまでに紹介された6000品を超えるレシピの中から500品を厳選! 「ハズレがない」「失敗しない」と評判の料理研究家・Mizukiのレシピを材料別にまとめ、検索性を高めた渾身の1冊。「ブログで見たあのレシピ、もう1回作りたい! 」がすぐに叶う、Mizukiレシピの決定版です。 毎日の晩ごはんに使えるおかずのレシピから、ハレの日のレシピ、ボリューム鍋レシピ、副菜レシピまで、バリエーションも充実。スイーツも、大人気のホットケーキミックスを使ったおやつから、混ぜて冷やすだけのひんやりスイーツまで、この1冊で大満足のラインナップです。 ■SNSの口コミで「簡単でおいしい!」と大反響 「もしや、うちの冷蔵庫の中見えてます?」と思わずみんながコメントしたくなるくらい、家にあるもので作れる【簡単・時短・節約レシピ】が満載の『Mizukiのレシピノート』。著者のMizukiはTVやWebメディアの取材も増え、知名度が上がる中、現在も毎日、Instagramのレシピ更新を続けています。 ▼読者の声 「家にある食材や少ない調味料と工程だけで、おいしく簡単に作れる!」(40代・女性) 「時短メニューばかりなので私みたいなめんどくさがりや、お仕事や育児で忙しい方に本当にオススメ」(30代・女性) 「圧倒的な品数!おかず、副菜、麺類、お菓子まで完全網羅。この一冊があれば、他のレシピ本は、いりません!」(40代・男性)

はじめての作りおきおかず

加名子, 橋本
新星出版社
おすすめ度
57
紹介文
【これから作りおきをはじめようと思っている人】に向けた1冊。初めて作りおきをする人のための情報がたっぷり詰め込まれています。 「作りおき」生活、始めてみたいな。毎日の食事にもう一品ほしいけど、毎回作るのはめんどくさい!【これから作りおきをはじめようと思っている人】に向けた1冊ができました!今まであんまりお料理をしてきてない人や、作りおきを失敗してしまった人も大丈夫。作りおきのコツやポイントだけでなく、料理の基本も紹介しています。「調味料は何があればいい?」「フライパンの大きさは?」「保存容器はどんなものを買ったらいいの?」などなど初めて作りおきをするひとのための情報がたっぷり詰め込まれています。めんどくさがりだからこそ作りおき!もう外に出たくない、買い物に行く元気がない、そんなときにも作りおきおかずがあればおいしいご飯が食べられます。【本文紹介】これが作れるようになったらいいな「メインのおかず」、作りおき頻度は高め「野菜のおかず」、チャーシュー・角煮も!「お肉のおかず」、ツナ缶レシピいっぱい「魚のおかず」、作りおきといったらこれ「乾物のおかず」。コラムにはあまった野菜を活用できる「漬物」や簡単なのに満足度高めの「味付き卵」、まぜるだけでおいしいピラフもできちゃう?!「まぜごはんのもと」など。

あみんの節約ベストおかず (FUSOSHA MOOK)

あみん
扶桑社
おすすめ度
57
紹介文
テレビで話題の超節約主婦による節約レシピ決定版。「節約バレしない」絶品100レシピで 値上げラッシュを乗り切ろう! あみんさんは子ども3人を育てるママ。育ち盛りの子どもたちがいるとさぞかし食費がかさみそうですが…なんと家族4人分で1週間の食費は5300円以下! (※次男君は食が細いため、正しくは夫を含め家族5人分ですが、本書では家族4人分と表記しています) 節約料理と聞くと、なんだかテンションが下がってしまいますが、あみんさんの手にかかれば「激うま」「デカ盛り」「楽しい!」おかずに。 かさましおかず、なんちゃっておかず、ホットプレート料理など、ユニークな切り口で節約おかずを紹介します。 もちろん、特別な食材は使いません。というか、安い食材しか使いません。 調味料もおうちにあるものだけ。初心者さんでも作れます。 さらに、Columnでは、あみんさんの節約術のあれこれを紹介。驚きの節約アイデアもあるので、読み物としても楽しめます。 「節約は趣味である」というあみんさんの想いが詰まったレシピ集です。 【CONTENTS】 Chapter1 4人分5300円以下! あみん家のHAPPY1週間献立 Chapter2 なんちゃって高級おかず Chapter3 鶏むね肉&豚こま切れ肉の100円台メインおかず Chapter4 90円以下のコスパ最強おかず

Soup Stock Tokyoのスープの作り方2 日常スープ篇

スープストックトーキョー
文藝春秋
おすすめ度
57
紹介文
大人気「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」の第二弾!第一弾よりも簡単で、心と身体に効くスープをセレクト。 毎日作れる、心と身体に効くスープ大人気「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」の第二弾!第一弾よりも簡単で、心と身体に効くスープをセレクト。

19時から作るごはん (講談社+α文庫)

行正 り香
講談社エディトリアル
おすすめ度
57
紹介文
30分以内にできるおうちメニュー。 必要なのは小さなやる気と30分。 働く女性があたりまえになった昨今、行正流簡単・おいしい・おしゃれなレシピは、多くの女性たちに支持されています。行正さんが実践してきた工夫を集めて、いわば「家庭用ファーストフードメニュー」、30分以内にできる11のメニューでまとめます。「少ない材料と道具で、調理は短時間で済ませる」をモットーに、タイムテーブル付きで各メニューを紹介します。さらに、各章に行正流ライフスタイルが垣間見える楽しいエッセイとお気に入りの音楽も掲載します。

るすめしレシピ

上田 淳子
自由国民社
おすすめ度
57
紹介文
お留守番のごはんのことは、 今日から「るすめし」にお任せしてはどうでしょうか。 つくるのも、食べるのも、 あたたかく、そして、美味しく、なります。 作るの、楽ちん。 すぐ、美味しい!  これ、本当なんですよ。 料理研究家淳子さんが、家族ごはんを毎日作り続けてきた、 プロならではのコツ、作り方、仕込み、調理時間を、 きっちりわかりやすく、ここに思い切ってご家庭向けに大公開したんですから。 それからこの本では、 食べる立場を大切にしていることも 「いいね!」なのです。 「作り置き」や「つくおき」の家庭料理は すっかり人気で話題となりましたが、 実はこの「るすめし」、 自分のためにつくるのも全然OKなのです。 ある意味、ひとり暮らしのみなさんにも、 たのしめるメニューでもあるのです。 誰かのために、そして、自分のために、 「るすめし」をたのしんでみてください。 美味しいのって、 つくるのも、 食べるのも、 ハッピーにしてくれますからね。 ■著者からのメッセージ:本書[はじめに]より 何を隠そう、私も子育てしながら働いてきた当事者です。 料理の仕事をしている者にとっても、家族の日々のごはん作りはなかなかハードルが高く、作り手も、食べ手も、両者が無理なく笑っていられる食卓ってどうしたら作ることができるのだろう?と悩んだこともあります。 試行錯誤していくうちに、少しずつ増えていったのが留守番している家族用のレシピです。 週末や平日の夜や朝、晩ごはんをパパッと作りおきをする『るすめし』レシピにずいぶん助けられました。 子どもが小さくても冷蔵庫から出して食べることはできるはず。 大人にとっても、サッとあたためるだけでお腹が満たされる一品があれば、心はホッとするはず。 なにより自分自身も疲れて家に帰ったときに、ごはんがちゃんと用意されていると、とても幸せです。 毎日のことだからこそ「食が、安堵を生み、家族をつなぐ」。 そんな思いを込めた本書のレシピが、読者のご家庭で、笑顔のもとになることを願っております。 ■本書[るすめしレシピのルール]より ◎ 週末と平日の夜&朝を使い分けて作りおきしましょう ◎ 『るすめし』おかずは1~2品でいきましょう ◎ 留守番する人の喜ぶものを作りましょう ◎ 留守番する人のできることを考えましょう (目次) 1章 冷蔵庫から取り出して すぐ食べられるおかず 2章 電子レンジであたためる おかずセット 3章 鍋ごとあたためて食べる 簡単煮込みおかず 4章 留守番する人が仕上げの 調理をするおかず

シリコンスチーマーで作る魔法のレシピ64 (タツミムック)

吉田 瑞子
辰巳出版
おすすめ度
57

組み合わせ自由自在 作りおきレンチンおかず353

食のスタジオ
西東社
おすすめ度
56

台湾スープ: ぜんぶ日本の食材でできる! おうちで味わう台湾気分

りこ, 山脇
誠文堂新光社
おすすめ度
56
紹介文
日本の食材で作る台湾スープのレシピ集。豆乳から肉団子、野菜、スペアリブにお鍋まで。おうちで台湾気分が味わえます。 日本の食材で作る台湾スープのレシピ集 台湾料理にスープは欠かせません。 市場やレストランなどではご飯や粉ものと一緒に、必ずスープが用意されています。 台湾のスープは、鶏肉や豚肉のだしを使っているものが多く、滋味深い味わいが特徴です。 この本では、台湾各地を食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習ってきた著者が、日本の食材でできる、台湾のスープレシピを紹介。 3ステップでできるかんたんスープから、まいにち食べたい食堂スープ、じっくり作る週末スープ、具だくさんの1品でまんぷくスープまで、台湾気分を味わえる、とっておきの62品を掲載しています。 台湾好きの人も、スープ好きの人も満足できる一冊です。 【山脇りこ先生からのメッセージ】 台湾スープの特徴は、しょっぱすぎない、辛すぎない、強すぎない、カドのない味。 水やお茶のようにするする入る。 ひとくち目はもの足りなくても、最後の一滴をのみ干すころには、 なにかよきものが、じわーっと身体に染みわたります。 この本では、そんな台湾スープをたっぷりご紹介します。 どれも日本の食材と調味料でできるように工夫しました。 台湾が大好きな人にも、いつか行きたい人にも、 ただただスープを愛する人にも、 家で作って食べて、束の間、台湾気分になってもらえたらうれしいです。 (はじめにより) ■目次抜粋 1章 とりこになる口福5大スープ スペアリブと大根のスープ 鶏肉とごま油、しょうがのスープ 豚肉のとろみスープ モツのスープ 朝の豆乳スープ 2章 3ステップかんたんスープ のりと卵のスープ トマトと卵のスープ シラスと豆腐、しょうがのスープ 手羽中と青梗菜(チンゲンサイ)のスープ ほか 3章 まいにち食べたい食堂スープ 肉団子のスープ 干し柿のスープ スーラータン 冬瓜とホタテのスープ ほか 4章 じっくり作る週末スープ とうもろこしとスペアリブ、バジルのスープ パイナップルとかぶのスープ 丸鶏とにんにくのスープ ほか 5章 1品でまんぷくスープ 汁ビーフン 鍋焼き意麺 まかない汁かけごはん しょうがと鶏肉のなべ ほか おまけ デザートスープ 豆花~黒糖シロップ 白玉入りピーナッツスープ ほか ******************************** 1章 とりこになる口福5大スープ スペアリブと大根のスープ 鶏肉とごま油、しょうがのスープ 豚肉のとろみスープ モツのスープ 朝の豆乳スープ 2章 3ステップかんたんスープ のりと卵のスープ トマトと卵のスープ シラスと豆腐、しょうがのスープ 手羽中と青梗菜(チンゲンサイ)のスープ ほか 3章 まいにち食べたい食堂スープ 肉団子のスープ 干し柿のスープ スーラータン 冬瓜とホタテのスープ ほか 4章 じっくり作る週末スープ とうもろこしとスペアリブ、バジルのスープ パイナップルとかぶのスープ 丸鶏とにんにくのスープ ほか 5章 1品でまんぷくスープ 汁ビーフン 鍋焼き意麺 まかない汁かけごはん しょうがと鶏肉のなべ ほか おまけ デザートスープ 豆花~黒糖シロップ 白玉入りピーナッツスープ ほか

ひとつの野菜で作りおき 色のきれいな5色の副菜100 (立東舎 料理の本棚)

ワタナベマキ
立東舎
おすすめ度
56
紹介文
ほうれんそう・小松菜・さやいんげん・スナップえんどう・かぼちゃ・トマト・ミニトマト・じゃがいも・れんこん・紫いも・紫玉ねぎ・ごぼう・ひじき…1種類の野菜で作る簡単ヘルシーな常備菜レシピをたっぷり紹介。知らなかった野菜づかいに心が躍る100の作りおき。 1 緑の野菜(ブロッコリーのゆずこしょうマリネ ブロッコリーのじゃこ炒め ほか) 2 赤・黄・橙の野菜(にんじんとツナのしりしり にんじんと昆布の酢漬け ほか) 3 白の野菜(キャベツのコールスロー キャベツとクミンのワイン蒸し ほか) 4 紫の野菜(さつまいものレモン煮 さつまいもとひき肉の豆板醤炒め ほか) 5 黒・茶の野菜(なめたけ マッシュルームのオイル漬け ほか)

やさしい作り置き

スガ
学研プラス
おすすめ度
56
紹介文
作り置きのハードルを下げる、いちばんカンタンなやさしいレシピを集めました。忙しい平日でも作りたい、作れる作り置きです。 「週末の作り置きにもう疲れた…」「作り置きって料理上手がすることでしょ?」という概念を覆す、超カンタン・シンプルな作り置きレシピだけを集めました。これなら平日の隙間時間でも、ズボラさんでも、忙しい人でもできちゃう、ラクうまレシピです。

4児ママ・松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし

松山 絵美
主婦と生活社
おすすめ度
56
紹介文
SNSフォロワー12万人超! 安くておいしくて盛りもよし! 話題の「松山家のおうちごはん」99のおかずのヒント。 「ボリュームがあって、時短で、なによりも、とびきりおいしいおかず」が大評判! フォロワー数は12万人超(2021年2月現在)、 人気料理インスタグラマー、初の著書。 (以下、本文より) 「……わが家は体が大きく大食漢の主人に食べ盛りの11歳の長男と長女(双子)、 8歳の次女、6歳の次男がいる6人家族です。 24時間のうち、半分近くはキッチンにいるのでは? というくらい「下ごしらえ、料理、あと片づけ」のループに追われる日々ですが、 安くて、ボリュームがあるごはんを作りつづけています。 本書では1食1人分のおかずが100円台に収まるレシピをご紹介しています。 また「やる気のないときほど開きたい料理本」をめざして、簡単な調理法にもこだわりました。長くレパートリーに加えていただけるメニューが見つかれば、うれしいです」 Part1 人気おかずベスト10 Part2 “ご飯どろぼう”なやみつき肉おかず Part3 厚揚げ、 豆腐、こんにゃく……かさましおかず Part4 “時間”も“お金”もトクするおかず Part5 わが家のヘビロテ 魚介のおかず Part6 100円以下の副菜とおつまみ Part7 満たされスープ (column)脱・ぼんやり味!松山家の「下味」 「合わせ調味料」パッと早見メモ ……など。

やる気1%ごはん テキトーでも美味しくつくれる悶絶レシピ500

まるみキッチン
KADOKAWA
おすすめ度
56
紹介文
【10万部突破!めちゃ売れてる話題のテキトーレシピ本!】 鶏肉、豚肉、牛肉、魚介類、野菜、丼、刺身、パン、パスタ、うどん、デザートまで、完全網羅した500品! 食材ごとにレシピを掲載しているので、探しやすい&使いやすい。1冊あればとても便利な、コスパ最強のレシピ本です。 【料理の労力を最小化しています】 ・文字を読むのが苦手 → 細かい説明をはぶいた、短めのレシピです ・火加減が難しい → レンジや炊飯器でも美味しく作れるレシピも紹介しています ・考える気力がない、でも美味しいものは食べたい →考えなくて大丈夫。500品あるので食べたいものが見つかります ・買い物がしんどい →主材料少なめなので、家にある材料でもつくれます。 【CONTENTS】 ◆Part1 人気メニュー ◆Part2 肉  ◆Part3 魚 ◆Part4 野菜 ◆Part5 卵 ◆Part6 豆腐 ◆Part7 おつまみ ◆Part8 刺身 ◆Part9 ご飯もの ◆Part10 パン ◆Part11 スープ・鍋 ◆Part12 麺 ◆Part13 パスタ・グラタン ◆Part14 デザート 鶏肉、豚肉、牛肉、魚介類、野菜、卵、豆腐、おつまみ、ご飯&パン、パスタ、うどん、デザートまで完全網羅した500品! 【CONTENTS】 ◆Part1 人気メニュー ◆Part2 肉  ◆Part3 魚 ◆Part4 野菜 ◆Part5 卵 ◆Part6 豆腐 ◆Part7 おつまみ ◆Part8 刺身 ◆Part9 ご飯もの ◆Part10 パン ◆Part11 スープ・鍋 ◆Part12 麺 ◆Part13 パスタ・グラタン ◆Part14 デザート

かんたん! ラクチン! 作りおきのお弁当おかず315

食のスタジオ
西東社
おすすめ度
56
紹介文
忙しい人も朝つめるだけでOK!あっというまにおいしくて栄養満点完ペキ弁当! 1 本当に使える!メインおかず(鶏肉の照り焼き 鶏肉のから揚げ ほか) 2 お弁当に色を添える!イロドリ副菜(卵・うずらの卵 にんじん ほか) 3 地味でもおいしい!しみじみ副菜(じゃがいも 玉ねぎ ほか) 4 これひとつでOK!10分弁当(ガッツリ!肉弁当 ヘルシー野菜弁当 ほか)

ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる

小竹 貴子
日経BP
おすすめ度
56
紹介文
読むと「料理が得意」になる本!  料理は、楽しければ続きます。楽しくなるには、おいしいものをつくること。 ★調味料はぜんぶ大さじ1 ★家族のためにはつくらない ★同色でそろえるとおしゃれに見える 読むと「料理が得意」になる本!  料理は、楽しければ続きます。楽しくなるには、おいしいものをつくること。レシピを見ずにつくれるようになれば、早くできて、応用もラクになります。 この本で、まずおすすめするのはサラダです。この本の方法で作れば、どんな野菜も、おしゃれなレストランででてくるようなサラダになります。ドレッシングは、すべて大さじ1のお酢とオイル。お酢とオイルの種類を変化させれば、和、洋、中どれも作れます。ナムルだって5分! おしゃれな料理の威力はすごいもので、残らせて次の日に食べることになっても、なぜだかおいしく食べられます。しかも、レシピも見ずに、作るのにかかる時間は5分ほど。毎日、野菜がしっかりとれているという安心感も生みます。 副菜がストレスなく作れるようになれば、あとは主菜。その主菜も、ほぼ大さじ1での作り方を紹介しています。 クックパッドの立ち上げメンバーであり、現在は編集本部長である著者は、これまでクックパッドの320万に及ぶ膨大なレシピを見て、たくさんのシェフに会い、そして日々の自分の料理をする中で「ここは手を抜いてもいい」「ここはこだわった方がおいしい」のラインを仕組み化してきました。この本では、その方法を余すところなく紹介しています。 ぜひ、この本で、毎日の料理を外食並みの楽しい時間にしてください! 第1章 サラダをマスターすれば、料理が得意になる第1歩 野菜は、基本的に同じサイズにすべて切る 同系色にそろえるとおしゃれになる 第2章 和食は1:1:1を丸暗記 和食の味つけはしょうゆ1:酒1:みりん1 肉じゃがは、料理の最初に全部鍋に入れて、後はほったらかし 煮つけは沸騰した中に入れると臭くならない 第3章 スープの法則 具を3種類入れると絶対に失敗しない味噌汁になる いりこは、だしパックよりも簡単 クラムチャウダーは、あさりのバター蒸しをベースにしたスープ 第4章 スパイスを使いこなす タラをごちそうにする、フェンネルシード焼き 西洋のおいしい味が詰まったタブレ 第5章 乳製品 ホワイトソースさえマスターすればグラタンもキッシュもクリーム煮も 具材の上に小麦粉をまぶすように炒めるとダマにならない  クリームパスタはとても簡単なのにみんなの心をつかむ 第6章 調味料これ1本 レモンソテーにすると豚ロースもごちそうに ムール貝の白ワイン蒸しはあさりの酒蒸しと同じに作れる 魚介のだしがおいしいごちそうをコンソメスープで作ろう 第7章 揚げ物は最強の手抜き料理 揚げものをハードル低く揚げたいなら、温度計を買うこと 揚げ方には2種類ある

社員公認 「にんべん」のかつお節レシピ (講談社のお料理BOOK)

にんべん
講談社
おすすめ度
56
紹介文
江戸時代創業のかつお節専門店「にんべん」が、日本古来の健康食・かつお節のおいしい食べ方を提案するお料理BOOK。 かつお節は必須アミノ酸を豊富に含み、たんぱく質たっぷりの健康食。かつお節を知り尽くす鰹節専門店「にんべん」の社員が考えた、和洋中+おやつ75品のレシピを掲載。連日大入りの日本橋本店内にある「日本橋だし場」の人気メニューのレシピも大公開! 低カロリーで高たんぱく、しかもうま味たっぷりのかつお節をとことん味わえる一冊です。 かつお節は必須アミノ酸を豊富に含み、たんぱく質たっぷりの健康食! 「にんべん」社員が考えたおいしいレシピ75 江戸時代創業のかつお節専門店「にんべん」が、日本古来の健康食・かつお節のおいしい食べ方を提案するお料理BOOK。 はじめに 目次 第1章 肉・魚介のおかず 第2章 野菜・豆腐のおかず 第3章 ご飯・麺 第4章 汁物 第5章 おやつ

宇宙一ずぼら絶品めし

だれウマ
KADOKAWA
おすすめ度
56
紹介文
誰でもウマく宇宙一かんたんに作れちゃう人気YouTuber100レシピ 全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞2022 in Japan 第9回【料理部門】入賞受賞!! 大人気料理系YouTuberだれウマの最新&最強レシピ本。 ガッツリ男飯から、肉魚料理、おつまみ、スイーツレシピまで3ステップでわかりやすく紹介。 「ワンパン」「レンジだけ」「包丁要らず」「混ぜるだけ」「材料3つだけ」「トースターだけ」「炊飯器だけ」と充実のカテゴリーを揃えました。 料理に苦手意識がある超ずぼらな人でも大丈夫! 宇宙一かんたんにおいしいご飯が食べられます。 「ヒルナンデス!」(日本テレビ)、「あさイチ」(NHK)に著者出演のほか、 「ノンストップ!」(フジテレビ)、「KinKiKidsのブンブブーン」(フジテレビ)、「ニノさん」(日本テレビ)、ほか多数のメディアにて「宇宙一ずぼら絶品めし」が紹介されました! 飯テロ動画としてYouTubeで大人気! 誰でもウマく宇宙一かんたんに作れる最新&最強レシピを1冊にまとめました。 Chapter1 ワンパン調理で宇宙一かんたん フライパンレシピ Chapter2 チンするだけでもう完成!レンジレシピ Chapter3 ずぼらでも味は絶品!包丁を使わないレシピ Chapter4 加熱不要で手間なし!混ぜるだけレシピ Chapter5 在庫で作れてこのウマさ! 材料3つのレシピ Chapter6 忙しいときの時短調理に! トースターレシピ Chapter7 本格調理もほったらかしOK! 炊飯器レシピ

伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ

タサン 志麻
ワニブックス
おすすめ度
56
紹介文
伝説の家政婦・志麻さん、 「沸騰ワード10」公式レシピがついに発売‼ 日本テレビ系「沸騰ワード10」(毎週金曜・夜7時~)で放送された、約2年分のレシピが1冊になりました! 芸能人宅へ伺って披露した「とっておき88品」を掲載。 難しいように見えて、実はかんたん!  この1冊さえあれば、毎日のお料理が楽しくなる「志麻コツ」が満載です。 あの芸能人も舌鼓をうった「伝説の家政婦の味」を、ぜひお家でどうぞ! ★押切もえさんリクエスト 「鶏むね肉の簡単料理と スタミナがつく、にんにく料理を知りたい」 ・鶏むね肉の白ワイン蒸し ・鶏むね肉の中華風ソース ・キャベツとひじきのシューマイ ・焼き鶏 ・志麻鍋 ・ニンニク丸ごと蒸し ・餅と切り干し大根のおやき ・牡蠣とマッシュルームのアヒージョ ★スザンヌさんリクエスト 「納豆と地元熊本特産の食材で 料理を作ってください」 ・ナポリタン ・手作りトマトケチャップ ・ポムアンナと鶏のソテー ・牛ヒレ肉の塩釜焼き ・納豆の万能ソース&納豆ふろふき大根 ・洋風しょうが焼き ・なすと納豆の甘みそ炒め ・キャベツのオーブン焼き ★渡辺美奈代さんリクエスト 「料理のバリエーションを広げてくれる 肉と魚に合うソースが知りたい」 ・牛もも肉の梅味噌漬け ・韓国風エスカベッシュ ・志麻さんのソースレシピ ・タコのシチリア風ソース ・鯛のタプナードソース ・ヒラメのブールブランソース ・タコのエスカルゴバターソース ・手羽先の香草オレンジソース ・牛ヒレ肉のオニオンソース ・豚肉のノルマンディソース ★杉山愛さんリクエスト 「にんにくや卵、サバ缶や 夏食材を使った料理を教えて!」 ・牛肉のカマンベールチーズ包み ・カッペリーニ風トマトそうめん ・イワシライス ・手羽先の香草クリームチーズ詰め ・ニンニクのヴィシソワーズ ・メキシコ風焼きトウモロコシ ・サバ缶のヨーグルトサラダ ★野口健 「ヘルシーなのに 激うまなメニューを教えてほしい」 ・サンマのテリーヌ ・ローストポークのマスカットソース ・ポーチドエッグときのこの赤ワインソース ・ラムカレー ・揚げないチキンナゲット ・牛ステーキの黒コショウ風味 ・モロヘイヤとナッツのいか飯風 ・秋鮭のマスタード焼き ・しょうがとオリーブのおにぎり ・洋風みそ汁 ★レギュラー出演者から志麻さんにリクエスト ・じゃがめんたい ・さっぱり明太子丼 ・マカロニのチーズコロッケ ・ホタルイカとブロッコリーの柿ピーあえ ・ホタルイカとジャガイモのタプナードソース ・ピサラディエール ・揚げたてカレーパン ・チーズケーキ風トースト ★草刈民代さん・周防正行さんリクエスト 「来客の時にさっと作れる おもてなし料理が知りたい」 ・豚バラ肉のキャラメル煮 ・コトリヤード ・ロースト玉ねぎのタルト ・メカジキのブロッコリーソース ・ピーマンの米詰め ・サバ缶ラーメン ・アサリとレモンのラーメン ★神奈月さんリクエスト 「大好きなトマト料理を いろいろ食べてみたい!」 ・デュグレレ ・トマトファルシ ・セロリとホタテのサラダ ・ラビオリ ・トマト油 ・トマト油の肉味噌 ・チャーシューとろろ丼 ・マッシュルームのオムレツ ★辺見えみりさんリクエスト 「大好きなねぎ料理と お酒に合う料理を教えて」 ・スパイシーロールキャベツ ・キャベツと鶏肉のブレぜ ・ロシア風ポテトサラダ ・牛肉のタルタル風ステーキ ・ジャンボンペルシエ ・サバのビネガー焼き ・アボカドと大根おろしのサラダ ・ニンニクとパクチーのイカいため ・モッツァレラチーズのミルクムース ★出川哲郎さんリクエスト 「志麻さんが作った できたて料理をフルコースで食べまくりたい」 ・白身魚のムース パイ包み焼き ・ソース焼きそば ・パエリア風海鮮トマト焼きそば ・ポークソテーのリンゴ添え ・レバーサラダ ・イカの肉詰めトマトソース ・鶏のニンニククリーム煮&ニンニクご飯 ・丸ごとナスの牛肉カレー餡 ・牛ステーキ ピーマンのピクルスソース ・ナスの豚バラ巻き ★毎日でも食べたい志麻さんスイーツ ・チョコクリーム ・ミニトマトのキャラメルがけ ・ナスのタルトタタン ・梅干しとあんこのスティックパイ

arikoのパン

ariko
主婦の友社
おすすめ度
56
紹介文
インスタフォロワー12万人、グルメセンス抜群のarikoさんによる、食パンやバケットをぐっとおいしく食べるレシピ集。トーストレシピを中心に、サンドイッチやおやつパン、おつまみパン、生食パンのおいしい食べ方までを掲載。お気に入りのベーカリーショップやお取り寄せするパンのおとも、パンにまつわるキッチンツールもご紹介しています。食いしん坊なありこさんだからこその、食材の組み合わせアイデアは必見。いつものパンにちょっとした工夫で、驚きにみちた新しい味わいに出会える一冊です。 【電子書籍限定】「世にも美しいみそラーメンレシピ」2品を掲載。こちらもお楽しみください!【PART1:オープンサンド】【PART2:サンドイッチとホットサンド】【PART3:おやつパン】【PART4:パンと合わせるレシピ】【PART5:つまみパン】【お店で買うパン/パンのおとも/なにしろあんこ好きなもので/パンと器、道具 】

DELISH KITCHEN がんばらなくてもおいしい! 節約レシピ (TJMOOK)

DELISH KITCHEN
宝島社
おすすめ度
56
紹介文
「節約料理」と聞くと、「安い食材でどうしても寂しい食卓になってしまう」「やりくりしながら食事を作るのは大変」とマイナスイメージを持つことも多いですが、本誌で紹介するレシピは調理を負担に感じることなく、ラクに作れて自然に食費を下げてくれるものを厳選。 1年じゅう安定かつ低価格で手に入る食材をメインおかずに使ったり、まぜてかさ増しワザでボリュームたっぷりに仕上げた料理も提案。食費を節約して材料代を安くおさえても、ぱっと華やかでごちそうに見えるレシピを109品紹介。

【料理レシピ本大賞 料理部門入賞作】志麻さんのプレミアムな作りおき

志麻
ダイヤモンド社
おすすめ度
56

もっとつくおき もっとかんたん、もっとおいしい (美人時間ブック)

nozomi
光文社
おすすめ度
56

いつもの食材が三ツ星級のおいしさに 志麻さんのベストおかず (別冊エッセ)

タサン志麻
扶桑社
おすすめ度
56
紹介文
続々重版、18万部突破! NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』や 日本テレビ系列『沸騰ワード10』で、話題沸騰! 予約の取れない、伝説の家政婦志麻さんの、 「いちばん簡単」で「おいしい」レシピ、集めました! 日本、フランスで料理を学び、フレンチのレストランに15年勤務した志麻さんは 「フランスで学んだ、“おおらかな家庭料理”を伝えたい」と 一念発起し、家政婦の道へ転身。 どんな家庭にもある普通のスーパーの食材を、どんな家庭にもある道具だけを使ってつくる料理が絶品すぎると話題をよび、メディアに取り上げられ、一躍「伝説の家政婦」に。 生活情報誌『ESSE』ではそんな志麻さんの、 冷蔵庫にある食材でできる、シンプルでおいしい「日々のおかず」をたびたび紹介。 「簡単なのにおいしすぎる」 「おいしくつくるためのコツがわかりやすい!」 「食材の組み合わせが勉強になる!」 「マンネリ化していたので、家族が喜んでくれた!」 「子どもも食べやすいメニューばかり!」 と大反響が届きました。 そんな、どこよりも簡単でおいしい志麻さんの「家庭料理」を1冊にまとめた本書なら、 料理がどんなに苦手でも、おいしいご飯がつくれるようになります! ※おわりにより抜粋 「楽」をすることは手抜きをすることではなく、 「楽」しむということ。 おいしいポイントは材料でも技術でもなく、 ちょっとしたことだったりします。 この本が忙しい毎日を楽しむヒントになってくれたらとっても嬉しいです。 タサン志麻 大阪あべの・辻調理専門学校、同グループ・フランス校を卒業し、ミシュランの三ツ星レストランでの研修を修了。日本に帰国し、老舗フレンチレストランなどで15年勤務したのち、「より自由でおおらかなフランスの家庭料理のエッセンスを伝えたい」と家政婦に転身。各2015年よりフリーランスの家政婦として独立。家庭の家族構成や好みに応じた料理が話題を呼び、「予約の取れない家政婦」としてメディアで注目される。現在も家庭に出向き、冷蔵庫にある食材で料理をする一方、料理教室やレシピの監修、開発など多方面で活躍中。フランス人の夫と2人の息子と4人暮らし

ポタージュ 野菜たっぷり家族のスープ

HORO Kitche
池田書店
おすすめ度
56
紹介文
おいしくて、作りたくなる「温かいポタージュ」「冷たいポタージュ」のレシピ集。 「スープ」を軸にケータリングなどで活動しているHORO kitchenが作る、お家で作れるポタージュのレシピ本です。本書では野菜をメインに、見た目に美しく、おいしい、今注目を集めている「ポタージュ」(野菜などの具材を加熱し、ミキサーですりつぶし作ったスープ)をメインに紹介します。 プロローグ「家族とスープ」 基本の作業とポタージュの作り方 Part1:白色のポタージュ 新玉ねぎのポタージュ/ビールとパンポタージュ/スパイシークリーム/お米のポタージュなど Part2:黄色のポタージュ カボチャのポタージュ/人参と味噌のポタージュ/カッテージチーズのポタージュなど Part3:赤色のポタージュ トマトとエビのポタージュ/桃とトマトのポタージュ/ビーツとサワークリームのポタージュなど Part4:茶色のポタージュ 茸のポタージュ/レンズ豆のポタージュ/さつまいもとバナナのポタージュ/ナスのポタージュなど Part5:緑色のポタージュ 春菊と柚子のポタージュ/ほうれん草とソーセージのポタージュ/空豆とミントのポタージュなど

冷凍からのレンチン! やせるおかず 作りおき: 保存期間1か月、食べる直前にチンするだけ (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

柳澤 英子
小学館
おすすめ度
56
紹介文
出来たてを食べる「やせおか」作りおき シリーズ全体で250万部超の「やせるおかず(やせおか)」のなかでも、とりわけ人気の“全部レンチン”(電子レンジ調理)レシピ本の第3弾です。 みなさん、お待たせしました!! 今回の特長は、約90品の全レシピが“冷凍”前提な点。 1か月はおいしく食べられるので、作りおきが傷みにくく、真夏でも安心。 せっかくがんばってたくさん作っても、ついつい食べ忘れて泣く泣く捨てる・・・なんてこと、ありますよね?そんな悲しい体験とはもうさよならです。 さらに、冷凍すると味がしみこんで、作りたてより美味しくなるメリットも。 しかもレンチン(解凍加熱)するのは食べるときだけなので、 作りおきなのに出来たてを食べられるんです。 つまり、市販冷凍食品を自分で作る感覚。 1日がんばってセルフ冷食を作れば、真夏に作りおきを食べ忘れても安心! これ一冊で、ダイエットと時短と食材使い切り全部がかないます。 【編集担当からのおすすめ情報】 既刊の『夫もやせるおかず 作りおき』『全部レンチン!やせるおかず 作りおき』でも、この“冷凍からのレンチン”レシピは載っています。 これに「すごい役立つ!!」と反応してくれたのは、じつは料理ビギナーの若いママさんたちでした。 保存期間が1日でも過ぎてしまうと不安でわが子に食べさせられないママにとって、 1か月日持ちする冷凍保存はつよーい味方。 しかも「せっかくなら子どもが喜ぶ見栄えがいいね」(著者)と、インスタ映えするレシピをたくさん投入。電子レンジでカンタンに作れて見た目楽しくおいしい、一石三鳥レシピ本です。 保存期間1か月、作りおきなのに出来たてが食べられ、しかもやせる!! その理由は、掲載レシピすべてが、冷凍保存を前提にして考えられたものだから。つまり、市販の冷凍食品をおうちで作る感覚です。

眠れぬ夜はケーキを焼いて2

午後
KADOKAWA
おすすめ度
56
紹介文
孤独な夜に寄り添うレシピ&エッセイ第2弾 「こんな夜に焼くのは、  明日につながるようなケーキがいい」 第8回料理レシピ本大賞コミック賞受賞作の第二弾! Twitterで人気の作家・午後さんが描く 眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイです。 バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキ、ジャム、クッキーなど、 孤独な夜のおともとなるレシピを、心に残るエッセイとともにお送りします。 著者Twitterアカウント:@_zengo こんな夜に焼くのは、明日につながるようなケーキがいい――眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイ第2巻。バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキなどのレシピ付き 第1話 真夜中にジャムを煮る話 第2話 昼下がりにひとり花見に行く話 第3話 早起きした朝にホットケーキを焼く話 第4話 家ごもりの日にマスクアイテムを作る話 第5話 真夜中にカロリーご飯を食べる話 第6話 どうしようもない日に近所を放浪する話 第7話 真夜中にバナナケーキを焼く話 第8話 真夜中にお風呂に入る話 第9話 暑い日にミルフィーユ・レアチーズケーキを作る話 第10話 真夜中にひとり映画を観る話 第11話 真夜中にクッキーを焼く話(描きおろし) 第12話 休日に美術館へ行く話(描きおろし) おまけ クリスマスの話 おまけ うちの猫の話(描きおろし) おまけ うちの家族の話(描きおろし) あとがき

1時間で10品 超時短つくりおき

大西綾美
西東社
おすすめ度
56
紹介文
☆★史上最速!!な作りおき本、できました☆★ 山口県で月100人以上の生徒が通う、予約の取れない料理教室「𝐂𝐡𝐞𝐫𝐢𝐞 𝐜𝐨𝐨𝐤𝐢𝐧𝐠 𝐬𝐚𝐥𝐨𝐧」の大西綾美が教える、最強の時短レシピ。 時短のコツは「ほっとくだけ」「焼くだけ」「混ぜるだけ」。電子レンジやオーブンをフル活用しましょう。 1時間で10品作るハヤワザは、どんなシーンでも大活躍! 帰ってから15分で3品以上は余裕で作れちゃう。 月2,3回だけ10品作って、ひと月お弁当おかずを回すことだってできます。 使い方はあなた次第。絶対ラクになる時短レシピ、ぜひお試しあれ! これだけかんたん! 1時間で10品できる「つくりおき」 ・鉄板まちがいなし10品の作り方 ・和、洋、中よくばり10品の作り方 10品作らなくてもOK!シーンに合わせてらくらくごはん つくりおきの保存法 PART1 ほっとくメイン+ほっとくサブの同時調理 PART2 焼くだけメイン PART3 混ぜるだけサブ PART4 お助け飯&デザート ・つくりおきがなくてもなんとかなる!

しおり`sキッチン~目からウロコの秘密のレシピ

しおり
ぴあ
おすすめ度
56
紹介文
中京テレビ「PS純金」でおなじみ、しおりさん初のレシピ本が登場! 多才な顔を持つスーパーヒューマン・しおりさんだが、やはり一番の得意ジャンルは「料理」。2年先まで予約が埋まっている超人気店「リストランテ・ヴァベーネ」のオーナーシェフとしての腕前は多くの人の知るところ。 そんなしおりさん初のレシピ本は、しおりさんが皆に伝えたい「料理の基本的なノウハウ」を詰め込んだもの。食卓に並べたい定番料理にしおり流アレンジを加えた絶品メニュー、約60品を掲載します。 しおりさんの料理の特徴は、素材の持つ旨味と栄養を活かすこと。そのため「低温調理」を多用し、塩や醤油の使用量は通常レシピの半分以下! 砂糖もあまり使わず、味醂を活用することもポイント。なので美味しいのはもちろん、健康に良いレシピなのです。 調理法から素材の組み合わせまで、まさに目から鱗の料理の数々。しおりさんのレシピを体得すれば、きっと皆さんの食卓が劇的に変わること請け合いです。 <掲載レシピ例> ①これができれば一生もの!無敵の定番メニュー ビーフシチュー/手切りハンバーグステーキ/豚の角煮/鶏もも肉の味噌焼き/煮込まない肉じゃが/イワシの柔らか煮/ブリと大根の梅煮/スミイカとアボカドのマヨドレあえ/とろーりチーズオムレツ/鶏ハムのポテトサラダ/ふろふき大根 ②食卓にあるとうれしい一品料理 豆腐とねぎの味噌汁/わさびきゅうり/大根の皮のきんぴら/ジューシー高野豆腐煮/たけのこの土佐煮/香りごぼう煮/ちぎりこんにゃくピリ辛煮 ③思わずおかわりしたくなる、ごはんものとパスタ かつおの手こね寿司/フライパンで作る豪華パエリア/明太子の袋リゾット/たけのこごはん/春キャベツとアンチョビのペペロンチーノ/赤えびのアメリケーヌソースパスタ ④心つかまれる、栞の甘い誘惑 ヨーグルトムース/絞り出しクッキー/極生チョコレート/はちみつとほうじ茶のシフォンケーキ ⑤豪華!栞の行楽弁当 栞流ローストビーフ/干し椎茸のふっくら煮/かぼちゃのうま煮/里いもの煮っころがし/松茸ごはん/なばなのおひたし/新玉ねぎとパプリカのマリネ/生トマトのえびチリ/スナップエンドウのごまよごし/ だし巻き玉子/サバの西京焼き

あみんのラクする! おいしい節約おかず (ONE COOKING MOOK Nadia Books)

あみん
ワン・パブリッシング
おすすめ度
56

いちばんおいしい家カレーをつくる

水野 仁輔
プレジデント社
おすすめ度
56

スーパーの食材でフランス家庭料理をつくる 三國シェフのベスト・レシピ136 永久保存版

三國 清三
KADOKAWA
おすすめ度
56
紹介文
料理レシピ本大賞 プロの選んだレシピ賞 受賞! 第9回【料理部門】 おうちでラクしてごちそうが食べたい人、注目! フレンチの巨匠・三國シェフが教える YouTubeの人気レシピ136品を1冊に集めた永久保存版! 未公開レシピも収録! 「毎日料理をつくるのは大変!だからこそ、食卓に笑顔を届けたい」とコロナ渦にはじめたYouTubeは、チャンネル登録者数20万人超の大人気に! 「簡単なのにお店の味!」 「料理がたのしくなった!」 「失敗しないコツが勉強になる!」 「料理の腕が上がった!」 「レジェンドから学べるなんてすごい!」 「家族が喜んで食べてくれた!」など大反響です。 【いちばん簡単でわかりやすい三國シェフ本】 おいしくなるポイントと、失敗しないコツを丁寧に解説。 すぐつくれる簡単レシピから、本格的な料理まで掲載。 【永久保存版】 これ1冊で、人気料理ベスト10、肉料理、魚介料理、スープ、前菜・つけ合わせ、麺・ご飯・パン、デザートまで! お手頃なワインのペアリングものっています。 【簡単なのに本格的な味に】 ・材料2つのスープ ・フライパンでローストチキン ・パイ生地を使わないキッシュ ・つなぎいらずのガレット など 忙しい日の夜も、ゆっくりしたい休日も、大事な記念日も、これ1冊で食卓をおいしく華やかに。 【フレンチの巨匠】三國シェフがつくるYouTubeの人気レシピ136品を1冊に。自宅でプロの味を簡単に再現するコツとテクニックをあますことなく紹介!未公開レシピも収録!

60歳からは食べて健康に! レンチン1回で頑張らない電子レンジのおかず

村上 祥子
大和書房
おすすめ度
56
紹介文
黒柳徹子さんも完食したビーフシチュー! 『徹子の部屋』出演で大反響 この道50年、電子レンジの達人・村上祥子による決定版レシピ集。 温めだけではもったいない。 チンはたった1回。 絶対失敗しない電子レンジで食卓大革命! 毎日くりかえし食べたいおかずから、 まさかのお節料理まで全69レシピ。 焼き豚からサバの味噌煮、アサリ酒蒸しはもちろん、 かぼちゃの煮つけ、漬物まで。 電子レンジさえあれば、1回レンチンでなんでもできます。 『徹子の部屋』出演で実演調理したビーフシチューに黒柳徹子さんも大絶賛。 完食したというビーフシチューも収録しています。 また、レンチンとおなじくらいに簡単につくれるおせち料理も。 「食べ力」を育む最大のポイントは、 すぐ食べれること。 「頑張らない」電子レンジレシピで、毎日美味しく!

ゆるラク食堂へようこそ! 魔法の100円レシピ

もも
宝島社
おすすめ度
56
紹介文
ラク・うま・満足の75レシピ! フォロワー28万人超! 4人家族の食費月2.5万円目標! 節約レシピが人気のインスタグラマー・ももさん初著書。 おうち時間が増える今、自炊を始めたばかり人や毎日の家族の献立に悩む人も多いはず。本書では、1人分の材料費がすべて100円以下で作ることができ、子どもから大人まで満足できるレシピを紹介します。また、買い物のコツや食材の保存方法、献立の考え方など、思わずマネしたくなる「節約」「時短」「おいしい」の工夫が満載です。 【目次】 プロローグ  家計を助ける 買い出しと保存のコツ Part 1     家族みんなが大満足! 肉・魚のおかず Part 2     困ったときに頼りになる! 豆・大豆製品のおかず Part 3     手軽に作れる! チャチャッと絶品副菜 Part 4     即完成! 簡単おうちごはん・麺 Part 5     小腹が空いたら! ワクワクおやつ

浸して漬けて「作りおき」

今泉 久美
文化出版局
おすすめ度
56
紹介文
調味液に浸すことで酸化を防ぎ、おいしいまま冷蔵保存ができる画期的な作りおき。身近な素材がごちそうになる全150品を掲載。 調味液に浸すことで料理の酸化を防ぎ、おいしいまま冷蔵保存ができる画期的な作りおき。身近な肉、魚介、卵、野菜がごちそうになる全150品を掲載。〝食べごろ&日もち〟がわかるマークつき。

シンプル仕込みで“三度美味しい"作りおき―和、洋、中華またはエスニックのごちそうレシピ

三溝 清美
SBクリエイティブ
おすすめ度
56
紹介文
予約が取れない先生に教わる、食材別の美味しい活用法が満載! 冷蔵庫にあるだけで、ぐっと気が楽になる、なんだか嬉しくなる “作りおき” 料理。時間があまりない日、食事が何時になるかわからない日にも、さっと取り出せる安心感があります。 ただ、用意が意外に面倒だし、似たような常備菜が続けて食卓に並んでしまう……。そんなことはありませんか? そこで、この本では、買った食材で仕込みやすく、いただく日の気分で選びやすい “楽しくて、飽きない作りおき” を考えました。 お肉や魚介については、それぞれの食材をより美味しく、日もちをよくする、簡単な下処理やシンプルな味つけを紹介。これらはそれぞれ、和、洋、中華またはエスニックの料理にアレンジできます。また、ひとつの野菜を主材料にした作りおき料理も収録しており、計122レシピを掲載しています。 前菜からご飯物まで、日々の献立はもちろん、普段着感覚のおもてなしやお弁当作りにも活用しやすいレシピを詰め込みました。食材を買い過ぎたり、献立に迷ったりしたとき、この本をめくって「あ、これ作りたい!」と思っていただけますように。 お肉を使って…低温茹で鶏/チキンハム/鶏そぼろ/スペアリブのブレゼ/ほうじ茶豚/巻き蒸し豚/豚のヨーグルトみそ漬け/塩豚/ハンバーグだね/牛すね肉コンソメ煮/しっとり牛しゃぶ 魚介を使って…イワシのコンフィ/カジキのコンフィ/アジのマリネ/鮭のしょうゆ漬け/白身魚の塩麹漬け/もみエビ/イカのさっと茹で 野菜を使って…トマト、なす、かぼちゃ、きゅうり、にんじん、ごぼう、大根、れんこん、じゃがいも、里いも、ブロッコリー、ほうれん草、キャベツ、きのこを使った作りおき

大人の肉ドリル

松浦 達也
マガジンハウス
おすすめ度
56
紹介文
すべては、家で肉を最高においしく食べるために…。 定番から、ちょっと背伸びの変わりだね、あの店の味まで、 すべてにおいしい理由あり! の「全35の肉レシピ」を収録。 数百に及ぶ論文など膨大な資料をひもとき、 家庭で調理される肉料理を徹底的に考察した、新しい肉マニア本がここに登場! すべては、家で肉を最高においしく食べるために…。 数百に及ぶ論文など膨大な資料をひもとき、家庭で調理される肉料理を徹底的に考察。 定番から、ちょっと背伸びの変わりだね、あの店の味まで、 すべてにおいしい理由あり! の「全35の肉レシピ」を収録しました。 「焼く」「揚げる」「ゆでる」「蒸す」「煮込む」「混ぜる」「漬ける」など、 肉の調理に必要な手法の意味をあらためて検証し、それらをベースにレシピを構築。 さらに、日本における肉料理の歴史や背景もじっくり振り返りながら、 一般的なレシピにも応用できる、真似できる"肉の基本"を解説! じっくり読んで、楽しく作る、おいしく食べる。 イエニクの結論がギュッと詰まった、新しい肉マニア本がここに登場です! 第一章 \かたまりこそ正義!/ 肉塊というごちそう! 第二章 \進化系!/ 肉おかず&肉つまみ 第三章 \もはやおふくろの味!/ ひき肉こそ家オリジナル 第四章 \肉だけど!/ 肉の漬け物 第五章 \たまには背伸びして!/ がんばりたい"週末肉"! 第六章 \〆はどうする!?/ 汁肉・煮込み肉、〆肉選手権!

おいしい子育て

平野 レミ
ポプラ社
おすすめ度
56
紹介文
ふたりの息子さんとの思い出から、育児と仕事との付き合い方や料理哲学まで、子育てと料理の喜びがたっぷり詰まったエッセイ集。 【内容紹介】 今までに食べた最高のごちそうは、長男出産後の産院のおにぎり。 はじめて母になった幸せのおいしさだったんです―― 幼少期のふたりの息子さんとの思い出から、育児と仕事との付き合い方やレミさん流の料理哲学まで、子育てと料理の喜びがたっぷり詰まったエッセイ集。47品のオリジナルレシピに加え、上野樹里さん、和田明日香さんとの「和田家の嫁姑鼎談」も収録。 【和田唱さん推薦!!】 46歳になった僕は、おかげさまで心も体も超元気。 もし子供の頃の「基礎」によるものが大きいとすれば、 ここにヒントがたくさん載ってます。 ――和田唱(長男・TRICERATOPS) 【本文より抜粋】 私の子育ての基本は、「外でのびのびと遊ばせて、ご飯をきちんと食べさせて、バタンキューと寝かせちゃう」ということ。これだけを守ろうとしてきました。(「料理と遊ぶ」より) 次男が「ごめん」と言いながら、重たそうにお弁当箱を返してきたことがありました。「おいしくなかった?」と心配して受けとると。実は軽い。「あーっ、またやられた!」ひょうきんな息子をにらみながら、内心はホッとする。こんなできごとが、毎朝お弁当を作るエネルギーになっていたのかもしれません。(「お弁当はバロメーター」より) 【目次】 ・はじめに ・料理は遊び感覚で ・特別な日を作ろう ・ごちそうおにぎり ・十二時すぎのシンデレラ ・野菜はえらい ・魚もえらい ・寒い日はあったかい ・おやつの時間 ・レシピさくいん ★和田家の嫁姑鼎談 平野レミ×上野樹里×和田明日香 本書は、1997年に講談社より刊行された『笑顔がごちそう』を大幅に加筆・修正のうえ、新たに原稿を加え再編集した作品です。

最強の野菜スープ 活用レシピ (抗がん剤の世界的権威が伝授!)

前田 浩
マキノ出版
おすすめ度
56
紹介文
ベストセラーの待望の第2弾。ノーベル賞候補にも名が挙がる世界的研究者がなぜ野菜スープを勧めるのか。レシピも大幅増で詳細解説。 推薦の言葉「この本は傑出した研究者からの大きな贈り物です」(名古屋大学名誉教授・愛知県がんセンター名誉総長 青木國雄) 第1章: 超簡単!さっとできておいしい「野菜スープ」の作り方 第2章: 食べる幸せを!野菜スープのひと工夫と活用法 第3章: 抗がん剤の研究者の私が「野菜スープ」を勧める理由  ・がんの研究で解明!最善のがん予防法は「野菜スープで活性酸素の毒を消すこと」 ・活性酸素を抑える食べ方は野菜スープ!サラダより10倍から100倍も強力 ・がんサバイバーにお勧め!野菜スープは治療の副作用を軽減と再発予防にも有効  ・実験で確認!野菜スープは最も凶悪な活性酸素を消して細胞のがん化を防ぐ 第4章: 子どもから高齢者まで弱った体を元気にする「メディカルスープ」 第5章: 足腰に力が戻った、病気が改善した!読者の野菜スープ体験談  第6章:野菜スープは血管を広げ、善玉菌を増やす成分の宝庫  ・野菜には血管を広げる薬のような働きがあり、高血圧の予防効果は注目すべき ・腸内環境を整える働きのある食物繊維も野菜スープにすれば楽にたくさんとれる 第7章:野菜スープは老化や生活習慣病の原因「慢性炎症」を抑える  ・血管や臓器をじわじわ傷めて動脈硬化や糖尿病、がんを招く「慢性炎症」とは? ・野菜スープは慢性炎症に効果を発揮する成分が豊富で胃炎や歯周病、糖尿病の悪化を防ぐ 野菜スープについてよくある質問Q&A 第1章: 超簡単!さっとできておいしい「野菜スープ」の作り方 第2章: 食べる幸せを!野菜スープのひと工夫と活用法 第3章: 抗がん剤の研究者の私が「野菜スープ」を勧める理由 第4章: 子どもから高齢者まで弱った体を元気にする「メディカルスープ」  第5章: 足腰に力が戻った、病気が改善した!読者の野菜スープ体験記  第6章:野菜スープは血管を広げ、善玉菌を増やす成分の宝庫  第7章:野菜スープは老化や生活習慣病を招く「慢性炎症」を抑える

俺の弁当。

柴 雄二
大和書房
おすすめ度
56
紹介文
夫婦共働き、子ども2人。どちらも仕事でくたくたな毎日。これじゃいかんと、妻と自分、子どものお弁当を作る決心をした男の弁当日記 パパが弁当をつくる! その弁当がすごかった~ 妻がうらやましすぎる! との声続出! インスタグラムフォロワー11万人越え! お弁当の写真をアップするたびに「いいね! 」が1万付く、 大人気「俺弁」の待望の初著書! 共働き、園児2人。毎日目の回るような忙しさ。 「家族の食は俺が担う! 」 早起きして弁当をつくる選択をした父のライフストーリー。 料理も家事も楽しくてカッコいい、そんな時代がやってくる! 問い合わせの多いおかずのレシピ、 初公開の秘伝の盛り付け方法など、 役立つお弁当情報満載! 【大和書房prezentsアマゾンキャンペーン開催中! 】 期間中にご予約&ご購入の方全員に、 未掲載の「俺のうまうま西京漬けレシピ」をダウンロードプレゼント! さらに! 抽選で2名様に、著者愛用、お弁当がおいしく見える&実際おいしい、 秋田・栗久さんの曲げわっぱ弁当箱をプレゼントします! 詳しくは大和書房サイトへGO! 俺の弁当。はる・なつ・あき・ふゆ 一気に見せます! 俺のうまうまレシピ 鶏唐、だし巻き卵、カボサラ、肉巻き巻き、アジフライ、 チャーハン、ハンバーグ、シューマイ、オムライス、 カツオバーグ、タコ唐揚げ、バルサミコソテー、エビカツ、などなど! エッセイ ・わたしが弁当を作ることになったワケ ・魚を食べてほしいから ・共働き、家事は半分以上やるつもりで ほか コラム ・俺の頼れる調理道具 ほか

みきママの100楽(たの)レシピ (別冊ESSE)

藤原 美樹
扶桑社
おすすめ度
56
紹介文
おうち料理を日々追究するみきママが 自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。 100%楽しめる、ベストレシピです!!                                                見た目は楽しく手が込んでいるように見えるのに、つくってみると簡単!しかもおいしい!家族が大喜び! と、大評判のみきママレシピ。 本書は、そんなみきママが毎日の食事づくりに100%活用している料理を限定100品チョイスして掲載した、CDでいうところの豪華ベスト盤的な一冊です。 累計200万部を出版しているみきママですが、自宅キッチンには自身のレシピ本を置いて普段から活用しています。 今回、3人の子育てをしながらおうち料理研究家として忙しく過ごすなかで、本当によくつくるページのレシピだけを、一挙公開。伝説のあのレシピも、このレシピも、惜しみなく掲載しています。 さらに、全レシピを完全見直し!! よくつくるからこそ、いらない工程はできるだけ省き、冷蔵庫にある食材でパッと選べるよう、みつけやすく&読みやすい工夫をあちこちにちりばめました。 お目当てのページにすぐたどり着けて、楽しめる料理本になっています。 100品のうち、半数以上が肉おかずなのですが、ほとんどが野菜でかさまし調理するので、一緒に野菜も食べられて、一品で栄養もばっちり!! その他、魚介・加工品、ご飯・麺、つくりおき、おつまみ、お弁当、パン・おやつ・ケーキ… と、一年じゅう家族のテーブルを楽しませることができるラインナップです。   これさえあれば、おうち料理は完ぺき。一生メニュー選びに困りません!

シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室 普通の食材をお店の味に変えるレシピをまとめて

松尾 幸造
KADOKAWA
おすすめ度
56
紹介文
少しのコツで料理はもっとおいしくなる。レジェンドシェフが今伝えたい味。 YouTubeでも大評判・シェ松尾元オーナーシェフ・松尾幸造が今伝えたいレシピをまとめて紹介。 日本の一軒家レストランの先駆けで、日本に本物のフランス料理を伝えた松尾シェフ。 そんな本物の味を知るレジェンドシェフは、誰でも簡単に家庭で作れる料理を日夜研究しています。 YouTubeで紹介している松尾シェフのレシピは、ちょっとのコツで普通の食材がお店のようなごちそうに変わるということを教えてくれます。 本書はそんな松尾シェフのいま伝えたい味をぎゅっと1冊にまとめたもの。 YouTubeで紹介しているレシピは、さらに材料をシンプルにし、作り方も簡単にしました。 手順のカットもたくさん入れていますので料理を作りながら、料理の技を習得できること間違いなし。 さながら、松尾シェフのお料理教室に参加している気分で、おいしく作れます。 ちょっとのコツを知っていれば、料理はもっとおいしくなる。レジェンドシェフ松尾幸造が今伝えたい、誰でも作れるおいしいレシピ。 料理上手になるための7つのルール Lesson1 切り方、盛りつけ方で料理は変わる Lesson2 フライパンひとつで作る Lesson3 料理に旨味と深みを出すコツ Lesson4 作りおきでいつでもおいしく Lesson5 オーブンを味方につける  Lesson6 くり返し作りたいスイーツ  松尾シェフの修業時代の話、すぐに作れるメニューなど、コラムも掲載。

レシピのいらない和食の本 (講談社のお料理BOOK)

行正 り香
講談社
おすすめ度
56
紹介文
和食はもう難しくない! 覚えづらい調味料の配合、調理時間を行正さんがルール化。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる! 行正り香さんが和食を簡単にしてくれました! 覚えづらい調味料の配合や、調理時間・・・・・・和食のキモ、「塩かげん」と「火かげん」をルール化。「煮魚=さ:み:し:さ同量・水2倍」(酒:みりん:しょうゆ:砂糖が同量と水がその2倍)、「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 など。から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、丼もの、ステーキなど、定番メニューを網羅。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる! 人気料理家、行正り香さんが和食を簡単にしてくれました。 誰でもおいしい和食が作れる、 「塩かげん」と「火かげん」の絶対ルールを教えます!   「煮魚=さみしさ同量水2倍」 (さけ、みりん、しょうゆ、さとうが同量と水がその2倍) 「から揚げ=オール1」 (ナンプラー大さじ1、酒大さじ1、しょうが大さじ1、にんにく小さじ1) 「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 ・・・・・・ から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、野菜炒めやおひたし、ゴマあえ、どんぶりや麺もの、ローストビーフやステーキまで、いまのニッポン家庭の定番和食メニューをラインアップ。 シンプルなルールで、味が簡単に決まる! もう失敗しない! レシピなしでいつでも和食が簡単に作れるようになれます。 はじめに 「一汁二菜」から始めよう 手際よく作るには この本の使い方 和食と健康 レシピいらず!の焼くルール レシピいらず!の煮るルール レシピいらず!の揚げるルール レシピいらず!の炒めるルール レシピいらず!の蒸すルール レシピいらず!の生ルール レシピいらず!の和えるルール レシピいらず!のご飯、麺、汁ものルール 調味料にはこだわって 調理道具を味方に 和食とお酒 和食とおもてなし おわりに 食材別さくいん

面倒なことしない! 野菜をすんごくおいしく食べるレシピ

元気ママ
KADOKAWA
おすすめ度
56
紹介文
面倒な調理をせず、野菜をおいしく食べられるレシピ教えます チャンネル登録者数12万人を超えるYouTubeチャンネル「元気ママキッチン」。 緑豊かな熊本で料理教室を営む元気ママが、 野菜をすんごくおいしく食べるレシピを教えます! 野菜にはたくさんの力があります。なので、毎日野菜を食べて欲しい。 でも、毎日毎食、栄養バッチリな食事なんて作れません! そんな時は、野菜の食べ方の意識を変えましょう。 疲れた時は手を抜いたっていいんです。 そんな時に、面倒なことをせずに野菜をおいしく食べられるレシピを紹介! また、野菜は炒め方や洗い方をちょっと工夫するだけで、味が大きく変わります。 例えば野菜は触らずじっくり炒めることで、甘みやうまみが増すんです。 また、50度のお湯で洗うだけで、食感や味がよくなります。 そんな野菜調理のポイントもたくさん紹介しています! 第1章 3つ以下の材料で作れる! 肉×野菜のメインおかず 第2章 作る時間がなくても大丈夫! あっという間&ほったらかし副菜 第3章 一気にまとめて作れる! 楽チン大皿レシピ 第4章 映えだって重要! 彩り豊かな取り分けパーティーレシピ 第5章 この一杯で栄養摂取! 野菜たっぷり!スープ&みそ汁レシピ 食材3つ以下で作れるメインおかず、あっという間&ほったらかしで作れる副菜、一気にまとめて作れる大皿レシピなど、面倒なことをせずに作れる野菜たっぷりレシピ! 第1章 材料は3つ以下! 肉×野菜のメインおかず 第2章 野菜のおいしさを引き出す! あっという間&ほったらかし副菜レシピ 第3章 包まない、揚げない、分けない。一気に作れる楽チン大皿レシピ 第4章 映えだって重要! 彩り豊かな取り分けパーティーレシピ 第5章 お昼ご飯が手抜きでも夜の一杯で栄養摂取! 野菜たっぷりスープ&味噌汁
search