【2023最新】「ストウブ」のおすすめ本28選!人気ランキング
- ストウブはじめまして: 無水調理で驚きのレシピ革命!
- ストウブで無水調理: 食材の水分を使う新しい調理法 旨みが凝縮した野菜・肉・魚介のおかず
- はじめてのストウブ-素材別シンプルおいしいレシピ
- ストウブで無水調理 肉: 食材の水分を使う調理法/旨みが凝縮した肉のおかず
- 大きめストウブで煮込むだけのごちそう (3ステップのかんたん調理でメインおかず60品)
- 銀座マルディ グラのストウブ・レシピ 和知徹シェフのワールド・ビストロ料理
- 「ストウブ」だから手間なしでおいしい無水煮込み
- 日本一やさしい本格パン作りの教科書
- ストウブで「重ね煮」
- レシピブログの大人気パンレシピBEST100 最新版 (TJMOOK)
食材の水分を利用して、少ない調味料と短い加熱時間でできるストウブの無水調理は、 うまみが凝縮されているうえに煮崩れもしないから、仕上がりも美しい! 初心者でも失敗せずに作れるよう、火加減などのプロセスも丁寧に紹介。 ストウブを使った無水調理の決定版! 第1章 ストウブを知ろう! ストウブのここがすごい!/おいしくできる秘密/基本の使い方/道具と調味料/無水調理に挑戦! ほか 第2章 野菜をおいしく 無水調理の基本 たまねぎのシンプル蒸し・和風バーグ・和マリネ/じゃがいものシンプル蒸し・和風ポテサラ・ブリじゃが/にんじんのシンプル蒸し・にんじんグラタン・ピリ辛炒め/豚バラ大根 ほか 第3章 ストウブでできる! 無水時短レシピ しょうが焼き/焼きうどん/チンジャオロースー/レタスと豚肉の蒸ししゃぶ/茶碗蒸し/フライドチキンとポテト ほか 第4章 手軽においしいコトコト風レシピ 筑前煮/和風カポナータ/ひじきの煮物/さといものそぼろあん/ポークカレー/肉豆腐/さばのみそ煮 ほか
食材の旨みが凝縮する!野菜から出る水分だけで、煮込む、蒸す、炒める調理を実現。ストウブで作る水を加えない「無水調理」のレシピ 無水調理は、専門の調理器具を使わないと作れないイメージがありますが、 ストウブでも作ることができます。 ストウブの蓋はとても重く、食材が持っている水分と香りを鍋の中に閉じ込めます。 加熱することで、この水分が食材の旨みを含んだ水蒸気に変わり、鍋の中をまんべんなく回ります。 そしてフラットな蓋の裏についているピコと呼ばれる突起をつたい、 スープの水滴となって雨のように食材に降り注ぐのです。 野菜などの食材に含まれる水分をしっかり出すことで、 水を入れなくても調理ができるのはストウブならでは。 水分を落ち着かせるため加熱のあとの放置時間(余熱調理)をとるため、 でき上がりまで少し時間がかかりますが、 加熱時間さえ守れば放置しておけるのでその間にもう一品、 もう一仕事など時間を有効活用することができます。 よぶんな水を入れないので煮崩れが少なく、旨みが凝縮した食材の味を楽しむことができ、 さらにスープが降り注ぐのでパサつかず料理がふっくら仕上がります。 またオリーブ油と塩を基本に最小限の調味料で作るのも特長。 野菜の甘みを生かすので、おやつとスモーク以外で砂糖は使いません。 コンロの上にストウブの定位置ができるほど、毎日ガシガシ使ってもらえるように、 野菜のおかずからメインディッシュの肉料理、揚げ物、おやつまで幅広く収録しました。 無水で作るカレーも載っています。 ストウブ鍋をすでに持っている人、これから購入する人までみんなが使える、 毎日しっかり使えるレシピがたくさん載っています。ぜひ試してください。 野菜のおかず 焼き野菜マリネ/ブロッコリ―蒸し/いんげんのごま和え/じゃがいも蒸し/おからポテトサラダ/豆乳マヨネーズ/春菊ときのこのバターソテー/長ねぎのマスタードピクルス/無水ポトフ/ポトフカレー/ラタトゥイユ/かぶのホワイトグラタン/かぼちゃと玉ねぎのポタージュ/無水ロールキャベツ/豚肉と白菜のミルフィーユ鍋/豆乳しょうが豚汁/なすときのこの和風マリネ…ほか 肉と魚の料理 鶏肉の無水煮込み/なすとさつまいものスパイス煮込み/きのこハーブの洋風煮込み/中華風スペアリブ/レンズ豆の煮込み/オニオングラタンスープ/無水肉じゃが/柚子塩鶏肉じゃが/自家製ポークハム/トマトすき焼き/ローストビーフ/ビーフシチュー/いかとかつおのアヒージョ/えびのビスク/鮭ときのこの豆乳チャウダー/ぶりの煮付け/鮭の甘酢照り焼き/無水スパイスチキンカレー/グリーンカレー/スモークチキン/塩さば…ほか おやつ 焼きいも/さつまいもプリン/焼きバナナ/焼きりんご/メープル大学いも/紅玉のタルト・タタン風/ガトーショコラ **************************************** 野菜のおかず ■基本―蒸し煮調理 焼き野菜マリネ/ブロッコリ―蒸し/いんげんのごま和え/じゃがいも蒸し/おからポテトサラダ/豆乳マヨネーズ/春菊ときのこのバターソテー/長ねぎのマスタードピクルス/まるごとトマトのオニオンソース/キャベツとしらすのペペロンチーノ炒め ■応用―蒸し煮調理 無水ポトフ/ポトフカレー/リボリータ/ラタトゥイユ/かぶのホワイトグラタン/かぼちゃと玉ねぎのポタージュ/無水ロールキャベツ/豚肉と白菜のミルフィーユ鍋/豆乳しょうが豚汁/なすときのこの和風マリネ/大根のそぼろ煮 column 豆料理 大豆の水煮/タコライス/五目豆/黒豆煮/あんこ 肉と魚の料理 ■鶏肉 鶏肉の無水煮込み/なすとさつまいものスパイス煮込み/黒酢しょうが煮込み/トマトハーブ煮込み/にんじんとごぼうの照り焼きチキン/きのこハーブの洋風煮込み/中華風スペアリブ/レンズ豆の煮込み/オニオングラタンスープ/雑穀のリゾット風/チキンのオイル煮/チキンフレーク/鶏野菜そぼろ/レバーペースト/砂肝ときのこのやわらか煮 /ゆで卵の作り方 ■豚肉 無水肉じゃが/柚子塩鶏肉じゃが/イタリアン肉じゃが/自家製ポークハム/無添加しょうゆラーメン/エスニック春雨だんご/自家製ラー油/りんごと塩豚のロースト/リエット/とろとろもつ煮 column 白米の炊き方 ■牛肉 トマトすき焼き/ローストビーフ/ローストビーフのサラダ/ビーフシチュー ■揚げ物 鶏の唐揚げ/フライドポテト/さつまいもシナモンシュガー/野菜のかき揚 ■魚介 ノンアクアパッツァ/パスタ・リゾットにアレンジ/いかとかつおのアヒージョ/えびのビスク/鮭ときのこの豆乳チャウダー/ぶりの煮付け/鮭の甘酢照り焼き/いわしのやわらか黒酢煮 ■カレー 無水スパイスチキンカレー/グリーンカレー/牛すじトマトカレー/ポークカレー ■スモーク調理 スモークチキン/6Pチーズ/うずら卵/練り物/ソーセージ/塩さば/自家製ベーコン おやつ 焼きいも/さつまいもプリン/焼きバナナ/焼きりんご/メープル大学いも/紅玉のタルト・タタン風/ガトーショコラ
フランス生まれのストウブ。厚みがあって、ふたがちょっと重たいけれど、それが素材をおいしく仕上げてくれる。蒸す、焼く、ゆでる、煮る、炊く…ストウブはどれも得意。野菜・肉・魚介・豆・米それぞれの素材本来の甘みや旨みを味わえるよう、シンプルに楽しめるレシピを紹介。 1 野菜のレシピ(焼く-焼きキャベツ 蒸す-にんじんラペ ほか) 2 肉のレシピ(ゆでる-ゆで塩豚 蒸す-塩蒸し鶏 ほか) 3 魚のレシピ(さっと焼いて蒸らす-いかのまるごとしょうゆ焼き じっくり煮る-たこのだし煮 ほか) 4 ごはんのレシピ(雑穀ごはんのおにぎり しらすとクレソンのおにぎり ほか) 5 豆のレシピ(レンズ豆のサラダ ひよこ豆とほうれん草のカレー ほか)
毎日の料理だからこそ特別な材料を使わず手軽においしく作りたい。食卓の主役になる肉料理を『無水調理』で作る人気料理本の第3弾! 専門の調理器具でないとできないと思われがちな無水調理をストウブで。 毎日食べる料理だからこそ、特別な材料を使わず手軽で簡単においしく作りたい。 そんな願いが形になった、食卓の主役になる肉料理を無水調理で作ります。 食材の中心となる鶏肉、豚肉、牛肉を章に分け日常的に作りたい和え物、炒め物、煮物から、 特別な日の贅沢なおかずまで約70品を収録しました。 さらにひき肉を使ったレシピや揚げ物、カレー、燻製など肉をメインで使ったボリュームのあるレシピも紹介しています。 基本的な調理の流れは、冒頭のポトフの作り方で解説。 ポトフを使ったアレンジレシピを6品展開するため、たくさん作っておいた料理を別の一品にアレンジすることができます。 また、味に変化を付けたいときは、材料を別の肉や野菜に置き換えることで 同じ作り方でもまったく別の料理が完成し、飽きずに食べ続けることができます。 ピコから旨みを含んだ水分が鍋中に降り注ぐことで、食材の中までしっかり味がしみこみ、肉がおどろくほどふっくらと柔らかく仕上がります。 慣れてきたら自分なりの味つけにアレンジして、どんどん作ってみてください。 旨みの凝縮した、食材そのもの味が楽しめる無水調理にきっとはまってしまうはずです。 ■目次抜粋 はじめに/staubの特徴/無水調理の流れ/無水調理の食材/無水調理Q&A ◎基本の調理 無水ポトフ、ガーリックバター炒め、ピーマンの卵とじ、ハニーマスタード炒め、春菊のポークサラダ、具だくさんみそ汁、コーンチャウダー ◎鶏肉 鶏肉の無水煮込み、ロールチキン、エスニック煮込み、ビネガー煮込み、鶏レバーのアヒージョ、蒸し鶏、カオマンガイ、ささみの酒蒸し、 鶏とにんじんのエスニックサラダ、鶏の混ぜご飯、なす手羽、ピリ辛手羽元大根、鶏むね肉のクリーム煮、タンドリーチキン ほか ◎揚げ物 から揚げ、チーズチキンフライ、カレーチキンナゲット、チキンスティック、豚こまとんかつ ◎豚肉 ローストポーク、和風チャーシュー、バターハーブ蒸し、ポークステーキ、豚バラなす、ポークジンジャー、スペアリブのスパイス煮込み、 台湾風豚バラ煮込み、豚バラの黒酢煮、豚こまチャプチェ、酢豚、トマトもつ煮 ◎staubで無水鍋 豚バラ豆乳鍋、じゃがいもと豚肉のトマトスープ、無水水炊き ◎ひき肉 ミートローフ、豚野菜そぼろ、ひき肉の親子煮、厚揚げの肉詰め、鶏もやし ◎牛肉 牛肉のタリアータ、簡単ビーフストロガノフ、牛すね肉の赤ワイン煮、牛肉のビール煮 ◎カレー ビーフカレー、豚バライエローカレー、ラムとオクラのカレー、クリーミーバターチキンカレー、スープカレー、ドライカレー ◎燻製 手羽先の燻製、鶏もも骨付き肉、燻製ささみ、燻製野菜、豚ロース、カマンベールチーズとナッツのオイル漬け、砂肝の燻製オイル煮、 燻製野菜とささみのマリネ ********************************** はじめに staubの特徴 無水調理の流れ 無水調理の食材 無水調理Q&A ◎基本の調理 無水ポトフ、ガーリックバター炒め、ピーマンの卵とじ、ハニーマスタード炒め、春菊のポークサラダ、具だくさんみそ汁、コーンチャウダー ◎鶏肉 鶏肉の無水煮込み、ロールチキン、エスニック煮込み、ビネガー煮込み、鶏レバーのアヒージョ、蒸し鶏、カオマンガイ、ささみの酒蒸し、鶏とにんじんのエスニックサラダ、牛レモンフォー、にゅうめん、鶏の混ぜご飯、なす手羽、ピリ辛手羽元大根、鶏むね肉のクリーム煮、タンドリーチキン、鶏みそチャーシュー ◎揚げ物 から揚げ、チーズチキンフライ、カレーチキンナゲット、チキンスティック、豚こまとんかつ ◎豚肉 ローストポーク、和風チャーシュー、バターハーブ蒸し、ポークステーキ、豚バラなす、ポークジンジャー、スペアリブのスパイス煮込み、台湾風豚バラ煮込み、豚バラの黒酢煮、豚こまチャプチェ、酢豚、トマトもつ煮 ◎staubで無水鍋 豚バラ豆乳鍋、じゃがいもと豚肉のトマトスープ、無水水炊き ◎ひき肉 ミートローフ、豚野菜そぼろ、ひき肉の親子煮、厚揚げの肉詰め、鶏もやし ◎牛肉 牛肉のタリアータ、簡単ビーフストロガノフ、牛すね肉の赤ワイン煮、牛肉のビール煮 ◎カレー ビーフカレー、豚バライエローカレー、ラムとオクラのカレー、クリーミーバターチキンカレー、スープカレー、ドライカレー ◎燻製 手羽先の燻製、鶏もも骨付き肉、燻製ささみ、燻製野菜、豚ロース、カマンベールチーズとナッツのオイル漬け、砂肝の燻製オイル煮、燻製野菜とささみのマリネ
食材を入れて火にかけるだけの簡単調理!φ18㎝以上のマキシサイズ「ストウブ」を使った野菜、お肉、魚の煮込みレシピ60品掲載 耐久性があり、熱伝導と保温性に優れたストウブの鍋。 ストウブにはさまざまな大きさや形、素材がありますが、 この本では直径18㎝以上の大きめ“マキシサイズのストウブ”で作るメイン料理を60品紹介します。 作り方は、日々の食事で作りやすいよう鍋に材料を入れて火かけて煮込むだけ、 もしくはオーブンで加熱するだけ、といった簡単な調理方法のみ。 簡単な調理法ですが、ストウブ特有の鍋構造によりうまみのたっぷりつまったおいしい料理が完成します。 毎日作ってもらいたいので、料理手順をスリーステップにまとめ、 鍋のサイズ、調理時間や放置時間などの表示を見やすく入れて使いやすさ重視を徹底しました。 大きな鍋で作る煮込み料理は、華やかな食卓を演出してくれるはず。 多めに作って保存したり、パーティーなどの大人数の時に活用するなど使い方はその人次第。 ストウブがもっと身近になる本書を、日々の食事づくりに存分にお役立てください。 「小さめストウブでつくる おかず&おつまみレシピ」も同時発売です。
ストウブで調理するとどこに差がつくのか、それをやさしく解き明かす調理入門編から、シェフならではの各国ビストロ料理を収録。 1974年、フランス・アルザスで誕生したストウブの鍋は、創業者である、フランシス・ストウブと、ポール・ボキューズ氏ら、名だたるシェフたちとの共同開発で生まれました。一つ一つ、職人の手作業でつくられる、どっしりとした鋳鉄の鍋は、煮込み料理はもちろん、蒸したり、炒めたり、分厚いステーキだってお手の物。<br/>すっきりとしたフォルムと実用性の高さで、世界中のプロの料理人たちから、絶大な支持を得ています。そんなプロ仕様の鍋だからこそ、シンプルな料理がおいしく簡単にできて、驚く仕上がり。さて、今回このストウブの鍋のレシピ集を披露してくれるのは、銀座マルディ グラの和知徹シェフ。ご存知「肉ヤキスト」を自認する和知さん直伝のレシピの数々。カジュアルなシンプルフレンチが中心なのも嬉しい限り。さらにはイタリアンやスパニッシュ、アジア料理などマルディ グラの看板メニューまで。初心者から料理愛好家まで幅広い読者におくるストウブレシピの決定版です。
ストウブを使って、無水で15分以内で作れる煮込み料理のレシピ集。火にかけてほうっておくだけで、ごちそうおかずが次々完成! STAUB(ストウブ)の「無水調理」なら、手間をかけずに次々ごちそうが! 煮込み時間3~15分の料理も満載の、まいにち使えるレシピ集。 ストウブのいちばんの特徴である「無水調理」。食材の水分を利用し、少しの調味料を加えることで素材のうまみが凝縮、びっくりするほどおいしい煮込みが作れます。 そう、ストウブを味方につければ、日々のごはん作りがぐっとラクに! 身構えずに、冷蔵庫にあるものを入れて火にかけるだけでも、家族が喜ぶおかずが次々誕生するんです。 ■煮込み時間たったの3~15分の「さっと煮込み」 使う主な材料は、3つだけ。調味料も特別なものは必要ナシ。それでも作れる、ごはんによく合うおかずがたっぷり! ■時間はかかっても手間はナシ。煮込み30分以内の「ことこと煮込み」 加熱時間はやや長めだけれど、かたまり肉を使ったり、材料をごろっと大きいまま加えて作る、ボリューム感のあるおかずたち。 ■野菜ひとつで作れる副菜レシピ「パパッと煮込み」 あと1品ほしい時に役立つ、野菜1種類で作れる煮込み。塩、しょうゆ、みそ……そんなおなじみ調味料だけでも、ここまでおいしく! このほか、無水で作るうまみが詰まったカレー、パスタ、グラタンのほか、ストウブが得意とする、極上ピラフのレシピもご紹介。 ごはん作りに疲れたな~という人、おかずにマンネリを感じている方、 忙しくて料理にあまり時間がかけられない人……そんな方々に、ぜひ手にしていただきたい1冊です。 基本の無水煮込みを作りましょう Part1 煮込み15分以内の さっと無水煮込み Part2 時間はかけても手間いらず ことこと無水煮込み Part3 野菜ひとつで パパッと無水煮込み [コラム] カレー/パスタ/ピラフ/グラタン
01 3種の「重ね煮」(トマト+パプリカ+セロリ じゃがいも+玉ねぎ+にんじん なす+とうもろこし+玉ねぎ ほか) 02 4種以上の「重ね煮」(わかめ+キャベツ+玉ねぎ+にんじん+あさり トマト+なす+ピーマン+きゅうり+とうもろこし+かぼちゃ+玉ねぎ+にんじん+いか+えび こんにゃく+しいたけ+ひじき+油揚げ+とうもろこし+玉ねぎ+にんじん ほか) 03 意外と難しい2種の「重ね煮」(小松菜+油揚げ なす+玉ねぎ 白菜+ベーコン ほか)
万能調味料「かえし」を使えば、どんな料理もプロの味に! いま人気急上昇中の料理系YouTuber「深夜の肉バル」初のレシピ集! よだれ鶏、スペアリブ、唐揚げ、牛すき焼き丼、ステーキガーリックライス、肉そば、などなど。 王道のおかずから、麺、丼、おつまみ、スープまで深夜の胃袋をくすぐる肉料理80品を紹介! 本書刊行にあたり、なるべく料理初心者でも作りやすいよう、すでにYouTubeで公開しているレシピを再編集+YouTube未公開のレシピも26品収録しています! また、深夜の肉バルではおなじみの万能調味料「かえし」の魅力も満載! 「かえし」とは、日本の家庭料理で必ずと言っていいほど登場する「醤油、みりん、砂糖」を混ぜ合わせたとても簡単な工程でプロの味が出せる魔法のような調味料です。 その「かえし」を使った、絶品肉レシピをお試しあれ! 人気急上昇中のYouTube料理チャンネル「深夜の肉バル」初のレシピ本。万能調味料「かえし」を使えば、どんな料理もプロの味に!深夜の胃袋をくすぐる絶品レシピ80。
ホーロー鍋の「ストウブ」で作る、素材の栄養を引き出し、ムダな調味料を使わない体にいい無添加ごはんのレシピを紹介。 人気の無水調理ができるホーロー鍋「ストウブ」を使って作れる、素材の栄養を引き出し、ムダな調味料を使わない体にいい無添加ごはんのレシピを紹介。著者はストウブレシピのトップランナー大橋由香先生。簡単に作れることに加え健康要素もプラス。医師監修のもと考案されたレシピを掲載。
魔法の鍋「ストウブ」を使ったかんたんでおいしい、絶品レシピ53。 ひとりごはん(蒸し焼きしいたけ なすのコチジャン蒸し焼き ベーコンエッグ チーズオムレツ 卵焼き ほか) ふたりごはん(大根の塩麹煮 ブロッコリーのおかか和え ペッパーチキン 砂肝ときのこのソテー トマトスープ ほか)
野菜の風味、甘みが引き立つ蒸し煮・煮込み・無水調理 人気料理家の若山曜子さんが教える、野菜がたっぷり食べられるストウブレシピ。 ふだんから「ストウブで作ると野菜がおいしくなる!」と実感している若山さん。 ストウブ鍋の得意技、素材のうまみを閉じ込める「蒸し煮」と、保温性を生かした「煮込み」の料理を中心に紹介します。無水調理も可能で、食材の味が引き立ちシンプルな味つけでもとびきりおいしく食べられます。 少ない食材で作れるおかずや、見栄えのする簡単なごちそうなど、おしゃれで気軽に作れるレシピを揃えました。 ※本書はすべてのレシピで直径20㎝のピコココットラウンドを使用しています。
「ストウブ」は煮炊きが得意です-蒸すように煮て、うまみを封じ込めます 食卓で「ストウブ」を囲みませんか-高い保温力であつあつの状態が長く続きます 二つの「ストウブ」で作る献立はいかが-ご飯と豚汁だけでも満足感が違います 蒸すように煮てうまみを封じ込める蒸し煮 「ストウブ」を食卓で楽しむなべ物と汁物 短時間で火が通ってふっくら仕上がる蒸焼き なべの中で循環する蒸気に包んでじか蒸し 温度が一定に保たれている油で揚げる 重いふたの圧力でもちもちに米を炊く 二つの「ストウブ」で作る献立〔ほか〕
ほうろうの鋳物なべ「ストウブ」は抜群の熱伝導と保温性を誇ります。時短調理ができて経済的。耐久性があってきれいで長もち。なべの力で早く、おいしく、栄養たっぷりな料理が楽々と作れます。 1人分の料理から4人分のサイドディッシュまで。(蒸し煮 蒸焼き じか蒸し 炊く 天火焼き) 定番の料理作りに欠かせない使い勝手のいい大きさ。 たっぷり作ってアレンジを楽しんだり、パンや燻製作りまで。