【2023最新】「朝ごはん」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「朝ごはん」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本で一番売れている料理レシピ本、山本ゆりさんの最新刊! 記念すべきシリーズ10冊目にあたる今回は、人気の電子レンジレシピはもちろん、3年分のレシピの中からTVやTwitterで大反響を集めた絶品レシピを集めた「人気BEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど、大充実。
●3月21日放映「世界一受けたい授業」で話題! 「バスク風チーズケーキ」「春巻きの皮パケット」が載ってます!
●1月11日放映「サタデープラス」で話題! 「サクサクとろーりもちチーズ」「世界一簡単なマカロニグラタン」が載ってます!
山本ゆりさん自ら「最高傑作!」と言う自信の一冊。さらに、10冊分のレシピが食材から一発で検索できる、特製インデックスが別冊付録でついています!
Part1 ブログ&twitterで大反響! 人気おかずBEST30!
Part2 素材別 もっと! めんどくさくない献立
Part3 バタバタの日の“だけ”レシピ
Part4 もっともっと! レンジで絶品レシピ ~ときどき+トースター~
Part5 1品でOK! 満足ご飯&お手軽めん類
Part6 おつかれの日に あっさりヘルシーレシピ
Part7 毎日使える 副菜&おつまみ
Part8 この手間でこの味! 自慢のお菓子&おやつ
コラム・食パンアレンジ特集、ハッシュドシリーズ、含み笑いコラム、質問コーナー、無責任レシピ、汁もの大百科…etc.
<別冊付録>10冊分のレシピが食材からひける! 特製インデックスBOOK
Amazonで詳しく見る
紹介文
憧れのフレンチを、自分の手で、かんたんに
フレンチの王道・肉料理から、メインディッシュにもなる魚料理、気軽な前菜やサラダに、日ごろの献立にも使えるスープやお惣菜。クリスマスにうってつけのデザートまで。
大事な記念日やパーティの食卓を華やかに彩るフランス料理が、この1冊でかんたんにできます。
■目次
第1章 肉料理
鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/
豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/
牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン
第2章 魚料理
鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/
サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ
第3章 前菜、サラダ
カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/
キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ
第4章 スープ、お惣菜
オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/
クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え
第5章 お菓子
ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
Youtube総視聴回数5000万回超、チャンネル登録者数67万人!(2018年7月末時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」から自宅ですぐできるフレンチレシピを1冊に。動画未収録のレシピも多数登場!
第1章 肉料理
鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/
豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/
牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン
第2章 魚料理
鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/
サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ
第3章 前菜、サラダ
カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/
キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ
第4章 スープ、お惣菜
オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/
クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え
第5章 お菓子
ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
Amazonで詳しく見る
紹介文
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
疲れていてもこれならできちゃう!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目
美味しいのは煮卵だけじゃない!!
めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい
この願望を叶えます。
【本書のこだわり】
○全レシピに工程写真付き
○見るだけで材料も手順も丸わかりの工程写真だから失敗なし
○スーパーやコンビニで売っているものだけで作れる、特別な食材0
○使う調味料はどこにでも売っているものばかり。
⇒サフラン不要のパエリア、豆板醤なしの麻婆豆腐など
○100レシピ全部にアレンジや余った食材を使った、おまけのプチレシピつきでとってもお得
料理をしたことがない、料理はあまり得意ではない、
春からはじめて一人暮らしをする
そんな方にもおおすすめの1冊です。
一家に一冊、保存版
第6回料理レシピ本大賞 大賞受賞!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい! そんなわがままなあなたに贈る美味しさがつまった一冊。簡単美味しいは最強。誰でも失敗なしのお役立ちレシピ本
Amazonで詳しく見る
紹介文
準備は3分! 容器に入れてチンするだけで最強の料理が完成!
著書累計45万部、Twitterフォロワー120万人超突破!
2018年、2019年料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞!
毎日のごはんに革命を起こす、リュウジ式・レンジ調理の集大成!
●レンジ調理の常識をくつがえす奇跡のウマさ
●絶対に失敗しない
●秒で作れる!時短・ラクを徹底
本書では、革命的なレンジ調理100品を収録。
「料理が大の苦手」「そもそも料理したことがない」「家族がいても1人ごはんが多い」
そんな人の食事を劇的に変えてくれる、ひとり分のレンジ調理を目指しました!
低糖質メニュー、2食分以上のメニューも豊富です!
●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理
ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲
●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜
キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ
●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず
シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ
●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん
世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン
●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん
納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼
●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん
シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー
●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート
天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
ツイッターフォロワー120万人超!大好評のリュウジさんの電子レンジ料理のひとり向けバージョンが登場! 料理ビギナーでも最高のひとり飯が即作れます!
●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理
ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲
●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜
キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ
●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず
シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ
●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん
世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン
●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん
納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼
●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん
シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー
●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート
天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単! おしゃれ! 満足度が高くて彼も喜ぶ愛情ごはん、なのに1週間3500円の節約レシピ。5週間の献立になっているからマネするだけ。
ガッツリ満足の肉おかずから、野菜たっぷりの副菜、具だくさんおにぎり、汁物大百科まで、この一冊でもう献立に困らない!
あっという間にちゃんとした一汁三菜ごはんが完成します。
13万フォロワーの人気料理インスタグラマー・RINATY、待望の初の本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
料理レシピ本大賞2021 in Japan
第8回【料理部門】大賞受賞しました! !
テレビ紹介多数!
20万5,000部突破の大ベストセラー!
読んだら作ってみたくなる!
言葉の魔術師・滝沢カレンが綴る、超感覚レシピ!
「独特すぎる」「文章が神がかっている」と話題になったレシピが書籍化!
「冷たい何も知らない鶏肉」
「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」
「無邪気にこんちくしょうと混ぜてください」
「二の腕気にして触ってるくらいの力で、鶏肉をさらに最終刺激」
など、分量も工程もレシピの概念を覆す表現の数々に、
その発想はなかった! と世界観にハマる人続出中。
しかも、その言葉の通りにやってみると
感覚だけで本当に作れてしまう!
今回本書では、新たにたっぷり書き下ろした豪華全30メニューを掲載。
読むだけで作れてしまう新感覚レシピ本です。
レシピとは思えないその詩的な文章は、時に食材目線にまでおよび、
1つの料理ができあがるまでの食材たちの物語に、
実際に作らなくても引き込まれてしまうこと間違いなし。
どうぞ好きなページから開いてお楽しみください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
*初めての本が34万部突破のベストセラーとなった『りなてぃの一週間3500円献立』、待望の第二弾が出ました!
一週間分の食材をまとめ買いして、上手に使いまわすことで、「毎日の献立にもう困らない!」
「食費はぐんぐん下がるのに、食卓は超豪華!」と大好評。
今回は、前作を超えるたっぷり220品のレシピを掲載し、お得感アップ。
使いやすさはそのままに、朝ごはんやスイーツレシピまで詰め込んだ丸ごと一冊節約レシピです!
Amazonで詳しく見る
紹介文
50年の歴史を持つ銀座の人気校、田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんのレシピ集。生徒に人気の高い和洋中のベスト5や、定番、おもてなし料理に加え、サラダやパスタ、おせちまで、選び抜いた150品を紹介。家庭料理を丁寧に教える日々のレッスンを通じ、長い間に磨き上げられたレシピは、おいしさも作りやすさも保証つき。だれもが作りたい料理が網羅されているので、毎日の食事でも、来客時でも、大いに役立ちます。
和食70品 <ベスト5><定番><焼き物・揚げ物><ご飯><おもてなし>洋食50品 <ベスト5><定番><パスタ><サラダ><おもてなし>中華30品 <ベスト5><定番><おもてなし>コラム ・野菜の切り方・落としぶたの作り方・魚介の下ごしらえ(1)・魚介の下ごしらえ(2)・だし、スープのとり方
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単だけど、ていねいに、心をこめて作る朝ごはんはどんな御馳走よりも理想の食事。映画『かもめ食堂』や『めがね』のフードスタイリスト・飯島奈美さんが作る朝ごはんのレシピ集。
焼鮭のあっさり朝ごはん
卵そぼろとしらすごはん
やわらか目玉焼きとスイートマリネ
あじの干物の定番朝ごはん
カリカリ目玉焼きの献立
チーズフレンチトーストと野菜4種のコールスロー
いわしのごま酢煮とさっぱり小鉢
卵巻きごはんの休日
きのこの卵焼きと大豆たっぷりの朝ごはん
コーンパンケーキと2つのサラダ
蒸し野菜とオムレツサンド
ミートソースごはんと彩り野菜のブランチ
Amazonで詳しく見る
紹介文
登録者数 50 万人超えの料理系ユーチューバー・だれウマ、待望の第二弾レシピ本、
ついに登場!
初著書が 8 万部を超えるベストセラーとなった人気ユーチューバー・だれウマの
レシピ本第二弾は「見るだけで作れる」がテーマ。
料理工程をすべて写真に落とし込んでいるので、説明文を読まずとも作れちゃい
ます。
※文字での説明の方がわかりやすいという方のために、もちろん説明文もしっか
り入っておりますので、ご安心を。
初心者でも、ずぼらさんでも大丈夫! だって、すべてが手抜きだから!!
がっつりおかずから愛しのデザートまで、悶絶するほど《やばい》新作レシピを
100 収録!
【目次】
PART1 僕のおすすめ!だれウマ的ベストレシピ
PART2 がっつりメインおかず
PART3 すぐできる!クセになるつまみ
PART4 至福のうまさ!ご飯&丼
PART5 1 品完結!麺&パスタ
PART6 あの店のあの味!再現レシピ
PART7 罪滅ぼしのゆる糖質オフレシピ
PART8 あの店のあの味!再現レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
おべんとうの基本のキから解説し、忙しい朝に段取りよく作る考え方やコツ、具体的なレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授。
おべんとう作り20年以上の著者が、おべんとうの基本のキから解説。そのうえで、毎日ムリなく作り続けるためにたどりついたシンプルなおかずの考え方、忙しい朝に段取りよく作るためのコツとレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授する。
Amazonで詳しく見る
紹介文
はじめる前に 調理以前の基礎レッスンABC
1 作ってみよう!はじめてのひとりぶん料理
2 帰ってから20分のひと皿ごはんメニュー
3 はじめてでも安心!定番おかずメニュー
4 おいしい脇役副菜メニュー
5 大好き!麺メニュー
料理辞典
Amazonで詳しく見る
紹介文
高山なおみファン待望のレシピ本。神戸に引っ越し一人暮らしをはじめてからの「ひとり分のごはん」の自炊アイデアをまとめた本書。『朝食』『昼食』『夕食』『お客さんが来た時』……食のドキュメンタリー形式で全100レシピ紹介。写真は齋藤圭吾、デザインは立花文穂、編集は赤澤かおり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
彩り、見映え、おかずは最低3品という縛りから解放されましょう!
簡単、おいしい、おかずが1品でも大満足の「頑張らないお弁当」生活、始めませんか?
毎朝、何年も続く、お弁当作り。
彩りや見映えを気にしたり、おかずは最低3品とか言われても、やってられません。
おいしければ、おかずは1品だって、十分満足。
ちょっと頑張れる日は、卵を使って黄色いおかずを作りましょう。
もうちょっと頑張れる日があれば、メインのおかずを作る間に、レンチンで野菜のおかずを作ってみますか?
ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのアイデアと簡単レシピを紹介します。
疲れた、忙しい、眠い。そんな頑張れない日のために、1品で満足なお弁当レシピを20点ご用意。平日5日、1カ月回せます。頑張れる日のために、彩りになるアイデアおかずもご紹介。気分に合わせて使ってください。
◆おかずは1品でも、いいんです!
◆お弁当のお供に、「みそ玉」を
◆ちょっと頑張れる日に 卵1個で作る黄色いおかず
◆もうちょっと頑張れる日に 電子レンジで作る 野菜のおかず
◆火を使わない 竹輪とハムのすき間埋めおかず
◆定番おかずは下味冷凍でラクラク調理
◆見た目がよくなる 巻き巻きおかず
◆お弁当の詰め方レッスン
Amazonで詳しく見る
紹介文
帰ってすぐ食べられる冷凍保存おかずが120レシピ!「下味冷凍おかず」(40点)と「冷凍できる作りおき」(62点)の2大構成。下味冷凍おかずは、お肉も野菜も調味料も、丸ごと袋づめしておかずの素を冷凍できる便利レシピです!材料を買った日に仕込んで冷凍しておけば、平日はフライパンやレンジで火を通すだけで「豚のしょうが焼き」「チンジャオロース―」などの出来立ておかずが食べられます。
帰ってすぐ食べられる冷凍保存おかずが120レシピ!「下味冷凍おかず」(40点)と「冷凍できる作りおき」(62点)の2大構成。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「好き嫌い」「遊び食べ」…幼児食の疑問&困った解決法。料理のとり分け、ワンプレートごはん…スピード料理のテクニック。かぜ、貧血、下痢…具合が悪いときの対処法。
1 幼児食のきほん
2 栄養満点!毎日の献立
3 幼児食の困った&ココが疑問
4 育てよう!食に関する知識
5 楽しいイベントメニュー&おべんとう
6 体調が悪いときの対処法&レシピ
7 食物アレルギーのためのレシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
NHK「あさイチ」(12/13放送)で
著者出演&紹介されました!!
《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》
小麦粉、卵、乳製品を使わない
やさしいおやつレシピ、
待望の入門編!
へたおやつとは……
お菓子作りが"へた"でも
上手に&おいしくできる秘密を
ギューッと詰め込んだ、
家庭のおやつレシピです。
たとえば、
生地をぐるぐる混ぜすぎても、
固くなって失敗することはナシ。
生地は冷蔵庫で寝かせられるから、
あたふたすることなく、
食べたいときに焼ける
ケーキや蒸しパンも多数。
天板にのばして焼いて、
割って食べる気軽なクッキー。
ポロポロの生地を型に入れ、
指で押すだけでできる
めん棒いらずの簡単タルト。
はじめてお菓子作りをする人でも、
できるだけ迷わないように、
上手においしく作れるようにと
考え尽くしたレシピが50品!!
そして今回も、ぜ~んぶのレシピが
小麦粉、卵、乳製品を使わずに
夢みたいにおいしく作れて、
みんなで一緒に食べられます!
*ナッツフリー代用レシピも掲載
大人も子どもも、
アレルギーがある人でも、
大満足できるように。
毎日のおやつや軽食に、
クリスマスやお誕生日など
ちょっとお祝いしたい日に。
だれもが
幸せな時間を過ごせる
「へたおやつ」、
はじめてみませんか?
Amazonで詳しく見る
紹介文
テレビで話題! 冷凍達人「ゆーママ」による
自家製・冷凍食品で作る超簡単なお弁当
全ママが嬉し泣き!
朝のお弁当作りがラクになる、最強のお弁当レシピ本が完成しました。
〝冷凍達人″として、テレビで話題の人気料理家・ゆーママさんが紹介するのは、冷凍作りおきを活用したお弁当。おかずを作って、離乳食用のパックに小分けして冷凍するという、自分で冷凍食品を作る方法です。
朝は冷凍おかずをレンジで半解凍して、お弁当箱に詰めるだけ。
誰でも簡単に、彩りのいいお弁当が作れます。詰める時間は10分! 忙しい朝に嬉しい!
「冷凍すると食感が損なわれたり、栄養が落ちない?」と不安になる方もいますが、そんな心配は無用。冷凍歴16年の達人が、色や食感を残しつつ、しっとりおいしく冷凍するテクニックを紹介します。驚きのコツと、たくさんのレシピをぜひ試してみてください。
松本有美(ゆーママ)
1978年兵庫県生まれ、在住。料理研究家、パンシェルジュ。
夫、長男(16歳)、次男(12歳)、三男(6歳)と両親の7人暮らし。2013年にブログを開設し、そこで紹介する丁寧なレシピとおしゃれなカフェ風スタイリングが話題に。現在は雑誌、広告などで活躍。テレビ出演も多く、『きょうの料理』(Eテレ)の講師としても人気を集める。著書は累計30万部突破。『ゆーママの簡単! 冷凍作りおき』『ゆーママの30分でこねずにできる魔法のパン』『ゆーママの平日ラクする冷凍作りおき』(以上、小社刊)、『2時間で3日分の献立づくり~7人家族、ゆーママの台所しごと』(KADOKAWA刊)ほか多数。2019年、カフェをオープン予定。
【テレビ出演実績】
●Eテレ『きょうの料理』
●NHK『あさイチ!』
●TBS系『ピラミッドダービー』 ※「料理王」優勝
●TBS系『この差って何ですか?』
●日本テレビ『あのニュースで得する人損する人』
●読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
●東海テレビ『スイッチ!』
●朝日放送『おはよう朝日です』
●名古屋テレビ『ドデスカ!』
●朝日放送『キャスト』 ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
いそがしいママ&パパの強い味方!週末作って平日おいしい安心安全の自家製冷凍食品が全142レシピ!
1 フリージングの基本(フリージングの基本とコツ
基本のフリージングストック ほか)
2 1歳半〜2歳のフリージング幼児食(1歳半〜2歳の成長と栄養
Case1 ほか)
3 3歳〜5歳のフリージング幼児食(3歳〜5歳の成長と栄養
Case1 ほか)
4 いざというときのお助けレシピ(おべんとうアイデア
ワンプレートメニュー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
・「料理レシピ本大賞 in Japan」2年連続入賞
・日本テレビ「世界一受けたい授業」出演
・あの奇跡の「じゃがアリゴ」を発明した料理のお兄さん
・Twitterフォロワー100万人突破!
制作期間1年超え。バズレシピ作家「リュウジ」渾身の決定版となるレシピ本。
Twitter未公開の「秘蔵レシピ」が満載です!
ーーー
「悪魔のレシピ」ってどんなレシピ?
悪魔的においしいのにとんでもなく実用的!
を目指しました。
1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに
→つまり、存在が悪魔
2「.最短で、最高の味が」作れることを考え抜きました
→工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。
3.しかも、掲載レシピの半数は「低糖質」なんです!
→つまり、「天使のレシピ」が116品中58品。悪魔のレシピはデブメシだけじゃない。
たとえば
・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」
・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成!
・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ」
・「キャベツのステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる!
・この見た目とボリュームで太らないおかず!? 「マーボーバーグ」
・「ブロッコリー&エリンギの唐揚げ」野菜は唐揚げにするがおいしくて食べ応えあります!
全116品です。
レシピを選びやすい9つの章分けで紹介
1. 人間をダメにする「伝説レシピ」
悪魔の万能ネギ/コンビニおでん大根の唐揚げ/無水白菜カレー/最強の茄子バタ丼/etc...
→ツイッターで公開したレシピの中でも、1万人以上が「いいね! 」を押してくれたレシピたち。
作ってみたら、「最短で、最高の味」というコンセプトを実感してもらえると思います!
2. 胃袋がブラックホール「新・定番おかず」
もやしの爆弾/真紅のレンジ煮込みハンバーグ/油淋豚/ウスターソースのコク唐揚げ/etc...
→むね肉でもジューシーな唐揚げ?レンジで作れるハンバーグ?生姜焼きよりごはんがすすむレモンバターソース?
今までの常識をくつがえす、 でも、食卓の定番になるおかずです。
3. 野菜がたくさん食べられる「無限副菜」
アボカドのだし漬け/やみつきメンマ風エリンギ/レタスの秒殺サラダ/なめこバター/etc...
→「あともう1品ほしい」「つくりおきしておきたい」そんな副菜プレッシャーから解放される爆速レシピを紹介します。
漬けるだけ、焼くだけ、和えるだけ。使った野菜は全部で16種。冷蔵庫にあるものからどうぞ。
4. 爆速で作れる「呑んべえおつまみ」
さけるチーズのアヒージョ/生メンチカツ/豆腐ペペロンチーノ/飲兵衛汁/etc...
→YouTubeでもお酒を飲みながら料理動画を配信しているぼくは、隠しきれない(隠そうともしていない)酒呑みです。
つまりは「酔ってても作れるくらい」簡単なレシピってこと。酒がグラスから消えていく味を追求しました。
5. ひと皿で大満足「丼・炒飯・カレー・炊き込み」
やみつききのこ丼/和風ガパオライス/炊飯器鮭チャーハン/日本酒炊き込みごはん/etc...
→もはやおかずなんていらない丼、なぜか無性に食べたくなる濃い味炒飯、「無水」でつくるカレー・シチュー・ハヤシライス、
料亭の味がする炊き込みごはん、これだけで、おなかいっぱい幸せになれるレシピです。
6. 火すら使わない「究極の帰遅メシ」
アボカドの漬け丼/鮭の黄金だれ漬け丼/バターゆで卵かけごはん/禁断のツナコライス/etc...
→悪魔のレシピの真骨頂がこちら。コンロは使わない、果ては包丁すらいらないレシピ。
なのにめちゃくちゃおいしいんだから、存在が罪です。帰遅メシは働く人の強い味方。
7. 魅惑の新世界「アレンジ麺類」
ねぎトロのせ和風カルボナーラ/TKS(たまご・かけ・そうめん)/ほうじ茶そば/しらたきの塩焼きそば風/etc...
→パスタやうどんって手軽でいいですよね。 でも課題は、「いつもおんなじ味」になっちゃうこと。
だから料理のお兄さんは考えました。 ネギトロのパスタ? TKGならぬTKS(たまご・かけ・そうめん)? 試してみてください。
8「.万能スープ」と「全能の鍋」
生姜焼きの味噌汁/チーズ・メルト・オニオンスープ/風邪に効くにんにくスープ/鶏むね肉のお酢しゃぶしゃぶ/etc...
→ごめんなさい。スープは悪魔じゃなくてどちらかというと神に近い存在だと思っています。実はかんたん、栄養も摂れる、何よりいくら食べても罪悪感ない。
でも「シメ」に炭水化物を入れたら立派なごはん。和洋中そろえたスープを楽しんでください!
9. おうちで作れる「背徳のデザート」
ココナッツサブレバターサンド/官能のイチゴバター/飲めるメープルプリン【マークIII】/最恐のペッパー・バター・ハニー餅/etc...
→この本、「悪魔のレシピ」とか言いながら、けっこう低糖質なメニューを意識してたんですが、この章だけはそんなの考えてません。
「ウマさ」と「甘さ」に完全に振り切りました。しかも、特別なテクニックなんていらないものばかりです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
夜、寝る前に読むと、明日が来るのが楽しみになる朝ごはんの本ができました。ほとんど5分以下で作れます。
夜、寝る前に読むと、明日が来るのが楽しみになる朝ごはんの本!
「朝起きるのがツラい……」
そんな、憂鬱な朝を、一瞬で晴らす本ができました。
「太陽の目玉焼き」
「朝パフェ」
「一晩寝かせたサンドイッチ」
「巻かないだし巻き卵」
「いい音サラダ」
など、ほとんど5分以下で作れるのに、ひと工夫あるおいしいアイデアが満載。
朝起きたら、ふとんから飛び出したくなる、
フェスティバル級に楽しい朝ごはんの本です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。
内容
具なしのインスタントラーメン
パッケージを開けるのが苦手な件
たけのことかいう食材
夏の王将
おしゃべりな人見知り
気が利かない人
おひとりさまビュッフェ
長女の呪縛
食べたくても食べられない人
星野源への葛藤
夢を追いかけること
あなたがしんどいことはしんどい
自分を好きでいるために
ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
朝をかえよう、朝ごはんでかわろう!
1500日、休まず作り続けてわかった、嬉しいアイデア満載
夜、「明日起きるのがおっくうだなあ」と思う。
朝、「あと5分だけ……」とベッドから出られない。
「朝ですよ」と呼んでも呼んでも、家族が起きてこない。
けれど「おいしい朝ごはんが待っている!」と思えば、ぐっと早起きしやすくなります。
とはいえ、めんどうなのはちょっと……。
そんなかたにおすすめしたいのが“めざましスープ”です。
スープには簡単に作れるもの、起きたばかりでも喉を通るものが多い。
しかも工夫しだいで、旬の野菜がたっぷりとれ、考えるのも作るのも楽しくなってきます。
そこで本書では、家族を起こすために朝のスープを作りはじめ
4年以上毎朝作り続けてしまったという著者が、
朝が来るのが楽しみになる、等身大のアイデアをめいっぱい、お伝えします。
著者の場合、2週間で家族がスムーズに起きられるようになり、
3か月で体が軽くなり、1年で野菜の旬を覚えたなど、
忙しくても朝のひとときがぐっと豊かになったといいます。
レシピも1500点から特におすすめをものをえりすぐって、120以上ご紹介。
あるもので応用をきかせるヒントもちりばめているので、レパートリーはさらに増えるでしょう。
平日は簡単に、休日は本格的に。そんなスープ生活をはじめてみませんか?
第1章 じんわりちょっとずつ幸せな朝になる
・野菜のおいしさにめざめる朝の即興、シンプルスープ
・ごま、胡椒、ミルク! 味噌汁の冒険
・くたくたほうれんそうの思わぬ魅力
・堂々食べたいスープごはん
・とじても落しても安心。朝の定番、たまごスープ
・寒い朝の大きな幸福。オニオングラタンスープ など
第2章 思い込みを捨てて自由な朝になる
・朝からほっこり、旬をぎっしり。いつでもクリームスープ
・丸ごとゴロン! のごちそうスープ
・もうミルクもバターも使わないコーンポタージュ
・お正月じゃなくてもお雑煮食べよう
・キウイ? ココア? サプライズスープ
・まな板いらずでおしゃれなすり流し など
第3章 感性がめざめれば、ごきげんな朝になる
・積み上げて組み立てる和食の盛り付けをスープで
・食感と香りでめざめる朝向きトッピング
・焼きお揚げの万能ぶりに目をみはる
・体ぽかぽか、赤×黒のスープ
・童話に出てくるスープのお話
・焦がし野菜の香りがおいしい記憶を刺激する など
第4章 朝の気持ちを調える小さなアイデア
・夜から朝、朝から夜へのバトンスープ
・カレースープの素で朝カレーライフ
・キャベツ、にんじん、いも。常備野菜の底力
・冷蔵庫の迷子を救う、野菜食べ切りスープ
・缶詰や乾物でチャチャッとサバイバルスープ
・いつもとちょっと違う、スープ歳時記 など
巻末付録 さらに知って嬉しい、スープの基本とレシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTube登録者数20万人「ichi's life」が初の書籍化!
作り置き史上、ぐうたら度No.1!
キッチン界カースト底辺の
オンボロ極狭キッチン(一口コンロ)からお届けするレシピが一冊になりました。
★あえて少ない調味料で
使うのは基本的な調味だけ。最小限でおいしくなる配合を研究しました。
★1週間5~6品だけ
無理なく作れる量しか作りません。やや少なめなので、3分でできるズボラ飯も活用。
★レンジ、炊飯器を大活用!
極狭キッチン(一口コンロ)でも効率的に作れるよう、レンジと炊飯器を駆使。
「料理に興味あるけど、ハードル高そう」
「毎日作るのがめんどくさい」
「とにかくラクしてズボラに生きたい」
そんな方におすすめの、ラクすることに全力を注いだレシピです!
Amazonで詳しく見る
紹介文
ののこ2冊目は、4週間分作りおきレシピ!
インスタフォロワー30万人超え、テレビでも大活躍の、ののこさん。
(テレビ東京の『プロの家はすごいはず』という番組では、業務スーパーのプロとして、1週間分の作りおきを3時間で!)
大好評の1冊目『スッキリ家事でお金を貯める!』でとくに評判よく、「もっと見たい!」との声が多かったのが「作りおきレシピ」でした。
この本では、節約の技を活かし、超手早くスッキリ作りおく1週間レシピ×4、
4週間分をどーんとみせます。
作りおき&下味冷凍保存で、食品ロスなく、冷蔵庫もスッキリ!
作りおきメニューの間に、コラム満載。
・朝ごはんに大活躍! トーストとおにぎりの冷凍ストックレシピ
↓
お好み焼きトースト、さばのみそマヨトースト、など
・ひとりごはんにおすすめ!5分でできる簡単丼レシピ
↓
コンビーフのバターじょうゆ丼、など
・家族でワイワイ♪ ホットプレート活用レシピ
↓
とろ~りチーズフォンデュ、など
・ホットケーキミックスでお手軽! 手作りおやつ
↓
ふわふわチュロス、ザクザクチョコスコーン、など
毎日のレシピに悩んでいるあなた、家事に追われて時間が作れないあなた、必見です!
【編集担当からのおすすめ情報】
情報満載、ののこさんの毎日の活動は、
nonoko_16
でチェックしてくださいね!
SNSで大人気、1冊目の著書『スッキリ家事でお金を貯める!』も大反響、ののこさんの2冊目が登場! リクエストの多い1週間作りおきを中心に、節約術満載のレシピ&4週間分の作りおきメニューを紹介します!
Amazonで詳しく見る
紹介文
全国の書店員が選んだ、
第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020
[お菓子部門]大賞の著者、待望の続編!!
YouTubeチャンネル登録者数62万人超!
著書累計25万部突破!
話題のてぬき料理研究家、待望のおやつレシピ第2弾。
今回も「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と超てぬき!
それでも絶対に美味しくするために何度も改良を重ね、
やっと納得のいくレシピができあがりました!
「材料2つのガトーショコラ」
「おうちでできるソフトクリーム」
「フライパンで作るビッグプリン」 etc.
再生回数100万回超の人気レシピやYouTube未公開の新作レシピなど、
さらにパワーアップした絶品てぬきおやつ75品を紹介します。
簡単で手軽で〝いつでも作る気になれる〟レシピばかりの一冊です。
【本書のてぬきおやつのポイント】
◇材料は最大で5つ!
なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。
◇全レシピ、オーブン不要!
すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました!
さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。
◇とにかくてぬき!
「ボウルで混ぜてチンするだけ」「餃子の皮&春巻き皮のおやつ」「洗い物が少ないポリ袋レシピ」などなど、
できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、
おまけにコスパもよいレシピを目指しました!
【CONTENTS】
CHAPTER1 材料2つだけ
3種のくちどけ! フォンダンショコラ&半熟ガトー&ガトーショコラ
ふわふわアイスクリームマフィン/プリンで作るスイートポテト/素朴なもっちりバナナ餅
CHAPTER2 材料3つだけ
とろける! 生チョコクッキー/トースターで簡単♪ 焼きプリン
レンジで3分! 焼きりんご/おうちでソフトクリーム/途中のかき混ぜ不要! はちみつレモンアイス
CHAPTER3 どーんとビッグなおやつ
夢のフライパンビッグプリン/濃厚&かため! イタリアンビッグプリン
バターの風味のビッグトースターサブレ/しっとり美味しいビッグどら焼き
CHAPTER4 容器のまま作っちゃう
そのまま牛乳パックキャラメルプリン/そのままヨーグルトチーズケーキ
そのままダイエット豆乳プリン/そのままペットボトル炭酸ゼリー
CHAPTER5 世界一簡単な定番おやつ
ふわふわレンジシフォンケーキ/もっちり生地のシュガーバタークレープ
くるくるハニーバウムクーヘン/ポリ袋で簡単! さつまいもモンブラン
CHAPTER6 世界一簡単な人気おやつ
ふるふる食感の台湾カステラ/極上の半熟チーズケーキ
ふわふわとろ~ん♪ チョコレートムース/お祭りの味! いちごあめ
CHAPTER7 再現おやつ
材料2つだけ! ハートのシュガーパイ/サクサクとまらない! ミニチョコパイ
ボリューム満点! 丸ごとバナナ/濃厚&クリーミー! なめらかプリン
CHAPTER8 パン&パンケーキ
ふわしゅわ♪ スフレパンケーキ/ポリ袋で簡単! チョコチャンクスコーン
ひと口サイズのオールドファッション/アメリカンチーズドッグ&ソーセージ
CHAPTER9 食パンおやつ
速攻できる!ティラミストースト/フライパンで簡単! ホットサンド
揚げない! あんバタードーナツ/なつかしのきな粉揚げパン
CHAPTER10 餃子の皮&春巻きの皮のおやつ
くるくるロールクッキー/あつひや! アイスクリームパイ
濃厚カスタードのエッグタルト/魅惑のバナナマシュマロパイ/やみつき! 春巻きチップス
CHAPTER11 塩系おやつ
余ったお餅で! 手作りおかき/無限に食べたい! のり天
最高にカリッカリ! ごぼうチップス/材料2つだけ! チーズコーンフレーク
CHAPTER12 和菓子のおやつ
片栗粉でチョコわらびもち/じゅわっとはちみつバター餅
もちもち&とろける生チョコ餅/とろ~んとやわらか♪ きな粉餅アイス
etc.
Amazonで詳しく見る
紹介文
アジアで人気の4つのエリアの朝ごはんを日本でも味わえるレシピ集。現地の人たちの朝食事情も写真入りで紹介し、旅気分も味わえる。
旅行先として人気の台湾、香港、韓国、ベトナムでは、朝食をお店で食べる習慣があり、そのバリエーションも豊富。
活気に満ちた屋台や市場で食べる人も多く、ガッツリ味わう朝食が現地の人たちの元気の源となっています。
本書は、そんな4つのエリアで定番の朝ごはんと朝から味わいたいスイーツやドリンクの作り方を約100種紹介したレシピブックです。
各メニューの解説もあり、旅先で参考にできる内容となっています。
各エリアの朝食事情や食文化がわかる読み物も充実。
旅行前後はもちろん、旅行気分に浸りたい時も楽しめる一冊です。
■目次抜粋
台湾
台湾風おぼろ豆腐、揚げパン、台湾式おにぎり、豚肉のお粥、ねぎパン/でんぷパン、肉まん、ピーナッツと香菜のアイスクリーム ほか
ベトナム
牛肉のフォー、鶏肉のフォー、しょっぱいおこわ、ミートボールのバイン・ミー、ベトナム風ビーフシチュー、フルーツのミックスチェー ほか
韓国
豆もやし/きのこのナムル、おこげ、干しダラのスープ、韓国風ホットサンド、小巻キンパ、みそチゲ、あずきのかき氷 ほか
香港
米粉のクレープ、春巻、エビワンタン麺、パイナップルパン、フレンチトースト、シンガポールビーフン、エッグタルト、レモンコーラ ほか
******************************************************************************************
◎台湾
台湾風おぼろ豆腐、揚げパン、台湾式おにぎり、豚肉のお粥、ねぎパン/でんぷパン、肉まん、ピーナッツと香菜のアイスクリーム ほか
◎ベトナム
牛肉のフォー、鶏肉のフォー、しょっぱいおこわ、ミートボールのバイン・ミー、ベトナム風ビーフシチュー、フルーツのミックスチェー ほか
◎韓国
豆もやし/きのこのナムル、おこげ、干しダラのスープ、韓国風ホットサンド、小巻キンパ、みそチゲ、あずきのかき氷 ほか
◎香港
米粉のクレープ、春巻、エビワンタン麺、パイナップルパン、フレンチトースト、シンガポールビーフン、エッグタルト、レモンコーラ ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
冷凍・冷蔵の作りおきと、帰って速攻で完成する時短レシピをたっぷり350掲載しました。
毎日の献立がラクになる糖質オフの決定版!冷凍・冷蔵の作りおきと、帰って速攻で完成する時短レシピをたっぷり350掲載しました。日持ち抜群でアレンジも自由自在な冷凍作りおき、温めて盛り付けるだけの冷蔵作りおき、あっという間に完成する速攻レシピで、糖質オフ生活がラクに続きます。
Part1 肉の作りおき&速攻おかず
Part2 魚介の作りおき&速攻おかず
Part3 卵&大豆製品・豆の作りおき&速攻おかず
Part4 野菜の作りおき&速攻おかず
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 冷めてもかたくならない、肉おかずのおべんとう
2 焼き鮭だけにたよらない、魚おかずのおべんとう
3 手間をかけずに前夜の煮物で作る、野菜おかず
4 おいしいおべんとうは、ごはんがおいしい
5 おべんとうを元気に見せる、付合せの彩りおかず
6 やってしまった朝寝ぼう!SOSべんとう
7 気になる季節のおべんとう
8 パンが主役のパーフェクトべんとう
9 作っておいてよかった!おべんとうに活躍する常備菜
10 作っておけばすぐに使える合せ調味料、たれ、ソース
Amazonで詳しく見る
紹介文
今日の献立を考えるのが、ちょっとだけラクになる。
macaroni[マカロニ]の人気連載「365日のパンとスープ」が1冊の本になりました。
人気インスタグラマーと料理家さん、365人が考案したスープをカレンダー形式で紹介しているレシピ本です。
体が温まるほっこりミルクスープや具だくさんおかずスープ、定番のトマトスープ、ポタージュなど季節にあわせたスープがたっぷり。
パラパラとページをめくれば、あなたが今日食べたいスープが見つかるはず。
お料理初心者さんに役立つ料理のきほんや、簡単に電子レンジで作れるおすすめトッピングなどもコラムで紹介!
毎日、仕事に育児に家事にと忙しいわたしたち、
今日はスープとパン、スープとごはんだけでもいいじゃない?
じっくり、ことこと煮込むだけの栄養たっぷりおいしいスープで
ちょっとだけラクしちゃいましょう。
~~~~~~~~
●「365日のパンとスープ」とは?
家事に仕事に育児にと、毎日忙しい人の手助けとなるようなレスキューごはんになってくれれば、そんな想いで生まれた企画。
時代の変化から共働き世帯が増加し、ワンオペ育児などで負担が増えた今日この頃、お鍋ひとつでできるパンとスープ、ごはんとスープだけの食卓を提案してきました。
ごちそうおにぎりで人気を博すTesshiさん(@tmytsm)や人気料理ブロガーのMizukiさん(@mizuki_31cafe)、
激悪飯のぐっちさん(@gucci.tckb)、糖質オフのお弁当でダイエットを成功させたゆきりちさん(@yukirichi119)、作り置きレシピが人気のみずかさん(@xmizukax)などなど
この企画に共感してくださった365名の人気インスタグラマーが、季節にぴったりのスープを考案し、毎日レシピ動画を配信してきた人気連載です。
人気インスタグラマーと料理家365人が提案したおいしいスープを毎日楽しめる。
スープのいいところ
スープ作りに必要な道具
おいしいスープを作るコツ
【冬】
12月、1月、2月
(コラム)
知っておくとちょっと便利!料理のきほん
濃厚クリーミー!おいしいポタージュが作りたい!
印象が大きく変わる!ミルクスープの世界
【春】
3月、4月、5月
(コラム)
知っておくとちょっと便利!電子レンジのいろいろ
知っておくとちょっと便利!魚介の下ごしらえ
知っておくとちょっと便利!食材の冷凍保存
【夏】
6月、7月、8月
(コラム)
きほんのだし汁の作り方
お悩み解決!冷製スープのいろは
知っておくとちょっと便利!野菜の変色を防ぐコツ
知っておくとちょっと便利!ハーブとスパイスのはなし
【秋】
9月、10月、11月
(コラム)
スープを格上げ!かんたん手作りトッピング
あまったスープが大変身!おいしいリメイクアイデア
ジャンル別INDEX
Amazonで詳しく見る
紹介文
孤独な夜に寄り添うレシピ&エッセイ第2弾
「こんな夜に焼くのは、
明日につながるようなケーキがいい」
第8回料理レシピ本大賞コミック賞受賞作の第二弾!
Twitterで人気の作家・午後さんが描く
眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイです。
バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキ、ジャム、クッキーなど、
孤独な夜のおともとなるレシピを、心に残るエッセイとともにお送りします。
著者Twitterアカウント:@_zengo
こんな夜に焼くのは、明日につながるようなケーキがいい――眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイ第2巻。バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキなどのレシピ付き
第1話 真夜中にジャムを煮る話
第2話 昼下がりにひとり花見に行く話
第3話 早起きした朝にホットケーキを焼く話
第4話 家ごもりの日にマスクアイテムを作る話
第5話 真夜中にカロリーご飯を食べる話
第6話 どうしようもない日に近所を放浪する話
第7話 真夜中にバナナケーキを焼く話
第8話 真夜中にお風呂に入る話
第9話 暑い日にミルフィーユ・レアチーズケーキを作る話
第10話 真夜中にひとり映画を観る話
第11話 真夜中にクッキーを焼く話(描きおろし)
第12話 休日に美術館へ行く話(描きおろし)
おまけ クリスマスの話
おまけ うちの猫の話(描きおろし)
おまけ うちの家族の話(描きおろし)
あとがき
Amazonで詳しく見る
紹介文
中京テレビ「PS純金」でおなじみ、しおりさん初のレシピ本が登場!
多才な顔を持つスーパーヒューマン・しおりさんだが、やはり一番の得意ジャンルは「料理」。2年先まで予約が埋まっている超人気店「リストランテ・ヴァベーネ」のオーナーシェフとしての腕前は多くの人の知るところ。
そんなしおりさん初のレシピ本は、しおりさんが皆に伝えたい「料理の基本的なノウハウ」を詰め込んだもの。食卓に並べたい定番料理にしおり流アレンジを加えた絶品メニュー、約60品を掲載します。
しおりさんの料理の特徴は、素材の持つ旨味と栄養を活かすこと。そのため「低温調理」を多用し、塩や醤油の使用量は通常レシピの半分以下! 砂糖もあまり使わず、味醂を活用することもポイント。なので美味しいのはもちろん、健康に良いレシピなのです。
調理法から素材の組み合わせまで、まさに目から鱗の料理の数々。しおりさんのレシピを体得すれば、きっと皆さんの食卓が劇的に変わること請け合いです。
<掲載レシピ例>
①これができれば一生もの!無敵の定番メニュー
ビーフシチュー/手切りハンバーグステーキ/豚の角煮/鶏もも肉の味噌焼き/煮込まない肉じゃが/イワシの柔らか煮/ブリと大根の梅煮/スミイカとアボカドのマヨドレあえ/とろーりチーズオムレツ/鶏ハムのポテトサラダ/ふろふき大根
②食卓にあるとうれしい一品料理
豆腐とねぎの味噌汁/わさびきゅうり/大根の皮のきんぴら/ジューシー高野豆腐煮/たけのこの土佐煮/香りごぼう煮/ちぎりこんにゃくピリ辛煮
③思わずおかわりしたくなる、ごはんものとパスタ
かつおの手こね寿司/フライパンで作る豪華パエリア/明太子の袋リゾット/たけのこごはん/春キャベツとアンチョビのペペロンチーノ/赤えびのアメリケーヌソースパスタ
④心つかまれる、栞の甘い誘惑
ヨーグルトムース/絞り出しクッキー/極生チョコレート/はちみつとほうじ茶のシフォンケーキ
⑤豪華!栞の行楽弁当
栞流ローストビーフ/干し椎茸のふっくら煮/かぼちゃのうま煮/里いもの煮っころがし/松茸ごはん/なばなのおひたし/新玉ねぎとパプリカのマリネ/生トマトのえびチリ/スナップエンドウのごまよごし/ だし巻き玉子/サバの西京焼き
Amazonで詳しく見る
紹介文
和食の味つけって、こんなに簡単だったんだ!調味料やだしをシンプルな割合で合わせるだけで、ピタリと味が決まる。
味の基本は1:1
1:1:1でバリエーション
1:1:8で煮物上手
1:1:10で乾物上手
旬の煮物は1:1:15
どんぶりはだしをきかせて7:5:3
ご飯物のおいしい割合
汁物のおいしい割合
つゆも手づくり1:1:7と1:1:5
Amazonで詳しく見る
紹介文
子どもに料理を作る経験を積ませたいという大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本。
料理は最高のコミュニケーションツール!
子どもに料理を作る経験を積ませたいという親御さんが、増えているという。
そんな大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本である。
つくり方の解説や工程写真は、ひたすら細かく丁寧に。調理のポイントや食材についての豆知識などをちりばめて、子どもたちが料理に興味をもつための工夫が随所に盛り込まれている。
料理を教えるのは、各ジャンルのプロの料理人。もちろん、料理初心者のおとなにとってもうれしいレシピが満載である。
【料理を教える料理人】
秋元さくら(モルソー)、宮木康彦(モンド)、
笠原将弘(賛否両論)、菰田欣也(4000チャイニーズレストラン)
■もくじ
はじめに
この本の使い方/この本の決まりごと
[さあ、やってみよう!]
おしえてシェフ!
おしえてくれるシェフたち
料理をつくりはじめるまえに、おぼえておきたい基本の道具と使い方
①材料のはかり方/②包丁のおき方/③フライパンや鍋のおき方
④野菜の皮のむき方/⑤包丁の使い方/⑥いろいろな切り方/⑦そのほかの道具
この本で使う、基本の調味料
[食パンでつくる]
ハムとチーズときゅうりのサンドイッチ
スモークサーモンとアボカドのサンドイッチ
たまごのサンドイッチ
いちごのサンドイッチ
フレンチトースト
[たまごでつくる]
エッグベネディクト オーロラソース
スクランブルエッグ
オムレツ
[パスタ料理]
しめじとベーコンのスパゲッティ
あさりのスパゲッティ
ミートソーススパゲッティ
トマトソースパスタ
[スープとサラダ]
かぼちゃのポタージュ
ミネストローネ
野菜サラダ 自家製ドレッシング
ポテトサラダ
[レストランで食べるみたいな、あの料理]
鶏肉ときのこのカレーグラタン
えびとほうれん草のドリア
煮こみハンバーグ
ハンバーガー
チキンソテー
サーモンムニエル
オムライス
シーフードカレー
ピザ
[白いごはんに合うおかずと汁もの]
野菜炒め
たまご焼き
肉じゃが
豚のしょうが焼き
焼き肉
鶏のてり焼き
鶏のから揚げ
豆腐とわかめのみそ汁
ちくわとたまごのすまし汁
[米でつくる、うどんでつくる]
親子どん
牛どん
まぐろ漬けどん
しらすとわかめの混ぜごはん
五目炊きこみごはん
サーモン巻きずし まぐろ軍艦巻き
簡単ちらしずし
具だくさんうどん
焼きうどん
[お店で食べるみたいな、あの料理]
豚肉とかにかまのパラパラチャーハン
あんかけチャーハン
焼きそば
しょうゆラーメン
塩ラーメン
かにたま
えびのケチャップ煮
焼きぎょうざ
しゅうまい
コーンのスープ
[なるほど! 豆ちしき]
食パンのはなし
葉野菜をおいしくする方法
たまごクイズ!
パスタってなあに?
オリーブオイルって、どんなオイル?
かつおぶしのはなし
うま味のはなし
人間は、どうして食べるのかな?
栄養素のはなし
[レッツトライ!]
パンのみみをクルトンにする
おいしそうに見える盛りつけ
フレンチドレッシングをつくってみよう
マヨネーズをつくってみよう
鶏のスープをつくってみよう
ラーメンのトッピングをつくろう
Amazonで詳しく見る
紹介文
「おやつの本を作ろうよ」アレルギーの子どもを持つ、ひとりのおかあさんの呼びかけで集まったゆるやかなつながりの仲間たち-おかあさんの輪。子どもの健康を第一に考えて、みんなでレシピを集め、試作を重ね、一冊の本にまとめました。『子どもに食べさせたいおやつ』なんて、なんだかエラそうなタイトルですが、本当は「子どもと一緒に作ったり、食べたりして、あったかい時間を過ごそうよ」心がほこほこ、愛情いっぱいの本なのです。
第1章 毎日のおやつ(えだまめ
ふかしいも
とうもろこし ほか)
第2章 週末のおやつ(もちお好み
小豆あん
森のバターぱん ほか)
第3章 特別な日のおやつ(シンプルスポンジケーキ
生フルーツとはちみつのお茶
くりーむぱん ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
休日は「作りおき」おかずを、平日は「帰ってからすぐできる」おかずを食材別に紹介。簡単・時短は勿論〝やせる”おかずばかりです。
大好評の『作りおき&帰って10分おかず』の第2弾のテーマは、糖質オフの「やせるおかず」です!ちょっぴり時間がある休日は「作りおき」おかずを、大忙しの平日は「帰ってからすぐできる」おかずを、今回も食材別にご紹介。簡単・時短はもちろん、ボリュームたっぷりでコクうまなのに、しっかり〝やせる”おかずばかりです。「下ごしらえから後片づけまでが楽」なレシピを極めたので、忙しい人の食事作りに本当に役に立つ1冊です。すべてのレシピに糖質量・カロリー表記あり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
料理レシピ本大賞 準大賞受賞!
待望の続編です
料理レシピ本大賞 準大賞受賞!
待望の続編です
「朝ごはん、食べる時間で、二度寝する」
こんな方でも、サッとふとんから飛び出したくなる
たのしくて新しい朝ごはんアイデアをたっぷりご紹介します。
・夢に出てくるフルーツサンド
・砂糖かけるだけコンポート
・おにぎり55連発
・野菜たっぷりサラダ味噌汁
・まるでアロマなハーブ雑炊
朝からテンションを上げるための「おしゃれな盛り付け方」まで載ってます!
Amazonで詳しく見る
紹介文
おうち料理を日々追究するみきママが
自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。
100%楽しめる、ベストレシピです!!
見た目は楽しく手が込んでいるように見えるのに、つくってみると簡単!しかもおいしい!家族が大喜び! と、大評判のみきママレシピ。
本書は、そんなみきママが毎日の食事づくりに100%活用している料理を限定100品チョイスして掲載した、CDでいうところの豪華ベスト盤的な一冊です。
累計200万部を出版しているみきママですが、自宅キッチンには自身のレシピ本を置いて普段から活用しています。
今回、3人の子育てをしながらおうち料理研究家として忙しく過ごすなかで、本当によくつくるページのレシピだけを、一挙公開。伝説のあのレシピも、このレシピも、惜しみなく掲載しています。
さらに、全レシピを完全見直し!!
よくつくるからこそ、いらない工程はできるだけ省き、冷蔵庫にある食材でパッと選べるよう、みつけやすく&読みやすい工夫をあちこちにちりばめました。
お目当てのページにすぐたどり着けて、楽しめる料理本になっています。
100品のうち、半数以上が肉おかずなのですが、ほとんどが野菜でかさまし調理するので、一緒に野菜も食べられて、一品で栄養もばっちり!!
その他、魚介・加工品、ご飯・麺、つくりおき、おつまみ、お弁当、パン・おやつ・ケーキ… と、一年じゅう家族のテーブルを楽しませることができるラインナップです。
これさえあれば、おうち料理は完ぺき。一生メニュー選びに困りません!
Amazonで詳しく見る
紹介文
和食はもう難しくない! 覚えづらい調味料の配合、調理時間を行正さんがルール化。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる!
行正り香さんが和食を簡単にしてくれました! 覚えづらい調味料の配合や、調理時間・・・・・・和食のキモ、「塩かげん」と「火かげん」をルール化。「煮魚=さ:み:し:さ同量・水2倍」(酒:みりん:しょうゆ:砂糖が同量と水がその2倍)、「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 など。から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、丼もの、ステーキなど、定番メニューを網羅。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる!
人気料理家、行正り香さんが和食を簡単にしてくれました。
誰でもおいしい和食が作れる、
「塩かげん」と「火かげん」の絶対ルールを教えます!
「煮魚=さみしさ同量水2倍」
(さけ、みりん、しょうゆ、さとうが同量と水がその2倍)
「から揚げ=オール1」
(ナンプラー大さじ1、酒大さじ1、しょうが大さじ1、にんにく小さじ1)
「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 ・・・・・・
から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、野菜炒めやおひたし、ゴマあえ、どんぶりや麺もの、ローストビーフやステーキまで、いまのニッポン家庭の定番和食メニューをラインアップ。
シンプルなルールで、味が簡単に決まる! もう失敗しない!
レシピなしでいつでも和食が簡単に作れるようになれます。
はじめに
「一汁二菜」から始めよう
手際よく作るには
この本の使い方
和食と健康
レシピいらず!の焼くルール
レシピいらず!の煮るルール
レシピいらず!の揚げるルール
レシピいらず!の炒めるルール
レシピいらず!の蒸すルール
レシピいらず!の生ルール
レシピいらず!の和えるルール
レシピいらず!のご飯、麺、汁ものルール
調味料にはこだわって
調理道具を味方に
和食とお酒
和食とおもてなし
おわりに
食材別さくいん
Amazonで詳しく見る
紹介文
パスタの世界大会で優勝した弓削啓太シェフが、家で驚きの味が作れる「世界一のイタリアン」の60レシピを初公開!チャンネル登録者数12万人超えの「yugetube」(ユゲチューブ)でも未公開、料理の常識にとらわれない、意外な食材の組み合わせや調理法のコツによる、感動のおいしさをお届けします。●弓削シェフのイタリアン 感動のおいしさの秘密は?●Part1:世界チャピオンが教える裏ワザで「定番パスタ」が驚きの味に!●Part2:みんな忙しいんだから、手抜き上等!激旨パスタ●Part3:これさえあれば。作りおきで使いまわせる 秘伝「イタリアンソース」●Part4:こんなの食べたことない!常識やぶりの「イタリアンそうざい」●家で世界一「本気のパスタ」を!おうちレストラン化計画●「いとしのドルチェ」実はパティシエの経験もあるんです
Amazonで詳しく見る
紹介文
かんたん、ほんわか! レタスクラブで人気のスープレシピが1冊に
『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ちょっとしたコツで
悔しいほど旨くなる
誰もを唸らせる、極上のずぼら飯が大集合!
開設から1年でチャンネル登録者数26万人を突破した人気YouTube料理チャンネル「だれウマ」。
Twitterに投稿した「やばいプリン」のレシピは6万RT、22万いいね、
YouTubeでは207万回再生を記録し、多数メディアに取り上げられ一躍注目を浴びた。
そんな、簡単&時短なのに死ぬほど旨いと話題のレシピが、ついに一冊に!
料理初心者の人でも、ずぼらな人でも、
ちょっとしたコツを押さえるだけで、格別においしく作れる。
今すぐ作れるおつまみから、レンジ・炊飯器で完結する主食、
簡単本格スイーツ、上級者向けのこだわり飯まで
厳選した100品を紹介。
◆収録レシピ
とろとろで濃厚 超半熟煮卵
炊飯器1つで完成 さバター飯
ずぼらでこの高級感 究極の玉子丼
箸がとまらない にんにく香る!焦がし醤油の黒旨炒飯
著者代表作!207万viewを記録した やばいプリン
ざくざく食感がたまらない! あられから揚げ
…など、全100レシピ!
Amazonで詳しく見る
紹介文
毎日食事をしているつもりなのに、どうも最近調子が出ない ―― それ、もしかしたら、【栄養ロス調理】のせいかもしれません!
毎日、食事をしているつもりなのに、どうも最近、調子が出ない ―― それ、もしかしたら、【栄養ロス調理】のせいかもしれません! でも、体に届ける栄養素を増やすことができるコツがあるとしたら? 病院食レシピの先駆け・慈恵医大の監修のもと、最新のエビデンスに基づく、目からウロコの「食べ方の新常識」が1冊に! あなたの食べ方の常識が大きく変わること請け合いす。 面倒くさいことは一切なし!今すぐできる食べ方のコツをとことん伝授!!
Amazonで詳しく見る
紹介文
手軽に作れる&野菜や肉などさまざまな食材を摂れることから、「簡単」「おいしい」「ヘルシー」と三拍子そろった、クックパッドで人気のメニューが「スープ」です。ゴロゴロっと「具材」がたくさん入ったスープは、食べ応えがありお腹も満足なメニュー。今回はそんな具だくさんスープを、「殿堂入りレシピスープ」「洋風スープ」「和風スープ」「中華・エスニックスープ」の4つの章で紹介。とじ込み付録ではランチにうれしい「スープジャー弁当」を収録。
Amazonで詳しく見る
紹介文
割烹の「当たり前」を家庭で実践できる! ミシュランで星を獲得した「新宿割烹中嶋」の店主・中嶋貞治氏によるレシピ集です。
●おうちで作れる「割烹」の味を87品紹介!
ミシュランで星を獲得した「新宿割烹 中嶋」の店主・中嶋貞治氏が、家庭で実践できる料理人の「当たり前」を指南。特別な材料や道具は極力使わず、今日から挑戦できる定番のレシピにこだわりました。
ご飯ものや汁物から、きんぴら、肉じゃが、おひたし、豚の角煮、揚げ出し豆腐など、87品を掲載。
【目次】
巻頭 割烹中嶋の和食のコツ
第1章 主菜のレシピ
第2章 副菜のレシピ
第3章 ご飯と汁物
巻末 割烹中嶋のつけ地、合わせ調味料便利帳
Amazonで詳しく見る
紹介文
大ヒット「その調理、9割の栄養捨ててます!」第2弾!最新科学に基づいて他では見られない、栄養を損しない食材の扱い方を収録。
「トマトはゲル状の中の種が流れると8割のアミノ酸が大ゾン!」「ごぼうはささがきにすると9割のポリフェノールをソンしていた!」など、世界の最新エビデンスで判明した、目からウロコの栄養化学情報をまとめた待望のシリーズ第2弾! オール新ネタを、分かりやすく読みやすく紹介。洗い方、切り方、下ごしらえから調理、保存に至るまで、これで食卓の栄養ロスはもうありません! 第1弾よりさらにパワーアップ、満を持して発売!
Amazonで詳しく見る
紹介文
「一汁一菜」の提唱者、土井善晴先生、初の味噌汁レシピ本!初の親子共著!
・大人気料理研究家・土井善晴先生初めての味噌汁本!
・しかも初の父娘共著! 暮らしに寄り添う味噌汁と味噌レシピを一挙公開。
・食生活から暮らしを整えたい全ての世代の方に。
・お味噌汁をひとりで作れたら、料理の「きほん」がわかるようになる。
『一汁一菜でよいという提案』から5年。毎日、毎食の食卓で、必ずお味噌汁を楽しむ土井善晴さん・光さん父娘に、暮らしを楽しむお味噌汁のレシピを教わりました。本書は、一人暮らしを支える自立の味噌汁、家族の味噌汁、組み合わせる味噌汁、季節の味噌汁、スペシャルな味噌汁&味噌料理の5章構成。また優れた発酵食品・お味噌を知るコラムも掲載。本書は土井先生の長女で長期のフランス生活を終えて帰国した料理研究家の光さんとの初共著。二世代の料理研究家が発信する「日本が誇る、お味噌という食の宝」の世界に触れてください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場! 調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOK!容器の中で材料を合わせてチンするだけなので、後片付けもラクチンです。 ※レンジ加熱、冷蔵・冷凍保存対応のもの
レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場! 調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOK!
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 おなじみの野菜を使って!素材別サラダ
2 一度は作ってみたい!定番サラダ
3 5分で作れる!缶詰サラダ
4 ダイエット中でも安心!ヘルシーサラダ
5 ボリューム満点!おかずサラダ
6 時間がたってもおいしい!作りおきサラダ
7 いつものサラダがワンランクアップ!簡単ドレッシング
Amazonで詳しく見る
紹介文
具も調味料も最小限でいい。重要なのは緩急のつけかた。
「この本の主役は麺。リッチに味付けない、具やソースが控えめのパスタが一番美味しいと思っています。この本で伝えるポイントだけ押さえたら、完璧は求めず、つまらないことは気にせず、大いにムラを楽しん で、アツアツを食べましょう! それだけであなたのパスタは生まれ変わります」(小倉知巳)。
YouTube「小倉知巳のプロ養成講座」は、開始1年未満で登録者数11万人超え。「ロジカルでわかりやすい!」「その通りに作ったら家族に褒められました!」など感動の声が続々。 一つ星レストラン「Regalo」のオーナーシェフ小倉知巳が、パスタを最高に美味しくする方法を本書で公開。
シンプルが一番美味しい。でも一番難しい。
□「5大要素」のバランスで決まる。何を利かせて利かせないか。
□「パスタ湯」だけで塩を利かせる。それ以外に塩を加えない。
□リッチに味付けしない。具やソースが多いと味がぼける。
□1人分ずつ作る。一度にたくさん作ると「キレ」が出ない。
□熱いうちに盛って熱いうちに食べる。パスタはスピードが命。…etc.
「5大要素」に緩急をつけて作る、ミニマルな5つのベースパスタの作り方と、 そこからアレンジし展開させていくバリエーションパスタの考え方や方法をわかりやすく紹介。やや変化球ではあるものの、カルボナーラ、ジェノベーゼなど、リクエストの多いメニューや、リゾットのレシピも収録。
「リッチに味付けない、具やソースが控えめのパスタが一番美味しい。この本のポイントだけ押さえたら、大いにムラを楽しんでアツアツを食べましょう!それだけであなたのパスタは生まれ変わります」(小倉知巳)
<構成>
小倉知巳の哲学
・パスタの美味しさは因数分解
・パスタの「5大要素」「サブ要素」「香り要素」
・パスタの美味しさを決める10か条
基本のパスタ1
・スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ &バリエーション
基本のパスタ2
・スパゲッティー・アーリオ・オーリオ・コンポモドーロ &バリエーション
基本のパスタ3
・スパゲッティー・アラビアータ &バリエーション
基本のパスタ4
・スパゲッティー・アラ・パンナ &バリエーション
基本のパスタ5
・ボロネーゼパスタ &バリエーション
その他のパスタ
リゾット
計52レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
免疫の7割が作られる「腸」を整えるスープで体が温まり、免疫力がアップ!おなかも心も満たされる美味しいスープ55品。
温かいスープでほっこり“腸活”はじめませんか?
「食物繊維」「発酵食品」「オリゴ糖」の腸がよろこぶ栄養がたっぷり溶け込んだスープで、
おなかスッキリ!
免疫細胞の約7割が存在する腸が整うことで、免疫力が高まります。
さらに、幸せホルモンの「セロトニン」の分泌も促され、幸福度もアップ!
イライラやストレスも感じにくくなります。
そんな、おなかも心も満たされる、おいしいスープレシピ集。
だし取り不要で、家にある野菜と基本の調味料で作れるから、まいにち続けられる!
Part1 野菜不足を感じたら…… たっぷり野菜の腸活スープ
Part2 これ1つで大満足! おかず腸活スープ
Part3 野菜もたんぱく質もバランスよく! ダイエット腸活スープ
Part4 お疲れモードの心と体に…… 癒やしの腸活スープ
Part5 アレンジも楽しめる 作りおきOKの腸活スープ
Part6 ワンカップで簡単! レンジ腸活スープ
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTubeのチャンネル登録者数38万人の現役イタリアンシェフ待望の初レシピ本。たった3つのコツさえ押さえれば、パパっと作れて失敗知らず。シェフクオリティーのイタリアンに! おうちで極上の料理が楽しめます。YouTube未公開メニューを含んだぜんぶ作って、ぜんぶ食べたい39レシピ。
Amazonで詳しく見る
紹介文
作りおきの"ヒミツ"でおいしい!冷凍OKの野菜おかずがいっぱい!
もっとおいしく!野菜おかず作りおき上手になるコツ
1 断然おすすめ!作りおきにぴったりの野菜メインおかず(根菜ハンバーグ
野菜キーマカレー
彩り八宝菜 ほか)
2 冷凍おまかせ!おなじみ野菜で作りおき(玉ねぎ
にんじん
ピーマン ほか)
3 好きな野菜が見つかる!いろいろ野菜で作りおき(キャベツ
大根
じゃがいも ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気料理家・サルボ恭子さんが教える、これまででいちばん簡単に作れるフレンチのレシピ。45品すべてが、使う材料は5つ以内。
人気料理家・サルボ恭子さんが教える、これまででいちばん簡単に作れるフレンチのレシピ本。45品すべてが、「使う材料は5つ以内」「作り方は3ステップ」。加熱時間もほとんどが30分以内で、おもてなしにも向くフレンチが作れるんです。前菜・サラダからメイン、スープ、デザートまでご紹介するので、コース仕立てにすることもでき、作りやすさも使いやすさも抜群!「今日、フレンチを作ってみよう」、そんな意欲がわいてくる一冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
手に入りやすい材料と道具で、ビギナーでも作れるプロの味がいっぱい。お家でできるアリス流220品。
第1章 前菜・おつまみ・サラダ
第2章 スープ
第3章 お肉料理
第4章 魚介料理
第5章 野菜料理・つけ合わせ
第6章 パスタ・ニョッキ・リゾット
第7章 ライスメニュー
第8章 パンメニュー
第9章 デザート
第10章 お茶の時間のスイーツ
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単おかずからごちそうおかずまで毎日使える!おいしく食べきるバリエ&アレンジレシピが満載!
1 まとめて作っておいしく使い切る!作りおきの基本&徹底活用術
2 いろんなメニューに早変わり!定番の便利おかず
3 しっかりボリューム!肉&魚介の作りおきおかず
4 手軽でヘルシー!卵・豆腐・豆類の作りおきおかず
5 栄養バランス満点 野菜の作りおきおかず&サラダ
6 時間があるときに作っておきたい 煮込みおかず&あったかスープ
Amazonで詳しく見る
紹介文
毎日の野菜はスープやみそ汁で簡単にとりましょう。1杯でたまねぎ1個分・なす2本分など、野菜をペロリと頂けます。
もう野菜の副菜で迷わない!毎日の野菜は「スープ」や「みそ汁」で簡単にとりましょう。
たっぷりの野菜がとれる汁ものレシピが89点。
1杯で「たまねぎ1個分」「なす2本分」など、野菜をおいしくペロリと頂けます。
使う野菜の数は少ないのに、ボリューム満点でおいしいスープやみそ汁は、忙しい人のご飯やお弁当に最適です。
著者は、20万部超の人気シリーズ『作りおき&帰って10分おかず』でレシピ本大賞受賞の倉橋利江。
今、注目度No.1の“おいしい”料理研究家の最新レシピ集!
【本書の特徴!】
●「野菜おかずを作るのが面倒」「献立に野菜が足りない」という悩みがスッキリ解消!
●スープやみそ汁だから、面倒な野菜の下ゆでや水切りも必要なし! 野菜の栄養もまるごと逃さない!
●晩ごはんにもお弁当にも使える!
●定番の味に加えて、「味噌クリーム風味」や「豆乳カレー風味」など、コクうまで飽きのこない絶妙なおいしさのスープ&みそ汁
●「1汁1菜だともの足りない」という方にぴったり。これにお肉や魚をさっと焼けば献立が完了!食べ盛りの家族でも満足できます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
離乳食を卒業し、何をどれだけ食べさせたらいいのかわからず、困っているママとパパのために! 成長する子どもに必要不可欠な栄養素の最新情報がわかり、簡単で作りやすい栄養リッチな幼児食レシピがたっぷり! ①幼児食の基本(前半・後半の食べ方、1日の摂取量、理想的な献立など)、②幼児期に必要な栄養素の最新情報(毎日とりたい5大たんぱく質、欠かしてはいけない鉄を強化、修復のミネラル・亜鉛の力、カルシウムの吸収に欠かせないビタミンD、腸内の育菌など)、③忙しくて時間がないママとパパを助ける栄養ストックレシピ、④好き嫌いや偏食の困った解消レシピ、⑤安全・安心な幼児期の手作りおやつ。この1冊で幼児食の最新情報とレシピがわかります。
Amazonで詳しく見る
紹介文
辻調おすすめ、和洋中の定番・おもてなし・ごちそう・こだわり料理のレシピを大公開。初心者も料理好きも必見。基本からよくわかる。
辻調おすすめ、和洋中の定番・おもてなし・ごちそう・こだわり料理のレシピを大公開。
料理に必要な基礎知識を1章「知っておきたい料理の基本」で紹介し、2章以降では、シーン別の料理のレシピを紹介。
気分やシーンに合わせて料理をお選びください。
初心者も料理好きも必見。
辻調おすすめ、和洋中の定番・おもてなし・ごちそう・こだわり料理のレシピを大公開。初心者も料理好きも必見。基本からよくわかる。
【1章】 知っておきたい料理の基本
● 野菜の切り方
● 肉の下準備
● 魚介の下準備
● 米を炊く
【2章】 定番料理25選
● 味噌汁
● 肉じゃが
● 豚肉の生姜焼き
● チキン南蛮
● 豆腐チャンプルー
● 塩鮭
● 鯖の味噌煮
● 鰯の蒲焼き
● 鯵の南蛮漬け
● かき揚げ
● 炊き込みご飯
● 親子丼
● ハンバーグ
● ロールキャベツ
● カレーライス
● 海老フライ
● ナポリタン・スパゲッティ
● 麻婆豆腐
● 牛肉炒飯
● ジャージャン麺 ほか
【3章】 ごちそうレシピ
● すき焼き
● ステーキ
● 海老のチリソース煮込み
● かに玉
● スペアリブ
● 酢豚
● チャーシュー
● 五目あんかけ焼きそば
● 海老とたこのマリネ ほか
【4章】 もう一品のつけ合わせ
● きんぴらごぼう
● ジャーマンポテト
● ポテトサラダ
● だし巻き玉子
● あさりの酒蒸し
● 叩ききゅうり
● フライドポテト
● えのきバター
● アボカドサラダ
【5章】 おもてなしレシピ
● ちらしずし
● ラザニア
● 鮭のちゃんちゃん焼き
● 肉のパエリア
● 常夜鍋
● 焼き餃子
● オープンオムレツ
【6章】 こだわりレシピ
● こだわりキーマカレー
● グリーンカレー
● ピザ
● 焼売
● 肉まん
● 燻製
● 薩摩揚げ
◇ 用語集
<コラム> 料理の基本の「さしすせそ」
<コラム> 包丁の基本的な使い方
Amazonで詳しく見る
紹介文
火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋不要で普通のフライパンを使った本当にマスターしたい45レシピを紹介します。
チンジャオロースー、豚ばら肉のとろとろ煮、チャーハン、焼きぎょうざ……、お酒にも白いご飯にもよく合う中国料理のなかから、ご家庭で本当に作りたい料理、マスターしたい料理だけ45品をご紹介。教えるのは人気の脇屋友詞シェフ。作り方はプロセス写真を細かく追って、とにかくていねいに、詳しく解説。コツや大切なところは脇屋シェフのコメント付きだから、まるで料理教室で教わっているみたい。火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋は不要で普通のフライパンで作れるから、作りやすさ抜群!
Amazonで詳しく見る
紹介文
初めておもてなしをする人からブラッシュアップしたい人まで、おもてなしレシピ&テーブルコーディネイトの基本とコツが1冊に! 登録者数1600人超えの人気料理教室「シュガーラボ」主宰・食卓クリエイター佐藤紀子さんが、誰でもまねできる、いまどきのおもてなしレシピと具体例をわかりやすく紹介。収録レシピ数約70。①「作り慣れた料理を中心にメニューを構成する」 ②「すべて手作りにこだわらない」 ③「テーブルに立体感を出す」 ④「スターターでスムーズ&サプライズ」 ⑤「トーキングフィギュアの提案」など知っておくと役に立つワザをお届けします。「キッチンに立ちっぱなしでクタクタ!」、「何を出せばいいのか悩んだあげく大失敗……」、「料理は頑張ったけど、ほかがイマイチ……」、「盛り上がりに欠けてザンネン!」のようなことがなくなって、招かれた人もおもてなしをする人も、どちらも楽しく過ごせるおもてなしの実用ガイド。
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気の料理研究家6名が、それぞれの得意料理を伝授! 今さら聞けない「おいしく作るコツ」がよくわかる
レシピを見てもうまく料理が作れない、という人は多いもの。レシピ以前に知っておきたい調理の「基本のコツ」が抜けているのかもしれません。
本書は6名の料理研究家が、自身の得意料理の作り方を写真と文章でていねいに解説。おいしく作るための細かいポイントとその理由をしっかり伝えます。
誰でも料理上手になれる、頼れる1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
□朝食はごはん派である □鉄を含む食材を5つ言える □ヘム鉄と非ヘム鉄の違いを知っている □カルシウムを含む食材を5つ言える □魚を週3回以上、食べている □のり、高野豆腐、ひじき、切り干し大根、ごまがストックしてある □おやつは原材料を見て選んでいる □毎朝、バナナのようなウンチがスルッと出ている □1日15分以上は日光にあたっている □握力は平均以上である 「あれ?」「わからない」という項目が1つでもあるなら要注意! 朝食が主食だけでは集中力やパワーが発揮できず、毎日の鉄が足りなければ知能は伸びないまま、カルシウムが不足すれば骨はもろく折れやすくなってしまいます。ハーバード大や東大に行かせたいわけではないけれど、ココロもカラダもすこやかに成長するためには、毎日の食事がとても大切。“栄養をON&ON”することを意識した、学力や能力を引き出すレシピとテクが満載!20年後に後悔しない食事へ!
Amazonで詳しく見る
紹介文
売上No.1★親子で一緒に食べられる!冷凍もできる幼児食レシピの決定版
★売上 No.1★ 売れています!(※)
親子で一緒に食べられる、栄養&工夫たっぷりの204レシピ
*冷凍できるから、毎日作らなくてOK
*作りわけ、味変しなくてOK
幼児食で知っておきたい基本、冷凍作りおきの方法とポイント、移行期・前期・後期の食材ごとのレシピを掲載。
時期ごとに、摂取したい栄養と食材の目安量、子どもの発達、よくあるお悩みQ&A、作りおくよりも簡単〇〇するだけレシピなど、本当に必要な情報をたっぷり詰め込んだ1冊。
※紀伊國屋書店玉川高島屋店2022年3月第2週書籍全体、紀伊國屋書店横浜店2022年3月第3週書籍全体(PubLine調べ)
親子で一緒に食べられて、冷凍もできる幼児食レシピの決定版。必要なときにいつでも、365日役立ちます。幼児食の基礎知識やコツ、お悩み解決Q&Aなどもたっぷり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
火をまったく使わない!レンジで作る、かんたんな「野菜・肉・魚」のレンチンおかずの作りおきレシピ。おいしくいンジ調理の「こつ」、「ヒミツ」がたっぷり!素材別にレシピとレンジ調理の「ヒミツ」を掲載、見たいレシピがすぐ見つかる。保存日数(冷蔵・冷凍)とおいしい解凍法、調理時間がアイコンでわかりやすい!
火をまったく使わない!レンジで作る、かんたんな「野菜・肉・魚」のレンチンおかずの作りおきレシピ。
Amazonで詳しく見る
紹介文
スポーツ選手が強い体を作り試合に勝つための食事の知識とレシピを、類書最大級の400品収録。愛好家からシニア、プロにも対応
スポーツ選手が強い体をつくり試合に勝つための、食事の知識とレシピを紹介。掲載レシピは類書最大級の400レシピを確保。どんな世代のスポーツ選手にも対応。またトレーニングやスケジュールに合わせたレシピが選べるつくり。食事の知識もしっかり掲載。
Amazonで詳しく見る
紹介文
Twitter52万フォロワー!
忙しい人、料理の苦手な人、料理が嫌いな人に
「バズる」レシピといえば“つくりおき食堂”!!
著者がTwitterをはじめSNSで提案するのは、簡単、おいしい、そのほとんどが電子レンジでできる時短レシピ。
その手軽さとおいしさがウケにウケ、いまやTwitterのフォロワー数は50万人超。
特に小さなお子さんのいるお母さんや、働く女性から指示されています。
調理のほとんどはレンジを使うから、加熱中はほったらかしでOK。
その間に、子どものお世話をしたり、洗濯物を取り込んだりすることもできます。
さらに、つくりおきができるから、時間のあるときにつくっておけば、忙しい日に髪を振り乱しながら食事のしたくをしなくてもいいんです。
ワンオペ育児中に著者が感じたストレスからレシピを開発しただけあって、その簡単さは折り紙つき!
まさに、ワンオペママさんや忙しいワーママさんを救ってくれる神レシピです。
本書はSNSで好評だったレシピを中心に集めたベスト版! みんなが好きな味が集まっています。
SNS未発表の新作レシピも必見です。
【構成】
CHAPTER1
つくりおき食堂のつくりおき献立×3週間分
CHAPTER2
SNSで人気のメニューBEST35
CHAPTER3
肉・魚介のレンチンつくりおき
CHAPTER4
食材1つでできる つくりおきサブおかず
CHAPTER5
ご飯にかけてもおいしい! つくりおきおかず
COMLUMN
SNSでバズったスイーツ
Amazonで詳しく見る
紹介文
無理せずおいしく!をかなえる、忙しいあなたのためのレシピブック
「手間をかけない」と「おいしい」は両立します。
簡単だけどおいしいレシピは確かに存在するのです。
料理家として長いキャリアを持つ大庭英子さんは
材料は最小限、調味料はほぼ基本的なものだけ、
それこそが素材の味を生かす料理、と話します。
事実「しょうが焼きってこんなにおいしかったっけ?」
と思わせるおいしさがあるのです。
そんな大庭さんの手によってみがき上げられた
いさぎよいほどシンプルな料理を
料理に手をかけられない忙しい人にお届けしたい、
そんな思いからこの1冊が生まれました。
必ず覚えたい、人気の定番メニューも厳選して紹介。
ハンバーグ、肉じゃが、から揚げ、卵焼き、きんぴら…
必ずおいしく作れるレシピです。
これまで悩みの種だった、人を招くときの料理も
無理なく、ふだんのおかずでおもてなしする演出をお伝えします。
料理に自信が持てなかった人も、きっと料理上手になれるはず。
そして、自分の味、わが家の味にしていただければ幸いです。
時間と手間をかけずにおいしく作れるおかずは、忙しい人の強い味方。人気おかずのとびきりレシピと合わせて、料理に自信が持てる1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
まとめて作ることさえ億劫になってしまった人へ。「がんばらない作りおき」で、ひとりも二人も満足できるおかずが毎日アレンジできる
何かと便利な「作りおき」。でも週末まとめて作るということさえ、面倒になることも。また、一度作っても、余って何日も食卓に並ぶと飽きてしまったり。家族が少なくなったシニア世代にこそ実践してほしい、「がんばらない」作りおきの提案です。「本当に楽な作りおきって何かしら」「あきずにおいしく食べきりたいな」と考え、この一冊ができました。最後に残った一本、一個の野菜たちを食べ忘れない工夫もいっぱいです。
何かと便利な「作りおき」。でも週末まとめて作るということさえ、面倒になることも。また、一度作っても、余って何日も食卓に並ぶと飽きてしまったり。家族が少なくなったシニア世代にこそ実践してほしい、「がんばらない」作りおきの提案です。
「本当に楽な作りおきって何かしら」「あきずにおいしく食べきりたいな」と考え、この一冊ができました。最後に残った一本、一個の野菜たちを食べ忘れない工夫もいっぱいです。
【 第1章 野菜メインの作りおき 】
冷凍白菜 → クリーム煮、ひとり鍋に
トマトの丸ごと冷凍 → ざくざく切り簡単トマトカレー、ミニトマトのスープに
きゅうりの昆布茶もみ → 厚揚げのあえ物、混ぜご飯に など
【 第2章 ご飯がすすむ作りおき 】
たっぷりしょうがと豚肉のしょうゆ煮 → チャーハン、韓国風に
肉みそ → 焼うどん、焼きなすかけに
オリーブそぼろ → しいたけ蒸し、パスタ など
【 第3章 漬けて楽ちん、作りおき 】
いかのパセリオイルづけ
にんにくみそチャーシュー
焼き野菜のマリネ など
【 第4章 残り素材で小さな作りおき 】
なす一本を「レンジ蒸し」
きゅうりを「おかかしょうゆあえ」
大根の皮を「きんぴら」 など
Amazonで詳しく見る
紹介文
体に効く、シンプル和えもの。
ゆで方、焼き方など野菜の下ごしらえからていねいに解説。保存期間の目安も記載。
ナムルは韓国の野菜の和えもの。
ほうれん草やもやしだけでなく、さまざまな野菜で楽しめます。簡単に作れてたっぷりと野菜がとれる上、油で和えるので栄養素の吸収がいいのもうれしい。
本書では国際中医薬膳管理士の著者が、健康と体のために、普段食べているナムルのレシピを紹介します。
ごま油とにんにくの風味がおいしい韓国ナムルから、白いご飯がすすむ和風の味つけナムルまで、充実の105 レシピ。
Amazonで詳しく見る
紹介文
野菜、魚など子どもの好き嫌いをなくし、育ち盛りの子も満足の栄養満点メニューを、簡単、時短、作り置きできるレシピを紹介。
関西テレビ「にじいろジーン」に出演で話題!
予約が取れない、伝説の訪問調理師!
リクエストの多い料理レシピを厳選!
数カ月先まで予約が取れない訪問調理師として活躍中のごはんさんによる子どもが大好きなレシピ集。
今までお伺いした延べ1500軒以上のお家でリクエストが多く、リピートしていただいているメニューを厳選収録。「食べず嫌い」「偏食」「食が細い」など、ママさんたちのお悩みを解消するレシピばかりです。
しかも、どこの家庭でも手に入りやすい食材を使い、家電の使用も最低限、なるべく短時間で簡単にできるものを選んでいます。
食感や味付け、盛り付け方など、子どもたちが食べ物に興味がわく、さまざまなアイデアが盛り込まれています。
ぜひ、みなさんもお試しあれ。「おかわり!」の声が聞けること、間違いなしです!
おうちごはんのために
大事にしている7つのルール
Part1 おかわりの声、続出! 満点レシピ
なす半分!ハンバーグ
肉巻きチーズドッグ
キャラメルポテト
グリルかぼちゃとクリームチーズのサラダ
など
Part2 シンプルな調理法でササッと作れる 3行レシピ
アボカドボートグラタン
大豆とじゃこの甘唐揚げ
青のりポテト
など
Part3 ママの悩みを解決する 肉レシピ
ミートボールのトマト煮
ゆで卵の肉巻き
ごぼうぎっしりメンチカツ
など
Part4 ワンパターンな調理法から脱出! 魚レシピ
アジのサクッとフリッター
お子様海老チリ
ガーリックまぐろステーキ
など
Part5 苦手な子も思わず完食! 野菜レシピ
チリコンカン
子ども版ヤムウンセン
まろやかコールスロー
野菜サラダがパクパク進む! ディップ&ソース
など
Part6 4つのメニューにアレンジできる おかずの素
おかずの素①野菜たっぷりドライカレー
おかずの素②コンソメポークソテー
おかずの素③旨みたっぷり肉味噌
Part7 野菜を無水で蒸すから旨み200% 魔法のスープ
カラフルミネストローネ
チキンスープ
ほっこり味のサムゲタン
Colmun 子どもと一緒にお料理
Part8 ひと皿でごはんが完結! 丼&麺レシピ
オムナポリタン
バターチキンカレー
無水牛丼
など
Part9 ホットケーキミックスで作るから簡単! スイーツレシピ
しっとりふっくらバナナケーキ
チョコチップスコーン
クリームチーズとパイナップルのプチケーキ
など
Amazonで詳しく見る
紹介文
「和食は難しい」「料理は苦手」。あなたがもし、そう感じているとしたら、それは思い込みです。和食は実はシンプルで、とても簡単な料理。なぜなら、使う調味料は基本的に「さしすせそ」と言われる砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそで、しょうゆとだしで味が決まるとも言えるから。なぜか難しく、面倒なイメージがある和食ですが、カレーや野菜炒めを作るより、ブリの照り焼きを作るほうが、ずっと短時間でできます。本書は、レシピには書ききれないけれど、料理に必要な基本的なコツや知識を、わかりやすく解説。調理科学に裏づけされたポイント、と聞くと難しそうですが、それを簡単に紹介して好評の『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』のように、見やすさ、読みやすさにこだわって展開します。電子書籍版の付録に「鶏の甘辛煮」など4レシピを収録。
Amazonで詳しく見る
紹介文
一番家庭の食卓になじむ、和食をより簡単に、今どき調理法でお届けいたします。人気ブロガーMizukiさん初の和食レシピ集
★著者累計発行部数100万部を突破!
★Instagramフォロワー100万人超!
★ブログ月間300万PV、3年連続レシピブログアワード総合グランプリを受賞!
大人気の料理研究家Mizukiが提案する「今どき和食」。
「ちょっとめんどう」「むずかしそう」というイメージのある和食をもっとカジュアルに!
材料も手間も最小限で作れる、毎日の料理がラクになる和食ごはんです。
全127品のレシピを、作り方のポイントとなるプロセスの写真つきで紹介。
時短になる、簡単に作れるコツがわかりやすく、
失敗せずに、おいしい和食をマスターできる1冊になっています。
レンチンで!放っておくだけで!
定番和食はもちろん、ごはんが思わず進むこってりおかずから、
さらに、いつもの野菜で作れる副菜、
ブログやインスタグラムでも大人気の炊き込みご飯や、おかずスープまで、盛りだくさん!
■内容■
Part1 白ごはんがとまらない!メインおかず
Part2 いつもの野菜でサブおかず
Part3 最強時短でごはん・麺
Amazonで詳しく見る
紹介文
京都の自宅でくり返し作っている、家族に人気の十八番レシピを集めました。少ない材料で簡単なのに仕上がり絶品。おかわり必至です!
NHK『あさイチ』などTV・雑誌で大注目の料理家、待望の定番レシピ集京都の自宅でくり返し作っている、家族に人気の十八番レシピを集めました。少ない材料で簡単なのに仕上がり絶品。おかわり必至です!
Amazonで詳しく見る
紹介文
家庭料理研究家・土井善晴先生が厳選した現代の家庭料理100品のレシピ。家族みんなが喜ぶ、おいしくて作りやすいレシピだけ!
テレビ朝日系「おかずのクッキング」でもおなじみ、家庭料理研究家・土井善晴先生が厳選した現代の家庭料理100品。土井先生ならではの理論で、絶対においしく作れるレシピ、ムダを省いた作りやすいレシピです。家族みんなが笑顔になる、大好きな味ばかり!
□お料理がわかることは
楽しくなること、おいしくなることです
□PART1 土井先生に教えてほしい10品
01 鶏のから揚げ 2種の味つけで
02 ハンバーグ
03 鰤(ぶり)の照り焼き
04 金目鯛(きんめだい)の煮つけ
05 肉じゃが
06 豚肉のしょうが焼き
07 ポテトコロッケ ねぎみそソース
08 煮豚
09 精進揚げ
10 クラムチャウダー
[区切り線をここで入れる]
□PART2 素材で選ぶレシピ
[肉のおかず]
11 牛肉とにんにくの茎のオイスターソース炒め
12 ポークチャップ
13 メンチカツ
14 ピーマンの肉詰め
15 酢豚
16 豚肉の黒酢煮
17 ビーフシチュー
18 豚キャベツのみそ炒め
19 スペアリブの直がつお煮
20 手羽先のにんにくしょうゆ焼き
21 鶏そぼろと煮卵
22 鶏肝の香味煮
23 レバにら炒めの卵とじ
24 牛大根
25 ロールキャベツ
26 キムチ鍋
27 ワンタン
[魚のおかず]
28 鯛(たい)の昆布蒸し
29 鰤(ぶり)大根
30 鰯(いわし)の蒲焼き
31 かに玉
32 海老チリ
33 鮪(まぐろ)のカルパッチョ
34 サーモンのピカタ
35 秋刀魚(さんま)のぎょうざ
36 秋刀魚(さんま)のカレー天ぷら
37 鰯(いわし)のおろし煮
38 鰯(いわし)のしょうが煮
39 鯖(さば)のみそ煮
40 いか豚
[野菜のおかず]
41 筑前煮
42 里いもと牛肉の煮ころがし
43 ベーじゃが
44 大根と牛肉の炒めもの
45 肉ごぼう
46 きんぴら
47 野菜のフライパン蒸し
48 ラタトゥイユ
49 ポテトサラダ
50 かぼちゃの直がつお煮
51 小かぶと鶏だんごのスープ煮
52 じゃがいも、にんじん、玉ねぎの煮もの
53 白菜と天ぷらの炊いたん
54 白菜とツナのクリーム煮
55 なすの田舎煮
56 きゅうりとたこの酢のもの
57 小かぶの漬けもの
58 野菜と卵のピクルス
59 ほうれん草の白あえ
60 ほうれん草のおひたし
61 ほうれん草のごまあえ
[そのほか] 卵、豆腐、豆、乾物のおかず
62 麻婆豆腐
63 卵コロッケ
64 ゴーヤーチャンプル
65 茶碗蒸し
66 おかずオムレツ
67 卵焼き
68 だし巻き卵
69 チリコンカン風煮豆
70 豚バラ肉のおから
71 高野豆腐のオランダ煮
72 切り干し大根の煮もの
73 ひじきの五目煮
74 春雨サラダ
□PART3 今日のごはん・めん・パスタ
75 親子丼
76 かぼちゃのカレー
77 ちらし寿司
78 パエリア
79 チャーハン
80 チキンライス/オムライス
81 牛丼
82 自由カレー
83 アスパラごはん
84 栗ごはん
85 鯛(たい)茶漬け
86 きざみうどん
87 すいとん
88 みそ煮こみうどん
89 マカロニグラタン
90 ナポリタン
91 カルボナーラ
92 お好み焼き
93 海老焼きそば
94 冷やし中華
□PART4 今日の汁・スープ
95 野菜スープ
96 具だくさんのみそ汁
97 かき玉汁
□PART5 今日のおやつ
98 大学いも
99 フレンチトースト
100 トマトのシロップ煮
[コラム]
洗い米
魚の水洗い
魚をおろす
だし汁
Amazonで詳しく見る
紹介文
3月14日放送の朝日放送「おはよう朝日です」で紹介されて話題の「お茶漬けの素で即席豚炒め弁当」や「レンジでチャーシュー」「さばみそ煮缶とねぎの焼きそば」を掲載!!昨年料理レシピ本大賞in Japan 2016に入賞した大好評の「簡単作りおきと時短おかずで 朝すぐ! 弁当」をさらにパワーアップしたお弁当本第2弾。今回はなんとすべてのレシピがレンジでできて、しかも作りおきもできるすごいお弁当レシピ集です。レンジで簡単にできる「おかずの素」や「オリジナルたれ」を作りおき、朝は1分単位でできる副菜おかずを作るだけ! 他にも1品だけで成立するお弁当やバリエーション豊富なおかずも盛りだくさんでレシピは250以上掲載! 毎日手放せなくなること間違いなしのお弁当本です。
PART1 簡単なのに評判いい うちのリアル弁当BEST10
PART2 作りおき「おかずの素」さえあれば毎日簡単! 弁当
PART3 手作り「万能だれ」で超時短! 弁当
PART4 定番おかずもレンジで楽々
PART5 5分で完成! 1品弁当
PART6 素材別 レンジで簡単! おかずレシピ
PART7 缶詰なら気軽に絶品レシピ
PART8 7種の野菜で副菜は毎日OK!
Amazonで詳しく見る
紹介文
★「ジェーン・スー生活は踊る」
(TBSラジオ)に著者出演
ひと煮立ちさせて
スープジャーに注ぐだけ!
スープ作家が提案する
朝10分の「スープ弁当」
スープジャーで作る「スープ弁当」は、
いつものスープとはちょっと違います。
基本はさっと煮立たせて
ジャーに注ぐだけだから、
忙しい朝でも大助かり!
お昼まで待つ間に具材にじわじわ
火が通る保温調理ができるので、
準備はたった10分。
そしてスープジャーの高い保温力で、
あったかいまま食べられる
うれしいお昼が待っています。
"スープ作家"として、7年間毎日
スープを作り続ける有賀薫さんが
提案するのは「食べるスープ」。
ジャーひとつでも
お昼がしっかり満足できる、
具だくさん60品を紹介。
だしを使わずに、食材の旨みを
最大限引き出すレシピになっています。
心とお腹をやさしく満たす
スープ弁当をはじめてみませんか?
【スープ弁当はこんな人にぴったり!!】
●朝がバタバタ忙しい人
●ランチ迷子になる人
●鍋でコトコト煮込むの面倒な人
●お弁当作りビギナーさん
●野菜不足の人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もくじ
PART1秋冬のスープ弁当
【たまねぎ】
シンプルオニオンスープ
たまねぎたっぷりビーフシチュー
肉じゃがスープ
【にんじん】
にんじんとサラダチキンのスープ
にんじんとパセリのカレースープ
にんじんと油揚げの和風スープ
【かぼちゃ】
かぼちゃと鶏肉の豆乳シチュー
かぼちゃのピリ辛野菜カレー
かぼちゃと鶏肉の押し麦リゾット
など…
PART2春夏のスープ弁当
【キャベツ】
キャベツとハムのサワースープ
キャベツとさんま缶の中華スープ
【なす】
なすと豚ひき肉のしそスープ
麻婆なす風スープ
なすと豚肉のエスニック風スープ
【きのこ】
なめコーンスープ
えのきとコーンのかきたまスープ
なめこと鶏ひき肉のほうじ茶リゾット
など…
Amazonで詳しく見る
紹介文
忙しいママが嬉しい、作りおきできる幼児食レシピを紹介。管理栄養士が著者で栄養もばっちり!大人もおいしいアレンジつき。
「毎日ごはんを作る時間がない」「でも、栄養のあるものを食べさせたい!」
そんな悩みを解消するのが本書。
忙しいママやパパを救う、子どもと食べる作りおきレシピ集です。
1歳半~5歳児の成長に必要な栄養がたっぷりで、
作りおきしておいしいおかずを集めました。
スキマ時間を利用して作っておけば、食べるときはチンするだけ&盛るだけ。
子どもの「お腹すいたー」にも、手作りのおかずですぐに応えられます。
メニューは、子どもが野菜をよく食べる人気料理を厳選。
大人が食べてもおいしい、ちょい足しアレンジも紹介しています。
役立ちコラムも満載です。
●発達に合わせたスプーン、箸の持ち方●食べてくれないときの対処法
●かまって攻撃への対策●栄養バランスのいい手抜きレパートリー
時間と心に余裕が生まれ、
子どもとのごはんの時間が楽しくなる1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気料理人、笠原将弘が毎朝家族に作ってたどりついた味が満載のお弁当本
人気料理人の笠原将弘氏は毎朝、3人のお子さんにお弁当を作っています。
忙しいからこそ、晩の自分のつまみ作りのついでに翌日のお弁当作りもするルーティンができたり、
お弁当作りに何かと応用がきく食材が分かったという実体験から生まれた、お弁当レシピの数々を余すことなく紹介しています。
私的ベスト5弁当や、のり弁、シャケ弁、スペシャルのっけ弁といったお弁当レシピとともに、卵焼きや卵の変化球おかず、晩酌のアテにもなるお弁当おかずなどを掲載。
特別公開の、息子と娘に毎日作っているお弁当自撮り日記からは、「毎朝の弁当作りは、3人の子どものことを考える、いい時間になってる」と語る笠原氏の愛情がひしひしと伝わってきます。
毎朝家族に作ってたどりついた、おいしさお墨つき、しかも簡単に作れるお弁当レシピがぎゅっと詰まったお弁当本です。
毎朝家族にお弁当を作っている、「賛否両論」笠原将弘氏。ルーティン化したお弁当作りのコツや、のり弁、シャケ弁、のっけ弁、ふだんのおかずにも使える全106品を掲載した、笠原流お弁当レシピが詰まった1冊。
◆毎朝のお弁当ルーティーン
◆私的ベスト5弁当
◆息子のリクエストで必ず入れる卵焼き
◆卵のおかず変化球
◆やっぱり最強、日本の宝! のり弁とシャケ弁
◆のっけるだけで絵になる、味わい深くなる スペシャルのっけ弁ベスト5
◆晩酌のアテにもなる、お弁当のおかず
◆私的定番 助かる食材で作る、毎日のお弁当に、つまみに、日々のおかずにもなる惣菜
◆お弁当の詰め方 息子と娘の違い わが家の場合
◆いつも助けられている、買っておくと便利な漬物、ふりかけ
◆息子と娘に毎日作っている お弁当自撮り日記 特別公開!