【2023最新】「自炊」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「自炊」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
疲れていてもこれならできちゃう!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目
美味しいのは煮卵だけじゃない!!
めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい
この願望を叶えます。
【本書のこだわり】
○全レシピに工程写真付き
○見るだけで材料も手順も丸わかりの工程写真だから失敗なし
○スーパーやコンビニで売っているものだけで作れる、特別な食材0
○使う調味料はどこにでも売っているものばかり。
⇒サフラン不要のパエリア、豆板醤なしの麻婆豆腐など
○100レシピ全部にアレンジや余った食材を使った、おまけのプチレシピつきでとってもお得
料理をしたことがない、料理はあまり得意ではない、
春からはじめて一人暮らしをする
そんな方にもおおすすめの1冊です。
一家に一冊、保存版
第6回料理レシピ本大賞 大賞受賞!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい! そんなわがままなあなたに贈る美味しさがつまった一冊。簡単美味しいは最強。誰でも失敗なしのお役立ちレシピ本
Amazonで詳しく見る
紹介文
はじめる前に 調理以前の基礎レッスンABC
1 作ってみよう!はじめてのひとりぶん料理
2 帰ってから20分のひと皿ごはんメニュー
3 はじめてでも安心!定番おかずメニュー
4 おいしい脇役副菜メニュー
5 大好き!麺メニュー
料理辞典
Amazonで詳しく見る
紹介文
準備は3分! 容器に入れてチンするだけで最強の料理が完成!
著書累計45万部、Twitterフォロワー120万人超突破!
2018年、2019年料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞!
毎日のごはんに革命を起こす、リュウジ式・レンジ調理の集大成!
●レンジ調理の常識をくつがえす奇跡のウマさ
●絶対に失敗しない
●秒で作れる!時短・ラクを徹底
本書では、革命的なレンジ調理100品を収録。
「料理が大の苦手」「そもそも料理したことがない」「家族がいても1人ごはんが多い」
そんな人の食事を劇的に変えてくれる、ひとり分のレンジ調理を目指しました!
低糖質メニュー、2食分以上のメニューも豊富です!
●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理
ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲
●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜
キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ
●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず
シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ
●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん
世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン
●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん
納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼
●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん
シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー
●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート
天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
ツイッターフォロワー120万人超!大好評のリュウジさんの電子レンジ料理のひとり向けバージョンが登場! 料理ビギナーでも最高のひとり飯が即作れます!
●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理
ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲
●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜
キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ
●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず
シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ
●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん
世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン
●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん
納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼
●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん
シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー
●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート
天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
Amazonで詳しく見る
紹介文
フライパンやなべがあれば、1人分のごはんがラクチンに、おいしく作れる、お料理1年生に向けた【お料理入門書】です。ひとり暮らしを始める人・今している人、初めて料理をする人に、プロセス写真を生かしてわかりやすく説明し、さらに料理のコツやその理由、おいしく仕上げる料理ポイントをていねいに解説しています。1章は「最初に作りたい!超基本おかず3」、2章の「人気の定番レシピ9」、3章は肉や魚、卵、豆腐など「材料で選ぶ!ごちそうメインおかず27」、4章はキャベツやブロッコリー、白菜、大根、青菜、ピーマンなど10の「種類別・野菜のサブおかず28」、5章は「一品で満足!ごはん・めんメニュー14」、6章は「おすすめ朝ごはん11」を紹介。さらに、作りおきおかずやスープ・汁もの、10分おつまみほか、ごはんの炊き方、調味料とはかり方、材料の切り方・下ごしらえ、保存テク、料理用語まで「料理の基本」を網羅した一冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
子どもに料理を作る経験を積ませたいという大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本。
料理は最高のコミュニケーションツール!
子どもに料理を作る経験を積ませたいという親御さんが、増えているという。
そんな大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本である。
つくり方の解説や工程写真は、ひたすら細かく丁寧に。調理のポイントや食材についての豆知識などをちりばめて、子どもたちが料理に興味をもつための工夫が随所に盛り込まれている。
料理を教えるのは、各ジャンルのプロの料理人。もちろん、料理初心者のおとなにとってもうれしいレシピが満載である。
【料理を教える料理人】
秋元さくら(モルソー)、宮木康彦(モンド)、
笠原将弘(賛否両論)、菰田欣也(4000チャイニーズレストラン)
■もくじ
はじめに
この本の使い方/この本の決まりごと
[さあ、やってみよう!]
おしえてシェフ!
おしえてくれるシェフたち
料理をつくりはじめるまえに、おぼえておきたい基本の道具と使い方
①材料のはかり方/②包丁のおき方/③フライパンや鍋のおき方
④野菜の皮のむき方/⑤包丁の使い方/⑥いろいろな切り方/⑦そのほかの道具
この本で使う、基本の調味料
[食パンでつくる]
ハムとチーズときゅうりのサンドイッチ
スモークサーモンとアボカドのサンドイッチ
たまごのサンドイッチ
いちごのサンドイッチ
フレンチトースト
[たまごでつくる]
エッグベネディクト オーロラソース
スクランブルエッグ
オムレツ
[パスタ料理]
しめじとベーコンのスパゲッティ
あさりのスパゲッティ
ミートソーススパゲッティ
トマトソースパスタ
[スープとサラダ]
かぼちゃのポタージュ
ミネストローネ
野菜サラダ 自家製ドレッシング
ポテトサラダ
[レストランで食べるみたいな、あの料理]
鶏肉ときのこのカレーグラタン
えびとほうれん草のドリア
煮こみハンバーグ
ハンバーガー
チキンソテー
サーモンムニエル
オムライス
シーフードカレー
ピザ
[白いごはんに合うおかずと汁もの]
野菜炒め
たまご焼き
肉じゃが
豚のしょうが焼き
焼き肉
鶏のてり焼き
鶏のから揚げ
豆腐とわかめのみそ汁
ちくわとたまごのすまし汁
[米でつくる、うどんでつくる]
親子どん
牛どん
まぐろ漬けどん
しらすとわかめの混ぜごはん
五目炊きこみごはん
サーモン巻きずし まぐろ軍艦巻き
簡単ちらしずし
具だくさんうどん
焼きうどん
[お店で食べるみたいな、あの料理]
豚肉とかにかまのパラパラチャーハン
あんかけチャーハン
焼きそば
しょうゆラーメン
塩ラーメン
かにたま
えびのケチャップ煮
焼きぎょうざ
しゅうまい
コーンのスープ
[なるほど! 豆ちしき]
食パンのはなし
葉野菜をおいしくする方法
たまごクイズ!
パスタってなあに?
オリーブオイルって、どんなオイル?
かつおぶしのはなし
うま味のはなし
人間は、どうして食べるのかな?
栄養素のはなし
[レッツトライ!]
パンのみみをクルトンにする
おいしそうに見える盛りつけ
フレンチドレッシングをつくってみよう
マヨネーズをつくってみよう
鶏のスープをつくってみよう
ラーメンのトッピングをつくろう
Amazonで詳しく見る
紹介文
ちょっとしたコツで
悔しいほど旨くなる
誰もを唸らせる、極上のずぼら飯が大集合!
開設から1年でチャンネル登録者数26万人を突破した人気YouTube料理チャンネル「だれウマ」。
Twitterに投稿した「やばいプリン」のレシピは6万RT、22万いいね、
YouTubeでは207万回再生を記録し、多数メディアに取り上げられ一躍注目を浴びた。
そんな、簡単&時短なのに死ぬほど旨いと話題のレシピが、ついに一冊に!
料理初心者の人でも、ずぼらな人でも、
ちょっとしたコツを押さえるだけで、格別においしく作れる。
今すぐ作れるおつまみから、レンジ・炊飯器で完結する主食、
簡単本格スイーツ、上級者向けのこだわり飯まで
厳選した100品を紹介。
◆収録レシピ
とろとろで濃厚 超半熟煮卵
炊飯器1つで完成 さバター飯
ずぼらでこの高級感 究極の玉子丼
箸がとまらない にんにく香る!焦がし醤油の黒旨炒飯
著者代表作!207万viewを記録した やばいプリン
ざくざく食感がたまらない! あられから揚げ
…など、全100レシピ!
Amazonで詳しく見る
紹介文
「そろえやすい材料と調味料」を使って、「なるべくひと鍋」で「今日食べる分だけおいしく作る」にこだわった、ひとり分の和風おか…
「そろえやすい材料と調味料」を使って、「なるべくひと鍋」で「今日食べる分だけおいしく作る」にこだわった、ひとり分の和風おかずレシピ集。ひとり分では作りにくいと思われがちな和食がかんたんにおいしくできます。
ひとり分では作りにくいと思われがちな和食を、かんたんにおいしく作れるよう
考えたレシピ集です。レシピのモットーは、「そろえやすい材料と調味料で」、
「なるべくひと鍋で」、「今日食べる分だけを、おいしく作る」。
少ない材料と、いつもの調味料で作れるので、買物がラクでムダなく経済的。
切る手間や下ごしらえの手間が少なく、調味もシンプルです。
和食に欠かせないだしは、ひとり分でも活用。調味料の配合、適切な鍋選びと
火加減でおいしく作れます。
「野菜の副菜」もご紹介。上手に組み合わせて、栄養のバランスも安心です。
<肉の和おかず>
豚肉のみそくわ焼き・温しゃぶ・厚揚げのひき肉あん・常夜鍋・豚肉のしょうが焼き
豚肉とだいこんの炒め煮・ゴーヤチャンプルー・肉かぼちゃ・豆乳豚鍋・とんカツ
豚汁・とり肉とさといもの煮もの・とり肉の照り焼き・ゆず塩から揚げ・とり肉の治部煮
ささみのごま焼き・とり肉の焼きびたし・肉じゃが・和風ステーキ・牛肉とごぼうの柳川風・トマトすき焼き・肉どうふ・油揚げの袋煮・そぼろ入り卵焼き
<丼ごはん・めん類>
とうふとじゃこの丼・まぐろの山かけ丼・かつおのづけ丼・親子丼・ひつまぶし風混ぜ
ごはん・豚肉とみょうがの炒め丼・だいこんそば・肉つけうどん・カレーきつねうどん
具のせそうめん・梅にゅうめん・炊きこみごはん・漬けもの焼きめし・卵ぞうすい
<魚の和おかず>
さけの照り焼き・さけのみそ炒め・さけのホイル酒蒸し・さけの焼きびたし・かれいの
煮つけ・さんまの梅煮・白身魚のレンジ蒸し・ぶりだいこん・ぶりの鍋照り・塩さばの
レモン焼き・さばみそ・あじの南蛮酢かけ・いわしの蒲焼き・たいのごま油がけ
とうふのかにあん・かじきのあんかけ・ちり鍋・かきの土手鍋
<野菜の小おかずと常備菜>
ピーマンのきんぴら・ピーマンの焼きびたし・にんじんのごまあえ・にんじんのからし
あえ・たたききゅうり・きゅうりの塩もみ・なすのレンジ蒸し・なすのゆかりもみ
なめたけ・きのこの甘酢炒め・ゆずはくさい・しょうがきんぴら・ちぎりキャベツ
キャベツの甘酢あえ・おかかれんこん・じゃがいもの煮ころがし・じゃがいものたらこ
炒め・ほうれんそうのおひたし・小松菜ののりあえ・かぼちゃの甘煮・かぼちゃの青のり揚げ・かぶのゆかり漬け・かぶの葉の煮びたし・焼きしいたけ・たけのこのかか煮
ひじきの煮もの・切り干しだいこんの煮もの・五目豆・こんぶのつくだ煮・牛肉のしぐれ煮
Amazonで詳しく見る
紹介文
帰ってすぐ食べられる冷凍保存おかずが120レシピ!「下味冷凍おかず」(40点)と「冷凍できる作りおき」(62点)の2大構成。下味冷凍おかずは、お肉も野菜も調味料も、丸ごと袋づめしておかずの素を冷凍できる便利レシピです!材料を買った日に仕込んで冷凍しておけば、平日はフライパンやレンジで火を通すだけで「豚のしょうが焼き」「チンジャオロース―」などの出来立ておかずが食べられます。
帰ってすぐ食べられる冷凍保存おかずが120レシピ!「下味冷凍おかず」(40点)と「冷凍できる作りおき」(62点)の2大構成。
Amazonで詳しく見る
紹介文
憧れのフレンチを、自分の手で、かんたんに
フレンチの王道・肉料理から、メインディッシュにもなる魚料理、気軽な前菜やサラダに、日ごろの献立にも使えるスープやお惣菜。クリスマスにうってつけのデザートまで。
大事な記念日やパーティの食卓を華やかに彩るフランス料理が、この1冊でかんたんにできます。
■目次
第1章 肉料理
鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/
豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/
牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン
第2章 魚料理
鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/
サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ
第3章 前菜、サラダ
カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/
キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ
第4章 スープ、お惣菜
オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/
クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え
第5章 お菓子
ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
Youtube総視聴回数5000万回超、チャンネル登録者数67万人!(2018年7月末時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」から自宅ですぐできるフレンチレシピを1冊に。動画未収録のレシピも多数登場!
第1章 肉料理
鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/
豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/
牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン
第2章 魚料理
鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/
サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ
第3章 前菜、サラダ
カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/
キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ
第4章 スープ、お惣菜
オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/
クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え
第5章 お菓子
ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
Amazonで詳しく見る
紹介文
料理レシピ本大賞2021 in Japan
第8回【料理部門】大賞受賞しました! !
テレビ紹介多数!
20万5,000部突破の大ベストセラー!
読んだら作ってみたくなる!
言葉の魔術師・滝沢カレンが綴る、超感覚レシピ!
「独特すぎる」「文章が神がかっている」と話題になったレシピが書籍化!
「冷たい何も知らない鶏肉」
「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」
「無邪気にこんちくしょうと混ぜてください」
「二の腕気にして触ってるくらいの力で、鶏肉をさらに最終刺激」
など、分量も工程もレシピの概念を覆す表現の数々に、
その発想はなかった! と世界観にハマる人続出中。
しかも、その言葉の通りにやってみると
感覚だけで本当に作れてしまう!
今回本書では、新たにたっぷり書き下ろした豪華全30メニューを掲載。
読むだけで作れてしまう新感覚レシピ本です。
レシピとは思えないその詩的な文章は、時に食材目線にまでおよび、
1つの料理ができあがるまでの食材たちの物語に、
実際に作らなくても引き込まれてしまうこと間違いなし。
どうぞ好きなページから開いてお楽しみください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本で一番売れている料理レシピ本、山本ゆりさんの最新刊! 記念すべきシリーズ10冊目にあたる今回は、人気の電子レンジレシピはもちろん、3年分のレシピの中からTVやTwitterで大反響を集めた絶品レシピを集めた「人気BEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど、大充実。
●3月21日放映「世界一受けたい授業」で話題! 「バスク風チーズケーキ」「春巻きの皮パケット」が載ってます!
●1月11日放映「サタデープラス」で話題! 「サクサクとろーりもちチーズ」「世界一簡単なマカロニグラタン」が載ってます!
山本ゆりさん自ら「最高傑作!」と言う自信の一冊。さらに、10冊分のレシピが食材から一発で検索できる、特製インデックスが別冊付録でついています!
Part1 ブログ&twitterで大反響! 人気おかずBEST30!
Part2 素材別 もっと! めんどくさくない献立
Part3 バタバタの日の“だけ”レシピ
Part4 もっともっと! レンジで絶品レシピ ~ときどき+トースター~
Part5 1品でOK! 満足ご飯&お手軽めん類
Part6 おつかれの日に あっさりヘルシーレシピ
Part7 毎日使える 副菜&おつまみ
Part8 この手間でこの味! 自慢のお菓子&おやつ
コラム・食パンアレンジ特集、ハッシュドシリーズ、含み笑いコラム、質問コーナー、無責任レシピ、汁もの大百科…etc.
<別冊付録>10冊分のレシピが食材からひける! 特製インデックスBOOK
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTube登録者数20万人「ichi's life」が初の書籍化!
作り置き史上、ぐうたら度No.1!
キッチン界カースト底辺の
オンボロ極狭キッチン(一口コンロ)からお届けするレシピが一冊になりました。
★あえて少ない調味料で
使うのは基本的な調味だけ。最小限でおいしくなる配合を研究しました。
★1週間5~6品だけ
無理なく作れる量しか作りません。やや少なめなので、3分でできるズボラ飯も活用。
★レンジ、炊飯器を大活用!
極狭キッチン(一口コンロ)でも効率的に作れるよう、レンジと炊飯器を駆使。
「料理に興味あるけど、ハードル高そう」
「毎日作るのがめんどくさい」
「とにかくラクしてズボラに生きたい」
そんな方におすすめの、ラクすることに全力を注いだレシピです!
Amazonで詳しく見る
紹介文
就職や転勤、新生活を始める学生など、
ひとり暮らしを始めたばかりの料理ビギナー&めんどくさがりやのための料理書。
使う道具はフライパン、小鍋、スプーンなどの基本のみ!
オーブンやトースターも不要!
誰でも作れるから、料理がぐんと楽しくなる!
第1章 まずはこれだけ 一皿おかず
キャベツと豚バラ炒め/豚こまとしめじのマヨ炒め/チキンソテーきのこソース/ポトフ風 ほか
第2章 レンチンおかず・スープ・サラダ
レンジ肉野菜炒め/親子煮/鮭ときのこのバター蒸し/サバと梅干し雑炊/ジャガイモスープ ほか
第3章 5分あっというまのおつまみおかず
奴つまみ/卵つまみ/ベジつまみ/居酒屋風つまみ/ひとり鍋 キムチ鍋/卵かけご飯 ほか
第4章 どんぶり・めん
チキンのカフェ風ご飯/ビビンパ風どんぶり/明太ポテトどんぶり/温玉うどん/パスタ ほか
第5章 自炊 きほんのき
狭いキッチンの工夫/買い物術/洗い物 ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
ののこ2冊目は、4週間分作りおきレシピ!
インスタフォロワー30万人超え、テレビでも大活躍の、ののこさん。
(テレビ東京の『プロの家はすごいはず』という番組では、業務スーパーのプロとして、1週間分の作りおきを3時間で!)
大好評の1冊目『スッキリ家事でお金を貯める!』でとくに評判よく、「もっと見たい!」との声が多かったのが「作りおきレシピ」でした。
この本では、節約の技を活かし、超手早くスッキリ作りおく1週間レシピ×4、
4週間分をどーんとみせます。
作りおき&下味冷凍保存で、食品ロスなく、冷蔵庫もスッキリ!
作りおきメニューの間に、コラム満載。
・朝ごはんに大活躍! トーストとおにぎりの冷凍ストックレシピ
↓
お好み焼きトースト、さばのみそマヨトースト、など
・ひとりごはんにおすすめ!5分でできる簡単丼レシピ
↓
コンビーフのバターじょうゆ丼、など
・家族でワイワイ♪ ホットプレート活用レシピ
↓
とろ~りチーズフォンデュ、など
・ホットケーキミックスでお手軽! 手作りおやつ
↓
ふわふわチュロス、ザクザクチョコスコーン、など
毎日のレシピに悩んでいるあなた、家事に追われて時間が作れないあなた、必見です!
【編集担当からのおすすめ情報】
情報満載、ののこさんの毎日の活動は、
nonoko_16
でチェックしてくださいね!
SNSで大人気、1冊目の著書『スッキリ家事でお金を貯める!』も大反響、ののこさんの2冊目が登場! リクエストの多い1週間作りおきを中心に、節約術満載のレシピ&4週間分の作りおきメニューを紹介します!
Amazonで詳しく見る
紹介文
流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生著による初めての「作りおき」レシピの本。忙しい人でもいろいろな食材をバランスよく食べられる「作りおき」生活は、ダイエットの強い味方です。本書では簡単に作れる糖質オフの作りおきおかずを約100レシピ紹介します。カロリーは全く気にせず、お肉も魚も野菜もたっぷり食べてやせられます。
流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生による初めての「作りおき」レシピの本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
クロワッサン好評連載が1冊になりました!予約の取れない料理教室が教える、はじめての発酵レシピ。
著書累計50万部!!
予約のとれない料理教室
《白崎茶会》 待望の最新刊
発酵食があれば、大丈夫。
◎漬けるだけ&混ぜるだけ
◎保存がきく!
◎腸からすっきり、免疫アップ
◎砂糖を使わない
いいことずくめのヘルシー献立レシピ集!
ぬか漬け、みそ、塩麹、甘酒、
キムチ、ピクルス、豆乳ヨーグルト…
発酵のストックを一度作っておけば、
毎日のご飯作りがぐんと楽になります。
日持ちがするのはもちろん、
勝手においしくなるし、
食べれば体もすっきり!!
メイン/副菜/汁物まで
使いみちも自由気まま。
春夏&秋冬の献立形式で
26献立・100品を紹介します。
「考えてみれば、白崎茶会のレシピは
全部発酵食かも」と著者の白崎さん。
“発酵定食” は
身近な発酵食品を
かしこく組み合わせながら、
かんたんに作れるように考えた
体想いの一冊です。
おうちでできる「発酵」で、
食事を見直してみませんか?
目次
白崎茶会が教える 発酵のココがすごい!
ストックしておきたい発酵食材
【PART1 春夏の発酵定食】
カツオの [塩麹] から揚げ定食
[ぬか漬け] と納豆かき揚げ定食
あさりの [白みそ] スープごはん定食
豆腐そぼろの [ピリ辛ビビンパ] 定食
サバ缶の [甘酒キーマ] カレー定食
キャベツの [甘酒キムチ] 定食
[発酵薬味] の混ぜ寿司…ほか
【PART2 秋冬の発酵定食】
[玄米みそ] の根菜汁定食
ぶりの [粕漬け] 定食
かきの [酒粕] クリーム煮定食
[青菜漬け] の炒めもの定食
サバの [ぬか炊き] 定食
[チーズ豆腐] のパンサラダ定食
じゃがいもの [塩麹グラタン] 定食
鮭と白菜の [発酵鍋] 定食…ほか
★きほんの発酵食材/自家製レシピ
・塩麹
・甘酒
・玄米みそ
・ひよこ豆の白みそ
Amazonで詳しく見る
紹介文
おべんとうの基本のキから解説し、忙しい朝に段取りよく作る考え方やコツ、具体的なレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授。
おべんとう作り20年以上の著者が、おべんとうの基本のキから解説。そのうえで、毎日ムリなく作り続けるためにたどりついたシンプルなおかずの考え方、忙しい朝に段取りよく作るためのコツとレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授する。
Amazonで詳しく見る
紹介文
高山なおみファン待望のレシピ本。神戸に引っ越し一人暮らしをはじめてからの「ひとり分のごはん」の自炊アイデアをまとめた本書。『朝食』『昼食』『夕食』『お客さんが来た時』……食のドキュメンタリー形式で全100レシピ紹介。写真は齋藤圭吾、デザインは立花文穂、編集は赤澤かおり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
彩り、見映え、おかずは最低3品という縛りから解放されましょう!
簡単、おいしい、おかずが1品でも大満足の「頑張らないお弁当」生活、始めませんか?
毎朝、何年も続く、お弁当作り。
彩りや見映えを気にしたり、おかずは最低3品とか言われても、やってられません。
おいしければ、おかずは1品だって、十分満足。
ちょっと頑張れる日は、卵を使って黄色いおかずを作りましょう。
もうちょっと頑張れる日があれば、メインのおかずを作る間に、レンチンで野菜のおかずを作ってみますか?
ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのアイデアと簡単レシピを紹介します。
疲れた、忙しい、眠い。そんな頑張れない日のために、1品で満足なお弁当レシピを20点ご用意。平日5日、1カ月回せます。頑張れる日のために、彩りになるアイデアおかずもご紹介。気分に合わせて使ってください。
◆おかずは1品でも、いいんです!
◆お弁当のお供に、「みそ玉」を
◆ちょっと頑張れる日に 卵1個で作る黄色いおかず
◆もうちょっと頑張れる日に 電子レンジで作る 野菜のおかず
◆火を使わない 竹輪とハムのすき間埋めおかず
◆定番おかずは下味冷凍でラクラク調理
◆見た目がよくなる 巻き巻きおかず
◆お弁当の詰め方レッスン
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単! おしゃれ! 満足度が高くて彼も喜ぶ愛情ごはん、なのに1週間3500円の節約レシピ。5週間の献立になっているからマネするだけ。
ガッツリ満足の肉おかずから、野菜たっぷりの副菜、具だくさんおにぎり、汁物大百科まで、この一冊でもう献立に困らない!
あっという間にちゃんとした一汁三菜ごはんが完成します。
13万フォロワーの人気料理インスタグラマー・RINATY、待望の初の本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTube総視聴回数7000万の大人気レシピ(2019年4月時点)
煮込みや酢などに漬ける調理法が多く、味付けがしっかりしているフランス料理は、時間をおいても味が変わりにくく、保存に適し、作りおきに最適です。
とりわけ、女性の社会進出が盛んなフランスでは、忙しい平日は作りおきのお惣菜を上手に取り入れ、週末にゆっくり料理を楽しむという、合理的なライフスタイルを送る人たちがたくさんいます。
本書では、そうした「作りおき」の本場、パリで愛されている家庭料理の数々を紹介いたします。
■野菜の簡単お惣菜
きゅうりのサラダ/キャベツのオンブーレ/カリフラワーのカレー風味/マッシュルームのギリシャ風/ポワローヴィネグレット/にんじんのグラッセ
■使い回しのきく保存食
ギリシャ風ピクルス/ピクルス/豚肉のリエット/鶏レバーのパルフェ/鶏レバーのムース/パテ・ド・カンパーニュ/ブルギニョンバター
■煮込み
仔羊のナヴァラン/アショア(バスク風豚肉の煮込み)/ポテ(豚肉とキャベツのポトフ風)/魚介とじゃがいもの軽い煮込み/鶏肉のバスケーズ/コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮)/ワーテルゾーイ(ベルギー風クリーム煮込み)/イタリア風ミートボール/ウフ・アン・ムーレット(ポーチドエッグの赤ワインソース)/クスクス
■オーブン料理
サーモンのパルマンティエ(鮭とマッシュポテトのオーブン焼き)/タルティフレット/生地なし簡単キッシュ/トマトファルシ/夏野菜のティアン(南仏風野菜グラタン)
■お弁当のおかず
ポタージュサンジェルマン/コルドンブルー/ズッキーニファルシ&ミニトマトファルシ(ズッキーニとトマトの肉詰め)/ファラフェル
■デザート
サブレディアマン/ブールドロ(りんごのパイ包み)/ファーブルトン/ヨーグルトとフルーツのヴェリーヌ/洋梨のコンポート
発売即重版決定!!YouTubeチャンネル登録者数90万人!(2019年4月時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」が提案する本格派作りおき。
フランスの食生活事情
■野菜の簡単お惣菜
きゅうりのサラダ/キャベツのオンブーレ(キャベツとベーコンのワイン蒸し)/カリフラワーのカレー風味/マッシュルームのギリシャ風(マッシュルームのトマト煮コリアンダー風味)/ポワローヴィネグレット(ねぎのマスタードドレッシング)/にんじんのグラッセ
■使い回しのきく保存食
ギリシャ風ピクルス(オリーブ炒めマリネ)/ピクルス/豚肉のリエット(豚肉のペースト)/鶏レバーのパルフェ(オーブン焼きクリーミームース)/鶏レバーのムース(簡単ムース)/パテ・ド・カンパーニュ(豚肉とレバーのパテ)/ブルギニョンバター(エスカルゴバター)
■煮込み
仔羊のナヴァラン(羊肉の煮込み)/アショア(バスク風豚肉の煮込み)/ポテ(豚肉とキャベツのポトフ風)/魚介とじゃがいもの軽い煮込み/鶏肉のバスケーズ(バスク風鶏のトマト煮)/コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮)/ワーテルゾーイ(ベルギー風クリーム煮込み)/イタリア風ミートボール/ウフ・アン・ムーレット(ポーチドエッグの赤ワインソース)/クスクス
■オーブン料理
サーモンのパルマンティエ(鮭とマッシュポテトのオーブン焼き)/タルティフレット(じゃがいもとベーコンのチーズ焼き)/生地なし簡単キッシュ/トマトファルシ(トマトの肉詰め)/夏野菜のティアン(南仏風野菜グラタン)
■お弁当のおかず
ポタージュサンジェルマン(グリーンピースのポタージュ)/コルドンブルー(ハムとチーズ入りカツ)/ズッキーニファルシ&ミニトマトファルシ(ズッキーニとトマトの肉詰め)/ファラフェル(中東風ひよこ豆のコロッケ)
■デザート
サブレディアマン(アイスボックスクッキー)/ブールドロ(りんごのパイ包み)/ファーブルトン/ヨーグルトとフルーツのヴェリーヌ/洋梨のコンポート
Amazonで詳しく見る
紹介文
■■重版5刷決定!!■■
人気料理研究家・コウケンテツ初の書き下ろしエッセイ!
おうちごはん作りに疲れてしまったすべての人へ寄り添う一冊。
料理研究家だって、
毎日のごはん作りはしんどいんです
「僕にとって、そもそも料理をすることは「楽しみ」でした。
日々のごはん作りはもちろん、料理研究家として仕事を始めてからは、
いろいろなレシピを生み出すことにやりがいを感じていました。
ただ、それは結婚して子どもが生まれる前の記憶。
子どもが生まれると、なんだか料理作りがしんどい。
考えるのが面倒だ。今日は作りたくない…… 。
そんな日が増えていったのです」
「毎日のごはんを作るのは終わりなき戦いのようなものです。
作っても、作っても、作らないといけないんですから。 」
「子どもの保育園の着替えを洗濯して、風呂掃除もしなければ。
やらなければいけない仕事もまだ残っているのに…… 。
今日は一汁一菜も無理な僕は、料理家以前に人間失格なのでは…… 」
「スーパーで販売している焼き鳥やコロッケも朝ごはん代わりの菓子パンも
僕にとってはいざというときに頼れる「駆け込み寺」的な存在」
(以上、本書より)
仕事として、家事として、趣味として、長きにわたって料理と向き合ってきたコウケンテツ氏が、
毎日「おうちごはん」を作っている人の気持ちを少しでも軽くしたい、
気持ちに寄り添いたい、作る人が元気になるような本を作りたい、
という気持ちから生まれた本作。
エッセイのほか、料理の「手間」を排除する実用レシピもたっぷり掲載。
「おうちごはん」を作ることがしんどくなってしまったすべての人へ届きますように。
はじめに 「手料理に追いつめられて」
第1章: 「ねばならない」にさようなら
第2章: 理想と現実の間を埋める方法
第3章: 考えたくない日の「手間」を排除する
料理が本当に楽になる実用レシピ
( 掲載レシピ一部 )
・ 鶏手羽としいたけのさっぱり煮
・ ベーコンチーズかぼちゃサラダ
・ レタスとハムのレンジ蒸し
・ キムチときゅうりで即席オイキムチ
・ 豚と野菜の蒸ししゃぶ
・ 鮭の和風チーズホイル焼き
・ 鶏の塩焼き
・ 豚こまと春雨の中華炒め
・ トマトときゅうりの中華サラダ
・ しいたけの炒めナムル、にんじんの炒めナムル、なすの焼きナムル
・ 鶏手羽の塩スープ
・ クイック味噌チゲ
・ YouTubeで大人気! 野菜たっぷり豚プルコギ
おわりに
Amazonで詳しく見る
紹介文
テレビで話題! 冷凍達人「ゆーママ」による
自家製・冷凍食品で作る超簡単なお弁当
全ママが嬉し泣き!
朝のお弁当作りがラクになる、最強のお弁当レシピ本が完成しました。
〝冷凍達人″として、テレビで話題の人気料理家・ゆーママさんが紹介するのは、冷凍作りおきを活用したお弁当。おかずを作って、離乳食用のパックに小分けして冷凍するという、自分で冷凍食品を作る方法です。
朝は冷凍おかずをレンジで半解凍して、お弁当箱に詰めるだけ。
誰でも簡単に、彩りのいいお弁当が作れます。詰める時間は10分! 忙しい朝に嬉しい!
「冷凍すると食感が損なわれたり、栄養が落ちない?」と不安になる方もいますが、そんな心配は無用。冷凍歴16年の達人が、色や食感を残しつつ、しっとりおいしく冷凍するテクニックを紹介します。驚きのコツと、たくさんのレシピをぜひ試してみてください。
松本有美(ゆーママ)
1978年兵庫県生まれ、在住。料理研究家、パンシェルジュ。
夫、長男(16歳)、次男(12歳)、三男(6歳)と両親の7人暮らし。2013年にブログを開設し、そこで紹介する丁寧なレシピとおしゃれなカフェ風スタイリングが話題に。現在は雑誌、広告などで活躍。テレビ出演も多く、『きょうの料理』(Eテレ)の講師としても人気を集める。著書は累計30万部突破。『ゆーママの簡単! 冷凍作りおき』『ゆーママの30分でこねずにできる魔法のパン』『ゆーママの平日ラクする冷凍作りおき』(以上、小社刊)、『2時間で3日分の献立づくり~7人家族、ゆーママの台所しごと』(KADOKAWA刊)ほか多数。2019年、カフェをオープン予定。
【テレビ出演実績】
●Eテレ『きょうの料理』
●NHK『あさイチ!』
●TBS系『ピラミッドダービー』 ※「料理王」優勝
●TBS系『この差って何ですか?』
●日本テレビ『あのニュースで得する人損する人』
●読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
●東海テレビ『スイッチ!』
●朝日放送『おはよう朝日です』
●名古屋テレビ『ドデスカ!』
●朝日放送『キャスト』 ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
【これから作りおきをはじめようと思っている人】に向けた1冊。初めて作りおきをする人のための情報がたっぷり詰め込まれています。
「作りおき」生活、始めてみたいな。毎日の食事にもう一品ほしいけど、毎回作るのはめんどくさい!【これから作りおきをはじめようと思っている人】に向けた1冊ができました!今まであんまりお料理をしてきてない人や、作りおきを失敗してしまった人も大丈夫。作りおきのコツやポイントだけでなく、料理の基本も紹介しています。「調味料は何があればいい?」「フライパンの大きさは?」「保存容器はどんなものを買ったらいいの?」などなど初めて作りおきをするひとのための情報がたっぷり詰め込まれています。めんどくさがりだからこそ作りおき!もう外に出たくない、買い物に行く元気がない、そんなときにも作りおきおかずがあればおいしいご飯が食べられます。【本文紹介】これが作れるようになったらいいな「メインのおかず」、作りおき頻度は高め「野菜のおかず」、チャーシュー・角煮も!「お肉のおかず」、ツナ缶レシピいっぱい「魚のおかず」、作りおきといったらこれ「乾物のおかず」。コラムにはあまった野菜を活用できる「漬物」や簡単なのに満足度高めの「味付き卵」、まぜるだけでおいしいピラフもできちゃう?!「まぜごはんのもと」など。
Amazonで詳しく見る
紹介文
◆「沸騰ワード10」(2018年12月14日放送)で
料理上手なIKKOさんも絶賛!「こんなの食べたことない」「仲良くして」
◆「ビビッド」(2018年12月14日放送)で
志麻さんの仕事ぶりが紹介されました。
◆「沸騰ワード10」(2018年11月23日放送)で
早見優さん母娘が志麻さんの手料理に感激!
◆志麻さんが料理レシピ本大賞2018入賞!
◆「沸騰ワード10」(2018年9月14日放送)で
三倉茉奈さん三倉佳奈さん、菊池桃子さんらが大絶賛!
紹介された鶏肉のコンフィ、タプナード(オリーブとアンチョビのペースト)、きのこのソテーのレシピも収録!
◆「沸騰ワード10」(2018年6月29日放送)で花田虎上さんが絶賛!
気になる鶏肉のコンフィ、赤ワイン煮のレシピも収録!
◆NHK「プロフェッショナル」(5月21日放送)で熱く語った
料理に対する思い、そのルーツがわかる!
◆食を大切にするフランス人から学んだ
手間をかけないおすすめの定番メニューを大公開!
「伝説の家政婦」志麻さんの
本当に伝えたかった家庭料理の決定版!
手間はかけずに時間をかける
志麻さんが愛する極上レシピを大公開!
★塩をつけておくだけ!
★ぐつぐつ煮込むだけ!
★オーブンに入れるだけ!
★ソースを添えるだけ!
サーモンマリネ/鶏肉のコンフィ/ミートローフ
オイルサーディン/エスカルゴバター他
手軽に作れるとっておきレシピを紹介!
★フランス人も大好き! 志麻さんおすすめサイドメニュー
プロヴァンス風 焼きトマト/ウッフマヨ/じゃがいものグラタン他
★実は簡単!何度でも作りたくなる定番デザート
クレープ/ミルフィーユ/クラフティ他
三ツ星レベルのおいしさで、
「こんなに簡単でいいの?」と
驚きと感動の声が続々。
親から子へ伝えていきたい
家庭料理のバイブル、登場!
Amazonで詳しく見る
紹介文
1食約200円1週間1500円!少ない調味料・食材・手順で、料理ビギナーも絶対失敗しない!厳選レシピ80
1食約200円1週間1500円!少ない調味料・食材・手順で、料理ビギナーも絶対失敗しない!厳選レシピ80
0
Amazonで詳しく見る
紹介文
・「料理レシピ本大賞 in Japan」2年連続入賞
・日本テレビ「世界一受けたい授業」出演
・あの奇跡の「じゃがアリゴ」を発明した料理のお兄さん
・Twitterフォロワー100万人突破!
制作期間1年超え。バズレシピ作家「リュウジ」渾身の決定版となるレシピ本。
Twitter未公開の「秘蔵レシピ」が満載です!
ーーー
「悪魔のレシピ」ってどんなレシピ?
悪魔的においしいのにとんでもなく実用的!
を目指しました。
1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに
→つまり、存在が悪魔
2「.最短で、最高の味が」作れることを考え抜きました
→工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。
3.しかも、掲載レシピの半数は「低糖質」なんです!
→つまり、「天使のレシピ」が116品中58品。悪魔のレシピはデブメシだけじゃない。
たとえば
・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」
・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成!
・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ」
・「キャベツのステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる!
・この見た目とボリュームで太らないおかず!? 「マーボーバーグ」
・「ブロッコリー&エリンギの唐揚げ」野菜は唐揚げにするがおいしくて食べ応えあります!
全116品です。
レシピを選びやすい9つの章分けで紹介
1. 人間をダメにする「伝説レシピ」
悪魔の万能ネギ/コンビニおでん大根の唐揚げ/無水白菜カレー/最強の茄子バタ丼/etc...
→ツイッターで公開したレシピの中でも、1万人以上が「いいね! 」を押してくれたレシピたち。
作ってみたら、「最短で、最高の味」というコンセプトを実感してもらえると思います!
2. 胃袋がブラックホール「新・定番おかず」
もやしの爆弾/真紅のレンジ煮込みハンバーグ/油淋豚/ウスターソースのコク唐揚げ/etc...
→むね肉でもジューシーな唐揚げ?レンジで作れるハンバーグ?生姜焼きよりごはんがすすむレモンバターソース?
今までの常識をくつがえす、 でも、食卓の定番になるおかずです。
3. 野菜がたくさん食べられる「無限副菜」
アボカドのだし漬け/やみつきメンマ風エリンギ/レタスの秒殺サラダ/なめこバター/etc...
→「あともう1品ほしい」「つくりおきしておきたい」そんな副菜プレッシャーから解放される爆速レシピを紹介します。
漬けるだけ、焼くだけ、和えるだけ。使った野菜は全部で16種。冷蔵庫にあるものからどうぞ。
4. 爆速で作れる「呑んべえおつまみ」
さけるチーズのアヒージョ/生メンチカツ/豆腐ペペロンチーノ/飲兵衛汁/etc...
→YouTubeでもお酒を飲みながら料理動画を配信しているぼくは、隠しきれない(隠そうともしていない)酒呑みです。
つまりは「酔ってても作れるくらい」簡単なレシピってこと。酒がグラスから消えていく味を追求しました。
5. ひと皿で大満足「丼・炒飯・カレー・炊き込み」
やみつききのこ丼/和風ガパオライス/炊飯器鮭チャーハン/日本酒炊き込みごはん/etc...
→もはやおかずなんていらない丼、なぜか無性に食べたくなる濃い味炒飯、「無水」でつくるカレー・シチュー・ハヤシライス、
料亭の味がする炊き込みごはん、これだけで、おなかいっぱい幸せになれるレシピです。
6. 火すら使わない「究極の帰遅メシ」
アボカドの漬け丼/鮭の黄金だれ漬け丼/バターゆで卵かけごはん/禁断のツナコライス/etc...
→悪魔のレシピの真骨頂がこちら。コンロは使わない、果ては包丁すらいらないレシピ。
なのにめちゃくちゃおいしいんだから、存在が罪です。帰遅メシは働く人の強い味方。
7. 魅惑の新世界「アレンジ麺類」
ねぎトロのせ和風カルボナーラ/TKS(たまご・かけ・そうめん)/ほうじ茶そば/しらたきの塩焼きそば風/etc...
→パスタやうどんって手軽でいいですよね。 でも課題は、「いつもおんなじ味」になっちゃうこと。
だから料理のお兄さんは考えました。 ネギトロのパスタ? TKGならぬTKS(たまご・かけ・そうめん)? 試してみてください。
8「.万能スープ」と「全能の鍋」
生姜焼きの味噌汁/チーズ・メルト・オニオンスープ/風邪に効くにんにくスープ/鶏むね肉のお酢しゃぶしゃぶ/etc...
→ごめんなさい。スープは悪魔じゃなくてどちらかというと神に近い存在だと思っています。実はかんたん、栄養も摂れる、何よりいくら食べても罪悪感ない。
でも「シメ」に炭水化物を入れたら立派なごはん。和洋中そろえたスープを楽しんでください!
9. おうちで作れる「背徳のデザート」
ココナッツサブレバターサンド/官能のイチゴバター/飲めるメープルプリン【マークIII】/最恐のペッパー・バター・ハニー餅/etc...
→この本、「悪魔のレシピ」とか言いながら、けっこう低糖質なメニューを意識してたんですが、この章だけはそんなの考えてません。
「ウマさ」と「甘さ」に完全に振り切りました。しかも、特別なテクニックなんていらないものばかりです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
【10万部突破!めちゃ売れてる話題のテキトーレシピ本!】
鶏肉、豚肉、牛肉、魚介類、野菜、丼、刺身、パン、パスタ、うどん、デザートまで、完全網羅した500品! 食材ごとにレシピを掲載しているので、探しやすい&使いやすい。1冊あればとても便利な、コスパ最強のレシピ本です。
【料理の労力を最小化しています】
・文字を読むのが苦手 → 細かい説明をはぶいた、短めのレシピです
・火加減が難しい → レンジや炊飯器でも美味しく作れるレシピも紹介しています
・考える気力がない、でも美味しいものは食べたい →考えなくて大丈夫。500品あるので食べたいものが見つかります
・買い物がしんどい →主材料少なめなので、家にある材料でもつくれます。
【CONTENTS】
◆Part1 人気メニュー
◆Part2 肉
◆Part3 魚
◆Part4 野菜
◆Part5 卵
◆Part6 豆腐
◆Part7 おつまみ
◆Part8 刺身
◆Part9 ご飯もの
◆Part10 パン
◆Part11 スープ・鍋
◆Part12 麺
◆Part13 パスタ・グラタン
◆Part14 デザート
鶏肉、豚肉、牛肉、魚介類、野菜、卵、豆腐、おつまみ、ご飯&パン、パスタ、うどん、デザートまで完全網羅した500品!
【CONTENTS】
◆Part1 人気メニュー
◆Part2 肉
◆Part3 魚
◆Part4 野菜
◆Part5 卵
◆Part6 豆腐
◆Part7 おつまみ
◆Part8 刺身
◆Part9 ご飯もの
◆Part10 パン
◆Part11 スープ・鍋
◆Part12 麺
◆Part13 パスタ・グラタン
◆Part14 デザート
Amazonで詳しく見る
紹介文
著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。
内容
具なしのインスタントラーメン
パッケージを開けるのが苦手な件
たけのことかいう食材
夏の王将
おしゃべりな人見知り
気が利かない人
おひとりさまビュッフェ
長女の呪縛
食べたくても食べられない人
星野源への葛藤
夢を追いかけること
あなたがしんどいことはしんどい
自分を好きでいるために
ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
誰でもウマく宇宙一かんたんに作れちゃう人気YouTuber100レシピ
全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞2022 in Japan 第9回【料理部門】入賞受賞!!
大人気料理系YouTuberだれウマの最新&最強レシピ本。
ガッツリ男飯から、肉魚料理、おつまみ、スイーツレシピまで3ステップでわかりやすく紹介。
「ワンパン」「レンジだけ」「包丁要らず」「混ぜるだけ」「材料3つだけ」「トースターだけ」「炊飯器だけ」と充実のカテゴリーを揃えました。
料理に苦手意識がある超ずぼらな人でも大丈夫!
宇宙一かんたんにおいしいご飯が食べられます。
「ヒルナンデス!」(日本テレビ)、「あさイチ」(NHK)に著者出演のほか、
「ノンストップ!」(フジテレビ)、「KinKiKidsのブンブブーン」(フジテレビ)、「ニノさん」(日本テレビ)、ほか多数のメディアにて「宇宙一ずぼら絶品めし」が紹介されました!
飯テロ動画としてYouTubeで大人気! 誰でもウマく宇宙一かんたんに作れる最新&最強レシピを1冊にまとめました。
Chapter1 ワンパン調理で宇宙一かんたん フライパンレシピ
Chapter2 チンするだけでもう完成!レンジレシピ
Chapter3 ずぼらでも味は絶品!包丁を使わないレシピ
Chapter4 加熱不要で手間なし!混ぜるだけレシピ
Chapter5 在庫で作れてこのウマさ! 材料3つのレシピ
Chapter6 忙しいときの時短調理に! トースターレシピ
Chapter7 本格調理もほったらかしOK! 炊飯器レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
*初めての本が34万部突破のベストセラーとなった『りなてぃの一週間3500円献立』、待望の第二弾が出ました!
一週間分の食材をまとめ買いして、上手に使いまわすことで、「毎日の献立にもう困らない!」
「食費はぐんぐん下がるのに、食卓は超豪華!」と大好評。
今回は、前作を超えるたっぷり220品のレシピを掲載し、お得感アップ。
使いやすさはそのままに、朝ごはんやスイーツレシピまで詰め込んだ丸ごと一冊節約レシピです!
Amazonで詳しく見る
紹介文
忙しい人も朝つめるだけでOK!あっというまにおいしくて栄養満点完ペキ弁当!
1 本当に使える!メインおかず(鶏肉の照り焼き
鶏肉のから揚げ ほか)
2 お弁当に色を添える!イロドリ副菜(卵・うずらの卵
にんじん ほか)
3 地味でもおいしい!しみじみ副菜(じゃがいも
玉ねぎ ほか)
4 これひとつでOK!10分弁当(ガッツリ!肉弁当
ヘルシー野菜弁当 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気の和菓子ユニット最旬レシピ! おうちで手軽に楽しむ至福のおやつ。
テレビで大人気の和菓子ユニット最旬レシピ!
おうちで手軽に楽しむ至福のおやつが満載。
カフェスイーツみたいにおしゃれに楽しめて、
初心者も簡単に作れる和風のデザートです♥
ユイミコは、おばあちゃんの原宿「巣鴨」にアトリエを構える大人気の和菓子ユニットです。
「スッキリ!!」「news every.」「NEWS ZERO」などの情報番組や、「きょうの料理」「3分クッキング」などの料理番組でも活躍しています。
初心者でも、和菓子を楽しく上手に作れる丁寧な指導で評判の二人が今回おすすめするのは、おうちで手軽に作って楽しむ「和スイーツ」。
特別な道具を使わず、材料も少なく、市販のあんを利用するから、洋菓子より簡単に作れます。
体にやさしい和素材や季節のフルーツを使ったしつこくない甘さと、インスタ映えするおしゃれなビジュアルが最高! 2~3人分ずつ作れるから、ひとりでも友だちと一緒でも盛り上がれます。おすすめのラッピングで手土産にしたら、ちょっとしゃれたギフトにもぴったりです。
みんなが大好きな、新しくて懐かしいおやつで、ほっこり幸せなひとときをどうぞ!
Ⅰ 和のひんやりデザート
淡雪フルーツヨーグルトかん ウーロン茶寒天のあんみつ やわらか牛乳かん
愛玉子風やわらか寒天 みかんのコンポートゼリー キウイかん 白桃ワインかん
ハーブ錦玉かん3種 フルーツ赤ワイン寒天 フルーツ水ようかん3種 マンゴー水まんじゅう
あんずの葛流し れんこんもち 豆乳葛プリン ミニ葛アイス3種 栗のグラニテ
Ⅱ ほのぼのする焼き菓子
花包み もちどら焼き 木の芽焼き 栗のとら焼き バナナあんロール
抹茶焼きわらびもち かぼちゃきんつば クリチーきんつば かぼちゃきんつば
Ⅲ むっちりもちもちなおやつ
カラフル白玉ポンチ ジャスミンジンジャーポンチ ココナッツミルク葛もち
甘酒としょうがの求肥 あんずの求肥 ロリポップジンジャーようかん パインようかん
Ⅳ ふかふかの蒸し菓子
レモンの蒸しカステラ シナモンレーズン浮島 さつまいもの浮島 チーズの浮島
かるかん うぐいす豆入りかるかん
おしるこ
白ごましるこ 抹茶しるこ 焼きいもミルクしるこ 栗しるこ ピーナッツしるこ
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単だけど、ていねいに、心をこめて作る朝ごはんはどんな御馳走よりも理想の食事。映画『かもめ食堂』や『めがね』のフードスタイリスト・飯島奈美さんが作る朝ごはんのレシピ集。
焼鮭のあっさり朝ごはん
卵そぼろとしらすごはん
やわらか目玉焼きとスイートマリネ
あじの干物の定番朝ごはん
カリカリ目玉焼きの献立
チーズフレンチトーストと野菜4種のコールスロー
いわしのごま酢煮とさっぱり小鉢
卵巻きごはんの休日
きのこの卵焼きと大豆たっぷりの朝ごはん
コーンパンケーキと2つのサラダ
蒸し野菜とオムレツサンド
ミートソースごはんと彩り野菜のブランチ
Amazonで詳しく見る
紹介文
全国の書店員が選んだ、
第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020
[お菓子部門]大賞の著者、待望の続編!!
YouTubeチャンネル登録者数62万人超!
著書累計25万部突破!
話題のてぬき料理研究家、待望のおやつレシピ第2弾。
今回も「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と超てぬき!
それでも絶対に美味しくするために何度も改良を重ね、
やっと納得のいくレシピができあがりました!
「材料2つのガトーショコラ」
「おうちでできるソフトクリーム」
「フライパンで作るビッグプリン」 etc.
再生回数100万回超の人気レシピやYouTube未公開の新作レシピなど、
さらにパワーアップした絶品てぬきおやつ75品を紹介します。
簡単で手軽で〝いつでも作る気になれる〟レシピばかりの一冊です。
【本書のてぬきおやつのポイント】
◇材料は最大で5つ!
なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。
◇全レシピ、オーブン不要!
すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました!
さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。
◇とにかくてぬき!
「ボウルで混ぜてチンするだけ」「餃子の皮&春巻き皮のおやつ」「洗い物が少ないポリ袋レシピ」などなど、
できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、
おまけにコスパもよいレシピを目指しました!
【CONTENTS】
CHAPTER1 材料2つだけ
3種のくちどけ! フォンダンショコラ&半熟ガトー&ガトーショコラ
ふわふわアイスクリームマフィン/プリンで作るスイートポテト/素朴なもっちりバナナ餅
CHAPTER2 材料3つだけ
とろける! 生チョコクッキー/トースターで簡単♪ 焼きプリン
レンジで3分! 焼きりんご/おうちでソフトクリーム/途中のかき混ぜ不要! はちみつレモンアイス
CHAPTER3 どーんとビッグなおやつ
夢のフライパンビッグプリン/濃厚&かため! イタリアンビッグプリン
バターの風味のビッグトースターサブレ/しっとり美味しいビッグどら焼き
CHAPTER4 容器のまま作っちゃう
そのまま牛乳パックキャラメルプリン/そのままヨーグルトチーズケーキ
そのままダイエット豆乳プリン/そのままペットボトル炭酸ゼリー
CHAPTER5 世界一簡単な定番おやつ
ふわふわレンジシフォンケーキ/もっちり生地のシュガーバタークレープ
くるくるハニーバウムクーヘン/ポリ袋で簡単! さつまいもモンブラン
CHAPTER6 世界一簡単な人気おやつ
ふるふる食感の台湾カステラ/極上の半熟チーズケーキ
ふわふわとろ~ん♪ チョコレートムース/お祭りの味! いちごあめ
CHAPTER7 再現おやつ
材料2つだけ! ハートのシュガーパイ/サクサクとまらない! ミニチョコパイ
ボリューム満点! 丸ごとバナナ/濃厚&クリーミー! なめらかプリン
CHAPTER8 パン&パンケーキ
ふわしゅわ♪ スフレパンケーキ/ポリ袋で簡単! チョコチャンクスコーン
ひと口サイズのオールドファッション/アメリカンチーズドッグ&ソーセージ
CHAPTER9 食パンおやつ
速攻できる!ティラミストースト/フライパンで簡単! ホットサンド
揚げない! あんバタードーナツ/なつかしのきな粉揚げパン
CHAPTER10 餃子の皮&春巻きの皮のおやつ
くるくるロールクッキー/あつひや! アイスクリームパイ
濃厚カスタードのエッグタルト/魅惑のバナナマシュマロパイ/やみつき! 春巻きチップス
CHAPTER11 塩系おやつ
余ったお餅で! 手作りおかき/無限に食べたい! のり天
最高にカリッカリ! ごぼうチップス/材料2つだけ! チーズコーンフレーク
CHAPTER12 和菓子のおやつ
片栗粉でチョコわらびもち/じゅわっとはちみつバター餅
もちもち&とろける生チョコ餅/とろ~んとやわらか♪ きな粉餅アイス
etc.
Amazonで詳しく見る
紹介文
冷凍・冷蔵の作りおきと、帰って速攻で完成する時短レシピをたっぷり350掲載しました。
毎日の献立がラクになる糖質オフの決定版!冷凍・冷蔵の作りおきと、帰って速攻で完成する時短レシピをたっぷり350掲載しました。日持ち抜群でアレンジも自由自在な冷凍作りおき、温めて盛り付けるだけの冷蔵作りおき、あっという間に完成する速攻レシピで、糖質オフ生活がラクに続きます。
Part1 肉の作りおき&速攻おかず
Part2 魚介の作りおき&速攻おかず
Part3 卵&大豆製品・豆の作りおき&速攻おかず
Part4 野菜の作りおき&速攻おかず
Amazonで詳しく見る
紹介文
孤独な夜に寄り添うレシピ&エッセイ第2弾
「こんな夜に焼くのは、
明日につながるようなケーキがいい」
第8回料理レシピ本大賞コミック賞受賞作の第二弾!
Twitterで人気の作家・午後さんが描く
眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイです。
バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキ、ジャム、クッキーなど、
孤独な夜のおともとなるレシピを、心に残るエッセイとともにお送りします。
著者Twitterアカウント:@_zengo
こんな夜に焼くのは、明日につながるようなケーキがいい――眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイ第2巻。バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキなどのレシピ付き
第1話 真夜中にジャムを煮る話
第2話 昼下がりにひとり花見に行く話
第3話 早起きした朝にホットケーキを焼く話
第4話 家ごもりの日にマスクアイテムを作る話
第5話 真夜中にカロリーご飯を食べる話
第6話 どうしようもない日に近所を放浪する話
第7話 真夜中にバナナケーキを焼く話
第8話 真夜中にお風呂に入る話
第9話 暑い日にミルフィーユ・レアチーズケーキを作る話
第10話 真夜中にひとり映画を観る話
第11話 真夜中にクッキーを焼く話(描きおろし)
第12話 休日に美術館へ行く話(描きおろし)
おまけ クリスマスの話
おまけ うちの猫の話(描きおろし)
おまけ うちの家族の話(描きおろし)
あとがき
Amazonで詳しく見る
紹介文
☆★史上最速!!な作りおき本、できました☆★
山口県で月100人以上の生徒が通う、予約の取れない料理教室「𝐂𝐡𝐞𝐫𝐢𝐞 𝐜𝐨𝐨𝐤𝐢𝐧𝐠 𝐬𝐚𝐥𝐨𝐧」の大西綾美が教える、最強の時短レシピ。
時短のコツは「ほっとくだけ」「焼くだけ」「混ぜるだけ」。電子レンジやオーブンをフル活用しましょう。
1時間で10品作るハヤワザは、どんなシーンでも大活躍!
帰ってから15分で3品以上は余裕で作れちゃう。
月2,3回だけ10品作って、ひと月お弁当おかずを回すことだってできます。
使い方はあなた次第。絶対ラクになる時短レシピ、ぜひお試しあれ!
これだけかんたん! 1時間で10品できる「つくりおき」
・鉄板まちがいなし10品の作り方
・和、洋、中よくばり10品の作り方
10品作らなくてもOK!シーンに合わせてらくらくごはん
つくりおきの保存法
PART1 ほっとくメイン+ほっとくサブの同時調理
PART2 焼くだけメイン
PART3 混ぜるだけサブ
PART4 お助け飯&デザート
・つくりおきがなくてもなんとかなる!
Amazonで詳しく見る
紹介文
大の肉好きである料理研究家・行正り香による、
肉好きの、肉好きのための、肉のレシピ本。
話題の「ポンドステーキ」(アメリカでメジャーな
500gぐらいの大きな肉でつくるステーキ)や、
とんかつ、しょうが焼き、角煮など肉料理の定番など
「食べたい!」「つくってみたい!」
と思う、ジューシーな肉レシピが満載!
また、著者自らが営む東京・新橋にある
ステーキレストラン『FOOD DAYS』の
秘蔵レシピも多数紹介しています。
肉の部位や扱い方、肉に合うワイン選びなど
肉に関するノウハウも盛りだくさんです。
【目次】
PART1 行正り香の肉レッスン
ポンドステーキ/オーブンハンバーグ
ジューシー豚しょうが焼き
2ステップとんかつ/やわらかミートボール
PART2 牛肉のレシピ
ローストビーフ
ローストビーフサンド/ローストビーフの手巻きずし
ヤムヌア/きのこピラフのステーキのせ/ビビンバ
おうち焼き肉/やわらかバーベキュー
本格プルコギ/牛肉のピリ辛みそ炒め
オール1のビーフシチュー/グーラーシュ
ビール煮/トマトココナツミルクカレー
天ぷら粉フライ/牛丼
すき焼き/火鍋/いも煮鍋/牛肉きのこ鍋
PART3 豚肉のレシピ
120℃ローストポーク
ポークアボカドチーズグリルサンドイッチ
ローストポークのツナソースがけ
ローストポークとじゃがいものグラタン
ローストポークと豆のさっと煮スープ
ハーブロール ロースト/やわらかチャーシュー
バラ肉のはちみつ焼き
ポークリブのガーリックしょうゆ焼き
ポークステーキ/トンテキ
トマトとチーズのジューシーカツレツ
ポークのミルク煮/チリコンポーク
ポークリブの白ワイン煮
ポークリブの韓国風煮込み/サムギョプサル
豚の角煮/やわらかしゃぶしゃぶ
トンから揚げ/ちまき風炊き込みご飯
ポークリブと大根のさっぱり煮
ごろごろ野菜のトン汁/かごしま風豚鍋
ごま油風味のきのこ鍋/洋風ポーク鍋
PART4 FOOD DAYSのレシピ
FOOD DAYSのステーキ
スパニッシュオムレツ/ハーブサラダ
いんげんとマッシュルームのサラダ
季節野菜のピクルス/野菜グリル
マッシュポテト/トマトクリームパスタ
ボロネーゼ/きのこのパスタ
COLUMN
塩加減と火入れ加減/肉の買い方
肉料理の献立/肉料理のおもてなし
肉料理とワイン選び/コスパのよいワイン
私とアメリカン・ミート
Amazonで詳しく見る
紹介文
和食の味つけって、こんなに簡単だったんだ!調味料やだしをシンプルな割合で合わせるだけで、ピタリと味が決まる。
味の基本は1:1
1:1:1でバリエーション
1:1:8で煮物上手
1:1:10で乾物上手
旬の煮物は1:1:15
どんぶりはだしをきかせて7:5:3
ご飯物のおいしい割合
汁物のおいしい割合
つゆも手づくり1:1:7と1:1:5
Amazonで詳しく見る
紹介文
\ラクしておいしいもの食べたい人、集まれ/
YouTubeチャンネル登録者数54万人超!
大人気のてぬき料理研究家、待望のごはんレシピ!
「主な材料は5つまで」「炒め物も煮物も蒸し物もレンジ」「ポリ袋で洗い物削減」など、
本書のレシピはズボラ満載、てぬき満載。
面倒くさい工程は全部やりません!
YouTubeで反響の大きかったレシピを中心に、
より美味しく簡単に作れるよう、適宜アレンジ。
おかずから主食、おつまみまで
簡単すぎるのに、爆発的な美味しさの85品をご紹介!
面倒なことが大嫌いな方や日々忙しくて時間がない方、
少しでもラクをして美味しいものが食べたい方、
ぜひこの1冊で、お家で〝てぬキッチン〟してください!!
【本書のてぬきごはんのポイント】
◇主な材料は5つまで!
調味料以外の主な材料は最大で5つまで!
特別な食材や調味料は一切使いません。
◇炒め物も煮物も蒸し物もレンジ!
本書では、調理はできるだけレンジにお任せ。
火を使わないから、とにかくラクチン!
その他にも「ポリ袋で混ぜて焼くだけ」「レンチンパスタ」「材料3つだけ」など、ズボラ満載、てぬき満載!
◇いつもの材料で爆発的な美味しさ!
レシピは超手抜きですが、レシピ開発は手抜きしていません!
美味しさを最大限に高めつつ、ギリギリまで面倒なことを省いた、世界一ラクチンなのに超美味しいレシピ本です!!
【CONTENTS】
CHAPTER1 レンジだけ! メインのおかず
ごはんがすすむ! ピリ辛肉豆腐/レンジでやわらかよだれ鶏/しっとりジューシー! 鶏チャーシュー
包丁いらず! 麻婆もやし/もう包まない! レンジシューマイ/コク旨♪ バター豚じゃが
CHAPTER2 レンジだけ! サブのおかず
無限にいける! オイマヨ大根/やみつき! ガリバタキャベツ/カレー風味のマカロニサラダ
世界一簡単なポテトサラダ/ふるふる食感の茶碗蒸し/5分でできる! なんちゃって揚げ出し豆腐
CHAPTER3 ポリ袋で混ぜて焼くだけ
ビッグなもちもち大根餅/外はカリッ! 中はもちっ! ビッグなもやしチヂミ
ビッグなソースマヨキャベツつくね/ビッグなまるごと餃子/ふわふわとろとろ卵チリ
CHAPTER4 フライパンで揚げ焼き
最高にサックサク! オニオンリング/もっちもち揚げ豆腐もち/衣がザクザク! 鶏の唐揚げ
鶏むね肉のサクサクポテト揚げ/みんなに作ってほしい! もやしフライ
CHAPTER5 世界一簡単な人気ごはん
肉汁たっぷり! お肉だけハンバーグ/フライパンでできるチキングラタン
煮込まない角煮/炊飯器でできるビーフシチュー/混ぜてチンするだけ! キーマカレー
CHAPTER6 ポリ袋で和えるだけ
めちゃウマ! チーズ塩昆布キャベツ/無限チーズコールスロー/シャキシャキ! やみつき白菜
ピリ辛鶏ガラ漬け大根/3分でできる! 焼肉のタレレタス/ヘルシー! おつまみ豆腐
CHAPTER7 レンチンパスタ
ツナのトマトクリームパスタ/バターコンソメ醤油パスタ/全卵で作るレンジカルボナーラ
なつかしい味のナポリタン/ツナと大葉のめんつゆわさびバターパスタ
CHAPTER8 レンチンうどん
コスパ最高! 激ウマ油うどん/ボリューム満点! すき焼き風うどん
釜玉めんつゆバターうどん/濃厚! 和風カルボナーラうどん/ガツンと旨い! 豚キムチうどん
CHAPTER9 炊飯器で炊きこみごはん
みんな大好き! 鶏めし/バター醤油とうもろこしご飯/とろける~! 豚バラ大根炊き込みご飯
ふわとろ卵のオムライス/バター風味のカレーピラフ/おこげも美味しい! 炊き込みビビンバ
CHAPTER10 レンジでほぼ3分の夜食
ほっと温まる! チーズたまご湯豆腐/レンジで1分! 無限甘辛油揚げ
焼肉屋さんのミニキムチクッパ/とろ旨! カルボナーラリゾット/春雨でミニ醤油ラーメン
CHAPTER11 材料3つだけおつまみ
材料2つ! サクサク餅チーズ/悪魔のカリカリピザトースト/調味料2つだけ! 大根ステーキ
カリカリスパイシー揚げソーセージ/油揚げのヘルシーカリカリポテト風
Amazonで詳しく見る
紹介文
休日は「作りおき」おかずを、平日は「帰ってからすぐできる」おかずを食材別に紹介。簡単・時短は勿論〝やせる”おかずばかりです。
大好評の『作りおき&帰って10分おかず』の第2弾のテーマは、糖質オフの「やせるおかず」です!ちょっぴり時間がある休日は「作りおき」おかずを、大忙しの平日は「帰ってからすぐできる」おかずを、今回も食材別にご紹介。簡単・時短はもちろん、ボリュームたっぷりでコクうまなのに、しっかり〝やせる”おかずばかりです。「下ごしらえから後片づけまでが楽」なレシピを極めたので、忙しい人の食事作りに本当に役に立つ1冊です。すべてのレシピに糖質量・カロリー表記あり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気料理ブロガー・あいさんの初のレシピ本!
ほぼ3つの食材で!3ステップ以内で!味つけ簡単!
“面倒”をとことんなくしたワザありのシンプルレシピ160
〈本書のレシピの特徴〉
■品数は少なくてOK
ワンプレートに盛ったり、麺や丼で豪華1点集中すれば品数が少なくても大満足
■食材を引き算して簡単に!
酢豚は2素材、おでんは3素材、ポテトサラダは3素材で完成
■便利な調味料に頼る!
めんつゆやポン酢、焼き肉のタレを活用して短時間で深い味わいに
■調味料は覚えやすい配合に
砂糖、しょうゆ、みりん=1:1:1など、配合が簡単だから味つけラクちん
■どんな料理もレンジにおまかせ!
ピラフやカルボナーラ、味しみ煮物も電子レンジまかせででき上がり!
■お金も時間もかけずにおいしく!
厚揚げやかまぼこ、ちくわなどのうま味食材を使って、お金も時間もかけずにおいしさアップ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
料理が苦手で、5年前まで包丁も握ったことがなかったという料理ブロガーのあいさん。
そんなあいさんが試行錯誤してたどり着いたレシピは、食材の数を絞ったり、味つけを簡単にしたり、レンジまかせにしたりと、とにかく省けるところは省いた「シンプルレシピ」。
そのなかからブログやインスタグラムで特に人気な160レシピを掲載したベスト版です。
料理が苦手な人でも失敗なくつくれるコツやワザも満載。
忙しい人、料理が苦手な人、毎日の献立に悩んでいる人におすすめの本当に役立つ1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
おうち料理を日々追究するみきママが
自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。
100%楽しめる、ベストレシピです!!
見た目は楽しく手が込んでいるように見えるのに、つくってみると簡単!しかもおいしい!家族が大喜び! と、大評判のみきママレシピ。
本書は、そんなみきママが毎日の食事づくりに100%活用している料理を限定100品チョイスして掲載した、CDでいうところの豪華ベスト盤的な一冊です。
累計200万部を出版しているみきママですが、自宅キッチンには自身のレシピ本を置いて普段から活用しています。
今回、3人の子育てをしながらおうち料理研究家として忙しく過ごすなかで、本当によくつくるページのレシピだけを、一挙公開。伝説のあのレシピも、このレシピも、惜しみなく掲載しています。
さらに、全レシピを完全見直し!!
よくつくるからこそ、いらない工程はできるだけ省き、冷蔵庫にある食材でパッと選べるよう、みつけやすく&読みやすい工夫をあちこちにちりばめました。
お目当てのページにすぐたどり着けて、楽しめる料理本になっています。
100品のうち、半数以上が肉おかずなのですが、ほとんどが野菜でかさまし調理するので、一緒に野菜も食べられて、一品で栄養もばっちり!!
その他、魚介・加工品、ご飯・麺、つくりおき、おつまみ、お弁当、パン・おやつ・ケーキ… と、一年じゅう家族のテーブルを楽しませることができるラインナップです。
これさえあれば、おうち料理は完ぺき。一生メニュー選びに困りません!
Amazonで詳しく見る
紹介文
【定番おかずだけを厳選した味つけ冷凍レシピ集】仕込みから調理まで、たったの4ステップ!ステップ1、肉や魚、野菜をカットステップ2、調味料をもみこむステップ3、冷凍ステップ3、調理この本が1冊あれば、あっという間に夕飯が完成。しかも毎日の献立に迷わない!忙しい人ほどトライしてほしい、おいしい時短レシピです。<この本の魅力>1、とにかく簡単2、身近な食材だけ3、家にある調味料だけ4、家族みんなが好きな定番おかずだけ5、100レシピのボリューム感6、本がパタッと開いて調理しやすい
Amazonで詳しく見る
紹介文
和食はもう難しくない! 覚えづらい調味料の配合、調理時間を行正さんがルール化。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる!
行正り香さんが和食を簡単にしてくれました! 覚えづらい調味料の配合や、調理時間・・・・・・和食のキモ、「塩かげん」と「火かげん」をルール化。「煮魚=さ:み:し:さ同量・水2倍」(酒:みりん:しょうゆ:砂糖が同量と水がその2倍)、「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 など。から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、丼もの、ステーキなど、定番メニューを網羅。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる!
人気料理家、行正り香さんが和食を簡単にしてくれました。
誰でもおいしい和食が作れる、
「塩かげん」と「火かげん」の絶対ルールを教えます!
「煮魚=さみしさ同量水2倍」
(さけ、みりん、しょうゆ、さとうが同量と水がその2倍)
「から揚げ=オール1」
(ナンプラー大さじ1、酒大さじ1、しょうが大さじ1、にんにく小さじ1)
「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 ・・・・・・
から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、野菜炒めやおひたし、ゴマあえ、どんぶりや麺もの、ローストビーフやステーキまで、いまのニッポン家庭の定番和食メニューをラインアップ。
シンプルなルールで、味が簡単に決まる! もう失敗しない!
レシピなしでいつでも和食が簡単に作れるようになれます。
はじめに
「一汁二菜」から始めよう
手際よく作るには
この本の使い方
和食と健康
レシピいらず!の焼くルール
レシピいらず!の煮るルール
レシピいらず!の揚げるルール
レシピいらず!の炒めるルール
レシピいらず!の蒸すルール
レシピいらず!の生ルール
レシピいらず!の和えるルール
レシピいらず!のご飯、麺、汁ものルール
調味料にはこだわって
調理道具を味方に
和食とお酒
和食とおもてなし
おわりに
食材別さくいん
Amazonで詳しく見る
紹介文
フランス三つ星レストランで修業した、伝説の家政婦志麻さんの自宅レシピ公開。作り置きよりもかんたんですぐに食べられるレシピ紹介
●30.3万部突破!
●志麻さんのレシピ本で一番売れているのがこの本です!
●細かいプロセスカット付きでわかりやすい。
3時間で依頼者家族1週間分の食事を作る“伝説の家政婦”志麻さん。自宅では作り置きせずに、帰って30分以内にちゃちゃっと作って家族みんなでおいしく食べるのがモットー。よくある時短料理とは違って、三つ星レストランで修業した志麻さんは美味しくするために欠かせない調理ポイントは手を抜きません。10分で作るコーンドリアさえ、玉ねぎはしっかり炒めて甘味を引き出す。これがお店で食べるような本格味に仕上がります。
日本テレビ系列『沸騰ワード10』や、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』など、メディアを通じて紹介される志麻さんは、“作り置きの達人”イメージ。
さぞかしご自宅でもすごい作り置きをしているのでは!? と企画の相談にうかがってみると「私、まとまった時間がないので、家では作り置きはしないんですよ(笑)。」とのお答え。つまり、“お客様の1週間分のごはんを3時間で作る”ことが仕事だったから“作り置き”をしていたわけです。
本書は志麻さんが仕事から帰って、30分以内にちゃちゃっと作って食べたレシピを中心に76レシピご紹介。
使われている食材は近所のスーパーの特売肉や、特売野菜、冷蔵庫の残りものなど身近なものばかり。そんな普通の食材をおいしく生まれ変わらせるためには、志麻さんの長年のシェフ経験を活かした調理ポイントが多数ありました。
例えば、レシピ本でよく目にする“肉に焼き色をつける”という言葉、志麻さんの横に立って観察していたら、通常であればもうひっくり返すよね!? と思うところからさらに何分も焼きます。10分近く中火で焼かれた、かな~りしっかり焼き色がついたお肉、食べてみるとびっくりするほど美味しい。志麻さんに理由をたずねると、「鶏の臭みは皮にあるので、多めの油でしっかり皮目を焼くことで臭みを飛ばしています。皮はどんなに焼いてもパサパサになることはなく、カリカリに仕上がっておいしくなるんですよ。」とのこと。“肉に焼き色をつける”という慣れ親しんだ言葉。具体的にどれくらい焼くのか指示がないと、自分の感覚で焼き色をつけて、“なんだよくある普通のお味じゃない”と結論づけてしまいそう。そんな残念なことにならないように、本書は編集部が調理中の志麻さんの横に立ち、じ~っと観察し、“普通と違う!”と驚いた箇所はじっくり写真で追って紹介しています。水気の取り方、塩のふり方など、炒め方など、当たり前すぎてつい自己流でやってしまいそうなコツをもらさずにピックアップしました。ぜひご自宅で再現なさってみてください。レストランの味が楽しめます。
Part1 時間がない日のすぐ出来ワンプレートごはん
Part2 時間がない日のすぐ出来単品おかず
Paty3 今日はゆっくりごちそう作り
Amazonで詳しく見る
紹介文
割烹の「当たり前」を家庭で実践できる! ミシュランで星を獲得した「新宿割烹中嶋」の店主・中嶋貞治氏によるレシピ集です。
●おうちで作れる「割烹」の味を87品紹介!
ミシュランで星を獲得した「新宿割烹 中嶋」の店主・中嶋貞治氏が、家庭で実践できる料理人の「当たり前」を指南。特別な材料や道具は極力使わず、今日から挑戦できる定番のレシピにこだわりました。
ご飯ものや汁物から、きんぴら、肉じゃが、おひたし、豚の角煮、揚げ出し豆腐など、87品を掲載。
【目次】
巻頭 割烹中嶋の和食のコツ
第1章 主菜のレシピ
第2章 副菜のレシピ
第3章 ご飯と汁物
巻末 割烹中嶋のつけ地、合わせ調味料便利帳
Amazonで詳しく見る
紹介文
レシピブログアワード3年連続で総合グランプリ、月間300万アクセスの人気ブログ「奇跡のキッチン」ブロガーMizukiさん。
★2品献立って?
焼いてる間にチンするだけ。
同時にできるメイン&副菜125品
★"レシピブログアワード
3年連続総合グランプリ受賞"の
人気ブロガーが提案する、
いちばんラクな献立レシピ集
レシピブログ
月間300万PV!
インスタグラム
フォロワー50万人超!!
人気絶大の料理ブロガー
Mizukiさんが
忙しい人のために考えた、
最速の献立レシピ本
「今夜どうしよう? 」
「考えるのもひと苦労…」
という声にこたえるべく、
“しんどくない献立” を
本気で考えました!
Mizukiさんが提案するのは、
2つのおかずだけで
お腹いっぱいになる
「2品献立」。
肉や魚のメインおかず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+
野菜たっぷりの副菜や汁物
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
材料をまとめて切ったら
メインは、全部フライパン!
副菜は、合間にチンor混ぜるだけ!!
調理法がかぶらないので、
15分くらいで
スピーディーに作れます。
Mizuki流の2品献立なら……
・組み合わせに悩まない!
・同時作業でもあわてない♪
・器も道具も少ない=洗い物最少
・野菜たっぷりでバランス◎
といいことずくめ!!
しんどい日には、
さっと手早くできて、
気持ちに余裕が生まれる
2品献立に頼ってみませんか?
――――――――――――――――――――――――
CONTENTS
●part1――Mizukiのお墨つき!! 2品献立ベスト10
・揚げない油淋鶏 + マカロニサラダ
・やみつき♡トンテキ + じゃがバタコーン
・チンジャオロースー + トマトのつゆポン和え
・フライパンシュウマイ + キムチスープ春雨
・ハヤシライス + ハニーコールスロー …ほか
●part2――フライパンひとつ! 今夜のメインおかず
【鶏肉】
・和風ハニマスチキン
・ラクラクチキン南蛮
・フライパングラタン …ほか
【豚肉】
・アスパラのペペロン巻き
・豚こま酢豚
・豚肉と長いものオイマヨ炒め …ほか
【ひき肉】
・油揚げメンチ
・ひき肉と厚揚げのおかか炒め
・煮るだけ!デミグラスミートボール …ほか
【魚介】
・ブリのにんにく照り焼きおろし
・シーフードミックスのクリームシチュー …ほか
【加工品】
・長いもdeふわとろかに玉
・明太マヨナゲット …ほか
●part3――合間に作れる! 野菜
Amazonで詳しく見る
紹介文
「一汁一菜」の提唱者、土井善晴先生、初の味噌汁レシピ本!初の親子共著!
・大人気料理研究家・土井善晴先生初めての味噌汁本!
・しかも初の父娘共著! 暮らしに寄り添う味噌汁と味噌レシピを一挙公開。
・食生活から暮らしを整えたい全ての世代の方に。
・お味噌汁をひとりで作れたら、料理の「きほん」がわかるようになる。
『一汁一菜でよいという提案』から5年。毎日、毎食の食卓で、必ずお味噌汁を楽しむ土井善晴さん・光さん父娘に、暮らしを楽しむお味噌汁のレシピを教わりました。本書は、一人暮らしを支える自立の味噌汁、家族の味噌汁、組み合わせる味噌汁、季節の味噌汁、スペシャルな味噌汁&味噌料理の5章構成。また優れた発酵食品・お味噌を知るコラムも掲載。本書は土井先生の長女で長期のフランス生活を終えて帰国した料理研究家の光さんとの初共著。二世代の料理研究家が発信する「日本が誇る、お味噌という食の宝」の世界に触れてください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
著書累計67万部突破!
月間240万PVの超人気ブロガー
初の和食レシピ
ブログから人気に火が付き、今ではNHK「きょうの料理」や「あさイチ」に出演するなど、多方面で活躍するゆーママ。
本書では得意の冷凍テクを使って、誰でもおいしく作れる和食のレシピを紹介。
下味冷凍や半調理冷凍をしておけば、定番和食からごはんがすすむこってり味のおかず、さらにおせちなどの行事食や、汁物まで食べたいときにすぐ作れます。
盛りだくさんの全132品を掲載。
あこがれの和食がぐっと身近になる!
Amazonで詳しく見る
紹介文
具も調味料も最小限でいい。重要なのは緩急のつけかた。
「この本の主役は麺。リッチに味付けない、具やソースが控えめのパスタが一番美味しいと思っています。この本で伝えるポイントだけ押さえたら、完璧は求めず、つまらないことは気にせず、大いにムラを楽しん で、アツアツを食べましょう! それだけであなたのパスタは生まれ変わります」(小倉知巳)。
YouTube「小倉知巳のプロ養成講座」は、開始1年未満で登録者数11万人超え。「ロジカルでわかりやすい!」「その通りに作ったら家族に褒められました!」など感動の声が続々。 一つ星レストラン「Regalo」のオーナーシェフ小倉知巳が、パスタを最高に美味しくする方法を本書で公開。
シンプルが一番美味しい。でも一番難しい。
□「5大要素」のバランスで決まる。何を利かせて利かせないか。
□「パスタ湯」だけで塩を利かせる。それ以外に塩を加えない。
□リッチに味付けしない。具やソースが多いと味がぼける。
□1人分ずつ作る。一度にたくさん作ると「キレ」が出ない。
□熱いうちに盛って熱いうちに食べる。パスタはスピードが命。…etc.
「5大要素」に緩急をつけて作る、ミニマルな5つのベースパスタの作り方と、 そこからアレンジし展開させていくバリエーションパスタの考え方や方法をわかりやすく紹介。やや変化球ではあるものの、カルボナーラ、ジェノベーゼなど、リクエストの多いメニューや、リゾットのレシピも収録。
「リッチに味付けない、具やソースが控えめのパスタが一番美味しい。この本のポイントだけ押さえたら、大いにムラを楽しんでアツアツを食べましょう!それだけであなたのパスタは生まれ変わります」(小倉知巳)
<構成>
小倉知巳の哲学
・パスタの美味しさは因数分解
・パスタの「5大要素」「サブ要素」「香り要素」
・パスタの美味しさを決める10か条
基本のパスタ1
・スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ &バリエーション
基本のパスタ2
・スパゲッティー・アーリオ・オーリオ・コンポモドーロ &バリエーション
基本のパスタ3
・スパゲッティー・アラビアータ &バリエーション
基本のパスタ4
・スパゲッティー・アラ・パンナ &バリエーション
基本のパスタ5
・ボロネーゼパスタ &バリエーション
その他のパスタ
リゾット
計52レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場! 調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOK!容器の中で材料を合わせてチンするだけなので、後片付けもラクチンです。 ※レンジ加熱、冷蔵・冷凍保存対応のもの
レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場! 調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOK!
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTubeのチャンネル登録者数38万人の現役イタリアンシェフ待望の初レシピ本。たった3つのコツさえ押さえれば、パパっと作れて失敗知らず。シェフクオリティーのイタリアンに! おうちで極上の料理が楽しめます。YouTube未公開メニューを含んだぜんぶ作って、ぜんぶ食べたい39レシピ。
Amazonで詳しく見る
紹介文
作りおきダイエットのルールがまるわかり! ◆◆持ち歩ける「やせおか」サイト、やせおか.jp (http://yaseoka.jp/) がオープン!作りおきダイエットのヒミツ大公開!!◆◆1年間で26キロやせた料理研究家の神レシピをまとめた「やせるおかず(やせおか)」シリーズの第5作。本書はいわば、作りおきダイエットのルール攻略本。新作レシピに加えて、買う食材からおかずの組み合わせ方、献立ローテーション、必要な保存容器、1回に食べる量、リバウンドしていない著者がいま食べているもの、やせおか料理法のきほんなどが、これ1冊でよくわかります。ラクやせのルールや、やせおかNGあるあるは人気漫画家・新井理恵先生が執筆。新作レシピと、体験者のやせおか実践アドバイス、「アレ作りたい」に即答するシリーズ5巻の全レシピ索引も収録。やせおかダイエットをこれから始める方にも、もう実践している方にも、絶対お役立ちの一冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 「作りおきしたおかずの組み合わせ方を知りたい」「どんな保存容器を使えばいいの?」「1回にどれだけ食べたらいいの?」「家族の分まで作りたいときは?」「やせおか体験者は本当にリバウンドしていないの?」etc.テレビでたびたび紹介されて大反響を呼び100万部を突破した「やせおか」シリーズ第5作の本書は、読者の皆様から寄せられた声に徹底的にこたえました。特にお役立ちなのは、巻末の「やせおかシリーズ横断 主な食材別 レシピ全索引」。家にある食材からレシピを探したり、お気に入りレシピがどの本に載っていたかを探すことができます。
メガヒット「やせるおかず(やせおか)」シリーズ第5弾。おかずの組み合わせ方、献立ローテーション、必要な保存容器、一回に食べる量などがまるわかり。新作レシピもあり、“ラクやせ”を目指す人におすすめ!
はじめに
「食べてやせる」の真相は…大食幸子 今度こそやせます!
英子センセ 現在56歳。リバウンドなし! 今も元気に体重キープ中です
やせおかに欠かせない保存容器は大・中・小3種類あれば大丈夫!
やせおかでよく使う食材をご紹介
柳澤流やせる食べ方3か条
【Part1】 覚えておきたい やせおかの5つのルール
ルール1/レシピの分量は2食分、1人なら2回で食べきる!
ルール2/組み合わせはたんぱく質:野菜=1:2!
ルール3/保存容器の扱いはかなり重要
ルール4/せおかしか食べちゃダメ? 答えはNO
ルール5/料理が苦手な人もこれだけ覚えれば大丈夫!
【Part2】 始めてみよう やせおか生活
さあ始めよう! その前に…まずは冷蔵庫をシェイプアップ
やせおかNGあるある/レシピページの使い方
《例えばこんな1週間》
月曜日 さけとしいたけの中華煮・ピーマンのナムル/肉巻きズッキーニ・冷やしトマト
火曜日 ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・蒸し大豆のサラダ/酢トマトチキン・ピーマンのナムル
水曜日 肉巻きズッキーニ・冷やしトマト/さけとしいたけの中華煮・ズッキーニのオイル蒸し
木曜日 酢トマトチキン・ズッキーニのオイル蒸し/タンドリーチキン風・レンチンきのこ
金曜日 豚肉のトマト煮・蒸し大豆のサラダ/ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・きゅうりの梅あえ
土曜日 タンドリーチキン風・きゅうりの梅あえ/豚肉のトマト煮・レンチンきのこ
今週のレシピ:主菜(たんぱく質おかず) /
酢トマトチキン・肉巻きズッキーニ・さけとしいたけの中華煮 ・ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・タンドリーチキン風・豚肉のトマト煮
今週のレシピ:副菜(野菜おかず) /
ピーマンのナムル・蒸し大豆のサラダ・冷やしトマト・ズッキーニのオイル蒸し・きゅうりの梅あえ・レンチンきのこ
《例えばお昼はお弁当の1週間》
月曜日 白身魚のみそマリネ・ミニトマトのマリネ・小松菜のマリネ/鶏肉団子・キャベツの酢漬け・えのきのさっぱり漬け
火曜日 豚肉とキャベツのポン酢あえ・小松菜のマリネ・えのきのさっぱり漬け/鶏ひき肉のテリーヌ風・小松菜のマリネ・いんげんのきんぴら風
水曜日 鶏肉団子・エリンギとベーコンの炒めナムル・小松菜のマリネ/白身魚のみそマリネ・キャベツの酢漬け・ミニトマトのマリネ
木曜日 鶏ひき肉のテリーヌ風・ミニトマトのマリネ・いんげんのきんぴら風/クリームチキン・エリンギとベーコンの炒めナムル・えのきのさっぱり漬け
金曜日 さば缶カレー・エリンギとベーコンの炒めナムル・キャベツの酢漬け/豚肉とキャベツのポン酢あえ・いんげんのきんぴら風・ミニトマトのマリネ
土曜日 さば缶カレー・エリンギとベーコンの炒めナムル・キャベツの酢漬け/クリームチキン・いんげんのきんぴら風・えのきのさっぱり漬け
今週のレシピ:主菜(たんぱく質おかず)/
鶏ひき肉のテリーヌ風・鶏肉団子・豚肉とキャベツのポン酢あえ・白身魚のみそマリネ・さば缶カレー・クリームチキン
今週のレシピ:副菜(野菜おかず)/
キャベツの酢漬け・ミニトマトのマリネ・小松菜のマリネ ・いんげんのきんぴら風・えのきのさっぱり漬け・エリンギとベーコンの炒めナムル
副菜を差し替えたいときは?
さらにおいしく食べるコツ
【Part3】 今もリバウンドなし!? やせおか体験者のその後
Case1、Case2、Case3、Case4、Case5、Case6、Case7
体験者は語る! やせおか実践のヒント≪料理編≫
体験者は語る! やせおか実践のヒント≪外食編≫
体験者は語る! やせおか実践のヒント≪生活編≫
誌上体験者25人に聞きました! お気に入り やせおかランキング
【Part4】 なぜやせる? 健康やせの仕組みとは
ちょっと、おさらい 健康な食生活とは?
なぜ、太ってしまうの?
ダイエットには腸内環境が重要
カロリー=悪はもう古い!
どれだけ変わる? やせおかの糖質・カロリー
やせおかシリーズ横断! 主な食材別レシピ全索引
Amazonで詳しく見る
紹介文
ドレッシング12レシピ×サラダ50レシピ。600通りのサラダがこの1冊で楽しめる!
1 ヘルシーサラダ(麦と野菜のサラダ
オレンジキャロットラペ
焼き野菜サラダ ほか)
2 ランチサラダ(シンガポールチキンライスサラダ
鍋で蒸し鶏をまとめて作る場合
豚しゃぶとトマトのさっぱりサラダ ほか)
3 パーティーサラダ(ニース風サラダ
手作りクルトンのシーザーサラダ
スモークサーモンとディルのサラダ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気料理家・サルボ恭子さんが教える、これまででいちばん簡単に作れるフレンチのレシピ。45品すべてが、使う材料は5つ以内。
人気料理家・サルボ恭子さんが教える、これまででいちばん簡単に作れるフレンチのレシピ本。45品すべてが、「使う材料は5つ以内」「作り方は3ステップ」。加熱時間もほとんどが30分以内で、おもてなしにも向くフレンチが作れるんです。前菜・サラダからメイン、スープ、デザートまでご紹介するので、コース仕立てにすることもでき、作りやすさも使いやすさも抜群!「今日、フレンチを作ってみよう」、そんな意欲がわいてくる一冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
手に入りやすい材料と道具で、ビギナーでも作れるプロの味がいっぱい。お家でできるアリス流220品。
第1章 前菜・おつまみ・サラダ
第2章 スープ
第3章 お肉料理
第4章 魚介料理
第5章 野菜料理・つけ合わせ
第6章 パスタ・ニョッキ・リゾット
第7章 ライスメニュー
第8章 パンメニュー
第9章 デザート
第10章 お茶の時間のスイーツ
Amazonで詳しく見る
紹介文
毎日の野菜はスープやみそ汁で簡単にとりましょう。1杯でたまねぎ1個分・なす2本分など、野菜をペロリと頂けます。
もう野菜の副菜で迷わない!毎日の野菜は「スープ」や「みそ汁」で簡単にとりましょう。
たっぷりの野菜がとれる汁ものレシピが89点。
1杯で「たまねぎ1個分」「なす2本分」など、野菜をおいしくペロリと頂けます。
使う野菜の数は少ないのに、ボリューム満点でおいしいスープやみそ汁は、忙しい人のご飯やお弁当に最適です。
著者は、20万部超の人気シリーズ『作りおき&帰って10分おかず』でレシピ本大賞受賞の倉橋利江。
今、注目度No.1の“おいしい”料理研究家の最新レシピ集!
【本書の特徴!】
●「野菜おかずを作るのが面倒」「献立に野菜が足りない」という悩みがスッキリ解消!
●スープやみそ汁だから、面倒な野菜の下ゆでや水切りも必要なし! 野菜の栄養もまるごと逃さない!
●晩ごはんにもお弁当にも使える!
●定番の味に加えて、「味噌クリーム風味」や「豆乳カレー風味」など、コクうまで飽きのこない絶妙なおいしさのスープ&みそ汁
●「1汁1菜だともの足りない」という方にぴったり。これにお肉や魚をさっと焼けば献立が完了!食べ盛りの家族でも満足できます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋不要で普通のフライパンを使った本当にマスターしたい45レシピを紹介します。
チンジャオロースー、豚ばら肉のとろとろ煮、チャーハン、焼きぎょうざ……、お酒にも白いご飯にもよく合う中国料理のなかから、ご家庭で本当に作りたい料理、マスターしたい料理だけ45品をご紹介。教えるのは人気の脇屋友詞シェフ。作り方はプロセス写真を細かく追って、とにかくていねいに、詳しく解説。コツや大切なところは脇屋シェフのコメント付きだから、まるで料理教室で教わっているみたい。火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋は不要で普通のフライパンで作れるから、作りやすさ抜群!
Amazonで詳しく見る
紹介文
作りおきの"ヒミツ"でおいしい!冷凍OKの野菜おかずがいっぱい!
もっとおいしく!野菜おかず作りおき上手になるコツ
1 断然おすすめ!作りおきにぴったりの野菜メインおかず(根菜ハンバーグ
野菜キーマカレー
彩り八宝菜 ほか)
2 冷凍おまかせ!おなじみ野菜で作りおき(玉ねぎ
にんじん
ピーマン ほか)
3 好きな野菜が見つかる!いろいろ野菜で作りおき(キャベツ
大根
じゃがいも ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
登録者数 50 万人超えの料理系ユーチューバー・だれウマ、待望の第二弾レシピ本、
ついに登場!
初著書が 8 万部を超えるベストセラーとなった人気ユーチューバー・だれウマの
レシピ本第二弾は「見るだけで作れる」がテーマ。
料理工程をすべて写真に落とし込んでいるので、説明文を読まずとも作れちゃい
ます。
※文字での説明の方がわかりやすいという方のために、もちろん説明文もしっか
り入っておりますので、ご安心を。
初心者でも、ずぼらさんでも大丈夫! だって、すべてが手抜きだから!!
がっつりおかずから愛しのデザートまで、悶絶するほど《やばい》新作レシピを
100 収録!
【目次】
PART1 僕のおすすめ!だれウマ的ベストレシピ
PART2 がっつりメインおかず
PART3 すぐできる!クセになるつまみ
PART4 至福のうまさ!ご飯&丼
PART5 1 品完結!麺&パスタ
PART6 あの店のあの味!再現レシピ
PART7 罪滅ぼしのゆる糖質オフレシピ
PART8 あの店のあの味!再現レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気の料理研究家6名が、それぞれの得意料理を伝授! 今さら聞けない「おいしく作るコツ」がよくわかる
レシピを見てもうまく料理が作れない、という人は多いもの。レシピ以前に知っておきたい調理の「基本のコツ」が抜けているのかもしれません。
本書は6名の料理研究家が、自身の得意料理の作り方を写真と文章でていねいに解説。おいしく作るための細かいポイントとその理由をしっかり伝えます。
誰でも料理上手になれる、頼れる1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
はじめてでも「失敗しない」「美味しい」シニア男性向け家庭料理の超入門書が登場。コツさえ押さえれば、料理って案外難しくない!
シニア男性の料理教室が注目を集めています。この教室は小林カツ代氏とともにはじめ25年も以上も続く人気の教室。本書は定年退職などを機に料理を始めた男性に向け、人気のレシピばかりを集めた入門書。調理の際につまずきやすい点、間違えやすい点を考慮。専門用語、難しい技術は一切ナシ。調理法はごく簡単、使う道具も最小限。わかりやすいプロセス写真つき。健康も考慮された一冊です!
本書は、定年退職などを機に必要に迫られて家で料理をしなければならなくなった男性に向けて、本当に「理解しやすい」「使いやすい」家庭料理の入門書を目指しています。
著者の加藤先生は20年以上に渡り、シニア男性向けの料理教室の講師を務めてきました。シニア男性が料理を始める際に「どこでつまずくのか」、「間違えるのか」を熟知されており、指導にあたられています。評判が評判を呼び、今では入会待ちの方が列をなす人気の料理教室となりました。本書は、その見地に基づいた一冊になります。
<本書の特徴>
・文字、写真が大きくて一目でわかる
・ラインナップはシニア男性が本当に食べたい、作りたい料理だけ(事前アンケート実施済み)
・料理の専門用語、難しい技術は一切ナシ
・調理法は徹底的に無駄を省き(=時短も実現)、使う道具も最小限
・シニア層の“食べやすさ”を考慮(飲み込みやすさ、噛みやすさ、満足感)
●はじめに
●人気シニア男性向け料理教室レポート「料理は楽しい!」
●1章 メインのおかず編
…ハンバーグ、肉じゃが、とんかつ、生姜焼き、ロールキャベツ、鶏のから揚げ、鯖のみそ煮、鰤の照り焼き
●2章 丼・ご飯物・麺編
…オムライス、ナポリタン、ハヤシライス、親子丼、チャーハン、しょうがご飯、ちらしずし
●3章 小さなおかず・汁もの編
…レタス炒め、わけぎと油揚げのぬた、長芋のみそ汁、ミネストローネなど
●コラム
・シニア料理のポイント:塩分・糖分を控える裏ワザなど
・料理の基礎知識:料理用具の揃え方、包丁の握り方、野菜の切り方など
Amazonで詳しく見る
紹介文
月間アクセス数120万超!
「作り置きブロガー」スガさんの
本当に使える一生もののレシピ
152点を掲載した保存版の一冊!
〈本書のレシピの特徴〉
■時間がかからないレシピばかり
■使う食材は最小限。手頃な食材で節約にも!
■家にあるベーシックな調味料だけで完成
■面倒な下ごしらえはカット!
■体に優しい食材を使うから健康にもいい!
■代用食材が載っているからアレンジ簡単
■調理のポイントを押さえているから失敗しにくい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
手軽でおいしく、健康的なつくりおきおかずに定評があり、ブログは月間アクセス120万を超える料理家のスガさん。
主婦歴25年のなかで、時間がなくても手軽につくれるもの、家族や読者に好評なもの、健康維持に欠かせないものなど、本当に使えるつくりおきだけを厳選して一冊にまとめました。使う食材や調味料も少なく、時間もお金もかからず、体にも優しいものばかり。
忙しい人、料理が苦手な人、毎日の献立に悩んでいる人、健康を気にしている人にもおすすめの本当に役立つ1冊です。
[CONTENTS]
●ランキングBEST20
今までに紹介したレシピのなかからアクセス数が多かった20品を紹介
●肉・魚の大ヒットメインおかず
鶏肉、豚肉、ひき肉、魚ごとに、簡単で食べごたえのある人気つくりおきおかずを紹介
●頼りになるサブおかず
野菜、乾物、大豆製品などを使った手軽につくれるイチオシのサブおかずを紹介
●あると便利なスープ
材料を入れたらほったらかして完成の1品でも満足ができるようなスープを紹介
●お酒がすすむ鉄板つまみ
ごはんのおかずにもおつまみにもなるイチオシのつくりおきおかずを紹介
●アレンジ自在の万能タレ&ソース
つくっておくと様々な料理にアレンジが効く万能タレ&ソースを紹介
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単おかずからごちそうおかずまで毎日使える!おいしく食べきるバリエ&アレンジレシピが満載!
1 まとめて作っておいしく使い切る!作りおきの基本&徹底活用術
2 いろんなメニューに早変わり!定番の便利おかず
3 しっかりボリューム!肉&魚介の作りおきおかず
4 手軽でヘルシー!卵・豆腐・豆類の作りおきおかず
5 栄養バランス満点 野菜の作りおきおかず&サラダ
6 時間があるときに作っておきたい 煮込みおかず&あったかスープ
Amazonで詳しく見る
紹介文
50年の歴史を持つ銀座の人気校、田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんのレシピ集。生徒に人気の高い和洋中のベスト5や、定番、おもてなし料理に加え、サラダやパスタ、おせちまで、選び抜いた150品を紹介。家庭料理を丁寧に教える日々のレッスンを通じ、長い間に磨き上げられたレシピは、おいしさも作りやすさも保証つき。だれもが作りたい料理が網羅されているので、毎日の食事でも、来客時でも、大いに役立ちます。
和食70品 <ベスト5><定番><焼き物・揚げ物><ご飯><おもてなし>洋食50品 <ベスト5><定番><パスタ><サラダ><おもてなし>中華30品 <ベスト5><定番><おもてなし>コラム ・野菜の切り方・落としぶたの作り方・魚介の下ごしらえ(1)・魚介の下ごしらえ(2)・だし、スープのとり方
Amazonで詳しく見る
紹介文
「しょうゆ:みりん:だし汁=1:1:3」など、計量スプーンを使った組み合わせの黄金比率で、知りたいたれやソースの調味料配分がひと目でわかる本。「しょうゆ」、「酢」、「塩」、「みそ」、「ケチャップ」など、ベースとなる調味料別に章立てしたわかりやすい構成で、和食、洋食、中華、エスニック、さらにはスイーツまで、そのたれやソースで作れるレシピを網羅。全345レシピを紹介した、一家に1冊あれば末永く重宝する保存版!
<目次の抜粋>
【しょうゆ】
和風基本だれ、しょうが焼きだれ、基本の煮魚だれ、関東風煮物だれ、関西風煮物だれ、焼き肉漬けだれ、すき焼きだれ、和風から揚げだれ、塩麹から揚げだれ、だしじょうゆ、餃子のたれ、ポン酢浅漬けだれ、ポン酢煮豚だれ……など
【しょうゆだれの料理】
肉じゃが、豚のしょうが焼き、かれいの煮つけ、筑前煮、すき焼き、鶏の和風から揚げ、水炊き、セロリの浅漬け……など
【酢】
三杯酢、二杯酢、土佐酢、照り焼き酢だれ、南蛮だれ、ピクルスだれ、梅酢、手作りすし酢、甘酢マリネ、イタリアンマリネ、チジミだれ、油淋鶏だれ、冷やし中華だれ、洋風すし酢
【酢だれの料理】
きゅうりの酢の物、小あじの南蛮漬け、ちらしずし、牛ヒレ肉のステーキ、豚の洋風照り焼き、黒酢の酢豚、鶏と野菜の黒酢あん、たいのカルパッチョ……など
Amazonで詳しく見る
紹介文
かんたんでおいしい!何度でも作りたくなる最強のお魚レシピ
「我が家の定番」として、何度でも作りたくなる魚料理のレシピを厳選!
生命維持に必要な栄養素として、昨今では認知症予防に効果が期待できるとして注目されている栄養素EPA、DHAをたっぷり含む魚を使った簡単でおいしい、藤井恵さんが定番にしている魚料理。毎日バランスよく食べるための献立アイデアとともに、魚の栄養をよりバランスよく吸収するための「つくりおき副菜」レシピも紹介します。
掲載レシピ・魚料理約50品、副菜13品、つくりおきおかず約10品とアレンジ副菜レシピ10品を掲載。
はじめに
お魚献立と各種アレンジレシピ
いわし、あじ、さば、ぶり、かつお、さけ、さんま、さわら、うなぎ、まぐろ、塩サバ、あじの干物、さんまの干物
つくりおきおかず
さば缶、さけ、さんま、いわしのつくりおき/青菜、わかめ、大豆、にんじん、きのこのつくりおきとアレンジ副菜レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
100の「おいしいコツ」でだれでも料理が上手くなる。
1 「とびきりおいしい!」が今日から作れる3つの秘密(おいしさの半分は「切り方」で決まっていた!
レシピどおり切ればおいしさを底上げできる ほか)
2 レシピどおり作ればこんなにおいしい!驚きの11レシピ(基本のハンバーグ
ほうれん草のおひたし ほか)
3 大人気!何度も食べたい定番メイン料理(豚肉のしょうが焼き
サーモンのムニエル ほか)
4 「あの味」が自分で作れる絶品サイドメニュー(キャベツのコールスロー
湯むきトマトのサラダ ほか)
5 いつもと違うおいしさに出会えるご飯、麺、汁物(鶏五目炊きこみご飯
オムライス ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
無理せずおいしく!をかなえる、忙しいあなたのためのレシピブック
「手間をかけない」と「おいしい」は両立します。
簡単だけどおいしいレシピは確かに存在するのです。
料理家として長いキャリアを持つ大庭英子さんは
材料は最小限、調味料はほぼ基本的なものだけ、
それこそが素材の味を生かす料理、と話します。
事実「しょうが焼きってこんなにおいしかったっけ?」
と思わせるおいしさがあるのです。
そんな大庭さんの手によってみがき上げられた
いさぎよいほどシンプルな料理を
料理に手をかけられない忙しい人にお届けしたい、
そんな思いからこの1冊が生まれました。
必ず覚えたい、人気の定番メニューも厳選して紹介。
ハンバーグ、肉じゃが、から揚げ、卵焼き、きんぴら…
必ずおいしく作れるレシピです。
これまで悩みの種だった、人を招くときの料理も
無理なく、ふだんのおかずでおもてなしする演出をお伝えします。
料理に自信が持てなかった人も、きっと料理上手になれるはず。
そして、自分の味、わが家の味にしていただければ幸いです。
時間と手間をかけずにおいしく作れるおかずは、忙しい人の強い味方。人気おかずのとびきりレシピと合わせて、料理に自信が持てる1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
続々重版、18万部突破!
NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』や
日本テレビ系列『沸騰ワード10』で、話題沸騰!
予約の取れない、伝説の家政婦志麻さんの、
「いちばん簡単」で「おいしい」レシピ、集めました!
日本、フランスで料理を学び、フレンチのレストランに15年勤務した志麻さんは
「フランスで学んだ、“おおらかな家庭料理”を伝えたい」と
一念発起し、家政婦の道へ転身。
どんな家庭にもある普通のスーパーの食材を、どんな家庭にもある道具だけを使ってつくる料理が絶品すぎると話題をよび、メディアに取り上げられ、一躍「伝説の家政婦」に。
生活情報誌『ESSE』ではそんな志麻さんの、
冷蔵庫にある食材でできる、シンプルでおいしい「日々のおかず」をたびたび紹介。
「簡単なのにおいしすぎる」
「おいしくつくるためのコツがわかりやすい!」
「食材の組み合わせが勉強になる!」
「マンネリ化していたので、家族が喜んでくれた!」
「子どもも食べやすいメニューばかり!」
と大反響が届きました。
そんな、どこよりも簡単でおいしい志麻さんの「家庭料理」を1冊にまとめた本書なら、
料理がどんなに苦手でも、おいしいご飯がつくれるようになります!
※おわりにより抜粋
「楽」をすることは手抜きをすることではなく、
「楽」しむということ。
おいしいポイントは材料でも技術でもなく、
ちょっとしたことだったりします。
この本が忙しい毎日を楽しむヒントになってくれたらとっても嬉しいです。
タサン志麻
大阪あべの・辻調理専門学校、同グループ・フランス校を卒業し、ミシュランの三ツ星レストランでの研修を修了。日本に帰国し、老舗フレンチレストランなどで15年勤務したのち、「より自由でおおらかなフランスの家庭料理のエッセンスを伝えたい」と家政婦に転身。各2015年よりフリーランスの家政婦として独立。家庭の家族構成や好みに応じた料理が話題を呼び、「予約の取れない家政婦」としてメディアで注目される。現在も家庭に出向き、冷蔵庫にある食材で料理をする一方、料理教室やレシピの監修、開発など多方面で活躍中。フランス人の夫と2人の息子と4人暮らし
Amazonで詳しく見る
紹介文
火をまったく使わない!レンジで作る、かんたんな「野菜・肉・魚」のレンチンおかずの作りおきレシピ。おいしくいンジ調理の「こつ」、「ヒミツ」がたっぷり!素材別にレシピとレンジ調理の「ヒミツ」を掲載、見たいレシピがすぐ見つかる。保存日数(冷蔵・冷凍)とおいしい解凍法、調理時間がアイコンでわかりやすい!
火をまったく使わない!レンジで作る、かんたんな「野菜・肉・魚」のレンチンおかずの作りおきレシピ。
Amazonで詳しく見る
紹介文
Twitter52万フォロワー!
忙しい人、料理の苦手な人、料理が嫌いな人に
「バズる」レシピといえば“つくりおき食堂”!!
著者がTwitterをはじめSNSで提案するのは、簡単、おいしい、そのほとんどが電子レンジでできる時短レシピ。
その手軽さとおいしさがウケにウケ、いまやTwitterのフォロワー数は50万人超。
特に小さなお子さんのいるお母さんや、働く女性から指示されています。
調理のほとんどはレンジを使うから、加熱中はほったらかしでOK。
その間に、子どものお世話をしたり、洗濯物を取り込んだりすることもできます。
さらに、つくりおきができるから、時間のあるときにつくっておけば、忙しい日に髪を振り乱しながら食事のしたくをしなくてもいいんです。
ワンオペ育児中に著者が感じたストレスからレシピを開発しただけあって、その簡単さは折り紙つき!
まさに、ワンオペママさんや忙しいワーママさんを救ってくれる神レシピです。
本書はSNSで好評だったレシピを中心に集めたベスト版! みんなが好きな味が集まっています。
SNS未発表の新作レシピも必見です。
【構成】
CHAPTER1
つくりおき食堂のつくりおき献立×3週間分
CHAPTER2
SNSで人気のメニューBEST35
CHAPTER3
肉・魚介のレンチンつくりおき
CHAPTER4
食材1つでできる つくりおきサブおかず
CHAPTER5
ご飯にかけてもおいしい! つくりおきおかず
COMLUMN
SNSでバズったスイーツ
Amazonで詳しく見る
紹介文
素材別食材の扱い方、調理の基礎、冷凍、片付け、道具の手入れ、キッチンの衛生。料理以前の基本のキを網羅。ロングセラーを一新。
素材別食材の扱い方、調理の基礎、冷凍、あと片付け、道具の手入れ、キッチンの衛生。料理以前の基本のキをプロセス写真でていねいに解説。ロングセラーを一新。
「素材別食材の扱い方」を中心に、包丁の扱いなどの基礎、冷凍の仕方、
盛りつけ、あとかたづけ、キッチンの衛生まで、料理以前の“基本のキ”を
プロセス写真でていねいに解説。50年にわたる料理教室の実績から、初心
者はもちろん、ベテランの方の疑問も網羅。“すぐに役立ち、一生使える”
一冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「和食は難しい」「料理は苦手」。あなたがもし、そう感じているとしたら、それは思い込みです。和食は実はシンプルで、とても簡単な料理。なぜなら、使う調味料は基本的に「さしすせそ」と言われる砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそで、しょうゆとだしで味が決まるとも言えるから。なぜか難しく、面倒なイメージがある和食ですが、カレーや野菜炒めを作るより、ブリの照り焼きを作るほうが、ずっと短時間でできます。本書は、レシピには書ききれないけれど、料理に必要な基本的なコツや知識を、わかりやすく解説。調理科学に裏づけされたポイント、と聞くと難しそうですが、それを簡単に紹介して好評の『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』のように、見やすさ、読みやすさにこだわって展開します。電子書籍版の付録に「鶏の甘辛煮」など4レシピを収録。
Amazonで詳しく見る
紹介文
一番家庭の食卓になじむ、和食をより簡単に、今どき調理法でお届けいたします。人気ブロガーMizukiさん初の和食レシピ集
★著者累計発行部数100万部を突破!
★Instagramフォロワー100万人超!
★ブログ月間300万PV、3年連続レシピブログアワード総合グランプリを受賞!
大人気の料理研究家Mizukiが提案する「今どき和食」。
「ちょっとめんどう」「むずかしそう」というイメージのある和食をもっとカジュアルに!
材料も手間も最小限で作れる、毎日の料理がラクになる和食ごはんです。
全127品のレシピを、作り方のポイントとなるプロセスの写真つきで紹介。
時短になる、簡単に作れるコツがわかりやすく、
失敗せずに、おいしい和食をマスターできる1冊になっています。
レンチンで!放っておくだけで!
定番和食はもちろん、ごはんが思わず進むこってりおかずから、
さらに、いつもの野菜で作れる副菜、
ブログやインスタグラムでも大人気の炊き込みご飯や、おかずスープまで、盛りだくさん!
■内容■
Part1 白ごはんがとまらない!メインおかず
Part2 いつもの野菜でサブおかず
Part3 最強時短でごはん・麺
Amazonで詳しく見る
紹介文
・2020年「料理レシピ本大賞 in Japan」大賞受賞
・著書100万部
・YouTubeチャンネル登録者数240万人、Twitterフォロワー190万人、Instagramフォロワー120万人
制作期間、2年超え。リュウジ@料理のおにいさん、料理研究家人生の集大成「至高のレシピ」がついに書籍化!
邪道にして、至高。
プロや専門家から見たら「ありえない」作り方。なのに、食べたら「これ世界でいちばんウマいわ」ってなるレシピを形にしました。
【至高のレシピって、どんなレシピ?】
1.いつもの定番料理が見たことないアイデアで、人生最高の味にキマる!
→レシピ通りに作れば、だれでもこの味にたどりつけるよう、工程をめちゃくちゃ丁寧に載せました。
2.しかも、ウマさへの最短距離を突破する
→ウマイものを作るために本当に必要なことしか、やらなくていいし書いてません。
3.つまりこの本は、台所に立つすべての人の最強の味方なんです。
→至高のレシピ。それは、ウマさと効率を限界まで両立させた新しい「料理の教科書」。
【たとえば、どんな料理が載ってるの?】
・中華の基本をぜんぶ無視してマヨソースをディップする「至高のエビマヨ」
・味つけは煮詰めたケチャップだけでいい「至高のナポリタン」
・みそ汁ではなく、モツ煮のやり方で作る「至高の豚汁」
・魔法の粉で、卵はここまでウマくなる「至高の煮卵」
・大事なのは味つけじゃない。焼き方だ「至高の照り焼きチキン」
・市販のルウでたどり着ける、最短で最高の味「至高のカレー」
食卓によく出る基本の料理100品を、邪道極まりないやり方で自分史上最高の味に変えられる「超・実用的」な一冊です。
【献立が作りやすい8つの章分けで紹介】
1.「永久リピート決定レシピ」
→ハンバーグ、ポテトサラダ、唐揚げ、炒飯…1,000以上あるリュウジレシピの中から、まず作ってほしいものがこちら。「邪道にして至高」というコンセプトを実感してください。
2.日本よ、これが定番だ「シン・おかず」
→「味つけ」ではなく「焼き方」が違う照り焼きチキン、水を一滴も使わない「無水肉じゃが」…‥この味が、食卓の新しい定番です。
3.カンタンかつメイン級「超・実用副菜」
→ボウルごと食べたくなるスパゲティサラダ、炒める順番ひとつでおいしくなる野菜炒め。メインより先に皿から消える、簡単かつ至高のレシピ。
4.「ぼくのかんがえたさいきょうの」オムライス・丼・カレー・チャーハン
→包まないオムライス、煮込まない牛丼。特別なテクニックなんて必要ない、スーパーの材料で作れる最高の味を、ここに。
5.35年かけてたどり着いた「常識を変える麺類」
→大量の粉チーズで作るカルボナーラ、具材と麺を分ける焼きそば、あの調味料で完成した明太子パスタ…‥。邪道料理研究家の真骨頂!
6.日本一料理ができる酒クズが考えた世界一酒に合うおつまみ
→おうちでできるガーリックシュリンプ、水で煮るチャーシュー。ビール・日本酒・ハイボール・ワイン・焼酎どれでもいけます。
7.手作りのウマさがわかる! 至福のスープ・鍋・シチュー
→インスタントとは全然違うたまごスープ、もう外で買いたくなくなるおでん。とにかく自炊の楽しさが伝わればいいな。
8.1200円払ってたことが悔やまれる店超えパン&スイーツ
→端っこまでちゃんと具があるサンドイッチ、イタリアに行かなくても食べれる本場のティラミス。これまでの後悔を全力でウマさに変えました。
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単でうまいものを作りたい人に贈る、最高のケンタロウおかずレシピ集。
1 うまいっ!イチ押しおかず
2 肉のおかず
3 魚貝類のおかず
4 卵ととうふのおかず
5 野菜のおかず
洋風、和風小さなおかず
6 パスタとめん
7 どんぶりとごはん物
8 汁とスープ
Amazonで詳しく見る
紹介文
まとめて作ることさえ億劫になってしまった人へ。「がんばらない作りおき」で、ひとりも二人も満足できるおかずが毎日アレンジできる
何かと便利な「作りおき」。でも週末まとめて作るということさえ、面倒になることも。また、一度作っても、余って何日も食卓に並ぶと飽きてしまったり。家族が少なくなったシニア世代にこそ実践してほしい、「がんばらない」作りおきの提案です。「本当に楽な作りおきって何かしら」「あきずにおいしく食べきりたいな」と考え、この一冊ができました。最後に残った一本、一個の野菜たちを食べ忘れない工夫もいっぱいです。
何かと便利な「作りおき」。でも週末まとめて作るということさえ、面倒になることも。また、一度作っても、余って何日も食卓に並ぶと飽きてしまったり。家族が少なくなったシニア世代にこそ実践してほしい、「がんばらない」作りおきの提案です。
「本当に楽な作りおきって何かしら」「あきずにおいしく食べきりたいな」と考え、この一冊ができました。最後に残った一本、一個の野菜たちを食べ忘れない工夫もいっぱいです。
【 第1章 野菜メインの作りおき 】
冷凍白菜 → クリーム煮、ひとり鍋に
トマトの丸ごと冷凍 → ざくざく切り簡単トマトカレー、ミニトマトのスープに
きゅうりの昆布茶もみ → 厚揚げのあえ物、混ぜご飯に など
【 第2章 ご飯がすすむ作りおき 】
たっぷりしょうがと豚肉のしょうゆ煮 → チャーハン、韓国風に
肉みそ → 焼うどん、焼きなすかけに
オリーブそぼろ → しいたけ蒸し、パスタ など
【 第3章 漬けて楽ちん、作りおき 】
いかのパセリオイルづけ
にんにくみそチャーシュー
焼き野菜のマリネ など
【 第4章 残り素材で小さな作りおき 】
なす一本を「レンジ蒸し」
きゅうりを「おかかしょうゆあえ」
大根の皮を「きんぴら」 など
Amazonで詳しく見る
紹介文
包丁の持ち方、野菜の洗い方、お米のとぎ方、食器の洗い方…。
普通の料理の本には載っていない、基礎がきちんと書いてある入門書。
道具や食材の説明から定番料理の作り方まで、料理のための基本事項はすべて掲載。