【2023最新】「スープジャー」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「スープジャー」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
仕込み時間0〜5分!片手鍋またはフライパンひとつで手軽にできて、バラエティに富んだ選りすぐりのスープジャーおべんとうレシピ。
OLやおかあさんたちにとって、手早くできて見栄えよく、そして「おいしい」おべんとう作りは日々の重大関心事。話題のスープジャーを使って、マンネリになりがちなおべんとうローテーションを刷新しませんか。著者は「かんたん&おいしい」で定評ある奥薗壽子さん。仕込み時間ゼロ〜5分、片手鍋またはフライパンひとつで手軽にでき、和洋中エスニックまでバラエティに富んだ選りすぐりのスープジャーレシピ集です。全レシピ化学調味料不使用なのも奥薗さんならではのこだわり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
『あさイチ』『はなまるマーケット』で紹介され、いま大人気!スープなどを密閉状態で保温し、温かいまま持ち運ぶことができる容器「スープジャー」は、調理器具としても大活躍。食材を切って、入れて、置いておくだけで料理が作れる、カンタン、お手頃ランチレシピを紹介。本書では、1食100円のローコストで作れる栄養満点のレシピ70点を紹介。ヘルシー派も節約派も満足する1冊。
1食100円のローコストで作れる栄養満点のレシピ70点を紹介。ヘルシー派も節約派も満足する1冊。
Amazonで詳しく見る
紹介文
★「ジェーン・スー生活は踊る」
(TBSラジオ)に著者出演
ひと煮立ちさせて
スープジャーに注ぐだけ!
スープ作家が提案する
朝10分の「スープ弁当」
スープジャーで作る「スープ弁当」は、
いつものスープとはちょっと違います。
基本はさっと煮立たせて
ジャーに注ぐだけだから、
忙しい朝でも大助かり!
お昼まで待つ間に具材にじわじわ
火が通る保温調理ができるので、
準備はたった10分。
そしてスープジャーの高い保温力で、
あったかいまま食べられる
うれしいお昼が待っています。
"スープ作家"として、7年間毎日
スープを作り続ける有賀薫さんが
提案するのは「食べるスープ」。
ジャーひとつでも
お昼がしっかり満足できる、
具だくさん60品を紹介。
だしを使わずに、食材の旨みを
最大限引き出すレシピになっています。
心とお腹をやさしく満たす
スープ弁当をはじめてみませんか?
【スープ弁当はこんな人にぴったり!!】
●朝がバタバタ忙しい人
●ランチ迷子になる人
●鍋でコトコト煮込むの面倒な人
●お弁当作りビギナーさん
●野菜不足の人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もくじ
PART1秋冬のスープ弁当
【たまねぎ】
シンプルオニオンスープ
たまねぎたっぷりビーフシチュー
肉じゃがスープ
【にんじん】
にんじんとサラダチキンのスープ
にんじんとパセリのカレースープ
にんじんと油揚げの和風スープ
【かぼちゃ】
かぼちゃと鶏肉の豆乳シチュー
かぼちゃのピリ辛野菜カレー
かぼちゃと鶏肉の押し麦リゾット
など…
PART2春夏のスープ弁当
【キャベツ】
キャベツとハムのサワースープ
キャベツとさんま缶の中華スープ
【なす】
なすと豚ひき肉のしそスープ
麻婆なす風スープ
なすと豚肉のエスニック風スープ
【きのこ】
なめコーンスープ
えのきとコーンのかきたまスープ
なめこと鶏ひき肉のほうじ茶リゾット
など…
Amazonで詳しく見る
紹介文
憧れのフレンチを、自分の手で、かんたんに
フレンチの王道・肉料理から、メインディッシュにもなる魚料理、気軽な前菜やサラダに、日ごろの献立にも使えるスープやお惣菜。クリスマスにうってつけのデザートまで。
大事な記念日やパーティの食卓を華やかに彩るフランス料理が、この1冊でかんたんにできます。
■目次
第1章 肉料理
鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/
豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/
牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン
第2章 魚料理
鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/
サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ
第3章 前菜、サラダ
カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/
キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ
第4章 スープ、お惣菜
オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/
クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え
第5章 お菓子
ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
Youtube総視聴回数5000万回超、チャンネル登録者数67万人!(2018年7月末時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」から自宅ですぐできるフレンチレシピを1冊に。動画未収録のレシピも多数登場!
第1章 肉料理
鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/
豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/
牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン
第2章 魚料理
鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/
サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ
第3章 前菜、サラダ
カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/
キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ
第4章 スープ、お惣菜
オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/
クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え
第5章 お菓子
ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本で一番売れている料理レシピ本、山本ゆりさんの最新刊! 記念すべきシリーズ10冊目にあたる今回は、人気の電子レンジレシピはもちろん、3年分のレシピの中からTVやTwitterで大反響を集めた絶品レシピを集めた「人気BEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど、大充実。
●3月21日放映「世界一受けたい授業」で話題! 「バスク風チーズケーキ」「春巻きの皮パケット」が載ってます!
●1月11日放映「サタデープラス」で話題! 「サクサクとろーりもちチーズ」「世界一簡単なマカロニグラタン」が載ってます!
山本ゆりさん自ら「最高傑作!」と言う自信の一冊。さらに、10冊分のレシピが食材から一発で検索できる、特製インデックスが別冊付録でついています!
Part1 ブログ&twitterで大反響! 人気おかずBEST30!
Part2 素材別 もっと! めんどくさくない献立
Part3 バタバタの日の“だけ”レシピ
Part4 もっともっと! レンジで絶品レシピ ~ときどき+トースター~
Part5 1品でOK! 満足ご飯&お手軽めん類
Part6 おつかれの日に あっさりヘルシーレシピ
Part7 毎日使える 副菜&おつまみ
Part8 この手間でこの味! 自慢のお菓子&おやつ
コラム・食パンアレンジ特集、ハッシュドシリーズ、含み笑いコラム、質問コーナー、無責任レシピ、汁もの大百科…etc.
<別冊付録>10冊分のレシピが食材からひける! 特製インデックスBOOK
Amazonで詳しく見る
紹介文
今日の献立を考えるのが、ちょっとだけラクになる。
macaroni[マカロニ]の人気連載「365日のパンとスープ」が1冊の本になりました。
人気インスタグラマーと料理家さん、365人が考案したスープをカレンダー形式で紹介しているレシピ本です。
体が温まるほっこりミルクスープや具だくさんおかずスープ、定番のトマトスープ、ポタージュなど季節にあわせたスープがたっぷり。
パラパラとページをめくれば、あなたが今日食べたいスープが見つかるはず。
お料理初心者さんに役立つ料理のきほんや、簡単に電子レンジで作れるおすすめトッピングなどもコラムで紹介!
毎日、仕事に育児に家事にと忙しいわたしたち、
今日はスープとパン、スープとごはんだけでもいいじゃない?
じっくり、ことこと煮込むだけの栄養たっぷりおいしいスープで
ちょっとだけラクしちゃいましょう。
~~~~~~~~
●「365日のパンとスープ」とは?
家事に仕事に育児にと、毎日忙しい人の手助けとなるようなレスキューごはんになってくれれば、そんな想いで生まれた企画。
時代の変化から共働き世帯が増加し、ワンオペ育児などで負担が増えた今日この頃、お鍋ひとつでできるパンとスープ、ごはんとスープだけの食卓を提案してきました。
ごちそうおにぎりで人気を博すTesshiさん(@tmytsm)や人気料理ブロガーのMizukiさん(@mizuki_31cafe)、
激悪飯のぐっちさん(@gucci.tckb)、糖質オフのお弁当でダイエットを成功させたゆきりちさん(@yukirichi119)、作り置きレシピが人気のみずかさん(@xmizukax)などなど
この企画に共感してくださった365名の人気インスタグラマーが、季節にぴったりのスープを考案し、毎日レシピ動画を配信してきた人気連載です。
人気インスタグラマーと料理家365人が提案したおいしいスープを毎日楽しめる。
スープのいいところ
スープ作りに必要な道具
おいしいスープを作るコツ
【冬】
12月、1月、2月
(コラム)
知っておくとちょっと便利!料理のきほん
濃厚クリーミー!おいしいポタージュが作りたい!
印象が大きく変わる!ミルクスープの世界
【春】
3月、4月、5月
(コラム)
知っておくとちょっと便利!電子レンジのいろいろ
知っておくとちょっと便利!魚介の下ごしらえ
知っておくとちょっと便利!食材の冷凍保存
【夏】
6月、7月、8月
(コラム)
きほんのだし汁の作り方
お悩み解決!冷製スープのいろは
知っておくとちょっと便利!野菜の変色を防ぐコツ
知っておくとちょっと便利!ハーブとスパイスのはなし
【秋】
9月、10月、11月
(コラム)
スープを格上げ!かんたん手作りトッピング
あまったスープが大変身!おいしいリメイクアイデア
ジャンル別INDEX
Amazonで詳しく見る
紹介文
食べるスープ専門店として全国50店舗以上を展開し、女性達から多くの支持を集める「Soup Stock Tokyo」の初のレシピ集
あの人気スープが自宅で再現できる!食べるスープ専門店として全国50店舗以上を展開し、女性達から多くの支持を集める「Soup Stock Tokyo」の初のレシピ集
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」の第二弾!第一弾よりも簡単で、心と身体に効くスープをセレクト。
毎日作れる、心と身体に効くスープ大人気「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」の第二弾!第一弾よりも簡単で、心と身体に効くスープをセレクト。
Amazonで詳しく見る
紹介文
・「料理レシピ本大賞 in Japan」2年連続入賞
・日本テレビ「世界一受けたい授業」出演
・あの奇跡の「じゃがアリゴ」を発明した料理のお兄さん
・Twitterフォロワー100万人突破!
制作期間1年超え。バズレシピ作家「リュウジ」渾身の決定版となるレシピ本。
Twitter未公開の「秘蔵レシピ」が満載です!
ーーー
「悪魔のレシピ」ってどんなレシピ?
悪魔的においしいのにとんでもなく実用的!
を目指しました。
1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに
→つまり、存在が悪魔
2「.最短で、最高の味が」作れることを考え抜きました
→工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。
3.しかも、掲載レシピの半数は「低糖質」なんです!
→つまり、「天使のレシピ」が116品中58品。悪魔のレシピはデブメシだけじゃない。
たとえば
・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」
・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成!
・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ」
・「キャベツのステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる!
・この見た目とボリュームで太らないおかず!? 「マーボーバーグ」
・「ブロッコリー&エリンギの唐揚げ」野菜は唐揚げにするがおいしくて食べ応えあります!
全116品です。
レシピを選びやすい9つの章分けで紹介
1. 人間をダメにする「伝説レシピ」
悪魔の万能ネギ/コンビニおでん大根の唐揚げ/無水白菜カレー/最強の茄子バタ丼/etc...
→ツイッターで公開したレシピの中でも、1万人以上が「いいね! 」を押してくれたレシピたち。
作ってみたら、「最短で、最高の味」というコンセプトを実感してもらえると思います!
2. 胃袋がブラックホール「新・定番おかず」
もやしの爆弾/真紅のレンジ煮込みハンバーグ/油淋豚/ウスターソースのコク唐揚げ/etc...
→むね肉でもジューシーな唐揚げ?レンジで作れるハンバーグ?生姜焼きよりごはんがすすむレモンバターソース?
今までの常識をくつがえす、 でも、食卓の定番になるおかずです。
3. 野菜がたくさん食べられる「無限副菜」
アボカドのだし漬け/やみつきメンマ風エリンギ/レタスの秒殺サラダ/なめこバター/etc...
→「あともう1品ほしい」「つくりおきしておきたい」そんな副菜プレッシャーから解放される爆速レシピを紹介します。
漬けるだけ、焼くだけ、和えるだけ。使った野菜は全部で16種。冷蔵庫にあるものからどうぞ。
4. 爆速で作れる「呑んべえおつまみ」
さけるチーズのアヒージョ/生メンチカツ/豆腐ペペロンチーノ/飲兵衛汁/etc...
→YouTubeでもお酒を飲みながら料理動画を配信しているぼくは、隠しきれない(隠そうともしていない)酒呑みです。
つまりは「酔ってても作れるくらい」簡単なレシピってこと。酒がグラスから消えていく味を追求しました。
5. ひと皿で大満足「丼・炒飯・カレー・炊き込み」
やみつききのこ丼/和風ガパオライス/炊飯器鮭チャーハン/日本酒炊き込みごはん/etc...
→もはやおかずなんていらない丼、なぜか無性に食べたくなる濃い味炒飯、「無水」でつくるカレー・シチュー・ハヤシライス、
料亭の味がする炊き込みごはん、これだけで、おなかいっぱい幸せになれるレシピです。
6. 火すら使わない「究極の帰遅メシ」
アボカドの漬け丼/鮭の黄金だれ漬け丼/バターゆで卵かけごはん/禁断のツナコライス/etc...
→悪魔のレシピの真骨頂がこちら。コンロは使わない、果ては包丁すらいらないレシピ。
なのにめちゃくちゃおいしいんだから、存在が罪です。帰遅メシは働く人の強い味方。
7. 魅惑の新世界「アレンジ麺類」
ねぎトロのせ和風カルボナーラ/TKS(たまご・かけ・そうめん)/ほうじ茶そば/しらたきの塩焼きそば風/etc...
→パスタやうどんって手軽でいいですよね。 でも課題は、「いつもおんなじ味」になっちゃうこと。
だから料理のお兄さんは考えました。 ネギトロのパスタ? TKGならぬTKS(たまご・かけ・そうめん)? 試してみてください。
8「.万能スープ」と「全能の鍋」
生姜焼きの味噌汁/チーズ・メルト・オニオンスープ/風邪に効くにんにくスープ/鶏むね肉のお酢しゃぶしゃぶ/etc...
→ごめんなさい。スープは悪魔じゃなくてどちらかというと神に近い存在だと思っています。実はかんたん、栄養も摂れる、何よりいくら食べても罪悪感ない。
でも「シメ」に炭水化物を入れたら立派なごはん。和洋中そろえたスープを楽しんでください!
9. おうちで作れる「背徳のデザート」
ココナッツサブレバターサンド/官能のイチゴバター/飲めるメープルプリン【マークIII】/最恐のペッパー・バター・ハニー餅/etc...
→この本、「悪魔のレシピ」とか言いながら、けっこう低糖質なメニューを意識してたんですが、この章だけはそんなの考えてません。
「ウマさ」と「甘さ」に完全に振り切りました。しかも、特別なテクニックなんていらないものばかりです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
かんたん、ほんわか! レタスクラブで人気のスープレシピが1冊に
『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
『レタスクラブ』の人気レシピ101個が1冊になって、ワンコイン価格で登場。「食べるスープ」や、ミキサーなしでも作れる「簡単ポタージュ」、ランチにぴったりのスープジャーなど、使えるレシピ満載です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本の食材で作る台湾スープのレシピ集。豆乳から肉団子、野菜、スペアリブにお鍋まで。おうちで台湾気分が味わえます。
日本の食材で作る台湾スープのレシピ集
台湾料理にスープは欠かせません。
市場やレストランなどではご飯や粉ものと一緒に、必ずスープが用意されています。
台湾のスープは、鶏肉や豚肉のだしを使っているものが多く、滋味深い味わいが特徴です。
この本では、台湾各地を食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習ってきた著者が、日本の食材でできる、台湾のスープレシピを紹介。
3ステップでできるかんたんスープから、まいにち食べたい食堂スープ、じっくり作る週末スープ、具だくさんの1品でまんぷくスープまで、台湾気分を味わえる、とっておきの62品を掲載しています。
台湾好きの人も、スープ好きの人も満足できる一冊です。
【山脇りこ先生からのメッセージ】
台湾スープの特徴は、しょっぱすぎない、辛すぎない、強すぎない、カドのない味。
水やお茶のようにするする入る。
ひとくち目はもの足りなくても、最後の一滴をのみ干すころには、
なにかよきものが、じわーっと身体に染みわたります。
この本では、そんな台湾スープをたっぷりご紹介します。
どれも日本の食材と調味料でできるように工夫しました。
台湾が大好きな人にも、いつか行きたい人にも、
ただただスープを愛する人にも、
家で作って食べて、束の間、台湾気分になってもらえたらうれしいです。
(はじめにより)
■目次抜粋
1章 とりこになる口福5大スープ
スペアリブと大根のスープ
鶏肉とごま油、しょうがのスープ
豚肉のとろみスープ
モツのスープ
朝の豆乳スープ
2章 3ステップかんたんスープ
のりと卵のスープ
トマトと卵のスープ
シラスと豆腐、しょうがのスープ
手羽中と青梗菜(チンゲンサイ)のスープ
ほか
3章 まいにち食べたい食堂スープ
肉団子のスープ
干し柿のスープ
スーラータン
冬瓜とホタテのスープ
ほか
4章 じっくり作る週末スープ
とうもろこしとスペアリブ、バジルのスープ
パイナップルとかぶのスープ
丸鶏とにんにくのスープ
ほか
5章 1品でまんぷくスープ
汁ビーフン
鍋焼き意麺
まかない汁かけごはん
しょうがと鶏肉のなべ
ほか
おまけ デザートスープ
豆花~黒糖シロップ
白玉入りピーナッツスープ
ほか
********************************
1章 とりこになる口福5大スープ
スペアリブと大根のスープ
鶏肉とごま油、しょうがのスープ
豚肉のとろみスープ
モツのスープ
朝の豆乳スープ
2章 3ステップかんたんスープ
のりと卵のスープ
トマトと卵のスープ
シラスと豆腐、しょうがのスープ
手羽中と青梗菜(チンゲンサイ)のスープ
ほか
3章 まいにち食べたい食堂スープ
肉団子のスープ
干し柿のスープ
スーラータン
冬瓜とホタテのスープ
ほか
4章 じっくり作る週末スープ
とうもろこしとスペアリブ、バジルのスープ
パイナップルとかぶのスープ
丸鶏とにんにくのスープ
ほか
5章 1品でまんぷくスープ
汁ビーフン
鍋焼き意麺
まかない汁かけごはん
しょうがと鶏肉のなべ
ほか
おまけ デザートスープ
豆花~黒糖シロップ
白玉入りピーナッツスープ
ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
*初めての本が34万部突破のベストセラーとなった『りなてぃの一週間3500円献立』、待望の第二弾が出ました!
一週間分の食材をまとめ買いして、上手に使いまわすことで、「毎日の献立にもう困らない!」
「食費はぐんぐん下がるのに、食卓は超豪華!」と大好評。
今回は、前作を超えるたっぷり220品のレシピを掲載し、お得感アップ。
使いやすさはそのままに、朝ごはんやスイーツレシピまで詰め込んだ丸ごと一冊節約レシピです!
Amazonで詳しく見る
紹介文
簡単だけど、ていねいに、心をこめて作る朝ごはんはどんな御馳走よりも理想の食事。映画『かもめ食堂』や『めがね』のフードスタイリスト・飯島奈美さんが作る朝ごはんのレシピ集。
焼鮭のあっさり朝ごはん
卵そぼろとしらすごはん
やわらか目玉焼きとスイートマリネ
あじの干物の定番朝ごはん
カリカリ目玉焼きの献立
チーズフレンチトーストと野菜4種のコールスロー
いわしのごま酢煮とさっぱり小鉢
卵巻きごはんの休日
きのこの卵焼きと大豆たっぷりの朝ごはん
コーンパンケーキと2つのサラダ
蒸し野菜とオムレツサンド
ミートソースごはんと彩り野菜のブランチ
Amazonで詳しく見る
紹介文
手軽に作れる&野菜や肉などさまざまな食材を摂れることから、「簡単」「おいしい」「ヘルシー」と三拍子そろった、クックパッドで人気のメニューが「スープ」です。ゴロゴロっと「具材」がたくさん入ったスープは、食べ応えがありお腹も満足なメニュー。今回はそんな具だくさんスープを、「殿堂入りレシピスープ」「洋風スープ」「和風スープ」「中華・エスニックスープ」の4つの章で紹介。とじ込み付録ではランチにうれしい「スープジャー弁当」を収録。
Amazonで詳しく見る
紹介文
スープジャーは、これまで保温力に注目があつまっていましたが、実は保冷効果にも優れているのです。本書では、その高い保冷力に注目。話題の「ジャーサラダ」感覚で、ひんやりがおいしい野菜いっぱいのお弁当が楽しめるレシピを紹介します。食中毒が心配な暑い日でも、スープジャーなら安心。しかも朝つめるだけなので、忙しい朝にも大助かりです。
話題の「ジャーサラダ」感覚で、ひんやりがおいしい野菜いっぱいのお弁当が楽しめるレシピを紹介します。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「スープジャーのお弁当」第2弾。旨みを引き出すコツやアイディア満載、待望の新作レシピ!野菜たっぷりで一品でおかずになります。
大人気!「スープジャーのお弁当」第2弾。旨みを引き出すコツやアイディアが満載、待望の新作レシピが登場!野菜たっぷりで一品でおかずになります。
Amazonで詳しく見る
紹介文
おいしくて、作りたくなる「温かいポタージュ」「冷たいポタージュ」のレシピ集。
「スープ」を軸にケータリングなどで活動しているHORO kitchenが作る、お家で作れるポタージュのレシピ本です。本書では野菜をメインに、見た目に美しく、おいしい、今注目を集めている「ポタージュ」(野菜などの具材を加熱し、ミキサーですりつぶし作ったスープ)をメインに紹介します。
プロローグ「家族とスープ」
基本の作業とポタージュの作り方
Part1:白色のポタージュ
新玉ねぎのポタージュ/ビールとパンポタージュ/スパイシークリーム/お米のポタージュなど
Part2:黄色のポタージュ
カボチャのポタージュ/人参と味噌のポタージュ/カッテージチーズのポタージュなど
Part3:赤色のポタージュ
トマトとエビのポタージュ/桃とトマトのポタージュ/ビーツとサワークリームのポタージュなど
Part4:茶色のポタージュ
茸のポタージュ/レンズ豆のポタージュ/さつまいもとバナナのポタージュ/ナスのポタージュなど
Part5:緑色のポタージュ
春菊と柚子のポタージュ/ほうれん草とソーセージのポタージュ/空豆とミントのポタージュなど
Amazonで詳しく見る
紹介文
和食の味つけって、こんなに簡単だったんだ!調味料やだしをシンプルな割合で合わせるだけで、ピタリと味が決まる。
味の基本は1:1
1:1:1でバリエーション
1:1:8で煮物上手
1:1:10で乾物上手
旬の煮物は1:1:15
どんぶりはだしをきかせて7:5:3
ご飯物のおいしい割合
汁物のおいしい割合
つゆも手づくり1:1:7と1:1:5
Amazonで詳しく見る
紹介文
ベストセラーの第3弾!40人の実践者が語る野菜スープの「驚きの効用、魅力、楽しさ」野菜スープが感染症対策にも有効な理由とは?
ベストセラー『最強の野菜スープ』の第3弾!
抗がん剤の世界的権威が毎日飲んでいる長生きスープ
40人の実践者が語る「驚きの効用、魅力、野菜スープは楽しい」
■著者からのメッセージ
"コロナ禍の今こそ免疫力を高める野菜スープをぜひ飲んでください!"
「『コロナにかかりたくない』という人は、免疫力を高める一助として、
ぜひ野菜スープを飲んでください」
「自然免疫、獲得免疫の両方とも強化する効果が期待できます」
「野菜スープはまさに、多くの有用成分を含む“超合金"のようなものです」
「野菜スープの習慣は心を前向きにします」
■実践者の驚きの効用
「抗がん剤治療中、食欲がありませんでしたが
野菜スープだけは食べられて、副作用が軽減しました」
(60歳・女性)
「野菜スープで20㎏やせて
血圧・血糖値・肝機能値も下がりました」
(59歳・女性)
「野菜スープで乾燥肌が
光沢感のある潤い肌になりました」
(42歳・女性)
「同年代の女性に比べて
野菜スープを食べている私のほうが明らかに元気! 」
(46歳・女性)
Amazonで詳しく見る
紹介文
塾弁やスポ少弁当にも最適なカラダに優しいスープジャーレシピ。役立つ時短ワザや冷凍ストックの活用術など、使えるアイディア満載!
話題のスープジャーは、調理が簡単で、野菜や肉などの栄養をバランスよくとれることから、こどものお弁当としても、とっても便利。本書は、育ち盛りの子供が喜ぶスープレシピ45品とスープと一緒に持たせたい主食レシピ17品を紹介しています。野菜嫌いな子でももりもり食べられるスープや、忙しいお母さんの負担にならない時短ワザや冷凍ストックの活用術など、本当に使えるアイディアが盛りだくさん。毎日のお弁当、塾弁やスポーツ弁当など、幅広い用途で役立ちます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
和食はもう難しくない! 覚えづらい調味料の配合、調理時間を行正さんがルール化。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる!
行正り香さんが和食を簡単にしてくれました! 覚えづらい調味料の配合や、調理時間・・・・・・和食のキモ、「塩かげん」と「火かげん」をルール化。「煮魚=さ:み:し:さ同量・水2倍」(酒:みりん:しょうゆ:砂糖が同量と水がその2倍)、「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 など。から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、丼もの、ステーキなど、定番メニューを網羅。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる!
人気料理家、行正り香さんが和食を簡単にしてくれました。
誰でもおいしい和食が作れる、
「塩かげん」と「火かげん」の絶対ルールを教えます!
「煮魚=さみしさ同量水2倍」
(さけ、みりん、しょうゆ、さとうが同量と水がその2倍)
「から揚げ=オール1」
(ナンプラー大さじ1、酒大さじ1、しょうが大さじ1、にんにく小さじ1)
「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 ・・・・・・
から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、野菜炒めやおひたし、ゴマあえ、どんぶりや麺もの、ローストビーフやステーキまで、いまのニッポン家庭の定番和食メニューをラインアップ。
シンプルなルールで、味が簡単に決まる! もう失敗しない!
レシピなしでいつでも和食が簡単に作れるようになれます。
はじめに
「一汁二菜」から始めよう
手際よく作るには
この本の使い方
和食と健康
レシピいらず!の焼くルール
レシピいらず!の煮るルール
レシピいらず!の揚げるルール
レシピいらず!の炒めるルール
レシピいらず!の蒸すルール
レシピいらず!の生ルール
レシピいらず!の和えるルール
レシピいらず!のご飯、麺、汁ものルール
調味料にはこだわって
調理道具を味方に
和食とお酒
和食とおもてなし
おわりに
食材別さくいん
Amazonで詳しく見る
紹介文
朝をかえよう、朝ごはんでかわろう!
1500日、休まず作り続けてわかった、嬉しいアイデア満載
夜、「明日起きるのがおっくうだなあ」と思う。
朝、「あと5分だけ……」とベッドから出られない。
「朝ですよ」と呼んでも呼んでも、家族が起きてこない。
けれど「おいしい朝ごはんが待っている!」と思えば、ぐっと早起きしやすくなります。
とはいえ、めんどうなのはちょっと……。
そんなかたにおすすめしたいのが“めざましスープ”です。
スープには簡単に作れるもの、起きたばかりでも喉を通るものが多い。
しかも工夫しだいで、旬の野菜がたっぷりとれ、考えるのも作るのも楽しくなってきます。
そこで本書では、家族を起こすために朝のスープを作りはじめ
4年以上毎朝作り続けてしまったという著者が、
朝が来るのが楽しみになる、等身大のアイデアをめいっぱい、お伝えします。
著者の場合、2週間で家族がスムーズに起きられるようになり、
3か月で体が軽くなり、1年で野菜の旬を覚えたなど、
忙しくても朝のひとときがぐっと豊かになったといいます。
レシピも1500点から特におすすめをものをえりすぐって、120以上ご紹介。
あるもので応用をきかせるヒントもちりばめているので、レパートリーはさらに増えるでしょう。
平日は簡単に、休日は本格的に。そんなスープ生活をはじめてみませんか?
第1章 じんわりちょっとずつ幸せな朝になる
・野菜のおいしさにめざめる朝の即興、シンプルスープ
・ごま、胡椒、ミルク! 味噌汁の冒険
・くたくたほうれんそうの思わぬ魅力
・堂々食べたいスープごはん
・とじても落しても安心。朝の定番、たまごスープ
・寒い朝の大きな幸福。オニオングラタンスープ など
第2章 思い込みを捨てて自由な朝になる
・朝からほっこり、旬をぎっしり。いつでもクリームスープ
・丸ごとゴロン! のごちそうスープ
・もうミルクもバターも使わないコーンポタージュ
・お正月じゃなくてもお雑煮食べよう
・キウイ? ココア? サプライズスープ
・まな板いらずでおしゃれなすり流し など
第3章 感性がめざめれば、ごきげんな朝になる
・積み上げて組み立てる和食の盛り付けをスープで
・食感と香りでめざめる朝向きトッピング
・焼きお揚げの万能ぶりに目をみはる
・体ぽかぽか、赤×黒のスープ
・童話に出てくるスープのお話
・焦がし野菜の香りがおいしい記憶を刺激する など
第4章 朝の気持ちを調える小さなアイデア
・夜から朝、朝から夜へのバトンスープ
・カレースープの素で朝カレーライフ
・キャベツ、にんじん、いも。常備野菜の底力
・冷蔵庫の迷子を救う、野菜食べ切りスープ
・缶詰や乾物でチャチャッとサバイバルスープ
・いつもとちょっと違う、スープ歳時記 など
巻末付録 さらに知って嬉しい、スープの基本とレシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
免疫の7割が作られる「腸」を整えるスープで体が温まり、免疫力がアップ!おなかも心も満たされる美味しいスープ55品。
温かいスープでほっこり“腸活”はじめませんか?
「食物繊維」「発酵食品」「オリゴ糖」の腸がよろこぶ栄養がたっぷり溶け込んだスープで、
おなかスッキリ!
免疫細胞の約7割が存在する腸が整うことで、免疫力が高まります。
さらに、幸せホルモンの「セロトニン」の分泌も促され、幸福度もアップ!
イライラやストレスも感じにくくなります。
そんな、おなかも心も満たされる、おいしいスープレシピ集。
だし取り不要で、家にある野菜と基本の調味料で作れるから、まいにち続けられる!
Part1 野菜不足を感じたら…… たっぷり野菜の腸活スープ
Part2 これ1つで大満足! おかず腸活スープ
Part3 野菜もたんぱく質もバランスよく! ダイエット腸活スープ
Part4 お疲れモードの心と体に…… 癒やしの腸活スープ
Part5 アレンジも楽しめる 作りおきOKの腸活スープ
Part6 ワンカップで簡単! レンジ腸活スープ
Amazonで詳しく見る
紹介文
割烹の「当たり前」を家庭で実践できる! ミシュランで星を獲得した「新宿割烹中嶋」の店主・中嶋貞治氏によるレシピ集です。
●おうちで作れる「割烹」の味を87品紹介!
ミシュランで星を獲得した「新宿割烹 中嶋」の店主・中嶋貞治氏が、家庭で実践できる料理人の「当たり前」を指南。特別な材料や道具は極力使わず、今日から挑戦できる定番のレシピにこだわりました。
ご飯ものや汁物から、きんぴら、肉じゃが、おひたし、豚の角煮、揚げ出し豆腐など、87品を掲載。
【目次】
巻頭 割烹中嶋の和食のコツ
第1章 主菜のレシピ
第2章 副菜のレシピ
第3章 ご飯と汁物
巻末 割烹中嶋のつけ地、合わせ調味料便利帳
Amazonで詳しく見る
紹介文
スージャーで作る「野菜たっぷり」低カロスープ。ダイエット、お弁当にも
「はなまる」でも人気の、スープジャーで作る、野菜たっぷりヘルシースープレシピ。50kcal、150kcalk、250kcalのカロリー別で、ダイエットにも活躍。料理初心者でも失敗知らずで作れます。
「はなまる」でも人気の、スープジャーで作る、野菜たっぷりヘルシースープレシピ。50kcal、150kcalk、250kcalのカロリー別で、ダイエットにも活躍。料理初心者でも失敗知らずで作れます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「一汁一菜」の提唱者、土井善晴先生、初の味噌汁レシピ本!初の親子共著!
・大人気料理研究家・土井善晴先生初めての味噌汁本!
・しかも初の父娘共著! 暮らしに寄り添う味噌汁と味噌レシピを一挙公開。
・食生活から暮らしを整えたい全ての世代の方に。
・お味噌汁をひとりで作れたら、料理の「きほん」がわかるようになる。
『一汁一菜でよいという提案』から5年。毎日、毎食の食卓で、必ずお味噌汁を楽しむ土井善晴さん・光さん父娘に、暮らしを楽しむお味噌汁のレシピを教わりました。本書は、一人暮らしを支える自立の味噌汁、家族の味噌汁、組み合わせる味噌汁、季節の味噌汁、スペシャルな味噌汁&味噌料理の5章構成。また優れた発酵食品・お味噌を知るコラムも掲載。本書は土井先生の長女で長期のフランス生活を終えて帰国した料理研究家の光さんとの初共著。二世代の料理研究家が発信する「日本が誇る、お味噌という食の宝」の世界に触れてください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
具も調味料も最小限でいい。重要なのは緩急のつけかた。
「この本の主役は麺。リッチに味付けない、具やソースが控えめのパスタが一番美味しいと思っています。この本で伝えるポイントだけ押さえたら、完璧は求めず、つまらないことは気にせず、大いにムラを楽しん で、アツアツを食べましょう! それだけであなたのパスタは生まれ変わります」(小倉知巳)。
YouTube「小倉知巳のプロ養成講座」は、開始1年未満で登録者数11万人超え。「ロジカルでわかりやすい!」「その通りに作ったら家族に褒められました!」など感動の声が続々。 一つ星レストラン「Regalo」のオーナーシェフ小倉知巳が、パスタを最高に美味しくする方法を本書で公開。
シンプルが一番美味しい。でも一番難しい。
□「5大要素」のバランスで決まる。何を利かせて利かせないか。
□「パスタ湯」だけで塩を利かせる。それ以外に塩を加えない。
□リッチに味付けしない。具やソースが多いと味がぼける。
□1人分ずつ作る。一度にたくさん作ると「キレ」が出ない。
□熱いうちに盛って熱いうちに食べる。パスタはスピードが命。…etc.
「5大要素」に緩急をつけて作る、ミニマルな5つのベースパスタの作り方と、 そこからアレンジし展開させていくバリエーションパスタの考え方や方法をわかりやすく紹介。やや変化球ではあるものの、カルボナーラ、ジェノベーゼなど、リクエストの多いメニューや、リゾットのレシピも収録。
「リッチに味付けない、具やソースが控えめのパスタが一番美味しい。この本のポイントだけ押さえたら、大いにムラを楽しんでアツアツを食べましょう!それだけであなたのパスタは生まれ変わります」(小倉知巳)
<構成>
小倉知巳の哲学
・パスタの美味しさは因数分解
・パスタの「5大要素」「サブ要素」「香り要素」
・パスタの美味しさを決める10か条
基本のパスタ1
・スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ &バリエーション
基本のパスタ2
・スパゲッティー・アーリオ・オーリオ・コンポモドーロ &バリエーション
基本のパスタ3
・スパゲッティー・アラビアータ &バリエーション
基本のパスタ4
・スパゲッティー・アラ・パンナ &バリエーション
基本のパスタ5
・ボロネーゼパスタ &バリエーション
その他のパスタ
リゾット
計52レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
YouTubeのチャンネル登録者数38万人の現役イタリアンシェフ待望の初レシピ本。たった3つのコツさえ押さえれば、パパっと作れて失敗知らず。シェフクオリティーのイタリアンに! おうちで極上の料理が楽しめます。YouTube未公開メニューを含んだぜんぶ作って、ぜんぶ食べたい39レシピ。
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気料理家・サルボ恭子さんが教える、これまででいちばん簡単に作れるフレンチのレシピ。45品すべてが、使う材料は5つ以内。
人気料理家・サルボ恭子さんが教える、これまででいちばん簡単に作れるフレンチのレシピ本。45品すべてが、「使う材料は5つ以内」「作り方は3ステップ」。加熱時間もほとんどが30分以内で、おもてなしにも向くフレンチが作れるんです。前菜・サラダからメイン、スープ、デザートまでご紹介するので、コース仕立てにすることもでき、作りやすさも使いやすさも抜群!「今日、フレンチを作ってみよう」、そんな意欲がわいてくる一冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
スープの素やスープストックを作っておけば、食べたいときにおいしいスープがすぐ作れる!
野菜たっぷりで体もあたたまる、ヘルシースープ。
第1章 冷凍保存でできる のばすだけで簡単!「野菜スープの素」
かぶスープの素/かぶの中華風スープ/きのこスープの素/きのこのポタージュ/ブロッコリースープの素/ブロッコリーのミルクスープ/にんじんスープの素/にんじんのポタージュ/じゃがいもスープの素 ほか
第2章 一度につくってアレンジを楽しむ「スープストック」
手羽先と長ねぎのスープストック/手羽先と白菜の和風スープ/鶏肉の中華がゆ/手羽先のココナッツカレースープ/ベーコンと香味野菜のスープストック/ベーコンとレタスの中華スープ/レンズ豆のミネストローネ ほか
第3章 体調に合わせて選ぶ 野菜たっぷり「つくりおきスープ」
鶏肉と大根のねぎしょうがスープ/柔らか根菜の粕汁/くずし豆腐のかき玉汁/鶏ひき肉となめこ、たたき長いものスープ/かぼちゃ、きのこ、ベーコンの豆乳スープ/帆立とかぶ、白菜のくたくた煮スープ ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋不要で普通のフライパンを使った本当にマスターしたい45レシピを紹介します。
チンジャオロースー、豚ばら肉のとろとろ煮、チャーハン、焼きぎょうざ……、お酒にも白いご飯にもよく合う中国料理のなかから、ご家庭で本当に作りたい料理、マスターしたい料理だけ45品をご紹介。教えるのは人気の脇屋友詞シェフ。作り方はプロセス写真を細かく追って、とにかくていねいに、詳しく解説。コツや大切なところは脇屋シェフのコメント付きだから、まるで料理教室で教わっているみたい。火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋は不要で普通のフライパンで作れるから、作りやすさ抜群!
Amazonで詳しく見る
紹介文
登録者数 50 万人超えの料理系ユーチューバー・だれウマ、待望の第二弾レシピ本、
ついに登場!
初著書が 8 万部を超えるベストセラーとなった人気ユーチューバー・だれウマの
レシピ本第二弾は「見るだけで作れる」がテーマ。
料理工程をすべて写真に落とし込んでいるので、説明文を読まずとも作れちゃい
ます。
※文字での説明の方がわかりやすいという方のために、もちろん説明文もしっか
り入っておりますので、ご安心を。
初心者でも、ずぼらさんでも大丈夫! だって、すべてが手抜きだから!!
がっつりおかずから愛しのデザートまで、悶絶するほど《やばい》新作レシピを
100 収録!
【目次】
PART1 僕のおすすめ!だれウマ的ベストレシピ
PART2 がっつりメインおかず
PART3 すぐできる!クセになるつまみ
PART4 至福のうまさ!ご飯&丼
PART5 1 品完結!麺&パスタ
PART6 あの店のあの味!再現レシピ
PART7 罪滅ぼしのゆる糖質オフレシピ
PART8 あの店のあの味!再現レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
準備は3分! 容器に入れてチンするだけで最強の料理が完成!
著書累計45万部、Twitterフォロワー120万人超突破!
2018年、2019年料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞!
毎日のごはんに革命を起こす、リュウジ式・レンジ調理の集大成!
●レンジ調理の常識をくつがえす奇跡のウマさ
●絶対に失敗しない
●秒で作れる!時短・ラクを徹底
本書では、革命的なレンジ調理100品を収録。
「料理が大の苦手」「そもそも料理したことがない」「家族がいても1人ごはんが多い」
そんな人の食事を劇的に変えてくれる、ひとり分のレンジ調理を目指しました!
低糖質メニュー、2食分以上のメニューも豊富です!
●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理
ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲
●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜
キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ
●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず
シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ
●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん
世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン
●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん
納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼
●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん
シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー
●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート
天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
ツイッターフォロワー120万人超!大好評のリュウジさんの電子レンジ料理のひとり向けバージョンが登場! 料理ビギナーでも最高のひとり飯が即作れます!
●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理
ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲
●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜
キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ
●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず
シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ
●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん
世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン
●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん
納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼
●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん
シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー
●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート
天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ
Amazonで詳しく見る
紹介文
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!!
疲れていてもこれならできちゃう!
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目
美味しいのは煮卵だけじゃない!!
めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい
この願望を叶えます。
【本書のこだわり】
○全レシピに工程写真付き
○見るだけで材料も手順も丸わかりの工程写真だから失敗なし
○スーパーやコンビニで売っているものだけで作れる、特別な食材0
○使う調味料はどこにでも売っているものばかり。
⇒サフラン不要のパエリア、豆板醤なしの麻婆豆腐など
○100レシピ全部にアレンジや余った食材を使った、おまけのプチレシピつきでとってもお得
料理をしたことがない、料理はあまり得意ではない、
春からはじめて一人暮らしをする
そんな方にもおおすすめの1冊です。
一家に一冊、保存版
第6回料理レシピ本大賞 大賞受賞!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい! そんなわがままなあなたに贈る美味しさがつまった一冊。簡単美味しいは最強。誰でも失敗なしのお役立ちレシピ本
Amazonで詳しく見る
紹介文
はじめる前に 調理以前の基礎レッスンABC
1 作ってみよう!はじめてのひとりぶん料理
2 帰ってから20分のひと皿ごはんメニュー
3 はじめてでも安心!定番おかずメニュー
4 おいしい脇役副菜メニュー
5 大好き!麺メニュー
料理辞典
Amazonで詳しく見る
紹介文
高山なおみファン待望のレシピ本。神戸に引っ越し一人暮らしをはじめてからの「ひとり分のごはん」の自炊アイデアをまとめた本書。『朝食』『昼食』『夕食』『お客さんが来た時』……食のドキュメンタリー形式で全100レシピ紹介。写真は齋藤圭吾、デザインは立花文穂、編集は赤澤かおり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
おべんとうの基本のキから解説し、忙しい朝に段取りよく作る考え方やコツ、具体的なレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授。
おべんとう作り20年以上の著者が、おべんとうの基本のキから解説。そのうえで、毎日ムリなく作り続けるためにたどりついたシンプルなおかずの考え方、忙しい朝に段取りよく作るためのコツとレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授する。
Amazonで詳しく見る
紹介文
彩り、見映え、おかずは最低3品という縛りから解放されましょう!
簡単、おいしい、おかずが1品でも大満足の「頑張らないお弁当」生活、始めませんか?
毎朝、何年も続く、お弁当作り。
彩りや見映えを気にしたり、おかずは最低3品とか言われても、やってられません。
おいしければ、おかずは1品だって、十分満足。
ちょっと頑張れる日は、卵を使って黄色いおかずを作りましょう。
もうちょっと頑張れる日があれば、メインのおかずを作る間に、レンチンで野菜のおかずを作ってみますか?
ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのアイデアと簡単レシピを紹介します。
疲れた、忙しい、眠い。そんな頑張れない日のために、1品で満足なお弁当レシピを20点ご用意。平日5日、1カ月回せます。頑張れる日のために、彩りになるアイデアおかずもご紹介。気分に合わせて使ってください。
◆おかずは1品でも、いいんです!
◆お弁当のお供に、「みそ玉」を
◆ちょっと頑張れる日に 卵1個で作る黄色いおかず
◆もうちょっと頑張れる日に 電子レンジで作る 野菜のおかず
◆火を使わない 竹輪とハムのすき間埋めおかず
◆定番おかずは下味冷凍でラクラク調理
◆見た目がよくなる 巻き巻きおかず
◆お弁当の詰め方レッスン
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気料理人、笠原将弘が毎朝家族に作ってたどりついた味が満載のお弁当本
人気料理人の笠原将弘氏は毎朝、3人のお子さんにお弁当を作っています。
忙しいからこそ、晩の自分のつまみ作りのついでに翌日のお弁当作りもするルーティンができたり、
お弁当作りに何かと応用がきく食材が分かったという実体験から生まれた、お弁当レシピの数々を余すことなく紹介しています。
私的ベスト5弁当や、のり弁、シャケ弁、スペシャルのっけ弁といったお弁当レシピとともに、卵焼きや卵の変化球おかず、晩酌のアテにもなるお弁当おかずなどを掲載。
特別公開の、息子と娘に毎日作っているお弁当自撮り日記からは、「毎朝の弁当作りは、3人の子どものことを考える、いい時間になってる」と語る笠原氏の愛情がひしひしと伝わってきます。
毎朝家族に作ってたどりついた、おいしさお墨つき、しかも簡単に作れるお弁当レシピがぎゅっと詰まったお弁当本です。
毎朝家族にお弁当を作っている、「賛否両論」笠原将弘氏。ルーティン化したお弁当作りのコツや、のり弁、シャケ弁、のっけ弁、ふだんのおかずにも使える全106品を掲載した、笠原流お弁当レシピが詰まった1冊。
◆毎朝のお弁当ルーティーン
◆私的ベスト5弁当
◆息子のリクエストで必ず入れる卵焼き
◆卵のおかず変化球
◆やっぱり最強、日本の宝! のり弁とシャケ弁
◆のっけるだけで絵になる、味わい深くなる スペシャルのっけ弁ベスト5
◆晩酌のアテにもなる、お弁当のおかず
◆私的定番 助かる食材で作る、毎日のお弁当に、つまみに、日々のおかずにもなる惣菜
◆お弁当の詰め方 息子と娘の違い わが家の場合
◆いつも助けられている、買っておくと便利な漬物、ふりかけ
◆息子と娘に毎日作っている お弁当自撮り日記 特別公開!
Amazonで詳しく見る
紹介文
おいしいお弁当を作ってあげたい。だけど、毎日のことだから、続けていくのはなかなか大変。誰かおいしくて、栄養バランスが完璧なお弁当をラクに作る方法を教えてくれないかな…そんな声に、管理栄養士・前田量子先生がこたえてくれます。前田先生も、今年から息子さんのお弁当づくりがスタート。持ち前の調理をロジカルに考えて、よりおいしく、より段取りよくするハウツーを弁当にも応用させ、徹底的に研究。なんにも考えたくない朝、見てマネするだけで、とびきりおいしそうなお弁当が作れるように、味つけ、栄養バランス、段取りをどうしたらいいか考え尽くして提案してくれます。平日5日分のお弁当メニューを、4週間分、15分でできる作り方手順まで大公開!旦那さんの、お子さんの、大切な人の「ごちそうさま」の声と笑顔が広がりますように…前田先生の、そんな願いがこもった力作です。