【2023最新】「つくりおき」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「つくりおき」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

忙しい人専用 「つくりおき食堂」の超簡単レシピ (扶桑社ムック)

若菜 まりえ
扶桑社
おすすめ度
100
紹介文
Twitterで「バズってる」料理ブロガー、待望の著書! 著者は、レシピブログアワード2017新人部門グランプリを受賞した、新人ブロガー・まりえさん。会社勤めをしながら、3歳と1歳の子ども2人を育てるワーキングマザーです。 そんなまりえさんが紹介するレシピは、簡単で、おいしい、そしてそのほとんどがレンジでできる、つくりおきのおかずである、というもの。 レンジを使うとラクさが違います。 赤ちゃんが泣いても抱っこしてあげられます。レンジ調理中にほかの家事もできます。 キッチンバサミを使うとそのラクさがわかります。 まな板を洗う手間がなくなります。鶏肉の筋だってバチバチ切れます。 まさに。ワンオペママさんや忙しいワーママさんを救ってくれる神レシピ! この本があれば、小さな子どもがいる人も、忙しくてまとまった時間が取れない人も、誰でもつくりおき生活が始められます。 さらに、購入者無料特典としてこの本のレシピをスマホやタブレットで見られる「電子ブック」がついています。 忙しいママたちに便利に使っていただけるはず。紙の本をメインに、電子版をサブ的にご利用いただけます。 この本が毎日をラクにしてくれること間違いなしです。

【料理レシピ本大賞 料理部門入賞作】志麻さんのプレミアムな作りおき

志麻
ダイヤモンド社
おすすめ度
100

かんたん冷凍作りおき (ラクしておいしい! かんたん冷凍作りおき)

倉橋利江
新星出版社
おすすめ度
97
紹介文
帰ってすぐ食べられる冷凍保存おかずが120レシピ!「下味冷凍おかず」(40点)と「冷凍できる作りおき」(62点)の2大構成。下味冷凍おかずは、お肉も野菜も調味料も、丸ごと袋づめしておかずの素を冷凍できる便利レシピです!材料を買った日に仕込んで冷凍しておけば、平日はフライパンやレンジで火を通すだけで「豚のしょうが焼き」「チンジャオロース―」などの出来立ておかずが食べられます。 帰ってすぐ食べられる冷凍保存おかずが120レシピ!「下味冷凍おかず」(40点)と「冷凍できる作りおき」(62点)の2大構成。

沸騰ワード10×伝説の家政婦シマさん 週末まとめて作りおき! 平日らくらくごはん (TJMOOK)

志麻
宝島社
おすすめ度
96

つくおき 週末まとめて作り置きレシピ (美人時間ブック)

nozomi
光文社
おすすめ度
95

もっとつくおき もっとかんたん、もっとおいしい (美人時間ブック)

nozomi
光文社
おすすめ度
84

〝小分け冷凍おかず″を詰めるだけ! ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当 (扶桑社ムック)

松本 有美
扶桑社
おすすめ度
82
紹介文
テレビで話題! 冷凍達人「ゆーママ」による 自家製・冷凍食品で作る超簡単なお弁当 全ママが嬉し泣き!  朝のお弁当作りがラクになる、最強のお弁当レシピ本が完成しました。 〝冷凍達人″として、テレビで話題の人気料理家・ゆーママさんが紹介するのは、冷凍作りおきを活用したお弁当。おかずを作って、離乳食用のパックに小分けして冷凍するという、自分で冷凍食品を作る方法です。 朝は冷凍おかずをレンジで半解凍して、お弁当箱に詰めるだけ。 誰でも簡単に、彩りのいいお弁当が作れます。詰める時間は10分! 忙しい朝に嬉しい! 「冷凍すると食感が損なわれたり、栄養が落ちない?」と不安になる方もいますが、そんな心配は無用。冷凍歴16年の達人が、色や食感を残しつつ、しっとりおいしく冷凍するテクニックを紹介します。驚きのコツと、たくさんのレシピをぜひ試してみてください。 松本有美(ゆーママ) 1978年兵庫県生まれ、在住。料理研究家、パンシェルジュ。 夫、長男(16歳)、次男(12歳)、三男(6歳)と両親の7人暮らし。2013年にブログを開設し、そこで紹介する丁寧なレシピとおしゃれなカフェ風スタイリングが話題に。現在は雑誌、広告などで活躍。テレビ出演も多く、『きょうの料理』(Eテレ)の講師としても人気を集める。著書は累計30万部突破。『ゆーママの簡単! 冷凍作りおき』『ゆーママの30分でこねずにできる魔法のパン』『ゆーママの平日ラクする冷凍作りおき』(以上、小社刊)、『2時間で3日分の献立づくり~7人家族、ゆーママの台所しごと』(KADOKAWA刊)ほか多数。2019年、カフェをオープン予定。 【テレビ出演実績】 ●Eテレ『きょうの料理』  ●NHK『あさイチ!』 ●TBS系『ピラミッドダービー』 ※「料理王」優勝 ●TBS系『この差って何ですか?』 ●日本テレビ『あのニュースで得する人損する人』 ●読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』 ●東海テレビ『スイッチ!』  ●朝日放送『おはよう朝日です』 ●名古屋テレビ『ドデスカ!』  ●朝日放送『キャスト』  ほか

準備はたった1分! 家政婦makoのずぼら冷凍レシピ

mako
マガジンハウス
おすすめ度
81
紹介文
★★TV番組で話題沸騰★★ "超速ワザ"で注目を集める 家政婦makoの 超かんたん冷凍レシピ本! 「メニューを考えるだけで憂うつ」 「毎日料理するって大変……」 「冷凍なんて、余裕ない!!」 そんな声にmakoがこたえて、 ずぼらでもおいしく作れる 超簡単 冷凍レシピが誕生! コレさえあれば、 今夜のご飯作りがラクラク。 献立も一瞬で決まります!! 【ずぼら冷凍】の魅力 1 切って、入れて、もむだけ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 全レシピの工程は共通! ほぼ1分以内で完成→冷凍庫へ。 準備が面倒とは言わせません!! 【ずぼら冷凍】の魅力 2 冷凍食品級の便利さ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 食べるときは、チンするだけか、 凍ったままフライパンでOK。 冷凍食品みたいにご飯が完成です! クタクタに帰ってきた日も余裕!! 【ずぼら冷凍】の魅力 3 平日の洗い物は激減!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 冷凍保存袋ごと「チン」すれば、 洗い物をとことん減らせます。 包丁もまな板も出番ナシ!! そんないいことづくめな ずぼら冷凍のラインナップは……? ・丸めないのに絶品!! ずぼらバーグ ・とにかく簡単! レモン醤油チキン ・ほろ苦旨い! 豚マーマレード焼き ・特売で買って冷凍! 豪快ステーキ ・ヘルシー!!サバ缶×トマト缶煮込み ・冷凍できるガーリックシュリンプ ・この手があったか! 魔法の冷凍メシ (炒飯、洋風たこメシ、鮭寿司…!?) ・使う分だけパキッと。冷凍ソース ・チンの間に作れる 簡単スープ ・袋でもむだけのmako流スイーツ (チョコバナナアイス、 マシュマロきなこアイス…)etc メインおかず、野菜の一品、 ご飯もの、お弁当、デザートまで ぜ〜んぶ袋にお任せ! 「冷凍」とは思えない!! 誰でも簡単にできる111レシピ

一生使えるつくりおきBEST (扶桑社ムック)

スガ
扶桑社
おすすめ度
80
紹介文
月間アクセス数120万超! 「作り置きブロガー」スガさんの 本当に使える一生もののレシピ 152点を掲載した保存版の一冊! 〈本書のレシピの特徴〉 ■時間がかからないレシピばかり ■使う食材は最小限。手頃な食材で節約にも! ■家にあるベーシックな調味料だけで完成 ■面倒な下ごしらえはカット! ■体に優しい食材を使うから健康にもいい! ■代用食材が載っているからアレンジ簡単 ■調理のポイントを押さえているから失敗しにくい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 手軽でおいしく、健康的なつくりおきおかずに定評があり、ブログは月間アクセス120万を超える料理家のスガさん。 主婦歴25年のなかで、時間がなくても手軽につくれるもの、家族や読者に好評なもの、健康維持に欠かせないものなど、本当に使えるつくりおきだけを厳選して一冊にまとめました。使う食材や調味料も少なく、時間もお金もかからず、体にも優しいものばかり。 忙しい人、料理が苦手な人、毎日の献立に悩んでいる人、健康を気にしている人にもおすすめの本当に役立つ1冊です。 [CONTENTS] ●ランキングBEST20  今までに紹介したレシピのなかからアクセス数が多かった20品を紹介 ●肉・魚の大ヒットメインおかず 鶏肉、豚肉、ひき肉、魚ごとに、簡単で食べごたえのある人気つくりおきおかずを紹介 ●頼りになるサブおかず 野菜、乾物、大豆製品などを使った手軽につくれるイチオシのサブおかずを紹介 ●あると便利なスープ 材料を入れたらほったらかして完成の1品でも満足ができるようなスープを紹介 ●お酒がすすむ鉄板つまみ ごはんのおかずにもおつまみにもなるイチオシのつくりおきおかずを紹介 ●アレンジ自在の万能タレ&ソース つくっておくと様々な料理にアレンジが効く万能タレ&ソースを紹介

シンプル仕込みで“三度美味しい"作りおき―和、洋、中華またはエスニックのごちそうレシピ

三溝 清美
SBクリエイティブ
おすすめ度
79
紹介文
予約が取れない先生に教わる、食材別の美味しい活用法が満載! 冷蔵庫にあるだけで、ぐっと気が楽になる、なんだか嬉しくなる “作りおき” 料理。時間があまりない日、食事が何時になるかわからない日にも、さっと取り出せる安心感があります。 ただ、用意が意外に面倒だし、似たような常備菜が続けて食卓に並んでしまう……。そんなことはありませんか? そこで、この本では、買った食材で仕込みやすく、いただく日の気分で選びやすい “楽しくて、飽きない作りおき” を考えました。 お肉や魚介については、それぞれの食材をより美味しく、日もちをよくする、簡単な下処理やシンプルな味つけを紹介。これらはそれぞれ、和、洋、中華またはエスニックの料理にアレンジできます。また、ひとつの野菜を主材料にした作りおき料理も収録しており、計122レシピを掲載しています。 前菜からご飯物まで、日々の献立はもちろん、普段着感覚のおもてなしやお弁当作りにも活用しやすいレシピを詰め込みました。食材を買い過ぎたり、献立に迷ったりしたとき、この本をめくって「あ、これ作りたい!」と思っていただけますように。 お肉を使って…低温茹で鶏/チキンハム/鶏そぼろ/スペアリブのブレゼ/ほうじ茶豚/巻き蒸し豚/豚のヨーグルトみそ漬け/塩豚/ハンバーグだね/牛すね肉コンソメ煮/しっとり牛しゃぶ 魚介を使って…イワシのコンフィ/カジキのコンフィ/アジのマリネ/鮭のしょうゆ漬け/白身魚の塩麹漬け/もみエビ/イカのさっと茹で 野菜を使って…トマト、なす、かぼちゃ、きゅうり、にんじん、ごぼう、大根、れんこん、じゃがいも、里いも、ブロッコリー、ほうれん草、キャベツ、きのこを使った作りおき

材料・仕込み最小限 すぐできる作りおき

スガ
池田書店
おすすめ度
79
紹介文
たんぱく質×野菜が一品でとれる! 材料が少ない! わかりやすい味つけ! 仕込みがラク! だから、すぐできる作りおき ★本書の特徴★ ボリューム主菜と、野菜がたっぷり摂れる副菜の作りおきレシピ本です。 ①温めるだけで食べられる作りおき ②味つけ冷凍をして当日解凍する作りおき ③仕込んで冷蔵して当日焼くだけの作りおき 3種類の作りおきを紹介。3つの作りおきで、毎日の献立が完成します。 そのほか、献立の考え方や食べ切りアイデアなど、コラムも充実! 導入 材料が少ない! わかりやすい味つけ!仕込みがラク! だから、すぐできる作りおき Part.1 肉の作りおき Part.2 魚介・豆&大豆製品の作りおき Part.3 野菜の作りおき  野菜1つでパパッと副菜

糖質オフのやせる作りおき

牧田善二
新星出版社
おすすめ度
79
紹介文
流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生著による初めての「作りおき」レシピの本。忙しい人でもいろいろな食材をバランスよく食べられる「作りおき」生活は、ダイエットの強い味方です。本書では簡単に作れる糖質オフの作りおきおかずを約100レシピ紹介します。カロリーは全く気にせず、お肉も魚も野菜もたっぷり食べてやせられます。 流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生による初めての「作りおき」レシピの本。

パリ在住の料理人が教える 作りおきできるフランスのお惣菜

えもじょわ
KADOKAWA
おすすめ度
78
紹介文
YouTube総視聴回数7000万の大人気レシピ(2019年4月時点) 煮込みや酢などに漬ける調理法が多く、味付けがしっかりしているフランス料理は、時間をおいても味が変わりにくく、保存に適し、作りおきに最適です。 とりわけ、女性の社会進出が盛んなフランスでは、忙しい平日は作りおきのお惣菜を上手に取り入れ、週末にゆっくり料理を楽しむという、合理的なライフスタイルを送る人たちがたくさんいます。 本書では、そうした「作りおき」の本場、パリで愛されている家庭料理の数々を紹介いたします。 ■野菜の簡単お惣菜 きゅうりのサラダ/キャベツのオンブーレ/カリフラワーのカレー風味/マッシュルームのギリシャ風/ポワローヴィネグレット/にんじんのグラッセ ■使い回しのきく保存食 ギリシャ風ピクルス/ピクルス/豚肉のリエット/鶏レバーのパルフェ/鶏レバーのムース/パテ・ド・カンパーニュ/ブルギニョンバター ■煮込み 仔羊のナヴァラン/アショア(バスク風豚肉の煮込み)/ポテ(豚肉とキャベツのポトフ風)/魚介とじゃがいもの軽い煮込み/鶏肉のバスケーズ/コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮)/ワーテルゾーイ(ベルギー風クリーム煮込み)/イタリア風ミートボール/ウフ・アン・ムーレット(ポーチドエッグの赤ワインソース)/クスクス ■オーブン料理 サーモンのパルマンティエ(鮭とマッシュポテトのオーブン焼き)/タルティフレット/生地なし簡単キッシュ/トマトファルシ/夏野菜のティアン(南仏風野菜グラタン) ■お弁当のおかず ポタージュサンジェルマン/コルドンブルー/ズッキーニファルシ&ミニトマトファルシ(ズッキーニとトマトの肉詰め)/ファラフェル ■デザート サブレディアマン/ブールドロ(りんごのパイ包み)/ファーブルトン/ヨーグルトとフルーツのヴェリーヌ/洋梨のコンポート 発売即重版決定!!YouTubeチャンネル登録者数90万人!(2019年4月時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」が提案する本格派作りおき。 フランスの食生活事情 ■野菜の簡単お惣菜 きゅうりのサラダ/キャベツのオンブーレ(キャベツとベーコンのワイン蒸し)/カリフラワーのカレー風味/マッシュルームのギリシャ風(マッシュルームのトマト煮コリアンダー風味)/ポワローヴィネグレット(ねぎのマスタードドレッシング)/にんじんのグラッセ ■使い回しのきく保存食 ギリシャ風ピクルス(オリーブ炒めマリネ)/ピクルス/豚肉のリエット(豚肉のペースト)/鶏レバーのパルフェ(オーブン焼きクリーミームース)/鶏レバーのムース(簡単ムース)/パテ・ド・カンパーニュ(豚肉とレバーのパテ)/ブルギニョンバター(エスカルゴバター) ■煮込み 仔羊のナヴァラン(羊肉の煮込み)/アショア(バスク風豚肉の煮込み)/ポテ(豚肉とキャベツのポトフ風)/魚介とじゃがいもの軽い煮込み/鶏肉のバスケーズ(バスク風鶏のトマト煮)/コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮)/ワーテルゾーイ(ベルギー風クリーム煮込み)/イタリア風ミートボール/ウフ・アン・ムーレット(ポーチドエッグの赤ワインソース)/クスクス ■オーブン料理 サーモンのパルマンティエ(鮭とマッシュポテトのオーブン焼き)/タルティフレット(じゃがいもとベーコンのチーズ焼き)/生地なし簡単キッシュ/トマトファルシ(トマトの肉詰め)/夏野菜のティアン(南仏風野菜グラタン) ■お弁当のおかず ポタージュサンジェルマン(グリーンピースのポタージュ)/コルドンブルー(ハムとチーズ入りカツ)/ズッキーニファルシ&ミニトマトファルシ(ズッキーニとトマトの肉詰め)/ファラフェル(中東風ひよこ豆のコロッケ) ■デザート サブレディアマン(アイスボックスクッキー)/ブールドロ(りんごのパイ包み)/ファーブルトン/ヨーグルトとフルーツのヴェリーヌ/洋梨のコンポート

やさしい作り置き

スガ
学研プラス
おすすめ度
72
紹介文
作り置きのハードルを下げる、いちばんカンタンなやさしいレシピを集めました。忙しい平日でも作りたい、作れる作り置きです。 「週末の作り置きにもう疲れた…」「作り置きって料理上手がすることでしょ?」という概念を覆す、超カンタン・シンプルな作り置きレシピだけを集めました。これなら平日の隙間時間でも、ズボラさんでも、忙しい人でもできちゃう、ラクうまレシピです。

ひとつの野菜で作りおき 色のきれいな5色の副菜100 (立東舎 料理の本棚)

ワタナベマキ
立東舎
おすすめ度
71
紹介文
ほうれんそう・小松菜・さやいんげん・スナップえんどう・かぼちゃ・トマト・ミニトマト・じゃがいも・れんこん・紫いも・紫玉ねぎ・ごぼう・ひじき…1種類の野菜で作る簡単ヘルシーな常備菜レシピをたっぷり紹介。知らなかった野菜づかいに心が躍る100の作りおき。 1 緑の野菜(ブロッコリーのゆずこしょうマリネ ブロッコリーのじゃこ炒め ほか) 2 赤・黄・橙の野菜(にんじんとツナのしりしり にんじんと昆布の酢漬け ほか) 3 白の野菜(キャベツのコールスロー キャベツとクミンのワイン蒸し ほか) 4 紫の野菜(さつまいものレモン煮 さつまいもとひき肉の豆板醤炒め ほか) 5 黒・茶の野菜(なめたけ マッシュルームのオイル漬け ほか)

やせる! 作りおき&帰って10分おかず

利江, 倉橋
新星出版社
おすすめ度
71
紹介文
休日は「作りおき」おかずを、平日は「帰ってからすぐできる」おかずを食材別に紹介。簡単・時短は勿論〝やせる”おかずばかりです。 大好評の『作りおき&帰って10分おかず』の第2弾のテーマは、糖質オフの「やせるおかず」です!ちょっぴり時間がある休日は「作りおき」おかずを、大忙しの平日は「帰ってからすぐできる」おかずを、今回も食材別にご紹介。簡単・時短はもちろん、ボリュームたっぷりでコクうまなのに、しっかり〝やせる”おかずばかりです。「下ごしらえから後片づけまでが楽」なレシピを極めたので、忙しい人の食事作りに本当に役に立つ1冊です。すべてのレシピに糖質量・カロリー表記あり。

組み合わせ自由自在 作りおき糖質オフおかず302

食のスタジオ
西東社
おすすめ度
70
紹介文
大人気「組み合わせ自由自在」シリーズ第5弾! ●たっぷり食べても糖質10g以下のおかずを多数掲載 ●「ゆるオフ」「本気オフ」「長持ち」などタイプ別に分かれていて献立に迷わない!

ののこの節約作りおきレシピ: スッキリ家事でお金を貯める! 2

ののこ
小学館
おすすめ度
70
紹介文
ののこ2冊目は、4週間分作りおきレシピ! インスタフォロワー30万人超え、テレビでも大活躍の、ののこさん。 (テレビ東京の『プロの家はすごいはず』という番組では、業務スーパーのプロとして、1週間分の作りおきを3時間で!) 大好評の1冊目『スッキリ家事でお金を貯める!』でとくに評判よく、「もっと見たい!」との声が多かったのが「作りおきレシピ」でした。 この本では、節約の技を活かし、超手早くスッキリ作りおく1週間レシピ×4、 4週間分をどーんとみせます。 作りおき&下味冷凍保存で、食品ロスなく、冷蔵庫もスッキリ! 作りおきメニューの間に、コラム満載。 ・朝ごはんに大活躍! トーストとおにぎりの冷凍ストックレシピ ↓ お好み焼きトースト、さばのみそマヨトースト、など ・ひとりごはんにおすすめ!5分でできる簡単丼レシピ ↓ コンビーフのバターじょうゆ丼、など ・家族でワイワイ♪ ホットプレート活用レシピ ↓ とろ~りチーズフォンデュ、など ・ホットケーキミックスでお手軽! 手作りおやつ ↓ ふわふわチュロス、ザクザクチョコスコーン、など 毎日のレシピに悩んでいるあなた、家事に追われて時間が作れないあなた、必見です! 【編集担当からのおすすめ情報】 情報満載、ののこさんの毎日の活動は、 nonoko_16 でチェックしてくださいね! SNSで大人気、1冊目の著書『スッキリ家事でお金を貯める!』も大反響、ののこさんの2冊目が登場! リクエストの多い1週間作りおきを中心に、節約術満載のレシピ&4週間分の作りおきメニューを紹介します!

食べてやせる糖質オフのつくりおきおかず (サクラムック)

汲玉
笠倉出版社
おすすめ度
70

クックパッド 大好評の作りおきレシピ (TJMOOK)

クックパッド株式会社
宝島社
おすすめ度
70

定番おかずがぜ~んぶおいしく冷凍できちゃった100

新谷 友里江
主婦の友社
おすすめ度
70
紹介文
【定番おかずだけを厳選した味つけ冷凍レシピ集】仕込みから調理まで、たったの4ステップ!ステップ1、肉や魚、野菜をカットステップ2、調味料をもみこむステップ3、冷凍ステップ3、調理この本が1冊あれば、あっという間に夕飯が完成。しかも毎日の献立に迷わない!忙しい人ほどトライしてほしい、おいしい時短レシピです。<この本の魅力>1、とにかく簡単2、身近な食材だけ3、家にある調味料だけ4、家族みんなが好きな定番おかずだけ5、100レシピのボリューム感6、本がパタッと開いて調理しやすい

かんたん! ラクチン! 作りおきの野菜おかず 205

食のスタジオ
西東社
おすすめ度
69
紹介文
サラダやマリネが長もち、おいしい!忙しい人も野菜が毎日手軽にとれるおいしくて飽きない!野菜たっぷりおかず満載! 1 5つの定番作りおきおかず(ポテトサラダ ラタトゥイユ 2色のコールスロー ほか) 2 たっぷり食べられる野菜デリ(チキンと野菜のマスタードマリネ 4種のきのこのペペロンチーノ かぼちゃのデリ風くるみサラダ ほか) 3 材料別野菜の作りおきおかず(にんじんとレーズンのマリネ にんじんとこんにゃくの炒め煮 にんじんのレンジハニーピクルス ほか)

決定版! 朝つめるだけで簡単! 作りおきのラクうま弁当350 (ほめられHappy レシピ)

平岡淳子
ナツメ社
おすすめ度
69
紹介文
時間がたってもおいしさそのまま!くり返し作りたくなる便利おかずが大充実!定番のお弁当おかずのおいしい作り方がわかる!アレンジ、バリエレシピも満載! 1 おいしく活用できる!作りおきおかず&健康弁当の基本 2 忙しい朝も簡単!肉&魚介の作りおきおかず(こんなに食べても500kcal!弁当 がっつり肉!弁当 ほか) 3 ヘルシーでうれしい!卵&豆・大豆加工品の作りおきおかず(のっけるだけ弁当 彼やパパに愛情弁当 ほか) 4 彩りキレイ!野菜の作りおきおかず(1日の1/3量の野菜がとれるお弁当 カフェ風弁当 ほか) 5 お弁当に欠かせない!ごはん、パン、麺レシピ(具だくさんのごはん&おにぎり弁当 サンドイッチ&バーガー弁当 ほか)

野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184

中井 エリカ
エムディエヌコーポレーション
おすすめ度
69

ぜんぶレンチン! 糖質オフのやせる作りおき

善二, 牧田
新星出版社
おすすめ度
69
紹介文
レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場! 調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOK!容器の中で材料を合わせてチンするだけなので、後片付けもラクチンです。 ※レンジ加熱、冷蔵・冷凍保存対応のもの レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場! 調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOK!

好評の「忙しい人のための作り置き」レシピを集めました。 (オレンジページブックス)

None
オレンジページ
おすすめ度
69

身につく作り置き-料理の腕がぐんぐん上がる-

スガ
セブン&アイ出版
おすすめ度
69
紹介文
「なぜこうすると、おいしくなるのか」がちゃんと分かる!調理の基本も身につく作り置きレシピの決定版!毎日がうんとラクになる!絶対においしく作れる、すごく単純な調理のルール。 1 リピート率の高い作り置きおかず5(ひじきたっぷり炒り高野 蒸し鶏 ほか) 2 肉、魚、卵の作り置きおかず(肉じゃが キャベツたっぷりチキントマトシチュー ほか) 3 野菜の作り置きおかず(かぼちゃサラダ 野菜たっぷりドレッシング ほか) 4 乾物&海藻の作り置きおかず(大豆とトマトのマリネサラダ 切り干し大根の煮もの ほか)

白崎茶会の発酵定食 体にやさしい献立と作りおき

白崎裕子
マガジンハウス
おすすめ度
69
紹介文
クロワッサン好評連載が1冊になりました!予約の取れない料理教室が教える、はじめての発酵レシピ。 著書累計50万部!! 予約のとれない料理教室 《白崎茶会》 待望の最新刊 発酵食があれば、大丈夫。 ◎漬けるだけ&混ぜるだけ ◎保存がきく! ◎腸からすっきり、免疫アップ ◎砂糖を使わない いいことずくめのヘルシー献立レシピ集! ぬか漬け、みそ、塩麹、甘酒、 キムチ、ピクルス、豆乳ヨーグルト… 発酵のストックを一度作っておけば、 毎日のご飯作りがぐんと楽になります。 日持ちがするのはもちろん、 勝手においしくなるし、 食べれば体もすっきり!! メイン/副菜/汁物まで 使いみちも自由気まま。 春夏&秋冬の献立形式で 26献立・100品を紹介します。 「考えてみれば、白崎茶会のレシピは 全部発酵食かも」と著者の白崎さん。 “発酵定食” は 身近な発酵食品を かしこく組み合わせながら、 かんたんに作れるように考えた 体想いの一冊です。 おうちでできる「発酵」で、 食事を見直してみませんか?  目次 白崎茶会が教える 発酵のココがすごい! ストックしておきたい発酵食材 【PART1 春夏の発酵定食】 カツオの [塩麹] から揚げ定食 [ぬか漬け] と納豆かき揚げ定食 あさりの [白みそ] スープごはん定食 豆腐そぼろの [ピリ辛ビビンパ] 定食 サバ缶の [甘酒キーマ] カレー定食 キャベツの [甘酒キムチ] 定食 [発酵薬味] の混ぜ寿司…ほか 【PART2 秋冬の発酵定食】 [玄米みそ] の根菜汁定食 ぶりの [粕漬け] 定食 かきの [酒粕] クリーム煮定食 [青菜漬け] の炒めもの定食 サバの [ぬか炊き] 定食 [チーズ豆腐] のパンサラダ定食 じゃがいもの [塩麹グラタン] 定食 鮭と白菜の [発酵鍋] 定食…ほか ★きほんの発酵食材/自家製レシピ ・塩麹 ・甘酒 ・玄米みそ ・ひよこ豆の白みそ

忙しいママ&パパのためのフリージング離乳食 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)

ベネッセコーポレーション
ベネッセコーポレーション
おすすめ度
69

忙しい人でもすぐに作れる 冷めてもおいしい和のおかず

大原千鶴
家の光協会
おすすめ度
68
紹介文
定番の家庭料理の中から「冷めてもおいしい」「翌日もおいしい」おかずをセレクト。少ない素材であっという間に作れるので、忙しいときにとても役立ちます。常備菜やお弁当にも使える便利な一冊です。 ●煮る なすの丸煮/ひらひら大根と豚肉のサッと煮/牛ごぼう/さといもといかの煮もの/鶏じゃが/冬瓜とほたて貝柱の炊いたん ほか ●炒める じゃこピーマン/じゃがいもの塩きんぴら/小松菜のごま醤油炒め/なすそぼろ/牛肉と大根の炒めもの/セロリとささみののり炒め ほか ●ひたす 青菜の煮びたし/焼きなすの梅ポン酢/長芋とオクラのおひたし/夏野菜の揚げびたし/冬野菜の揚げびたし/彩り野菜のドレッシングマリネ ほか ●和える れんこんなます/わかめ、貝割れ菜、新玉ねぎの二杯酢/たこと野菜の三杯酢/さつまいものとろり白和え/大根とほうれん草のざっくり白和え ほか ●肉と魚のおかず ゆで豚/ゆで豚のスープ/かぶとかぶの葉、ゆで豚の煮物/ゆで鶏 ほか

【料理レシピ本大賞2021 準大賞】りなてぃの1週間3500円献立 (TJMOOK)

RINATY
宝島社
おすすめ度
68
紹介文
簡単! おしゃれ! 満足度が高くて彼も喜ぶ愛情ごはん、なのに1週間3500円の節約レシピ。5週間の献立になっているからマネするだけ。 ガッツリ満足の肉おかずから、野菜たっぷりの副菜、具だくさんおにぎり、汁物大百科まで、この一冊でもう献立に困らない! あっという間にちゃんとした一汁三菜ごはんが完成します。 13万フォロワーの人気料理インスタグラマー・RINATY、待望の初の本。

基本調味料で作る体にいい作りおき

齋藤 菜々子
主婦と生活社
おすすめ度
68
紹介文
料理レシピ本大賞「プロの選んだレシピ賞」受賞『基本調味料で作る体にいいスープ』待望の続編。献立に、お弁当に、おつまみにぜひ! たくさんの人が、家事や育児で、仕事で、さまざまな事情を抱えながら、台所に立っていると思います。忙しいときもあれば、体調が悪いときもあるでしょう。それでも毎日ごはんの時間はやってきます。そしてそれは決しておざなりにはしたくない、大切な時間です。 私自身、料理を仕事にしていても、時間や心に余裕のないときは、「食事の準備どうしよう……」なんて悩み疲れる日もありました。そんなとき、ほんの2~3品でも冷蔵庫に作りおきがあるだけで、劇的に毎日の食卓を軽やかに、豊かにすることができたのです。料理の手間が減る。品数が増やせる。バランスがよくなる。いいところはたくさんあるのですが、なによりも自分の心が満たされたことは、発見でした。 「献立を考えなくてもいいんだ」 「やっぱり手作りって体が落ち着くなぁ」 「家族にいろいろな食材を食べさせることができてよかった」 すべて作りおきがもたらしてくれた温かな感情です。 この本では、多くのご家庭に常備されているであろう「基本調味料」をフル活用して、作りやすいレシピを集めました。また、「薬膳」の知見から、食材が持つ効能をわかりやすく解説しています。端的に言えば、簡単で元気になる料理が集められています。 料理を作る人は、心が元気であってほしいなと思います。なぜなら料理は本来、人を元気にするものだからです。この本にある作りおきのレシピを上手に活用していただければ、きっと料理作りが今よりもっとらくに、楽しくなるはずです。キッチンに立つみなさんの生活に、お役に立てればとてもうれしいです。 ■塩の作りおき きゅうりのヨーグルトサラダ かぶレモンサラダ 彩り野菜のナムル レタスとわかめのナムル にんじんのフライパングリル ジャーマンポテト 野菜のオムレツ ピーマンときのこのオイル蒸し れんこんのペペロンチーノ ラタトゥイユ 青じそとくるみのジェノベーゼソース サルサソース 塩卵 ハーブチキンソテー 牛肉と小松菜のにんにく炒め 豚肉と厚揚げのチャンプルー サラダチキン 塩豚のポットロースト 自家製ツナ ■しょうゆの作りおき かぶのバターじょうゆソテー 長いもとオクラの梅煮 中華風ひじき煮 にんじんとツナのレンジきんぴら ズッキーニのおかかじょうゆあえ 春菊とちくわのごまあえ なすの南蛮漬け風 大根のピリ辛しょうゆ漬け 鶏胸肉のチャーシュー ささみと豆苗のごまナッツあえ 鶏肉と根菜のみぞれ煮 豚こまのしょうが焼き 豚バラとキャベツのビーフン風春雨炒め 豚ひき肉、きゅうり、春雨のピリ辛炒め たらのごま揚げ えびとブロッコリーのにんにくじょうゆ炒め ■みその作りおき 厚揚げとにらのみそ炒め 高菜入りピリ辛豆腐そぼろ かぼちゃのみそ煮 里いものみそ煮っころがし オクラのごまみそあえ ほうれん草と長ねぎの酢みそあえ ヨーグルトみその漬けもの ねぎみそチキン 鶏胸肉と白菜のみそクリーム煮 豚肉のにんにくみそ漬け焼き 豚みそトマト肉じゃが 鮭と長いものみそチーズ焼き 白身魚のみそ漬け焼き ■酢の作りおき いろいろ野菜のピクルス いろいろ野菜の水キムチ 焼きなすのマリネ 焼ききのこのマリネ マカロニとキャベツのサラダ 切り干し大根とツナのサラダ キャロットラペ ミックスビーンズとひじきのサラダ 酢鶏 ささみとわかめの酢のもの 豚肉とセロリのマリネ 魚介と野菜のマリネ 玉ねぎの甘酢漬け 白菜の甘酢漬け □ご飯のおとも ピーマンみそ レンジなめたけ たらことわかめのふりかけ 青じそ入りみそそぼろ □作りおきスープ ひき肉と白菜の担担スープ たっぷりきのこのさば缶汁 ごろごろポトフ 鶏だんごと大根のさっぱりスープ □あると便利な冷凍ご飯 おかかじょうゆの焼きおにぎり たらことアスパラガスのバターご飯 鶏ときのこのおこわ風 炊飯器えびピラフ □砂糖の甘い作りおき レモンとしょうがの砂糖漬け オレンジのシロップ漬け トマトとカルダモンのシロップ漬け キウイの砂糖漬け

いちばんやさしい きほんの幼児食 (はじめてBOOKS)

澄子, 小池
成美堂出版
おすすめ度
68
紹介文
「好き嫌い」「遊び食べ」…幼児食の疑問&困った解決法。料理のとり分け、ワンプレートごはん…スピード料理のテクニック。かぜ、貧血、下痢…具合が悪いときの対処法。 1 幼児食のきほん 2 栄養満点!毎日の献立 3 幼児食の困った&ココが疑問 4 育てよう!食に関する知識 5 楽しいイベントメニュー&おべんとう 6 体調が悪いときの対処法&レシピ 7 食物アレルギーのためのレシピ

たっきーママの*Happy朝ラク弁当* (e-MOOK)

奥田 和美
宝島社
おすすめ度
68

冷凍保存で作る1週間のお弁当キット: 週末に仕込めば、平日の朝は詰めるだけ!

川上 文代
誠文堂新光社
おすすめ度
68
紹介文
週末に5日分の仕込みをすれば、平日の朝はレンジで温めて詰めるだけ、というお弁当キットのレシピブック。冷凍術付きで便利な一冊。 平日の朝はお弁当を作る余裕がないけれど、作らなくちゃ、作りたい、という人のために、 週末に1週間分のおかずを仕込めば、平日の朝はレンジで温めて詰めるだけ、という便利なお弁当キットのレシピブック。 から揚げやハンバーグなどの定番おかずのキットから、健康を気づかう人向けのキット、 育ち盛りの子供や男性のためのボリュームキットなど、平日5日分のお弁当キットをさまざまなバリエーションで紹介します。 お弁当の詰め方や冷凍保存・解凍の基本テクニックなど、役に立つ情報もわかりやすく解説! ■目次抜粋 1 バラエティ豊かでみんなが喜ぶ! 大好き定番お弁当キット から揚げ弁当、さわらのカレー煮弁当、牛肉の野菜巻き弁当 など 2 基本のおかずをさらにおいしく! 定番アレンジお弁当キット 鮭のハーブオイル焼き弁当、肉団子のトマト煮込み弁当、豚肉しょうが焼き弁当 など 3 体にやさしいおかずがいっぱい ヘルシーお弁当キット 筑前煮弁当、ぶりの照り焼き弁当、豆腐ハンバーグ弁当 など 4 見た目にも味にもこだわって! スタイリッシュなお弁当キット コブサラダ弁当、タコライス弁当、ちぎりパンのサンドイッチ弁当 など 5 弁当箱ごと冷凍できる! まるごと冷凍のっけ弁当キット 肉味噌焼きそば弁当、ドライカレー弁当、チキンオムライス弁当 など 6 育ち盛りの学生も男性も大満足! ボリューム満点お弁当キット 煮天丼弁当、スパゲッティナポリタン弁当、すき煮弁当 など お弁当キットに+ α バリエーションが広がる 作り置きいろいろ サブおかず/味ご飯/スープと汁もの/デザートとフルーツ お弁当キット作りのために 覚えておきたい 基本の冷凍術 おかず別冷凍術/お弁当のための解凍術/まるごと冷凍弁当に挑戦! *************************************************** 1 バラエティ豊かでみんなが喜ぶ! 大好き定番お弁当キット から揚げ弁当、さわらのカレー煮弁当、牛肉の野菜巻き弁当 など 2 基本のおかずをさらにおいしく! 定番アレンジお弁当キット 鮭のハーブオイル焼き弁当、肉団子のトマト煮込み弁当、豚肉しょうが焼き弁当 など 3 体にやさしいおかずがいっぱい ヘルシーお弁当キット 筑前煮弁当、ぶりの照り焼き弁当、豆腐ハンバーグ弁当 など 4 見た目にも味にもこだわって! スタイリッシュなお弁当キット コブサラダ弁当、タコライス弁当、ちぎりパンのサンドイッチ弁当 など 5 弁当箱ごと冷凍できる! まるごと冷凍のっけ弁当キット 肉味噌焼きそば弁当、ドライカレー弁当、チキンオムライス弁当 など 6 育ち盛りの学生も男性も大満足! ボリューム満点お弁当キット 煮天丼弁当、スパゲッティナポリタン弁当、すき煮弁当 など お弁当キットに+ α バリエーションが広がる 作り置きいろいろ サブおかず/味ご飯/スープと汁もの/デザートとフルーツ お弁当キット作りのために 覚えておきたい 基本の冷凍術 おかず別冷凍術/お弁当のための解凍術/まるごと冷凍弁当に挑戦!

つくおき the BEST

nozomi
光文社
おすすめ度
63

好き嫌いをなくす幼児食―心に栄養、頭に栄養

加藤 初枝
女子栄養大学出版部
おすすめ度
63

【Amazon.co.jp 限定】週末にパパっと作って、平日は食べるだけ! 1週間3000円作りおきレシピ(特典:泣く泣くカットした1週間作りおき献立レシピ データ配信)

あおにーな
KADOKAWA
おすすめ度
63
紹介文
簡単でコスパ最高! でもずっとおいしい作りおきレシピを大公開! 週末にパパっと作れば、平日の献立は完璧! しかも財布にもやさしい作りおき献立レシピ本が登場! YouTubeチャンネル登録者数12万人超えの作りおき献立レシピを大公開! 今日の食事にもう悩まない! 2ヵ月分の献立を紹介。 物価高の時代に大助かり! 1食300円の献立や1皿100円以下で作れるレシピも掲載。 そのほか ・買い物リスト ・献立スケジュール ・レンチンだけで作れるレシピ ・弁当にも使えるレシピ なども紹介。 作りおきで大人気の料理系YouTuberの初著書が発売。簡単に作れて、節約にも大助かりな作りおきレシピ100種類を紹介

クックパッドのおいしい厳選! お弁当レシピ

クックパッド
新星出版社
おすすめ度
63
紹介文
195万品超の料理から厳選95レシピ。プレミアムサービスの会員だけが検索できるランキング上位のお弁当にぴったりのレシピが満載。 3品弁当(鶏のから揚げ弁当 ハンバーグ弁当 ほか) 1品弁当(そぼろ弁当 ナポリタン弁当 ほか) 主菜バリエーション(チキン南蛮 牛肉のしぐれ煮 ほか) 副菜バリエーション(じゃがいもとにんじんのきんぴら かに風味かまぼこ入り卵焼き ほか) おにぎりバリエーション(いなり寿司 天むす ほか)

冷凍できる作りおきおかず (オレンジページブックス)

None
オレンジページ
おすすめ度
63

常備菜

和緒, 飛田
主婦と生活社
おすすめ度
63
紹介文
作って冷蔵庫にストックしておけば、ごはんに、お弁当に、すぐおいしいおかず109。 1章 肉・魚で(ひき肉のソース炒め ひき肉と高菜の甘辛煮 ほか) 2章 野菜で(タラモサラダ じゃがいもスープの素 ほか) 3章 乾物で(切り干し大根の煮もの 切り干し大根のハリハリ漬け ほか) 4章 卵で(ゆで卵のしょうゆ漬け ゆで卵のソース煮 ほか) 5章 豆・大豆加工品などで(金時豆の甘煮 レンズ豆のスープ煮 ほか) 6章 たれ・ソース(しそみそ バジルソース ほか)

はじめての作りおきおかず

加名子, 橋本
新星出版社
おすすめ度
62
紹介文
【これから作りおきをはじめようと思っている人】に向けた1冊。初めて作りおきをする人のための情報がたっぷり詰め込まれています。 「作りおき」生活、始めてみたいな。毎日の食事にもう一品ほしいけど、毎回作るのはめんどくさい!【これから作りおきをはじめようと思っている人】に向けた1冊ができました!今まであんまりお料理をしてきてない人や、作りおきを失敗してしまった人も大丈夫。作りおきのコツやポイントだけでなく、料理の基本も紹介しています。「調味料は何があればいい?」「フライパンの大きさは?」「保存容器はどんなものを買ったらいいの?」などなど初めて作りおきをするひとのための情報がたっぷり詰め込まれています。めんどくさがりだからこそ作りおき!もう外に出たくない、買い物に行く元気がない、そんなときにも作りおきおかずがあればおいしいご飯が食べられます。【本文紹介】これが作れるようになったらいいな「メインのおかず」、作りおき頻度は高め「野菜のおかず」、チャーシュー・角煮も!「お肉のおかず」、ツナ缶レシピいっぱい「魚のおかず」、作りおきといったらこれ「乾物のおかず」。コラムにはあまった野菜を活用できる「漬物」や簡単なのに満足度高めの「味付き卵」、まぜるだけでおいしいピラフもできちゃう?!「まぜごはんのもと」など。

カレンの台所 (サンクチュアリ出版)

滝沢カレン
サンクチュアリ出版
おすすめ度
62
紹介文
料理レシピ本大賞2021 in Japan 第8回【料理部門】大賞受賞しました! ! テレビ紹介多数! 20万5,000部突破の大ベストセラー! 読んだら作ってみたくなる! 言葉の魔術師・滝沢カレンが綴る、超感覚レシピ! 「独特すぎる」「文章が神がかっている」と話題になったレシピが書籍化! 「冷たい何も知らない鶏肉」 「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」 「無邪気にこんちくしょうと混ぜてください」 「二の腕気にして触ってるくらいの力で、鶏肉をさらに最終刺激」 など、分量も工程もレシピの概念を覆す表現の数々に、 その発想はなかった! と世界観にハマる人続出中。 しかも、その言葉の通りにやってみると 感覚だけで本当に作れてしまう! 今回本書では、新たにたっぷり書き下ろした豪華全30メニューを掲載。 読むだけで作れてしまう新感覚レシピ本です。 レシピとは思えないその詩的な文章は、時に食材目線にまでおよび、 1つの料理ができあがるまでの食材たちの物語に、 実際に作らなくても引き込まれてしまうこと間違いなし。 どうぞ好きなページから開いてお楽しみください。

フリージング幼児食 1歳半〜5歳 —1週間分作りおき!

管理栄養士 川口由美子
大泉書店
おすすめ度
62
紹介文
いそがしいママ&パパの強い味方!週末作って平日おいしい安心安全の自家製冷凍食品が全142レシピ! 1 フリージングの基本(フリージングの基本とコツ 基本のフリージングストック ほか) 2 1歳半〜2歳のフリージング幼児食(1歳半〜2歳の成長と栄養 Case1 ほか) 3 3歳〜5歳のフリージング幼児食(3歳〜5歳の成長と栄養 Case1 ほか) 4 いざというときのお助けレシピ(おべんとうアイデア ワンプレートメニュー ほか)

週末1時間5品だけ!ゆるっと作り置きおかず (扶桑社ムック)

にぎりっ娘。
扶桑社
おすすめ度
62
紹介文
チャンネル登録者数127万人! お弁当YouTuber・にぎりっ娘。さんの、 頑張らない作り置き 週末1時間5品だけ! メインとサブを組み合わせて作るから、作り置きだけで夕飯やお弁当ができるし、その日の気分で自由に組み合わせても。作りすぎないから、飽きずにおいしく食べきれる! 【平日の救世主! 下味冷凍おかずも満載】 肉や野菜を「下味冷凍」しておくと、解凍して炒めるだけの冷凍ストックに。忙しい平日も簡単に作りたての味が完成! チンジャオロースー、プルコギ、豚こまのしょうが焼き、鶏つみれなど。 【すき間時間に、パパッとレンチン野菜おかず!】 レンチン5分でできる野菜の副菜。季節野菜を新鮮なうちに消費できるし、作り置きはもちろん、お弁当でもう1品ほしいときにも便利! 【CONTENTS】 Chap.1 ゆるっと作り置きおかず   Chap.2. 特売肉でささっと作り置き  Chap.3 下味冷凍おかず  Chap.4  野菜のおかず  コラム/卵1個の卵焼き/うちの定番味つけ/朝食におやつに冷凍ストック

冷凍保存のきほん (主婦の友実用No.1シリーズ)

牧野 直子
主婦の友社
おすすめ度
62
紹介文
ざくざく切って生のまま冷凍など、忙しい人でもラクに実践できる冷凍術が詰まった1冊。

るすめしレシピ

上田 淳子
自由国民社
おすすめ度
62
紹介文
お留守番のごはんのことは、 今日から「るすめし」にお任せしてはどうでしょうか。 つくるのも、食べるのも、 あたたかく、そして、美味しく、なります。 作るの、楽ちん。 すぐ、美味しい!  これ、本当なんですよ。 料理研究家淳子さんが、家族ごはんを毎日作り続けてきた、 プロならではのコツ、作り方、仕込み、調理時間を、 きっちりわかりやすく、ここに思い切ってご家庭向けに大公開したんですから。 それからこの本では、 食べる立場を大切にしていることも 「いいね!」なのです。 「作り置き」や「つくおき」の家庭料理は すっかり人気で話題となりましたが、 実はこの「るすめし」、 自分のためにつくるのも全然OKなのです。 ある意味、ひとり暮らしのみなさんにも、 たのしめるメニューでもあるのです。 誰かのために、そして、自分のために、 「るすめし」をたのしんでみてください。 美味しいのって、 つくるのも、 食べるのも、 ハッピーにしてくれますからね。 ■著者からのメッセージ:本書[はじめに]より 何を隠そう、私も子育てしながら働いてきた当事者です。 料理の仕事をしている者にとっても、家族の日々のごはん作りはなかなかハードルが高く、作り手も、食べ手も、両者が無理なく笑っていられる食卓ってどうしたら作ることができるのだろう?と悩んだこともあります。 試行錯誤していくうちに、少しずつ増えていったのが留守番している家族用のレシピです。 週末や平日の夜や朝、晩ごはんをパパッと作りおきをする『るすめし』レシピにずいぶん助けられました。 子どもが小さくても冷蔵庫から出して食べることはできるはず。 大人にとっても、サッとあたためるだけでお腹が満たされる一品があれば、心はホッとするはず。 なにより自分自身も疲れて家に帰ったときに、ごはんがちゃんと用意されていると、とても幸せです。 毎日のことだからこそ「食が、安堵を生み、家族をつなぐ」。 そんな思いを込めた本書のレシピが、読者のご家庭で、笑顔のもとになることを願っております。 ■本書[るすめしレシピのルール]より ◎ 週末と平日の夜&朝を使い分けて作りおきしましょう ◎ 『るすめし』おかずは1~2品でいきましょう ◎ 留守番する人の喜ぶものを作りましょう ◎ 留守番する人のできることを考えましょう (目次) 1章 冷蔵庫から取り出して すぐ食べられるおかず 2章 電子レンジであたためる おかずセット 3章 鍋ごとあたためて食べる 簡単煮込みおかず 4章 留守番する人が仕上げの 調理をするおかず

組み合わせ自由自在 作りおきレンチンおかず353

食のスタジオ
西東社
おすすめ度
61

子どもも家族もぺろり完食! 新渡戸文化子ども園のすごい給食

鮑子 奈緒美
新潮社
おすすめ度
61

syunkon日記 おしゃべりな人見知り

山本 ゆり
扶桑社
おすすめ度
61
紹介文
著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。 内容 具なしのインスタントラーメン  パッケージを開けるのが苦手な件 たけのことかいう食材 夏の王将 おしゃべりな人見知り  気が利かない人 おひとりさまビュッフェ 長女の呪縛 食べたくても食べられない人 星野源への葛藤  夢を追いかけること あなたがしんどいことはしんどい 自分を好きでいるために ほか

ぐぐっと時短&もっと絶品! 決定版 感動の冷凍術 (TJMOOK)

西川 剛史
宝島社
おすすめ度
61
紹介文
いまや料理に欠かせない食材の冷凍。 食材をいい状態で長期間保存できるのはもちろんのこと、冷凍しながら味つけできる「下味冷凍」や、解凍するときにめんつゆなどで調味する「だし解凍」を使えば、調理時間がぐっと短くなったり、冷凍することで甘みが増したり栄養がアップしたりする食材があったりと、いいことだらけです。 本誌では、“冷凍王子"こと冷凍生活アドバイザーの西川剛史さんが、基本の冷凍・解凍テクニックをわかりやすく解説するほか、肉・魚介・野菜・フルーツ・薬味・主食など116もの食材の冷凍術を紹介。また、下味冷凍、だし解凍を使ったかんたん&絶品レシピもたくさん収録しています。 もっと早く知っていればよかった! ――そう思わずにはいられない「冷凍の新常識」をたっぷりご紹介します。

てんきち母ちゃんの 朝10分、あるものだけで ほめられ弁当

井上 かなえ
文藝春秋
おすすめ度
61
紹介文
二人の子供に毎日お弁当を作り続ける、超人気ブロガーてんきち母ちゃんこと井上かなえさんの弁当術!レシピ数約200掲載! 冷蔵庫にあるモノだけ、10分で完成! 三人の子どもたちに毎日お弁当を作り続けてきた超人気ブロガーてんきち母ちゃんこと井上かなえさんの弁当術!レシピ数約200掲載! 豚の薄切り肉、鶏肉、キャベツ、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ・・・など、いくつかの、冷蔵庫などによくある素材だけで、いかに豊富な弁当バリエーションを作り分けるかにこだわった弁当レシピ本。電子レンジ、魚焼きグリル、フライパンなどの同時活用で、朝10分でラクラク作れるのに、 味にも見た目にもシビアな、中高生女子にも「おいしい、かわいい~」と、喜ばれるお弁当ばかり。

組み合わせ自由自在 作りおき免疫力アップおかず276

食のスタジオ
西東社
おすすめ度
61
紹介文
元気の作りおき、はじめませんか? 免疫力をアップするおかずを約276品ご紹介。 作りおきだから、平日忙しい人でもはじめやすい! 栄養バランスのよいおかずばかりだから、考えなくても自動的に健康的な食生活に! 食材別で選びやすく、味付けアイコンなど組み合わせしやすい工夫も満載! 《もくじ》 ●免疫力って何だろう? ●栄養バランスで免疫力アップ! ●作りおきで免疫力アップの1週間 PART1 たんぱく質がしっかりとれる メインおかず PART2 ビタミン、食物繊維たっぷり サブおかず PART3 腸内環境を整える 発酵食品レシピ

かんたん! ラクチン! 作りおきのお弁当おかず315

食のスタジオ
西東社
おすすめ度
61
紹介文
忙しい人も朝つめるだけでOK!あっというまにおいしくて栄養満点完ペキ弁当! 1 本当に使える!メインおかず(鶏肉の照り焼き 鶏肉のから揚げ ほか) 2 お弁当に色を添える!イロドリ副菜(卵・うずらの卵 にんじん ほか) 3 地味でもおいしい!しみじみ副菜(じゃがいも 玉ねぎ ほか) 4 これひとつでOK!10分弁当(ガッツリ!肉弁当 ヘルシー野菜弁当 ほか)

一生モノの冷凍保存 節約おかず366品 (創業100年のベストレシピシリーズ)

主婦の友社
主婦の友社
おすすめ度
61
紹介文
冷凍保存を実践していれば、野菜高騰もなんのその! 肉も魚介も、大豆製品や野菜も、正しい冷凍方法をマスターしていれば、安いときにまとめ買い&冷凍が可能。その節約効果は絶大です! 肉や魚介は、冷凍するときに下味をつけておけば、調理時間の短縮に。焼くだけ、チンするだけのメニューで、仕事で疲れて帰ってきたときも大助かり。この本では、食材別に冷凍保存のコツをわかりやすくまとめ、下味つき冷凍&アレンジ料理も合わせて紹介。冷凍の基本はもちろん、解凍方法についても、巻頭で詳しく解説。◆1章 肉の冷凍保存&味つき冷凍バリエ ◆2章 魚介の冷凍保存&味つきバリエ(大豆製品や卵もここで紹介) ◆3章 冷凍野菜ストック ◆4章 冷凍できる作りおきおかず  そのほか、お弁当向きの冷凍おかず、そぼろやソースのバリエ、冷凍フルーツ、冷凍NG食材リストなど、いろいろなシーンで役立つ冷凍情報が満載です。

お弁当づくりの地頭がよくなる お弁当のセカイ (正しく暮らすシリーズ)

野上 優佳子
ワニブックス
おすすめ度
61
紹介文
1 お弁当をルール化!最短距離で「おいしい」を実現(あなたの「定番おかず」は何ですか? 我が家で不滅のおかずローテーション ほか) 2 お弁当しごとは1日の「地続き」の中で考えよう(朝は、早起きして駆け抜ける 朝のタイムスケジュール ほか) 3 お弁当で大切なことは食べる人の「おいしい!」だけ(お弁当を好き嫌いの矯正には使いません その「キャラ弁」は誰のため? ほか) 4 知るほどに楽しい!「お弁当箱」のセカイ(曲げわっぱを使ってみよう 日本全国の曲げわっぱ ほか) 5 野上家の定番5つのお弁当レシピ(我が家の王道弁当 フレンチトースト弁当 ほか)

材料2つから! オーブン不使用! もっと! 魔法のてぬきおやつ

てぬキッチン
ワニブックス
おすすめ度
61
紹介文
全国の書店員が選んだ、 第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020 [お菓子部門]大賞の著者、待望の続編!! YouTubeチャンネル登録者数62万人超! 著書累計25万部突破! 話題のてぬき料理研究家、待望のおやつレシピ第2弾。 今回も「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と超てぬき! それでも絶対に美味しくするために何度も改良を重ね、 やっと納得のいくレシピができあがりました! 「材料2つのガトーショコラ」 「おうちでできるソフトクリーム」 「フライパンで作るビッグプリン」 etc. 再生回数100万回超の人気レシピやYouTube未公開の新作レシピなど、 さらにパワーアップした絶品てぬきおやつ75品を紹介します。 簡単で手軽で〝いつでも作る気になれる〟レシピばかりの一冊です。 【本書のてぬきおやつのポイント】 ◇材料は最大で5つ! なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。 ◇全レシピ、オーブン不要! すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました! さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。 ◇とにかくてぬき! 「ボウルで混ぜてチンするだけ」「餃子の皮&春巻き皮のおやつ」「洗い物が少ないポリ袋レシピ」などなど、 できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、 おまけにコスパもよいレシピを目指しました! 【CONTENTS】 CHAPTER1 材料2つだけ 3種のくちどけ! フォンダンショコラ&半熟ガトー&ガトーショコラ ふわふわアイスクリームマフィン/プリンで作るスイートポテト/素朴なもっちりバナナ餅 CHAPTER2 材料3つだけ とろける! 生チョコクッキー/トースターで簡単♪ 焼きプリン レンジで3分! 焼きりんご/おうちでソフトクリーム/途中のかき混ぜ不要! はちみつレモンアイス CHAPTER3 どーんとビッグなおやつ 夢のフライパンビッグプリン/濃厚&かため! イタリアンビッグプリン バターの風味のビッグトースターサブレ/しっとり美味しいビッグどら焼き CHAPTER4 容器のまま作っちゃう そのまま牛乳パックキャラメルプリン/そのままヨーグルトチーズケーキ そのままダイエット豆乳プリン/そのままペットボトル炭酸ゼリー CHAPTER5 世界一簡単な定番おやつ ふわふわレンジシフォンケーキ/もっちり生地のシュガーバタークレープ くるくるハニーバウムクーヘン/ポリ袋で簡単! さつまいもモンブラン CHAPTER6 世界一簡単な人気おやつ ふるふる食感の台湾カステラ/極上の半熟チーズケーキ ふわふわとろ~ん♪ チョコレートムース/お祭りの味! いちごあめ CHAPTER7 再現おやつ 材料2つだけ! ハートのシュガーパイ/サクサクとまらない! ミニチョコパイ ボリューム満点! 丸ごとバナナ/濃厚&クリーミー! なめらかプリン CHAPTER8 パン&パンケーキ ふわしゅわ♪ スフレパンケーキ/ポリ袋で簡単! チョコチャンクスコーン ひと口サイズのオールドファッション/アメリカンチーズドッグ&ソーセージ CHAPTER9 食パンおやつ 速攻できる!ティラミストースト/フライパンで簡単! ホットサンド 揚げない! あんバタードーナツ/なつかしのきな粉揚げパン CHAPTER10 餃子の皮&春巻きの皮のおやつ くるくるロールクッキー/あつひや! アイスクリームパイ 濃厚カスタードのエッグタルト/魅惑のバナナマシュマロパイ/やみつき! 春巻きチップス CHAPTER11 塩系おやつ 余ったお餅で! 手作りおかき/無限に食べたい! のり天 最高にカリッカリ! ごぼうチップス/材料2つだけ! チーズコーンフレーク CHAPTER12 和菓子のおやつ 片栗粉でチョコわらびもち/じゅわっとはちみつバター餅 もちもち&とろける生チョコ餅/とろ~んとやわらか♪ きな粉餅アイス etc.

作りおき&帰って10分おかず336

利江, 倉橋
新星出版社
おすすめ度
60
紹介文
「作りおき」と「帰ってから作るスピードおかず」の両方を、「鶏もも肉」「豚バラ肉」「キャベツ」などの食材別に紹介していきます。 「作りおき」と「帰ってから作るスピードおかず」の両方を、素材別に紹介していきます。「週末に何品も作りおくのは疲れる」「毎日帰ってからの料理が綱渡り…」という忙しい人の悩みを解決します。この本があれば、時間のある時に「作りおき」を少量作って、あとは数回の超スピード料理で1週間をおいしく乗り切れます!「鶏もも肉」「豚バラ肉」「キャベツ」などの食材別に「作りおきにぴったりのおかず」「すぐに作れるおかず」を各2点レシピずつ掲載。その時々におうちにある材料を使って、献立が自由自在です。すべてのレシピに「簡単」「冷凍」「フライパン」「レンチン」「5分以内」などのアイコンがついているので、その日作りたいレシピがすぐに決まります。

決定版! 作りおき&帰ってすぐでき! 糖質オフのやせる! ラクうまレシピ350 (ほめられHappyレシピ)

江部 康二
ナツメ社
おすすめ度
60
紹介文
冷凍・冷蔵の作りおきと、帰って速攻で完成する時短レシピをたっぷり350掲載しました。 毎日の献立がラクになる糖質オフの決定版!冷凍・冷蔵の作りおきと、帰って速攻で完成する時短レシピをたっぷり350掲載しました。日持ち抜群でアレンジも自由自在な冷凍作りおき、温めて盛り付けるだけの冷蔵作りおき、あっという間に完成する速攻レシピで、糖質オフ生活がラクに続きます。 Part1 肉の作りおき&速攻おかず Part2 魚介の作りおき&速攻おかず Part3 卵&大豆製品・豆の作りおき&速攻おかず Part4 野菜の作りおき&速攻おかず

電子レンジで簡単! やせる10分つくりおき (エイムック 3790 ei cooking)

金丸 絵里加
エイ出版社
おすすめ度
60

好き嫌いをなくしちゃおーッ!3歳からのおべんとう

上田 淳子
文化出版局
おすすめ度
60
紹介文
1 冷めてもかたくならない、肉おかずのおべんとう 2 焼き鮭だけにたよらない、魚おかずのおべんとう 3 手間をかけずに前夜の煮物で作る、野菜おかず 4 おいしいおべんとうは、ごはんがおいしい 5 おべんとうを元気に見せる、付合せの彩りおかず 6 やってしまった朝寝ぼう!SOSべんとう 7 気になる季節のおべんとう 8 パンが主役のパーフェクトべんとう 9 作っておいてよかった!おべんとうに活躍する常備菜 10 作っておけばすぐに使える合せ調味料、たれ、ソース

眠れぬ夜はケーキを焼いて2

午後
KADOKAWA
おすすめ度
60
紹介文
孤独な夜に寄り添うレシピ&エッセイ第2弾 「こんな夜に焼くのは、  明日につながるようなケーキがいい」 第8回料理レシピ本大賞コミック賞受賞作の第二弾! Twitterで人気の作家・午後さんが描く 眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイです。 バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキ、ジャム、クッキーなど、 孤独な夜のおともとなるレシピを、心に残るエッセイとともにお送りします。 著者Twitterアカウント:@_zengo こんな夜に焼くのは、明日につながるようなケーキがいい――眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイ第2巻。バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキなどのレシピ付き 第1話 真夜中にジャムを煮る話 第2話 昼下がりにひとり花見に行く話 第3話 早起きした朝にホットケーキを焼く話 第4話 家ごもりの日にマスクアイテムを作る話 第5話 真夜中にカロリーご飯を食べる話 第6話 どうしようもない日に近所を放浪する話 第7話 真夜中にバナナケーキを焼く話 第8話 真夜中にお風呂に入る話 第9話 暑い日にミルフィーユ・レアチーズケーキを作る話 第10話 真夜中にひとり映画を観る話 第11話 真夜中にクッキーを焼く話(描きおろし) 第12話 休日に美術館へ行く話(描きおろし) おまけ クリスマスの話 おまけ うちの猫の話(描きおろし) おまけ うちの家族の話(描きおろし) あとがき

1時間で10品 超時短つくりおき

大西綾美
西東社
おすすめ度
60
紹介文
☆★史上最速!!な作りおき本、できました☆★ 山口県で月100人以上の生徒が通う、予約の取れない料理教室「𝐂𝐡𝐞𝐫𝐢𝐞 𝐜𝐨𝐨𝐤𝐢𝐧𝐠 𝐬𝐚𝐥𝐨𝐧」の大西綾美が教える、最強の時短レシピ。 時短のコツは「ほっとくだけ」「焼くだけ」「混ぜるだけ」。電子レンジやオーブンをフル活用しましょう。 1時間で10品作るハヤワザは、どんなシーンでも大活躍! 帰ってから15分で3品以上は余裕で作れちゃう。 月2,3回だけ10品作って、ひと月お弁当おかずを回すことだってできます。 使い方はあなた次第。絶対ラクになる時短レシピ、ぜひお試しあれ! これだけかんたん! 1時間で10品できる「つくりおき」 ・鉄板まちがいなし10品の作り方 ・和、洋、中よくばり10品の作り方 10品作らなくてもOK!シーンに合わせてらくらくごはん つくりおきの保存法 PART1 ほっとくメイン+ほっとくサブの同時調理 PART2 焼くだけメイン PART3 混ぜるだけサブ PART4 お助け飯&デザート ・つくりおきがなくてもなんとかなる!

志麻さんの何度でも食べたい極上レシピ

志麻
マガジンハウス
おすすめ度
60
紹介文
◆「沸騰ワード10」(2018年12月14日放送)で 料理上手なIKKOさんも絶賛!「こんなの食べたことない」「仲良くして」 ◆「ビビッド」(2018年12月14日放送)で 志麻さんの仕事ぶりが紹介されました。 ◆「沸騰ワード10」(2018年11月23日放送)で 早見優さん母娘が志麻さんの手料理に感激! ◆志麻さんが料理レシピ本大賞2018入賞! ◆「沸騰ワード10」(2018年9月14日放送)で 三倉茉奈さん三倉佳奈さん、菊池桃子さんらが大絶賛! 紹介された鶏肉のコンフィ、タプナード(オリーブとアンチョビのペースト)、きのこのソテーのレシピも収録! ◆「沸騰ワード10」(2018年6月29日放送)で花田虎上さんが絶賛! 気になる鶏肉のコンフィ、赤ワイン煮のレシピも収録! ◆NHK「プロフェッショナル」(5月21日放送)で熱く語った 料理に対する思い、そのルーツがわかる! ◆食を大切にするフランス人から学んだ 手間をかけないおすすめの定番メニューを大公開! 「伝説の家政婦」志麻さんの 本当に伝えたかった家庭料理の決定版! 手間はかけずに時間をかける 志麻さんが愛する極上レシピを大公開! ★塩をつけておくだけ! ★ぐつぐつ煮込むだけ! ★オーブンに入れるだけ! ★ソースを添えるだけ! サーモンマリネ/鶏肉のコンフィ/ミートローフ オイルサーディン/エスカルゴバター他 手軽に作れるとっておきレシピを紹介! ★フランス人も大好き! 志麻さんおすすめサイドメニュー プロヴァンス風 焼きトマト/ウッフマヨ/じゃがいものグラタン他 ★実は簡単!何度でも作りたくなる定番デザート クレープ/ミルフィーユ/クラフティ他 三ツ星レベルのおいしさで、 「こんなに簡単でいいの?」と 驚きと感動の声が続々。 親から子へ伝えていきたい 家庭料理のバイブル、登場!

料理はすごい!: シェフが先生!小学生から使える、子どものための、はじめての料理本

柴田書店
柴田書店
おすすめ度
60
紹介文
子どもに料理を作る経験を積ませたいという大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本。 料理は最高のコミュニケーションツール! 子どもに料理を作る経験を積ませたいという親御さんが、増えているという。 そんな大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本である。 つくり方の解説や工程写真は、ひたすら細かく丁寧に。調理のポイントや食材についての豆知識などをちりばめて、子どもたちが料理に興味をもつための工夫が随所に盛り込まれている。 料理を教えるのは、各ジャンルのプロの料理人。もちろん、料理初心者のおとなにとってもうれしいレシピが満載である。 【料理を教える料理人】 秋元さくら(モルソー)、宮木康彦(モンド)、 笠原将弘(賛否両論)、菰田欣也(4000チャイニーズレストラン) ■もくじ はじめに  この本の使い方/この本の決まりごと [さあ、やってみよう!] おしえてシェフ! おしえてくれるシェフたち 料理をつくりはじめるまえに、おぼえておきたい基本の道具と使い方 ①材料のはかり方/②包丁のおき方/③フライパンや鍋のおき方 ④野菜の皮のむき方/⑤包丁の使い方/⑥いろいろな切り方/⑦そのほかの道具 この本で使う、基本の調味料 [食パンでつくる] ハムとチーズときゅうりのサンドイッチ スモークサーモンとアボカドのサンドイッチ たまごのサンドイッチ いちごのサンドイッチ フレンチトースト [たまごでつくる] エッグベネディクト オーロラソース スクランブルエッグ オムレツ [パスタ料理] しめじとベーコンのスパゲッティ あさりのスパゲッティ ミートソーススパゲッティ トマトソースパスタ [スープとサラダ] かぼちゃのポタージュ ミネストローネ 野菜サラダ 自家製ドレッシング ポテトサラダ [レストランで食べるみたいな、あの料理] 鶏肉ときのこのカレーグラタン えびとほうれん草のドリア 煮こみハンバーグ ハンバーガー チキンソテー  サーモンムニエル オムライス シーフードカレー ピザ [白いごはんに合うおかずと汁もの] 野菜炒め たまご焼き 肉じゃが 豚のしょうが焼き 焼き肉 鶏のてり焼き 鶏のから揚げ 豆腐とわかめのみそ汁 ちくわとたまごのすまし汁 [米でつくる、うどんでつくる] 親子どん 牛どん まぐろ漬けどん しらすとわかめの混ぜごはん 五目炊きこみごはん サーモン巻きずし まぐろ軍艦巻き 簡単ちらしずし 具だくさんうどん 焼きうどん [お店で食べるみたいな、あの料理] 豚肉とかにかまのパラパラチャーハン あんかけチャーハン 焼きそば しょうゆラーメン 塩ラーメン かにたま えびのケチャップ煮 焼きぎょうざ しゅうまい コーンのスープ [なるほど! 豆ちしき] 食パンのはなし 葉野菜をおいしくする方法 たまごクイズ! パスタってなあに? オリーブオイルって、どんなオイル? かつおぶしのはなし うま味のはなし 人間は、どうして食べるのかな? 栄養素のはなし [レッツトライ!] パンのみみをクルトンにする おいしそうに見える盛りつけ フレンチドレッシングをつくってみよう マヨネーズをつくってみよう 鶏のスープをつくってみよう ラーメンのトッピングをつくろう

前の日からも作れる! 朝ラク男子弁当 (ブティックムックno.1193)

None
ブティック社
おすすめ度
60

子どもに食べさせたいおやつ

おかあさんの輪
暮しの手帖社
おすすめ度
60
紹介文
「おやつの本を作ろうよ」アレルギーの子どもを持つ、ひとりのおかあさんの呼びかけで集まったゆるやかなつながりの仲間たち-おかあさんの輪。子どもの健康を第一に考えて、みんなでレシピを集め、試作を重ね、一冊の本にまとめました。『子どもに食べさせたいおやつ』なんて、なんだかエラそうなタイトルですが、本当は「子どもと一緒に作ったり、食べたりして、あったかい時間を過ごそうよ」心がほこほこ、愛情いっぱいの本なのです。 第1章 毎日のおやつ(えだまめ ふかしいも とうもろこし ほか) 第2章 週末のおやつ(もちお好み 小豆あん 森のバターぱん ほか) 第3章 特別な日のおやつ(シンプルスポンジケーキ 生フルーツとはちみつのお茶 くりーむぱん ほか)

浸して漬けて「作りおき」

今泉 久美
文化出版局
おすすめ度
60
紹介文
調味液に浸すことで酸化を防ぎ、おいしいまま冷蔵保存ができる画期的な作りおき。身近な素材がごちそうになる全150品を掲載。 調味液に浸すことで料理の酸化を防ぎ、おいしいまま冷蔵保存ができる画期的な作りおき。身近な肉、魚介、卵、野菜がごちそうになる全150品を掲載。〝食べごろ&日もち〟がわかるマークつき。

冷凍作りおきでやせる! ダイエットレシピ100

牛尾理恵
朝日新聞出版
おすすめ度
60

ゆーママの簡単! 節約作りおき (扶桑社ムック)

松本 有美
扶桑社
おすすめ度
60
紹介文
前作『ゆーママの簡単! 冷凍作りおき』が6万部突破! 〝作りおきのカリスマ主婦″として何度もテレビ出演をしている人気ブロガー・ゆーママ(松本有美)さんの最新刊は「節約作りおき」がテーマです。 結婚当初から実践しているゆーママさんの食費節約術の真髄でもある「作りおき」。 1週間分のおかずを6000円で作ります。 メインの肉おかずは4人分400円台、卵・豆腐のおかずは200円台、サブの野菜おかずは100円台が中心。 まとめて作るから食材にムダがでず、時間も光熱費も節約! 7人家族の食卓をあずかるゆーママさんならではのボリューム感は健在。 食べ盛りの3人の息子たちも納得! 大満足! 肉、卵、豆腐、野菜でバランスも! 忙しい主婦のみなさんや、栄養が偏るひとり暮らしの方にぜひ作っていただきたいおかずばかりです。 また、コラム「節約作りおきお菓子」ページには、2017年4月19日放送のNHK『あさイチ』で紹介された「塗る メロンパントースト」のレシピも掲載。

殿堂入りレシピも大公開! クックパッドの大人気お弁当おかず108 (扶桑社ムック)

クックパッド株式会社
扶桑社
おすすめ度
60

みきママの100楽(たの)レシピ (別冊ESSE)

藤原 美樹
扶桑社
おすすめ度
60
紹介文
おうち料理を日々追究するみきママが 自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。 100%楽しめる、ベストレシピです!!                                                見た目は楽しく手が込んでいるように見えるのに、つくってみると簡単!しかもおいしい!家族が大喜び! と、大評判のみきママレシピ。 本書は、そんなみきママが毎日の食事づくりに100%活用している料理を限定100品チョイスして掲載した、CDでいうところの豪華ベスト盤的な一冊です。 累計200万部を出版しているみきママですが、自宅キッチンには自身のレシピ本を置いて普段から活用しています。 今回、3人の子育てをしながらおうち料理研究家として忙しく過ごすなかで、本当によくつくるページのレシピだけを、一挙公開。伝説のあのレシピも、このレシピも、惜しみなく掲載しています。 さらに、全レシピを完全見直し!! よくつくるからこそ、いらない工程はできるだけ省き、冷蔵庫にある食材でパッと選べるよう、みつけやすく&読みやすい工夫をあちこちにちりばめました。 お目当てのページにすぐたどり着けて、楽しめる料理本になっています。 100品のうち、半数以上が肉おかずなのですが、ほとんどが野菜でかさまし調理するので、一緒に野菜も食べられて、一品で栄養もばっちり!! その他、魚介・加工品、ご飯・麺、つくりおき、おつまみ、お弁当、パン・おやつ・ケーキ… と、一年じゅう家族のテーブルを楽しませることができるラインナップです。   これさえあれば、おうち料理は完ぺき。一生メニュー選びに困りません!

「味つけ冷凍」の作りおき

藤井 恵
文化出版局
おすすめ度
60
紹介文
鶏肉で、味つけ冷凍(鶏むね肉の味つけ冷凍 コンソメ味 鶏もも肉の味つけ冷凍 タンドリー味 鶏手羽先の味つけ冷凍 照焼き味) ひき肉で、味つけ冷凍(豚ひき肉の味つけ冷凍 酒塩味 豚ひき肉の味つけ冷凍 麻婆味 合いびき肉の味つけ冷凍 ハンバーグ味) 豚肉で、味つけ冷凍(豚薄切り肉の味つけ冷凍 しょうが焼き味 豚薄切り肉の味つけ冷凍 ポークケチャップ味 豚とんかつ用肉の味つけ冷凍 みそヨーグルト味) 牛肉で、味つけ冷凍(牛切落し肉の味つけ冷凍 焼き肉味 牛切落し肉の味つけ冷凍 コチュジャン味 牛切落し肉の味つけ冷凍 赤ワイン味) 切り身魚で、味つけ冷凍(切り身魚の味つけ冷凍 白ワインハーブ味 切り身魚の味つけ冷凍 粕みそ味 切り身魚の味つけ冷凍 エスニック味)

【料理レシピ本大賞2021 入賞】syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ (e-MOOK)

山本 ゆり
宝島社
おすすめ度
60
紹介文
日本で一番売れている料理レシピ本、山本ゆりさんの最新刊! 記念すべきシリーズ10冊目にあたる今回は、人気の電子レンジレシピはもちろん、3年分のレシピの中からTVやTwitterで大反響を集めた絶品レシピを集めた「人気BEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど、大充実。 ●3月21日放映「世界一受けたい授業」で話題! 「バスク風チーズケーキ」「春巻きの皮パケット」が載ってます! ●1月11日放映「サタデープラス」で話題! 「サクサクとろーりもちチーズ」「世界一簡単なマカロニグラタン」が載ってます! 山本ゆりさん自ら「最高傑作!」と言う自信の一冊。さらに、10冊分のレシピが食材から一発で検索できる、特製インデックスが別冊付録でついています! Part1 ブログ&twitterで大反響! 人気おかずBEST30! Part2 素材別 もっと! めんどくさくない献立 Part3 バタバタの日の“だけ”レシピ   Part4 もっともっと! レンジで絶品レシピ ~ときどき+トースター~ Part5 1品でOK! 満足ご飯&お手軽めん類 Part6 おつかれの日に あっさりヘルシーレシピ Part7 毎日使える 副菜&おつまみ Part8 この手間でこの味! 自慢のお菓子&おやつ コラム・食パンアレンジ特集、ハッシュドシリーズ、含み笑いコラム、質問コーナー、無責任レシピ、汁もの大百科…etc.   <別冊付録>10冊分のレシピが食材からひける! 特製インデックスBOOK

冷凍保存ですぐできる 絶品おかず

ワタナベマキ
家の光協会
おすすめ度
60
紹介文
Part1 メインおかずのストックと献立 ストック①鶏肉のビネガーマリネ/ストック②鶏肉のヨーグルト漬け/ストック③鶏肉のはちみつみそ漬け/ストック④豚肉の塩麹漬け/ストック⑤豚肉のしょうがじょうゆ漬け/ストック⑥豚肉の辛みそづけ/ストック⑦みそひき肉シート/ストック⑧鶏つくね団子/ストック⑨牛肉のケチャップマリネ/ストック⑩えびのオイル漬け/ストック⑪鮭のみそ漬け/ストック⑫ぶりのオイスターソース漬け Part2 ちょこっとおかずのストック ストック①トマトのマリネ/ストック②じゃがいものマッシュ/ストック③玉ねぎのスライスマリネ/ストック④たたき長いもの塩漬け/ストック⑤きのこの塩漬け/ストック⑥油揚げのしょうゆ煮/ストック⑦あさりとしじみのストック 解凍してすぐ食べられる常備菜 にんじんの明太子和え/ささがきごぼうの辛味炒め/ひじきと長ねぎの梅煮/かぼちゃとチーズのマッシュ/五目おから ほか お弁当組み合わせ帖 から揚げ弁当/しょうが焼き弁当/鮭と大葉のフライ弁当 ほか

まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本

なかしま しほ
主婦と生活社
おすすめ度
60

ズボラさんの作り置き - 今週も頑張りません -

いち
ワニブックス
おすすめ度
60
紹介文
YouTube登録者数20万人「ichi's life」が初の書籍化! 作り置き史上、ぐうたら度No.1! キッチン界カースト底辺の オンボロ極狭キッチン(一口コンロ)からお届けするレシピが一冊になりました。 ★あえて少ない調味料で 使うのは基本的な調味だけ。最小限でおいしくなる配合を研究しました。 ★1週間5~6品だけ 無理なく作れる量しか作りません。やや少なめなので、3分でできるズボラ飯も活用。 ★レンジ、炊飯器を大活用! 極狭キッチン(一口コンロ)でも効率的に作れるよう、レンジと炊飯器を駆使。 「料理に興味あるけど、ハードル高そう」 「毎日作るのがめんどくさい」 「とにかくラクしてズボラに生きたい」 そんな方におすすめの、ラクすることに全力を注いだレシピです!

エスニックつくりおき

エダジュン
パルコ
おすすめ度
60
紹介文
ごはんにもお酒にも合うつくりおきレシピの新定番!野菜たっぷり全100品。 01 王道のおかず(ガパオ弁当 トムヤムからあげのっけ弁当 ほか) 02 肉のおかず(エスニック3色そぼろ弁当 肉おにぎり ほか) 03 魚介のおかず(エスニック魚プレート おつまみセット ほか) 04 野菜のおかず(具沢山野菜プレート 野菜サンドイッチ ほか) 05 パクチーのおかず(パクチーのっけ弁当 パクチーポキ丼 ほか) 06 たまごのおかず(ブーパッポンカリー風オムレツ ベトナム風たまごそぼろ ほか) 07 ソース&ディップ(ナンプラーサルサソースピーナッツソース すりごまコチュジャンソースパクチー薬味ソース ほか)

志麻さんの自宅レシピ 「作り置き」よりもカンタンでおいしい!

タサン 志麻
講談社
おすすめ度
60
紹介文
フランス三つ星レストランで修業した、伝説の家政婦志麻さんの自宅レシピ公開。作り置きよりもかんたんですぐに食べられるレシピ紹介 ●30.3万部突破!  ●志麻さんのレシピ本で一番売れているのがこの本です! ●細かいプロセスカット付きでわかりやすい。 3時間で依頼者家族1週間分の食事を作る“伝説の家政婦”志麻さん。自宅では作り置きせずに、帰って30分以内にちゃちゃっと作って家族みんなでおいしく食べるのがモットー。よくある時短料理とは違って、三つ星レストランで修業した志麻さんは美味しくするために欠かせない調理ポイントは手を抜きません。10分で作るコーンドリアさえ、玉ねぎはしっかり炒めて甘味を引き出す。これがお店で食べるような本格味に仕上がります。 日本テレビ系列『沸騰ワード10』や、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』など、メディアを通じて紹介される志麻さんは、“作り置きの達人”イメージ。 さぞかしご自宅でもすごい作り置きをしているのでは!? と企画の相談にうかがってみると「私、まとまった時間がないので、家では作り置きはしないんですよ(笑)。」とのお答え。つまり、“お客様の1週間分のごはんを3時間で作る”ことが仕事だったから“作り置き”をしていたわけです。 本書は志麻さんが仕事から帰って、30分以内にちゃちゃっと作って食べたレシピを中心に76レシピご紹介。 使われている食材は近所のスーパーの特売肉や、特売野菜、冷蔵庫の残りものなど身近なものばかり。そんな普通の食材をおいしく生まれ変わらせるためには、志麻さんの長年のシェフ経験を活かした調理ポイントが多数ありました。 例えば、レシピ本でよく目にする“肉に焼き色をつける”という言葉、志麻さんの横に立って観察していたら、通常であればもうひっくり返すよね!? と思うところからさらに何分も焼きます。10分近く中火で焼かれた、かな~りしっかり焼き色がついたお肉、食べてみるとびっくりするほど美味しい。志麻さんに理由をたずねると、「鶏の臭みは皮にあるので、多めの油でしっかり皮目を焼くことで臭みを飛ばしています。皮はどんなに焼いてもパサパサになることはなく、カリカリに仕上がっておいしくなるんですよ。」とのこと。“肉に焼き色をつける”という慣れ親しんだ言葉。具体的にどれくらい焼くのか指示がないと、自分の感覚で焼き色をつけて、“なんだよくある普通のお味じゃない”と結論づけてしまいそう。そんな残念なことにならないように、本書は編集部が調理中の志麻さんの横に立ち、じ~っと観察し、“普通と違う!”と驚いた箇所はじっくり写真で追って紹介しています。水気の取り方、塩のふり方など、炒め方など、当たり前すぎてつい自己流でやってしまいそうなコツをもらさずにピックアップしました。ぜひご自宅で再現なさってみてください。レストランの味が楽しめます。 Part1 時間がない日のすぐ出来ワンプレートごはん Part2 時間がない日のすぐ出来単品おかず Paty3 今日はゆっくりごちそう作り

節約女王・武田真由美の10分100円弁当 (生活シリーズ)

武田 真由美
主婦と生活社
おすすめ度
60
紹介文
レシピブログ節約部門第1位! 「早い」「安い」「おいしい」がぜ~んぶかなっちゃう!節約のカリスマ・武田真由美さんのお弁当レシピ集。「フライパンひとつで3品同時調理」「トースターにおまかせで3品同時完成」「作りおき、ちょい足しのラクチンおかず」などなど調理の秘密はもちろん、さらには、真由美流お買い物&献立計画まで、時間もお金も節約できちゃう、お弁当の凄ワザの数々ご披露してます。 真由美の節約&スピードワザ 節約&スピードお弁当テクニック (1)フライパンひとつで3品作るお弁当 (2)トースターにおまかせで3品作るお弁当 (3)作りおき&ちょい足しでラクチンお弁当 (4)おかずはひとつ!ボリュームのっけ弁当 (5)おかずは不要!ご飯メインのお弁当 レンジでササッと作れるスピードおかず Etc.

極上ずぼら飯

だれウマ
ワニブックス
おすすめ度
60
紹介文
ちょっとしたコツで 悔しいほど旨くなる 誰もを唸らせる、極上のずぼら飯が大集合! 開設から1年でチャンネル登録者数26万人を突破した人気YouTube料理チャンネル「だれウマ」。 Twitterに投稿した「やばいプリン」のレシピは6万RT、22万いいね、 YouTubeでは207万回再生を記録し、多数メディアに取り上げられ一躍注目を浴びた。 そんな、簡単&時短なのに死ぬほど旨いと話題のレシピが、ついに一冊に! 料理初心者の人でも、ずぼらな人でも、 ちょっとしたコツを押さえるだけで、格別においしく作れる。 今すぐ作れるおつまみから、レンジ・炊飯器で完結する主食、 簡単本格スイーツ、上級者向けのこだわり飯まで 厳選した100品を紹介。 ◆収録レシピ とろとろで濃厚 超半熟煮卵 炊飯器1つで完成 さバター飯 ずぼらでこの高級感 究極の玉子丼 箸がとまらない にんにく香る!焦がし醤油の黒旨炒飯 著者代表作!207万viewを記録した やばいプリン ざくざく食感がたまらない! あられから揚げ …など、全100レシピ!

その調理、9割の栄養捨ててます!

東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部
世界文化社
おすすめ度
60
紹介文
毎日食事をしているつもりなのに、どうも最近調子が出ない ―― それ、もしかしたら、【栄養ロス調理】のせいかもしれません! 毎日、食事をしているつもりなのに、どうも最近、調子が出ない ―― それ、もしかしたら、【栄養ロス調理】のせいかもしれません! でも、体に届ける栄養素を増やすことができるコツがあるとしたら? 病院食レシピの先駆け・慈恵医大の監修のもと、最新のエビデンスに基づく、目からウロコの「食べ方の新常識」が1冊に! あなたの食べ方の常識が大きく変わること請け合いす。 面倒くさいことは一切なし!今すぐできる食べ方のコツをとことん伝授!!

自家製ミールキットが新しい! ゆーママの平日ラクする冷凍作りおき (扶桑社ムック)

松本 有美
扶桑社
おすすめ度
60
紹介文
著書累計30万部突破! 〝冷凍作りおきのカリスマ主婦″としてテレビでも話題の人気ブロガー・ゆーママさんが新刊で提案するのは、冷凍作りおきの中でもさらに進化した「冷凍・自家製ミールキット」。 じつは、この「ミールキット」は、2018年下半期のトレンド料理ワード予想にも上がっている、フード業界がいま大注目しているキーワードなんです。 ゆーママさんの考案した「自家製ミールキット」は、この「宅配サービスのミールキット」のようなキットを週末に自分で作ってしまおう、というもの。下味をつけただけの生の肉・魚、数種を組み合わせた野菜、これらを保存袋に入れて冷凍。2つをセットで使用します。 ミールキットの仕込みは非加熱で、食材を切るだけ。少ない手間で、大量にまとめて作っておくことができます。 このミールキットを使うと平日の調理は包丁いらず、調味料いらず。凍ったまま焼くだけor煮るだけ! 冷凍なので、保存期間は3週間から4週間と長持ち。時間のある日にまとめて仕込んでおくと、平日の夕食作りが革命的にラクになること間違いなし。 そのほか、カット野菜のキット、半調理野菜のキット、温めるだけで食べられる冷凍作りおきおかずなど、冷凍のすべてを詰め込んだ決定版です。

パン型付き! 日本一簡単に家で焼けるパンレシピ 【スクウェアパン型付き】 (バラエティ)

Backe晶子(遊佐晶子)
宝島社
おすすめ度
60

作りおきサラダ

主婦の友社
主婦の友社
おすすめ度
60
紹介文
おかず、おべんとうに野菜たっぷりの常備菜120品。 1 時間がたってもおいしい!おかずサラダ(鶏もも肉のサラダ バンバンジーサラダ ほか) 2 ねかせるとどんどんおいしくなるサラダ(コールスローサラダ にんじんのラペサラダ ほか) 3 野菜がたっぷりとれる常備のピクルス・漬け物(レモン風味ピクルス バリバリ和風ピクルス ほか) 4 ソース・ドレッシング・ディップ作りおきでいつでもサラダ(バーニャカウダソース まぜるだけ!自家製ドレッシング ほか) 野菜・果物の甘い作りおき(キウイとチーズのはちみつあえ いり大豆のみたらし風 ほか)

その調理、まだまだ9割の栄養捨ててます!

東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部
世界文化社
おすすめ度
60
紹介文
大ヒット「その調理、9割の栄養捨ててます!」第2弾!最新科学に基づいて他では見られない、栄養を損しない食材の扱い方を収録。 「トマトはゲル状の中の種が流れると8割のアミノ酸が大ゾン!」「ごぼうはささがきにすると9割のポリフェノールをソンしていた!」など、世界の最新エビデンスで判明した、目からウロコの栄養化学情報をまとめた待望のシリーズ第2弾! オール新ネタを、分かりやすく読みやすく紹介。洗い方、切り方、下ごしらえから調理、保存に至るまで、これで食卓の栄養ロスはもうありません! 第1弾よりさらにパワーアップ、満を持して発売!

世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ

はらぺこグリズリー
KADOKAWA
おすすめ度
60
紹介文
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!! 疲れていてもこれならできちゃう! すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。 『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目 美味しいのは煮卵だけじゃない!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい この願望を叶えます。 【本書のこだわり】 ○全レシピに工程写真付き ○見るだけで材料も手順も丸わかりの工程写真だから失敗なし ○スーパーやコンビニで売っているものだけで作れる、特別な食材0 ○使う調味料はどこにでも売っているものばかり。 ⇒サフラン不要のパエリア、豆板醤なしの麻婆豆腐など ○100レシピ全部にアレンジや余った食材を使った、おまけのプチレシピつきでとってもお得 料理をしたことがない、料理はあまり得意ではない、 春からはじめて一人暮らしをする そんな方にもおおすすめの1冊です。 一家に一冊、保存版 第6回料理レシピ本大賞 大賞受賞!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい! そんなわがままなあなたに贈る美味しさがつまった一冊。簡単美味しいは最強。誰でも失敗なしのお役立ちレシピ本

繰り返し作りたくなる! ラク弁当レシピ スペシャル (エイムック 4183)

長谷川 りえ
エイ出版社
おすすめ度
60

10分でつくれる人気のお弁当おかず200 (NHKきょうの料理シリーズ)

小田 真規子
NHK出版
おすすめ度
60

つきの家族食堂 作り置き弁当 (バラエティ)

つき (長田 知恵)
宝島社
おすすめ度
60

食べようびMOOK ゆる自炊BOOK (オレンジページブックス)

None
オレンジページ
おすすめ度
60

ゆーママのあこがれ和食: 冷凍作りおきでかんたん

松本有美
家の光協会
おすすめ度
60
紹介文
著書累計67万部突破! 月間240万PVの超人気ブロガー 初の和食レシピ ブログから人気に火が付き、今ではNHK「きょうの料理」や「あさイチ」に出演するなど、多方面で活躍するゆーママ。 本書では得意の冷凍テクを使って、誰でもおいしく作れる和食のレシピを紹介。 下味冷凍や半調理冷凍をしておけば、定番和食からごはんがすすむこってり味のおかず、さらにおせちなどの行事食や、汁物まで食べたいときにすぐ作れます。 盛りだくさんの全132品を掲載。 あこがれの和食がぐっと身近になる!

野菜おかず 作りおき

岩﨑啓子
新星出版社
おすすめ度
60
紹介文
作りおきの"ヒミツ"でおいしい!冷凍OKの野菜おかずがいっぱい! もっとおいしく!野菜おかず作りおき上手になるコツ 1 断然おすすめ!作りおきにぴったりの野菜メインおかず(根菜ハンバーグ 野菜キーマカレー 彩り八宝菜 ほか) 2 冷凍おまかせ!おなじみ野菜で作りおき(玉ねぎ にんじん ピーマン ほか) 3 好きな野菜が見つかる!いろいろ野菜で作りおき(キャベツ 大根 じゃがいも ほか)

失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命

リュウジ
KADOKAWA
おすすめ度
60
紹介文
準備は3分! 容器に入れてチンするだけで最強の料理が完成! 著書累計45万部、Twitterフォロワー120万人超突破! 2018年、2019年料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞! 毎日のごはんに革命を起こす、リュウジ式・レンジ調理の集大成! ●レンジ調理の常識をくつがえす奇跡のウマさ ●絶対に失敗しない ●秒で作れる!時短・ラクを徹底 本書では、革命的なレンジ調理100品を収録。 「料理が大の苦手」「そもそも料理したことがない」「家族がいても1人ごはんが多い」 そんな人の食事を劇的に変えてくれる、ひとり分のレンジ調理を目指しました! 低糖質メニュー、2食分以上のメニューも豊富です! ●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理 ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲 ●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜 キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ ●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ ●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん 世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン ●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん 納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼 ●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー ●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート 天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ ツイッターフォロワー120万人超!大好評のリュウジさんの電子レンジ料理のひとり向けバージョンが登場! 料理ビギナーでも最高のひとり飯が即作れます! ●1章 常識をくつがえす革命的な味! 肉魚料理 ねぎ塩チキン/無水インドカレー/ガリバタチャーシュー/炒めないオニグラ鶏肉煮込み/青椒肉絲 ●2章 健康的なのに背徳のウマさ! 秒で作れる副菜 キャベツと納豆の食べるスープ/丸ごとピーマンの肉巻き/無限なす/エリンギユッケ ●3章 夜遅でも罪悪感皆無の痩せおかず シュウマイならぬしいまい/マッスルホットサラダ/塩油豆腐/きのこのアヒージョ ●4章 インスタントより手軽! 世界一簡単な麺・ごはん 世界一簡単な牛丼/餃子丼/トマゴ雑炊/納豆カルボナーラ/うどんナポリタン ●5章 1日ごきげんでいられる至福の朝ごはん 納トースト(なっトースト)/ブルーベリーバター/豆めし/ポパイ丼 ●6章 手抜きなのに最高級の味!コンビニ食材ごはん シン・タンタンメン風サッポロ一番/ねぎ玉みそラーメン/親子ラーメン/赤と黒のチキンジャーキー ●7章 一口で昇天! 家で作れる奇跡のデザート 天使のメープルプディング/デブミルク/チーズテリーヌ

成功する子は食べ物が9割 ー 幼児・小学生ママ必読! 冷蔵庫の中身がカラダの中身。

細川 モモ
主婦の友社
おすすめ度
60
紹介文
「疲れたと言う」「集中力がない」「やる気がない」。子どものプチ不調は、隠れ栄養不足、糖や脂のとりすぎが原因だった。

平日ラクする 作り置き弁当 ~時間と心にゆとりができる~

スガ
マイナビ出版
おすすめ度
60
紹介文
120万PV/月の人気ブログ『週末の作り置きレシピ』のスガさん、待望のお弁当本! 働く母さんから絶大な人気を誇るブログ『週末作り置きレシピ』。 その主宰スガさんによる待望のお弁当本です! 作り置きを習慣にしている働くママが口を揃えていうのは 「作り置きで毎朝のお弁当づくりがラクになった」ということです。 時間のある週末にがんばるだけで、毎朝のお弁当作りはうんとラクになります。 スガ流の作り置き弁当は ・週末に3~4時間がんばるだけ! ・平日の朝は温め直しいらずで、つめるだけでOK! ・詰めるおかずの栄養バランスは難しいことは考えず色のバランスで考える! と、あわただしく朝の時間を過ごしている働くママにはうれしいことだらけ。 紹介するお弁当は平日5日の【4週間分】+2種類の行楽弁当です。 おかずは色別になっていて献立も立てやすい構成になっています。 もちろん、作り置きおかずは、朝食や夕食にも大活躍です! 朝ラクができて、節約にもなって、健康的なスガさんの作り置き弁当。 ぜひ、試してみてください。 働くママの心と時間に少しでもゆとりができますように。

決定版! 週末作って毎日簡単! 作りおきのラクうまおかず350 (ほめられHappyレシピ)

平岡淳子
ナツメ社
おすすめ度
60
紹介文
簡単おかずからごちそうおかずまで毎日使える!おいしく食べきるバリエ&アレンジレシピが満載! 1 まとめて作っておいしく使い切る!作りおきの基本&徹底活用術 2 いろんなメニューに早変わり!定番の便利おかず 3 しっかりボリューム!肉&魚介の作りおきおかず 4 手軽でヘルシー!卵・豆腐・豆類の作りおきおかず 5 栄養バランス満点 野菜の作りおきおかず&サラダ 6 時間があるときに作っておきたい 煮込みおかず&あったかスープ

超入門! やせるおかず 作りおき: 作りおきダイエットのヒミツ、全部見せます! (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

柳澤 英子
小学館
おすすめ度
60
紹介文
作りおきダイエットのルールがまるわかり! ◆◆持ち歩ける「やせおか」サイト、やせおか.jp (http://yaseoka.jp/) がオープン!作りおきダイエットのヒミツ大公開!!◆◆1年間で26キロやせた料理研究家の神レシピをまとめた「やせるおかず(やせおか)」シリーズの第5作。本書はいわば、作りおきダイエットのルール攻略本。新作レシピに加えて、買う食材からおかずの組み合わせ方、献立ローテーション、必要な保存容器、1回に食べる量、リバウンドしていない著者がいま食べているもの、やせおか料理法のきほんなどが、これ1冊でよくわかります。ラクやせのルールや、やせおかNGあるあるは人気漫画家・新井理恵先生が執筆。新作レシピと、体験者のやせおか実践アドバイス、「アレ作りたい」に即答するシリーズ5巻の全レシピ索引も収録。やせおかダイエットをこれから始める方にも、もう実践している方にも、絶対お役立ちの一冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 「作りおきしたおかずの組み合わせ方を知りたい」「どんな保存容器を使えばいいの?」「1回にどれだけ食べたらいいの?」「家族の分まで作りたいときは?」「やせおか体験者は本当にリバウンドしていないの?」etc.テレビでたびたび紹介されて大反響を呼び100万部を突破した「やせおか」シリーズ第5作の本書は、読者の皆様から寄せられた声に徹底的にこたえました。特にお役立ちなのは、巻末の「やせおかシリーズ横断 主な食材別 レシピ全索引」。家にある食材からレシピを探したり、お気に入りレシピがどの本に載っていたかを探すことができます。 メガヒット「やせるおかず(やせおか)」シリーズ第5弾。おかずの組み合わせ方、献立ローテーション、必要な保存容器、一回に食べる量などがまるわかり。新作レシピもあり、“ラクやせ”を目指す人におすすめ! はじめに 「食べてやせる」の真相は…大食幸子 今度こそやせます! 英子センセ 現在56歳。リバウンドなし! 今も元気に体重キープ中です やせおかに欠かせない保存容器は大・中・小3種類あれば大丈夫! やせおかでよく使う食材をご紹介 柳澤流やせる食べ方3か条 【Part1】 覚えておきたい やせおかの5つのルール ルール1/レシピの分量は2食分、1人なら2回で食べきる! ルール2/組み合わせはたんぱく質:野菜=1:2! ルール3/保存容器の扱いはかなり重要 ルール4/せおかしか食べちゃダメ? 答えはNO ルール5/料理が苦手な人もこれだけ覚えれば大丈夫! 【Part2】 始めてみよう やせおか生活 さあ始めよう! その前に…まずは冷蔵庫をシェイプアップ やせおかNGあるある/レシピページの使い方 《例えばこんな1週間》 月曜日 さけとしいたけの中華煮・ピーマンのナムル/肉巻きズッキーニ・冷やしトマト 火曜日 ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・蒸し大豆のサラダ/酢トマトチキン・ピーマンのナムル 水曜日 肉巻きズッキーニ・冷やしトマト/さけとしいたけの中華煮・ズッキーニのオイル蒸し 木曜日 酢トマトチキン・ズッキーニのオイル蒸し/タンドリーチキン風・レンチンきのこ 金曜日 豚肉のトマト煮・蒸し大豆のサラダ/ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・きゅうりの梅あえ 土曜日 タンドリーチキン風・きゅうりの梅あえ/豚肉のトマト煮・レンチンきのこ 今週のレシピ:主菜(たんぱく質おかず) / 酢トマトチキン・肉巻きズッキーニ・さけとしいたけの中華煮 ・ささ身とブロッコリーのレンジ蒸し・タンドリーチキン風・豚肉のトマト煮 今週のレシピ:副菜(野菜おかず) / ピーマンのナムル・蒸し大豆のサラダ・冷やしトマト・ズッキーニのオイル蒸し・きゅうりの梅あえ・レンチンきのこ 《例えばお昼はお弁当の1週間》 月曜日 白身魚のみそマリネ・ミニトマトのマリネ・小松菜のマリネ/鶏肉団子・キャベツの酢漬け・えのきのさっぱり漬け 火曜日 豚肉とキャベツのポン酢あえ・小松菜のマリネ・えのきのさっぱり漬け/鶏ひき肉のテリーヌ風・小松菜のマリネ・いんげんのきんぴら風 水曜日 鶏肉団子・エリンギとベーコンの炒めナムル・小松菜のマリネ/白身魚のみそマリネ・キャベツの酢漬け・ミニトマトのマリネ 木曜日 鶏ひき肉のテリーヌ風・ミニトマトのマリネ・いんげんのきんぴら風/クリームチキン・エリンギとベーコンの炒めナムル・えのきのさっぱり漬け 金曜日 さば缶カレー・エリンギとベーコンの炒めナムル・キャベツの酢漬け/豚肉とキャベツのポン酢あえ・いんげんのきんぴら風・ミニトマトのマリネ 土曜日 さば缶カレー・エリンギとベーコンの炒めナムル・キャベツの酢漬け/クリームチキン・いんげんのきんぴら風・えのきのさっぱり漬け 今週のレシピ:主菜(たんぱく質おかず)/ 鶏ひき肉のテリーヌ風・鶏肉団子・豚肉とキャベツのポン酢あえ・白身魚のみそマリネ・さば缶カレー・クリームチキン 今週のレシピ:副菜(野菜おかず)/ キャベツの酢漬け・ミニトマトのマリネ・小松菜のマリネ ・いんげんのきんぴら風・えのきのさっぱり漬け・エリンギとベーコンの炒めナムル 副菜を差し替えたいときは? さらにおいしく食べるコツ 【Part3】 今もリバウンドなし!? やせおか体験者のその後 Case1、Case2、Case3、Case4、Case5、Case6、Case7 体験者は語る! やせおか実践のヒント≪料理編≫ 体験者は語る! やせおか実践のヒント≪外食編≫ 体験者は語る! やせおか実践のヒント≪生活編≫ 誌上体験者25人に聞きました! お気に入り やせおかランキング 【Part4】 なぜやせる? 健康やせの仕組みとは ちょっと、おさらい 健康な食生活とは? なぜ、太ってしまうの? ダイエットには腸内環境が重要 カロリー=悪はもう古い! どれだけ変わる? やせおかの糖質・カロリー やせおかシリーズ横断! 主な食材別レシピ全索引

いちばん見やすい! 週末2時間で作れる! 1週間分のおかず (エイムック 4006)

ei cooking編集部
エイ出版社
おすすめ度
60

作りおきでおいしい 日替わり弁当

藤井 恵
日本文芸社
おすすめ度
60
紹介文
主菜は作りおきをアレンジしながら再加熱するだけ。8つのストックが42種類に。副菜はそのまま詰めるだけ。栄養も彩りも満点の卵のおかずは毎日かならず入れたいから41レシピ紹介。「お弁当作り15年」の経験から生まれたラクして、おいしい、お弁当レシピの決定版。 1 作りおき主菜とお弁当(シンプルハンバーグ 鶏肉の塩から揚げ 豚肉のしょうが風味焼き 牛肉のしょうが煮 鶏そぼろ えびフライ 甘塩鮭焼き かじきのワイン蒸し) 2 作りおき副菜(緑のサブおかず 和のサブおかず 洋・中・韓のサブおかず 手作りふりかけ) 3 のりきり弁当(じゃこと大豆の炊き込みごはん弁当 あり合わせチャーハン弁当 うどんのナポリタン風弁当)
search