【2023最新】「姿勢」のおすすめ本58選!人気ランキング

この記事では、「姿勢」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本
  2. DVDつき 体が硬い人のヨガ入門 4週間プログラム
  3. 自律神経みるみる整う 魔法のヨガ
  4. 運動ゼロ空腹ゼロでもみるみる痩せる ガチ速“脂"ダイエット
  5. 一気にくびれる ayayoga背中革命
  6. コントロロジー―ピラティス・メソッドの原点
  7. 自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ
  8. 脚を動かすだけで下半身から即やせ! 股関節ムーブ (美人力PLUSシリーズ)
  9. 世界一伸びるストレッチ
  10. 正しく理想的な姿勢を取り戻す 姿勢の教科書
他48件
No.1
100

改善率、驚異の94%! 運動・トレーニングなし! 医者も勧める世界一かんたんな「ねこ背解消法」を初公開。 なぜ、あなたの姿勢は悪くなってしまうのか? それは、無意識のうちに体をかためてしまっているからです。 魔法のフレーズでカチコチの体を「ふんわり」させれば、 背骨や体幹がスッと伸びて、姿勢が「しっかり」してくる。 頑張るのをやめれば、姿勢がどんどんよくなる! <推薦> コシノヒロコ氏(ファッションデザイナー) 人の身体はファッションのようにそれぞれ違い、治療についてもパーソナルなアプローチが必要。 一方でシンプルなフレーズが魔法のように万人に作用するとは、新鮮な驚きでした。 内田樹氏(合気道凱風館師範) たったひとつの言葉が動きをどれくらい変化させるかは武道の指導経験でよくわかっているつもりだったが、 身体の内側まで言葉で変化させる技法についてはこの本からはじめて学んだ。 市橋研一医師(市橋クリニック院長) 大橋先生は、僕でも他の整形外科医でも難しいと思えるケースをどんどん改善していった。 まさに「特命理学療法士」だった。 姿勢やさまざまな問題を抱えた患者さんを何人も送ったが、 みな見違えるほどよくなるので、私はいつも驚いていた。 この本では、その秘密が明かされている。 「美しい」「疲れにくい」「動きやすい」理想的な姿勢を、誰もが手に入れられるだろう。 <魔法のフレーズ> 01頭の中で小舟が静かにゆれています。 →重たい頭が「上方向」にふわふわ浮かぶイメージ 02背骨が鎖のようにゆれています。 →背骨がゆれながら「下方向」に垂れ下がっていくイメージ 03目玉はいつも水の中でただよっています。 →奥のほうへ引っ張られていた目が解放されていくイメージ 04歯ぐきに血液が通い、舌はおもちのようにふっくらしています。 →口の中が広がり解放されていくイメージ 05春、アルプスの雪がとけるように、両肩がゆっくり離れていきます。 →肩・胸・背中の広がりによって首が解放されるイメージ 06胸と背中が広がり、呼吸がさざ波のように行ったり来たりします。 →呼吸によって胸郭が広がっていくイメージ 07体の中を落ちる滝を、鯉が下から上へエネルギッシュに昇っていきます。 →重力に安心して身を任せるイメージ 08骨盤はワイングラスの底。いつも静かにゆれています。 →骨盤が動作に合わせて自由に動いていくイメージ 09足に沿って、砂時計の砂がまっすぐ落ちていきます。 →ひざがまっすぐなままゆるんでいくイメージ 10吐く息で体がゆるみ、吸う息で背骨が立ち上がっていきます。(そのまま数回、呼吸しましょう) →呼吸のゆらぎに身を任せていくイメージ 第1章 本当の「よい姿勢」は力を抜いて骨で立つ 第2章 一瞬で姿勢がよくなる魔法のフレーズ10 第3章 人生が変わる 魔法のフレーズ徹底使いこなしガイド 第4章 お悩み別 健康と美容のうれしい効果 第5章 体をかためない頑張らない生き方

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
79

筋トレや有酸素運動をしている人!――それだけではしなやかさが足りません。ストレッチをしている人!――それだけでは鍛えられません。「体を鍛えるには、筋トレ・有酸素運動・ストレッチ(ヨガ)のすべてが必要です」――自らが20kg超の減量に成功し、今やウエスト51cm! クラシックバレエ、ボディワークアウト、呼吸法等を取り入れたオリジナルプログラムが人気のヨガ教室を主宰するヨガクリエーターが提案する「ayayoga」は、そのすべての要素を兼ね備え、体に効率よく刺激を与えていくから「必ず変われる!」と大人気。本書では、なかでもayayogaが体改革に最も必要と考える「背中」にフォーカス。背中からボディラインを変える、簡単かつ「効く!」運動を提案します。未開の地(背中)を耕すことで、ウエスト、二の腕などが効率的にサイズダウン。何歳でもくびれる! 美しくなる! その効果に驚いてください。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
79

コントロロジー―ピラティス・メソッドの原点

ジョセフ・ヒューベルトゥス ピラティス
万来舎
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
79
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
71

世界一伸びるストレッチ

中野ジェームズ修一
サンマーク出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
69

姿勢が良くなると、ストンとやせる! シリーズ50万部突破! 初めて続けられた! イラストだからわかりやすい! ダイエットに挫折ばかりしてたけど、やせられた! と感動の声続々、テレビやメディアでも大反響の「やせ筋トレ」。 太りやすくて、ダイエットしてもなかなかやせない。 体重はそうでもないのに、下腹や太ももが… それ、「姿勢」が原因かもしれません。 座りっぱなし、スマホを見っぱなし…そんな習慣でどんどん姿勢が悪くなり、 おデブ姿勢の「反り腰ねこ背」になってしまう人が続出しています。 ぽっこりお腹、ずんどうウエスト、垂れたお尻、だらしない背肉…ぜ~んぶ、姿勢リセット! インドア派の著者が、運動嫌い、運動が苦手な人のツボをおさえて、やせたいところだけ筋トレできる、「やせ筋」をわかりやすくイラストで解説。 10分でできるから、忙しい人でも続けられます。 悪い姿勢で固まった筋肉をほぐして、しなやかなボディラインになれ、トレ直後から、即サイズダウンも実感! ダイエット成功だけでなく、疲れにくくて健康な体をゲットできます。 シリーズ50万部突破! 金スマでも大反響! 10分の姿勢リセットトレーニングで「やせ筋」が目覚めて、反り腰ねこ背のデブ姿勢を改善。トレ直後から即サイズダウン! ダイエット成功の秘密★これが「やせ筋」だ! 太りやすくて、やせにくい「反り腰ねこ背 」でだらしないボディラインに あなた、姿勢デブかもしれません ●基本の姿勢リセット  背骨リセット(キャット&カウ) 骨盤リセット(ウォールエルボー) 肋骨リセット(オールフォーストレッチ) ●デブ姿勢別の部分やせ編  ・座りっぱなしさんのがっちり太ももリセット ・腰が痛くなりやすい人のぽっこり下腹リセット ・息切れしやすい人のずんどうリセット ・ペタペタ歩きさんのたれ尻リセット ・だらり立ちデブのボンレス脚リセット ・反り腰さんのねじれO脚リセット ・スマホ大好きさんの内巻き肩リセット ・かかとをつけてしゃがめない人のゾウさん足首リセット ●もっとボディメイク! 上級編 ●やせ筋を目覚めさせる プチトレ編 姿勢リセット週間プログラム ほか

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
68

プロフェッショナルピラーティス

アラン・ハードマン
ガイアブックス

ピラーティスの基礎と34のオリジナルエクササイズを紹介したマニュアル。現代人に合わせたアレンジで初心者でも安全に実施できる。 ピラーティスの基礎と34のオリジナルエクササイズを紹介したマニュアル。現代人に合わせたアレンジで初心者でも安全に実施できる。身体の動きの理解に必要な解剖学・生理学的情報からスタジオ運営に必要な情報も収載。 ピラーティスを深く学びたい、いずれは教えたいというひとや、スキルアップを目指すインストラクター、プラクティショナーを対象にしたピラーティス・マットワークの実践マニュアル。「プレピラーティス・エクササイズ」では、基礎的なエクササイズのポジションや動きと呼吸の協調、エクササイズのペースの流れを通じて、エクササイズに必要な筋肉のコントロールを習得できる。「オリジナルの34のエクササイズ」では、ジョゼフ・ピラーティスが考案したオリジナルのマットワーク・エクササイズを、各エクササイズの効用やターゲットとする筋、禁忌に関する情報を交えながら紹介する。いずれのエクササイズにも、現代人の骨格とライフスタイルの多様化に合わせた独自のアレンジを加えて安全性を高め、初心者でも無理なく実践できる。また、前半では身体の動きを理解するために必要な解剖学・生理学的基礎を図表を用いて丁寧に解説し、ピラーティスの基本情報を概観。後半ではピラーティスの教え方と、ピラーティス・スタジオを立ち上げて運営するために必要な情報を収録し、習熟度・個人の状態に合わせたプログラム作成方法も提案する。本書一冊で、ピラーティスの基礎から実施、スタジオ運営まで幅広く理解できる。 ◎ジョゼフ・ピラーティスが考案した34のオリジナルのマットワーク・エクササイズを紹介し、各エクササイズの効用、ターゲットとする筋、禁忌に関する情報も提供する。 エクササイズを安全に、効率よく実践するための注意事項のほか、習熟度にあわせたバリエーションも解説します。 ◎ピラーティスの教え方と、ピラーティス・スタジオを立ち上げて運営するために必要な情報、そして初心者や妊婦、上級者用に個別のピラーティス・プログラムを作成する方法を伝える。 ■ピラーティスの基礎 ピラーティスの歴史/主な原則/視覚的イメージを活用する/生活全体からのアプローチ/ピラーティスはだれが行うべきか?/動きを説明するための用語/主な動きのタイプ/骨と関節/筋/呼吸/姿勢 ■プレピラーティス・エクササイズ 半仰向けのエクササイズ/うつぶせのエクササイズ/半仰向けの腹筋のエクササイズ/バランスボールを使ったエクササイズ/側臥位のエクササイズ/ヒップ・ロール・エクササイズ/手と膝をついたエクササイズ/座位の上部体幹のエクササイズ/ハンドウェイトを使ったエクササイズ/脚のワーク/ストレッチ ■オリジナルの34のエクササイズ 1.ハンドレッド/2.ロールアップ/3.ネック・プル/4.スパイン・ツイスト/5.ソウ/6.ロールオーバー/7.ローリング・ライク・ア・ボール/8.オープンレッグ・ロッカー/9.ティーザー/10.レッグ・サークル/11.シングル・レッグ・ストレッチ/12.ダブル・レッグ・ストレッチ/13.スパイン・ストレッチ・フォワード/14.コークスクリュー/15.スイミング/16.修正版スワン・ダイブ/17.シングル・レッグ・キック/18.ダブル・レッグ・キック/19.シザーズ/20.バイシクル/21.ショルダー・ブリッジ/22.ジャックナイフ/23.サイド・キック/24.腕を伸ばしたヒップ・ツイスト/25.レッグ・プル・フロント/26.レッグ・プル・バック/27.ニーリング・サイド・キック/28.サイド・ベンド/29.ブーメラン/30.シール/31.コントロール・バランス/32.プッシュアップ/33.クラブ/34.ロッキング ■ピラーティスの開業 独立開業の基礎/クライアントの評価/マットワーク・クラスの運営/クライアントとの関係/初心者向けのプログラム/下背部に不調がある人向けのプログラム/股関節に不調がある人向けのプログラム/膝に不調がある人向けのプログラム/腹筋のクラス/脚のワークアウト/妊娠中のピラーティス/とても健康な人向けの上級ワークアウト/ピラーティスの未来

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
65

鬼のようにキツい腹筋運動を10秒だけやってやせる「時短ダイエット」本の決定版。 テレビでお笑いコンビが挑戦し、1か月で10kg以上の減量&腹筋が割れたとSNSやネットニュースで話題となりましたが、その指導者である日本一の腹筋インストラクター・カツオ先生は、1000以上の腹筋に関する研究論文から200ものメソッドを考案しました。 まずは10秒から始めて徐々に増やしていっても1日たった1~2分。誰でもお腹やせ・腹筋割れが実現できます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
65

糖質制限ダイエットはブームを超え、もはや定番となっています。しかし、ハードな糖質制限はハードルが高く、挫折する人も多いのが実情。そこで、糖質制限の第一人者としても知られる医師の江部康二先生を監修に迎え、改めて知りたい「糖質の正しい減らし方」を教えます。はじめて糖質制限をする人、かつて制限したけどリバウンドした人、これからの人生を軽やかに元気に暮らしたい人に最適な一冊です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
65

簡単で、食の楽しみを損なわず、効果が高い緩やかな糖質制限(ロカボ)によるダイエット法を明快かつ実践的に紹介 「ロカボ」無理なく、太りにくい体になる よく聞かれるようになった糖質制限。なかでも緩やかな糖質制限(ロカボ)は、次の食事から始められるほど簡単で、無理なく、食の楽しみが損なわれないため続けやすいダイエット法です。また筋肉量を落とさないこともリバウンドしにくい理由の一つです。 食事の量やカロリーよりも、「血糖値のコントロール」に重点を置くので、メタボの進行を予防し、将来の病気リスクを下げるという効果もあります。 パフォーマンスを上げる食事法としてアスリートやビジネスマンからも支持されています。 本書はロカボの提唱者である著者が、メタボが気になる方や、血糖値をコントロールして生活の質を向上させたい方、に向けて、ロカボによる体重コントロール法を明快かつ、実践的に紹介しています。 適宜信頼できるエビデンスも示しているのでロカボを人に勧める際にも安心して使っていただけます。 正しい?まちがい?食生活の新常識○×クイズ 私たちにもできる?タイプ別ロカボプラン 第1章 メタボの先に悲劇が待っている・・・・・・ 第2章 ダイエットでガマンする?ガマンしない? 第3章 ロカボ理論編 効果的で病気も減らせる 第4章 ロカボ実践編 しっかり食べて楽しく健康! 第5章 今がロカボの始めどき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
65

この棒がすごい!!!  考え抜かれた形状にはまる人続出 頑張れない日があってもいい! どんな自分でも大丈夫 11万部突破の大人気マッサージアイテム「しぼり棒」に待望の新色が登場。 さらに色が変わっただけでななく、冊子も完全リニューアル。 やる気レベル1、レベル2、レベル3 の3段階に分けて、 しぼり棒を使ったトレーニングだけでなく、ストレッチ、筋トレなどその日の気分に合わせてできることを紹介。 どんなモチベーションの日でも続けられる! 【しぼり棒のすごいところ】 ・1本で10通り使え、全身にアプローチできる ・力を入れずにマッサージができる ・手が疲れない ・にぎりやすい形でズボラでも使い続けられる ・太いところ、細いところ、とがったところ、丸いところなどさまざまな形状が身体にフィットする 【しぼり棒 スポーティーグレーの冊子のポイント】 ・脂肪へのアプローチの仕方だけではなく、筋肉もほぐすやり方を解説 ・QRコードで読み込める動画は音声付 ・モチベーション別におすすめのトレーニング・ストレッチ・筋トレを紹介 大人気しぼり棒にユニセックスカラーが登場! 脂肪にアプローチするだけでなく、筋肉のほぐし方も徹底解説。脂肪を撃退し、筋肉をほぐせば簡単に美ボディに。老若男女だれでも使える万能マッサージ棒 ~部位別使い方~ 脚トレ お尻・ウエストトレ 脇・デコルテ・二の腕トレ 頭・首筋・顔トレ ~実践編~ *Lv. 1 モチベーション★☆☆ *Lv. 2 モチベーション★★☆ *Lv. 3 モチベーション★★★

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
65

「筋トレしても全然やせない!」その原因は「悪い姿勢」 でした。 【この本は、こんな方にオススメ!】 ★筋トレの効果が出なくて悩んでいる ★猫背・反り腰・O脚など、悪い姿勢を改善したい ★肩こり・首こり・腰痛など、カラダに不調を抱えている ★ハードな運動は苦手だけどカラダを動かしたい ★短い時間で手軽に効果を得たい ダイエットやスタイル維持のために意を決して筋トレを始めたものの、なかなか思うように効果が出ず、モチベーションが下がり長続きしない・・・。 こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? その原因は「悪い姿勢」かもしれません。 反り腰、猫背、巻き肩、O脚など・・・。現代人の多くは、デスクワークや長時間のスマホ操作が習慣となり姿勢を崩しています。 そんな悪い姿勢のままで筋トレをしても効かせたい筋肉にアプローチできず、逆にカラダが太くなってしまったり、 さいあくの場合カラダに負荷がかかりケガや痛みにつながったりと逆効果! 本書ではそんな悪い姿勢に悩み、何度も筋トレにざせつしていた著者が姿勢の専門家・鈴木孝佳さんに出会い、姿勢改善に励んでいく姿を描きます。 誰でもできるラクできもちいい~ストレッチ&エクササイズを27個厳選! 肩こり、首こり、腰痛、二の腕や脚の張りなど、カラダのゆがみを整えるストレッチも収録しています。 姿勢がよくなれば、カラダの不調が消えて、やせやすいカラダになれる! 筋トレを始める前に必読の姿勢改善コミックエッセイです。 「筋トレしても全然やせない!」その原因は「悪い姿勢」 でした。姿勢がよくなれば、カラダの不調が消えて、やせやすいカラダになれる!筋トレを始める前に必読の姿勢改善コミックエッセイ。 ■STEP 1 呼吸を意識する基本のストレッチ イントロマンガ1 呼吸と姿勢って関係あるの? まずは呼吸を覚えよう 【 ストレッチと一緒にやる】 基本の呼吸 【 呼吸がしやすくなる】 ねこのび 【 上半身がラクになる】 いらっしゃーい 【 下半身がラクになる】 ひざねじり 【 背中を丸める】 よつんまる 【 背中を丸めやすくなる】 L字呼吸 【 背中を丸める感覚がつかめる】 かたつむり エッセイマンガ1 筋トレざせつ女子、再起する コラム1 背中を丸めるコツ ~よつんまるができなくても大丈夫~ ■STEP 2 カラダのゆがみを整えるストレッチ イントロマンガ2 ストレッチでカラダの不調が全部消える!? 【 首こり・肩こりに効く】 肩おとし 【 首の正しいカーブをつくる】 ごろ寝で前ならえ 【 巻き肩に効く】 ひじねじり 【 もっと! 巻き肩に効く】 逆よつんばい 【 反り腰に効く】 ながら脇のばし 【 もっと!反り腰に効く】 すべり台 【 太ももの張りに効く】 太ももはがし 【 O脚改善に効く】 ひざ八の字 【 二の腕の張りに効く】 ペンギン 【 二の腕のたるみに効く】 片腕アップダウン 【 ふくらはぎの張りに効く】 ペタッとかかと 【 歩き方が変わる】 足首リセット エッセイマンガ2 筋トレざせつ女子のスキマ時間ストレッチ コラム2 デスクワーク中の正しい姿勢 ~4つのポイントでカラダがラクになる~ ■STEP 3 カラダを動かしやすくするストレッチ&エクササイズ イントロマンガ3 いい姿勢でもむやみな筋トレは危険? 【 まずはチャレンジ】 ゆるっとバランス 【 体幹を鍛える】 腹筋ねじり 【 もっと! 体幹を鍛える】 ちょこっとプランク 【 上半身全体を使う】 ぐるぐるストレッチ 【 胸・腕・背中を鍛える】 ひざつきプッシュアップ 【 もっと!胸・腕・背中を鍛える】 ディップス 【 下半身全体を使う】 おじぎストレッチ 【 太もも・お尻を鍛える】 片ひざ立ち 【 もっと! 太もも・お尻を鍛える】 スクワット エッセイマンガ3 もう筋トレにざせつしない! コラム3 ストレッチを続けるコツ ~朝・昼・夜のルーティン~

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
65

お腹が凹む! 脚が細くなる! キレイになる!モデル、女優、一流アスリートから絶大な信頼!12万人をキレイに導いたプログラム 40代になると、だれでも簡単にはやせなくなるという現実に直面します。 体は衰えるばかりで、とくにお腹まわりの脂肪はたまっていく一方。 「どうにかしなければ」と食事制限や運動を実践しても、若いころのようにダイエット効果が出なくなります。 こんなときにおすすめなのが、「体幹ビューティー・メソッド」です。 ムリなく続けられる1日10分のプログラムを実践することで、カラダが根本から変わり、 余分な脂肪がつかずに疲れにくい、ずっと若い体になっていきます。 著者の本橋恵美さんは、モデルやタレント、ヨガやピラティスのインストラクターから絶大な支持を得ているコンディショニングトレーナー。短期間で必ず結果を出すレッスンと、リバウンド無しの正しいカラダづくりの理論で、これまでに数多くの女性を救ってきました。 40代は、このまま衰えていくか、実年齢より若く見られる素敵な大人の女性でいられるかの分かれ道。 カラダを引き締めながら美しさを内面から引き出す新習慣を、今すぐはじめましょう!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
65

ダイエットでも日常のパフォーマンスでも超重要な『体幹』をテーマに、その重要性と鍛える方法を解説する シリーズ累計発行部数150万部突破!ダイエットでも日常のパフォーマンスでも超重要な『体幹』をテーマに、その重要性と鍛える方法を解説する図解シリーズ最新作! 新型コロナウィルスの影響でテレワークの導入や、不要不急の外出など、何かと家にいる時間が多くなっているため、運動不足や食事量の変化により、肥満になったり、筋力低下によって太りやすくなったりする人が多くいます。 そこで、ダイエットや健康のために非常に重要になるのが体幹力。 その言葉は聞いたことがあっても、実際鍛えると普通のアウターマッスルの筋トレと比べてどう良いのか、 その効能と効果的な鍛え方などを図解・イラストでわかりやすく紹介します。 大人も子供も楽に動けるようになり、さらに太りにくい体になる最強の方法など、 今日から使える知識が満載です!痩せたい、健康になりたい、家族の体が気になる、という方にはぜひ読んで頂きたい一冊です。 ダイエットや健康のために非常に重要になるのが体幹力。その言葉は聞いたことがあっても、実際鍛えると普通のアウターマッスルの筋トレと比べてどう良いのか、その効能と効果的な鍛え方などを図解・イラストで紹介します。 はじめに 第1章 最強の体になるための”体幹力” Column 長友佑都選手の運命を変えた体幹トレーニング 第2章 日常生活にも役立つ体幹力 Column 受診が必要な痛みの見分け方 第3章 知っておくべきトレーニングの基本 Column あなたはどっち?習慣化できるタイプVS挫折しやすいタイプ 第4章 いざ実践!体幹トレーニング Column こんなに違う!都道府県別の「1日平均歩数」 第5章 家族みんなで体幹を鍛える おわりに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
65

食事制限もきつい筋トレも必要なし!  ずぼら管理栄養士が教える、ごはんもお酒も楽しみながら‟ずるく”やせるダイエット ストイックな食事制限もきつい筋トレも必要なし! ごはんもお酒も楽しみながら‟ずるく”やせるダイエット ◎お米も食べられる ◎コンビニ飯・外食OK ◎お酒も楽しめる ◎栄養がしっかり摂れる ダイエットで一番大切なのは「続ける」こと。 ストイックに短期間で激やせする方法ではなく、 ストレスなくゆるく落としていく方法を教えます! 栄養学に基づく「4つのメソッド」を守るだけで、 おいしく食べながらキレイにやせられる! 超ずぼらレシピと太らないメニューを紹介。 はじめに Chapter1 めんどくさいで終わらない ずるやせメソッド Chapter2 たった3ステップでおいしい ずるやせごはん Chapter3 時間がないときもヘルシーに ずるやせコンビニ飯 Chapter4 罪悪感なく楽しめる ずるやせ外ごはん Chapter5 飲むのも我慢しない! ずるやせ飲み Chapter6 教えて保美先生! ずるやせ相談室 おわりに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
65

人気YouTubeチャンネル「sexyfitness」を運営するユーチューバーであり、「スポーツクラブ・ルネサンス」のパーソナルトレーナーである "ユウジ" が贈る異色の一冊。 ありがちな「動作写真ばかりのガチトレ本」とは違い、ややこしい筋トレ動作の説明はYouTube動画で完全フォロー(QRコード付き)しています! ジムに行く時間なんてない。ハードな筋トレをやる気合いも時間もない。早起きして走るとか無理。でも、シュッとしたかっこいい体型になりたい。そんな中年男の 願望を叶えてくれる、素敵な一冊がついに出来上がりました。 人気YouTubeチャンネル「sexyfitness」が贈る珠玉の自宅筋トレ本(注:おっさん向け)です。もちろん、ややこしい筋トレ動作の説明はYouTube動画で完全フォロー(QRコード付き)。 ありがちな「動作写真ばかりのガチトレ本」とは一線を画した異色作、ぜひご堪能ください。 【こんな時、己の "ゆるんだ体型" がたまらなく恥ずかしい!】 序章 自宅筋トレでシュッとした体になりたい 第1章 まずはお腹をサイズダウン! 第2章 男らしい胸板と腕を作る! 第3章 肩、背中、お尻で見た目の印象は変わる! 第4章 こうすれば筋トレ効果は加速する! 第5章 筋トレ効果をムダにしない食事法!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
65

「カロリーってどういうこと?」「理想的な食事のバランスが知りたい」「脂質はどれくらい摂ってもいいの?」など役立つ知識が盛りだくさん! 食事や健康について、正しい情報を身に付けたい人必見! ダイエット食や体の不調に本当に良いものなど女性が知りたいと思う情報をイラストで分かりやすく楽しく学べます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
65

★累計7万部!★ 大好評「やせスイッチを押せば驚くほど細くなる 深部リンパ開放マッサージ」著者の待望新刊 ========================== 美容と健康の悩みが根こそぎ解決! 腸リンパが脂肪・老廃物を排出します ========================== リンパは全身に網の目のように張りめぐらされていますが、なんと全体の6割ものリンパが腸に集中しています。 しかも食事から取り込んだ脂肪の代謝をしているのは腸リンパ! 腸リンパを流すことで、脂肪の燃焼を早め、溜まった脂肪を老廃物として排泄することができるのです。 しかしながら、不規則な生活、ストレス、ダイエットや筋トレ、下着のしめつけなどで腸リンパはつまりがち。 すると、①脂肪がカラダに溜まる→②免疫力が落ちる→③老廃物が溜まる→④自律神経が乱れる ぽっこりお腹や便秘、肌のたるみにはじまり、全身の冷え、イライラなどさまざまな不調が起こります。 ===================== 1日5分 つかんでねじるだけ 10倍以上 腸リンパが流れる! ===================== 今までのリンパマッサージは皮膚下の浅いリンパを流すもの。 しかし、実は太いリンパ管は筋肉に近い場所にもあり、ここにリンパ液の94%流れています。 本書はここに働きかけ、短時間に大量の老廃物の排出を促します。 体の動きとマッサージを組み合わせることで、力を使わず深部に届くので、1日5分、つかんでねじるだけ。 おなかのたるみやぽっこりがみるみる解消。腰の位置があがり、きれいなくびれを実現します。深部の腹筋に刺激を与え、代謝を上げ、腸の機能が活性。お腹から全身がきれいにやせていきます。 ========================== やせるだけじゃない!体の中から変わる! ========================== 万年便秘/肌荒れ・たるみ/抜け毛/バスト、お尻の下垂/血流/肩・腰痛/自律神経/免疫力/頭痛/生理痛 腸リンパを活性すれば、さまざまな悩みが解消します! 《もくじ》 1 深部リンパを流してやせる! 腸リンパ節開放メソッド 2 つかんで、ねじるだけで体が変わる! 腸リンパ節開放マッサージ 3 気になる不調を丸ごと解決! 悩み別 深部リンパ節開放 4 やせ体質を保つヒントがいっぱい! 腸リンパをツマさせない生活

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
65

胸はグラマラスに、腕・脚・ウエストは細くなる習慣を大紹介! 胸はボリューミーなのに、手・脚・ウエストなどは引き締まった大人気美容系YouTuber・さくまみお。彼女がYouTubeで紹介しているバストマッサージは800万回以上再生され、「胸の形がきれいになった」「サイズアップした」といったコメントも寄せられている(※効果は個人差があります)。そんな彼女が実践している、「グラマラスレンダー」な体を目指すケア習慣を大紹介!マッサージや筋トレほか、愛用しているケアグッズもすべて公開する。 PART1 コンプレックスがあるからきれいになれる コンプレックスと向き合い、 打破するまでのエピソードを紹介 PART2 さくまみお流 美ボディのための 4つの基本ルール メリハリボディを目指すための基本となる、姿勢、食事、睡眠、入浴のルールとは? モーニングルーティン&ナイトルーティンも! PART3 さくまみお流 ボディマッサージ バスト、ウエスト、二の腕・ひじ下・ハンド、背中、ヒップ&太もも、ふくらはぎ・足首… 各パーツごとのマッサージをお伝え! PART4 さくまみお流 スキンケア&ヘアケア マッサージ同様、習慣化して続けることがポイント! お気に入りのコスメ、グッズも大公開! PART5 さくまみおのお悩み解決Q&A モチベーション維持の方法は?ダイエットしたら胸から痩せることはない?素朴なお悩みにお答え! 胸はボリューミーなのに、手・脚・ウエストなどは引き締まった大人気美容系YouTuber・さくまみお。彼女が実践しているケア習慣を大紹介!マッサージや筋トレほか、愛用しているケアグッズも大公開。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search