【2023年】「動作分析」のおすすめ 本 23選!人気ランキング
- やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ
- 病気がみえる 〈vol.7〉 脳・神経 (Medical Disease:An Illustrated Reference)
- 病気がみえるvol.2循環器
- 病気がみえる vol.4 呼吸器
- 病気がみえるvol.11 運動器・整形外科
- 看護がみえる vol.3 フィジカルアセスメント
- 寝たきりゼロへ進化中 実践! 離床完全マニュアル2 (Early Mobilization Mook)
- 動画でわかる呼吸リハビリテーション
- カンデル神経科学
- 筋緊張に挑む―筋緊張を深く理解し、治療技術をアップする! (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス)
最新の知見に基づいた内容にバージョンアップ! 第5版からQRコード読み取り対応に!場所を選ばずに手技を学べる! 呼吸リハビリテーションに必要な知識と手技が習得できる入門書。患者指導や手技のコツ、急性期から安定期における病態・疾患別の呼吸リハビリテーションの進め方など、リハビリテーションの実際がよくわかるよう臨床の視点を重視してまとめた.新型コロナウイルス感染症などの最新のトピックスや知識の整理に役立つコラムも充実。動画(約60分)は場所を選ばずにいつでも手技を確認できるようDVDからQRコード対応に! 第1章 呼吸リハビリテーションとは 第2章 呼吸リハビリテーションに必要な呼吸器の知識 第3章 呼吸リハビリテーションの進め方 第4章 呼吸リハビリテーションに必要な評価 第5章 呼吸リハビリテーションのプログラム 第6章 呼吸リハビリテーションの実際
1 理学療法から見る筋緊張(理学療法における筋緊張の再考 運動・生理学からみた筋緊張) 2 筋緊張の測定・評価(一般的評価や検査手技について 動作レベルでの筋緊張評価の診かた 歩行分析における筋緊張の診かた セルフケアにおける筋緊張の診かた 頚部・体幹および顎・口腔の筋緊張の診かた 筋緊張に影響する要因) 3 疾患別の筋緊張の特性と治療(脳卒中における筋緊張の特性と治療 脊髄損傷における筋緊張の特性と治療 痙直型脳性麻痺における筋緊張の特性と治療 二分脊椎における筋緊張の特性と治療 低酸素脳症における筋緊張の特性と治療(脳損傷・意識障害含む) パーキンソン病における筋緊張の特性と治療 筋強直性ジストロフィーにおける筋緊張の特性と治療 呼吸器疾患における筋緊張の特性と治療 運動器疾患における筋緊張の特性と疾患 慢性疼痛症における筋緊張の特性と治療)
解剖学、生理学、臨床症状および関連する療法から最近開発された研究技術まで、広範囲の領域を提示。基礎科学研究にかかわる科学者はもちろん、身体の結合組織マトリックス(膜)の治療的な処置にかかわる専門家のためにも、関連した情報を系統化することを目的としている。身体中に広がるコミュニケーションシステムとしての膜の役割を探究。筋膜の力伝達に関する最新の情報を提供し、感覚器官の構成における筋膜の重要性を探究している。たとえば、腰痛と機能障害の発生に関連をもつ、その重要な固有受容および侵害受容の機能。器官と組織の連結性を確認する新しい画像診断の方法を記述している。 第1部 科学的基盤(筋膜体の解剖 コミュニケーション器官としての筋膜 筋膜の力伝達 筋膜組織の生理学) 第2部 臨床応用(筋膜関連の障害 筋膜の弾性に関する診断方法 筋膜指向性療法) 第3部 研究の方向性(筋膜研究:方法論的な挑戦と新しい方向性)
最新の研究知見を踏まえた「殿筋」をめぐる冒険 治療家、アスレティックトレーナー必携の一冊 著者のJohn Gibbonsは、英国などで高い評価を得ているリハビリテーション、ボディワークの専門家。本書は「身体のなかで最も無視されている」部位の一つである殿筋に注目。臨床経験のなかで「局所ではなく実は殿筋が引き起こしている痛みと機能不全がある」と気づいた著者が、最新の研究知見をもとに、豊富な図版を用いてそのメカニズムや障害のパターンを解説する。さらに、障害を修正するテクニック、回復を促すエクササイズも施術写真を使って分かりやすく紹介する。 監訳は「KOBA式体幹バランストレーニング」を考案し、サッカー日本代表・長友佑都選手らトップアスリートを支える木場克己氏が務めた。治療家必携の一冊! 第1章 身体各部とつながる大殿筋 第2章 筋不均衡と筋膜スリング 第3章 殿筋と歩行周期 第4章 脚長差と過外反―殿筋による影響 第5章 大殿筋の機能解剖学 第6章 中殿筋の機能解剖学 第7章 マッスルエナジーテクニック 第8章 原因としての拮抗筋 ―腸腰筋、大腿直筋、内転筋群の重要性 第9章 膝や足首の痛みを引き起こす大転筋や中殿筋の問題 第10章 腰痛を引き起こす大殿筋や中殿筋の問題 第11章 殿筋群の抑制効果による筋力低下の鑑別 第12章 大殿筋と中殿筋のい安定性向上エクササイズ
エネルギーあふれる「大腰筋」を探求する旅へナビゲート 脊椎と下肢をつなぐ人体で唯一の筋肉である「大腰筋」(腰筋)。その重要性について書き尽くしたのが、本書である。 身体の重心近くに位置する大腰筋は、生体力学の観点からも、解剖学的に重要な場所に位置している。また、中枢・末梢神経系に影響を与えているため、大腰筋リリースを行えば、恐怖や不安からの開放へと導けるという。さらに、筆者はヨガにおける7つのチャクラのうち3つが大腰筋にあることに着目。スピリチュアルエネルギーを引き出すためにも、大腰筋の活性化は必要不可欠だと、本書では述べられている。 そんな重要な大腰筋を活性化させるためにはどうすればよいのか。「コアを強化するエクササイズ」や「ストレッチエクササイズ」、さらにピラティスやヨガなど、多彩な方法についてイラストで解説。身体にかかわるすべての施術者にとって、新たな気づきにつながる一冊となるだろう。 ●第1部 解剖学的プレリュード 第1章 腰筋周囲の解剖学とバイオメカニクス 第2章 健常な腰筋を維持する 第3章 腰痛の負荷 第4章 腰痛とピラティス ●第2部 腰筋と感情 第5章 つながり ―身体記憶:脳腸相関― 第6章 腰筋の逆襲 ●第3部 腰筋とスピリチュアリティ ―エネルギーの解剖― 第7章 私達は何を知っているか? 第8章 腰筋と第1のチャクラ ―筋感覚のバランス― 第9章 腰筋と第2のチャクラ ―水のように流れる― 第10章 腰筋と第3のチャクラ ―機能を呼吸に合わせる―
総論(骨折後の運動療法 骨に関する基礎知識 骨折に関する基礎知識) 各論 上肢の骨折(鎖骨骨折 肩甲骨骨折 上腕骨近位部骨折 上腕骨骨幹部骨折 上腕骨遠位部骨折 肘頭骨折 橈骨頭骨折、橈骨頚部骨折 前腕骨骨幹部骨折 前腕骨遠位部骨折 舟状骨骨折)
各論 体幹の骨折(胸腰椎の脊椎損傷(骨粗鬆症性椎体骨折の保存療法を中心に) 骨盤骨折 股関節の脱臼骨折、寛骨臼骨折) 各論 下肢の骨折(大腿骨近位部骨折 大腿骨骨幹部骨折 大腿骨遠位部骨折、大腿骨顆上骨折、大腿骨顆部骨折 膝蓋骨骨折 下腿近位端骨折、脛骨近位端骨折 下腿骨骨折幹部骨折 下腿骨遠位部骨折(果部骨折と脛骨天蓋骨折を中心に) 距骨骨折 踵骨骨折)
理学療法士が拘縮治療を行う際,有用と思われる運動器超音波機能解剖を解説しつつ,それらの所見を踏まえた技術的なクリニカルヒントについて,豊富な超音波画像,解りやすい解剖イラスト,そして動きをリアルタイムでとらえることの出来る実際の動画(WEB動画)を観ながら理解することが出来る.運動器を扱う全てのセラピストにとって必読の内容がぎっしり詰まった一冊. ☆図版16点,カラー写真92点,モノクロ写真144点
記憶と運動との関わりを活用した臨床評価技術を提案! 「転んじゃったら困るし…」「でも、何もしないといいわけないし…」。 患者さんにいつ、どんな根拠で自立歩行練習を勧めればよいのか、これは長年の現場の悩みでした。 本書は、実用的な歩行能力は運動機能と認知機能の絶妙なコラボレーションの結果であることに着目し、バランス評価スケールと二重課題を併用した実用的な臨床判断の方法を提案します。 ■はじめに:「モヤモヤ感」解決できるか「ながら力」 ■[BOOK 1]片麻痺の患者さんの歩行能力をどのように評価していますか ■[BOOK 2]F&Sを使ってみませんか ■[BOOK 3]F&Sはこうして生まれました ■「ながら力」「モヤモヤ感」を吹き飛ばせ