【2025年】「オートミール」のおすすめ 本 115選!人気ランキング
- オートミール米化ダイエットレシピ
- マグカップひとつで レンチン!オートミールレシピ
- オートミール米化がっつりヘルシーレシピ
- 即やせ! オートミール神レシピ
- オートミールでずぼら痩せ! - ダイエット中でも我慢しない神レシピ108 -
- たっきーママの簡単2STEP!オートミールレシピ (扶桑社ムック)
- しらたきダイエット (ZENPASTA おいしくやせる81レシピ)
- 腸活 オートミールレシピ
- 半年で‐8kg! 火を使わずに秒で作れる オートミールやせレシピ
- 一品完結だから超簡単! 柳澤式ラクやせオートミールレシピ (扶桑社ムック)
オートミールを「米化」することで、腸に良く血糖値も上がりにくい新しい主食としての可能性を紹介するレシピ集です。著者のこれぞう氏は、オートミールを使った70種以上のアイディア料理を提案し、40キロのダイエットに成功した経験を基にしています。和食、洋食、中華・韓国風のアレンジレシピが含まれ、簡単に作れるものも多いです。著者はオートミール米化ダイエットの第一人者で、医師の石原新菜氏も関与しています。
オートミールは香ばしくてほどよい食感もあり好きなので、そのままヨーグルトなどでふやかしてデザート的に食べていましたが、この本を参考に米化して食べるとさらに料理のバリエーションがふやせてダイエットに役立ちました。和食、洋食問わずオートミールを取り入れられるのでかなり幅が広がります。おすすめです。
オートミールは食物繊維が豊富で腹持ちも良く、ダイエットに適しているし、糖尿病の家族の為にオートミールのレパートリーを増やして飽きないようにしたいと思い読みました。まだ少ししか作れてないけど、とてもおいしいです。結構いろんなレシピが載っていて飽きないと思います。特にお好み焼きが凄くおいしかったです。オートミール食べたいけど、レパートリー少ないかたにおすすめの本です。
著者は元オートミール嫌いで、ダイエット中でもおいしく食べられるオートミールレシピを開発し、15kgの減量に成功しました。このレシピ本では、パン、粉もの、ごはん、おかず、スープ、弁当、おつまみ、スイーツなど、108品の多様なオートミールレシピを紹介しています。ダイエット中でも満足できるおいしい料理が楽しめる内容です。
このレシピ本は、料理やダイエットが面倒だと感じる人々のために作られた、簡単で美味しいダイエットレシピを紹介しています。著者は1か月で8kg減量し、読者も無理なく減量できる内容です。忙しい人向けに、料理は主に夜に行い、昼食はコンビニ食でも良いとしています。また、月に2回は好きなものを自由に食べることを推奨しています。目次には、ガッツリおかずや簡単な一品飯、弁当用の副菜、朝食、リセットサラダ、ダイエット中のスイーツが含まれています。
「やせウマずぼら飯 極」は、忙しい人でも簡単に作れるダイエットレシピが盛りだくさん!低カロリーなのに満足感たっぷりのメニューが揃っていて、料理が苦手な方でもすぐにチャレンジできます。さらに特典のPDFや動画で、バリエーション豊かなレシピを学べるのがうれしいところ。楽しく美味しく痩せたい方にぜひ試してほしいです!
食欲モンスターだった自分が、12キロのダイエットに成功! リバウンドもなし。管理栄養士としての知識をもとに、美味しくて満足感たっぷりなのにやせるおかずを考案しました。高たんぱくで、低糖質。腸活デトックスもかなう、いいことずくめのダイエットレシピ。著者のこんななさんは、料理サイト・NadiaでBest of Nadia 2022 ダイエット賞を受賞。我慢なしの満腹おかずを、主菜から副菜、スイーツまでたっぷり182レシピ紹介します。【内容紹介】管理栄養士・こんななの12kgやせた秘訣こんなな流ダイエットルールとやせるメソッドPart1 Nadia&Insragramで大人気! こんななのやせるレシピBEST20Part2 おいしく食べても太らない! 高たんぱく! 主菜★ 肉・魚のおかずPart3 低糖質&低カロリー・栄養満点! 野菜たっぷりの副菜Part4 脂肪燃焼! ボリューム満点 代謝アップの腸活スープPart5 しらたき&オートミールなどでかさ増し&置き換え♪ 満腹! ダイエットごはんPart6 低脂質・低糖質でヘルシー! 高たんぱくの激旨鍋Part7 高カカオチョコ・おから・かんてん・オートミール 幸せ 太らないおやつ【著者プロフィール】ダイエット料理研究家。管理栄養士。山形県在住。−12kgのダイエットに成功。リバウンドなし。夫はボディービルダー。親や友達に「ハイエナ」と呼ばれるほど食欲オバケだった自分でも出来た、ダイエット中でも心も身体も満足するレシピをInstagramを中心に発信中。さらにより多くの人にレシピを届けるべく、2021年7月〜はNadia Artistとしての活動を開始。最近は企業さまへのレシピ提供やコラム執筆など精力的に活動している。【著者からのメッセージ】12kg痩せた経験、管理栄養士の資格、夫がボディービルダーを活かして「食べながら痩せる」レシピを発信しています。新作レシピは63品。既に発信しているレシピもレベルアップして合計182品載っています! これ、本当にダイエットレシピ? と思ってしまうレシピが盛りだくさん! この本があなたのダイエット成功のサポートになりますように。【こんな方にオススメ】 ・楽しく痩せたい ・ダイエットがつらい ・何度もリバウンドしている ・今度こそダイエットを成功させたい ・家族のダイエットをサポートしたい
著者の金森重樹は、重度の肥満から「断糖高脂質食」を実践し、2か月で30キロ減量に成功した経験を基に、独自のダイエットメソッド「#金森式」を確立しました。本書では、断糖高脂質食の理論、実践方法、レシピ、トラブルシューティングを解説し、最速で痩せたい人に向けた入門書となっています。著者はSNSでの発信を通じて多くのフォロワーを獲得し、多くの人々の関心を集めています。
料理インフルエンサー経塚翼の初の料理本が登場。SNSで人気のレシピに加え、新メニューも収録。ダイエット中でも満足感のある「ゆる~い糖質オフレシピ」を72品紹介。忙しいママや料理初心者でも簡単に作れる内容で、ダイエット食堂の看板メニューやヘルシー肉、豆腐、麺、野菜のレシピが満載。著者のリアルな体験やキッチンの裏側も公開されている。
この書籍は、健康食材「もち麦」に特化したレシピ本で、70以上のレシピを収録しています。著者の山下シェフは、もち麦を食べて1年で14kgの減量を達成し、腸の専門家である青江教授が監修を担当。基本的な炊き方から、朝ごはん、スープ、メイン料理、スイーツまで多様なレシピが紹介され、ダイエットと健康効果が期待できる内容となっています。もち麦は食物繊維が豊富なスーパーフードとして注目されています。
『作りおき&帰って10分おかず』の第2弾は、糖質オフの「やせるおかず」に焦点を当てています。休日に作りおき、平日に短時間で作れるレシピを食材別に紹介し、簡単でボリューム満点な料理が特徴です。すべてのレシピには糖質量とカロリーが記載されており、忙しい人に役立つ内容となっています。著者は料理編集者の倉橋利江氏で、糖質オフレシピ本に多く携わっています。
とにかくレシピが豊富。スイーツ、ジャンクフード系、パンなどどれもおいしそうで試したくなるレシピばかりです。一個分や一切れ分など糖質、脂質、カロリーと細かく書かれてて、市販品と比較してくれているのでともて分かりやすいです。
無理せず手軽に実践できる食事法が詰まってます!カリスマ保健師の著者が、自身の経験をもとに提案するダイエット法は、忙しい毎日でも続けやすいのが魅力。短時間で簡単にできる工夫がたくさんあるので、ダイエットが苦手な人にもぴったりです。健康的に痩せたい方にぜひおすすめしたい内容です!
万年ダイエッターの私もなるほどとうなる内容でした。 子どもがいながらも家族で食べれるようぬレシピが多く、難易度も優しいレシピ多めでした。 普段食卓に並ぶ献立とは違って自分も家族も大満足の内容でしした。
本書は、糖質オフの実践方法を初心者から再挑戦者まで分かりやすく解説した決定版です。糖質過多の現代社会において、炭水化物を抜くだけでなく、たんぱく質をしっかり摂ることが重要です。1日の糖質摂取量を60g、120g、160gの3段階に設定し、個々のライフスタイルに合わせた無理のない糖質オフを提案します。レシピも豊富で、和食スタイルやお酒を楽しむ方法も紹介。巻末には糖質一覧表が付いており、最新の知識が得られる一冊です。著者はアキバ水野クリニック院長の水野雅登氏で、糖質制限医療に関する豊富な経験を持っています。
「白いごはんが大好き! 」「糖質制限を続けるのは、苦しい……」 そんなあなたには、インディカ米ダイエットがおすすめです。 インディカ米は、日本の一般的な白米であるジャポニカ米と比べて、 血糖値の上昇がゆるやかであるため、 肥満ホルモン・インスリンが分泌されにくく、さらに食物繊維も豊富なので、 腸からの糖質の吸収をガード! まさにダイエットに最適のお米なのです。 アジアのエスニック料理だけでなく、和食にもぴったり! おにぎりや手巻き寿司にしてもとっても美味しいんです。 食後も眠くならないため、お昼ごはんにも重宝します。 毎日美味しいごはんを食べられる インディカ米ダイエットで ゆるやかに確実にやせましょう。 第1章 肥満率は日本の3分の1! 太らないベトナム人はインディカ米を食べていた 第2章 腸の炎症はダイエットの敵! 腸をキレイにして健康にやせるメソッド 第3章 和食にもぴったり合う! インディカ米ダイエットレシピ31 おまけ 現地で楽しむ! インディカ米ダイエットの旅