【2023最新】「サラダ」のおすすめ本!人気ランキング
- 【料理レシピ本大賞2021 入賞】syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ (e-MOOK)
- パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ
- デパ地下みたいなごちそうサラダ ベストレシピ (TJMOOK)
- おうちで、できたて! デパ地下サラダ
- 毎日続ける やせる サラダごはん
- 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
- 失敗ゼロ! 秒で作れる奇跡のウマさ! 1人分のレンジ飯革命
- クックパッドのおいしい厳選! サラダレシピ (クックパッドのおいしい 厳選!)
- 【料理レシピ本大賞2021 準大賞】りなてぃの1週間3500円献立 (TJMOOK)
- ミックスサラダ
憧れのフレンチを、自分の手で、かんたんに フレンチの王道・肉料理から、メインディッシュにもなる魚料理、気軽な前菜やサラダに、日ごろの献立にも使えるスープやお惣菜。クリスマスにうってつけのデザートまで。 大事な記念日やパーティの食卓を華やかに彩るフランス料理が、この1冊でかんたんにできます。 ■目次 第1章 肉料理 鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/ 豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/ 牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン 第2章 魚料理 鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/ サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ 第3章 前菜、サラダ カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/ キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ 第4章 スープ、お惣菜 オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/ クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え 第5章 お菓子 ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル Youtube総視聴回数5000万回超、チャンネル登録者数67万人!(2018年7月末時点) 大人気「えもじょわキュイジーヌ」から自宅ですぐできるフレンチレシピを1冊に。動画未収録のレシピも多数登場! 第1章 肉料理 鶏もも肉のクリーム煮/鶏肉のガランティーヌ/鶏むね肉のエチュベ/鶏もも肉の粒マスタードソース/ 豚ロース肉のシャルキュティエール/豚バラ肉のブレゼ/豚肉のシードル煮込み/ 牛肉のステーキ 玉ねぎと赤ワインのソース/ロティドブッフ/牛肉のフォレスティエール/仔羊肉のタジン 第2章 魚料理 鯛のプロヴァンサル/オマールえびのテルミドール/すずきのポワレ ソースヴェルジュ/ サーモンのブランケット/帆立のポワレ オレンジ風味/さばのエスカベシュ 第3章 前菜、サラダ カナッペ3種(タプナード・キャビアドオーベルジーヌ・自家製フレッシュチーズ)/きのこのマリネ/ キャロットラペ/レンズ豆のサラダ/クスクスのサラダ/カルパッチョサラダ 第4章 スープ、お惣菜 オニオングラタンスープ/アシパルマンティエ/白菜ジャンボン/そば粉のガレット/じゃがいものパンケークサレ/ クロックムッシュ/鶏肉とアボカドのタルティーヌ/フレンチトースト フルーツ添え 第5章 お菓子 ムースオショコラ/バナナキャラメルフランベ/マンディアン/フライパンでビュッシュドノエル
思わずあるあるとうなずく定番サラダから人気のフルーツサラダまで167レシピ!おうちで作ると、たっぷり食べられてリーズナブル。ドレッシング&デパ地下盛りもマスターできる! 1 デパ地下サラダ人気ベスト31 2 エスニックサラダ 3 和サラダ 4 ごちそうサラダ 5 ランチサラダ 6 おつまみサラダ 7 ホットサラダ 8 フルーツサラダ
半年で-8kg。無理なくリバウンドなし! 美肌&便秘にもいい「サラダごはん生活」を やせたい人や、ボディラインの気になる女性を中心に人気のサラダ。 メインがサラダで、ごはんがサブの『サラダごはん』で痩せる! 調理師、フードコーディネーター、野菜ソムリエでもある著者の『サラダごはん』は、全て500キロカロリー以下! 実際に、産後ダイエットとして、著者自身が開発し、半年で8Kg痩せて、リバウンドがありません! 毎日食べて、栄養バランスもOK!お通じが改善し、美肌にもいい、サラダごはんレシピです。 全110レシピ掲載!!
第6回 料理レシピ本大賞 大賞受賞!! 疲れていてもこれならできちゃう! すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。 『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目 美味しいのは煮卵だけじゃない!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい この願望を叶えます。 【本書のこだわり】 ○全レシピに工程写真付き ○見るだけで材料も手順も丸わかりの工程写真だから失敗なし ○スーパーやコンビニで売っているものだけで作れる、特別な食材0 ○使う調味料はどこにでも売っているものばかり。 ⇒サフラン不要のパエリア、豆板醤なしの麻婆豆腐など ○100レシピ全部にアレンジや余った食材を使った、おまけのプチレシピつきでとってもお得 料理をしたことがない、料理はあまり得意ではない、 春からはじめて一人暮らしをする そんな方にもおおすすめの1冊です。 一家に一冊、保存版 第6回料理レシピ本大賞 大賞受賞!! めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい! そんなわがままなあなたに贈る美味しさがつまった一冊。簡単美味しいは最強。誰でも失敗なしのお役立ちレシピ本
プレミアムサービスの会員しか検索できないランキング上位のレシピが満載。190万品超の料理から厳選77レシピ。「厳選!レシピ」シリーズ第5弾。 定番人気サラダ(シーザーサラダ-手作りで☆シーザーサラダ トマトサラダ-何とも云えぬ美味しさ トマトサラダ ほか) 和風サラダ(豆腐サラダ-寒くなっても簡単 めちゃうま豆腐サラダ れんこんサラダ-レンコンとツナと納豆のサラダ ほか) 洋風サラダ(チキンとセロリのマスタードサラダ-チキンとセロリのマスタードサラダ ブロッコリーと卵のサラダ-ブロッコリー卵マスタードマヨサラダ ほか) 中華・エスニックサラダ(春雨サラダ-スーパーのあの味・中華風春雨サラダ なすときゅうりのサラダ-冷やしなすときゅうりの中華風サラダ ほか) おもてなしサラダ(温野菜サラダ-温野菜サラダ濃厚バルサミコソース コンソメジュレサラダ-コンソメジュレのキラキラ前菜…☆+* ほか) ドレッシングバリエ(フレンチドレッシング-我が家のフレンチドレッシング サウザンアイランドドレッシング-簡単にサウザンアイランドドレッシング ほか)
簡単! おしゃれ! 満足度が高くて彼も喜ぶ愛情ごはん、なのに1週間3500円の節約レシピ。5週間の献立になっているからマネするだけ。 ガッツリ満足の肉おかずから、野菜たっぷりの副菜、具だくさんおにぎり、汁物大百科まで、この一冊でもう献立に困らない! あっという間にちゃんとした一汁三菜ごはんが完成します。 13万フォロワーの人気料理インスタグラマー・RINATY、待望の初の本。
*アメリカ、イタリア、香港で現地料理を学び、老舗料理学校の校長を務める著者が提案する、材料の組み合わせが絶妙で、繰り返し食べたくなる味つけのサラダ100品を掲載。各素材を調理したあと、食べるときにドレッシングで和えたり、全体を混ぜていただくサラダなので、タイトルが『ミックスサラダ』です。 *主要レシピは左頁に材料写真、右頁に料理写真を全面で見せる斬新なデザインで、材料も手順もわかりやすいのが特徴。 *掲載メニューは、汎用性があるもの、おもてなし向きのものなどバラエティ豊か。 ●ポテサラやマカロニサラダなど、日本の家庭料理として定着しているもの ●ニース風サラダやシーザーサラダなど、洋風サラダで外食を通じて知名度が高く、日本の食卓での登場頻度も多いもの ●くらげサラダや棒々鶏など、中華サラダで料理名を聞くだけで味や材料がわかるほど浸透しているもの ●まぐろのポキやヤムウンセンなど、エスニックサラダで知名度が高くなりつつある人気レシピ ●りんごとビーツ、洋梨とブルーチーズなど、最近流行のフルーツを主体にしたサラダ 1年を通じてさまざまな食卓シーンで楽しめるレシピ満載です。 <目次抜粋> PART1 野菜のミックスサラダ コブサラダ、グリル野菜サラダ、生マッシュルームとクレソンのサラダ、キャロットラぺ、ポテトサラダ、ロメインレタスのグリル、ワカモレ 等 PART2 肉のミックスサラダ 牛肉のタリアータサラダ、メキシカンチキンサラダ、豚しゃぶ大根おろしサラダ、鶏のねぎ塩サラダ、牛肉とレタスの湯引きサラダ、ガパオ風サラダ、棒々鶏 等 PART3 魚のミックスサラダ えびグリルシーザーサラダ、サーモンサラダ、まぐろのポキサラダ、くらげサラダ、海藻サラダ、ほたてと大根のサラダ、カラマリサラダ、ヤムウンセン 等 PART4 豆類・雑穀のミックスサラダ 干し豆腐とザーサイのサラダ、ブルターニュクレープサラダ、クスクスサラダ、フムス、豆腐と湯葉のサラダ、中華春雨サラダ、マカロニサラダ 等 PART5 卵・フルーツ・乳製品のサラダ ニース風サラダ、ミックスチーズのゼリー寄せ、アスパラのミラノ風、卵サラダ、焼きカマンベールサラダ、ウォルドルフサラダ、イチジク生ハム 等 COLUMN ドレッシング・ディップ、サラダパン
家庭でできるデパ地下サラダ全147品。ドレッシングから盛り付けまでデパ地下の人気店「Salad Cafe」のテクニック大公開。 Salad Cafeの人気サラダThe Best ドレッシングレッスン 第1章 付け合わせサラダ 第2章 おかずサラダ 第3章 おつまみサラダ 第4章 米・麺・パスタが主役のサラダ 第5章 ホットサラダ プロが教えるサラダのコツ
糖質少なめ、栄養価も高いオートミールを「米化」! がっつり食べつつも40キロの減量に成功した著者の魅惑のレシピを紹介! 食物繊維が豊富で腸にも良く、血糖値も上がりにくいスーパーフードであるオートミール。それを「米化」することで様々なアイディア料理を創出し、自ら食べ続けることで40キロのダイエットに成功したこれぞう氏の新作及び定番人気レシピをここに公開。
*初めての本が34万部突破のベストセラーとなった『りなてぃの一週間3500円献立』、待望の第二弾が出ました! 一週間分の食材をまとめ買いして、上手に使いまわすことで、「毎日の献立にもう困らない!」 「食費はぐんぐん下がるのに、食卓は超豪華!」と大好評。 今回は、前作を超えるたっぷり220品のレシピを掲載し、お得感アップ。 使いやすさはそのままに、朝ごはんやスイーツレシピまで詰め込んだ丸ごと一冊節約レシピです!
50年の歴史を持つ銀座の人気校、田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんのレシピ集。生徒に人気の高い和洋中のベスト5や、定番、おもてなし料理に加え、サラダやパスタ、おせちまで、選び抜いた150品を紹介。家庭料理を丁寧に教える日々のレッスンを通じ、長い間に磨き上げられたレシピは、おいしさも作りやすさも保証つき。だれもが作りたい料理が網羅されているので、毎日の食事でも、来客時でも、大いに役立ちます。 和食70品 <ベスト5><定番><焼き物・揚げ物><ご飯><おもてなし>洋食50品 <ベスト5><定番><パスタ><サラダ><おもてなし>中華30品 <ベスト5><定番><おもてなし>コラム ・野菜の切り方・落としぶたの作り方・魚介の下ごしらえ(1)・魚介の下ごしらえ(2)・だし、スープのとり方
簡単だけど、ていねいに、心をこめて作る朝ごはんはどんな御馳走よりも理想の食事。映画『かもめ食堂』や『めがね』のフードスタイリスト・飯島奈美さんが作る朝ごはんのレシピ集。 焼鮭のあっさり朝ごはん 卵そぼろとしらすごはん やわらか目玉焼きとスイートマリネ あじの干物の定番朝ごはん カリカリ目玉焼きの献立 チーズフレンチトーストと野菜4種のコールスロー いわしのごま酢煮とさっぱり小鉢 卵巻きごはんの休日 きのこの卵焼きと大豆たっぷりの朝ごはん コーンパンケーキと2つのサラダ 蒸し野菜とオムレツサンド ミートソースごはんと彩り野菜のブランチ
登録者数 50 万人超えの料理系ユーチューバー・だれウマ、待望の第二弾レシピ本、 ついに登場! 初著書が 8 万部を超えるベストセラーとなった人気ユーチューバー・だれウマの レシピ本第二弾は「見るだけで作れる」がテーマ。 料理工程をすべて写真に落とし込んでいるので、説明文を読まずとも作れちゃい ます。 ※文字での説明の方がわかりやすいという方のために、もちろん説明文もしっか り入っておりますので、ご安心を。 初心者でも、ずぼらさんでも大丈夫! だって、すべてが手抜きだから!! がっつりおかずから愛しのデザートまで、悶絶するほど《やばい》新作レシピを 100 収録! 【目次】 PART1 僕のおすすめ!だれウマ的ベストレシピ PART2 がっつりメインおかず PART3 すぐできる!クセになるつまみ PART4 至福のうまさ!ご飯&丼 PART5 1 品完結!麺&パスタ PART6 あの店のあの味!再現レシピ PART7 罪滅ぼしのゆる糖質オフレシピ PART8 あの店のあの味!再現レシピ
おべんとうの基本のキから解説し、忙しい朝に段取りよく作る考え方やコツ、具体的なレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授。 おべんとう作り20年以上の著者が、おべんとうの基本のキから解説。そのうえで、毎日ムリなく作り続けるためにたどりついたシンプルなおかずの考え方、忙しい朝に段取りよく作るためのコツとレシピ、おいしそうな詰め方までを伝授する。
はじめる前に 調理以前の基礎レッスンABC 1 作ってみよう!はじめてのひとりぶん料理 2 帰ってから20分のひと皿ごはんメニュー 3 はじめてでも安心!定番おかずメニュー 4 おいしい脇役副菜メニュー 5 大好き!麺メニュー 料理辞典
高山なおみファン待望のレシピ本。神戸に引っ越し一人暮らしをはじめてからの「ひとり分のごはん」の自炊アイデアをまとめた本書。『朝食』『昼食』『夕食』『お客さんが来た時』……食のドキュメンタリー形式で全100レシピ紹介。写真は齋藤圭吾、デザインは立花文穂、編集は赤澤かおり。
彩り、見映え、おかずは最低3品という縛りから解放されましょう! 簡単、おいしい、おかずが1品でも大満足の「頑張らないお弁当」生活、始めませんか? 毎朝、何年も続く、お弁当作り。 彩りや見映えを気にしたり、おかずは最低3品とか言われても、やってられません。 おいしければ、おかずは1品だって、十分満足。 ちょっと頑張れる日は、卵を使って黄色いおかずを作りましょう。 もうちょっと頑張れる日があれば、メインのおかずを作る間に、レンチンで野菜のおかずを作ってみますか? ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのアイデアと簡単レシピを紹介します。 疲れた、忙しい、眠い。そんな頑張れない日のために、1品で満足なお弁当レシピを20点ご用意。平日5日、1カ月回せます。頑張れる日のために、彩りになるアイデアおかずもご紹介。気分に合わせて使ってください。 ◆おかずは1品でも、いいんです! ◆お弁当のお供に、「みそ玉」を ◆ちょっと頑張れる日に 卵1個で作る黄色いおかず ◆もうちょっと頑張れる日に 電子レンジで作る 野菜のおかず ◆火を使わない 竹輪とハムのすき間埋めおかず ◆定番おかずは下味冷凍でラクラク調理 ◆見た目がよくなる 巻き巻きおかず ◆お弁当の詰め方レッスン
バランスのいい糖質オフ献立3品が15分以内で作れる超時短レシピ。1週間分まとめ買い&使いきりだから時間も食材も無駄ナシ。 バランスのいい糖質オフ晩ごはん献立3品が15分以内で作れる超時短レシピを4週分+火も包丁も使わないウルトラ簡単献立も1週分。1週間分のまとめ買い&使いきりで、時間も食材も一切無駄ナシ。さらに糖質オフのお弁当やワンプレートランチ、お酒別の合うおつまみや罪悪感ゼロのスイーツまで、全35献立、計163品のレシピを掲載。マネするだけで、確実にやせられる簡単レシピ集です。 (本書の特長) ・3品の献立が15分以内に作れる超時短&簡単レシピ! ・献立提案なので、糖質、味、栄養のバランスもバッチリ! ・基本の超時短4週間+火も包丁も使わないで作れる激簡単1週間の献立 ・1週間ごとの食材まとめ買い&使いきりで食材の無駄なし! ・1週間から糖質オフ生活にチャレンジできる! ・そのままマネするだけで献立の悩みから解放!&糖質オフ! ・糖質のオフのお弁当、ワンプレランチも掲載! ・お酒別合うやせおつまみ&罪悪感ゼロのスイーツmade 目次 ・「糖質オフ1か月晩ごはん献立」を始める前に!基本がわかるQ&A ・Part.1 3品15分! 超時短 糖質オフ1か月晩ごはん献立+SPECIAL weekの3品15分超時短献立 ・Part.2糖質オフお弁当&ワンプレートランチ ・Part.3 糖質オフ おつまみ&スイーツ
NHK「あさイチ」(12/13放送)で 著者出演&紹介されました!! 《情熱の料理家、白崎裕子最新刊》 小麦粉、卵、乳製品を使わない やさしいおやつレシピ、 待望の入門編! へたおやつとは…… お菓子作りが"へた"でも 上手に&おいしくできる秘密を ギューッと詰め込んだ、 家庭のおやつレシピです。 たとえば、 生地をぐるぐる混ぜすぎても、 固くなって失敗することはナシ。 生地は冷蔵庫で寝かせられるから、 あたふたすることなく、 食べたいときに焼ける ケーキや蒸しパンも多数。 天板にのばして焼いて、 割って食べる気軽なクッキー。 ポロポロの生地を型に入れ、 指で押すだけでできる めん棒いらずの簡単タルト。 はじめてお菓子作りをする人でも、 できるだけ迷わないように、 上手においしく作れるようにと 考え尽くしたレシピが50品!! そして今回も、ぜ~んぶのレシピが 小麦粉、卵、乳製品を使わずに 夢みたいにおいしく作れて、 みんなで一緒に食べられます! *ナッツフリー代用レシピも掲載 大人も子どもも、 アレルギーがある人でも、 大満足できるように。 毎日のおやつや軽食に、 クリスマスやお誕生日など ちょっとお祝いしたい日に。 だれもが 幸せな時間を過ごせる 「へたおやつ」、 はじめてみませんか?
さっと作れて毎日食べたい、かんたんサラダ67レシピ 毎日の献立に必ずといっていいほど登場するサラダですが、使う野菜や味付けはワンパターンになりがちです。 そこで本書では、定番サラダからごちそう感のあるデリ風サラダまで、さまざまなバリエーションのサラダレシピを紹介します。サラダ作りの基本やドレッシングのポイントなどもあり、料理が初めての人でも気軽に作れる内容です。 CONTENTS PART1/デリ風ごちそうサラダ PART2/おうちの味 定番サラダ PART3/素材別シンプルサラダ PART4/個性派野菜のおしゃれサラダ Column ・覚えておきたい!定番ドレッシング・レシピ ・サラダに欠かせない!オイルと酢の話
ダイエットの新常識! 朝食の「セカンドミール効果」で1日の血糖値をコントロール。 痩せたい方、糖尿病を気にする方にぴったりの忙しい朝の時間でも手軽に作れる美味しいレシピ71品をご紹介! 現役医師によるダイエットのコツや太るメカニズムなどのコラムも満載。 また簡単に作れるように10分以内で完成するレシピや作り置きレシピも。 朝ごはんを手軽に済ませたり、抜いてしまったりとあまり朝ごはんに時間をかけられない方も多いのではないでしょうか。 実は痩せるためには単純に糖質を減らすだけではなく、1日の中で血糖値をコントロールすることが、重要だったんです 。そしてそのカギを握っているのは毎日の朝ごはん。 朝ごはんを変えるだけで、どの年齢の人でも人生が変わります。 こんな方におすすめ ・糖質を減らしているのに痩せない ・カロリー計算して気を付けているのに効果がでない ・せっかく痩せたのにリバウンドしてしまった ・そもそも食事制限や運動などのダイエットが続かない ・いろんなダイエットを試したが、効果がわからなかった ・朝食は手軽に済ませたい ・糖尿病、糖尿病予備軍だ この本は、痩せたいと思っている人だけでなく、糖尿病を気にする人や子育て中のお母さんまで、自分や家族の健康を守る上でも広く知ってほしいそのノウハウと、すぐに取り入れられる朝ごはんのレシピを詰め込みました。 1か月分の献立、作り置きメニューで気軽にスタート!
おかず、おべんとうに野菜たっぷりの常備菜120品。 1 時間がたってもおいしい!おかずサラダ(鶏もも肉のサラダ バンバンジーサラダ ほか) 2 ねかせるとどんどんおいしくなるサラダ(コールスローサラダ にんじんのラペサラダ ほか) 3 野菜がたっぷりとれる常備のピクルス・漬け物(レモン風味ピクルス バリバリ和風ピクルス ほか) 4 ソース・ドレッシング・ディップ作りおきでいつでもサラダ(バーニャカウダソース まぜるだけ!自家製ドレッシング ほか) 野菜・果物の甘い作りおき(キウイとチーズのはちみつあえ いり大豆のみたらし風 ほか)
お家時間が増えるなか、いつもの食卓がぐっと華やかになるサラダレシピを大紹介。主役になる食べ応え満点のサラダに、家族も喜ぶこと間違いなし! さらにダイエットにもなる肉・魚・卵のおかずサラダに、フルーツたっぷりのサラダ、さらに365日使えるサラダレシピも提案します。別冊付録として手作りドレッシングの作り方つき、野菜不足が気になる人にもぴったりの一冊です。
著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。 内容 具なしのインスタントラーメン パッケージを開けるのが苦手な件 たけのことかいう食材 夏の王将 おしゃべりな人見知り 気が利かない人 おひとりさまビュッフェ 長女の呪縛 食べたくても食べられない人 星野源への葛藤 夢を追いかけること あなたがしんどいことはしんどい 自分を好きでいるために ほか
定番のおかずからひと味違うものまで、 いつもの主菜に合う副菜を幅広く紹介! 身近な素材で手軽に作れて、組み合わせも自由だから、 今日の献立がすぐ決まる! 毎日の食事がバラエティ豊かに。 第1章 肉のおかずに合わせる副菜 鶏のから揚げの副菜:キャベツと青じそのざく切り/長いもの山椒揚げ/野菜のカレータルタル ほか 豚肉のしょうが焼きの副菜:アボカドと卵のサラダ/チンゲンサイと油揚げの煮びたし/豆苗サラダ ほか 肉じゃがの副菜:わかめと切り干し大根の酢の物/ひじきと大豆のマヨサラダ/ピーマンのおひたし ほか 第2章 魚介のおかずに合わせる副菜 鮭のつけ焼きの副菜:小松菜のカレー煮びたし/もやしのしょうゆあえ/長いもの和風クリームスープ ほか ぶりの照り焼きの副菜:水菜の梅煮/焼きねぎ/キャベツとしらすのオリーブ油あえ/つぶし豆腐の香味サラダ ほか さばのみそ煮の副菜:スナップえんどうのチーズあえ/大根とちくわの煮物/ほうれん草の白あえ ほか 第3章 豆腐・乳製品・卵のおかずに合わせる副菜 肉豆腐の副菜:焼きアスパラガスのおひたし/カリフラワーの明太マヨあえ/かぼちゃきんぴら/薬味サラダ ほか 麻婆豆腐の副菜:ゆでレタスのオイスターソース/チンゲンサイのしょうが炒め/豆もやしのレンジ蒸し ほか
冷蔵庫が勝手においしくしてくれる! あえない、混ぜない、重ねるだけで、素材のうまみを閉じ込めながら1週間保存可能のレシピ62 ●1週間は存分に楽しめる、とてつもなくおいしい新感覚の作りおきサラダ 普通のサラダやマリネは、材料も多く手順も面倒、酢や油が多すぎいう意見も多いが、熟成サラダは手順がシンプルで、簡単なのにおいしくなる小ワザが満載。レシピ通りに作ると本当においしいと定評がある著者考案の新感覚のサラダ・マリネ初公開! ●熟成はサラダでもできる! 切ってたれをかけるだけの超簡単レシピ ・熟成のとらえ方として、寝かせるからもっとおいしくなる、染み込むからおいしくなる、調味料、水分がなじんでおいしくなる、肉・燻製・干物・西京漬けなどのたんぱく源をプラスすればバランスもいい。 ・保存期間3~4日が多い中、1週間安心保存が可能。 ・デパ地下サラダのコツを盗め! あえない、混ぜない、重ねるだけのシンプル調理。 ・おかず、お弁当、夜遅ごはん、おつまみに使いまわせる。減塩にも熟成は効果的。 ・燻製、酢漬け、西京漬けなど熟成された食材をプラスするだけで、ぐんとおいしくなる。 熟成サラダ 基本のルール ルール1 切り方の極意(大きめに切る・せん切り・半月切り・輪切り) ルール2 下処理(ゆでて水分を飛ばす・塩もみ・揚げ焼き)の方法 ルール3 あえ方、かけ方(あえずに重ねる・ざっくり混ぜる・とろみのある ドレッシングをかける) ルール4 アレンジに挑戦(スープ・煮込む・たんぱく質を加える) 1章 素材1つの息抜きサラダ キャベツのシーザーサラダ風ドレッシング/豆腐のバジルサラダ/かぼちゃのピリ辛オイルサラダ/焼きにんじんのはちみつレモンサラダ/にんじんの味噌サラダ/きゅうりのハーブクリームドレッシングサラダ/レンズ豆のマスタードドレッシングサラダ/グレープフルーツのハーブサラダほか 2章 素材2つのシンプルサラダ 輪切りズッキーニと角切りトマトのサラダマリネ/揚げなすとパプリカのエスニックサラダ/さつま芋とにんじんのマヨサラダ/あじの干物とせん切りセロリのアジアンサラダ/紫キャベツと玉ねぎのクミンサラダほか 3章 素材3つでがんばるサラダマリネ 輪切りトマト・薄切り玉ねぎ・ツナしょうゆドレッシング/せん切りにんじん・輪切りキウイ・薄切り長ねぎレモンドレッシング/かぼちゃ・りんご・玉ねぎのはちみつマスタードドレッシングほか 4章 材料はこれだけ! 3つのドレッシング&マリネ液 洋風マリネ液/中華ドレッシングマリネ液/和風ドレッシングマリネ液 *各ドレッシングとマリネ液を使ったサラダ12品
温かい野菜で作るサラダ&お惣菜のレシピとアレンジを世界中から集めました。見た目にも美しく、作りたくなる一皿が満載です。 温めた野菜で作るサラダやお惣菜、「ホットサラダ」のレシピを世界各地から集めました。 紹介するのは、現地で親しまれている野菜や味つけの多彩なメニュー。 やさしくて味わい深い野菜料理は、いつものサラダとはひと味ちがった風味を楽しめます。 おもてなしの一品にもぴったりのレシピがたっぷりです。
フランス人マダムに学んだ本当においしい野菜料理の調理法80品。「サラダ」「蒸し煮」「オーブン焼き」の少しのコツで極上の味に。 肉のイメージの強いフランス料理ですが、フランスの家庭料理では、じつに驚くほど野菜をたくさん食べます。 シンプルかつ的確な調理法で、簡単なのに気が利いていてとてもおいしい、というフランス人らしいレシピばかり。 また、たっぷりの野菜に、肉や魚などのちょっとのたんぱく質を合わせた一皿で完結!というのも、最近のフランス家庭のトレンドです。 本書では、フランスのレストランでの修業経験もあり、度々渡仏してきた著者が、現地の料理上手のマダムに教わってきた、極上の野菜料理約80品を紹介しています。 知っておきたい調理のコツは主に3つだけ。 「サラダのドレッシングは“かける”でなく“あえる”」「”ゆでる”でなく“蒸し煮”にする」「少量の水とオイルでオーブン焼きに」。 どれも本当に簡単なのにびっくりするほどのおいしさ。それなのに、食材の組み合わせも見た目も気が利いているので、普段の食事だけでなく、人をもてなすときにもおすすめです。 野菜料理は、ちょっとのコツを知っていれば、驚くほどおいしく仕上がります。 美しいビジュアルに加え、「おいしさ」の理由やテクニックをしっかり解説した、これまでにない野菜料理の決定版です。 【目次】 ■サラダ サラダ・パリジェンヌ/サラダ・二ソワーズ/イチジクと生ハムのサラダ/カリフラワーとホタテのオレンジマリネ/白いサラダ/赤いサラダ/ステーキサラダ/きゅうりとディルのヨーグルトサラダ/キャロットラペ/焼きパプリカのマリネ/アスパラガスとポーチドエッグのサラダ/セロリ・レムラード…ほか ■エチュベ(蒸し煮) 米なすとトマトの南仏蒸し/ホワイトアスパラガスのエチュベ/白菜とポルチーニのクリーム蒸し煮/いんげんと塩豚のエチュベ/さつまいもとカボチャのスイスハニーバター/かぶのポタージュ/ズッキーニのエチュベ/オクラとえびのサブジ風/ブロッコリーとカリフラワーのチーズマリネ/春キャベツとあさりのエチュベ…ほか ■オーブン焼き いろいろ野菜のハーブ焼き/アボカドのマヨネーズ焼き/なすのロースト/トマト・ファルシ/ほうれん草のグラチネ/里いものゴルゴンゾーラ焼き/にんじんの白ワイン/チコリのバター焼き/きのこと鶏むね肉のマスタード焼き/白身魚の南仏風蒸し焼き/りんご、セロリ、鶏肉のココット焼き…ほか ************************************** ■サラダ サラダ・パリジェンヌ/サラダ・二ソワーズ/イチジクと生ハムのサラダ/カリフラワーとホタテのオレンジマリネ/白いサラダ/赤いサラダ/ステーキサラダ/きゅうりとディルのヨーグルトサラダ/キャロットラペ/焼きパプリカのマリネ/アスパラガスとポーチドエッグのサラダ/セロリ・レムラード…ほか ■エチュベ(蒸し煮) 米なすとトマトの南仏蒸し/ホワイトアスパラガスのエチュベ/白菜とポルチーニのクリーム蒸し煮/いんげんと塩豚のエチュベ/さつまいもとカボチャのスイスハニーバター/かぶのポタージュ/ズッキーニのエチュベ/オクラとえびのサブジ風/ブロッコリーとカリフラワーのチーズマリネ/春キャベツとあさりのエチュベ…ほか ■オーブン焼き いろいろ野菜のハーブ焼き/アボカドのマヨネーズ焼き/なすのロースト/トマト・ファルシ/ほうれん草のグラチネ/里いものゴルゴンゾーラ焼き/にんじんの白ワイン/チコリのバター焼き/きのこと鶏むね肉のマスタード焼き/白身魚の南仏風蒸し焼き/りんご、セロリ、鶏肉のココット焼き…ほか
間食をやめられない著者が、産後ダイエットとして糖質オフ&脂質オフレシピを考案。結果、間食をしながら“ストレスゼロ”で、-8kgのダイエットに成功! Instagramにてそのレシピを投稿したところ、約1年半でフォロワー10万人を突破する人気アカウントになり、フォロワーも最大-20kgのダイエットに成功。そのレシピは、いかにもヘルシーでかつ物足りないというメニューではなく、例えば●なめらかバスチー/オートミーパンケーキ/3色おはぎなどのハイカロリー風スイーツから肉まん/お好み焼き/スナックなどのジャンクフードまで、ヘルシーとは思えないこってり系のラインナップ。これを食べてもヤセる理由は、糖質オフ&脂質オフなのにタンパク質が豊富という栄養バランスにあり。食べてびっくり、体重計に乗ってまたびっくり。「おやつは捕食、おやつ=悪じゃない」をモットーに、体も喜んでキレイになれるレシピが満載です。
1981年10月の創刊以来、ESSEでは毎号さまざまな料理企画を掲載し、おいしいレシピを世の中に送り出してきました。 つねに読者アンケートを実施し、「本当においしい」「何度もつくっている」と反響のあったレシピを集計・分析。 読者の声を参考に、よりおいしいレシピ求めて料理家の方々とともに開発し続けてきたのです。 そのなかには、長年に渡って読者の皆様に愛されてきたレシピや、伝説の料理家の究極のレシピなど、時代を超えても色褪せることのない料理がたくさんあります。 今回、創刊40周年を迎え、累計5万点を超えたレシピから特に人気の高いレシピを厳選、40年分の珠玉レシピを集大成した最強の1冊を完成させました。 どれもESSEの歴史を彩ってきた魅力あふれるレシピばかりで、ボリューム満点の内容となっています。 読者、ライター、歴代編集者の熱い推しコメントにもご注目! 自信を持ってお送りする000点、ぜひ日々の食卓にお役立てください。 (前書きより) [内容] 読者支持率ナンバーワン! 栗原はるみさんの絶品レシピ レシピ支持率ナンバーワン! ケンタロウさんのがっつり肉おかず 歴代編集者&ライターが絶賛! 覚えておきたいあの人の一生ものレシピ オーソドックスもよし、アレンジもよし! 5大定番メニューのベストレシピ リピート率ナンバーワン みんなが繰り返しつくる絶品おかず 毎年掲載されたレシピから厳選! 春夏秋冬の旬野菜おかず ダイエットの潮流は“糖質オフ”へ! 糖質オフの和・洋・中華おかず 覚えやすいレシピが人気でした 味がバッチリ決まる! 黄金比レシピ いつの時代も読者人気は抜群! 絶品鍋グランプリ みんなにずっと愛され続ける ご飯と麺の大絶賛レシピ
全国の書店員が選んだ、 第7回 料理レシピ本大賞 in Japan 2020 [お菓子部門]大賞の著者、待望の続編!! YouTubeチャンネル登録者数62万人超! 著書累計25万部突破! 話題のてぬき料理研究家、待望のおやつレシピ第2弾。 今回も「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と超てぬき! それでも絶対に美味しくするために何度も改良を重ね、 やっと納得のいくレシピができあがりました! 「材料2つのガトーショコラ」 「おうちでできるソフトクリーム」 「フライパンで作るビッグプリン」 etc. 再生回数100万回超の人気レシピやYouTube未公開の新作レシピなど、 さらにパワーアップした絶品てぬきおやつ75品を紹介します。 簡単で手軽で〝いつでも作る気になれる〟レシピばかりの一冊です。 【本書のてぬきおやつのポイント】 ◇材料は最大で5つ! なんと材料2つで作れるものも。もちろん、手に入りにくいものは一切使っていません。 ◇全レシピ、オーブン不要! すべて、レンジやトースターで作れるようにアレンジしました! さらに、オーブンで作りたい方向けのレシピも併記しています。 ◇とにかくてぬき! 「ボウルで混ぜてチンするだけ」「餃子の皮&春巻き皮のおやつ」「洗い物が少ないポリ袋レシピ」などなど、 できるだけラクに、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れて、 おまけにコスパもよいレシピを目指しました! 【CONTENTS】 CHAPTER1 材料2つだけ 3種のくちどけ! フォンダンショコラ&半熟ガトー&ガトーショコラ ふわふわアイスクリームマフィン/プリンで作るスイートポテト/素朴なもっちりバナナ餅 CHAPTER2 材料3つだけ とろける! 生チョコクッキー/トースターで簡単♪ 焼きプリン レンジで3分! 焼きりんご/おうちでソフトクリーム/途中のかき混ぜ不要! はちみつレモンアイス CHAPTER3 どーんとビッグなおやつ 夢のフライパンビッグプリン/濃厚&かため! イタリアンビッグプリン バターの風味のビッグトースターサブレ/しっとり美味しいビッグどら焼き CHAPTER4 容器のまま作っちゃう そのまま牛乳パックキャラメルプリン/そのままヨーグルトチーズケーキ そのままダイエット豆乳プリン/そのままペットボトル炭酸ゼリー CHAPTER5 世界一簡単な定番おやつ ふわふわレンジシフォンケーキ/もっちり生地のシュガーバタークレープ くるくるハニーバウムクーヘン/ポリ袋で簡単! さつまいもモンブラン CHAPTER6 世界一簡単な人気おやつ ふるふる食感の台湾カステラ/極上の半熟チーズケーキ ふわふわとろ~ん♪ チョコレートムース/お祭りの味! いちごあめ CHAPTER7 再現おやつ 材料2つだけ! ハートのシュガーパイ/サクサクとまらない! ミニチョコパイ ボリューム満点! 丸ごとバナナ/濃厚&クリーミー! なめらかプリン CHAPTER8 パン&パンケーキ ふわしゅわ♪ スフレパンケーキ/ポリ袋で簡単! チョコチャンクスコーン ひと口サイズのオールドファッション/アメリカンチーズドッグ&ソーセージ CHAPTER9 食パンおやつ 速攻できる!ティラミストースト/フライパンで簡単! ホットサンド 揚げない! あんバタードーナツ/なつかしのきな粉揚げパン CHAPTER10 餃子の皮&春巻きの皮のおやつ くるくるロールクッキー/あつひや! アイスクリームパイ 濃厚カスタードのエッグタルト/魅惑のバナナマシュマロパイ/やみつき! 春巻きチップス CHAPTER11 塩系おやつ 余ったお餅で! 手作りおかき/無限に食べたい! のり天 最高にカリッカリ! ごぼうチップス/材料2つだけ! チーズコーンフレーク CHAPTER12 和菓子のおやつ 片栗粉でチョコわらびもち/じゅわっとはちみつバター餅 もちもち&とろける生チョコ餅/とろ~んとやわらか♪ きな粉餅アイス etc.
野菜と栄養たっぷりな、具だくさんのサラダのレシピ200を掲載。 本書は、「洋風サラダ」「和風サラダ」「エスニックサラダ」「中華、韓国サラダ」 「野菜一品サラダとフルーツサラダ」の計5章立てのもと、 具だくさんで栄養満点のサラダレシピを紹介する一冊です。 炒める、煮る、蒸す、焼くなど、さまざまな調理法を用いて作るバリエーション豊富なサラダのほか、 生野菜をおいしく食べるドレッシング&トッピングを含めた200レシピを紹介します。 「豚しゃぶとなすの明太おろしサラダ」「牛たたきと春菊のすだちサラダ」などのボリューム満点な肉サラダから、 「ぶりと水菜のハリハリサラダ」などのさっぱりとした魚介サラダといった、 食卓の中心になるサラダを多数掲載します。 また、「たたききゅうりとパクチーのさっぱり塩サラダ」や「砂肝と焼きねぎの柚子胡椒サラダ」など、 メインおつまみとして食べたいレシピも掲載。 管理栄養士の資格を持つ著者ならではの視点から、レシピの栄養ポイントや食材の栄養素についても解説。 本書の前作である『主役スープ150』と同じ食材を使ったサラダなど、シリーズとしても楽しめます。 ■目次 1章 洋風サラダ 2章 和風サラダ 3章 エスニックサラダ 4章 中華、韓国サラダ 5章 フルーツ&野菜ひとつのサラダ ************************* 1章 洋風サラダ 2章 和風サラダ 3章 エスニックサラダ 4章 中華、韓国サラダ 5章 フルーツ&野菜ひとつのサラダ
流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生著による初めての「作りおき」レシピの本。忙しい人でもいろいろな食材をバランスよく食べられる「作りおき」生活は、ダイエットの強い味方です。本書では簡単に作れる糖質オフの作りおきおかずを約100レシピ紹介します。カロリーは全く気にせず、お肉も魚も野菜もたっぷり食べてやせられます。 流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生による初めての「作りおき」レシピの本。
孤独な夜に寄り添うレシピ&エッセイ第2弾 「こんな夜に焼くのは、 明日につながるようなケーキがいい」 第8回料理レシピ本大賞コミック賞受賞作の第二弾! Twitterで人気の作家・午後さんが描く 眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイです。 バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキ、ジャム、クッキーなど、 孤独な夜のおともとなるレシピを、心に残るエッセイとともにお送りします。 著者Twitterアカウント:@_zengo こんな夜に焼くのは、明日につながるようなケーキがいい――眠れなくて不安な夜の過ごし方を提案するコミックエッセイ第2巻。バナナケーキ、レアチーズケーキ、ホットケーキなどのレシピ付き 第1話 真夜中にジャムを煮る話 第2話 昼下がりにひとり花見に行く話 第3話 早起きした朝にホットケーキを焼く話 第4話 家ごもりの日にマスクアイテムを作る話 第5話 真夜中にカロリーご飯を食べる話 第6話 どうしようもない日に近所を放浪する話 第7話 真夜中にバナナケーキを焼く話 第8話 真夜中にお風呂に入る話 第9話 暑い日にミルフィーユ・レアチーズケーキを作る話 第10話 真夜中にひとり映画を観る話 第11話 真夜中にクッキーを焼く話(描きおろし) 第12話 休日に美術館へ行く話(描きおろし) おまけ クリスマスの話 おまけ うちの猫の話(描きおろし) おまけ うちの家族の話(描きおろし) あとがき
一皿で完全食!いま注目のスーパーフードも美味しく食べられる!NYで大人気の雑穀サラダボウルついに上陸! 1 基本のボウル(基本のボウルサラダ 基本のストウブあったかサラダ ほか) 2 雑穀をもっと!(雑穀米 キヌア ほか) 3 スーパーフードとアボカド(ココナッツ スプラウト ほか) 4 豆をもっと!(ブロッコリーとトマトのフムスサラダ 赤玉ねぎとセロリとプルーンのサラダ ほか) 5 ストウブホットサラダ(ラタトゥイユと麦のホットサラダ ドライカレーと雑穀米のチーズサラダ ほか)
中京テレビ「PS純金」でおなじみ、しおりさん初のレシピ本が登場! 多才な顔を持つスーパーヒューマン・しおりさんだが、やはり一番の得意ジャンルは「料理」。2年先まで予約が埋まっている超人気店「リストランテ・ヴァベーネ」のオーナーシェフとしての腕前は多くの人の知るところ。 そんなしおりさん初のレシピ本は、しおりさんが皆に伝えたい「料理の基本的なノウハウ」を詰め込んだもの。食卓に並べたい定番料理にしおり流アレンジを加えた絶品メニュー、約60品を掲載します。 しおりさんの料理の特徴は、素材の持つ旨味と栄養を活かすこと。そのため「低温調理」を多用し、塩や醤油の使用量は通常レシピの半分以下! 砂糖もあまり使わず、味醂を活用することもポイント。なので美味しいのはもちろん、健康に良いレシピなのです。 調理法から素材の組み合わせまで、まさに目から鱗の料理の数々。しおりさんのレシピを体得すれば、きっと皆さんの食卓が劇的に変わること請け合いです。 <掲載レシピ例> ①これができれば一生もの!無敵の定番メニュー ビーフシチュー/手切りハンバーグステーキ/豚の角煮/鶏もも肉の味噌焼き/煮込まない肉じゃが/イワシの柔らか煮/ブリと大根の梅煮/スミイカとアボカドのマヨドレあえ/とろーりチーズオムレツ/鶏ハムのポテトサラダ/ふろふき大根 ②食卓にあるとうれしい一品料理 豆腐とねぎの味噌汁/わさびきゅうり/大根の皮のきんぴら/ジューシー高野豆腐煮/たけのこの土佐煮/香りごぼう煮/ちぎりこんにゃくピリ辛煮 ③思わずおかわりしたくなる、ごはんものとパスタ かつおの手こね寿司/フライパンで作る豪華パエリア/明太子の袋リゾット/たけのこごはん/春キャベツとアンチョビのペペロンチーノ/赤えびのアメリケーヌソースパスタ ④心つかまれる、栞の甘い誘惑 ヨーグルトムース/絞り出しクッキー/極生チョコレート/はちみつとほうじ茶のシフォンケーキ ⑤豪華!栞の行楽弁当 栞流ローストビーフ/干し椎茸のふっくら煮/かぼちゃのうま煮/里いもの煮っころがし/松茸ごはん/なばなのおひたし/新玉ねぎとパプリカのマリネ/生トマトのえびチリ/スナップエンドウのごまよごし/ だし巻き玉子/サバの西京焼き
和食の味つけって、こんなに簡単だったんだ!調味料やだしをシンプルな割合で合わせるだけで、ピタリと味が決まる。 味の基本は1:1 1:1:1でバリエーション 1:1:8で煮物上手 1:1:10で乾物上手 旬の煮物は1:1:15 どんぶりはだしをきかせて7:5:3 ご飯物のおいしい割合 汁物のおいしい割合 つゆも手づくり1:1:7と1:1:5
ダイエットしたいけど、お弁当はバラエティ豊かに楽しみたい。低カロリーな食材を選べば、毎日続けられるヘルシー弁当が作れます! 小田真規子先生は雑誌やテレビなどで幅広く活躍中。つくりおきのお弁当やおかずなど、多忙な現代人に役立つレシピで好評を博しています。本書はそんな考え抜かれたレシピの原点とも言えるお弁当本です。季節を問わず、栄養豊富で低カロリー、調理がしやすい食材で作れるラインナップに加えて、レトルトやコンビニ食品も活用。手間をかけないヘルシーなお弁当なら、がんばらなくてもきれいになれます! ◆introduction がんばらないダイエット弁当って? ◆Part1 毎日を元気に乗り切るバランス弁当 豚ヒレ肉のムニエル弁当/豚ひき肉のしいたけ詰め焼き弁当/えびのエスニックソテー弁当など。 ◆Part2 素材別 お弁当のおかず事典 鶏ささみ肉、鶏もも肉、豚薄切り肉、挽肉、牛もも肉、えび、いか、まぐろ、卵などを使ったバランスおかず ◆Part3 主食だけでもOK! 特急バランス弁当 キャベツとツナの簡単パスタ弁/ボイル野菜のミートソース弁当/エスニック風焼きうどん弁当/昨日の残り物アレンジ弁当など。 ◆Part4 コンビニを味方にするお弁当 ●主食をコンビニで買うお弁当 【おにぎり】かじきのガーリックステーキ/鶏もも肉の野菜炒め/チンゲン菜のスクランブルエッグ 【サンドイッチやパン】豚もも肉のピーマンロ―ル/簡単ポトフなど 【麺類】アスパラ、いんげん、鶏ささみのバターきんぴらなど ●コンビニ食材で作るお弁当 ポテベジ弁当/なんちゃって煮物弁当/お手軽デミハンバーグ弁当など
子どもに料理を作る経験を積ませたいという大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本。 料理は最高のコミュニケーションツール! 子どもに料理を作る経験を積ませたいという親御さんが、増えているという。 そんな大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本である。 つくり方の解説や工程写真は、ひたすら細かく丁寧に。調理のポイントや食材についての豆知識などをちりばめて、子どもたちが料理に興味をもつための工夫が随所に盛り込まれている。 料理を教えるのは、各ジャンルのプロの料理人。もちろん、料理初心者のおとなにとってもうれしいレシピが満載である。 【料理を教える料理人】 秋元さくら(モルソー)、宮木康彦(モンド)、 笠原将弘(賛否両論)、菰田欣也(4000チャイニーズレストラン) ■もくじ はじめに この本の使い方/この本の決まりごと [さあ、やってみよう!] おしえてシェフ! おしえてくれるシェフたち 料理をつくりはじめるまえに、おぼえておきたい基本の道具と使い方 ①材料のはかり方/②包丁のおき方/③フライパンや鍋のおき方 ④野菜の皮のむき方/⑤包丁の使い方/⑥いろいろな切り方/⑦そのほかの道具 この本で使う、基本の調味料 [食パンでつくる] ハムとチーズときゅうりのサンドイッチ スモークサーモンとアボカドのサンドイッチ たまごのサンドイッチ いちごのサンドイッチ フレンチトースト [たまごでつくる] エッグベネディクト オーロラソース スクランブルエッグ オムレツ [パスタ料理] しめじとベーコンのスパゲッティ あさりのスパゲッティ ミートソーススパゲッティ トマトソースパスタ [スープとサラダ] かぼちゃのポタージュ ミネストローネ 野菜サラダ 自家製ドレッシング ポテトサラダ [レストランで食べるみたいな、あの料理] 鶏肉ときのこのカレーグラタン えびとほうれん草のドリア 煮こみハンバーグ ハンバーガー チキンソテー サーモンムニエル オムライス シーフードカレー ピザ [白いごはんに合うおかずと汁もの] 野菜炒め たまご焼き 肉じゃが 豚のしょうが焼き 焼き肉 鶏のてり焼き 鶏のから揚げ 豆腐とわかめのみそ汁 ちくわとたまごのすまし汁 [米でつくる、うどんでつくる] 親子どん 牛どん まぐろ漬けどん しらすとわかめの混ぜごはん 五目炊きこみごはん サーモン巻きずし まぐろ軍艦巻き 簡単ちらしずし 具だくさんうどん 焼きうどん [お店で食べるみたいな、あの料理] 豚肉とかにかまのパラパラチャーハン あんかけチャーハン 焼きそば しょうゆラーメン 塩ラーメン かにたま えびのケチャップ煮 焼きぎょうざ しゅうまい コーンのスープ [なるほど! 豆ちしき] 食パンのはなし 葉野菜をおいしくする方法 たまごクイズ! パスタってなあに? オリーブオイルって、どんなオイル? かつおぶしのはなし うま味のはなし 人間は、どうして食べるのかな? 栄養素のはなし [レッツトライ!] パンのみみをクルトンにする おいしそうに見える盛りつけ フレンチドレッシングをつくってみよう マヨネーズをつくってみよう 鶏のスープをつくってみよう ラーメンのトッピングをつくろう
「お店みたいなサラダをおうちでも! 」 気軽に作れて、喜ばれる100品以上 準備しやすくて、ひと皿でほめられる美しさがあり、気おわずいただける…。 そんなサラダの数々を、東京・目黒の人気ビストロ「モルソー」のオーナーシェフが披露。 野菜料理自慢のこのお店で愛され続けているドレッシングや普段使いに嬉しい新作を、 家庭でお使いいただきやすいレシピにしてご紹介します。 一品作ればあとはパンを添えるだけでテーブルが華やぐおもてなしむきのサラダ、 なにか物足りないときに1~2種類の野菜でさっと作れて活躍してくれるサラダ、 満足感たっぷりのパスタサラダなど、計100品以上を収録。 同店のシェフならではの、やさしい味つけや彩り豊かな取り合わせ、 繊細で愛らしい盛りつけを再現しやすいよう、とっておきのレシピを厳選しました。 手に入りやすい材料を使ってシンプルに作れるものが多いので、 おもてなしのテーブルはもちろん、普段の食卓にも活躍する1冊です。 ひと皿でごちそうになるサラダ… 鶏の南蛮サラダ パクチー添え、ささみとミョウガのネギペペロンチーノ、リヨン風サラダ、 ウフピペラード カリカリベーコン添え、ローストビーフのごちそうサラダ、牛肉のタリアータサラダ、 カツオとアボカドのごちそうサラダ、カジキと夏野菜の煮込みサラダ、鯛のセビーチェ 彩りサラダ、 ニース風サラダ、オムサラダ、ホワイトアスパラガスのカルボナーラ、タケノコのカネロニ など ひと皿あれば嬉しいかんたんサラダ… 牛肉とクレソンのキンピラ、セリと長芋のバルサミコマリネ、鶏挽肉とパクチーのサラダ ヤムウンセン風、 鯖の水煮と新玉ねぎのサラダ、バルサミコ酢で作るフルーツサラダ、トマトときゅうりのモロッコ風サラダ、 イカと枝豆のおつまみサラダ、蒸しナスとたっぷりクレソンのサラダ、桃とトマトと生ハムのサラダ、 カボチャのガレット バルサミコソース など ひと皿で満足のパスタサラダなど… カニとレタスのパスタサラダ、冷製カルボナーラのサラダ仕立て、押し麦とトマトとしそのサラダ、 サーモンとバジルのライスサラダ、ポテトサラダ、パタタスアリオリ、リエージュ風サラダ など
“低糖質&高たんぱく質”の食事で、おいしく、ラクに、脱メタボ!! 体の不調や病気が気になりはじめる50代以上の方に向けて、 これからも元気に過ごすための「健康でおいしい」レシピを集めました。 本書では、効率的に内臓脂肪を落とせる糖質オフのレシピを紹介。 肉・魚介・大豆製品などを使った、低糖質だけど満足感のあるおかずのほか、白米やパスタの代わりに低糖質食品を使った一皿ごはん、簡単デザートなども掲載。 この1冊で、しっかり食べながら健康的に内臓脂肪を減らせます! <CONTENTS> 【内臓脂肪を減らす食べ方】 1/肉や卵など満足感のある動物性たんぱく質を十分にとる! 2/消化しやすく、良質なたんぱく質である魚介類も食べる! 3/豆製品に動物性たんぱく質をプラスしてボリュームアップ! 4/糖質量の少ない野菜&きのこ類でビタミンやミネラルをチャージ! 5/炭水化物は「置きかえ主食」でストレスなく低糖質に抑える ・肉・卵のおかず ・魚介のおかず ・豆製品のおかず ・野菜のおかず ・“置きかえ”主食 ・簡単&絶品デザート
おうち料理を日々追究するみきママが 自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。 100%楽しめる、ベストレシピです!! 見た目は楽しく手が込んでいるように見えるのに、つくってみると簡単!しかもおいしい!家族が大喜び! と、大評判のみきママレシピ。 本書は、そんなみきママが毎日の食事づくりに100%活用している料理を限定100品チョイスして掲載した、CDでいうところの豪華ベスト盤的な一冊です。 累計200万部を出版しているみきママですが、自宅キッチンには自身のレシピ本を置いて普段から活用しています。 今回、3人の子育てをしながらおうち料理研究家として忙しく過ごすなかで、本当によくつくるページのレシピだけを、一挙公開。伝説のあのレシピも、このレシピも、惜しみなく掲載しています。 さらに、全レシピを完全見直し!! よくつくるからこそ、いらない工程はできるだけ省き、冷蔵庫にある食材でパッと選べるよう、みつけやすく&読みやすい工夫をあちこちにちりばめました。 お目当てのページにすぐたどり着けて、楽しめる料理本になっています。 100品のうち、半数以上が肉おかずなのですが、ほとんどが野菜でかさまし調理するので、一緒に野菜も食べられて、一品で栄養もばっちり!! その他、魚介・加工品、ご飯・麺、つくりおき、おつまみ、お弁当、パン・おやつ・ケーキ… と、一年じゅう家族のテーブルを楽しませることができるラインナップです。 これさえあれば、おうち料理は完ぺき。一生メニュー選びに困りません!
和食はもう難しくない! 覚えづらい調味料の配合、調理時間を行正さんがルール化。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる! 行正り香さんが和食を簡単にしてくれました! 覚えづらい調味料の配合や、調理時間・・・・・・和食のキモ、「塩かげん」と「火かげん」をルール化。「煮魚=さ:み:し:さ同量・水2倍」(酒:みりん:しょうゆ:砂糖が同量と水がその2倍)、「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 など。から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、丼もの、ステーキなど、定番メニューを網羅。レシピなしで和食が簡単に作れる! 味が決まる! 人気料理家、行正り香さんが和食を簡単にしてくれました。 誰でもおいしい和食が作れる、 「塩かげん」と「火かげん」の絶対ルールを教えます! 「煮魚=さみしさ同量水2倍」 (さけ、みりん、しょうゆ、さとうが同量と水がその2倍) 「から揚げ=オール1」 (ナンプラー大さじ1、酒大さじ1、しょうが大さじ1、にんにく小さじ1) 「13分ハンバーグ=牛2:豚1=塩1%」 ・・・・・・ から揚げにしょうが焼き、魚の塩焼き、野菜炒めやおひたし、ゴマあえ、どんぶりや麺もの、ローストビーフやステーキまで、いまのニッポン家庭の定番和食メニューをラインアップ。 シンプルなルールで、味が簡単に決まる! もう失敗しない! レシピなしでいつでも和食が簡単に作れるようになれます。 はじめに 「一汁二菜」から始めよう 手際よく作るには この本の使い方 和食と健康 レシピいらず!の焼くルール レシピいらず!の煮るルール レシピいらず!の揚げるルール レシピいらず!の炒めるルール レシピいらず!の蒸すルール レシピいらず!の生ルール レシピいらず!の和えるルール レシピいらず!のご飯、麺、汁ものルール 調味料にはこだわって 調理道具を味方に 和食とお酒 和食とおもてなし おわりに 食材別さくいん
パスタの世界大会で優勝した弓削啓太シェフが、家で驚きの味が作れる「世界一のイタリアン」の60レシピを初公開!チャンネル登録者数12万人超えの「yugetube」(ユゲチューブ)でも未公開、料理の常識にとらわれない、意外な食材の組み合わせや調理法のコツによる、感動のおいしさをお届けします。●弓削シェフのイタリアン 感動のおいしさの秘密は?●Part1:世界チャピオンが教える裏ワザで「定番パスタ」が驚きの味に!●Part2:みんな忙しいんだから、手抜き上等!激旨パスタ●Part3:これさえあれば。作りおきで使いまわせる 秘伝「イタリアンソース」●Part4:こんなの食べたことない!常識やぶりの「イタリアンそうざい」●家で世界一「本気のパスタ」を!おうちレストラン化計画●「いとしのドルチェ」実はパティシエの経験もあるんです
フルーツ×塩、野菜、肉、魚介、スパイスetc.体が喜ぶおいしい組み合わせ。フルーツの酵素、ビタミンがそのままとれるサラダと、フルーツのおいしさが引き立つ新しいスイーツのレシピ。 フルーツのサラダ(フルーツ×調味料 フルーツ×野菜・ハーブ フルーツ×肉・魚介) フルーツのスイーツ(マチェドニア フルーツゼリー フルーツパンケーキ りんごのキャラメル煮 桃のコンポート きんかんのコンポート ストロベリージャム りんごジャム レモンカード)
高たんぱくなスープで、筋肉は保ち脂肪は燃焼! おいしく・おなかいっぱいで美やせが叶うダイエットスープレシピを集めました。 美やせのコツは、脂肪は燃やして筋肉をキープすること。本書では、高たんぱくの満足感の高いスープにすることで、筋肉量は落とさずに脂肪だけが燃える体に導きます。3日ほど1食から置き換えれば1-2キロやせが叶う、速攻性のある「燃やすスープ」です。
ちょっとしたコツで 悔しいほど旨くなる 誰もを唸らせる、極上のずぼら飯が大集合! 開設から1年でチャンネル登録者数26万人を突破した人気YouTube料理チャンネル「だれウマ」。 Twitterに投稿した「やばいプリン」のレシピは6万RT、22万いいね、 YouTubeでは207万回再生を記録し、多数メディアに取り上げられ一躍注目を浴びた。 そんな、簡単&時短なのに死ぬほど旨いと話題のレシピが、ついに一冊に! 料理初心者の人でも、ずぼらな人でも、 ちょっとしたコツを押さえるだけで、格別においしく作れる。 今すぐ作れるおつまみから、レンジ・炊飯器で完結する主食、 簡単本格スイーツ、上級者向けのこだわり飯まで 厳選した100品を紹介。 ◆収録レシピ とろとろで濃厚 超半熟煮卵 炊飯器1つで完成 さバター飯 ずぼらでこの高級感 究極の玉子丼 箸がとまらない にんにく香る!焦がし醤油の黒旨炒飯 著者代表作!207万viewを記録した やばいプリン ざくざく食感がたまらない! あられから揚げ …など、全100レシピ!
野菜を使いきれず、捨てるのはもったいない! 買いたてから、野菜くずの活用法まで、時間差でおいしく、とことん食べきる調理法とレシピが、ぎっしり詰まった一冊です。 新鮮野菜を楽しむジャーサラダから、重ね煮、オイル蒸し、常備菜、干し野菜に、茎や根だって無駄にしない野菜ブロスまで! 野菜の収穫体験ができる料理教室の伯母直美先生宅で日々実践している、野菜をおいしく食べきるためのヒントをたくさん集めました。 使いきれなかった自己嫌悪にはもう、さようなら! 「廃棄率ゼロの台所」も夢じゃありません。 家族みんなが野菜をいっぱいとれる、ヘルシーおかずをたくさんご紹介します! 1章)生で食べる。(ジャーサラダ、作りおきサラダ、など) 2章)火を通す。(重ね煮、オイル蒸し、グリル、炒める、ゆでる、揚げる、など) 3章)常備菜にする。 4章)おかずの素&保存食にする。(ソフリット、干し野菜、漬けもの、など) 5章)皮や茎も使いきる。(野菜ブロス、皮や茎の絶品おつまみ、など) *コラム1 野菜をムダにしない洗い方 *コラム2 野菜をムダにしない切り方 *コラム3 野菜の保存法 *コラム4 野菜の使い切りQ&A
割烹の「当たり前」を家庭で実践できる! ミシュランで星を獲得した「新宿割烹中嶋」の店主・中嶋貞治氏によるレシピ集です。 ●おうちで作れる「割烹」の味を87品紹介! ミシュランで星を獲得した「新宿割烹 中嶋」の店主・中嶋貞治氏が、家庭で実践できる料理人の「当たり前」を指南。特別な材料や道具は極力使わず、今日から挑戦できる定番のレシピにこだわりました。 ご飯ものや汁物から、きんぴら、肉じゃが、おひたし、豚の角煮、揚げ出し豆腐など、87品を掲載。 【目次】 巻頭 割烹中嶋の和食のコツ 第1章 主菜のレシピ 第2章 副菜のレシピ 第3章 ご飯と汁物 巻末 割烹中嶋のつけ地、合わせ調味料便利帳
美容液級のやせスープ本、できました! 食べてやせる、しかも肌が、髪がキレイになる・・・・・・。そんな一石二鳥なスープを可能にしたのが本書「ベジたんスープ」。ベジたんとは、野菜(ベジ)+たんぱく質のこと。腸の働きをよくし、筋肉量を落とさずにやせられるAtsushiスープに、さらに素材の栄養素がもつ美容効果に着目。例えば肌の乾燥が気になる人には「うるおうペジたんスープ」を。β-カロテン、イソフラボン、コラーゲンを取り入れたスープで体の中からキレイに!ほかにも・透明感ある肌に導く「美白スープ」・毛穴を目立たなくする「毛穴レススープ」・小顔を求めるなら「むくみ解消スープ」・加齢サインに効かせたい「エイジングケアスープ」・健やかな髪に導く「美髪スープ」どれも10分以内、鍋ひとつで作れます。美意識高いAtsushiが、女性の切なる願い「やせたい、キレイになりたい」をスープでかなえます! 【編集担当からのおすすめ情報】 「やせスープ」といえばAtsushiスープ!食物繊維、高たんぱく質、低糖質のスープで、2か月で6kgのダイエットに成功しリバウンドなし(著者のダイエット人生で初、とのこと)!そこに今回はキレイの素となる栄養素も加えてみました。「ダイエット」と「キレイ」が両立するスープです!切って鍋に入れるだけの、5分、10分で作れる手軽さもちろんですが、味がとにかく美味しいのもAtsushiスープの特徴です。3大うまみ成分をスープに閉じ込め、ほかではあまり見られない素材の組合せなので、食べていて飽きません。美味しいから続けられます!そして、ダイエットスープなのに食べごたえがあるので夫婦で食べるのもアリです!筋肉を落とさずにダイエットできるので、男性にも喜ばれることうけあいです。チューブニンニク、チューブ生姜・・・調味料もスーパーで買えるものばかり。たくさんつくって、冷凍するのもオススメです。高い美容液を買うか迷っているのなら、やせて、キレイになるスープを作って食べてみるのはいかがでしょうか?食べるものが、あなた自身をつくります! 確実にやせるとTVでも話題のAtsushiスープ。今回はやせるだけではなく、美白、毛穴、むくみといった肌悩みなどに対応したレシピに。すべて10分以内で完成する、時短、楽チンなスープ本です。 CONTENTS はじめに 本書の使い方 chapter1 べじたんスープの取説 「ベジたん」スープがおいしくてキレイになる理由 chapter2 うるおうベジたんスープ しらすと豆もやしのレンチンスープ ほうれん草の和風ポタージュ 納豆とあさりの豆乳味噌スープ 鶏手羽とほうれん草の梅スープ えびと厚揚げのスープ 鮭といんげんと大豆のスープ さわらと油揚げのキムチスープ しらすと豆腐のエスニックスープ いかとかぼちゃの豆乳カレースープ column1 ナンプラーとカレー粉は最強調味料 chapter3 美白ベジたんスープ ツナとカリフラワーのレンチンスープ かぼちゃとミックスビーンズのチーズスープ 豚ひき肉とゴーヤのスープ ツナとかぼちゃのスープ 鶏ひき肉とブロッコリー、トマトのスープ スパイシートマトチーズスープ すいかとパプリカの冷製ヨーグルトスープ 卵とかぶのスープ さば缶とパプリカのトマト辛味噌スープ column2 朝のトリプトファンで毎日ハッピー! chapter4 毛穴レスベジたんスープ かつおとブロッコリーの味噌スープ パプリカとアボカドの冷製ポタージュ ツナとかぶのみぞれ黒酢スープ さば缶と酒粕スープ かつお缶とカリフラワーの卵スープ 鶏ひき肉とわかめのスープ 豚肉と海苔の酒粕豆乳スープ chapter5 むくみ解消ベジたんスープ きのことアボカドのポタージュ 豆腐とカリフラワーのレンチンスープ ささみとたけのこの味噌スープ 里芋とごぼうの梅ポタージュ 納豆のスパイシー味噌スープ 厚揚げとしいたけ、枝豆の黒酢スープ 豚ひき肉と小松菜のクリーミー豆乳スープ 油揚げとれんこんのスープ 大豆とズッキーニのトマトスープ chapter6 美髪ベジたんスープ ナッツと海苔の冷製ポタージュ ツナととろろ昆布のスープ 牛ひき肉と海藻のスープ 大豆とナッツたっぷりのカレーチーズポタージュ たらことわかめの卵スープ 厚揚げととろろ昆布の梅スープ 牡蠣とごぼうのカレー豆乳味噌スープ column3 罪悪感ゼロのヘルシースイーツ chapter7 エイジングケアベジたんスープ パプリカと玉ねぎのトマトスープ ブロッコリーとアボカドのクリームチーズポタージュ えびとなすのクリーミーカレースープ 鮭とパプリカのスパイシースープ 油揚げとなす、オクラのスパイシースープ えびと豆腐のポタージュ 鮭フレークと小松菜のスープ 厚揚げとほうれん草のカレー味噌スープ かに缶となすのエスニックスープ INDEX 本書で使った主な食材
「一汁一菜」の提唱者、土井善晴先生、初の味噌汁レシピ本!初の親子共著! ・大人気料理研究家・土井善晴先生初めての味噌汁本! ・しかも初の父娘共著! 暮らしに寄り添う味噌汁と味噌レシピを一挙公開。 ・食生活から暮らしを整えたい全ての世代の方に。 ・お味噌汁をひとりで作れたら、料理の「きほん」がわかるようになる。 『一汁一菜でよいという提案』から5年。毎日、毎食の食卓で、必ずお味噌汁を楽しむ土井善晴さん・光さん父娘に、暮らしを楽しむお味噌汁のレシピを教わりました。本書は、一人暮らしを支える自立の味噌汁、家族の味噌汁、組み合わせる味噌汁、季節の味噌汁、スペシャルな味噌汁&味噌料理の5章構成。また優れた発酵食品・お味噌を知るコラムも掲載。本書は土井先生の長女で長期のフランス生活を終えて帰国した料理研究家の光さんとの初共著。二世代の料理研究家が発信する「日本が誇る、お味噌という食の宝」の世界に触れてください。
1 おなじみの野菜を使って!素材別サラダ 2 一度は作ってみたい!定番サラダ 3 5分で作れる!缶詰サラダ 4 ダイエット中でも安心!ヘルシーサラダ 5 ボリューム満点!おかずサラダ 6 時間がたってもおいしい!作りおきサラダ 7 いつものサラダがワンランクアップ!簡単ドレッシング
無理なく続けられると今話題沸騰中の「オートミールダイエット」。実はオートミールは、食物繊維・ビタミンB・ミネラル・たんぱく質が豊富に含まれ、血糖値の上昇も抑えてくれる万能ダイエットフードなのです。そんなオートミールの絶品レシピを人気レシピサイト「クックパッド」からご紹介! ピザやパスタなどダイエット中にはためらうメニューも、オートミールに置き換えれば罪悪感ゼロで美味しく食べられます♪
具も調味料も最小限でいい。重要なのは緩急のつけかた。 「この本の主役は麺。リッチに味付けない、具やソースが控えめのパスタが一番美味しいと思っています。この本で伝えるポイントだけ押さえたら、完璧は求めず、つまらないことは気にせず、大いにムラを楽しん で、アツアツを食べましょう! それだけであなたのパスタは生まれ変わります」(小倉知巳)。 YouTube「小倉知巳のプロ養成講座」は、開始1年未満で登録者数11万人超え。「ロジカルでわかりやすい!」「その通りに作ったら家族に褒められました!」など感動の声が続々。 一つ星レストラン「Regalo」のオーナーシェフ小倉知巳が、パスタを最高に美味しくする方法を本書で公開。 シンプルが一番美味しい。でも一番難しい。 □「5大要素」のバランスで決まる。何を利かせて利かせないか。 □「パスタ湯」だけで塩を利かせる。それ以外に塩を加えない。 □リッチに味付けしない。具やソースが多いと味がぼける。 □1人分ずつ作る。一度にたくさん作ると「キレ」が出ない。 □熱いうちに盛って熱いうちに食べる。パスタはスピードが命。…etc. 「5大要素」に緩急をつけて作る、ミニマルな5つのベースパスタの作り方と、 そこからアレンジし展開させていくバリエーションパスタの考え方や方法をわかりやすく紹介。やや変化球ではあるものの、カルボナーラ、ジェノベーゼなど、リクエストの多いメニューや、リゾットのレシピも収録。 「リッチに味付けない、具やソースが控えめのパスタが一番美味しい。この本のポイントだけ押さえたら、大いにムラを楽しんでアツアツを食べましょう!それだけであなたのパスタは生まれ変わります」(小倉知巳) <構成> 小倉知巳の哲学 ・パスタの美味しさは因数分解 ・パスタの「5大要素」「サブ要素」「香り要素」 ・パスタの美味しさを決める10か条 基本のパスタ1 ・スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ &バリエーション 基本のパスタ2 ・スパゲッティー・アーリオ・オーリオ・コンポモドーロ &バリエーション 基本のパスタ3 ・スパゲッティー・アラビアータ &バリエーション 基本のパスタ4 ・スパゲッティー・アラ・パンナ &バリエーション 基本のパスタ5 ・ボロネーゼパスタ &バリエーション その他のパスタ リゾット 計52レシピ
一緒にやると楽しい!うまくいく! 秋田在住のアラフォー夫婦が、「2人で一緒に長生きしよう!」と、糖質オフダイエットをやってみたところ、3か月で、ともに10キロの減量に成功。楽しく続けられるダイエットのコツや、糖質オフでも満足できるお弁当のレシピを紹介。 【楽しく続けられる 糖質オフダイエット】 □気にしたのは糖質だけ。カロリーは気にしない。 □糖質の多い食品を把握して、控えたり置き換えるだけ。 □作り置きを中心にすれば、毎日ラクに続けられる。 □誰かと一緒にやると、競いあえる、励みになる。 □毎日体重計に乗る。 ・・・ほか。 【糖質オフでも満足できる お弁当】 □メインのおかずは、こってり満足感出す。 □ごはんのかわりに、「野菜炒め」で腹持ちさせる。 □サブのおかずは、味つけをしっかり変えて飽きさせない。 □同じおかずでも、形・大きさを変えて飽きさせない。 □詰め方でおいしそうに見せる。 …ほか。 【構成】 <Intro> マンガでわかる ゆきりち。夫婦のダイエット <Part1> 楽しく続けられる 糖質オフダイエット <Part2> 糖質オフでも満足できる 弁当レシピ <Part3> カンタン!おいしい! 糖質オフのおかずバリエ 秋田在住のアラフォー夫婦が「一緒に長生きしよう」と、糖質オフダイエットを始め、3か月で、ともに10キロの減量に成功。楽しく続けられるダイエットのコツや、糖質オフでも満足できるお弁当レシピを紹介。 <Intro> マンガでわかる ゆきりち。夫婦のダイエット <Part1> 楽しく続けられる 糖質オフダイエット <Part2> 糖質オフでも満足できる 弁当レシピ <Part3> カンタン!おいしい! 糖質オフのおかずバリエ
YouTubeのチャンネル登録者数38万人の現役イタリアンシェフ待望の初レシピ本。たった3つのコツさえ押さえれば、パパっと作れて失敗知らず。シェフクオリティーのイタリアンに! おうちで極上の料理が楽しめます。YouTube未公開メニューを含んだぜんぶ作って、ぜんぶ食べたい39レシピ。
朝パパッと作りたい派も、時間があるときに作りおき派も。朝ラクできる「スープ弁当」103レシピです。忙しいけどダイエットもしたい方に! 【レシピの特徴】★3ステップ以下の簡単さ ★パート1は、少ない調理道具や加熱時間で作れるラクちんスープ弁当 ★パート2は、夜帰ってからでも作る気になる簡単スープ。夜ごはんにもしてもいいし、保存してジャー弁当にしてもOK! ★糖質オフ・低カロリー ★全品に調理時間、糖質量、エネルギー表示つき 【内容例】●パート1)太らないスープ弁当:朝ラクのテクニック満載! *「加熱時間5分以内!」のスープ弁当 *包丁も鍋も使わない!予熱もいらない「ジャーで作るスープ弁当」 *使える!「スープベース7種」と具チェンジバリエ ●パート2)太らない夜遅スープ:スープ弁当用の作りおきにも、夜ごはんにも! *火も鍋も使わない「レンチンスープ」 *低糖質食材別「糖質オフスープ」ほか
人気料理家・サルボ恭子さんが教える、これまででいちばん簡単に作れるフレンチのレシピ。45品すべてが、使う材料は5つ以内。 人気料理家・サルボ恭子さんが教える、これまででいちばん簡単に作れるフレンチのレシピ本。45品すべてが、「使う材料は5つ以内」「作り方は3ステップ」。加熱時間もほとんどが30分以内で、おもてなしにも向くフレンチが作れるんです。前菜・サラダからメイン、スープ、デザートまでご紹介するので、コース仕立てにすることもでき、作りやすさも使いやすさも抜群!「今日、フレンチを作ってみよう」、そんな意欲がわいてくる一冊です。
手に入りやすい材料と道具で、ビギナーでも作れるプロの味がいっぱい。お家でできるアリス流220品。 第1章 前菜・おつまみ・サラダ 第2章 スープ 第3章 お肉料理 第4章 魚介料理 第5章 野菜料理・つけ合わせ 第6章 パスタ・ニョッキ・リゾット 第7章 ライスメニュー 第8章 パンメニュー 第9章 デザート 第10章 お茶の時間のスイーツ
毎日の野菜はスープやみそ汁で簡単にとりましょう。1杯でたまねぎ1個分・なす2本分など、野菜をペロリと頂けます。 もう野菜の副菜で迷わない!毎日の野菜は「スープ」や「みそ汁」で簡単にとりましょう。 たっぷりの野菜がとれる汁ものレシピが89点。 1杯で「たまねぎ1個分」「なす2本分」など、野菜をおいしくペロリと頂けます。 使う野菜の数は少ないのに、ボリューム満点でおいしいスープやみそ汁は、忙しい人のご飯やお弁当に最適です。 著者は、20万部超の人気シリーズ『作りおき&帰って10分おかず』でレシピ本大賞受賞の倉橋利江。 今、注目度No.1の“おいしい”料理研究家の最新レシピ集! 【本書の特徴!】 ●「野菜おかずを作るのが面倒」「献立に野菜が足りない」という悩みがスッキリ解消! ●スープやみそ汁だから、面倒な野菜の下ゆでや水切りも必要なし! 野菜の栄養もまるごと逃さない! ●晩ごはんにもお弁当にも使える! ●定番の味に加えて、「味噌クリーム風味」や「豆乳カレー風味」など、コクうまで飽きのこない絶妙なおいしさのスープ&みそ汁 ●「1汁1菜だともの足りない」という方にぴったり。これにお肉や魚をさっと焼けば献立が完了!食べ盛りの家族でも満足できます。
辻調おすすめ、和洋中の定番・おもてなし・ごちそう・こだわり料理のレシピを大公開。初心者も料理好きも必見。基本からよくわかる。 辻調おすすめ、和洋中の定番・おもてなし・ごちそう・こだわり料理のレシピを大公開。 料理に必要な基礎知識を1章「知っておきたい料理の基本」で紹介し、2章以降では、シーン別の料理のレシピを紹介。 気分やシーンに合わせて料理をお選びください。 初心者も料理好きも必見。 辻調おすすめ、和洋中の定番・おもてなし・ごちそう・こだわり料理のレシピを大公開。初心者も料理好きも必見。基本からよくわかる。 【1章】 知っておきたい料理の基本 ● 野菜の切り方 ● 肉の下準備 ● 魚介の下準備 ● 米を炊く 【2章】 定番料理25選 ● 味噌汁 ● 肉じゃが ● 豚肉の生姜焼き ● チキン南蛮 ● 豆腐チャンプルー ● 塩鮭 ● 鯖の味噌煮 ● 鰯の蒲焼き ● 鯵の南蛮漬け ● かき揚げ ● 炊き込みご飯 ● 親子丼 ● ハンバーグ ● ロールキャベツ ● カレーライス ● 海老フライ ● ナポリタン・スパゲッティ ● 麻婆豆腐 ● 牛肉炒飯 ● ジャージャン麺 ほか 【3章】 ごちそうレシピ ● すき焼き ● ステーキ ● 海老のチリソース煮込み ● かに玉 ● スペアリブ ● 酢豚 ● チャーシュー ● 五目あんかけ焼きそば ● 海老とたこのマリネ ほか 【4章】 もう一品のつけ合わせ ● きんぴらごぼう ● ジャーマンポテト ● ポテトサラダ ● だし巻き玉子 ● あさりの酒蒸し ● 叩ききゅうり ● フライドポテト ● えのきバター ● アボカドサラダ 【5章】 おもてなしレシピ ● ちらしずし ● ラザニア ● 鮭のちゃんちゃん焼き ● 肉のパエリア ● 常夜鍋 ● 焼き餃子 ● オープンオムレツ 【6章】 こだわりレシピ ● こだわりキーマカレー ● グリーンカレー ● ピザ ● 焼売 ● 肉まん ● 燻製 ● 薩摩揚げ ◇ 用語集 <コラム> 料理の基本の「さしすせそ」 <コラム> 包丁の基本的な使い方
豆腐をつかって(基本のクリーム2種 ベイクドチーズケーキ ほか) 油揚げをつかって(シュークリーム トロピカルオーツバー ほか) 豆乳をつかって(クラフティ いちごミルクレープ ほか) おからをつかって(和三盆スノーボール ロールケーキ ほか)
火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋不要で普通のフライパンを使った本当にマスターしたい45レシピを紹介します。 チンジャオロースー、豚ばら肉のとろとろ煮、チャーハン、焼きぎょうざ……、お酒にも白いご飯にもよく合う中国料理のなかから、ご家庭で本当に作りたい料理、マスターしたい料理だけ45品をご紹介。教えるのは人気の脇屋友詞シェフ。作り方はプロセス写真を細かく追って、とにかくていねいに、詳しく解説。コツや大切なところは脇屋シェフのコメント付きだから、まるで料理教室で教わっているみたい。火力はご家庭のガスコンロで充分、中華鍋は不要で普通のフライパンで作れるから、作りやすさ抜群!
初めておもてなしをする人からブラッシュアップしたい人まで、おもてなしレシピ&テーブルコーディネイトの基本とコツが1冊に! 登録者数1600人超えの人気料理教室「シュガーラボ」主宰・食卓クリエイター佐藤紀子さんが、誰でもまねできる、いまどきのおもてなしレシピと具体例をわかりやすく紹介。収録レシピ数約70。①「作り慣れた料理を中心にメニューを構成する」 ②「すべて手作りにこだわらない」 ③「テーブルに立体感を出す」 ④「スターターでスムーズ&サプライズ」 ⑤「トーキングフィギュアの提案」など知っておくと役に立つワザをお届けします。「キッチンに立ちっぱなしでクタクタ!」、「何を出せばいいのか悩んだあげく大失敗……」、「料理は頑張ったけど、ほかがイマイチ……」、「盛り上がりに欠けてザンネン!」のようなことがなくなって、招かれた人もおもてなしをする人も、どちらも楽しく過ごせるおもてなしの実用ガイド。
人気の料理研究家6名が、それぞれの得意料理を伝授! 今さら聞けない「おいしく作るコツ」がよくわかる レシピを見てもうまく料理が作れない、という人は多いもの。レシピ以前に知っておきたい調理の「基本のコツ」が抜けているのかもしれません。 本書は6名の料理研究家が、自身の得意料理の作り方を写真と文章でていねいに解説。おいしく作るための細かいポイントとその理由をしっかり伝えます。 誰でも料理上手になれる、頼れる1冊です。
スーパーと100均で買えるものだけで作れる!! 低糖質スイーツ専門店 “夢見菓子”による、全レシピ 150kcal 以下/糖質 5g 以下(1ピースあたり)の、本当に簡単で美味しい低糖質の焼き菓子のレシピ集。 材料はすべて手軽に購入でき、基本的に混ぜるだけ。お菓子作り初心者の方でも美味しく作れるレシピを考案しました。 ーーーーーー ◇目次 はじめに 低糖質が身体に優しい理由 この本のお菓子作りのコツ 材料・道具について さらに上手に作るコツ #1 ガトーショコラとチーズケーキ ガトーショコラ/ダークラムのガトーショコラ/ベイクドチーズケーキ/etc #2 パウンドケーキとケークサレ バナナブレッド/キャロットケーキ/スモークサーモンとクリームチーズのケークサレ/etc #3 ナッツとフルーツ、野菜のケーキ ストロベリータルト/アップルアーモンドケーキ/シナモンシフォン/etc #4 甘いクッキー 甘くないクッキー ココアクッキー/ココナツクッキー/スパイスクッキー/チーズペッパークッキー/etc #5 冷たい焼き菓子 温かい焼き菓子 チーズテリーヌ/抹茶のテリーヌ/ヨーグルトスフレ/etc #6 お土産やプレゼントにぴったりな焼き菓子 ブラウニー/マフィン/ダックワーズ/etc 巻末付録:この本で使用した主な食材&お菓子作りに使いやすい食品の糖質&カロリーリスト スーパーと100均で買えるものだけで作れる!!低糖質スイーツ専門店 “夢見菓子”による、全レシピ 150kcal 以下/糖質 5g 以下(1ピースあたり)の、本当に簡単で美味しい低糖質の焼き菓子のレシピ集。 はじめに 目次 低糖質が身体に優しい理由 この本のお菓子作りのコツ 材料・道具について さらに上手に作るコツ #1 ガトーショコラとチーズケーキ ガトーショコラ/ダークラムのガトーショコラ/ベイクドチーズケーキ/etc #2 パウンドケーキとケークサレ バナナブレッド/キャロットケーキ/スモークサーモンとクリームチーズのケークサレ/etc #3 フルーツとナッツ、野菜のケーキ ストロベリータルト/アップルアーモンドケーキ/シナモンシフォン/etc #4 甘いクッキー 甘くないクッキー ココアクッキー/ココナツクッキー/スパイスクッキー/チーズペッパークッキー/etc #5 冷たい焼き菓子 温かい焼き菓子 チーズテリーヌ/抹茶のテリーヌ/ヨーグルトスフレ/etc #6 お土産やプレゼントにぴったりな焼き菓子 ブラウニー/マフィン/ダックワーズ/etc 巻末付録:この本で使用した主な食材&お菓子作りに使いやすい食品の糖質&カロリーリスト
スポーツ選手が強い体を作り試合に勝つための食事の知識とレシピを、類書最大級の400品収録。愛好家からシニア、プロにも対応 スポーツ選手が強い体をつくり試合に勝つための、食事の知識とレシピを紹介。掲載レシピは類書最大級の400レシピを確保。どんな世代のスポーツ選手にも対応。またトレーニングやスケジュールに合わせたレシピが選べるつくり。食事の知識もしっかり掲載。
無理せずおいしく!をかなえる、忙しいあなたのためのレシピブック 「手間をかけない」と「おいしい」は両立します。 簡単だけどおいしいレシピは確かに存在するのです。 料理家として長いキャリアを持つ大庭英子さんは 材料は最小限、調味料はほぼ基本的なものだけ、 それこそが素材の味を生かす料理、と話します。 事実「しょうが焼きってこんなにおいしかったっけ?」 と思わせるおいしさがあるのです。 そんな大庭さんの手によってみがき上げられた いさぎよいほどシンプルな料理を 料理に手をかけられない忙しい人にお届けしたい、 そんな思いからこの1冊が生まれました。 必ず覚えたい、人気の定番メニューも厳選して紹介。 ハンバーグ、肉じゃが、から揚げ、卵焼き、きんぴら… 必ずおいしく作れるレシピです。 これまで悩みの種だった、人を招くときの料理も 無理なく、ふだんのおかずでおもてなしする演出をお伝えします。 料理に自信が持てなかった人も、きっと料理上手になれるはず。 そして、自分の味、わが家の味にしていただければ幸いです。 時間と手間をかけずにおいしく作れるおかずは、忙しい人の強い味方。人気おかずのとびきりレシピと合わせて、料理に自信が持てる1冊です。
きちんと知りたい王道の和食。からだをいたわる、家族をいたわる、やさしい味の日本のごはん135品。 切る 焼く 煮る あえる 揚げる ご飯・汁もの 家族で楽しむ行事食
野菜、魚など子どもの好き嫌いをなくし、育ち盛りの子も満足の栄養満点メニューを、簡単、時短、作り置きできるレシピを紹介。 関西テレビ「にじいろジーン」に出演で話題! 予約が取れない、伝説の訪問調理師! リクエストの多い料理レシピを厳選! 数カ月先まで予約が取れない訪問調理師として活躍中のごはんさんによる子どもが大好きなレシピ集。 今までお伺いした延べ1500軒以上のお家でリクエストが多く、リピートしていただいているメニューを厳選収録。「食べず嫌い」「偏食」「食が細い」など、ママさんたちのお悩みを解消するレシピばかりです。 しかも、どこの家庭でも手に入りやすい食材を使い、家電の使用も最低限、なるべく短時間で簡単にできるものを選んでいます。 食感や味付け、盛り付け方など、子どもたちが食べ物に興味がわく、さまざまなアイデアが盛り込まれています。 ぜひ、みなさんもお試しあれ。「おかわり!」の声が聞けること、間違いなしです! おうちごはんのために 大事にしている7つのルール Part1 おかわりの声、続出! 満点レシピ なす半分!ハンバーグ 肉巻きチーズドッグ キャラメルポテト グリルかぼちゃとクリームチーズのサラダ など Part2 シンプルな調理法でササッと作れる 3行レシピ アボカドボートグラタン 大豆とじゃこの甘唐揚げ 青のりポテト など Part3 ママの悩みを解決する 肉レシピ ミートボールのトマト煮 ゆで卵の肉巻き ごぼうぎっしりメンチカツ など Part4 ワンパターンな調理法から脱出! 魚レシピ アジのサクッとフリッター お子様海老チリ ガーリックまぐろステーキ など Part5 苦手な子も思わず完食! 野菜レシピ チリコンカン 子ども版ヤムウンセン まろやかコールスロー 野菜サラダがパクパク進む! ディップ&ソース など Part6 4つのメニューにアレンジできる おかずの素 おかずの素①野菜たっぷりドライカレー おかずの素②コンソメポークソテー おかずの素③旨みたっぷり肉味噌 Part7 野菜を無水で蒸すから旨み200% 魔法のスープ カラフルミネストローネ チキンスープ ほっこり味のサムゲタン Colmun 子どもと一緒にお料理 Part8 ひと皿でごはんが完結! 丼&麺レシピ オムナポリタン バターチキンカレー 無水牛丼 など Part9 ホットケーキミックスで作るから簡単! スイーツレシピ しっとりふっくらバナナケーキ チョコチップスコーン クリームチーズとパイナップルのプチケーキ など
「和食は難しい」「料理は苦手」。あなたがもし、そう感じているとしたら、それは思い込みです。和食は実はシンプルで、とても簡単な料理。なぜなら、使う調味料は基本的に「さしすせそ」と言われる砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそで、しょうゆとだしで味が決まるとも言えるから。なぜか難しく、面倒なイメージがある和食ですが、カレーや野菜炒めを作るより、ブリの照り焼きを作るほうが、ずっと短時間でできます。本書は、レシピには書ききれないけれど、料理に必要な基本的なコツや知識を、わかりやすく解説。調理科学に裏づけされたポイント、と聞くと難しそうですが、それを簡単に紹介して好評の『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』のように、見やすさ、読みやすさにこだわって展開します。電子書籍版の付録に「鶏の甘辛煮」など4レシピを収録。
一番家庭の食卓になじむ、和食をより簡単に、今どき調理法でお届けいたします。人気ブロガーMizukiさん初の和食レシピ集 ★著者累計発行部数100万部を突破! ★Instagramフォロワー100万人超! ★ブログ月間300万PV、3年連続レシピブログアワード総合グランプリを受賞! 大人気の料理研究家Mizukiが提案する「今どき和食」。 「ちょっとめんどう」「むずかしそう」というイメージのある和食をもっとカジュアルに! 材料も手間も最小限で作れる、毎日の料理がラクになる和食ごはんです。 全127品のレシピを、作り方のポイントとなるプロセスの写真つきで紹介。 時短になる、簡単に作れるコツがわかりやすく、 失敗せずに、おいしい和食をマスターできる1冊になっています。 レンチンで!放っておくだけで! 定番和食はもちろん、ごはんが思わず進むこってりおかずから、 さらに、いつもの野菜で作れる副菜、 ブログやインスタグラムでも大人気の炊き込みご飯や、おかずスープまで、盛りだくさん! ■内容■ Part1 白ごはんがとまらない!メインおかず Part2 いつもの野菜でサブおかず Part3 最強時短でごはん・麺
京都の自宅でくり返し作っている、家族に人気の十八番レシピを集めました。少ない材料で簡単なのに仕上がり絶品。おかわり必至です! NHK『あさイチ』などTV・雑誌で大注目の料理家、待望の定番レシピ集京都の自宅でくり返し作っている、家族に人気の十八番レシピを集めました。少ない材料で簡単なのに仕上がり絶品。おかわり必至です!
家庭料理研究家・土井善晴先生が厳選した現代の家庭料理100品のレシピ。家族みんなが喜ぶ、おいしくて作りやすいレシピだけ! テレビ朝日系「おかずのクッキング」でもおなじみ、家庭料理研究家・土井善晴先生が厳選した現代の家庭料理100品。土井先生ならではの理論で、絶対においしく作れるレシピ、ムダを省いた作りやすいレシピです。家族みんなが笑顔になる、大好きな味ばかり! □お料理がわかることは 楽しくなること、おいしくなることです □PART1 土井先生に教えてほしい10品 01 鶏のから揚げ 2種の味つけで 02 ハンバーグ 03 鰤(ぶり)の照り焼き 04 金目鯛(きんめだい)の煮つけ 05 肉じゃが 06 豚肉のしょうが焼き 07 ポテトコロッケ ねぎみそソース 08 煮豚 09 精進揚げ 10 クラムチャウダー [区切り線をここで入れる] □PART2 素材で選ぶレシピ [肉のおかず] 11 牛肉とにんにくの茎のオイスターソース炒め 12 ポークチャップ 13 メンチカツ 14 ピーマンの肉詰め 15 酢豚 16 豚肉の黒酢煮 17 ビーフシチュー 18 豚キャベツのみそ炒め 19 スペアリブの直がつお煮 20 手羽先のにんにくしょうゆ焼き 21 鶏そぼろと煮卵 22 鶏肝の香味煮 23 レバにら炒めの卵とじ 24 牛大根 25 ロールキャベツ 26 キムチ鍋 27 ワンタン [魚のおかず] 28 鯛(たい)の昆布蒸し 29 鰤(ぶり)大根 30 鰯(いわし)の蒲焼き 31 かに玉 32 海老チリ 33 鮪(まぐろ)のカルパッチョ 34 サーモンのピカタ 35 秋刀魚(さんま)のぎょうざ 36 秋刀魚(さんま)のカレー天ぷら 37 鰯(いわし)のおろし煮 38 鰯(いわし)のしょうが煮 39 鯖(さば)のみそ煮 40 いか豚 [野菜のおかず] 41 筑前煮 42 里いもと牛肉の煮ころがし 43 ベーじゃが 44 大根と牛肉の炒めもの 45 肉ごぼう 46 きんぴら 47 野菜のフライパン蒸し 48 ラタトゥイユ 49 ポテトサラダ 50 かぼちゃの直がつお煮 51 小かぶと鶏だんごのスープ煮 52 じゃがいも、にんじん、玉ねぎの煮もの 53 白菜と天ぷらの炊いたん 54 白菜とツナのクリーム煮 55 なすの田舎煮 56 きゅうりとたこの酢のもの 57 小かぶの漬けもの 58 野菜と卵のピクルス 59 ほうれん草の白あえ 60 ほうれん草のおひたし 61 ほうれん草のごまあえ [そのほか] 卵、豆腐、豆、乾物のおかず 62 麻婆豆腐 63 卵コロッケ 64 ゴーヤーチャンプル 65 茶碗蒸し 66 おかずオムレツ 67 卵焼き 68 だし巻き卵 69 チリコンカン風煮豆 70 豚バラ肉のおから 71 高野豆腐のオランダ煮 72 切り干し大根の煮もの 73 ひじきの五目煮 74 春雨サラダ □PART3 今日のごはん・めん・パスタ 75 親子丼 76 かぼちゃのカレー 77 ちらし寿司 78 パエリア 79 チャーハン 80 チキンライス/オムライス 81 牛丼 82 自由カレー 83 アスパラごはん 84 栗ごはん 85 鯛(たい)茶漬け 86 きざみうどん 87 すいとん 88 みそ煮こみうどん 89 マカロニグラタン 90 ナポリタン 91 カルボナーラ 92 お好み焼き 93 海老焼きそば 94 冷やし中華 □PART4 今日の汁・スープ 95 野菜スープ 96 具だくさんのみそ汁 97 かき玉汁 □PART5 今日のおやつ 98 大学いも 99 フレンチトースト 100 トマトのシロップ煮 [コラム] 洗い米 魚の水洗い 魚をおろす だし汁
★「ジェーン・スー生活は踊る」 (TBSラジオ)に著者出演 ひと煮立ちさせて スープジャーに注ぐだけ! スープ作家が提案する 朝10分の「スープ弁当」 スープジャーで作る「スープ弁当」は、 いつものスープとはちょっと違います。 基本はさっと煮立たせて ジャーに注ぐだけだから、 忙しい朝でも大助かり! お昼まで待つ間に具材にじわじわ 火が通る保温調理ができるので、 準備はたった10分。 そしてスープジャーの高い保温力で、 あったかいまま食べられる うれしいお昼が待っています。 "スープ作家"として、7年間毎日 スープを作り続ける有賀薫さんが 提案するのは「食べるスープ」。 ジャーひとつでも お昼がしっかり満足できる、 具だくさん60品を紹介。 だしを使わずに、食材の旨みを 最大限引き出すレシピになっています。 心とお腹をやさしく満たす スープ弁当をはじめてみませんか? 【スープ弁当はこんな人にぴったり!!】 ●朝がバタバタ忙しい人 ●ランチ迷子になる人 ●鍋でコトコト煮込むの面倒な人 ●お弁当作りビギナーさん ●野菜不足の人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もくじ PART1秋冬のスープ弁当 【たまねぎ】 シンプルオニオンスープ たまねぎたっぷりビーフシチュー 肉じゃがスープ 【にんじん】 にんじんとサラダチキンのスープ にんじんとパセリのカレースープ にんじんと油揚げの和風スープ 【かぼちゃ】 かぼちゃと鶏肉の豆乳シチュー かぼちゃのピリ辛野菜カレー かぼちゃと鶏肉の押し麦リゾット など… PART2春夏のスープ弁当 【キャベツ】 キャベツとハムのサワースープ キャベツとさんま缶の中華スープ 【なす】 なすと豚ひき肉のしそスープ 麻婆なす風スープ なすと豚肉のエスニック風スープ 【きのこ】 なめコーンスープ えのきとコーンのかきたまスープ なめこと鶏ひき肉のほうじ茶リゾット など…
人気料理人、笠原将弘が毎朝家族に作ってたどりついた味が満載のお弁当本 人気料理人の笠原将弘氏は毎朝、3人のお子さんにお弁当を作っています。 忙しいからこそ、晩の自分のつまみ作りのついでに翌日のお弁当作りもするルーティンができたり、 お弁当作りに何かと応用がきく食材が分かったという実体験から生まれた、お弁当レシピの数々を余すことなく紹介しています。 私的ベスト5弁当や、のり弁、シャケ弁、スペシャルのっけ弁といったお弁当レシピとともに、卵焼きや卵の変化球おかず、晩酌のアテにもなるお弁当おかずなどを掲載。 特別公開の、息子と娘に毎日作っているお弁当自撮り日記からは、「毎朝の弁当作りは、3人の子どものことを考える、いい時間になってる」と語る笠原氏の愛情がひしひしと伝わってきます。 毎朝家族に作ってたどりついた、おいしさお墨つき、しかも簡単に作れるお弁当レシピがぎゅっと詰まったお弁当本です。 毎朝家族にお弁当を作っている、「賛否両論」笠原将弘氏。ルーティン化したお弁当作りのコツや、のり弁、シャケ弁、のっけ弁、ふだんのおかずにも使える全106品を掲載した、笠原流お弁当レシピが詰まった1冊。 ◆毎朝のお弁当ルーティーン ◆私的ベスト5弁当 ◆息子のリクエストで必ず入れる卵焼き ◆卵のおかず変化球 ◆やっぱり最強、日本の宝! のり弁とシャケ弁 ◆のっけるだけで絵になる、味わい深くなる スペシャルのっけ弁ベスト5 ◆晩酌のアテにもなる、お弁当のおかず ◆私的定番 助かる食材で作る、毎日のお弁当に、つまみに、日々のおかずにもなる惣菜 ◆お弁当の詰め方 息子と娘の違い わが家の場合 ◆いつも助けられている、買っておくと便利な漬物、ふりかけ ◆息子と娘に毎日作っている お弁当自撮り日記 特別公開!
ボルシチやピロシキに魅せられ、ユーラシアを幾度も旅してきた著者による、ロシアと周辺国の料理研究の集大成。各地の解説も充実。 ボルシチやピロシキに魅せられ、それらを見聞するためにユーラシアを幾度となく旅してきた著者による、ロシアと周辺国の料理研究の集大成です。各地の解説も充実。自然の摂理にそった人々の暮しぶりに触れられます。
忙しい朝でもムリなく作れる手軽なものから、少し手の込んだお弁当まで。 1 基本のお弁当(鮭のおにぎり 焼き鮭 ほか) 2 作りおきおかずのお弁当(鮭の焼き浸し弁当 ハンバーグ弁当 ほか) お弁当作りがラクになる作りおきおかず(梅干しの甘酢 にんじんのマリネ ほか) 3 フライパンでどんぶり弁当(しらすとわけぎの卵焼き丼弁当 ナポリ丼弁当 ほか) 4 世界のお弁当(ニース風サラダご飯弁当 ポットで作るおかゆ弁当 ほか) 5 飯島さんのスナップ日記(お出かけ・その1 お花見 お出かけ・その2 釣り ほか)
おいしいお弁当を作ってあげたい。だけど、毎日のことだから、続けていくのはなかなか大変。誰かおいしくて、栄養バランスが完璧なお弁当をラクに作る方法を教えてくれないかな…そんな声に、管理栄養士・前田量子先生がこたえてくれます。前田先生も、今年から息子さんのお弁当づくりがスタート。持ち前の調理をロジカルに考えて、よりおいしく、より段取りよくするハウツーを弁当にも応用させ、徹底的に研究。なんにも考えたくない朝、見てマネするだけで、とびきりおいしそうなお弁当が作れるように、味つけ、栄養バランス、段取りをどうしたらいいか考え尽くして提案してくれます。平日5日分のお弁当メニューを、4週間分、15分でできる作り方手順まで大公開!旦那さんの、お子さんの、大切な人の「ごちそうさま」の声と笑顔が広がりますように…前田先生の、そんな願いがこもった力作です。
ぶりの照り焼き、親子丼、肉じゃが、ちらし寿司、さばの味噌煮、だし巻き卵、ハンバーグ、オムライス、麻婆豆腐、八宝菜-銀座の名門料理教室で大評判のとびきりおいしいレシピ。 第1章 和食の家庭料理(さばの味噌煮 いわしの梅煮 ほか) 第2章 洋食の家庭料理(ハンバーグ オムライス ほか) 第3章 イタリアの家庭料理(まぐろのカルパッチョ 鶏のカチャトーラ ほか) 第4章 中華の家庭料理(五目炒飯 麻婆豆腐 ほか)
You Tubeでブレイク!おうちイタリアンの伝導師・日高シェフによる決定版。パスタを中心に全54レシピ! 2020年はコロナ禍の中、おうち料理に目覚めた!という人が多くなりました。 なかでも家族みんなが喜ぶイタリアンは「おうち時間」に最適。 「プロの技を活かしたイタリアンが作りたい!」 「この動画通りに作ったらいきなりプロ味!」と人気を博し、 登録者数がうなぎ上りの動画サイトが YouTube「日高良実の ACQUA PAZZAチャンネル」です。 ひたすらに料理を作り、その楽しさやコツを語る日高シェフ、 毎週金曜の動画アップを楽しみにしている方々の数は12万人超えとなりました。 本書はそんな動画サイトで特に人気の料理から厳選。 「日高良実の ACQUA PAZZAチャンネル」公式BOOKの 第1弾として日高シェフを中心に、川合・直井シェフ、 アクアパッツァのスタッフ全員で作ったレシピ書籍です。
「メシ通」でダントツ人気料理人、人長良次氏による待望の初レシピ本!本格的ながらも家庭のキッチンで作れる四川料理を紹介します。 食のウェブマガジン「メシ通」で年間ランキング1位に輝いた人気シェフ、人長良次氏による四川料理のレシピ本が登場!本書では、本格的ながらも家庭のキッチンで作れる方法を紹介。また人長シェフのポイントを明確に押さえたレシピに脳も舌もシビれます!! ★本書で紹介する料理★ 「麻」の章:川麻婆豆腐/四川火锅/水煮牛肉/沸騰魚/黒炒饭 「辣」の章:辣子鶏/千烧大虾仁/口水鸡/雲白肉/麻婆春雨 「熱菜」の章:回鍋肉/青椒肉絲/宮保鶏丁/韭菜炒蛋/魚香茄子/干煸四季豆 「小吃」の章:什锦炒饭/饺子/烧卖/酸辣湯麺/肉味噌乌冬面/担担面、、、 作っておきたいストック食材:肉味噌・ラー油など