【2023最新】「腹筋」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「腹筋」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

はじめてのやせ筋トレ

とがわ 愛
KADOKAWA
おすすめ度
100
紹介文
運動嫌いな人でも続けられる、筋トレで美ボディに! ★☆累計50万部突破!金スマ(TBS)で紹介され、話題沸騰中!☆★ 無理なダイエットをしてリバウンドばかりしていた著者が、たった5ヶ月で10キロやせた! 運動嫌いで、走るの嫌い、根っからのインドア派、おやつ片手にゲームを楽しみ、外に出るのがめんどくさい… そんな人でも大丈夫。 外に出なくてもOK。 家で10分あればできる、手軽で効果的な自宅トレを厳選しました。 実際に著者が効果があった 体を引き締めるのに必要な、「やせ筋」を狙った簡単トレーニングだけを紹介しているから たった1ポーズでも体の変化を感じられます。 著者のとがわさんいわく 「インドア派の私には、ランニングなんて無理。いつも無理なダイエットをしてはリバウンドしていました。 でも筋トレなら、自宅で思いついたときに出来る。10分あれば3ポーズはできちゃいますよ。 何より、やった直後にちゃんと結果が目に見えてわかる。だから楽しいんです!」 全編オールイラストの、わかりやすい解説で、 初心者でも楽しく自宅トレができます。 むやみに回数を稼ぐ必要なし、最初は1回からでもOK。 さらに効果を出したい人への上級編や、細見えストレッチも紹介。 気持ちよく楽しく 理想のボディラインを手に入れられる筋トレ本です。 運動嫌いでインドア女子こそ、筋トレがおすすめ! 実際に著者が5ヶ月で10キロやせて理想のボディになれたメソッドを分かりやすいオールイラストで解説! 秘訣は8箇所の「やせ筋」にあった! 【contents】 これが「やせ筋」だよ! 鍛えすぎるとゴツくなる「ムキ筋」には要注意 はじめてでも楽しく効かせるコツ ■基本の「やせ筋」トレ ■「やせ筋」トレ 上級編 ■細見え! ストレッチ ■おすすめ筋トレごはん

自重筋トレ100の基本 (エイムック 2630)

比嘉 一雄
エイ出版社
おすすめ度
99

プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

ポール・ウェイド
CCCメディアハウス
おすすめ度
98
紹介文
ジム通いはムダ、プロテインは不要!短時間で自宅でもどこででもできるのに圧倒的強さが手に入る真の「筋トレ大全」。 ジム通いはムダ、プロテインは不要! 脈々と受け継がれてきた真の「筋トレ大全」。 バーベルやマシンで一個一個の筋肉を増していくのと違って、体に無理がなく、本当の強さが身に付く方法だから、短時間で自宅でもどこでもできるのに、圧倒的強さが手に入る永遠のバイブル。 全米ベストセラーのトレーニング本、ついに日本上陸!

目でみる筋力トレーニングの解剖学―ひと目でわかる強化部位と筋名

フレデリック ドラヴィエ
大修館書店
おすすめ度
97
紹介文
本書では、目的に応じて筋力強化したい部位や筋のトレーニングができるように、またその筋名もすぐわかるように、正確なカラーイラストでそれを図示しています。スポーツコーチや体育教師だけでなく、筋力トレーニングを目指すすべての人にとって、本書は不可欠な1冊になることでしょう。 第1章 上腕および前腕 第2章 肩部 第3章 胸部 第4章 背部 第5章 脚部 第6章 臀部 第7章 腹部

筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典

荒川 裕志
ナツメ社
おすすめ度
97
紹介文
関節動作、人体動作に対する筋肉の働きを徹底解説!トレーニングの目的に合った筋トレ種目がすべてわかる! 序章 筋肉の働きと人体動作の関係 第1章 肩関節の動きと鍛え方 第2章 肩甲骨の動きと鍛え方 第3章 肘関節の動きと鍛え方 第4章 手関節・足関節の動きと鍛え方 第5章 股関節の動きと鍛え方 第6章 膝関節の動きと鍛え方 第7章 体幹・頚部の動きと鍛え方 第8章 人体動作のメカニズム

体脂肪を落とす・締まったカラダをつくる 効く筋トレ・効かない筋トレ (PHPビジュアル実用BOOKS)

荒川 裕志
PHP研究所
おすすめ度
94
紹介文
身体を本気で鍛えたい人のバイブル。マシンの基本と応用の使い方、筋肉の徹底的な追い込み方など、類書にはない実践的な情報が満載。 初心者から中・上級者まで、圧倒的な情報量で満足の、筋トレバイブルの決定版。▼筋トレには、トレーニングの効果を最大限引き出すための“効かせる”“追い込む”応用テクニックがあります。見よう見まねのフォームで好きなメニューだけをこなすのと、ポイントを押さえて目的にあわせたメニューで鍛えるのとでは、トレーニングの効果に大きな差が出ます。本書には、普通の教本では載っていない、トップ選手・上級者だけが知るコツをたくさん紹介しています。▼本書は、筋トレ種目を部位別に「自宅編」「ジムマシン編」「ジムフリーウエイト編」に分けて、写真をふんだんに使ってポイントを丁寧にまとめました。紹介する種目数は、バリエーション種目を含めて100種類以上。初心者の方はもちろん、上級者や指導者の方も、メニューの組み立てやフォームのチェックに必ず役立つ1冊です。 

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

Testosterone
文響社
おすすめ度
90
紹介文
筋トレ最強説を最新科学で実証!筋トレ自己啓発書の決定版 学べる!笑える!泣ける!筋肉がつく! 筋トレ系自己啓発書の最高峰  13万部突破のベストセラー「筋トレが最強のソリューションである」が超パワーアップ! 健康 ダイエット メンタルヘルス アンチエイジング 仕事力UP…etc 筋トレ=最強のソリューションを最新の科学的エビデンスで実証します! 筋トレの力で自分に課されたハードルを飛び越え、人生を切り開いた6人の完全実話ルポ漫画も収録!

AYAボディメソッドBASIC DVD付き AYAトレ決定版 ベーシック編

AYA
講談社
おすすめ度
87
紹介文
腹筋美女AYAのワークアウトメソッドにハマる人、続出! 今度は初心者にも取り組めるAYAトレ 『AYAボディメソッド』第2弾。AYAトレをはじめるならこの本から! 「キツいけど効く!」と、大反響を呼びヒット中の『AYAボディメソッド』の第2弾です。第1弾のプログラムがハードで運動経験者向けだったので、今回は、気になるお腹や脚、ヒップ、二の腕といったパーツの引き締めをターゲットにし、もう少し初級者にも挑戦しやすいエクササイズに。また、1週間のワークアウトプログラムは、第1弾のファンも満足のAYAトレのエッセンスがパワーアップした決定版。多くの読者にワークアウトに取り組み、ボディが引き締まることを実感してもらえる一冊です。 また、「知りたい」という声の多いAYAオリジナルの食事レシピや、AYAボディをつくるライフスタイル、ストレッチ法も公開します。 AYAに直接指導してもらっている感覚で一緒にトレーニング、ストレッチをできるDVD付き(90分収録)。 CHAPTER1 AYA’s BODY & MIND  AYAボディをつくる言葉/AYAボディになるためのQ&A CHAPTER2 15 BASIC EXERCISES   有酸素/腹筋メイク&ウエストシェイプ/美脚&ヒップアップ/二の腕&背中シェイプ/ バストアップ CHAPTER3 WARM-UP & COOL-DOWN STRETCHES  ウォームアップ/クールダウン CHAPTER4 AYA BODY RECIPES  AYAボディをつくる食事ルール/MONDAY~FRIDAY CHAPTER5 AYA’s1WEEK WORKOUT PROGRAM  AYAトレ1週間プログラム LETTER from AYA CHAPTER1 AYA’s BODY & MIND  AYAボディをつくる言葉/AYAボディになるためのQ&A CHAPTER2 15 BASIC EXERCISES   有酸素/腹筋メイク&ウエストシェイプ/美脚&ヒップアップ/二の腕&背中シェイプ/バストアップ CHAPTER3 WARM-UP & COOL-DOWN STRETCHES  ウォームアップ/クールダウン CHAPTER4 AYA BODY RECIPES  AYAボディをつくる食事ルール/MONDAY~FRIDAY CHAPTER5 AYA’s1WEEK WORKOUT PROGRAM  AYAトレ1週間プログラム LETTER from AYA

DVDで1日5分 スゴイ!! いえトレ ARI-MAX式「へや筋トレ」で脂肪を脱ぎすてよう

有馬 康泰
メイツ出版
おすすめ度
87
紹介文
基本+実践80分全24種目収録 ゼロから始めて1週間 自宅でも効き目МAX! の魅せるカラダづくり ボディメイクのエキスパートが本気で教える 身体の進化を楽しもう! ! カラダは最高のファッション。 そして、自己管理能力の証。 自分だけが理想のボディをデザインし、 作りあげることができるのです! 何歳からでも、運動の経験がなくてもОK レベル別のていねいな解説で、無理なく続けられる ココがスゴイ! その1 1週間で部位別トレーニングの効果を 最大限引き出すスペシャルプログラムを公開 ココがスゴイ! その2 すべての動きを有馬康泰(ありまみちひろ)が実演&解説 自宅で個人指導を受けているような レッスンDVD付 ● はじめに ● スタイルの良し悪しで、自己管理能力が推し図られる スタイルの良し悪しは、その人の能力の有無に現れるという見方が、アメリカを中心に広まり、 今では日本もそのように促えられる風潮が根付きつつあります。 「自分のスタイルも管理できないのに、仕事がきちんとできるはずがない」 という見方をされてしまいがちなのです。 体型のあり方が、自己管理能力に関わるというわけです。 実際にアメリカでは、仕事ができるエグゼクティブほどトレーニングを充実させて、 スタイルの維持、改善に努めています。 一方、仕事ができない人は、体型を崩していて、 だらしない生活を送りがちだといわれます。 もちろん、人は見た目だけではありません。 しかし、見た目の印象で人間性まである程度判断されがちですし、 能力の有無も推し図られるという現実があります。 逆にいえば、トレーニングにより見た目が整えば、 自己管理能力の高さを示すことができ、 実際に仕事ができる管理能力も発揮されやすくなるはずです。 とはいえ、トレーニングジムに行くほど 時間もお金もない・・・。 そういう人のために本書はあります。 「いえトレ」により、体は内側から徐々に変化していきます。 外見に変化が現れてきた時には、 カラダの内部は、かなり改善されているのです。 「いえトレ」は、あなたの見た目の印象を変えます。 それによりあなたを見る周りの目も変わり、 高く評価されるようになります。 さぁ、「いえトレ」を始めましょう! 監修;有馬康泰 ☆CONTENTS ★ PART1 ARIMAX式へや筋トレ トレーニングの必要性を理解しよう (全11項目) ★ PART2 ARIMAX式へや筋トレ 効果を出すためのポイントはここだ! (全8項目) ★ PART3 ARIMAX式へや筋トレ ベーシック12種目 (全17項目) ★ PART4 ARIMAX式へや筋トレ アドバンス12種目 (全12項目) ★ PART5 ARIMAX式へや筋トレ 「いえトレ」は人生を変える (全6項目)

スターティングストレングス

Mark Rippetoe
株式会社医学映像教育センター
おすすめ度
79
紹介文
◆本書は全米で有名なストレングスコーチ・Mark Rippetoeの超ベストセラー著書の日本語版です。 ◆バーベルを使用した5種のストレングストレーニング(スクワット、プレス、デッドリフト、ベンチプレス、パワークリーン)が、他のトレーニングと比べいかに効果的、効率的かを圧倒的な情報量で学べます。 ◆しっかりとした解剖学とバイオメカニクスの知識、またRippetoe自身が35年以上にわたってこのメソッドを指導してきた経験をもとに、なぜバーベルトレーニングがトレーニングの最適解であるかを解説します。 ◆トレーニング経験の少ない初心者こそ、最初に本書籍を読んで効果を上げてください。 ◆トレーニング経験者にも絶対役に立つ! 目からウロコの事実がここにあります。繰り返し読むことで毎回新しい発見が! ◆トレーニング指導者は、本書でトレーニングの原点に立ち戻り、アスリートに最適な筋力向上が図れます! ◆バーベル以外で役に立つ、アクセサリーエクササイズの解説もあります。 ◆トレーニングのプログラミングも非常にシンプル! 複雑な方法の罠にハマっている方も、これで脱出 第1章 鍛える理由と方法、第2章 スクワット、第3章 プレス、第4章 デッドリフト、第5章 ベンチプレス、第6章 パワークリーン、第7章 有効な補助種目、第8章 プログラム作り

長友佑都体幹トレーニング20

長友 佑都
ベストセラーズ
おすすめ度
77
紹介文
体幹トレーニングの決定版!全て長友佑都が実践&解説!DVD付き!20トレーニング+10ストレッチでゼロから始めるカラダ改革! はじめに 長友佑都体幹トレーニング20について 1 長友式体幹トレーニング5つのポイント 2 長友式体幹トレーニング「ストレッチ編」 3 長友式体幹トレーニング「実践編」 4 長友式体幹トレーニング「トレーニングメニュー編」 5 長友式体幹トレーニング「超実践編」

筋トレ 動き方・効かせ方パーフェクト事典

荒川 裕志
ナツメ社
おすすめ度
76
紹介文
ターゲットの筋肉を確実に鍛えるために筋トレ種目の豊富なバリエーションでその使い分けを徹底解説したトレーニングのバイブルです。 ターゲットの筋肉を確実に鍛えるために、筋トレ種目の豊富なバリエーションを網羅し、その使い分けを徹底解説したトレーニングのバイブルです。各種目の動作のなかでどのタイミングで負荷がかかるのか、研究データを元に図示。動員される筋肉と強化できる関節動作もわかるので、最適な筋トレ種目を選択できます。 序 章 筋肉の働きと人体動作の関係 第1章 BIG3種目の動き方・効かせ方 第2章 フリーウエイト(多関節種目)の動き方・効かせ方 第3章 フリーウエイト(単関節種目)の動き方・効かせ方 第4章 自重種目の動き方・効かせ方 第5章 マシン種目の動き方・効かせ方 第6章 関節動作の主働筋

無敵の筋トレ食

隆, 岡田
ポプラ社
おすすめ度
76
紹介文
著者累計100万部突破。初の食事本。朝・昼・晩の食事は、1日3回分の筋トレだ。栄養で筋肉を仕上げる無敵の食べ方。 あなたは、毎食、P(タンパク質)・F(脂質)・C(炭水化物)を何グラム食べているか、わかりますか? 筋トレ本が著者累計100万部突破。初の食事本。「朝・昼・晩の食事は、1日3回分の筋トレだ!」。ダイエッターから筋トレ中上級者まで、つらくない、我慢しない、無理なく続く、無敵の食べ方、食事管理術。 <内容> はじめに 戦略的食事のインパクトは、筋トレを凌駕する 序章 知識もある。トレーニングもしている。しかし、なぜ肉体改造に失敗するのか 第1章 無敵の筋トレは食事に始まり食事に終わる 第2章 食べて絞る! 栄養で筋肉を仕上げる食事改革 第3章 筋肉を「盛る」、脂肪を「削る」ベスト食材 第4章 超実践的! 無敵の筋トレ食 第5章 それでもカラダが変わらない人へ 第6章 食事で変わる筋トレと人生の質 第1のルール[タンパク質摂取]P=20グラム以上をキープ 第2のルール[脂質摂取]F=10グラム、多くて20グラム 第3のルール[炭水化物摂取]C=摂取カロリーの55~65%が目安 「塩抜き」「水抜き」のキャッチーさに惚れるな 私の減量を変えた12グラムの「スーパー大麦」 いまやコンビニは除脂肪食の訓練所である サラダチキン世代に届け! サバ缶・ツナ缶のすすめ 鶏むね肉がボディメイクにとって「最強の食材」である所以 バズーカ岡田的 ベスト献立2018 最高なのは、ホッケ、サバなどの焼き魚定食 食べ順は、①食物繊維 ②タンパク質 ③炭水化物 私が卵、大豆、乳製品に対して積極的でない理由 <著者> 岡田 隆(おかだ たかし) 1980年、愛知県出身。日本体育大学大学院体育科学研究科修了。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。 日本体育大学 体育学部 准教授/日本オリンピック委員会 強化スタッフ(柔道)/柔道全日本男子チーム 体力強化部門長/日本ボディビル&フィットネス連盟 選手強化委員/理学療法士/スポーツトレーナー/ボディビルダー/骨格筋評論家(バズーカ岡田) 『除脂肪メソッド ハンディ版』(ベースボール・マガジン社)、『2週間で腹を割る! 4分鬼筋トレ』(アチーブメント出版)、『つけたいところに最速で筋肉をつける技術』(サンマーク出版)など、著書多数。

自重トレーニング大全

酒井 均
宝島社
おすすめ度
76
紹介文
筋肉地図を見ながら賢く筋トレ 器具不要!自宅で!今すぐできる!決定版66トレーニング。 第1章 自重トレーニング52(胸-大胸筋 肩-三角筋 腕-上腕二頭筋 腕-上腕三頭筋 ほか) 第2章 動画で実践!トレーニング・プログラム(動画で実践!トレーニング・プログラム 筋トレの疑問に答えるQ&A) 第3章 チューブ・トレーニング14(チューブ・プレス チューブ・リバース・フライ チューブ・サイドレイズ チューブ・スピネイトカール ほか)

図解と動画でまるわかり! 一瞬で動ける身体に変わる!

中嶋 輝彦
青春出版社
おすすめ度
76
紹介文
野生動物の動きから生まれた「ロコムーブ・メソッド」は、現代人の眠っている「広背筋」を目覚めさせ、動ける身体へと導きます! 「驚くほど身体が動きやすくなる」、「身体が軽くなって疲れがたまらない」、「歩くこともできなかった慢性痛がなくなった」、「走力タイムが飛躍的にアップ」…など、大好評の書籍『動ける身体を一瞬で手に入れる本』の内容をベースに、豊富な写真と動画でよりわかりやすくなりました。 関節や筋肉をムダなく効率的に動かす野生動物の動きから生まれた「ロコムーブ・メソッド」は、現代人の眠っている「広背筋」を目覚めさせ、動ける身体へと導きます!

フィッシャーマン式 筋トレ以前の筋肉の常識

フィッシャーマン
朝日新聞出版
おすすめ度
75
紹介文
Twitterフォロワー13万人超の謎の筋トレ伝道師による「初心者が圧倒的な結果を出す」ための入門書。「初心者は上級者より圧倒的有利」「限界まで追い込むな」「自重トレは効率が悪すぎる」など、意外と見落とされがちな超基本を解説。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

中村 勝美
池田書店
おすすめ度
75
紹介文
新開発「これだけフッキン」! 2分で完了! 超効率的なお腹凹ませメソッド! 「姿勢が悪い人ほど、お腹が出てしまう。」この事実をご存知ですか? 「細いのに、お腹はぽっこり出ている人」 「忙しくて働き続けていたら、いつの間にかお腹が…」 「やせたのに、お腹周りがスッキリしない人」 もちろん、食べ過ぎたらお腹は出てしまいますが、それだけが原因ではないのです! どうすれば、お腹が凹ませることができるのか?長年染みついた姿勢を変えるのは簡単ではありません。 学生時代のように腹筋だけでは凹まないし、ハードなトレーニングは続かない…そこで、この本の登場です! ◆下腹ぽっこりの原因は姿勢! ただの腹筋では凹まない! ◆“これだけフッキン”は、体質を改善する新腹筋 ◆カラダのメカニズムが正しくわかっていれば、「腹筋は1回でOK!」 ◆質の高い運動だから1日1回、1回2分でOK。 ◆食事制限をしなくても、体質を変えられる! ◆基礎代謝アップ。太りにくいカラダが手に入る。 ◆生活に組み込みやすいから、続く! 1章 どうすればお腹は凹むのか? 2章 お腹は締めてから凹ませる  3章 究極の腹凹トレーニング[これだけフッキン] 4章 いつでもどこでもできる[お腹凹ませ生活]

誰でも理想の体になれる! 超実践 美ボディメイク

石本 哲郎
彩図社
おすすめ度
75
紹介文
自由自在に体型を操る人気インストラクターが教える女性のための究極のボディメイク理論! 自由自在に体型を操る人気インストラクターが教える女性のための究極のボディメイク理論!

DVD付き 短時間で思い通りのカラダをつくる 筋トレボディメイク・メソッド

岡田隆
ナツメ社
おすすめ度
75
紹介文
序章 筋トレでつくる理想のカラダ 第1章 トレーニングメソッド 第2章 腹トレーニング 第3章 背中トレーニング 第4章 胸トレーニング 第5章 肩トレーニング 第6章 腕トレーニング 第7章 尻&脚トレーニング 第8章 筋トレと食事

1週間で腹を凹ます体幹力トレーニング: 1日5分 誰でもラクラク即効! (単行本)

克己, 木場
三笠書房
おすすめ度
75
紹介文
きつくないのに確実にスッキリ!長友佑都選手ら世界で活躍するアスリートたちがもっとも信頼する木場克己の厳選トレーニングメニュー きつくないのに確実にスッキリ!長友佑都選手ら世界で活躍するアスリートたちがもっとも信頼する木場克己の厳選トレーニングメニューをわかりやすい図解で公開! 「運動能力アップ」「若くなる」のはもちろん、「潜在能力が目覚める」「メンタルが強くなる」ほか、集中力も高まって「仕事力アップ」! お金も時間も、道具も、不要。運動が苦手な人でも、メタボの人でもできる超かんたんコアトレ。 世界レベルのすごい効果をぜひ、あなたの全身で実感してください!

超初心者でもよくわかる! 自宅でできる 筋トレ大学

山本 義徳
扶桑社
おすすめ度
75
紹介文
今年こそは筋トレで理想の体に近づきたいーー そう決意したものの、一体何から手をつけていいか分からない…という筋トレビギナーは多いはず。 本書では、数々のプロアスリートを指導してきた「筋肉博士」こと山本義徳氏が、筋トレ初心者に向けて理想の体に近づくための筋トレプログラムを伝授! 週2日・1回15分のトレーニングでもシックスパックができる、超効率的筋トレプログラム×食事術を紹介。

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

庵野 拓将
KADOKAWA
おすすめ度
74
紹介文
これが結論!有名大学の論文に基づく科学的に正しい筋トレが1冊でわかる 筋肉を「科学的に鍛える」時代がやってきた! トレーニング法、タンパク質摂取法、睡眠法…、筋トレにまつわる様々なメソッドを、理学療法士で人気ブロガーの著者が徹底解説。 スポーツ科学、医学、心理学、公衆衛生学、進化心理学など、世界の有名大学が行ったトレーニングにまつわる研究論文に基づき、「最強の筋トレ法」を導き出した! 俗説や自己流、不確かな情報源をもとに「なんとなく」行っていては、ケガや故障の原因につながりかねない。 本書は、「無駄なく」「超効率的に」「正しく」、そして自分に合った正しい鍛え方を伝授する。 そして、健康リスクも回避して、仕事と人生のパフォーマンスも最大化する「筋トレ本」の決定版である。 【序 章】 筋トレに関する7つの「新常識」 【第1章】 これが、科学的に正しい「筋トレ方程式」だ! 【第2章】 これが、科学的に正しい「トレーニング」 だ! 【第3章】 これが、科学的に正しい「タンパク質摂取法」 だ! 【第4章】 これが、科学的に正しい「筋トレの続け方」だ! 筋トレ前に「ストレッチ」をしてはいけない!筋肥大は負荷が重ければ良いわけではない!…ハーバード大、米国スポーツ医学学会 etc最新医学論文×エビデンスに基づく筋トレの生産性を最大化する技術 【序 章】 筋トレに関する7つの「新常識」 【第1章】 これが、科学的に正しい「筋トレ方程式」だ! 【第2章】 これが、科学的に正しい「トレーニング」 だ! 【第3章】 これが、科学的に正しい「タンパク質摂取法」 だ! 【第4章】 これが、科学的に正しい「筋トレの続け方」だ!

やせるダンス 楽しく踊るだけ!! 全身の脂肪をいっきに燃やす

竹脇 まりな
KADOKAWA
おすすめ度
73
紹介文
200万人がおうちでぜい肉をそぎ落した!! ★★★今一番メディアで注目されている、大人気YouTuber竹脇まりな初著書!!!★★★ 『やせるダンス』とは、誰でも楽しく続けられ、理想ボディになっていくという魅力的なダンス! ★リズム感なんて不要!真似してからだを動かしているだけでみるみるやせていく~! ★おうちでできて自分の好きなタイミングでできるから続けられる! ★そして何より楽しいから続く! 地獄のダンスの時などハードなダンスにチャレンジするときは「もう無理~~~~!」ってまりなさんと弱音を吐きながら みんなで励まし合いながら続けられるのがこのダンスの最大の魅力! 踊るのが苦手な人はストレッチや準備運動だけでも大丈夫。 レッスン1から2、3へとレベルアップしていくので、レベルアップを目指すもよし、ストレッチだけでもよし。 自分の心とからだの状態と相談しながら続けられます♪ 後半には「竹脇まりな」ヒストリーやインタビュー、 「やせるダンス」で変化した、まり友さんたちの写真や記事も盛りだくさん♪ 読んでも、踊っても超楽しい一冊です!! 【CONTENTS】 ●LESSON1/入門編 ~運動が苦手な人でもゆるっと楽しい!~音楽に合わせて準備運動! ●LESSON 2/目的別編 ~メリハリボディを作る♪~ 集中筋トレ部位別ダンス ●LESSON3/レベルアップ編 ~筋肉痛確実だけどノリノリ♪~ 絶叫!地獄ダンス ●LESSON4/~たけまり自己紹介編~みんなのダイエット友達 宅トレ系youtuber 竹脇まりなができるまで  たけまりポジティブマインド年表 たけまりヒストリー おかんとわたし ダーウィンとわたし ダンス動画ができるまで やせるダンス体験記 まり友さんのビフォー&アフター TVメディアで大人気!! 今一番注目のYouTuberの、辛さゼロで楽しい!おうちで全身脂肪燃焼ダンス!!

「筋トレ」でなりたい自分になる! メリハリ美筋ボディー (趣味どきっ!)

岡部 友
NHK出版
おすすめ度
73
紹介文
あなたの理想は引き締まった体?それとも、メリハリのある女性らしい体?筋肉トレーニングやストレッチを通して、女性らしい美と健康を手に入れるための方法をお伝えします。 ■とじ込み付録「3か月続けてキレイになる! 美筋ダイアリー」

トレーニングのプロが本気で考えた 効果絶大自重筋トレ (COSMIC MOOK)

今川 泰憲
コスミック出版
おすすめ度
73
紹介文
お金も時間もかけずに好きな時にできる自重筋トレ。時間や強度、行う場所によって種目を選べる筋トレと正しいフォームを徹底解説!

はじめての筋トレBOOK (日経BPムック 日経ヘルス別冊)

日経ヘルス
日経BP
おすすめ度
67
紹介文
運動が苦手でも必ず続く!カラダ年齢が10歳若くなる! 疲れにくい体になる ジャスト“1分”プランクなど紹介します。 運動が苦手でも必ず続く! カラダ年齢が10歳若くなる! ◆疲れにくい体になる ジャスト“1分”プランク ◆ハスのポーズが腹筋に効く 5秒!腹ヨガで凹む ◆朝たった3分でたるみ解消! 寝たまま&ゆる筋トレ ◆女優たちの美ボディを支える 3人の名トレーナー! ◆世界で話題のトレーニング TABATAも収録 ◆「美尻」筋トレで -5cmヒップに ≪目次≫ PART1 アナタにピッタリの筋トレでカラダ年齢を10歳下げよう PART2 医師もハマるあのメソッドを紹介 おうちでライザップ! PART3 グッズ?スタジオ?トレーナー? 筋トレを応援してくれる名サポーターを探そう PART4 運動に自信がなくても大丈夫 年代別&寝たまま“ゆる”筋トレ PART5 ≪巻末スペシャル≫ 筋トレ疲れを残さないためのマッサージ術 【PART1】 アナタにピッタリの筋トレでカラダ年齢を10歳下げよう  ・カラダ年齢を測ろう!   あなたにピッタリの運動はコレ  ・姿勢がよくなり、疲れにくくなる!   20秒×1ポーズの体幹“ゆる”筋トレ  ・30秒ウオーキング&1分スロージョギング   スロジョグで若返る&ヤセる!  ・お腹がみるみる凹む   腹筋にしっかり効く、5秒!腹ヨガ  ・ヒップラインと腰痛対策に   岡部友さんの「美尻」筋トレ  ・世界中のトレーナーが注目   1日4分の「TABATA」トレーニング 【PART2】 医師もハマるあのメソッドを紹介 おうちでライザップ!  ・劇的に体形が変わるメソッドとは?  ・おうちでできるライザップ式“筋トレ”  ・おうちでできるライザップ式“食事法” 【PART3】 グッズ?スタジオ?トレーナー? 筋トレを応援してくれる名サポーターを探そう  ・筋力アップをフォローする   進化型「ランニングシューズ」  ・運動が苦手でも、ラクに効く!   引き締め「筋トレグッズ」  ・エアリアルヨガ、ボルダリング…   話題の「ジム&スタジオ」  ・女優ボディを作る   「人気トレーナー」からのアドバイス 【PART4】 運動に自信がなくても大丈夫 年代別&寝たまま“ゆる”筋トレ  ・アナタは30代?40代?50代? いま鍛えるべき筋肉はココ! 【PART5】 ≪巻末スペシャル≫筋トレ疲れを残さないためのマッサージ術  ・トレーニング後の習慣に!「端から」筋ほぐしマッサージ ◆「運動」と「筋肉」にまつわるキーワード ◆筋肉のスペシャリスト6人の「筋トレ」証言 ◆女性のためのプロテイン&筋肉にまつわるウソ・ホント ◆インタビュー「45歳からはじめた筋トレで人生が変わった」

2週間で腹を割る! 4分鬼筋トレ

岡田隆
アチーブメント出版
おすすめ度
65

忙しい人のための「自重筋トレ」 (光文社新書)

比嘉 一雄
光文社
おすすめ度
65

プロが教える 筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典

荒川 裕志
ナツメ社
おすすめ度
65
紹介文
人体を動かす全身の筋肉を今までになかった精巧なヴィジュアルと詳細データで個別に解説。筋肉のすべてがわかるパーフェクト事典。 序章 筋肉の基礎知識 第1章 肩関節の筋 第2章 肩甲骨の筋 第3章 肘関節の筋 第4章 手関節・手指の筋 第5章 股関節の筋 第6章 膝関節の筋 第7章 足関節・足趾の筋 第8章 体幹・頚部の筋 第9章 頭部の筋

女子の体幹レッスン: 美しい身体になる筋肉のつけ方

広瀬 統一
学研プラス
おすすめ度
64
紹介文
「体幹トレーニング」は実は女性の体にこそ必要。メリハリのある、太らない、老けない体を作る、簡単で効率いい方法を紹介します 「体幹トレーニング」は男性のもの、というのは間違い。実は女性の体にこそ、「体幹」は必要です。女性ならではのメリハリのあるボディライン、快適に動けて老けない、太らない、そんな体づくりに役立つ選りすぐりの体幹トレを女性の指導のプロが教えます。

はじめてのウエイトトレーニング―筋トレのイ・ロ・ハから「部位別100種目」をイラスト図解 (からだ読本シリーズ)

月刊フィジーク
山海堂
おすすめ度
64
紹介文
一般の人にとって、ウエイトトレーニングは「とっつきにくい」ものかもしれません。しかし、決して一部の専門家やマニアだけのものではありません。高齢化社会を迎えようとしている現在、私たちは「筋力」を付ける必要があります。もちろんウエイトトレーニングは手軽なものではありませんが、正しい手順と方法を守ることによって"自分サイズ"のトレーニングを安全にすることができます。本書は、ウエイトトレーニングの基本から部位別トレーニング、女性のためのトレーニングの仕方をわかりやすく解説しています。 1 ウエイトトレーニングって何だ?(ウエイトトレーニングとは? 負荷の種類 ほか) 2 トレーニングの前にストレッチング(筋肉を伸ばし身体をほぐす ストレッチングの実際) 3 ウエイトトレーニングの実際(トレーニング中の注意 フリーウエイトのグリップとスタンス ほか) 4 女性・高齢者とウエイトトレーニング(女性に合った方法を見つけよう 一般女性のための基本9種目 ほか)

「世界一キツい」から筋肉がデカくなる! 山本式3/7法

山本 義徳
永岡書店
おすすめ度
64
紹介文
「筋肉博士」こと山本義徳が考案し、そのキツさと効果で話題になった「山本式3/7法」がついに書籍化。  大人気YouTubeチャンネル「山本義徳 筋トレ大学」で紹介され大反響! 「筋肉博士」の異名をとる山本義徳氏が考案し、そのキツさと効果で話題になった「山本式3/7法」がついに書籍になりました。  山本式3/7法は15秒のインターバルを挟みながら、トレーニング動作を3回→4回→5回→6回→7回と1回ずつ増やしながら行うトレーニング方法。動作の間の15秒のインターバルを休息ではなく、筋肉を収縮もしくはストレッチさせる姿勢のキープに使うことで効率的に筋肉に刺激を与え、筋肥大を促します。  紹介するトレーニングは「自重トレ編」12種目、ダンベルやチューブなどの器具を使用する「器具トレ編」20種目の計32種目。種目ごとに効果を最大限に得るための正しい姿勢、意識すべき筋肉の他、「山本式3/7法」の核となる「15秒キープ」の姿勢について解説しています。この本からしか得られない情報が盛り沢山で、「これまでのトレーニングにはもう満足できない」「もっと筋肉を大きくしたい」という人は必見です!

考えて鍛える 筋トレ図鑑 ~自重トレーニングで10歳若い体を手に入れる (⾃由時間サプリ)

比嘉 一雄
技術評論社
おすすめ度
64
紹介文
生活の質を向上するためには筋トレが有効なことはよく知られています。せっかくなら筋肉が増えるしくみを知って、より効率的に行いたいもの。筋トレ図鑑は筋肉の構造を3DCGイラストで示し、どのトレーニングがどの筋肉に効くか一目でわかるため、効果的に筋肉量がアップ。最新の学術研究の知見を取り入れ、科学的な運動サイクル、食事方法や栄養管理についてもわかります。器具を使わない自重トレーニングで、自宅でいますぐ始めて、頭と体を使って“スマートに”筋肉を増やして、体力と気力を同時に取り戻しましょう。 ■Part1 はじめての筋トレ なぜ筋肉を大事にするべきなのか カラダと筋肉の関係を知る 年齢とともに減っていく筋肉 年齢に負けない体を作る 筋トレの基礎理論 筋トレは脳・骨・脂肪すべてにいい より効率よく筋肉を増やす方法 Column:筋トレすればやせられる? ■Part2 部位別筋肉エクササイズ エクササイズ名によく出る英単語 ストレッチの効果とウォームアップ・クールダウン 全身の主な筋肉を知ろう 腹・体幹の筋肉 1 ニータッチ・クランチ 2 チェア・ニートゥチェスト 3 チェア・クランチ 4 ヒールタッチ・クランチ 5 4フェーズ・クランチ 6 バンザイ・サイド・ベンド 7 ベント・レッグ・ツイスト 8 レッグ・ツイスト 9 サイドピラー・ヒップリフト 10 シッティング・サイド・ベンド 胸の筋肉 11 パーム・プッシュ 12 ニー・ピボット・プッシュアップ 13 プッシュアップ 14 ユニラテラル・プッシュアップ 15 ハンドクラップ・プッシュアップ 腕・肩の筋肉 16 パーム・カール 17 タオル・アームカール 18 ライイング・タオル・アームカール 19パーム・エクステンション 20 タオル・フレンチプレス 21 トライセップス・スタンディング 22 4フェーズ・アーム・スタンディング 23 タオル・エクステンション 24 デルタ・プッシュ 25 デルタ・ローテ 26 アッパー・ショルダー・プッシュ 背中・体幹・首の筋肉 27 パーム・プル 28 タオル・ラット・プルダウン 29 タオル・ローイング 30 スパイン・エルボー・プッシュアップ 31 プローン・レッグ・レイズ 32 プローン・バック・エクステンション 33 グッド・モーニング 34 スカイダイブ・バック・エクステンション 35 頷き 36 顔上げ 37 横曲げ 脚・尻の筋肉 38 スクワット 39 レッグ・スプリット・バウンド 40 バック・ランジ 41 ゴー・バック 42 シシー・スクワット 43 スパイン・ヒップリフト 44 スティッフレッグド・デッドリフト 45 ライイング・レッグカール 46 ワンレッグ・スティッフレッグド・デッドリフト 47 ワンレッグ・ライイング・レッグカール 48 Tレックス 49 ヒップ・エクスターナル・ローテーション 50 バック・スウェイ・ヒップ・スクワット 51 ジャンプ・ワンレッグ・デッドリフト Column:骨も強くするには ■Part3 計画的にトレーニングする スケジュールの組み方 腰痛を予防する 肩こりを軽減する 膝痛を予防する 姿勢をよくする やせる 転倒を予防する Column:筋肉がつくと病気になりにくい? ■Part4 より効果的な筋トレを行うために 自分でメニューを決める 強度を分解してセッションを組み立てる 強度をコントロールする HIITとは~トレーニングに有効? 有酸素運動を加える ダイエットにおける運動の効果 筋トレと睡眠の質、メタボの改善 Column:筋トレで部分やせはできる? ■Part5 体をつくる食事を考える ダイエットと筋量アップのために アルコールなどとの上手なつき合い方 プロテインとサプリメントの活用

#腹筋女子 お腹が割れたら人生変わった! (講談社の実用BOOK)

山崎 麻央
講談社
おすすめ度
64
紹介文
女子だってお腹を割りたい! お腹が割れたら人生変わった! そんな女子が増えています。男性とは違う「女子のためのお腹割り本」。 「#腹筋女子」――インスタグラムでそうタグづけされた画像はいまや12万以上! 女性だってお腹を割りたい! お腹が割れたら幸せになった!・・・・・・そんな人が増えています。とはいえ女性は、筋肉量、代謝量、ホルモンバランスなどが違う男性とは鍛え方が違うのです。女性にとっての効率的で正しい腹筋の仕方、筋肉を増やす食事についてなど、「女子のためのお腹の割り方」を教えます。 「#腹筋女子」 ――インスタグラムでそうタグづけされた画像はいまや12万以上! 「お腹が割れていること」は、女性にとってステイタスとなっている時代です。 女性だってお腹を割りたい! お腹が割れたら人生が変わった! 幸せになった! そんな人が増えているのです。 しかも、お腹を割るためにはハードで辛いトレーニングの結果・・・・・・と思いきや、#腹筋女子たちは、楽しくて仕方ないというのです。 とはいえ、女性は筋肉量、代謝量、ホルモンバランスが違う男性の鍛え方では効率的でありません。 女性はどうすれば効率的にお腹が割れるのか。正しい腹筋の仕方、筋肉を増やす食事についてなど、「女子のためのお腹の割り方」を教えます。 インスタグラマーたちの成功体験。腹筋女子応援隊長、山崎麻央さんによる腹割最短メソッド、そして、モニターたちの1ヵ月トライアルBefore&After……女子たちによる、女子のためのトレーニング本の登場です! あなたも、「体が変わるって楽しい!」を実感しよう! Part1 大人気インスタグラマーたちのボディメイク成功の秘訣 私たち、腹筋が割れて人生変わりました! Part2 女子のための腹割トレーニング&食事とは? #腹筋女子への道 理想の腹筋をつくる最短メソッドを教えてもらいました! 女子に6パックはいらない! 理想の腹筋とは? 効率よくお腹を割るために 腹筋がつくしくみを知ろう 男性向けの方法は効率が悪い 女子には女子の鍛え方がある! 筋肉量は? 体脂肪率は? 自分の筋肉レベルは? #腹筋女子への道(1)「整える」深い呼吸を覚えよう! #腹筋女子への道(2)「ほぐす」背中ほぐしで腹筋の柔軟性を高める! #腹筋女子への道(3)「鍛える」いざ実践! 腹割トレーニング 1 「下っ腹」をへこませる 2 「ライン出し」 3 「くびれ」 4 「お腹全体」 #腹筋女子への道(4)「食べる」効率的に筋肉量を増やす食事とは? #腹筋女子への道 第一歩編 体脂肪率24%以上の人がまずすべきこと 筋トレ中に気をつけたい10のこと 麻央先生のメソッドで1ヵ月でこれだけ変わった!  私たち、#腹筋女子はじめました! 頑張る#腹筋女子をサポートするオススメグッズ #腹筋女子たちからのメッセージ

やってはいけない筋トレ (青春新書インテリジェンス)

坂詰 真二
青春出版社
おすすめ度
64
紹介文
このやり方を知らなければ、すべての努力がムダになる。TV、雑誌などで活躍する名トレーナーが明かす確実に成果を出す筋トレの決定版。 第1章 なぜ、筋トレしても効果がでないのか?-やってはいけない筋トレ14のケース(筋肉は休息させるほどに大きくなる 回数自慢にはまったく意味がない ほか) 第2章 鍛える前に、筋肉のクセを知っておけ!-筋肉の「M気質」を理解すれば、必ず細マッチョになれる(理想の体型の近道、20歳の自分を取り戻せ 筋肉は「超回復」することで大きくなる ほか) 第3章 自宅筋トレを必ず成功させるポイント-やった分だけ成果につなげるフォーム・回数・頻度とは?(今度こそ続けられる!4つの「筋トレプラン」 自分の体型を理解し、細マッチョへの道のりを描く ほか) 第4章 人に見せたいカラダになる、部位別筋トレ10種目-どんなメニューもこうすればしっかり筋肉に効く!(部位別筋トレは"全身"行ってこそ効果がある これが最も効率的な部位別自体重筋トレだ ほか) 第5章 ジムやパーソナルトレーナーを活用したくなったら-お金も時間もムダにしない、プロの力を借りるコツ(マシントレーニング、フリーウエイト、どちらを選ぶか 全身を鍛える11種目に挑戦 ほか)

DVD付き 狙った筋肉を鍛える! 筋トレ完全バイブル

吉川朋孝
朝日新聞出版
おすすめ度
64
紹介文
【芸術生活/家事】筋トレは量より「質」。膝の角度や手の動かし方、上体の起こし方など、本当に効く正しいフォームを徹底的に伝授する一冊。器具のスマートな扱い方なども指南する。吉川先生の手本実演とライブ指導を収録したDVD付き。

自宅でできるライザップ 運動編

RIZAP
扶桑社
おすすめ度
64
紹介文
ついに登場! ライザップによるライザップメソッド公式解説本! 「結果にコミットする」のキャッチコピーで数々の有名人・一般人を 見事に「変身」させてきたパーソナルトレーニングジム「ライザップ」。 あまりの効果に、そのメソッドについて疑問を抱く人も少なくないほど。 「いったい、ライザップはどのようなことを行っているのか?」  本書は、自分を変えたい人のみならず、ライザップメソッドに疑問を抱いた人のために、 ライザップのトップトレーナー&管理栄養士の完全指導のもと、 ライザップメソッドを自宅でも実践可能な形にして完全解説します!   運動編はトレーニング方法の解説だけでなく、 目標達成を可能にするメンタルマネジメントや 挫折させないためのさまざまなコツを余すことなく解説。 さらに、初心者でもわかりやすいように、 トレーナーによる運動指導を収録したDVD付きとなっております。 ※ひとめでわかる運動解説DVD/4weeks減量進捗記録表/書き込み式減量成功ワークブック付き 『自宅でライザップ食事編』と同時発売!  併せて読めば、あなたも「結果にコミット」できます!

はじめての男の自宅筋トレマニュアル ゆるんだ体型をこっそり引き締めるための本

セクシーフィットネス・ユウジ
ソシム
おすすめ度
64
紹介文
人気YouTubeチャンネル「sexyfitness」を運営するユーチューバーであり、「スポーツクラブ・ルネサンス」のパーソナルトレーナーである "ユウジ" が贈る異色の一冊。 ありがちな「動作写真ばかりのガチトレ本」とは違い、ややこしい筋トレ動作の説明はYouTube動画で完全フォロー(QRコード付き)しています! ジムに行く時間なんてない。ハードな筋トレをやる気合いも時間もない。早起きして走るとか無理。でも、シュッとしたかっこいい体型になりたい。そんな中年男の 願望を叶えてくれる、素敵な一冊がついに出来上がりました。 人気YouTubeチャンネル「sexyfitness」が贈る珠玉の自宅筋トレ本(注:おっさん向け)です。もちろん、ややこしい筋トレ動作の説明はYouTube動画で完全フォロー(QRコード付き)。 ありがちな「動作写真ばかりのガチトレ本」とは一線を画した異色作、ぜひご堪能ください。 【こんな時、己の "ゆるんだ体型" がたまらなく恥ずかしい!】 序章 自宅筋トレでシュッとした体になりたい 第1章 まずはお腹をサイズダウン! 第2章 男らしい胸板と腕を作る! 第3章 肩、背中、お尻で見た目の印象は変わる! 第4章 こうすれば筋トレ効果は加速する! 第5章 筋トレ効果をムダにしない食事法!

続かないあなたのための やせる5秒筋トレ

松井 薫
山と渓谷社
おすすめ度
64
紹介文
立ったまま、座ったままできる。目的別カラダ引き締めメソッド。腹z、胸、腕、尻…1回5秒で狙い打ち。 1 やせる5秒筋トレとはなにか("5秒筋トレのキーワード""やせる呼吸"ができているか "5秒筋トレのキーワード"筋肉とコミュニケーションをとる "5秒筋トレのキーワード"脳をだまして最大限の力を引き出す 「やせる5秒筋トレ」をやってみよう) 2 本当に効果のある筋トレをするために(なぜお腹が出てしまうのか?太りすぎてしまう理由をおさらい もはや歩くだけでは解消できない?現代人の"お腹ぽっこり"事情 ロコモ、サルコペニア…社会問題としての太りすぎ 仕事のできるビジネスパーソンが筋トレにこだわるのには理由がある カロリーを制限しても太りすぎは防げない やせるだけなら苦しい筋ヨレより"続けられる筋トレ"で十分) 3 姿勢のゆがみと健康やせの関係(姿勢の悪さも筋肉の衰えを促す原因になっている 姿勢を悪化させる骨盤の傾きをセルフチェックしてみよう ゆがんだ姿勢を改善したいなら「座り方」に気をつける) 4 目的別5秒筋トレで体を変える(手軽な「5秒筋トレ」で気になる部分を改善しよう ぽっこりしたお腹を凹ませる) 5 5秒筋トレの効果を高める生活習慣(ボディデザインに大切な食事 ボディビルダーの食事法から学ぶ これが筋トレの効果を引き出す食事だ 生活のリズムを見直す)

1分でみるみる細くなる! 激やせストレッチ

中川 裕喜
KADOKAWA
おすすめ度
63
紹介文
YouTube登録者100万人超!大人気のダイエット法が書籍化! 「バレエ」×「やせポジ」で超効果! 太もも、下腹、腰まわり、二の腕、ふくらはぎ、お尻、背中…… 気になる部位がピンポイントで引き締まる! そのカギとなる“やせポジション”と、 あなたがやせられなかった真の原因、 そして、ぜい肉がごっそり落ちる即効ダイエットのやり方を 本書で詳しくご紹介します。 YouTubeで100万人以上が実践した 「激やせストレッチ」のすべてが1冊に凝縮! やり方動画のQRコード付き。 「バレエ」×「やせポジ」で超効果!太もも、下腹、二の腕、ふくらはぎ、お尻、背中…全部やせ!YouTubeで100万人が実践した「激やせストレッチ」の魅力が1冊に凝縮!やり方動画のQRコード付き。 PART0 やせ体質になる“やせポジ”診断&ウォームアップ PART1 太もも激やせストレッチ PART2 下腹激やせストレッチ PART3 腰まわり激やせストレッチ PART4 二の腕激やせストレッチ PART5 ふくらはぎ激やせストレッチ PART6 お尻激やせストレッチ PART7 背中激やせストレッチ

ガチトレ! 3週間で脂肪を落とし筋肉をつける 爆速除脂肪ボディメイク

岡田隆
秀和システム
おすすめ度
63
紹介文
3週間で、人は変わる! 人生最高の身体を手に入れるために 骨格筋評論家・バズーカ岡田の異名を持つ日本体育大学の岡田隆氏による初の完全ナビゲート本! 本書は「3週間、自宅で出来る自重トレーニングで痩せる」ためのプログラムです。 3週間で痩せるなんて無理!と思われるかもしれません。 しかし、正しい知識を持って生活をコントロールし、適切なトレーニングで筋肉を鍛えれば、全く夢ではないのです。 躊躇うことなく、人生を変える3週間を手に入れましょう。 はじめに —3週間で、人は変わる!! 除脂肪ボディという提案 身体の印象を操作せよ! ボディメイクは裏切らない!身体が必ず応えてくれる 回数に意味はない!限界まで挑戦せよ 大事なのは「効かせる」こと 正しいフォームとバーンズについて 3週間の食事について ■WEEK1―まずは基本に忠実に!筋トレに身体を慣らすスタンダード筋トレ週間 Day1/Day2/Day3/Day4/Day5/Day6/Day7 ■WEEK2―身体レベルを1ランク上げる!バラエティ筋トレ週間 Day1/Day2/Day3/Day4/Day5/Day6/Day7 ■WEEK3―ラストスパートを駆け抜けろ!仕上げのガチ筋トレ週間 Day1/Day2/Day3/Day4/Day5/Day6/Day7 今の身体の状態について さらなる高みを目指すために ★3週間の食事・筋トレメニュー付! ★ツラいときを乗り越える!著者からのメッセージ・コラム掲載 ★有志による参加者の体験談アリ

5秒腹筋 おなかヤセ速ダイエット(わかさ夢MOOK52) (わかさ夢ムック)

松井 薫
わかさ出版
おすすめ度
63

ボディビルハンドブック: 究極の筋肉を造り上げるマッスルフリークのための1冊

クリス アセート
体育とスポーツ出版社
おすすめ度
63
紹介文
究極の筋肉を造り上げる マッスルフリークのための一冊。筋肉をつけるトレーニング、食事法、減量法を分かりやすく解説 ボディビルダーにとってトレーニングと栄養学についての知識は必須のものであるが、その正しい知識を身に付け是非ともその努力に見合った最大限の効果をこの一冊から得てほしい。又ストレングスの向上をめざすトレーニーにもお勧めである。 第1章 トレーニング 1.何が筋発達を引き起こすのか  ・筋発達と食事の重要性  ・3タイプある筋繊維  ・Ⅱbタイプの速筋を刺激せよ  ・Ⅱbタイプの速筋を刺激する方法  ・筋発達に関する根拠のない神話  ・筋肉の生理学  ・エネルギーシステム  ・まとめ 2.筋量を増すためのトレーニング  ・セット間休憩は長く、ワークアウトは短く  ・1部位3種目、1種目1セット  ・ワークアウトスケジュール 3.オーバートレーニング  ・異化作用を招くオーバートレーニング  ・オーバートレーニングの主な兆候および症状  ・オーバートレーニングを防ぐために注意すべきこと  ・オーバートレーニングとサイクルトレーニング  ・まとめ 4.プラトーを打破する  ・プラトーを打破する誤った考え  ・プラトーを破るトレーニングテクニック 第2章 食事法 1.あなたに合った食事を見つけよう  ・ステップ1 除脂肪体重を知る  ・ステップ2 必要なタンパク質量を知る  ・ステップ3 基礎代謝量を知る  ・ステップ4 摂取可能な最大カロリー量を知る  ・ステップ5 3日間の食事記録をつけてみる  ・ステップ6 必要な炭水化物量を知る  ・付録 2.インスリン  ・インスリンと発達筋  ・インスリンと脂肪蓄積  ・インスリンをうまくコントロールする方法  ・血糖値を計る 3.グリセミック指数  ・筋発達のために食べる――最初のステップ  ・筋発達のために食べる――次のステップ  ・炭水化物の分解に影響を与える要素 4.水分補給と筋発達  ・水は大切な栄養素  ・細胞への水分補給と筋発達 5.効果的なサプルメントと上手な使い方  ・年間を通して使いたいサプルメント  ・減量中にお勧めするサプルメント  ・オフにお勧めするサプルメント  ・お勧めできないサプルメント 第3章 減量 1.太る原因を把握する  ・食べ過ぎは体重増加の原因ナンバーワン  ・1ポイントの脂肪を落とすには  ・高脂肪の食事は脂肪の蓄積につながる  ・炭水化物も脂肪の蓄積につながる恐れあり  ・筋肉におけるインスリン需要器官の感度を高めるボディビル  ・食物繊維は減量を助ける  ・運動はカロリーの分配能力を高める  ・インスリンとグルカゴンの比率を適正に保つことが脂肪蓄積を防ぎ筋発達を促す一番の方法 2.トレーニングと減量  ・有酸素運動とボディビル  ・有酸素運動の限界  ・ボディビルのファットパートナーとしての効果 3.高脂肪ダイエット  ・古き時代のトレーニングとダイエット  ・炭水化物は両刃の剣  ・脂肪よりもタンパク質 4.ハイカロリーダイエット  ・ハイカロリーダイエットのマイナス面  ・ハイカロリーダイエット理論のからくりを暴く  ・脂肪をつけずに筋肉をつける方法  ・タンパク質の重要性  ・脂肪の重要性  ・減量中でも赤身の肉を食べよ 5.女性とウェイトトレーニング  ・ウェイトトレーニングの迷信  ・めり張りのある体を作るにもウェイトトレーニングが重要 第4章 コンテストプレパレーション 1.コンテストで勝つための10ポイント  ・完全なピーク作りのために 2.コンテスト前の水分カット  ・利尿剤では厳しいカットは生まれない  ・水分カットは逆にウォーターリテンションを引き起こす 3.カーボローディング  ・ベストコンディションを作る  ・成功と失敗の境目 4.サーモジェネシス効果  ・サーモジェネシスと減量  ・サーモジェネシスを促進させるサプルメント 4.プラトーを打破する 第2章 食事法 1.あなたに合った食事を見つけよう 2.インスリン 3.グリセミック指数 4.水分補給と筋発達 5.効果的なサプルメントと上手な使い方 第3章 減量 1.太る原因を把握する 2.トレーニングと減量 3.高脂肪ダイエット 4.ハイカロリーダイエット 5.女性とウェイトトレーニング 第4章 コンテストプレパレーション 1.コンテストで勝つための10ポイント 2.コンテスト前の水分カット 3.カーボローディング 4.サーモジェネシス効果

30日で体を変える 超効率的自重ワークアウトプログラム

林ケイスケ
学研プラス
おすすめ度
63
紹介文
4週間で体を完璧に変える! YouTubeでも大人気の、効率的自重トレーニングプログラムが初の書籍化! 4週間で体を完璧に変える! YouTubeでも人気の、効率的自重トレーニングプログラム! 全身の筋肉の7割を占める下半身の筋肉にアプローチするメニューを中心に、徐々に負荷を上げながらターゲットを変えていくメニューで、1か月で効率よく引き締まった体に! 動画連動で、効かせるコツや正しいフォームもよくわかる。

世界一使える 筋トレ完全ガイド

荒川 裕志
日本文芸社
おすすめ度
63
紹介文
チューブ種目を含む自重種目、マシン種目、ケーブル種目、フリーウエイト種目のオールジャンルの筋トレ種目を紹介する。 全身の主要筋肉を鍛えるトレー ニング方法である「筋トレ」。本書では、チューブ種目を含む自重種目、マシン種目、ケーブル種目、フリーウエイト種目のオールジャンルの筋トレ種目を紹介する。筋肥大、 筋力アップ、ボディシェイプ、柔軟性向上まで、よりパーソナルな目的に適したトレーニング選択が可能になる!性別や年齢を問わず、初心者から中・上級者まで、筋トレに励むすべての人が一生使える筋トレバイブル! 全身の主要筋肉を鍛えるトレー ニング方法である「筋トレ」。本書では、チューブ種目を含む自重種目、マシン種目、ケーブル種目、フリーウエイト種目のオールジャンルの筋トレ種目を紹介する。 著者のことば 筋トレのターゲットとなる前身の主な筋肉 本書の使い方 ◆序章 自分に合った筋トレ種目を選ぶ ◆第1章 胸部の筋トレ  大胸筋 種目一覧と選択基準 大胸筋(上部) 種目一覧と選択基準 column ダンベルプレスを自宅で行う方法 ◆第2章 背中(広背筋・僧帽筋)の筋トレ 広背筋&僧帽筋① 広背筋&僧帽筋② 僧帽筋 種目一覧と選択基準 ◆第3章 肩・腕の筋トレ  三角筋①(前・中・後部)、 三角筋②(前・中部)、 上腕二頭筋 種目一覧と選択基準 上腕三頭筋 種目一覧と選択基準 前腕の屈筋群 種目一覧と選択基準 ◆第4章 尻・脚の筋トレ  大殿筋 種目一覧と選択基準 中臀筋 種目一覧と選択基準 腸腰筋 種目一覧と選択基準 大腿四頭筋 種目一覧と選択基準 ハムストリング 種目一覧と選択基準 内転筋群 種目一覧と選択基準 腓腹筋・ヒラメ筋 ◆第5章 体幹の筋トレ  脊柱起立筋 種目一覧と選択基準 腹直筋 種目一覧と選択基準 腹斜筋群 種目一覧と選択基準 頸部の筋群 種目一覧と選択基準 ◆第6章 テーマ別筋トレプログラム

動かなくてもお腹が凹む 30日間体幹チャレンジ (TJMOOK)

木場 克己
宝島社
おすすめ度
63

立ち腹筋 - 豪華70分DVDつき - (美人開花シリーズ)

ユウトレ
ワニブックス
おすすめ度
63
紹介文
立ったままできる『立ち腹筋トレーニング』! 総再生回数600万を超える、 YouTubeトレーニング界の革命児「ユウトレ」 初のDVDは、初出し種目ばかり‼ 「立ち腹筋」「立ち美脚」「立ち美尻」など〝立ってやる筋トレ〟で、腰や首の痛みから解放された!との声多数。全身を動かすことで2倍速で「やせ体質」にも。 立ち腹筋で、お腹のたて線やくびれを作り、下腹・腰回りやせ、すべてを叶えよう! ☑飛ばないからマンションでもOK!しかも、マット要らず! ☑立ったままだから省スペース。場所を選ばないので、部屋が狭くても安心! ☑月~日まで部位別の「立ち筋トレ」を収録 ●月曜日 週の始め!やせスイッチオン 立ち腹筋 ●火曜日 ハミ肉サヨナラ背中やせ 立ち背筋 ●水曜日 前ももに効かせない 立ち美脚 ●木曜日 デコルテ美人をつくる 立ち胸筋 ●金曜日 尻には厳しく! 立ち美尻 ●土曜日 細いウエストをつくる! 立ち腹筋【くびれ編】 ●日曜日 全身の脂肪が燃える! 跳ねない有酸素 動きのポイントは本で解説!

最高のカラダになる自重筋トレDVD BOOK (エイムック 3549)

比嘉 一雄
エイ出版社
おすすめ度
63

体幹リセットダイエット 究極の部分やせ

佐久間健一
サンマーク出版
おすすめ度
63
紹介文
120万部突破したベストセラー『体幹リセットダイエット』の 第2弾は「究極の部分やせ」 たった4分で 何をやっても変わらなかった 「あの部分」を細くする 秘密の4ステップを初公開。 ウエスト、下腹、太もも、ふくらはぎ、 ヒップ、二の腕、背中など、 気になる部位のサイズが なぜ最速わずか1か月で ダウンするのかが、よくわかります。 「1か月も待っていられない!」 「明日、なんとか乗り切りたい…」 という方のために、 効果持続時間はかぎられるものの たった1分で手軽にできる エクササイズもご紹介しました。 さらに前著、 体幹リセットダイエット 基本の5エクササイズのコツを 紹介する章では、 なんと唯一の公式動画を視聴できる QRコードを掲載。 スマホなどで読み込んで頂ければ、 動きのテンポや秒数を気にすることなく 「体幹リセット」を実現できます。 本書が、 「とにかくやせたい」「もっと体を絞りたい」 という願いを、ご自宅で手軽に叶える 一助となれば幸いです。 ◎やればやるほど細くなる 「究極の部分やせエクササイズ」 気になる部位ができてしまう原因は 「筋肉の動きが部分的に悪くなっている」から。 これを解消しないことには、 どんなエクササイズをしても細くなりません。 そこで本書では 部分やせに不可欠な4つのステップで 効率よく細くする 「究極の部分やせエクササイズ」を紹介。 続けるうちに「やせやすい体」が手に入るので リバウンドもありません。 ◎1分で朝から晩まで細くなる 「瞬間サイズダウンエクササイズ」 さらに、すぐに細くしたい人向けに 1分で成果が出る 「瞬間サイズダウンエクササイズ」も大公開。 大事なお出かけ前や、 ダイエットのモチベーションを 上げたいときにも最適です。 ◎体幹リセットを成功させる  5エクササイズが動画でわかる  QRコードつき 前著に寄せられた疑問を踏まえ、 正しい動きや間違えやすいポイントを徹底解説。 さらにテンポや動きがわかりやすいように 動画をご用意しました。 これから始める人も 一度挫折してしまった人も必見です。 「究極の部分やせエクササイズ」も 「瞬間サイズダウンエクササイズ」も、 『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』の 「体幹リセットエクササイズ」とあわせて取り組むと、 より早くより大きな効果が得られます。 chapter1 気になるパーツをとことん絞る 究極の部分やせの秘密 chapter2 まず真っ先になんとかしたい下腹とウエスト! 究極のお腹やせエクササイズ chapter3 太もも・ふくらはぎ洋服で隠すのももう限界…… 究極の脚やせエクササイズ chapter4 あきらめていたパーツもスルスル細くなる 究極の二の腕・ヒップ・背中やせエクササイズ chapter5 もっとくわしく知りたい 体幹リセットエクササイズを大解剖 appendix どうしてもやせられなかった、あなたに。

AYAトレ30日チャレンジノート DVD付き 1日5分!AYAボディメソッド入門編

AYA
講談社
おすすめ度
63
紹介文
TVで大注目!腹筋美女トレーナーの“鬼トレ”を1日3分~にレベルダウン。超入門編スペシャルプログラムで1ヵ月ダイエット。 「情熱大陸」「人生が変わる1分間の深イイ話」 「嵐にしやがれ」などTV出演で話題沸騰! 女優・モデルが指名する超人気トレーナーと一緒に 自宅で本気のダイエットに取り組む1ヵ月! 「キツいけれど効く!」「汗だくになって引き締まる!」と評判のAYAトレの入門編。1日3~6分程度でできる有酸素運動×気になるパーツをターゲットにした筋トレを組み合わせたAYAスペシャルプログラム30日分です。 男女を問わず、超初心者でもAYAのトレーニングに取り組むことができて、日を追っていくごとに少しずつレベルアップするので、入門編とはいえ達成感は絶大。1ヵ月後にはボディラインの変化も感じられるはずです。DVD付きなので、AYAに直接指導を受けている感覚でトレーニングできます。 毎日“ダイエットをスタートするのは明日からではなく、今日から”“体型=自分自身です”といったAYAからの厳しいメッセージ、さらに食事レシピ付き。また、自分の身体のデータや運動、食事の記録をできるノートスペース付きで、ダイエットのモチベーションアップ! AYAトレのルール10 AYAトレ30日プログラム  ENTRY:DAY1~10  STANDARD:DAY11~20  CHALLENGE:DAY21~30 MESSAGE from AYA

NSCAジャパン ストレングス&コンディショニング エクササイズ・バイブル

NSCAジャパン ヒューマンパフォーマンスセンター
実業之日本社
おすすめ度
63
紹介文
最強のパフォーマンスを発揮する筋トレ大全! すべてのジャンルのアスリート、トレーニングコーチ、指導者、スポーツ愛好家のための「トレーニング&コンディショニング」エクササイズ集! 競技パフォーマンスを上げるために筋力、パワー、筋持久力、スピード、バランス、アジリティ、全身持久力、柔軟性を向上させて、動ける身体を作る。 科学的なアプローチに基づいた「筋力アップ」「パフォーマンス向上」「ケガ予防」「疲労回復」のための最新エクササイズが満載! 筋力トレーニング、調整法のすべてがわかる、最新トレーニング311種目を一挙紹介! ※電子版は、写真がカラーでご覧いただけます。 ストレングス(STRENGTH)とは 筋力、パワー、筋持久力のみならずスピード、バランス、コーディネーションなどの筋機能が関わる全ての体力要素に不可欠な能力。単に力発揮の大きさを表すだけでなく、状況に応じて適切に筋力をコントロールするための「神経と筋系全体の能力」と定義される。 コンディショニング(CONDITIONING)とは スポーツパフォーマンスを最大限に高めるために、筋力を向上させつつ、柔軟性、全身持久力など、競技動作に関連する全ての要素をトレーニングし、身体の準備を整えることと定義される。また、一般の人々にとっては、快適な日常生活を送るために、筋力や柔軟性、全身持久力などを総合的に調整することをいう。

美人はキレイな筋肉でできている

高稲 達弥
KADOKAWA
おすすめ度
63
紹介文
ウエストがギュッと締まる!二の腕さえも細くなる!1分間美ボディメソッド ◆youtubu登録者数19万6000人超え。  大人気トレーナーがとっておきの「美ボディメソッド」を書籍化◆ 【体験者の声】 「1カ月最強メニューを始めて体重が7kgもダウン!」(30歳) 「太ももが細くなってジーンズがはけるように!」(50代後半) 「ワンサイズ下の服を着られるように!」(40代前半) 「友人や彼氏に、ひと回りやせたとびっくりされました」(30代前半) --------- 同じ重さの脂肪と筋肉を比較すると、体積が大きいのは脂肪です。 だから、同じ体重でも脂肪の多い人は大きくたるんで見え、 筋肉量が多い人は、体が引き締まって見えます。 私たちは、立つ、歩く、座るなど日常の姿勢維持や動作で筋肉を働かせています。 このとき、使われにくい筋肉は衰え、まわりに脂肪がつきやすくなります。特に衰 えやすいのは、 ・お尻の横にある中臀筋 ・内ももの内転筋 ・太もも裏のハムストリングス です。 そのため、太ももやお尻など、下半身太りに悩んでいる人が多くいます。 美しいボディラインをつくるには、 衰えた筋肉を優先して使うエクササイズを行い、活性化させるのがポイント。 ーー本文より --------- 「あれ? やせた?」 女性にとっては最高の褒め言葉。 やせるための近道は、脂肪を落とすためのダイエットではなく、 実は筋力をつけることなんです。 脂肪を落とすことを始めると、 心のどこかに「食べてはいけない」という制限がかかります。 ついた脂肪をどう落とすかというよりも、 筋力をつけると自然に体脂肪が落ちていくのです。 ただし、「辛いのはイヤ」を実現するために、 1日1分という簡単にすぐできる美ボディーメソッドを考案しました。 小さな筋肉をつけるのではなく、 大きな筋肉を鍛えていくと体脂肪が落ちやすいという理論のもと作られています。 ◎たるんだ下腹を引き締める ◎ぷよぷよのウエストをギュッとする ◎ぺったんこのお尻を引き上げる ◎二の腕を出したくなる ◎背中の贅肉もいつのまにか取れる ◎外に流れたバストも上がる プロローグ 美しく、健康的にダイエットする 高稲式ボディメイク基本のメソッド PART1 1日~7日 衰えた筋肉を目覚めさせる! 部分やせエクササイズ PART2  8日~14日 効率よく全身を引き締める!倍速!全身やせメソッド PART3 15日~21日 脂肪を燃やして代謝アップ!おうち有酸素運動 PART4 22日~28日 柔軟でバランスのいい体に整える。しなやかなボディエクササイズ PART5 脂肪が減る!リバウンドしない!高稲式キレイにやせる食事法

疲れない 太らない ボケない 60代からの鎌田式ズボラ筋トレ

鎌田 實
エクスナレッジ
おすすめ度
63
紹介文
73歳、カラダも脳も心も超元気! 医者の僕が毎日実践してる 鎌田式60代からの おうち筋トレの決定版! 本書は、90歳になっても自分の足で行きたいところへ 自由に行ける元気なカラダを手に入れるためにつくられた、 誰でもできる筋トレブックです。 考案者は、73歳にして今なお精力的な活動を行う、 諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生。 カラダだけじゃなく、コロナ禍のマスク生活で弱った 「飲み込む力」を強化して誤嚥性肺炎を防いだり、 コロナうつや、認知症の予防にも効果的な運動、食事術が わかりやすく紹介されています。 この1冊で、一生元気なカラダと脳と心を手に入れてください。 ■目次 1章 たったこれだけ! 鎌田式おうち運動20レシピ 2章 「おうちジム」で筋力低下を改善すれば90歳になっても温泉旅行に行ける 3章 90歳になってもレストランに行ける食事術 4章 鎌田式 人生を楽しみながらズボラで、楽々生きるための新発想法 ■著者プロフィール 鎌田 實(かまた・みのる) 1948年、東京都生まれ。1974年、東京医科歯科大学医学部卒業。1988年、諏訪中央病院院長に就任。 地域と一体になった医療や、食生活の改善・健康への意識改革を普及させる活動に携わる。 2005年より同病院名誉院長。チェルノブイリ原発事故後の1991年より、ベラルーシの放射能汚染地帯へ医師団を派遣し、医薬品を支援。 2004年からイラクの4つの小児病院へ医療支援を実施、難民キャンプに5つのプライマリ・ヘルス・ケア診療所をつくった。 国内の活動としては、東北をはじめとする全国の被災地に足を運び、講演会、支援活動を行っている。 近年は、健康づくり、介護をテーマとした講演会が増えている。 近著に『医師が考える 楽しく人生を送るための簡単料理 鎌田式健康手抜きごはん』(集英社)、『ミッドライフ・クライシス』(青春出版社)など。

がんに負けない たった3つの筋トレ エビデンスに基づいた正しい治し方

佐藤 典宏
マキノ出版
おすすめ度
62
紹介文
未定

筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト事典

岡田隆
ナツメ社
おすすめ度
62
紹介文
筋トレの効果を最大限に高めるための栄養摂取と食事法を解説。スポーツ科学×栄養学×ボディビル式食事術に基づく最新メソッド紹介。 筋トレの効果を最大限に高めるための栄養摂取と食事法を徹底解説。タンパク質はいつ、どれくらい摂ればよいのか、プロテインやアミノ酸サプリの選び方と摂取法、筋肥大やコンディション維持に効く食生活テクニックまで、「スポーツ科学×栄養学×ボディビル式食事術」に基づく最新メソッドを紹介します。 序 章 筋肉の成分と筋肥大のしくみ 第1章 食事と三大栄養素 第2章 タンパク質の摂り方 第3章 PFCバランス 第4章 筋肥大に有効な栄養素 第5章 プロテイン、アミノ酸サプリ 第6章 筋肥大のテクニック(食生活編) 第7章 筋肥大のテクニック(日常生活編) 第8章 高タンパクの食品&レシピ

とろふわ筋トレ美女ヂカラ

玉置 達彦
星雲社
おすすめ度
62
紹介文
とろふわ筋トレで美ボディの作り方を教えるコミック実用書 田中みな実の専属トレーナーである玉置達彦の初監修本。田中みな実も週2回実践する「とろふわ筋トレ」メソッドでキュッと体は締まりながら、とろふわの筋肉が効率的に作れる秘訣を大公開。ゆるくて簡単におうちでできる、「美ボディの作り方」を教えるコミック実用書。 とろふわ筋トレで美ボディの作り方を教えるコミック実用書 1章:とろふわ筋肉の作り方                                               2章:体の不調解消ゆる筋トレ                                           3章:筋肉を育てる食事                                              4章:キレイがとまらない美習慣

DVD付き カラダをリセット+体幹力UPのコアトレーニング

木場 克己
成美堂出版
おすすめ度
62
紹介文
ストレッチで歪みをリセット、基礎から段階的に体幹力UP、腰痛・肩こりも改善、ポッコリお腹たるみも解消。大ヒット体幹トレ第2弾。 ストレッチ+体幹トレの5大メリット 効率よく鍛えるためのKOBA式トレーニングの心得 体幹力を獲得するまでのプロセス 体幹を構成する筋肉 スポーツにおける体幹力-走る、跳ぶ、蹴る、振る、投げる 柔軟性&体幹力の自己チェック 1 カラダの歪みをリセットする-体幹周りのストレッチ 2 体幹トレーニング初級編-体幹を固める 3 体幹トレーニング中級編-体幹を安定させる 4 体幹トレーニング上級編-体幹を連動させる 5 体幹トレーニングプロフェッショナル編-体幹を極める

DVD付き 自宅でできるライザップ リズムトレーニング編

RIZAP
扶桑社
おすすめ度
62
紹介文
【内容】 『自宅でできるライザップ』運動編・食事編に続くシリーズ3冊目がDVD付きで登場! ライザップトップトレーナー監修、複数種目を音楽に合わせて連続で行う「サーキットプログラム」をご紹介。 DVDを見ながら楽しく効率的に、脂肪燃焼&全身くまなくトレーニングできます。 【内容】 ライザップトップトレーナーが考案した、全身くまなく引き締めるトレーニングを音楽付きでご紹介します。 有酸素効果も期待できるため、普通のトレーニングより短時間で効率的に、代謝UPと脂肪燃焼が叶います。 これまでストイックな筋トレが苦手だった方も、どのトレーニングをしたらよいかわからなかった方も、 1パターンな筋トレに飽きてしまった方も、自宅で手軽に、楽しく、シェイプアップして頂けます。 DVDには、ウォーミングアップ(約8分)、立ちプログラム(約9分)、床プログラム(約8分)、ストレッチ(約4分)を収録。 それぞれトレーナーの指導付きと、指導無しバージョンがあり、自由にプログラムをお選び頂けます。 『自宅でできるライザップ 運動編』のDVDには、「種目別・動作のやり方」が収録されていますが、 本書のDVDは、トレーナーと一緒にリズムに合わせて「楽しく実践」して頂ける内容になっています。 書籍では、ライザップ管理栄養士考案の美味しい低糖質レシピとともに「新・2週間献立」もご紹介。 『自宅でできるライザップ 食事編』では、「3食自炊の2週間献立」をご提案していますが、 3食自炊は無理という声に応えて、今回は「ランチや週末ディナーは外食」を前提に、 具体的な外食メニューをご提案しながら「より実践しやすい2週間献立」をご紹介します。

筋力強化の教科書

石井 直方
東京大学出版会
おすすめ度
62
紹介文
「見せる筋肉」「使える筋肉」など筋力トレーニングに纏わる誤った「常識」を正し,基礎知識から実践までを丁寧に解説.初心者用のトレーニングから中級者への架け橋となる各種の理論とコツ,怪我の予防法までを,理論・実践・指導・医療の第一人者が伝授する. はじめに 第1章 運動器としての筋肉――筋肉の疑問  1.1 日常生活と筋肉     1)姿勢異常がもたらす痛みと痺れ     2)加齢と姿勢変化    3)水中歩行だけでは骨も筋肉も痩せる  1.2 筋トレの誤解     1)ボディビルダーは「見せる筋肉?」    2)筋肉が付きすぎる?    3)筋肉が邪魔になる    4)インナーマッスルとアウターマッスル  1.3 筋トレと痛み    1)異常警報としての痛み    2)心配する必要のない痛みはあるか 第2章 筋肉の不思議――筋生理学から学ぶ  2.1 筋肉を知ろう――筋肉の役割    1)筋肉の4つの役割に注目する    2)「筋肉の4つの役割」を決めるものは?    3)筋肉はタイムマシン    4)「うまねち」とは  2.2 「うまねち」で紐解く筋トレの話    1)「競技力向上」の話       a うまねち」とスポーツ      b 筋肉はエンジン      c パワー=力×速度/基本に忠実に,地道に努力を続ける    2)「ひきしめ」の話       a 「ひきしめ」は簡単!      b 「ひきしめ」の3つのルール      c ジョギングと筋トレを組み合わせる      d 脂肪を燃やす有酸素運動は?    3)「健康長寿」の話       a メタボ予防      b ロコモ予防      c 認知症予防      d 健康寿命と筋肉    4)「子どもの能力をとことん伸ばす」話      a 現在の子どもたちの環境      b 子どもの筋肉の成長      c 子どもの体と脳      d 子ども筋トレのステップアップ      e 子ども筋トレの注意点      f 子ども筋トレの課題  2.3 筋肥大のメカニズム     1)たんぱく質代謝系と筋再生系     2)リボソームの活性化とその合成     3)筋は記憶する?――筋メモリー     4)「トレーニング刺激」を構成する5つの要素  2.4 筋トレの理論     1)筋トレのビッグ3って何?       a ビッグ3と筋トレの目的      b ビッグ3と体幹の関係      c 氾濫する情報      d 何をどうやればよいのか,何から始めるのか?    2) 効果を引き出す筋トレ     3) 筋トレの王道  第3章 筋力トレーニングの実践  3.1 トレーニングの原理・原則  3.2 トレーニングの負荷  3.3 自重によるトレーニング  3.4 フリーウエイトとマシン    1)フリーウエイトとマシンの長所と短所    2)フリーウエイトでの筋肉の力発揮と負荷のかかり方の違い    3)フリーウエイトでの目的に合わせたフォーム    4)ビッグ3のフォーム    5)マシンによるトレーニング    6)体幹とインナーマッスルの強化    7)フリーウエイトとマシンの組み合わせ    8)時間を管理する 重要な種目の理論と実際      スクワット       ベンチプレス      デッドリフト      ベントオーバーロウ 第4章 筋トレの効果を高めるために  4.1 ウォーミングアップとクーリングダウン  4.2 ストレッチング   1)ストレッチングの効果とメカニズム   2)静的ストレッチングの基本と応用   3)ストレッチングの部位と方法      a 立って行うストレッチング      b 床を利用したストレッチング      c バーを使ったストレッチング   4)過度のストレッチングによる筋力低下  4.3 食事と栄養    1)食事で筋肉を育てる   2)栄養の基礎知識を身に付ける   3)食事で魔法のような効果を引き出す  4.4 休養   1)トレーニングの効果は,休養中に得られる    2)積極的な休養   3)休養を取るための勇気  4.5 トレーニングギア   1)トレーニングベルト   2)リストストラップ   3)リストラップ 第5章 治療・予防としての筋トレ――運動器治療の現場から  5.1 筋トレで腰痛は治せるか  5.2 筋トレで肩や肘の脱臼を予防できるか  5.3 筋力があると手術の回復が早いか  5.4 筋トレで肩こりの治療や予防ができるか  5.5 エレガントな立ち姿,歩容 付録 種目別解説

1日10分〈クイック→スロー〉で自在に肉体改造 体脂肪が落ちるトレーニング (カラダをつくる本シリーズ)

石井 直方
高橋書店
おすすめ度
62

「体幹力」チューブトレーニング

木場 克己
新星出版社
おすすめ度
62

くびれ母ちゃんの、最強ながらトレーニング (VERY BOOKS)

村田友美子
光文社
おすすめ度
62

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

Testosterone(テストステロン)
U-CAN
おすすめ度
62
紹介文
世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します。Twitterフォロワー3万人超!話題の怪アカウントがついに書籍化! 世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します。本当です―。尋常じゃない熱量で筋トレ愛を叫び、Twitterフォロワー3万人を突破した怪アカウントがついに書籍化! メンタルがボロボロ…仕事がうまくいかない…痩せない…モテない…人生のほとんどの悩みは筋トレで解決します!筋トレがもたらす気分高揚効果と成功体験の積み重ねは必ずあなたの人生を変えていきます。 自身も筋トレ中心の生活で40キロのダイエットに成功した”マッチョ社長”Testosteroneがあなたの悩みを吹き飛ばす革新的ソリューションを提供する1冊。初心者用筋トレメニューやダイエット法も大公開。 <収録内容抜粋> ・メンタルが弱ったら試すべき5つの行動  ・「とりあえず筋トレしてみる」 ヤツが勝つ ・自傷行為に走るなら筋繊維にしろ ・死にてぇと思ったら3カ月だけ筋トレしてみてくれ ・筋トレの中毒性がダイエットを成功させる

筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻(ね)じ曲げるマッチョ社長の筋肉哲学

Testosterone
PHP研究所
おすすめ度
62
紹介文
もうダメ…からの一歩が限界を超えた圧倒的成長を約束する。ダンベルこそ最強の相棒。100冊の本よりも信頼できるものがここにある!

これが世界標準! 科学が証明した最強の筋トレ

庵野 拓将
宝島社
おすすめ度
62
紹介文
アスリートのトレーナーや理学療法士として、これまで延べ6万人の体づくりに携わってきた監修者が、世界の最新研究論文に基づいてさまざまな筋トレメソッドを紹介。筋トレの王道「ビッグ3」(スクワット、ベンチプレス、デッドリフト)から筋肉が喜ぶスペシャルレシピまで、効率的に正しく筋肉を付けるためのメソッドをビジュアルで解説する、世界最先端の筋トレ本!!

プリズナートレーニング外伝 監獄式ボディビルディング

ポール・ウェイド
CCCメディアハウス
おすすめ度
62
紹介文
強くなるだけではなく、魅せる筋肉を手に入れろッッ!大好評『プリズナートレーニング』シリーズ初の外伝登場! 今度ノ「プリズナートレーニング」ハ一味違ウゾ・・・ 強くなるだけではなく、魅せる筋肉を手に入れろッッ! ボディビルダーのような「筋肉=筋量」をつけるためのトレーニングと、強くなるための「筋力」をつけるためのトレーニングは本来、異なるもの。 あまり知られていないこの関係と考え方に基づいて、その両方を自重筋トレだけで手に入れるためのトレーニング法を開示。 大好評の『プリズナートレーニング』『プリズナートレーニング 超絶!!グリップ&関節編』よりも圧倒的に読みやすく、さらに魅せる筋肉が手に入る。 人気シリーズ初の外伝、威風堂々と登場ゥゥゥゥゥ!!

筋トレのための人体解剖図

岳彦, 肥田
成美堂出版
おすすめ度
62

筋力トレーニング解剖学アドバンス! 〈写真とCGイラスト対比で学ぶ〉

豊島 悟
ベースボール・マガジン社
おすすめ度
62
紹介文
発展的な種目のスタート&フィニッシュを実技写真とCGで比較した、中・上級者向け筋トレバイブル。 【人体のイラストが見やすい、わかりやすい! 】 基礎種目を解説し大ヒットした前作『筋力トレーニング解剖学』に続く第2弾が誕生。発展的な種目のスタート&フィニッシュを実技写真とCGで比較した、中・上級者向けバイブル。 発展的な種目のスタート&フィニッシュを実技写真とCGで比較した、中・上級者向け筋トレバイブル。 序章…筋学基礎知識 第1章…上背の筋 第2章…肩の筋 第3章…胸の筋 第4章…上腕二頭筋 第5章…上腕三頭筋 第6章…股関節の筋 第7章…下腿の筋 第8章…腹筋 第9章…トレーニングメニューの考え方と実践 第10章…応用種目 column1…筋力トレーニングを始めたきっかけ column2…筋力トレーニングとマイオカイン column3…トレーニングの今と昔 column4…炭水化物を冷やす!? column5…植物性タンパク質 or 動物性タンパク質 column6…クオリティー・オブ・ライフ column7…美尻は健康のバロメーター column8…免疫力を上げよう! column9…「続ける」だけで人生が変わる

ザ・トレーシー・メソッド2 DVD&BOOK - 最強の腹凹ワークアウト 編 - (<DVD>)

トレーシー・アンダーソン
マガジンハウス
おすすめ度
62

世界一伸びるストレッチ

中野ジェームズ修一
サンマーク出版
おすすめ度
62
紹介文
最高に気持ちいい「伸び感」を、あなたに。「ひざや腰が痛む」「ずっと体が硬い」「伸びを実感できない」…といった悩みに応えるストレッチ。 1 体が硬くなるしくみ、やわらかくなるしくみ 2 世界一伸びるストレッチのルールとコツ 3 首・背中・肩・腕 4 胸・お腹・腰 5 お尻・股関節まわり 6 太もも 7 ふくらはぎ・すね・足裏 8 動的ストレッチ 9 お悩み解消ストレッチ APPENDIX タイプ別インデックス

45分1000kcal消費を可能にする b-monsterの自宅筋トレメソッド

b-monster
KADOKAWA
おすすめ度
62
紹介文
大人気フィットネスb-monsterのプログラムが自宅で行なえる1冊。 45分で消費カロリー1000kcal。 いま一番注目される暗闇フィットネス、b-monster初の公式のトレーニングメソッドブック! 話題の暗闇フィットネススタジオ、b-monster。 本書は、45分のトレーニングで、最大消費カロリー1000kcalを可能にしているb-monsterのプログラムを 自宅で行なうための指南書である。 b-monsterのパフォーマー(インストラクター)たちが、実際に正しいフォームを細かく教えてくれるほか、 さらに強度を上げて、筋肉に直接効かせるためのポイントも写真つきでわかりやすく解説。 読むことにより、自宅で正しいトレーニングが行なえ、 間違ったフォームをきちんと正すことで、引き締めたい場所に効果をもたらす。 また、人気の男性&女性パフォーマー考案による シックスパックを目指す腹筋集中メソッドや、理想のくびれを作るウエスト集中メソッド、といった 目的別のトレーニングも紹介しており、老若男女問わず、身体を引き締めたい人に有効な本になっている。 人気パフォーマーHARU、KAIYA、SHIN、LEON、KID、HIROKO、MARI、SAORI、NARU、RIERUがわかりやすく エクササイズを解説している。レッスン割引の特典も。 <本書はこんな人におすすめです> ○自宅で正しい筋力トレーニングをしたい方 ○とにかく効果的にやせたい方 ○自分のトレーニングのフォームが合っているかわからない方 ○美しい筋肉をつけたい方 ○部分やせをしたい方 ○b-monsterに通いたいがまだ迷っている方 大人気フィットネス、b-monsterのプログラムを自宅で! 人気パフォーマーHARU、KAIYA、SHIN、LEON、KID、HIROKO、MARI、SAORI、NARU、RIERUが登場! chapter1 b-monster式 筋力トレーニング chapter2 b-monster式 ボクシングエクササイズ chapter3 人気パフォーマーの自宅トレーニングメソッド そのほか、人気パフォーマーのプライベートショットや、レッスン割り引き特典もあり。

ビジネスパーソンのための筋肉革命 体と人生が変わる最強かつ最高のメソッド70

岡田 隆
KADOKAWA
おすすめ度
62
紹介文
ぽっこりお腹やメタボ、心も体も重たい大人へ「除脂肪&筋肥大のススメ」 いい体になればなるほど、いい仕事がデキる! 筋肉が仕上がると……  →集中力が研ぎ澄まされる!  →仕事スピードが上がる!  →マネジメント能力がUPする!  →メンタルまで強くなる!  →仕事でもプライベートでもモテる! 「ほんまでっか!?TV」でも話題沸騰! 日本柔道全日本男子チーム体力強化部門長にして 現役ボディビルダーのバズーカ岡田こと岡田隆日本体育大学准教授が 心も体もスッキリ仕上げる最強のボディメイクメソッド70個を「心・食・体」に分けて伝授。 *おなかまわりが気になる *忙しくて運動する時間がない *ラーメン・ビールがやめられない *学生時代から大幅に体重が増えた *体が重くていつも疲れている ――そんな悩みを一気に解消。 ビジネスのパフォーマンスがアップする秘訣は「筋肉」にあり! 柔道日本男子を変えた「心・食・体」メソッド 現役ボディビルダーが教える除脂肪&筋肥大 ・心が折れそうな時は、体から立て直す。 ・除脂肪のカギは、一日5食。 ・自重トレの最高峰、令和の推しエクサ「階段」。 ・コンプレックスこそ、己を仕上げる最強の武器 ・除脂肪&筋肥大で、心身の「健康」を引き寄せる。 ・筋トレ習慣が、自己管理能力&仕事効率を爆上げする。 ・外食をあきらめない。焼き魚とステーキでいいカラダは作れる。 ・すぐにでも印象を変えたいなら腹、胸、腕、肩。 ・休むことも、トレーニングである。 ・キツいと思うか、チャンスと思うか。己の限界を疑え。  ・エネルギーと時間を管理するコツは、ピーキング・メソッド。 ・「先入観」を排除したものだけが、勝つ。‥‥‥etc. ※器具もお金も使わない、自宅トレーニング図解付き! ボディメイク初心者から中上級者まで。 体重を減らすのではなく、体脂肪を減らして筋肉量を増やし、自分の理想のカラダに変身! 体の作り方やトレーニング、メンタルの持ち方、食べ方とテーマごとに生活の中で実践できる習慣をレベル別に伝授 はじめに 「心・食・体」で、あらゆるパフォーマンスを上げる 初級編 まずは無駄な脂肪を落とす「除脂肪」から 中級編 絞れてきたら、次は心と体を鍛えて筋肉アップ 上級編 より高みへ! セルフマネジメントで理想の体に仕上げよう! 【初めての自宅&公園トレーニング】

『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』

有賀誠司
あほうせん
おすすめ度
62

筋力トレーニング解剖学 《写真とCGイラスト対比で学ぶ》

山口 典孝
ベースボール・マガジン社
おすすめ度
62

アスリートのための解剖学: トレーニングの効果を最大化する身体の科学

圭悟, 大山 卞
草思社
おすすめ度
62
紹介文
人体の「仕組み」を理解することで、 最高のパフォーマンスが生まれる――。 スポーツの現場にフォーカスした機能解剖学の専門家が、 パーツごとに「運動時の人体の状態」を詳しく解説。 最新のスポーツ科学の知見にもとづくアスリート必読の一冊! 【日本トレーニング指導者協会機関誌『JATI』の人気連載、待望の単行本化!】 〈効率の良い動き、理にかなった動きというものは、 必ずしも身体の構造や仕組みを理解していなくても実践可能です。 しかし、良い動きを戦略的につくりだしたり、無数にある選択肢の中から 最適のものを選び出すときには、構造に関する理解が大きな助けとなります。 自分の弱点を効率的に克服していくためにはどのような発想で、 何をトレーニングすればよいのでしょうか?  ケガをして、ふだん難なくできる動作ができなくなったとき、 患部に負担をかけずに行えるトレーニングはどのようにデザインすればよいのでしょうか?  こういった疑問に答える頼もしい道しるべとなるのが解剖学です。 そのような視点で身体や動きを見つめ直してみませんか?〉 (本書「はじめに」より) 「大山卞先生は、トップアスリートの競技歴(砲丸投げ、全日本実業団優勝他)をもち 、陸上競技連盟トレーナー(ユニバーシアード帯同、世界選手権での活動他)、 指導者(筑波大学陸上競技部)、研究者(筑波大学体育系准教授)としてご活躍中です。 つまり、本書は、アスリート、トレーナー、コーチ、研究者としての 経験、英智、オリジナリティが満載の1冊といえるのです」 (日本トレーニング指導者協会副理事長・有賀雅史氏による「推薦の言葉」より) Chapter0 答えは身体の中にある Chapter1 解剖学概論 Chapter2 内転筋のはなし Chapter3 股関節のはなし Chapter4 ハムストリングスのはなし Chapter5 足のはなし Chapter6 肩のはなし Chapter7 インナーマッスルのはなし Chapter8 そのほかの筋・関節・骨のはなし
search