【2023最新】「糖質制限」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「糖質制限」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生著による初めての「作りおき」レシピの本。忙しい人でもいろいろな食材をバランスよく食べられる「作りおき」生活は、ダイエットの強い味方です。本書では簡単に作れる糖質オフの作りおきおかずを約100レシピ紹介します。カロリーは全く気にせず、お肉も魚も野菜もたっぷり食べてやせられます。
流行りの「作りおき」生活をしながらおいしく糖質がオフできる!糖尿病専門医の牧田善二先生による初めての「作りおき」レシピの本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 きちんと食べて、生活にリズムをつけて。朝食350kcal以下(クイックごはん献立
充実パン&シリアル献立 ほか)
2 できれば、手作りの食事が理想的。昼食450kcal以下(完璧おうちごはん
15分弁当 ほか)
3 おいしい、ヘルシー、簡単に作れます。夕食600kcal以下(250kcal以下メインおかず
100kcal以下サブおかず ほか)
4 健康的にやせるために知っておきたい、基礎知識-ダイエットQ&A(そもそもダイエットって何kgやせたらいいの?
ダイエットをするのに、何から始めたらいいかしら? ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
2018年、2019年と2年連続
料理レシピ本大賞[料理部門]に入賞した
人気シリーズの第4弾。
さらにパワーアップしたリュウジ流太らないおかずを
あますことなく紹介します。
つくるのメンドー!
ガッツリ食べても太るのはイヤ!
…そんなわがままな人でもナットクの
手間なくおいしくしっかり食べられる
夢のようなレシピがあるんです!
本書だけの未公開レシピを多数掲載しているので
これはもう一家に一冊買うしかありません!
【CONTENTS】
●PART1 みんなナットク!ベストレシピ10
●PART2 ガッツリがうれしい!いつもの素材で太らない神レシピ
●PART3 激ウマ!なのに太らない なんちゃってヘビロテレシピ
●PART4 罪悪感なし!太らないつまみレシピ
●PART5 満腹!満足!太らない小鍋とスープ
★太らないおやつ
Amazonで詳しく見る
紹介文
こんなに美味しいのに、本当にやせる!!冷え、便秘にも効く!お肌もきれいになる!110食材の糖質量一覧付き。作りおきスープのレシピも満載!
1 糖質オフスープでキレイにやせる!(糖質オフスープならやせてきれいになれる!
糖質オフで楽々ダイエット! ほか)
2 すぐに作れる!!クイックスープ(お湯を注ぐだけ!
レンチンするだけ! ほか)
3 温めるだけ!!作りおきベーススープ(和風味ARRANGE
洋風味ARRANGE ほか)
4 しっかり作る!!こぢそうスープ(アサリと豚肉のチゲスープ
ボリュームたっぷりボルシチ ほか)
5 食べ方を覚えてダイエット効果UP!(糖質オフダイエットのルール
糖質オフダイエット強化プログラム ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
糖質少なめ、栄養価も高いオートミールを「米化」! がっつり食べつつも40キロの減量に成功した著者の魅惑のレシピを紹介!
食物繊維が豊富で腸にも良く、血糖値も上がりにくいスーパーフードであるオートミール。それを「米化」することで様々なアイディア料理を創出し、自ら食べ続けることで40キロのダイエットに成功したこれぞう氏の新作及び定番人気レシピをここに公開。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ダイエットの新常識!
朝食の「セカンドミール効果」で1日の血糖値をコントロール。
痩せたい方、糖尿病を気にする方にぴったりの忙しい朝の時間でも手軽に作れる美味しいレシピ71品をご紹介!
現役医師によるダイエットのコツや太るメカニズムなどのコラムも満載。
また簡単に作れるように10分以内で完成するレシピや作り置きレシピも。
朝ごはんを手軽に済ませたり、抜いてしまったりとあまり朝ごはんに時間をかけられない方も多いのではないでしょうか。
実は痩せるためには単純に糖質を減らすだけではなく、1日の中で血糖値をコントロールすることが、重要だったんです
。そしてそのカギを握っているのは毎日の朝ごはん。
朝ごはんを変えるだけで、どの年齢の人でも人生が変わります。
こんな方におすすめ
・糖質を減らしているのに痩せない
・カロリー計算して気を付けているのに効果がでない
・せっかく痩せたのにリバウンドしてしまった
・そもそも食事制限や運動などのダイエットが続かない
・いろんなダイエットを試したが、効果がわからなかった
・朝食は手軽に済ませたい
・糖尿病、糖尿病予備軍だ
この本は、痩せたいと思っている人だけでなく、糖尿病を気にする人や子育て中のお母さんまで、自分や家族の健康を守る上でも広く知ってほしいそのノウハウと、すぐに取り入れられる朝ごはんのレシピを詰め込みました。
1か月分の献立、作り置きメニューで気軽にスタート!
Amazonで詳しく見る
紹介文
糖質オフでも美味しさにコミット!普段の生活からストレスなく健康的な身体づくりが実践できる、ライザップ流レシピを紹介。
【ライザップ秘伝レシピ76品を初公開!】カロリーを気にせず糖質を減らすだけで、お腹いっぱい食べてもやせられる「低糖質食事法」。このストレスフリーで実践できる新時代のダイエットメソッドで考えられた「ライザップごはん」のレシピ76品を本邦初公開!○全レシピ 糖質量、タンパク質量、カロリー付き○RIZAP公認 低糖質レシピ集
たった2ヵ月で人生を変える・・・。「結果にコミットする」のテレビCMの絶大なるインパクトで新時代のダイエットブームを確立しているパーソナルトレーニングジム「ライザップ」。
その、注目されているライザップメソッドは、体重が落としやすく即効性のある「低糖質食事法」と、健康的で基礎代謝をあげるボディメイクに必須の効率的な「トレーニング」を実施することで、バランスのよい身体づくりを行うのが特徴。本書ではライザップメソッドの中でも、「低糖質」の食事指導に注目。
一般的なダイエットでは、カロリーや脂質の制限に目が向きがちだが、ライザップでは「カロリーは気にしない」「主食を抜けばお腹いっぱい食べても大丈夫」「バター、油はOK」「コンビニでも適切な食事が選べる」など、普段の生活からあまりストレスを感じることなく実施できるロカボ(糖質オフ)ダイエットの指導が行われている。
本書では、このライザップ流「低糖質」の考え方を肉、野菜、魚介などを使った主菜から、スープ、軽食、おつまみ、さらにはスイーツまで、特殊な食材を使わずに家庭でつくれる、毎日の献立に役立つレシピを紹介します。
はじめに
RIZAP流・食事メソッド 5つのポイント
低糖質ダイエット 3つのステップ
医師に聞いた 糖質オフでなぜやせる?
食べてもよい食材・控えた方がよい食材
Chapter1 糖質5g以下! 超低糖質で作れる人気・定番のおかずレシピ
Chapter2 5分で作れる! 野菜たっぷりレシピ
Chapter3 糖質オフでもボリューム満点! 肉・魚介・卵・豆腐のおかずレシピ
Chapter4 栄養と満腹感が得られる スープレシピ
Chapter5 空腹時の強い味方! 軽食&間食レシピ
Chapter6 糖質オフでもおいしい! 低糖質スイーツレシピ
食材別インデックス
Amazonで詳しく見る
紹介文
ひよこが「長続きする・やせる糖質オフ」についてバラエティ豊かなレシピとともにご紹介。大人気ブログ!「旨ブロ」初の書籍化
大人気ブログ「旨ブロ」初の書籍化。ひよこが「やせる糖質オフ」について、そのメカニズムからポイントまでを紹介。また、ブログ未公開レシピ含む「確実にやせる糖質オフレシピ」もご紹介。バラエティ豊かなレシピのランナップに飽きることなく取り組めます
Amazonで詳しく見る
紹介文
1週間分の食材をまとめて買って使い切る1か月分の糖質オフの晩ごはん献立。糖質オフと食材ロスゼロが叶います。
1週間分まとめ買いした食材を無駄なく使いきる晩ごはん献立を、糖質オフメニューで1か月+1週間分。まんまマネするだけで、1か月の糖質オフ生活が送れる、やせる超簡単レシピ集です。贅肉だけでなく、時間や食材の無駄も省けてしまいます。晩ご飯の献立おかずを1日3品・計105品に加え、おつまみ20品、おやつ13品、全138レシピを掲載。
●本書の特徴●
・献立提案なのでトータルで味、糖質ともにバランスのいい糖質オフ食卓になります
・1週間ごとのまとめ買い&使い切りで食材のロスがありません
・マネするだけで1か月間糖質オフ生活が出来ます
・さらに忙しい週のために火も包丁も使わない超簡単3品15分献立も1週間分
・頭を悩ます毎日の献立からも解放されます
・ダイエット中でも安心して食べられる、糖質オフの簡単おつまみや、おやつも掲載
序章 「糖質オフ1か月晩ごはん献立」を始める前に! 基本がわかるQ&A
Part1 糖質オフ1か月晩ごはん献立+忙しい週の3品15分献立
・1st week
・2nd week
・3rd week
・4th week
・忙しい週の糖質オフ3品15分献立
Part2 糖質オフのおつまみ&おやつ
糖質オフおつまみ
・焼酎に合う!・ウイスキーに合う!・糖質オフに合う!・ワイン合う!
糖質オフおやつ
・おしゃれスイーツ・ひんやりデザート
Amazonで詳しく見る
紹介文
バランスのいい糖質オフ献立3品が15分以内で作れる超時短レシピ。1週間分まとめ買い&使いきりだから時間も食材も無駄ナシ。
バランスのいい糖質オフ晩ごはん献立3品が15分以内で作れる超時短レシピを4週分+火も包丁も使わないウルトラ簡単献立も1週分。1週間分のまとめ買い&使いきりで、時間も食材も一切無駄ナシ。さらに糖質オフのお弁当やワンプレートランチ、お酒別の合うおつまみや罪悪感ゼロのスイーツまで、全35献立、計163品のレシピを掲載。マネするだけで、確実にやせられる簡単レシピ集です。
(本書の特長)
・3品の献立が15分以内に作れる超時短&簡単レシピ!
・献立提案なので、糖質、味、栄養のバランスもバッチリ!
・基本の超時短4週間+火も包丁も使わないで作れる激簡単1週間の献立
・1週間ごとの食材まとめ買い&使いきりで食材の無駄なし!
・1週間から糖質オフ生活にチャレンジできる!
・そのままマネするだけで献立の悩みから解放!&糖質オフ!
・糖質のオフのお弁当、ワンプレランチも掲載!
・お酒別合うやせおつまみ&罪悪感ゼロのスイーツmade
目次
・「糖質オフ1か月晩ごはん献立」を始める前に!基本がわかるQ&A
・Part.1 3品15分! 超時短 糖質オフ1か月晩ごはん献立+SPECIAL weekの3品15分超時短献立
・Part.2糖質オフお弁当&ワンプレートランチ
・Part.3 糖質オフ おつまみ&スイーツ
Amazonで詳しく見る
紹介文
カロリー制限なし! おいしく食べてやせられる!
“糖質オフダイエット”にお役立ちの、食べてやせるおかずを
クックパッド269万品から編集部が厳選!
全部つくりおきできるから、忙しくても続けられる!!
クックパッドに投稿された莫大な数のレシピのなかから
話題の“糖質オフダイエット”にお役立ちの、糖質量が少ないおかずを厳選しました。
しかも、すべてのおかずがつくりおきできるので、
時間のある時にまとめてつくっておけばダイエットが三日坊主になる心配もなし!
おいしさの指標「つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートの略)」数が
1000人を超えた大注目の“殿堂入りつくりおきおかず”のほか、
おなか大満足の“肉・魚介のつくりおきおかず”、
たくさん食べても安心の”野菜・大豆製品・卵・キノコ類・海藻類のつくりおきおかず“、
野菜たっぷりでヘルシーな”汁物のつくりおき“を紹介。
また、やせる理由や食べ方などを解説した糖質オフダイエットンルールや
おいしさを長持ちさせるつくりおきおかずの保存のコツも必見!
今回、掲載されたレシピで実際にダイエットにチャレンジしたモニターは
3週間で約3キロの減量に成功!!! その模様もレポートでお届けしています。
どれも簡単につくれて、おいしいレシピばかりなので、
気軽に糖質オフダイエットをはじめてみませんか?
Amazonで詳しく見る
紹介文
ベストセラー『2週間で体が変わるグルテンフリー(小麦抜き)健康法』の待望の実践版!
ダイエットや美容、アンチエイジング、疲労回復、集中力アップから、うつや発達障害の改善まで、グルテンフリーを実践すると、体と心と嬉しい変化がたくさん起こります。この本では、栄養療法を取り入れている医師と管理栄養士が、グルテンフリーとセットでおこなうとよいカゼインフリー(乳製品抜き)や、手軽につくれて満足度が高いレシピ、今すぐ実践できるグルテンフリーの置き換えヒントなどを解説。ベストセラー『2週間で体が変わるグルテンフリー(小麦抜き)健康法』の待望の実践版!
Amazonで詳しく見る
紹介文
無理なく続けられると今話題沸騰中の「オートミールダイエット」。実はオートミールは、食物繊維・ビタミンB・ミネラル・たんぱく質が豊富に含まれ、血糖値の上昇も抑えてくれる万能ダイエットフードなのです。そんなオートミールの絶品レシピを人気レシピサイト「クックパッド」からご紹介! ピザやパスタなどダイエット中にはためらうメニューも、オートミールに置き換えれば罪悪感ゼロで美味しく食べられます♪
Amazonで詳しく見る
紹介文
一緒にやると楽しい!うまくいく!
秋田在住のアラフォー夫婦が、「2人で一緒に長生きしよう!」と、糖質オフダイエットをやってみたところ、3か月で、ともに10キロの減量に成功。楽しく続けられるダイエットのコツや、糖質オフでも満足できるお弁当のレシピを紹介。
【楽しく続けられる 糖質オフダイエット】
□気にしたのは糖質だけ。カロリーは気にしない。
□糖質の多い食品を把握して、控えたり置き換えるだけ。
□作り置きを中心にすれば、毎日ラクに続けられる。
□誰かと一緒にやると、競いあえる、励みになる。
□毎日体重計に乗る。 ・・・ほか。
【糖質オフでも満足できる お弁当】
□メインのおかずは、こってり満足感出す。
□ごはんのかわりに、「野菜炒め」で腹持ちさせる。
□サブのおかずは、味つけをしっかり変えて飽きさせない。
□同じおかずでも、形・大きさを変えて飽きさせない。
□詰め方でおいしそうに見せる。 …ほか。
【構成】
<Intro> マンガでわかる ゆきりち。夫婦のダイエット
<Part1> 楽しく続けられる 糖質オフダイエット
<Part2> 糖質オフでも満足できる 弁当レシピ
<Part3> カンタン!おいしい! 糖質オフのおかずバリエ
秋田在住のアラフォー夫婦が「一緒に長生きしよう」と、糖質オフダイエットを始め、3か月で、ともに10キロの減量に成功。楽しく続けられるダイエットのコツや、糖質オフでも満足できるお弁当レシピを紹介。
<Intro> マンガでわかる ゆきりち。夫婦のダイエット
<Part1> 楽しく続けられる 糖質オフダイエット
<Part2> 糖質オフでも満足できる 弁当レシピ
<Part3> カンタン!おいしい! 糖質オフのおかずバリエ
Amazonで詳しく見る
紹介文
休日は「作りおき」おかずを、平日は「帰ってからすぐできる」おかずを食材別に紹介。簡単・時短は勿論〝やせる”おかずばかりです。
大好評の『作りおき&帰って10分おかず』の第2弾のテーマは、糖質オフの「やせるおかず」です!ちょっぴり時間がある休日は「作りおき」おかずを、大忙しの平日は「帰ってからすぐできる」おかずを、今回も食材別にご紹介。簡単・時短はもちろん、ボリュームたっぷりでコクうまなのに、しっかり〝やせる”おかずばかりです。「下ごしらえから後片づけまでが楽」なレシピを極めたので、忙しい人の食事作りに本当に役に立つ1冊です。すべてのレシピに糖質量・カロリー表記あり。
Amazonで詳しく見る
紹介文
もち麦を使ったレシピが70種以上!腸にやさしい朝ごはんからがっつりメイン、女子にもうれしいスイーツまで。1年でマイナス14kgを実現した著者のレシピを紹介!糖質制限なしで健康にダイエット!ダイエット効果+健康効果、Wのチカラを持つスーパーフード。
1 もち麦ごはんの基本
2 ソース&ベース調味料
3 もち麦で腸活!朝ごはん
4 もち麦でたっぷり食べたい!サラダとあえもの
5 腸をやさしく整えるもち麦スープ
6 がっつり食べてもOK!もち麦の主食
7 ボリュームたっぷり!もち麦でメインおかず
8 もう我慢なし!もち麦でお腹すっきりスイーツ
Amazonで詳しく見る
紹介文
お待たせしました! 料理レシピ本大賞2018【料理部門】入賞作品 待望の第3弾!!
Twitterフォロワー40万人突破、今一番バズってる料理研究家・リュウジの
『バズレシピ』シリーズ最新作!
今回のテーマは『太らないおかず』です!!
★毎日のおかずや献立、こんな悩みはありませんか?★
「糖質オフダイエットが気になるけど、がっつり気分も味わいたい!」
「いつものおかずにバリエーションがほしい!」
「つくりおきや面倒な味つけはしたくない!」
「とにかく忙しいから帰って10分で食べたーい!」
そんなわがままな要望をすべて叶えてくれる、超“使える”おかずの決定版!
Twitterでも大人気の全100レシピを惜しみなくご紹介します!!
365日レシピを考案しつづけるリュウジも実践!
★がっつり満足できて罪悪感なしの「カンタン自炊ルール」って?★
その1・糖質の少ない食材を使う!
その2・一皿で満足感のある味つけにし、カロリーもOFF
その3・晩酌も糖質が少ないものを!
その4・レンチン調理で時短&脂質カット
Amazonで詳しく見る
紹介文
スーパーと100均で買えるものだけで作れる!!
低糖質スイーツ専門店 “夢見菓子”による、全レシピ 150kcal 以下/糖質 5g 以下(1ピースあたり)の、本当に簡単で美味しい低糖質の焼き菓子のレシピ集。
材料はすべて手軽に購入でき、基本的に混ぜるだけ。お菓子作り初心者の方でも美味しく作れるレシピを考案しました。
ーーーーーー
◇目次
はじめに
低糖質が身体に優しい理由
この本のお菓子作りのコツ
材料・道具について
さらに上手に作るコツ
#1 ガトーショコラとチーズケーキ ガトーショコラ/ダークラムのガトーショコラ/ベイクドチーズケーキ/etc
#2 パウンドケーキとケークサレ バナナブレッド/キャロットケーキ/スモークサーモンとクリームチーズのケークサレ/etc
#3 ナッツとフルーツ、野菜のケーキ ストロベリータルト/アップルアーモンドケーキ/シナモンシフォン/etc
#4 甘いクッキー 甘くないクッキー ココアクッキー/ココナツクッキー/スパイスクッキー/チーズペッパークッキー/etc
#5 冷たい焼き菓子 温かい焼き菓子 チーズテリーヌ/抹茶のテリーヌ/ヨーグルトスフレ/etc
#6 お土産やプレゼントにぴったりな焼き菓子 ブラウニー/マフィン/ダックワーズ/etc
巻末付録:この本で使用した主な食材&お菓子作りに使いやすい食品の糖質&カロリーリスト
スーパーと100均で買えるものだけで作れる!!低糖質スイーツ専門店 “夢見菓子”による、全レシピ 150kcal 以下/糖質 5g 以下(1ピースあたり)の、本当に簡単で美味しい低糖質の焼き菓子のレシピ集。
はじめに
目次
低糖質が身体に優しい理由
この本のお菓子作りのコツ
材料・道具について
さらに上手に作るコツ
#1 ガトーショコラとチーズケーキ ガトーショコラ/ダークラムのガトーショコラ/ベイクドチーズケーキ/etc
#2 パウンドケーキとケークサレ バナナブレッド/キャロットケーキ/スモークサーモンとクリームチーズのケークサレ/etc
#3 フルーツとナッツ、野菜のケーキ ストロベリータルト/アップルアーモンドケーキ/シナモンシフォン/etc
#4 甘いクッキー 甘くないクッキー ココアクッキー/ココナツクッキー/スパイスクッキー/チーズペッパークッキー/etc
#5 冷たい焼き菓子 温かい焼き菓子 チーズテリーヌ/抹茶のテリーヌ/ヨーグルトスフレ/etc
#6 お土産やプレゼントにぴったりな焼き菓子 ブラウニー/マフィン/ダックワーズ/etc
巻末付録:この本で使用した主な食材&お菓子作りに使いやすい食品の糖質&カロリーリスト
Amazonで詳しく見る
紹介文
しっかり食べてもやせました!
産後ダイエットで15キロやせたMONA流ダイエットレシピを大公開!
間食OK1日5食の我慢しないしっかり食べるダイエットで、やせにくい50代の母まで-10キロ!
そのまま食べるだけの1か月モデル献立から忙しい毎日でも続けられる簡単作りおき&アレンジ料理まで
食べやせレシピが満載です。
我慢しないでしっかり食べてきれいにやせる!1日5食のMONA流ダイエットレシピを大公開。すぐにマネできる1か月実践メニュー例も掲載。
Chapter1:MONA流「バランスよく食べてきれいにやせる」メソッド
Chapter2:「バランスよく食べてきれいにやせる」献立表&レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
おやじダイエット部員達も崇拝する、糖質制限のカリスマ、江部康二医師が実践する糖質制限食生活に密着。1ヶ月分のレシピを公開!
前作が高雄病院の給食(夕飯)レシピ1ヶ月分がテーマであったのに対し、今回は『おやじダイエットの奇跡』(マガジンハウス)の著者、桐山秀樹氏をはじめ、おやじダイエット部員が崇拝する、京都高雄病院理事長の江部康二医師が実際に食べる糖質制限レシピ1ヶ月分を公開! コンビニや外食での食材チョイス、自宅での食事、高雄病院給食ランチまですべてを知ることで、読者がより「糖質制限」を実行しやすいものとする。
ベストセラー『おやじダイエットの奇跡』(マガジンハウス)の著者、桐山秀樹氏をはじめ、おやじダイエット部員が崇拝する、京都高雄病院理事長の江部康二医師。江部氏は11年間にわたる糖質制限生活で、肉・酒を満腹になるまで楽しみながらスマートな体型・美肌を維持し、糖尿病も克服して、健康ライフを送っている。桐山秀樹氏が驚くほどの、さりげない糖質制限ライフは、一見すると誰よりも食べているように見え、食事に気をつけている人にはみえないほど。
そんな江部康二氏が実際に食べている食事メニューを1ヶ月分、徹底追跡してレシピ紹介する。
そこには、糖質制限ライフの真髄がつまっているうえ、何よりも効果が得られる技が凝縮されている。
Amazonで詳しく見る
紹介文
1か月分の献立とレシピ用意しました!
「1週間分の献立例を知りたい。
ダイエットは何と何を組み合わせるのがベストなのか考えるのもたいへんなんです!」
「テレビで紹介されたタレントさんみたいに、著者から直接アドバイスを受けたい!」
編集部に届いた、260万部超の大ヒットダイエット本「やせおか」読者からの声に応え、今度は
1か月分の献立を用意したカレンダーと
レシピのセット本を作りました!
イメージは、懐かしい給食の献立表です。
1年で26キロやせた著者の体験をベースにして、
1週ごとに朝昼晩の献立を提案。
やせたい人はこの通りにマネするだけ。
実際にこれをもとに作り、食べ続けたカップルは、
1か月で合計18キロやせました。
さらに、こんなよいことが↓↓↓。
◇もちろんすべて「作りおき」できるので、平日がラク!
◇買い物リストつき&材料使い切りなので、ムダがない。
◇著者が考えた献立なので、栄養バランスも安心。
判型もひとまわり大きくなって、さらに見やすくなりました。
正月太りは本書で解消!
【編集担当からのおすすめ情報】
1か月で18キロやせた男女のほかに、4.3キロやせの40代男性と、3キロやせの50代女性も登場。40代以上だって健康的にやせられるんだと実感できるうれしいレポートを掲載しています。
「いつ、どのレシピをどのくらい食べていいの?献立や分量を考えるのがめんどくさい」という読者の声に応え、レシピの他に1か月分の献立を掲載。それにならうだけでダイエット成功に導く究極のやせるおかず本。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「話題の小鍋料理を作りたいけど、ちょうどいいサイズの小鍋がほしい」「レンジで作れたらラクなのに」そんな声におこたえする、1~2人分サイズの「レンチン小鍋」つきレシピブックです。ダイエット、1人暮らし、夜遅く帰る家族への食事作りにも。全品、糖質量&エネルギーを表示。帰ってからでも作る気になる太らないレシピで、仕事もダイエットも頑張る人を応援します!<「レンチン小鍋」のいいところ>①付録の小鍋はひとり鍋にも重宝するサイズ。レンジ&オーブンで使用OK!②スープが入って安定のボディ。シリコン製で折りたため、収納に便利。③200ml、400ml、600mlのメモリ入りで「計量カップ」としても使える。<こんな人にオススメ!>*電子レンジ調理だから、ずっと火のそばにいなくてもOK→忙しい人に。*火かげんを気にしなくて大丈夫&簡単→料理初心者に。*全品糖質15g以下→ダイエットや健康が気になる人に。
Amazonで詳しく見る
紹介文
糖質オフのすべてが、いちばんよくわかる決定版が登場! 初めての人から挫折したことがある人まで、ポイントをわかりやすく解説。現代社会は、ラクに手軽にとれる糖質が身の回りにあふれており、糖質過多になりがち。といっても、糖質つまり炭水化物を抜けばいいと思われがちな糖質オフで、大切なのは、たんぱく質をしっかりとることです。本書では、やせいたいレベルにあわせて、1日の摂取量を1日20g、40g、60gと3段階に設定。やせたい体重やライフスタイルにあわせて、無理なく糖質オフが続けられるようガイドします。もちろんレシピも充実。晩酌をしたい、いままでの和食スタイルを変えたくない、簡単に続けたい…など、願望にあわせた食べ方も提案。巻末には、糖質一覧表もついて、この1冊あれば、最新の知識と必要なことが、よくわかります。
Amazonで詳しく見る
紹介文
NHK「ガッテン!」等出演の著者監修によるダイエットレシピ本。植物性タンパク質&ミネラル等も豊富な高野豆腐で健康的にやせる!
NHK「ガッテン!」「あさイチ」等でも大人気の著者監修によるダイエットレシピ本。植物性タンパク質&ミネラルなどの栄養分も豊富に取れる高野豆腐で健康的にやせられる簡単レシピ多数!
Amazonで詳しく見る
紹介文
冷やご飯の痩せ効果!1日1回、主食をお茶漬けに替えるだけで5キロ減!
すぐに始められて、手間いらず、だから続けられる、健康的なダイエット法の極めつき。「お茶漬け」つまり、「冷やご飯とお茶」のすすめです。
1日1回、主食をお茶漬けに変えるだけで、ラクに体形を変えられます!
冷やご飯のダイエット効果とは、難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)が糖質や脂肪を分解して吸収を阻害しながらも、腹持ちがいいので食べすぎを抑制。
緑茶の茶カテキンとカフェインにもダイエット効果あり。
トッピングやおかずになる、やせ効果のあるレシピ70品もご紹介。
すぐに始められて続けられる、健康的なダイエット法の極めつき「お茶漬け=冷やご飯とお茶」のすすめ。1日1食、主食をお茶漬けに変えるだけ。するりと痩せられる、簡単な食べ合わせレシピ、70品掲載!
巻頭 するりとやせた! みんなの体験談、」ビフォーアフター写真入り。
第1章 冷やご飯と緑茶のダイエット効果解説
第2章 効果的な食べ方 (1日1回、主食をお茶漬けに置き換え。おすすめは夜)
第3章 お茶漬けに合う、やせるおかずレシピ70品
基本のダイエットお茶漬け
1、吸収を阻害するおかず 14品
2、代謝を促進するおかず 14品
3、低カロリー食品のおかす 14品
4、脂肪燃焼・コレステロールを低下するおかず 14品
5、食べ合わせで効果のあるおかず 14品
第4章 タイプ別おすすめ計画 ・書き込み式 お茶漬けダイエットメモ(体重グラフ付)
Amazonで詳しく見る
紹介文
話題の健康書ベストセラー100冊を分析・検証してわかった、たった9つの「基本ルール」と42の驚くべき「真実」を一挙公開。
◎よく効く健康書100冊のポイントが、この一冊でわかる!
→1500冊を超える「健康書」を作ってきた編集者チームが、必読の健康書「100冊」を厳選。健康書ジャンルのベストセラー本、話題となった本、良書などから、エビデンス(科学的根拠)やその健康法の実践のしやすさ等も考慮しつつ、その内容を検証・分析し、エッセンスを抽出。
◎健康上手になるための「9つの基本ルール」と、「42の真実」とは?
→必読の健康書100冊を検証・分析してわかった「基本ルール」は9つだけ! この9つの基本ルールを知っておくだけで、あなたも明日から「健康上手」になれる。基本ルール1の「ガマンして、“糖質制限” を実行する必要はなし!」から、基本ルール9の「重視すべきはエビデンス(科学的根拠) だが、“医者任せ” は避ける!」まで、意外に知られていない“健康情報のキモ” が、この1冊でマスターできる。
ちまたにあふれる健康情報は、“誤解” だらけ! 「42の真実」を知らなければ、健康にはなれない!?
ちなみに……
「糖質制限」の真実◆「糖質を含む食べ物」には、おすすめの食材もある/ほか
「アブラの摂り方」の真実◆4つの脂肪酸の「種類」を意識すべし/ほか
「腸活」の真実◆「善玉vs.悪玉」菌論はもう古い!? 腸内環境は“多様性” が大事/ほか
「体のほぐし方」の真実◆痛いところ、不快な部位が、「ほぐすべき部位」とは限らない/ほか
「筋トレ」の真実◆のどの筋肉や骨盤底筋など、“見えない筋肉” も重要/ほか
「ウォーキング」の真実◆期待する健康効果は、「ただ歩く」だけでは得られない/ほか
「ダイエット」の真実◆ダイエットに成功するカギは、特別なダイエットをしないこと/ほか
「アンチエイジング」の真実◆「加齢」と「老化」は別物。老化は、予防も治療もできる/ほか
「医者、病院」の真実◆……“最新の治療法”を探し回るより、セカンドオピニオンが大事/ほか
もし、知らない「真実」があったら、本書をご覧ください。
◎コラムも充実。最近、「話題の健康法」についても理解が深まる!
→たとえば、朝食はしっかり食べたほうがいいのか、それとも朝食抜きのほうが健康にいいのか――どっちがいいか知っていますか? 心身の健康に役立つ呼吸法ってどんなものかは知っていますか? 自分と家族の認知症対策――何をすればいいか知っていますか?
◆ ◆ ◆
健康であれば、たいがいのことは解決できます。
自分に合った健康法を知っているか、知らないままでいるかで、
人生の幸福度は大きく変わってきます。
この本を読んで、
いつでも、どこでも、どんな時にも役立つ「健康力」を
あなたも身につけてみませんか?
はじめに)
1500冊を超える「健康書」を作ってきた編集者チームが、皆さんにお伝えしたいこと
Prologue)
健康書のベストセラー100冊に学ぶ! 人生を豊かにする「健康上手」の基本ルール9
【食事編】
基本ルール1)ガマンして、糖質を「制限」する必要はなし!
基本ルール2)「アブラ」は減らすのではなく、きちんと摂る!
基本ルール3)「腸活」をするなら、ヨーグルトだけでなく、●●も食べる!
【運動編】
基本ルール4)痛みやコリがなくても、体の「××の部位」をほぐすといい!
基本ルール5)手軽にできる筋トレで、筋力だけでなく、「命を救う力」もつける!
基本ルール6)ウォーキングは、歩数にこだわらず、「速度」と「姿勢」を重視!
【暮らし編】
基本ルール7)ダイエット成功のカギは、体重が増えても失敗とは考えないこと!
基本ルール8)避けられる老化もある!「抗老化」の新成分を要チェック!
基本ルール9)重視すべきはエビデンス(科学的根拠)だが、「医者任せ」は避ける!
Part1)
100冊を読んでわかった! 健康の基本ルール【食事編】
■「糖質制限」の真実(1)~(5)
■「アブラの摂り方」の真実(1)~(5)
■「腸活」の真実(1)~(5)
【番外編コラム】「朝食は食べるべきか、否か?」――どっちがいい?
Part2)
100冊を読んでわかった! 健康の基本ルール【運動編】
■「体のほぐし方」の真実(1)~(5)
■「筋トレ」の真実(1)~(4)
■「ウォーキング」の真実(1)~(5)
【番外編コラム】「○○式呼吸」――心身の健康に役立つのはどれ?
Part3)
100冊を読んでわかった! 健康の基本ルール【暮らし編】
■「ダイエット」の真実(1)~(4)
■「アンチエイジング」の真実(1)~(4)
■「医者、病院」の真実(1)~(5)
【番外編コラム】「自分と家族の認知症対策」――何をすればいい?
Amazonで詳しく見る
紹介文
イタリアを中心に欧米で大ブームの「ZEN PASTA」。正体は「乾燥しらたき」。海外セレブ、モデルの間で大注目のダイエット、ついに日本上陸!!!!!糖質オフ、低カロリー。しらたきはスーパーダイエットフードです!
1 しらたきダイエット!"主食"(やっぱりPASTA!
汁麺&スープ
焼きそば&ビーフン)
2 しらたきダイエット!"かさましおかず&ごはん"(焼き物
炒め物
煮物
サラダ・和え物
ごはん
炊き込みごはん
炒めごはん)
Amazonで詳しく見る
紹介文
「罪なく」「美味しく」「手軽に」をコンセプトにした季節の鍋レシピをご紹介。
《CONCEPT》
●ダイエットでも罪なく
どのレシピも糖質40g・500kcal未満!遅い時間でも罪悪感なく食べられる、低糖質・低カロリーの鍋料理です。
●美味しく
春夏秋冬、季節の特徴を捉えて、旬の食材をふんだんに使った体が喜ぶレシピです。美味しさのコツも満載!
●手軽に
疲れて帰ってもすぐに鍋ができるよう、食材にあった冷凍方法や切り方など、準備のテクニックも掲載しています。
《こんな方におすすめします》
□ひとり暮らしの方 □遅い時間の食事に罪悪感のある方
□手軽に栄養のあるものを食べたい方 □料理がめんどうな方
□ダイエットしたい方 □疲れていてもちゃんと食べたい方
仕事や家事を終えて頭も体もクタクタ。温かくて栄養のあるものを食べたいけれど、料理をする元気がなくて、結局コンビニのお弁当ですませてしまう…。そんな方にぜひおすすめしたいのが「鍋料理」です。
本書では、旬の食材をふんだんに使った季節の鍋料理をご紹介します。
ダイエットをしている方でも罪なく美味しく食べられるように、低糖質・低カロリーにアレンジし、手軽に料理できるように、準備の方法や料理のコツなども掲載しています。シンプルだからこそ、食材の栄養も美味しさも丸ごと味わえる鍋料理。ぜひ日々のごはんに取り入れてください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
これ一冊で自宅でライザップ式食事法を実践できる!
トレーナーも愛用のライザップ完全監修の食材ハンドブック。肉、魚、野菜、加工食品など、約1000種類の食品に糖質がどれくらい含まれているかひと目でわかるので、これ一冊で自宅でライザップ式食事法を実践できる!
Introduction
01 糖質は摂らなくても大丈夫な栄養素!
02 理想の体を作る鍵は、たんぱく質にある!
03 意外と糖質が多い食材に要注意!
04 糖質を3ステップで調整すればダイエットは成功する!
05 理想のボディメイクには食事と運動の両立が大切
06 まずは、ここからスタート!STEP1シェイプアップ期
07 STEP2&STEP3で基礎代謝の高い体作り!
08 抵当質の食事をNOストレスで続けるコツは何?
09 1日の朝昼夜ごはんのバランスにも気を遣って!
10 自炊で抵当質の食事も楽々!上手な献立の作り方
11 外食でもコツさえつかめば抵当質の食事はできる!
本書の上手な使い方
各データの見方
Part1 魚介類・肉類
Part2 野菜・きのこ類・種実類・果物類・いも類
Part3 卵類・豆類
Part4 海藻類
Part5 乳類
Part6 穀類
Part7 市販食品
Part8 定番料理・外食
Part9 飲み物
Part10 調味料
自分の食事バランスをチェックしてみよう!
Column
01 ライザップの運動と食事で血糖値が改善!?
02 肉も魚も間食も食べられる!ボディメイク中も楽しい食事♪
03 ゲストの結果にコミット!ライザップの6つのサポート体制
食品別糖質含有量一覧
さくいん
Amazonで詳しく見る
紹介文
「食う・寝る・動く」だけで痩せていく。野生の体力を取り戻すパレオ(狩猟民族)ダイエット
・パレオダイエットは科学の世界でもお墨付き
・狩猟採集民にはデブもがんも鬱病もない
・パレオダイエットの基本は「食う・寝る・動く」の改善
Chapter1 食う
理論編 本当に優秀なダイエット法の条件とは
・短期で終わるダイエットに意味はない
・人間の体は、生まれつき太らないようにできている
・遺伝子による体重管理システム「セットポイント」
コラム セットポイント理論を実践したらガリガリに!
・デブの最大の原因は「加工食品」だった
・加工食品を減らすと、気づいたときに体脂肪が減っている
・どこまでが加工食品なのか?
・プチ断食こそが自然本来の姿
・プチ断食がダイエットと若返りに効く理由
コラム パレオダイエットは薄毛にも効く?
実践編・初級①
加工食品を減らし、遺伝子セットポイントを修正する
・実践するだけで、月に2?3kgずつ痩せていく!
・狩猟採集民の栄養摂取量は先進国の20倍
実践編・初級②
パレオダイエット用の食材を厳選する
・太古の昔から食べられていたかを基準に選ぶ
・種類別、食材のベスト番付
・パレオ式・お酒の飲み方
コラム 原始人は、実は肉食ではなかった
・厳選!パレオレシピ
実践編・上級
プチ断食をやってみよう!
・レベルに合わせた5段階の断食法
・プチ断食のコツと注意点
コラム 「朝食を食べないと太る」はもはや時代遅れ?
パレオダイエットのおすすめサプリ
Chapter2 寝る
理論編 狩猟採集民に不眠症はいない
睡眠不足で寿命と貯金が減る理由
睡眠不足を左右する4つの要素
実践編・初級
光を制するものは睡眠を制する
・ガジェットを駆使してブルーライトを防げ!
・睡眠を改善したいなら最低でも1日30分のウォーキングが必要
実践編・上級
ストレスホルモンに対処しよう!
・不眠の元凶「コルチゾール」を減らす
・不眠症対策の最終兵器「睡眠制限法」
睡眠に効くサプリ
Chapter3 動く
理論編 運動の本当の目的とは
・”痩せるための運動”をしてはいけない
・本当に運動をやるべき3つの理由
・日常の活動レベルを表すNEAT
実践編・初級
体脂肪レベル別NEATの増やし方
・まずは1日8000歩のウォーキングから
・NEATは仕事中でも増やすことができる!
・スタンディングデスクで得られる5つのすごい効果
・とりあえず活動量計からスタート!
コラム 最強の老化防止アイテム「トレッドミルデスク」
実践編・上級①
究極エクササイズ「HIIT」を始めよう
・「HIIT」で得られる4つのすごいメリット
・HIITの効果を倍にする4つのポイント
・HIITの効果を高めるサプリ3種
実践編・上級②
もうひと押し欲しい人は、パレオ式筋トレ
・パレオダイエット式の筋トレは「5種目」だけ
・「週に12分」でOK!
パレオ式筋トレの効果を高めるサプリ
まとめ 目的別・最低限実行すべきなのはこれ!
いま必要なのは、一生モノの健康法!
・ガンや糖尿病、痛風とは無縁の体が手に入る
・理想的な体形を、死ぬまでキープ
・好きなだけ食べてもOK
・エクササイズは週に30分だけ!
・鬱、不安が消えメンタルも強化される
月間100万PVのアンチエイジングブログ「パレオな男」管理人であり、「8年前まで虚弱体質のデブ」だった著者は、いかにして健康体を手にいれたのか? その秘密はパレオ(狩猟採集民)ダイエットにあった。
パレオダイエットは、肥満体も、ガンも鬱病もない狩猟民族の生活にヒントを得て、体を限りなく自然体の状態に近づけていくダイエットのこと。無理な食事制限をしたり高額なパーソナルジム代を払わなくても、「食う・寝る・動く」を改善するだけで痩身だけでなく体質を改善し、一生健康な状態が続いていく画期的な手法であり、新たなライフスタイルとも言える。
本書ではブログ掲載内容を最新文献をもとに大幅に加筆。医療財政の破綻危機が懸念されるなか、個人による健康維持の有用性を示唆する一冊でもある。
Amazonで詳しく見る
紹介文
『月曜断食』のコンセプトが初のビジュアルBOOKに。新知見や体験談も満載。人気料理研究家リュウジ氏による特別レシピを37収録
シリーズ累計20万部の『月曜断食』の進化版が初のビジュアルブックになって登場。多彩なイラストでわかりやすく解説するとともに、とくに成否の分かれ目となる回復食の摂り方や、前著の反響として寄せられたさまざまな疑問点に丁寧に答えた決定本です。本書では、100万人超のフォロワーをもつ大人気料理研究家リュウジ氏とのスペシャルコラボレーションが実現!回復食、良食、筋肉を落とさない美食の3カテゴリーで、「手早くつくれて最高にうまい!」37レシピを提案します。「僕史上最高にヘルシーなレシビ」とリュウジ氏が太鼓判を押す料理で、月断の効果も倍増すること間違いなし!他にもカツヤマケイコ氏の抱腹絶倒コミックエッセイや、TVでお馴染みのダイエット外来ドクター・工藤孝文氏との対談なども収録。「綺麗に、健康にやせたい」すべての人に贈る体質改善プログラムの決定版!
Amazonで詳しく見る
紹介文
レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場! 調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOK!容器の中で材料を合わせてチンするだけなので、後片付けもラクチンです。 ※レンジ加熱、冷蔵・冷凍保存対応のもの
レンジでチンするだけで誰でもおいしく作れる糖質オフのレシピ本が登場! 調理から冷蔵・冷凍保存まで容器(※)1つあればOK!
Amazonで詳しく見る
紹介文
糖質オフ弁当の決定版!作りおきとレンチンでラクラク続く、お弁当のおかずレシピをたっぷり350掲載しました。
糖質オフ弁当の決定版!作りおきとレンチンでラクラク続く、お弁当のおかずレシピをたっぷり350掲載しました。ゆる糖質オフもきちんと糖質オフも自由に選べるので、今の自分にピッタリのお弁当が作れます。糖質オフでも楽しめる主食レシピや、バリエが広がる半調理の作りおきなど、アイデアも満載。
Part1 肉の作りおき&レンチンおかず
Part2 魚介の作りおき&レンチンおかず
Part3 卵&豆・大豆製品の作りおき&レンチンおかず
Part4 作りおき&レンチンでできる 色別サブおかず
Amazonで詳しく見る
紹介文
夫婦ともに3か月で10キロヤセた! メリハリ糖質オフレシピ
自分史上最重量の70キロになったワタシが、同じく100キロ目前になってしまったオットと、「ふたりで一緒に長生きしたいね」とダイエットを決意。がんばらない糖質オフごはんで、夫婦ともに3か月で10キロのダイエットに成功!
オット(身長181cm)97kg→3か月後 84kg(マイナス13kg)、半年後さらに79kgに!(マイナス18kg)
ワタシ(身長163cm)70kg→3か月後 59kg(マイナス11kg)
その後も、+2キロ以内をキープし、健康的な生活を続けられているのは、カンタン&おいしい『メリハリ糖質オフ』のおかずを食べて、楽しく続けられるダイエットをしているから!
週明けは、たっぷりの野菜にタンパク質を合わせた『満足サラダ』で体重リセット! 週後半は、ダイエットを忘れるくらいおいしい『しっかりお肉』のおかずで体重キープ! そして週末はダイエットを忘れる。そんな夫婦の『メリハリ糖質オフ』なリアルレシピを99品紹介する。
楽しく続けられることが一番だから、糖質多めの食品を控える・置き換えるだけで、面倒な「メニューごとの糖質量は一切計算しない主義」のゆきりち。さん。本書も糖質量は掲載なしなのでご了承を。でも実際に夫婦が食べているレシピばかりなので実証済み! ダイエットしたいけど頑張りたくない、モデル体型や自慢のボディにならなくてもいい、ゆるりと楽しく続けて、今より健康的にヤセたいという人にピッタリの1冊。
週明けは、野菜とタンパク質の「満足サラダ」で体重リセット。週後半は、大好きな「しっかりお肉」のおかずで体重キープ。そして週末はダイエットを忘れる。そんな夫婦のリアルレシピを紹介。
Amazonで詳しく見る
紹介文
低価格・低糖質・高たんぱく質! 3拍子そろった鶏むね肉で作る、手軽で抜群においしいダイエットおかずがぎっしり150レシピ。
◆高たんぱく・低糖質の鶏むね肉で作る、
糖質10g以下、300kcal以下の
最強ダイエットおかず150レシピ!◆
しっかり食べてもやせられる!満足感があって、無理なく続けれられる!と、大人気の「たんぱく質ダイエット」。
3大栄養素の中でもっとも脂肪になりにくい「たんぱく質」をしっかりとることで、筋肉量を増やす→基礎代謝を上げる→脂肪を燃焼しやすくする=太りにくい体にするのが大きな特徴です。
しかも、たんぱく質をたっぷりとれば肌や髪もつややかに美しくなり、
若々しさが維持できるといいことずくめ!
そこで、高たんぱく質食材の代表選手・鶏むね肉を使った、手軽でいて最高においしいおかずばかりを150レシピ詰め込んだのがこちらの本です。
レンチンやフライパンひとつでさっと作れる「すぐできおかず」から、人気のサラダチキンの作り方と、それで作れるおかず、鶏むね肉だからこそおいしいテッパンおかず、切り方でガラッとおいしくなる鶏むねマジック、蒸し鶏&ゆで鶏まで。バラエティ豊かなおかずが作れるようになる、永久保存版の1冊。150点の料理すべてに「たんぱく質量・カロリー・糖質量」つきです!
すぐでき鶏むねおかず
やっぱりサラダチキンは最強!
鶏むね肉のテッパンおかず
切り方しだいでこんなにおいしく!
蒸し鶏・ゆで鶏でラク~にひと皿
「下味漬け」でぐっとおいしく!
Amazonで詳しく見る
紹介文
大好評につき、第2弾!普段の食事で手軽に・美味しく免疫力アップ!
医学博士が薦める体の免疫力をアップさせるレシピ。
免疫力は日常生活と深く関わります。適度な運動、質の良い睡眠、そして何よりも日々の食事で体の隅々まで栄養を運ぶことがとても重要です。本書では簡単に作れてがん・ウィルス対策をサポートできる美味しい54品のレシピを主食や副菜、ごはんごとにご紹介しています。さらに免疫力が低下する原因や原因ごとに状態チェックリスト・摂りたい栄養の解説付き。食べものの栄養を知ること、その栄養がどのように体に働きかけるのかをかんたんに理解することで、食べるものを選ぶ目が育ちます。体が必要とするものも感覚でわかるようになるでしょう。難しいことまで知らなくても大丈夫です。
楽しく食べて、良い体をつくっていきましょう。
《こんな方におすすめ》
□食事が偏っている □お酒をよく飲む
□冷え性 □運動不足 □睡眠不足
□なんだか疲れやすい・朝スッキリ起きられない
□肌荒れしやすい □痩せにくい
□強いストレスを感じる □免疫力の衰えを感じる
□がん・ウィルス対策をしたい
Amazonで詳しく見る
紹介文
塩を軽く使ってうまみを引き出す、減塩の新しい考え方。1食塩分2g未満・500kcal台のバランス献立。
かるしおワザの基本がわかる!1週間の晩ごはん献立(豚肉のみそ炒め献立
たいとしめじの煮もの献立 ほか)
わが家の定番献立が作れる!人気の主菜副菜主食単品集(主菜
副菜
主食)
Amazonで詳しく見る
紹介文
間食をやめられない著者が、産後ダイエットとして糖質オフ&脂質オフレシピを考案。結果、間食をしながら“ストレスゼロ”で、-8kgのダイエットに成功! Instagramにてそのレシピを投稿したところ、約1年半でフォロワー10万人を突破する人気アカウントになり、フォロワーも最大-20kgのダイエットに成功。そのレシピは、いかにもヘルシーでかつ物足りないというメニューではなく、例えば●なめらかバスチー/オートミーパンケーキ/3色おはぎなどのハイカロリー風スイーツから肉まん/お好み焼き/スナックなどのジャンクフードまで、ヘルシーとは思えないこってり系のラインナップ。これを食べてもヤセる理由は、糖質オフ&脂質オフなのにタンパク質が豊富という栄養バランスにあり。食べてびっくり、体重計に乗ってまたびっくり。「おやつは捕食、おやつ=悪じゃない」をモットーに、体も喜んでキレイになれるレシピが満載です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
Twitterのフォロワー12万人超。
自らも重度の肥満だった著者は、ある日偶然、「断糖高脂質食」を知る。実践するやいなや、わずか2か月で30㌔減。今まで太ると思われていた脂が実は、ダイエットの鍵を握っていたなんてーー。
自身の強烈な減量体験をきっかけに高脂質食に強い関心を抱いた著者は、古今東西の論文や書籍を読み漁り、やがて独自の「痩せるメソッド」を編みだす。ダイエットの常識を疑い、「何を食べるか/食べてはいけないか」を徹底的に追求。その思考過程をTwitterなどのSNSでも公開すると、たちまちフォロワーは12万人を突破。著者が提唱する食事法はいつしか#金森式と呼ばれ、多くの人の関心を惹くように。本書はこの#金森式について初となる著者の書き下ろし本である。根幹をなす理論から実生活への落とし込み方、そしてレシピにトレブルシューティングまで、「最速で痩せたい」人に最適な入門書だ。
第一章 金森式の基礎理論
第二章 ダイエットをワークさせる“3つのステップ”
第三章 ガチ速で痩せる魔法のレシピ
第四章 お悩みを一発解決するトラブルシューティング
【コラム】
4人合わせて90㌔減!
“金森式”スタッフ&フォロワーが語るダイエット体験記
Amazonで詳しく見る
紹介文
大ヒット『全部レンチン!』第2弾登場
テレビで、ネットで、雑誌で話題の
作りおきダイエット決定版!
やせおかシリーズ最新刊は
『全部レンチン! やせるおかず 作りおき』の
続編!!
累計246万部超の「やせるおかず 作りおき」
最新刊は、72万部超の料理本
『全部レンチン! やせるおかず 作りおき』第2弾。
“50代、1年で26キロ減、リバウンドなし”で
話題の著者が「さらに進化させました」と
自信をもっておくる、ダイエットレシピ本です。
掲載72レシピはすべて10分で作れるから、
働く女性や
忙しい主婦や高齢者にも負担がかかりません。
身近な食材、調味料だけで作れてしかもおいしい!
進化の大きなポイントは3点。
1.第1弾で多くの問い合わせのあった
「容器」のサイズ容量や使い方のコツを、
各レシピごとに記載。
2.調理の過程を3コマの写真で見せました。
3.1時間で作れて、
材料を使い切りできる6品セット。
めざせストレスなし&ストックなし生活!
毎日の料理も、ダイエットも、
いっそう手間なしで、ラクに。
これは家庭料理の革命です。
【編集担当からのおすすめ情報】
2017年2月20日に、
やせおかスマホ向け公式サイト
『やせおか.jp』がオープン。
キーワードでレシピ検索をしたり、
キッチンで画面を見ながら調理したり、
献立を決めたら買い物リストを自動作成してくれる
から買い物リストをメモする必要ナシ
--などがスマホでできます。
利用料は月額200円(税抜)。
http://yaseoka.jp
246万部超のやせおかシリーズ最新刊!料理ビギナーも高齢者も1時間以内で作れる6品のおかずを66品、帰宅してから10分以内で作れる一品料理を6品、合計72品の電子レンジを使った超絶カンタンレシピ!!
やせおか調理のきまり/52歳の時に73キロから47キロに減量。リバウンドなしで6年目に突入!/『全部レンチン!2』は進化形。さらに簡単、わかりやすく!/組み合わせレッスン/主菜・副菜の組み合わせ例/電子レンジ使いこなしテクニック/これを使いました!加熱容器と保存容器
type別 レンチン進化形レシピ
●季節を問わずに作りやすい組み合わせ
キャベツロール/サーモンのセロリマヨ/鶏肉の辛子じょうゆ/アスパラベーコン/キャベツの黒酢あえ/パプリカ&ツナ/組み合わせ例
●春から夏にかけて食べたい6品
えびチリコン/肉団子のマリネ/鶏のにんじんサンド/ズッキーニのマリネ/みょうがのトマトあえ/残り野菜の卵焼き/組み合わせ例
●夏バテ防止にも役立つ作りおき
塩いり鶏のピーマンあえ/さわらのベジ蒸し/豚しそチーズロール/だしピーマン/セロリの塩昆布マリネ/なすの中華風マリネ/組み合わせ例
●たんぱく質を多めに野菜もしっかり摂取
にら団子のこしょう酢あえ/サーモンのレモン蒸し/ミートローフ&トマト/厚揚げのさっぱり煮/トマトとベーコンのさっと煮/チンゲンサイのクリーム煮/組み合わせ例
●暑い季節におすすめの味と食材
じゃばらポーク/オクラ入りテリーヌ/かじきのみそグルト/ゴーヤーのさっぱり酢/オクラとほたてのコク炒め/きのこのピリ辛あえ/組み合わせ例
●夏から秋に食べたいやせるおかず
さけのちゃんちゃん蒸し/肉巻きブロッコリー梅風味/豚ヒレサンド蒸し/えのきのたらこあえ/クリームこんにゃく/温野菜マリネ/組み合わせ例
●白菜で2品。温かいおかずが恋しくなる頃に
豚肉と白菜のとろとろ煮/たらのトマト煮/鶏肉のしょうが煮/チーズトマト/白菜の豆乳煮/しらたきペペロンチーノ/組み合わせ例
●通年おいしい素材を組み合わせて
コロコロ厚揚げ/手羽元のマリネ蒸し/豚バラ肉の高菜蒸し/キャベツのピクルス/キャベツのポトフ/エリンギのきんぴら/組み合わせ例
●秋から冬にかけておいしくなる食材の組み合わせ
豚肉と大根のさっと煮/鶏肉のキムチ蒸し/砂肝のポン酢煮/脱水きのこのマリネ/Wねぎのコンソメ煮/大根とにんじんのサラダ/組み合わせ例
●年末年始や宴会が続くときにおすすめ
ぶりとかぶのピリ辛煮/豚とごぼうのみそ煮/鶏肉のガーリック蒸し/かぶの豆乳煮/ごぼうベーコン/なめこわかめ/組み合わせ例
●春の息吹を感じ始める頃に作りたい
チキンカレーグルト/豚肉と大根のミルフィーユ/たことエリンギのトマト煮/カリフラワーのピクルス/大根のみそマリネ/芽キャベツのスープ煮/組み合わせ例
<コラム>チンベジで緑の野菜不足を解消
早ワザ!一品料理
お揚げチャーハン/トマトリゾット/カレー焼きそば/わかめ入りペンネ/和風油揚げピザ/チーズ豆腐うどん
Amazonで詳しく見る
紹介文
マジで、これさえ食ってれば、痩せる。
バズレシピ「太らないおかず」大ヒットの
余韻冷めやらぬ今、リュウジの「痩せめし」が
さらにパワーアップして帰ってきた!!
【CONTENTS】
PART1 大人気!超痩せバズレシピ
PART2 満足感しっかり!オートミールレシピ
PART3 ガッツリ食える!肉と魚のボリュームおかず
PART4 プラス一品!すぐできる万能おかず
PART5 晩酌がすすむ!家呑みつまみ
PART6 とにかく優しい!ほっとするスープ
などなど、ダイエットに関係なく毎日食べたい
極上の115レシピが掲載!!
Amazonで詳しく見る
紹介文
ダイエットしたいけど、お弁当はバラエティ豊かに楽しみたい。低カロリーな食材を選べば、毎日続けられるヘルシー弁当が作れます!
小田真規子先生は雑誌やテレビなどで幅広く活躍中。つくりおきのお弁当やおかずなど、多忙な現代人に役立つレシピで好評を博しています。本書はそんな考え抜かれたレシピの原点とも言えるお弁当本です。季節を問わず、栄養豊富で低カロリー、調理がしやすい食材で作れるラインナップに加えて、レトルトやコンビニ食品も活用。手間をかけないヘルシーなお弁当なら、がんばらなくてもきれいになれます!
◆introduction がんばらないダイエット弁当って?
◆Part1 毎日を元気に乗り切るバランス弁当
豚ヒレ肉のムニエル弁当/豚ひき肉のしいたけ詰め焼き弁当/えびのエスニックソテー弁当など。
◆Part2 素材別 お弁当のおかず事典
鶏ささみ肉、鶏もも肉、豚薄切り肉、挽肉、牛もも肉、えび、いか、まぐろ、卵などを使ったバランスおかず
◆Part3 主食だけでもOK! 特急バランス弁当
キャベツとツナの簡単パスタ弁/ボイル野菜のミートソース弁当/エスニック風焼きうどん弁当/昨日の残り物アレンジ弁当など。
◆Part4 コンビニを味方にするお弁当
●主食をコンビニで買うお弁当 【おにぎり】かじきのガーリックステーキ/鶏もも肉の野菜炒め/チンゲン菜のスクランブルエッグ 【サンドイッチやパン】豚もも肉のピーマンロ―ル/簡単ポトフなど 【麺類】アスパラ、いんげん、鶏ささみのバターきんぴらなど
●コンビニ食材で作るお弁当 ポテベジ弁当/なんちゃって煮物弁当/お手軽デミハンバーグ弁当など
Amazonで詳しく見る
紹介文
『主治医が見つかる診療所』に出演の医師がファミレスなど60種のメニューで血糖値上昇幅を測定。糖質オフメニューをランク付け!
■■『主治医が見つかる診療所』で紹介され大反響!■■
★血糖値が上がらないメニューは?
ファミレス、コンビニ、ファストフードでランク付け!
ダイエットや糖尿病対策として、
「糖質制限」がブームになっています。
最近では外食チェーン店でも、
さまざまな糖質オフメニューが登場。
確かに、それらを活用すると、
糖質制限は早く、おいしく、簡単に実行できます。
でも、「糖質オフメニューって、本当に有効なの?」
そんなギモンから、
著者は自分の体を実験台にして調査を始めました。
ファミレスやファストフード店などで食事をしては、
食後120分までの血糖値の変動を測定。
それらのデータを集大成してまとめたのが、
この本です。
全60種類のメニューを徹底調査し、
血糖値の上昇幅や、コストパフォーマンス、
味、満腹度などで総合的に評価して、
採点・ランク付けしています。
この本を見れば、
糖質制限中に外食でなにを選べばよいかが
一目でわかります!
<主な内容>
・「糖質ゼロ麺」の効果のほどは?
・ハンバーグは店によって血糖値の上昇幅に大差あり
・コンビニのチキンと焼き鳥、どっちがお勧め?
・バンズなしのバーガーを大調査!
・牛丼チェーンの牛皿を食べ比べ
・うどん専門店で「うどん抜き」に挑戦!
など
第1章: 糖質制限で体はこんなに変わる!
第2章: 血糖値が上がらないメニュー ファミレス編
第3章: 血糖値が上がらないメニュー コンビニ編
第4章: 血糖値が上がらないメニュー ファストフード編
第5章: 血糖値が上がらないメニュー 牛丼店編
第6章: 血糖値が上がらないメニュー その他編
Amazonで詳しく見る
紹介文
糖質の代わりに何を、どう食べるかが、糖質制限の成功を左右する! 頑張っているのに一向にやせない、リバウンドする、便秘や肌荒れなどかえって体調不良に…「残念な糖質制限」の理由はどこにあるのか。糖質制限歴11年の管理栄養士が教える、確実にやせて健康になる栄養科学の実践ヒント。
糖質制限歴11年の管理栄養士が教える、確実にやせて健康になる栄養科学の実践ヒント。
Amazonで詳しく見る
紹介文
糖質オフ献立を体が糖質オフに慣れる目安の2週間分紹介するダイエットレシピ本。。やせ体質に変わる期間をおいしい食事でサポート。
糖質オフ献立を一日3食×2週間分を紹介する、ダイエットレシピ本。体が糖質オフに慣れる目安は2週間。そのやせ体質に変わる期間をおいしい食事でサポートする。つくりおきを活用した献立だから、簡単に実践できるのも魅力!
はじめに
本書の見方
ライザップ式ダイエットレシピのポイント
Part1
ライザップ式 2週間ダイエット献立
Part2
組み合わせ自由 おかずの単品レシピ
Part3
ダイエット継続の味方 お助けサラダとスープ・デザート
Amazonで詳しく見る
紹介文
食べたいときにすぐ作れる。かんたん、おいしいヘルシーなお菓子。
1 食べたいときの5分お菓子
2 小腹すいたらケータイスナック
3 限りなく0に近いムース&ゼリー
4 残ったら冷凍、カフェケーキ
5 スーパー低カロリーのデザート
6 食べて安心、ヘルシーおやつ
Amazonで詳しく見る
紹介文
“低糖質&高たんぱく質”の食事で、おいしく、ラクに、脱メタボ!!
体の不調や病気が気になりはじめる50代以上の方に向けて、
これからも元気に過ごすための「健康でおいしい」レシピを集めました。
本書では、効率的に内臓脂肪を落とせる糖質オフのレシピを紹介。
肉・魚介・大豆製品などを使った、低糖質だけど満足感のあるおかずのほか、白米やパスタの代わりに低糖質食品を使った一皿ごはん、簡単デザートなども掲載。
この1冊で、しっかり食べながら健康的に内臓脂肪を減らせます!
<CONTENTS>
【内臓脂肪を減らす食べ方】
1/肉や卵など満足感のある動物性たんぱく質を十分にとる!
2/消化しやすく、良質なたんぱく質である魚介類も食べる!
3/豆製品に動物性たんぱく質をプラスしてボリュームアップ!
4/糖質量の少ない野菜&きのこ類でビタミンやミネラルをチャージ!
5/炭水化物は「置きかえ主食」でストレスなく低糖質に抑える
・肉・卵のおかず
・魚介のおかず
・豆製品のおかず
・野菜のおかず
・“置きかえ”主食
・簡単&絶品デザート
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気「組み合わせ自由自在」シリーズ第5弾!
●たっぷり食べても糖質10g以下のおかずを多数掲載
●「ゆるオフ」「本気オフ」「長持ち」などタイプ別に分かれていて献立に迷わない!
Amazonで詳しく見る
紹介文
筋トレ嫌い、糖質オフができない女性のための一番やさしいダイエット!
モデルやタレントの卵ではなく、一般女性のボディメイク、ダイエット指導を専門に行ってきた著者による、
筋トレといった運動らしい運動を一切せずに、たった7日間で体を変える、神やせ食事プラン。
食事を抜いたり、食事制限するのは絶対NG。
食事時間だけ少し気にして、3食きちんと食べながら美しくなる土台を作ります。
神やせプランは2つ。
心が弱い女子向け、見てマネするだけ、考えなくていいAプランと、
やるからには絶対に結果を出したい女子のためのBプラン。
1週間でマイナス2キロも可能な神やせプランの秘密、やせるしくみを、わかりやすく解説します。
筋トレは必要なし。食事を変えてやせる感覚を手に入れる、初心者にとことんやさしいダイエット法を女性専門トレーナーが熱烈指導。本書の7日間の食事プランをまずはマネしてみよう!もう無駄な努力はしないために。
きれいにやせたいアナタ!!! 神やせ7日間ダイエットをやってみてください!
PART1 マネして食べるだけ! 今日からできる神やせプラン
実践する前におさえておきたい 神やせプラン・ガイド
実践編・神やせプランA
実践編・神やせプランB
PART2 1週間で-2kgも可能 神やせプランでやせるしくみ
神やせプランは細胞レベルからキレイになる食事です
神やせプランの食材選び、栄養素や効能をタネ明かしします
もっと 神やせ! 日常生活でひと工夫
Amazonで詳しく見る
紹介文
高たんぱくなスープで、筋肉は保ち脂肪は燃焼! おいしく・おなかいっぱいで美やせが叶うダイエットスープレシピを集めました。
美やせのコツは、脂肪は燃やして筋肉をキープすること。本書では、高たんぱくの満足感の高いスープにすることで、筋肉量は落とさずに脂肪だけが燃える体に導きます。3日ほど1食から置き換えれば1-2キロやせが叶う、速攻性のある「燃やすスープ」です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
”やせおか”が簡単に続くコツがたっぷり!
累計250万部超えの大ヒットダイエットレシピ本、まんが化!
レシピの詳しい手順と、「やせおか」を続けるコツが満載。
佐藤麻衣は、ダイエットに失敗してばかりの32歳。
半年後に結婚式を控え、素敵なウェディングドレスを着るべく、
本気のダイエットを決意。
けれどやっぱりいつも通り、途中で挫折しそうになってしまう。
そんな麻衣を見かねて、夫・大輔が提案したのは、
ちゃんと食べてやせる“やせおか”のダイエットだった。
そんなにたくさん食べてやせるわけがないと半信半疑の麻衣。
しかし、大輔のアドバイス通りに料理をしてたっぷり食べていると、
なんとみるみる痩せていって…?
あなたも美味しく、人生最後のダイエットを始めませんか?
menu
豚しそチーズロール、さけとしいたけの中華煮、レンチンきのこ、鶏ひき肉のテリーヌ風、 油あげピザ、レモンクリームパスタ、おから入りお好み焼き、えびチリ風 and more!!!
【編集担当からのおすすめ情報】
この本を作るにあたり、漫画家のつちや夏弥さんとレシピを作って食べていたのですが、始めてからすぐに2人ともするっと3キロほど落ちたことにびっくりしました。
だって、結構な量を作ってもりもり食べてたんです(確かにご飯の量は「やせおか」に従って控えめではありましたが)。
たくさん食べて、痩せるもんなんだなあと実感しました。
また、実際に柳澤先生に教わった「続けるコツ」も目から鱗なものばかりで「え?そんなカンタンでいいんですか?」と思ったほど。
そのコツも、本作の中にはたっぷり詰め込んであります。
ダイエットに失敗してばかり…な方に、ぜひ読んで欲しい1冊です。
大ヒットレシピシリーズ「やせるおかず 作りおき」待望のコミカライズ!レシピの詳しい手順と、「やせおか」を続けるコツが満載。
Amazonで詳しく見る
紹介文
☆今、もっとも売れているダイエットレシピ本、著者最新刊!
365日、晩酌を欠かさない
左党である著者が、
呑んで食べて、26キロやせた
ノウハウを大公開!
簡単! うまい!
帰宅後、サクッと作れる100レシピ!
絶品つまみで楽しくダイエット!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(「はじめに」より)
私、呑むの大好きです。
毎日、美味しいお酒を呑むために仕事をがんばっている
といっても過言ではありません。
そんな私は52歳のとき、26キロの減量に成功しました。
73キロだった体重を47キロまで落としたのです。
もちろんダイエット中も毎日、欠かさず晩酌。
気をつけたのはつまみの糖質を減らすこと
(私は“糖質コンシャス”といっています)。
もちろん、糖質の高いお酒も避けるようにしました。
すると、どうでしょう。食べても呑んでもやせられたのです!
この本では、ダイエット中によく食べていた
やせるおつまみ(=やせつま)のレシピがたくさん。
しかも帰ってすぐに呑みたいから、
どのレシピもパッと作れて簡単なものばかりです。
はっきりと断言します。
お酒を我慢しなくても、やせられます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Amazonで詳しく見る
紹介文
累計45万部を突破したライザップ公式本『自宅でできるライザップ』のレシピ編。
肉や魚のおかずはもちろん、おかずサラダや食べるスープ、そしてスイーツまで、
ライザップの管理栄養士が考案した、91品の美味しい「低糖質レシピ」をご紹介します。
1品あたりの、1人分の糖質量は0.8~9.9g。
これらの掲載レシピを組み合わせた「2週間献立」もご提案しています。
巻頭では、「糖質オフで太りにくくなるわけ」「ライザップメソッドがリバウンドしないわけ」を解説。
ダイエット成功の鍵となる「痩せる食べ方」についても、わかりやすくご紹介しています。
*『自宅でできるライザップ 食事編』よりも、多数のレシピが掲載されています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
レンチンおかずでやせる&自分をととのえる 野菜(ベジ)+たんぱく質=ベジたん。低糖質・高たんぱく質、そして食物繊維量もたっぷりで健康的にダイエットが可能! それと同時に、今回は漢方や栄養学からのアプローチで、「冷え・むくみ・疲れ・イライラ・貧血・不眠」といった、プチ不調に対応したレシピになってます。材料を切って、耐熱ボウルに入れて、レンチンするだけ!各レシピには糖質、たんぱく質、食物繊維量も明記。気楽に作って食べられるおかず集です。 【編集担当からのおすすめ情報】 ベジたん3作目はすべてレンチンです。レンチンでつくったとは思えないほど、どれも味わい深く美味しいのがAtsushiさんの作るレシピのスゴイところ。今回はおかずがメインなので、なにか一品欲しいな、と思ったときにも使えます。料理をするときに、本を180度開いたままにできる仕様です。
TVでのおなじみAtsushiの人気シリーズ3冊目。ベジたん初のALLレンチンレシピで時短&楽ちん! ダイエット+冷え、疲れ、イライラ、不眠など現代人のプチ不調に応える50皿。
Amazonで詳しく見る
紹介文
8万部超の「朝つめるだけ!作りおきのお弁当380」のシリーズ第2弾。たっぷり食べてもやせられるお弁当おかずが389点です。
8万部超の「朝つめるだけ!作りおきのお弁当380」のシリーズ第2弾。たっぷり食べてもやせられるお弁当おかずの本です。ゆる糖質オフなので、お肉や魚はしっかり、ごはんやパスタもOKです。食べざかりの中高生やサラリーマンでも満足できるようなボリューム満点のやせる作りおきのおかずが389点。全レシピに「糖質量」と「カロリー」を併記。「凍ったままつめられるおかず」も充実。
Amazonで詳しく見る
紹介文
体質改善、そのうえやせる!魔法のようなスープの本。105レシピ。
1 体質改善!スープダイエットの基本(スープダイエットの前にちょっとお勉強 知ってる?太るメカニズム
クエン酸サイクルを活性化!代謝を上げてやせるメカニズム
これで納得!スープを食べてやせるワケ ほか)
2 実践!スープダイエットプログラム(早速今日から!スープダイエットをはじめよう!
やせ方別!スープダイエット成功のルール
これで完ペキ!休前日に作っておくと便利な作り置アイデア)
3 体質別!おすすめ薬膳スープレシピ(こんにゃく
トマト
ゴーヤ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
美容液級のやせスープ本、できました!
食べてやせる、しかも肌が、髪がキレイになる・・・・・・。
そんな一石二鳥なスープを可能にしたのが
本書「ベジたんスープ」。
ベジたんとは、野菜(ベジ)+たんぱく質のこと。
腸の働きをよくし、筋肉量を落とさずにやせられるAtsushiスープに、さらに素材の栄養素がもつ美容効果に着目。
例えば肌の乾燥が気になる人には「うるおうペジたんスープ」を。
β-カロテン、イソフラボン、コラーゲンを取り入れたスープで体の中からキレイに!
ほかにも
・透明感ある肌に導く「美白スープ」
・毛穴を目立たなくする「毛穴レススープ」
・小顔を求めるなら「むくみ解消スープ」
・加齢サインに効かせたい「エイジングケアスープ」
・健やかな髪に導く「美髪スープ」
どれも10分以内、鍋ひとつで作れます。
美意識高いAtsushiが、女性の切なる願い
「やせたい、キレイになりたい」をスープでかなえます!
【編集担当からのおすすめ情報】
「やせスープ」といえばAtsushiスープ!
食物繊維、高たんぱく質、低糖質のスープで、
2か月で6kgのダイエットに成功し
リバウンドなし
(著者のダイエット人生で初、とのこと)!
そこに今回はキレイの素となる栄養素も加えてみました。
「ダイエット」と「キレイ」が両立するスープです!
切って鍋に入れるだけの、5分、10分で作れる手軽さもちろんですが、
味がとにかく美味しいのもAtsushiスープの特徴です。
3大うまみ成分をスープに閉じ込め、
ほかではあまり見られない素材の組合せなので、
食べていて飽きません。
美味しいから続けられます!
そして、ダイエットスープなのに食べごたえがあるので
夫婦で食べるのもアリです!
筋肉を落とさずにダイエットできるので、男性にも喜ばれることうけあいです。
チューブニンニク、チューブ生姜・・・
調味料もスーパーで買えるものばかり。
たくさんつくって、冷凍するのもオススメです。
高い美容液を買うか迷っているのなら、
やせて、キレイになるスープを作って食べてみるのはいかがでしょうか?
食べるものが、あなた自身をつくります!
確実にやせるとTVでも話題のAtsushiスープ。今回はやせるだけではなく、美白、毛穴、むくみといった肌悩みなどに対応したレシピに。すべて10分以内で完成する、時短、楽チンなスープ本です。
CONTENTS
はじめに
本書の使い方
chapter1
べじたんスープの取説
「ベジたん」スープがおいしくてキレイになる理由
chapter2
うるおうベジたんスープ
しらすと豆もやしのレンチンスープ
ほうれん草の和風ポタージュ
納豆とあさりの豆乳味噌スープ
鶏手羽とほうれん草の梅スープ
えびと厚揚げのスープ
鮭といんげんと大豆のスープ
さわらと油揚げのキムチスープ
しらすと豆腐のエスニックスープ
いかとかぼちゃの豆乳カレースープ
column1
ナンプラーとカレー粉は最強調味料
chapter3
美白ベジたんスープ
ツナとカリフラワーのレンチンスープ
かぼちゃとミックスビーンズのチーズスープ
豚ひき肉とゴーヤのスープ
ツナとかぼちゃのスープ
鶏ひき肉とブロッコリー、トマトのスープ
スパイシートマトチーズスープ
すいかとパプリカの冷製ヨーグルトスープ
卵とかぶのスープ
さば缶とパプリカのトマト辛味噌スープ
column2
朝のトリプトファンで毎日ハッピー!
chapter4
毛穴レスベジたんスープ
かつおとブロッコリーの味噌スープ
パプリカとアボカドの冷製ポタージュ
ツナとかぶのみぞれ黒酢スープ
さば缶と酒粕スープ
かつお缶とカリフラワーの卵スープ
鶏ひき肉とわかめのスープ
豚肉と海苔の酒粕豆乳スープ
chapter5
むくみ解消ベジたんスープ
きのことアボカドのポタージュ
豆腐とカリフラワーのレンチンスープ
ささみとたけのこの味噌スープ
里芋とごぼうの梅ポタージュ
納豆のスパイシー味噌スープ
厚揚げとしいたけ、枝豆の黒酢スープ
豚ひき肉と小松菜のクリーミー豆乳スープ
油揚げとれんこんのスープ
大豆とズッキーニのトマトスープ
chapter6
美髪ベジたんスープ
ナッツと海苔の冷製ポタージュ
ツナととろろ昆布のスープ
牛ひき肉と海藻のスープ
大豆とナッツたっぷりのカレーチーズポタージュ
たらことわかめの卵スープ
厚揚げととろろ昆布の梅スープ
牡蠣とごぼうのカレー豆乳味噌スープ
column3
罪悪感ゼロのヘルシースイーツ
chapter7
エイジングケアベジたんスープ
パプリカと玉ねぎのトマトスープ
ブロッコリーとアボカドのクリームチーズポタージュ
えびとなすのクリーミーカレースープ
鮭とパプリカのスパイシースープ
油揚げとなす、オクラのスパイシースープ
えびと豆腐のポタージュ
鮭フレークと小松菜のスープ
厚揚げとほうれん草のカレー味噌スープ
かに缶となすのエスニックスープ
INDEX 本書で使った主な食材
Amazonで詳しく見る
紹介文
「糖質オフダイエットは、肉やこってり味のおかずを食べてOKなのはうれしいけれど、お金がかかる!」「消費税率もアップして、家計が心配」そんなお悩みに効く1冊。お得食材を活用して作る、低糖質のレシピ集です。お財布にもやさしい糖質オフの料理を366品紹介。消費税率アップ分は、食事作りでとり戻したい! この機会に家計もボディもダイエットしてみませんか? <この本の特徴>★毎日作ってもかぶらない、たっぷり366レシピを掲載。 ★どのおかずも糖質たったの20g以下、材料費100円台以下! ★全レシピに材料費、糖質量、エネルギー、調理時間の表示つき <内容例>●もやし、卵、とうふ、鶏むね、豚こま=「5大お得食材」活用の糖質オフおかず ●保存がきくから安いときに買いだめできる、低糖質のストック食材レシピ ●特売肉&魚で糖質ダウン ●低糖質の野菜で作る節約おかず その他、糖質オフのスープ、おやつも掲載。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ダイエット飯研究家の太らない神レシピ
SNS総フォロワー数29万人(2022年1月現在)
大人気ダイエット料理研究家による、おいくて太らない夜ごはん
めんどくさい日、クタクタに疲れた日、夜遅い日でも罪悪感なく食べられて、しかもおいしい!
「低カロリー・低糖質」のヘルシーお助けごはんのレシピ集
はじめに
本書の構成、本書の見方
罪悪感ゼロごはん3箇条
1.「夜ごはんを制する者がダイエットを制する」と心得る
2.朝昼夜ごはんの3食で1日に摂取するカロリーを調製する
3.食事はいつも栄養バランス「PFC」を考えながら食べること
Part1
罪悪感ゼロのうっとり満腹ごはん
ヘルシーなのにガッツリ食べごたえあり!200~300kcal
オートミールの煮卵炒飯
オートミールの海鮮炒飯
オートミールのカニクリームリゾット
オートミールのハムエッグ丼
オートミールのガーリックライス
ツナときのことほうれん草のクリームパスタ
明太釜玉
汁なし坦々麺
チキンとアボカドのタルタルあえ
さつまいもとブロッコリーのデリ風サラダ
砂肝とブロッコリーのごまだれサラダ
ごぼサラチキン
オートミールのチーズ蒸しパン
おからパウダーのココア蒸しパン
オートミールのカレーおにぎらず
メキシカンポテト
オートミールのカニ玉雑炊
オートミールのカレー炒飯
ビビン麺
海鮮チゲラーメン
豆腐焼きそば
こんにゃくステーキ丼
オートミールときのこの和風リゾット
オートミールのコンポタリゾット
オートミールの韓国キンパ丼
オートミールのチーズタッカルビ丼
オートミールの中華丼
オートミールの生ハム丼
さつまいもグラタン
ジャーマンポテト風
Column1 カロリーオフのおすすめ食材
Part2
罪悪感ゼロのよい加減ごはん
組み合わせても単品でも。使い勝手よし! 100~200kcal
悪魔の棒棒鶏
カニオムレツ
豆腐グラタン
さつまいもとブロッコリーとツナの甘辛あえ
チキンとめかぶの梅肉あえ
もやしとカニカマのユッケ
丸ごと玉ねぎの明太ツナポン
ピリ辛無限オクラ
アボカドのクリーミーポテサラ
ヤンニョムツナえのき
エビとニラのオイスター卵とじ
ツナとわかめのピリ辛豆腐サラダ
ピーマンの豆腐詰め
豆腐チャンプルー
韓国冷麺
チキンの豆乳坦々スープ
オートミールの和風茶漬け
汁なしかきたま煮麺
サーモンとブロッコリーのイタリアンサラダ
さつまいもとカッテージチーズのサラダ
ちくわピザ
ちくわの磯辺焼き
塩麻婆豆腐
タコとブロッコリーのマリネ
アボカドと豆腐の和風サラダ
アボカドの旨塩ツナのせ
揚げないフライドポテト
しいたけピザ
ブロッコリーとエビのアヒージョ風
ネギ塩きのこのマリネ
Column2 時短のためのアイデア集
Part3
罪悪感ゼロの超軽ごはん
パパッと作れて、ササッと食べられる! ~100kcal
わかめとブロッコリーの食べる韓国風スープ
枝豆と塩昆布のヘルシーポテサラ
もやしとチキンのネギ塩あえ
白だし温奴
無限ピリ辛白菜
ヤンニョムブロッコリー
ちくわとピーマンのきんぴら風
スパイシーツナピーマン
もやしとわかめのナムル
明太ポテサラ
Column3 ズボラ飯のお助けアイテム
Part4
罪悪感ゼロの太らないデザート
カロリーおさえめで大満足の甘いもの! ~300kcal
アップルシナモンとカッテージチーズのホットオーバーナイトオーツ
ティラミス風オーバーナイトオーツ
至高の焼きリンゴ
かぼちゃのひとくちチーズケーキ
抹茶チーズアイス
バナナチーズケーキ風
マンゴーレアチーズケーキ
オートミールのフォンダンショコラ風
ヨーグルトきなこ餅
丸ごとスイートポテト
Amazonで詳しく見る
紹介文
食物繊維が多く含まれていて低カロリーなキャベツで、糖質オフダイエット
レタスクラブムック大好評の安うま食材ダイエットシリーズです。
おから、もち麦、きゅうり、ツナ缶に続く第5弾は「キャベツで糖質オフ」。
1年中どこでも、お手頃価格で買うことができるキャベツは、とても身近な野菜です。
そんなキャベツの糖質量は1/4個でわずか8.5g。まるまるひと玉食べても、ご飯一膳(150g)の糖質量55.2gよりぐっと低いんです!
だから、キャベツをご飯の代わりに食べたり、メインのおかずに加えたりするだけで、効果的なダイエットができます。そのうえ、キャベツには、むくみを解消するカリウムや、お通じの改善とともに老廃物を排出する食物繊維が含まれています。
低カロリーなのに満腹感が得られ、含まれている食物繊維のおかげで腸内環境を改善できるキャベツで、健康的にダイエットをしてみませんか。本書では、糖質量1食10g以下の、おいしく食べてやせられるキャベツメニューを集めました。
低カロリーなのに、満腹感が得られ、含まれている食物繊維のおかげで腸内環境を改善できるキャベツで、健康的にダイエットをしてみませんか。簡単に作ることができる糖質オフのレシピを紹介します。
・ほかほか、おいしい
「蒸しキャベツ」でダイエット
・たんぱく質と合わせて
糖質オフ「キャベツ」のメインおかず
・キッチンの常備品もフル活用
糖質オフ「キャベツ」のスープ
・忙しい日でも糖質オフ
キャベツでストックおかず
・まずはこれから食べて
キャベツのダイエットサラダ
・あと一品でもダイエット
キャベツの小さなおかず
コラム
甘くて、みずみずしい! 春キャベツのレシピ
便利な料理の元にもなる! 塩キャベツのレシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
運動なし!コンビニ飯よし!缶詰料理OK! ●ダイエットに悩む人のほとんどは面倒くさがりやだった!自身-12キロ減、35歳で体内年齢18歳の保健師&ダイエット講師である著者の元には、料理を作るのも好きじゃないという女性たちが続々やってきます。すぐ身につく毎日の「やせる食習慣」(=瞬食習慣)と、時短&ほったらかしの「簡単すぎるやせレシピ」(=瞬食レシピ)を紹介。●食べていい食品を選び抜く「瞬食習慣」が身につく「必要な栄養素を満たせば、勝手にやせてく!」(-5.2kg 50代)「甘いもの欲求がなくなった!」(-8kg 30代)そうなんです!すぐ実践できる正しい食材と食事法で勝手にやせていくのが「瞬食習慣」。たとえば・・・1 ひとくち目はたんぱく質ファースト2 速攻やせはビタミンB群がカギ!3 コンビニ飯もパンもOK●効能つき!簡単すぎる「瞬食レシピ」満載脂肪燃焼、代謝アップ、むくみ解消・・。やせる効能つきのレシピ50品以上。たとえば、1 脂肪燃焼!レンチン肉豆腐2 抗酸化!まぐろのユッケ3 デトックス!さば缶とアボガドのマリネ嬉しい時短&手間なし料理ばかりです。 【編集担当からのおすすめ情報】 YouTube「松田リエ|おうちで食べ美」やアメブロのダイエットブログなどのSNSで人気の著者の初のダイエット本です。著者は、看護師としてがん患者のケアを担当後、成人の健康教育、メタボリックシンドロームや糖尿病患者への指導を行う保健師としても活躍。この経験から、栄養や体の知識を身につけないと日本の食習慣はよくならないことに気づき、食べやせダイエット専門講師として起業した方です。
-12キロ減、35才で体内年齢18才の著者が、「水を飲むタイミング」「朝食べてイイ食事」「コンビニ飯でも大丈夫」「空腹時のおやつ」「忙しいとき」など、即実践できるメソッドと簡単すぎるやせレシピを紹介。
2 はじめに
4 3食おいしく食べる「瞬食」で人生が変わった!
6 「瞬食」メソッドで私もやせた!
10「瞬食」で全身のキレイが叶います!
第1章
やせたいなら今すぐ食べましょう!
18 年を重ねるごとに太りやすくなるのは理由があった!
20 運動してもムダだった!?女性と「代謝」の深ーい関係
22 「減らす」から「食べる」にシフト。朝ごはんは必ず食べて!
24 やせたいなら、3食たんぱく質で筋肉を落とさなければいい!
26 瞬食ダイエットを可能にする最強最速の栄養素「ビタミンB群」
28 やせるための運動よりも日光を浴びたほうが効果的!
30 冷え克服でさらにやせ体質に!食べれば体は温まり、代謝がアップ
32 体に不必要なものをやめれば細胞から若返ってやせる!
第2章
即、食べていい食品を選び抜く
瞬食習慣を身につけましょう
36 鶏肉、豚肉、卵などのたんぱく質は毎食マストの「朝昼晩たん」を目標に!
38 ダイエットのお助け栄養素ビタミンB群は3食「ちょい足し」すれば代謝が爆上がり!
40 茶色いパンなら太らない! 「やせるパンの食べ方」あるんです
42 調味料の糖分がダイエットの妨げに。甘みを出すなら本みりんがベスト!
44 「やせ調味料」とだし、薬味で体に負担をかけない
46 コレステロール抑制、便秘解消に。良質な油は生でとるのがおすすめ
48 酸化した油が細胞の老化を加速!揚げ物は揚げたてをすぐ食べよう
50 納豆、豆腐、豆乳、みそ汁……女性の味方、大豆食品で食欲を抑える
52 小腹がすいた! そんなときはナッツを食べて
54 それでも食べたい! たった3秒で食欲を止める5つのワザ
56 食前にとると、やせ効果アップ! 「湯通しキャベツ」&「レモン水」
58 「コンビニめし」でも大丈夫。定食にすれば運動するよりやせる!
60 代謝アップ&お通じスッキリ。水は「ちょこちょこ飲み」を毎日の習慣に
62 やせない原因は食事の「時間」と「間隔」。毎日3食、間隔は6時間以内に
64 最初に何を食べるか? 一口目に炭水化物は× 「たんぱく質ファースト」を意識しよう
66 【朝食のコツ】ごはん、ライ麦パン、オートミールで体内時計をリセット
68 【昼食のコツ】「糖質とりすぎランチ」は×。肉&野菜の定食で代謝アップ
70 【おやつ(間食)のコツ】体が喜ぶおやつを15時に食べれば太らない
72 【夕食のコツ】豆腐、青魚…。成長ホルモンの材料を食べて、脂肪燃焼!
74 【どうしても食べたい夜食のコツ】コンビニ飯(めし)で眠りの質を上げてやせる
76 【飲み会のコツ】チェイサーの水+おつまみの工夫で、お酒を飲んでもやせられる!
第3章
混ぜるだけ!レンチン!ほったらかし!
簡単すぎる「瞬食」レシピでやせましょう
80 食べてやせる! 「瞬食」ルール
たんぱく質×ビタミンB6の究極組み合わせでラクやせごはん
84 さけと野菜のにんにくしょうゆ蒸し
85 まぐろのユッケ/肉豆腐
86 サラダチキン にんにくしょうゆドレッシング/自家製サラダチキン/
87 ゆで卵とブロッコリーのツナマヨサラダ/納豆とアボカドののりわさあえ/
88 卵とトマトの中華炒め
89 さば缶とアボガドのマリネ/玄米の納豆チャーハン
レンチンおかず
90 レンジホイコーロー
91 豚肉となすの簡単はさみ蒸し
92 鶏むね蒸し焼き
93 お手軽鶏豆腐しゅうまい
94 ほうれん草とチキンのココット
95 ささみの塩麹蒸し
96 さけ缶と玉ねぎのレモン蒸し
97 ツナとキャベツの巣ごもり卵
98 ブロッコリーの梅おかかあえ
99 もやしとにんじんのナムル/わかめときのこのみそ白あえ
ワンパンおかず
100 うま辛れんこん豚キムチ
101 厚揚げのこっくりヨーグルトみそ炒め
102 うま味たっぷりさば缶アクアパッツァ
103 ブロッコリーと豆腐の和風炒め
すぼらほっとく煮おかず
104 キャベツとツナのトマト煮
105 あさりのまろやか豆乳チャウダー
106 さけ缶のポトフ
107 大根とツナの煮物
108 さば缶のみそ煮
109 しらたきと豚キムチの具だくさんスープ
混ぜる・のせる・もむだけおかず
110 ポテサラ風おからサラダ
111 ねばねばサラダ
112 切り干し大根とわかめのツナサラダ
113 きゅうりと長いものわさび漬け/ほうれん草とツナのごまあえ
お湯を注ぐだけスープ
114 あおさと豆腐のスープ
115 ごまわかめなめこスープ
116 みそ玉/乾燥野菜のみそ汁
117 おくらと切り干し大根のみそ汁/とろろ昆布のみそ汁
常備菜おかず
118 無限白菜
119 野菜のだし浸し
120 なすとめかぶのねばとろマリネ
121 たっぷりきのこのオリーブオイル炒め/さっぱり酢キャベツ
オートミールごはん
122 納豆キムチ丼
123 とろーりトマトチーズリゾット
124 オーバーナイトオーツ
お手軽スイーツ
125 簡単レアチーズケーキ
126 さつまいも餅
127 ふんわりおから蒸しパン
Amazonで詳しく見る
紹介文
スペシャル対談 石井直方(東京大学教授)×岡田隆(了徳寺大学准教授)
第1章 除脂肪メソッド基本カード8(カロリーの調整
PFCバランス調整 ほか)
第2章 リバウンド撃退術(心のゆるみが脂肪を呼び戻す!除脂肪メソッド的「リバウンド撃退術」
"除脂肪"をサポートするゴールドジム流「サプリメント活用術」)
第3章 仕上げのトレーニング(シルエット編-筋肉1つ1つを動かす繊細なトレーニング
セパレーション編-筋肉の"カット"を出すセパレーション)
除脂肪レシピ-目指せ!自炊男子
Amazonで詳しく見る
紹介文
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると1日のたんぱく質量の目標量は、成人男性が75g、成人女性は57gです。手軽なプロテインもいいけれど、毎日の食事でしっかりとたんぱく質を摂取したいと考えているあなたへたんぱく質が1品15g以上が豊富に掲載されている本書がおすすめです。【様々な食材からレシピが選べる】PART1 鶏肉(鶏むね肉/鶏ささ身/鶏ひき肉/鶏手羽元)PART2 豚肉(豚ロース肉/豚もも肉/豚バラ肉/豚切り落とし肉/豚ヒレ肉/豚スペアリブ/豚ひき肉)PART3 牛肉(牛もも肉/牛切り落とし肉/牛こまぎれ肉/牛ひき肉/牛カルビ肉/牛ステーキ肉/牛すね肉)PART4 魚(さば/鮭/かじき/ぶり/さわら/いわし/まぐろ/あじ/さんま/えび/たこ)PART5 大豆(豆腐/油揚げ/高野豆腐/蒸し大豆/大豆パウダー)PART6 卵
Amazonで詳しく見る
紹介文
初の著書『ずぼら瞬食ダイエット』が発売2か月で5.5万部になった保健師の松田リエさん。
やせない理由は…
あなたの調味料のせい!
ハードな運動も強い意志も不要!!
【1800人をダイエット成功に導いた保健師が考案】
3つの"やせ調味料"を
いつもの食事にかけるだけ、
料理で置き換えるだけで、
食欲を抑えて脂肪燃焼!
デブ味覚をリセットする
「やせ調味料ダイエット」を大公開。
やせ調味料ってなに?
ーーーーーーーーーーーー
その1 煮きりみりん
砂糖の代用にして"甘いもの中毒"を脱却!
その2 酢たまねぎ
酢のチカラで脂肪の分解促進&生活習慣病予防に
その3 みそヨーグルト
腸を整えて内側からやせ体質になれる!!
ダイエットの食事は量だけでなく、
太りやすい体質を改善していくためにも
質を見直すことが最重要です。
そしてそのカギをにぎるのが、
私たちが日々摂取している「調味料」。
使う調味料が変わるだけで、
いいことずくめの効果がいっぱい。
★"味覚矯正"できる
★食欲を無理なくコントロール
★食べるほど脂肪を燃焼!!
★細胞までキレイになる
★ラク〜に継続できて挫折しらず!
1日1杯から始められる
調味料ダイエットなら、
おいしく食べてやせる習慣が
自然と身につきます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
朝パパッと作りたい派も、時間があるときに作りおき派も。朝ラクできる「スープ弁当」103レシピです。忙しいけどダイエットもしたい方に! 【レシピの特徴】★3ステップ以下の簡単さ ★パート1は、少ない調理道具や加熱時間で作れるラクちんスープ弁当 ★パート2は、夜帰ってからでも作る気になる簡単スープ。夜ごはんにもしてもいいし、保存してジャー弁当にしてもOK! ★糖質オフ・低カロリー ★全品に調理時間、糖質量、エネルギー表示つき 【内容例】●パート1)太らないスープ弁当:朝ラクのテクニック満載! *「加熱時間5分以内!」のスープ弁当 *包丁も鍋も使わない!予熱もいらない「ジャーで作るスープ弁当」 *使える!「スープベース7種」と具チェンジバリエ ●パート2)太らない夜遅スープ:スープ弁当用の作りおきにも、夜ごはんにも! *火も鍋も使わない「レンチンスープ」 *低糖質食材別「糖質オフスープ」ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本テレビ「得する人損する人」ほかテレビで話題! きゅうりでラクやせ
きゅうりの脂肪分解酵素「ホスホリパーゼ」が脂肪を溶かす! きゅうりを食事の最初に生で1~2本食べるだけ。やせるカラダに変わります! あの芸能人もチャレンジ! きゅうりでスルスルやせました。
きゅうりで11キロやせた、ミュシュラン2つ星の和食の名店「分とく山」総料理長・野崎洋光さんが、絶品きゅうりの“やせレシピ”を紹介!
◆STEP1 まずは、きゅうり
◆STEP2 ゆで野菜をたくさん食べるプロのおいしい技レシピ
◆STEP3 具だくさんのみそ汁でまんぷくに
◆STEP4 油&脂を使わない 野菜でかさ増し 太らないおかず
◆STEP5 STEP1~STEP4の組み合わせで やせる献立
まずは、いつもの食事の前にきゅうりを食べる。 これだけを1カ月続けたモニターさんは、全員、体重も腹囲も減りました。
体重が減ると、やる気も増し、野菜を食べることに慣れてきます。 そうしたら、次のステップへ。
生野菜、ゆで野菜、具だくさんみそ汁、野菜たっぷりの太らないおかず。
このような食事を1日1回でもいいので続けることで、食に対する意識が変わります。 また、野菜のチカラで、体の不調も解消し、健康的にやせられます。
太っているのは、太りやすい食事が好きで、食べ過ぎているから。本気でやせたい皆さん、「きゅうり」から始めましょう。
脂肪分解酵素「ホスホリパーゼ」がある「きゅうり」を食事の最初に1~2本食べるだけで、酵素のチカラで脂肪を溶かし、やせるカラダに変わります! きゅうりで11キロやせた野崎洋光さんが、やせレシピを紹介!
◆STEP1 まずは、きゅうり
◆STEP2 ゆで野菜をたくさん食べるプロのおいしい技レシピ
◆STEP3 具だくさんのみそ汁でまんぷくに
◆STEP4 油&脂を使わない 野菜でかさ増し 太らないおかず
◆STEP5 STEP1~STEP4の組み合わせで やせる献立
Amazonで詳しく見る
紹介文
豆腐をつかって(基本のクリーム2種
ベイクドチーズケーキ ほか)
油揚げをつかって(シュークリーム
トロピカルオーツバー ほか)
豆乳をつかって(クラフティ
いちごミルクレープ ほか)
おからをつかって(和三盆スノーボール
ロールケーキ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
4kg3kg腹回りも減!重症便秘が解消し不眠・耳鳴り・めまい・花粉症に効く!森崎友紀先生考案の玉ねぎヨーグルト活用レシピも
■“やせ酸”が増える最強ダイエット食と、テレビで話題!
■40代・50代読者もタレントも4kg3kgたちまちやせた!腹回り9.5cm減!
■重症便秘が一気に解消!
■不眠、耳鳴り、めまいが消えた!
■花粉症の名医も激賞!
玉ねぎ・プレーンヨーグルト・自然塩を混ぜ、一晩寝かせるとできる「玉ねぎヨーグルト」。
毎日少しずつ食べるだけで、“やせ酸”と“やせ菌”が産生され、
・体重が減り、ポッコリおなかが即スッキリ
・腸が元気になり、便秘解消
・血糖値やコレステロール値が下がる
・うつ、イライラ、不眠が解消する
・耳鳴り、めまいに効く
・花粉症に効く
など、さまざまな健康効果を得られることが明らかになりました。
これぞ最強の組合せと、医師・大学教授らも大激賞です。
そのまま食べても美味。
納豆・味噌汁・焼魚などにトロ~リとかけても美味。
マヨネーズ・ドレッシング・マーガリンなどの代替にもなります。
料理に活用すれば、普段の献立もいっそうおいしくなります(レシピ参照)。
毎日の健康習慣に、いかがでしょうか。
【巻頭企画①】「玉ねぎヨーグルト」の5大メリット
【巻頭企画②】おいしい「玉ねぎヨーグルト」の基本の作り方・食べ方
【巻頭企画③】70歳でも効果実感!「玉ねぎヨーグルト」でこんなに健康に!
【巻頭企画④】“美人すぎる管理栄養士”森崎友紀meets「玉ねぎヨーグルト」(グラビア)
第1章 「玉ねぎヨーグルト」を名医ら激賞!タレントは短期間で激やせ!
第2章 家族も大喜び!毎日「玉ねぎヨーグルト」が楽しめる管理栄養士考案レシピ
第3章 2週間で便秘解消!血圧・血糖値が下がった!モニターの喜びの声、声、声!
【Q&A】作り方・食べ方の疑問を解決!玉ねぎヨーグルトがもっと好きになる
Amazonで詳しく見る
紹介文
糖を絶ち、脂を摂る。また現代人が陥りがちな“質的栄養失調”を、サプリメントで乗り越える。その結果、内臓脂肪からみるみる痩せるのが「断糖高脂質食ダイエット」の主眼だ。このメソッドを提唱する金森重樹氏が2020年7月に出版した「ガチ速“脂”ダイエット」は発売前から重版がかかるなど、瞬く間にベストセラーに。SNSでも「#金森式」のハッシュタッグが付き、盛り上がりを見せている。最速で痩せることができる断糖高脂質食だが、「飽き」から躓く人も少なくなかった。そこで、食べられる料理に幅を持たせようと取り組んだのが本書『ガチ速“脂”ダイエット レシピ大全』だ。著者の行きつけである麻布十番Lasenシェフ、料理研究家の大杉弓さん、元寿司職人のスーさんらの協力を仰ぎ、全39種類ものレシピを公開。前菜、メイン、デザートまで、バリエーション豊かな料理が収録されている。フードコーディネーターは前作に続き、高橋ゆいさんが担当し、数々のレシピを開発してくれた。「もう飽きたとは言わせない」――珠玉のレシピ集、ここに完成。
第一章 魅惑のシェフレシピ
第二章 断糖高脂質食を極める魅惑のレシピ
第三章 成功者の食卓を拝見
第四章 デザート&おつまみ特選レシピ
第五章 日々進化する#金森式最新理論
Amazonで詳しく見る
紹介文
我慢するダイエットなんてしなくていい! 食べて痩せるレシピ本
我慢するダイエットなんてしなくていい!
体脂肪率10%ダウン!
Twitterで大反響の、食べることが生きがいであるダイエッターのレシピ本をついに書籍化!
空腹を我慢せず、キレイに磨きをかけるレシピを大公開。
毎日続けられる満足感の高いレシピを70種類掲載。
Twitterで大反響のダイエットレシピがついに書籍化!空腹を我慢しないで、きれいにボディメイク!毎日続けられる満足感の高いレシピ70を公開
第1章 まいも流ダイエットのルール
第2章 低カロリーなのに大満足! 痩せるワンプレートレシピ
第3章 ちょっと豪華なのにヘルシーな一品レシピ
第4章 あると便利! 作り置き痩せレシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
材料をマグに入れてレンチンするだけ! おいしすぎる、私だけのやせレシピ
「あのメニューもオートミールで!?」
「しかも、材料をマグカップに入れてレンチンするだけ!?」と、たちまち注目を集め、
オートミールが苦手だった人からも絶大な支持を集めているおこめの初レシピ集。
この本では「お好み焼き」や「オムライス」「チーズカルボ」など、
何度もバズった人気メニューはもちろんのこと、新たなレシピを多数掲載!
オートミールは健康にもダイエットにも良いと分かっているけれど
自分だけが食べるダイエットメニューに手をかけたくない…でも美味しくないと続かない・・・
という、わがままなダイエッターの味方となる1冊。
キッチンに眠っているオートミールを
マグカップひとつで、あっという間に絶品ダイエットレシピに変身させます!
オートミールが、マグカップひとつであっという間に絶品ダイエットメニューに変身!痩せたい…料理が苦手・・・でも美味しくないと続かない・・・という、わがままなダイエッターに捧ぐオートミールレシピの決定版!
●Part 01)腸からしっかりあたたまる「まんぷくスープ」
・巣ごもり卵のキャベツスープ
・爆速! レンチンチャウダー
・スンドゥブ
・豚汁
・ふわふわ! 茶碗蒸し風スープ etc...
●Part 02)がっつりメニューオートミールならギルトフリー「めちゃうま! 丼ぶり&お好み焼き」
・まんぷく親子丼
・麻婆豆腐丼
・なすキーマカレー
・明太チーズお好み焼き丼
・ツナともやしのお好み焼き etc...
●Part 03)野菜たっぷりでダイエットの味方♪「1品満足!チャーハン&まぜごはん」
・やみつき! キムチチャーハン
・レンジでパラパラ! 納豆チャーハン
・ひじきと梅のまぜごはん
・和風あんかけオムライス
・ホワイトソースオムライス etc...
●Part 04)ダイエット中でも「おいしい」をガマンしたくない!「絶品リゾット・雑炊・ドリア」
・トマトクリームリゾット
・明太豆乳オムリゾット
・とろ~りえびアボカドドリア
・ポカポカしょうが雑炊
・中華がゆ
<巻頭特集>
○するっと3キロやせ!モーニングレシピ
○リピーター続出! 超人気レシピ
<コラム>
○クセになる激辛レシピ
○とろ~りチーズレシピ
○すぐでき! 爆速レシピ
Amazonで詳しく見る
紹介文
コンビニやネットで大人気!低糖質パン&スイーツがおうちでできる!
1 基本のパン(プチパン(プチパンフィリングバリエーション)
ロールパン(ロールパンミックスバリエーション)
ふわふわベーグル(ベーグルフィリングバリエーション) ほか)
2 ヘルシーパン(ミルクパン
きな粉パン
セサミブレッド ほか)
3 ヘルシースイーツ(パンケーキ
レーズンペッパークッキー
カップケーキ ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 基本編 ダイエット食の基礎知識(どうして太る?どうやったらやせられる?
正しい「ダイエット」って何?
キレイにやせるダイエット食5つの基本ルール ほか)
2 実践編 どんなものをどうやって食べればいいの?(「ま・ご・に・わ・や・さ・し・い」を食べましょう
健康的にやせられるダイエットメニューの作り方
低GI値の食品を選びましょう ほか)
3 「まごにわやさしい」簡単ダイエットレシピ(基本のレシピ/缶詰/味噌汁
肉のメニュー
魚のメニュー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
●ココナッツオイルってどんなオイル?
●ココナッツオイルの使い方
●いつものおかず
魚のココナッツカレー/豆のマイルドドライカレー/から揚げ/トマト煮込みハンバーグ ほか
●蒸す・焼く・煮る
あさりのエスニック蒸し/トマトとカッテージチーズのオイル焼き/かじきのオイル煮 ほか
●炒める・揚げる
小松菜のガーリック炒め/もやしと桜えびの卵炒め/芝えびのから揚げ ほか
●サラダ・マリネ
にんじんとツナのオイルサラダ/いかとキャベツのホットマリネ/マッシュルームのマリネ ほか
●たれ/ソース/ドレッシング/ご飯/麺/スープ
●おやつ・ドリンク
パンケーキ/ショートブレッド/ココナッツのパンナコッタ/スムージー/ホットドリンク ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
「ダイエット中だから、おいしいものは我慢しないと……」
「オートミールの味がどうしても苦手……」
「とにかく楽して痩せたい!」
そう思っている人にこそ、試してほしい!
元オートミール嫌いの著者が
どうにかしておいしく食べたいと試行錯誤を重ねて生み出した、旨すぎる神レシピ。
著者本人も15kg痩せた、バラエティ豊かなオートミールレシピを大公開!!
YouTubeチャンネル登録者数17万人
旨すぎるオートミールレシピが人気のこてぃん食堂、初のレシピ本!
オートミールだけで108品、作りました!!
パン系や粉もの系、ごはん系といった主食レシピから、
おかず系、スープ・雑炊・リゾット、スープジャー弁当。おつまみにスイーツまで。
この一冊で、幅広いオートミールレシピが楽しめます。
ずぼらでも、オートミールが苦手でもうまくいく!続けられる!痩せられる!
オートミールで我慢せず、おいしくダイエット!
【Contents】
part1 パン系
基本の蒸しパン/ふわしゅわフレンチトースト風/最強で最高な丸パン/幸せ♡チーズナン/パリッとおいしいクリスピーピザ/揚げないカレーパン など
part2 粉もの系
関西人が作るお好み焼き/とんぺい風もやし焼き/カリッと韓国チヂミ/ぱくぱくいか焼き/チーズもんじゃ/1人前から作れる!四角いたこ焼き など
part3 ごはん系
がっつり肉巻きおにぎり/レンジで焼きおにぎり/韓国風キンパ/焼かないオムライス/とろ旨♡天津飯/お月見ビビンバ/濃厚カルボナーラ飯 など
part4 おかず系
肉なし揚げなしからあげ/酢豚風ミール/油揚げ餃子/ふわっふわ豆腐バーグ/トマトミールボール/しらすチーズおやき など
part5 スープ・リゾット・雑炊
韓国冷麺風スープ/ぽかぽかきのこのしょうがスープ/チキンのあっさりポトフ/ピリ辛豆乳担々スープ/最強ずぼら!わかめ雑炊/超簡単トマトチキンリゾット など
part6 スープジャーでダイエット弁当
ごま油香る和風粥/甘くてほっこり親子丼/とろ~りシーフードリゾット/絶品カレーリゾット/がっつりスタミナ牛丼/チーズクリームリゾット など
part7 おつまみ&スナック
揚げないポテチ(のり塩・トマトチーズ)/ガーリックスティック/ざくざくチーズせんべい/手が止まらないえびせんべい
part8 スイーツ
夢の国のグラノーラバー/プロテインクッキー/炊飯器ケーキ/生チョコケーキ/揚げないドーナツ/きなこのおはぎ/豆乳バナナシャーベット など
Amazonで詳しく見る
紹介文
朝・昼・晩、たくさん食べてもやせる。メイン+サブ+汁もの組み合わせ自由。全176品。
1 野菜たっぷり献立で、充実度アップ。600kcal以下の夕食(250kcal以下のメインおかず
80kcal以下のサブおかず
70kcal以下の汁もの)
2 おうちで食べる人も、お弁当の人もOK。500kcal以下の昼食(ご飯で
麺で)
3 必ず食べたり、飲んだりする習慣をつけて。400kcal以下の朝食(しっかり食べたい人のおすすめ献立
ササッと食べたい人の具だくさん汁もの
とにかく時間がない人のヘルシードリンク)
Amazonで詳しく見る
紹介文
こんにゃくを簡単に変身させ、ステーキからおつまみまで、だれでも、手軽に、おいしく作れる料理のコツを紹介した便利な一冊!
こんにゃくは生活習慣病を予防し腸内環境を高める名脇役!
池谷敏郎(医学博士)
超低カロリーで食物繊維が豊富で昔から体に良いとされてきた健康食”こんにゃく”
その美味しい食べ方、手軽に味わうコツがわかる。
食べておいしく、カラダにいいこんにゃくレシピを紹介!
一家に一冊、揃えておきたい、便利な一冊!
● こんにゃくのパワーのひみつ
● こんにゃくは、生活習慣病を予防し腸内環境を
高める名脇役!(健康コラム・池谷敏郎)
● こんにゃくは美味しい!
● ふた手間でうんと美味しく!下ごしらえ2つのコツ
● 知っていればアレンジ自由自在 調理別3つのコツ
● もっともっと美味しく楽しむ!こんにゃくレシピ
● 大人気の300万人が訪れた「こんにゃくパーク」ってどんなところ?
PA R T 1
これ一皿でおなか満足!
14 汁なし担々麺
16 こんにゃくグラタン
18 米なし卵チャーハン
19 ソース焼きそば
20 きのこのクリームパスタ風
21 こんにゃくナポリタン
22 酸辣湯蒟蒻麺
23 オムライス風こんにゃく
24 にんにくバターみそ麺
25 カレーうどん風こんにゃく
26 こんにゃくパッタイ
PA R T 2
こんにゃくの新しい魅力を発見!
28 塩もつ煮風煮込み
30 こんにゃくのごまだれ炒め
32 こんにゃくのから揚げ
33 こんにゃくともち麦のサラダ
34 にんじんとしらたきのラペ
35 エビアボカドのサラダ
36 焼きこんにゃく
37 こんにゃくのバルサミコ酢炒め
38 ゴーヤーの洋風チャンプルー
39 小結びしらたきのトマトスパイス煮
40 こんにゃくのカレー炒め
41 こんにゃくの甘辛炒め
刺し身こんにゃくの酢みそ和え
42 刺し身こんにゃくのセビーチェ
43 砂肝とこんにゃくのカレー炒め
しらたきのヤムウンセン
44 こんにゃくの白和え
しらたきときゅうりの酢の物
PA R T 3
ボリューム満点! ご飯にもぴったり!
46 こんにゃくつくね
47 糸こんチャプチェ
48 こんにゃくとサバのコチュジャン煮
49 肉じゃが
50 こんにゃくと鶏肉のおろし煮
51 しらたきの卵とじ
52 こんにゃくとサケの粕煮
53 こんにゃく2 種おでん
54 結びしらたきの肉巻き
55 結びしらたきのチリソース煮
56 こんにゃくステーキ
57 こんにゃくの角煮風
58 こんにゃくとかぼちゃの煮込み
59 こんにゃくのマスタードクリーム煮
60 こんにゃくバーグのトマト煮込み
61 こんにゃくチンジャオロースー
62 しらたきと大豆もやしのピリ辛煮込み
63 昆布締めこんにゃくのカルパッチョ
64 こんにゃくのそぼろ煮
65 こんにゃくと厚揚げのトマトチーズ煮
66 こんにゃくとズッキーニのエスニック炒め
PA R T 4
どんどん美味しくなる!
68 チリビーンズこんにゃく
69 こんにゃくの梅ピクルス
70 鶏手羽中とこんにゃくの煮物
71 しらたきのたらこ炒め
72 クーブイリチー
73 こんにゃくそぼろ納豆
74 糸こんのしぐれ煮
75 ピリ辛こんにゃく
76 ラタトゥイユ
77 こんにゃくきんぴら
78 大人気の「こんにゃくパーク」ってどんなところ?