についてお探し中...

【2024年】「言い換え」のおすすめ 本 171選!人気ランキング

この記事では、「言い換え」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 大人の語彙力ノート 誰からも「できる! 」と思われる
  2. よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑
  3. 小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる
  4. 「伝える力」が伸びる! 12歳までに知っておきたい語彙力図鑑
  5. これ1冊で! 人間関係に効く「大人の語彙力」手帖 (だいわ文庫)
  6. 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる! (まなぶっく)
  7. 語彙力を鍛える 量と質を高めるトレーニング (光文社新書)
  8. コミュニケーション・リーダーシップ: 考える技術・伝える技術
  9. 小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本
  10. 大人の語彙力 敬語トレーニング100
他161件
No.10
62

100のクイズ形式で楽しくカンタンに大人の敬語が身につく。オフィス、メールやビジネス文書、冠婚葬祭などシーン別で使いやすい! もう悩まない! ヒヤッとしない! 「読まさせていただきます」 「お客様がお見えになられます」 「いつお行きになりますか」 「お得意様各位様」 「お食べください」 ……いずれもよく聞く言葉ですが、実はすべて間違い敬語! 自分の立場によって、尊敬語や謙譲語を使い分ける必要があるので、 仕事上の敬語は少し厄介です。 また、 「わかりませんので」ではなく、 「わかりかねますので」(問い合わせに対して)。 「ご連絡先をうかがえますか」ではなく、 「念のため、お電話番号をうかがえますでしょうか?」(電話応対)。 「先ほどのお話ではよく理解できませんでしたが」ではなく、 「もっと詳しく教えていただきたいのですが」(会議で)。 「頂戴いたします」ではなく、 「供えさせていただきます」(葬儀の受付で)。 こんな風に語彙力を駆使して、ちょっと言い回しを変えるだけで、 デキる人、信頼感のある人と評価がグンとアップします。 本書は大人のための敬語ドリルです。 ビジネスシーンごとに、 まずは問題(クイズ)を解き、その後、解説をチェック。 解説を読めば誰でもラクラク、 敬語とそれにまつわる語彙力を身につけることができます。 ※『大人力を鍛える 敬語トレーニング』(池田書店/2008年)に 100ページほどの大幅加筆をし、文庫化したものです。 序 章 語彙力を磨けばワンランク上の敬語になる 第1章 敬語の基本をおさらいしよう 第2章 職場の敬語 こんなときどうする? 第3章 スイスイおつきあい編 第4章 もう迷わない! メールの敬語 第5章 評価があがる! ビジネス文書の敬語 第6章 これで万全! 電話の敬語 終 章 まとめとよく使う敬語一覧

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
56
みんなのレビュー
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』は、アドラー心理学を基に、人間関係や自己成長について深く考察した書籍です。対話形式で進む内容は、読者にとって理解しやすく、自己肯定感を高めるための実践的なアドバイスが満載です。特に、「他者の評価を気にせず、自分らしく生きる」というメッセージが強調されており、現代社会で悩みがちな人にとって勇気づけられる一冊です。心理学的な知見と実践的な教えがバランスよく組み合わされています。
10代20代を不登校自暴自棄で友達全員いなくなって中退退職自殺未遂絶望に中毒状態ときて30代でこの本に出会い自分を変える原動力の一つになりました。この本だけでは人目が気にならなくなるようにするのは難しいですが本気で変わりたいと思う人には強力な思考法でした。ただ強力過ぎて今の自分にある程度の心の余裕がないと危険かもしれません。今の自分を変えたいと本気で覚悟しているのならとても力になってくれる本だと思います。
No.40
56

「メールで同じ言葉が続く」「仕事のやり取りで言いたいことが伝わらない」「謝罪文で相手を怒らせてしまう」など大人の日本語の悩みは、「言い換え力」で解決!メール・日常会話からビジネス文書まで、すぐ使える実践的なアイデアを多数紹介するとともに、一生モノの「言い換え」の技術・発想を身につける10の方法を伝授する。 第1章 知的に言い換える-「話し言葉→書き言葉」 第2章 わかりやすく言い換える-「難しい言葉→易しい言葉」 第3章 正確に言い換える-「一般語→専門語」 第4章 やわらかく言い換える-「下位語→上位語」 第5章 ダイレクトに言い換える-「間接表現→直接表現」 第6章 イメージ豊かに言い換える-「直接表現→感化表現」 第7章 素直に言い換える-「婉曲的な表現→率直な表現」 第8章 穏やかに言い換える-「不快な表現→丁寧な表現」 第9章 シンプルに言い換える-「冗長な表現→簡潔な表現」 第10章 言葉を尽くして言い換える-「物足りない表現→十全な表現」

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
56
みんなのレビュー
時間に対する新たな視点が生まれる。人生の限られた時間をどう使うかについて考えさせられる一冊でした。時間を有効に使うだけでなく、無駄に見える時間も大切にする視点が新鮮で、日々の選択を見直すきっかけになりました。
限りある人生をいかに充実したものにするかについて学べる良書。仕事に追われていて時間がないビジネスパーソンに是非読んで欲しい。
No.45
56

できる大人の語彙力練習帳 B5サイズ 中綴じ

ビジネス文章力研究所
ディスカヴァー・トゥエンティワン
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
57

トラウマ類語辞典

アンジェラ・アッカーマン
フィルムアート社

シリーズ累計24万部突破! すべての創作者必携の、 大ヒット類語辞典シリーズ第5弾!! 読者の共感を呼ぶ 多面性のある豊かなキャラクターや、 リアリティのある状況設定は、 トラウマを描くことによって生まれる! 物語の創作を志す者は ぜひ持っておきたい一冊。 「この本といかにつきあうか」を 考えるだけでも価値がある。 ——綾辻行人(小説家) 「心の闇」なんて言いますが、 心なんて押し並べて闇です。 私が知りたいのは、闇の種類です。 ——武田砂鉄(ライター) 私たちは誰もが、大小様々な形で「トラウマ」と呼ばれるものを持っているはずです。不意の事故や予期せぬ災害、幼少期の体験、失恋や社会不安……そんな経験に基づいた心の傷はいつの間にか消え去ってしまうようなものではなく、日常に訪れた些細な出来事によってふとした瞬間に蘇り、そのたびごとに心を締め付け、そしてときにはさらなる傷を生み出すかもしれません。 本書は、物語創作において不可欠とも言える心の傷/トラウマというテーマをめぐり、それらがどのような作用をそのキャラクターにもたらすかについて、その原因となる具体的な事例とともに詳細にまとめた画期的な一冊です。 物語に登場するキャラクターにはもちろん過去があり、その過去に紐付いたトラウマは彼らの行動を動機づけるばかりでなく、具体的な動作・振る舞いにも多大な影響を及ぼします。心の傷/トラウマによって、キャラクターはどのような先入観を抱きがちになり、どのように人格を変化させがちになり、あるいはどのように行動や態度を生み出すのか。トラウマがもたらす物語の起伏には、どのようなケースが想定できるのか、どのようにそれを設定できれば、読者の共感を呼び起こすことができるのか。本書は、物語創作における心理描写の核心ともいえる心の傷/トラウマについて、100を超える事例とともにその状況設定を網羅的に解説します。 Twitter から爆発的に広まった『類語辞典』シリーズは、二次創作者(ライトノベル・同人誌)、小説家、脚本家、漫画家、演出家、俳優、ライターなど、多くの創作者、文字を扱う人たちにとって、今なお重宝され続けています。過去のシリーズ愛用者はもちろん、作品により深みを出したい、妄想をよりリアルなものにしたいなど、様々な用途でお楽しみ頂く際の強力なツールとして、きっと役立つことでしょう。 ☆カバーイラスト:小山健 【『類語辞典』シリーズについて】 フィルムアート社の『類語辞典』シリーズはSNSを中心に爆発的に広まり、これまでの累計刷部数は24万部を超える大ヒットを記録しています。人間の喜怒哀楽を項目化し、それぞれの感情に由来する行動や反応を集めた『感情類語辞典[増補改訂版]』。あらゆるキャラクターの明るい面、暗い面から人物描写を深めたい方におすすめの『性格類語辞典 ポジティブ編』 『性格類語辞典 ネガティブ編』。255もの「場面」を通して物語の舞台・世界観をつくりあげるための『場面設定類語辞典』。読者の共感を呼ぶ多面性のある豊かなキャラクターや、リアリティのある状況設定を描くための『トラウマ類語辞典』。キャラクターの人生にとって欠かせない要素=職業を適切に設定するための『職業設定類語辞典』。ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤を適切に組み込むための『対立・葛藤類語辞典 上巻』 『下巻』。 そしてこれらの中に収録されている、創作に役立つ様々なツールをダウンロードできる特設サイトも併せてご活用ください。 はじめに 書き手のためのセルフケア フィクション:人生と心の奥を映し出す鏡 心の傷とは何か 悪役の旅路 キャラクターの心の傷をめぐるブレインストーミング 根深い痛み:心の傷に影響を与える要素 行動を通じて心の傷を写し出す 避けるべき問題 筆者から最後に ◇犯罪被害のトラウマ カージャック/個人情報が盗難される/殺人を目撃する/住居不法侵入/ストーカーされる/性暴力の被害に遭う/暴行を受ける/未解決事件の被害者になる/物扱いされる/拉致監禁される ◇障がいや損傷によるトラウマ 一般的な美基準から外れた身体/学習障害/外見の損傷/外傷性脳損傷/過剰な美貌/五感のひとつを失う/性機能障害/精神疾患/対人関係不全/手足の欠損/発話障害/不妊/慢性的な病気の苦痛 ◇失敗や間違いによるトラウマ 過失で人を死亡させる/世間を騒がす間違いを犯す/子どもの人生から消える/プレッシャーに負ける/人命を救えなかった/多くの犠牲者を出した罪に苛まれる/人間として正しい選択ができなかった/同調圧力に屈する/破産宣告/まずい判断が不慮の事故につながる/服役者/学校で落ちこぼれる ◇社会の不正や人生の苦難によるトラウマ 悪意ある噂を立てられる/いじめに遭う/冤罪/解雇/レイオフされる/飢饉・干ばつ/暗い秘密を持つ/権力が乱用される/社会不安/第三者の死の責任を不当に問われる/貧困/不当な拘束/偏見・差別/ホームレスになる/母国を追われる/報われない愛 ◇誤った信頼と裏切りのトラウマ アイデアや仕事の成果が盗まれる/浮気・不倫/親が異常な人間だと気づく/親に別の家庭があることが発覚する/顔見知りによる幼児への性的虐待/兄弟姉妹の虐待に気づく/兄弟姉妹への不信/業務上過失で愛する人を失う/近親相姦/子どもが誰かに虐待されていることに気づく/失恋/自分が養子だと知る/自分の証言を信じてもらえない/信用していた人に裏切られる/絶縁・勘当/組織や社会制度に失望する/仲間外れにされる/望まれぬ妊娠/パートナーの隠された性的志向を知る/配偶者の無責任による家計の破綻/夫婦間のドメスティックバイオレンス/模範的な人への失望/有害な人間関係 ◇幼少期のトラウマ 依存症の親のもとで育つ/幼い頃に暴力行為や事故を目撃する/親からの拒絶/過保護な親のもとで育つ/カルト集団の中で育つ/感情をあらわにしない家庭で育つ/期待にそぐわないと愛してくれない親のもとで育つ/兄弟姉妹間でひいきをする親のもとで育つ/強姦によって自分が生まれたことを知る/子どものことを後回しにする家庭で育つ/自己愛の強い親のもとで育つ/児童養護施設で育つ/支配欲が強い/厳格な親のもとで育つ/衆目に晒されて育つ/障がいや慢性疾患のある兄弟姉妹と育つ/治安の悪い地域で育つ/出来の良い兄弟姉妹とともに育つ/ネグレクトの親のもとで育つ/非定住生活/保護者に虐待されて育つ/幼少期から家族の面倒を見る/幼少期・思春期に親を失う/幼少期に親と離れて育つ ◇予期せぬ出来事によるトラウマ 愛する人が無差別暴力行為の犠牲になる/愛する人の自殺/生き残るために人を殺す/学校での銃乱射事件/管理下にあった子どもの死/拷問/子どもを養子に出す/事故で死にかける/自身の離婚/自然災害・人災/死体と一緒に取り残される/自宅の火事/遭難/中絶/テロに遭遇する/倒壊した建物に閉じ込められる/恥をかかされる/屈辱を与えられる/人の死を目撃する/不治の病だと診断される/流産・死産/両親の離婚/我が子の死 付録A:心の傷・フローチャート 付録B:キャラクター・アーク進行ツール 付録C:人気ストーリーに描かれる心の傷 付録D:背景としてのトラウマをめぐるプロファイル・ツール あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
55

できる大人の語彙力3553

日本語能力向上研究会
リベラル社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
55
みんなのレビュー
森岡さんの大ファンなので手に取ったが、他の書籍ほどの衝撃はなかった。個人のキャリアにフォーカスした書籍でまさに森岡さん自身が娘向けに届けるメッセージという建付けになっている。森岡さんの苦悩時代の話を知れたのは良かった。
No.54
55

「どうして勉強しなければいけないの?」「どうしていじめはなくならないの?」「生きている意味はあるの?」 学校の… 「どうして勉強しなければいけないの?」 「どうしていじめはなくならないの?」 「生きている意味はあるの?」 学校の先生や親がなかなか答えられない、子どもが抱えるリアルな悩みや疑問を、哲学者の言葉をヒントに解決。 哲学を通して子どもの考える力を育てる、必読の一冊。 古代ギリシャから近代、現代の有名な哲学者の解説も。 ■第1章 自分について考える Q 運動が苦手 Q 勉強ができない Q 自分の言葉で上手く話せない Q 綺麗になりたい Q 自分のいいところがわからない Q 「自分らしさ」って何? ■第2章 友達について考える Q 友達ができない Q 友達が他の子と仲よくしているとムカムカしてしまう Q 友達グループの中で仲間外れにする子がいる Q ケンカをした友達に「ごめんなさい」が言えない Q 人を好きになるってどういうこと? ■第3章 悪について考える Q どうしてルールを守らなくちゃいけないの? Q 人にやさしくしなきゃいけないのはなぜ? Q どうしていじめはなくならないの? Q 悪いことをしている人には注意した方がいい? ■第4章 生き方について考える Q どうして勉強しなければいけないの? Q 苦手なことはあきらめちゃダメ? Q 「本をたくさん読みなさい」って言われたけどなぜ? Q 自分の夢を反対される Q 生きている意味はあるの? Q 幸せって何? ■第5章 命について考える Q 心はどこにあるの? Q 花や木に命はある? Q 死ぬのが怖い Q 人は死んだあとどうなるの? Q 人はどうして人を殺すの? ■岩村先生の哲学講座 人間の祖先「ホモ・サピエンス」が生き残れたわけ 物事の原因はすべて「目に見えない」 「ふたつの時間」を生きる 愛は「心を受ける」こと

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
55
みんなのレビュー
タイムマネジメントの書籍は世の中にありふれているが、この書籍はそれらの書籍と一線を画すもの。そもそも時間の正体とは何か?という考え方から、様々な特性の人にとってのタイムマネジメントの方法を教えてくれる。そもそも誰にしも通用する画一的なタイムマネジメントの方法はなく、それぞれに特性に合った方法が重要という前提に立っている。タイムマネジメント系の本でどれかオススメは?と聞かれたら真っ先にこの本をオススメしたい。
No.68
55

「政治や社会問題の言葉って難しいし、興味が持てない」 「SDGs」や「ヘイトスピーチ」、「iPS細胞」に「TPP」などなど……テレビや新聞やネットで見たり聞いたりする、知っているようで詳しい意味はわからない言葉。そんなニュースの言葉を本書ではわかりやすく、誰でも理解できるように解説しています。身近な事柄として解説していますので、興味も抱きやすいでしょう。 「ニュースの言葉の意味を覚えちゃえばいいんだね」 いえいえ、ただ覚えるだけじゃつまらないです。覚えた言葉について、友人や家族と話しをしてみましょう。楽しい会話の中から新しい発見や自分の意見が得られるはずです。本書では解説した言葉について、「こんな事を話してみよう」と話し合うポイントを紹介。ニュースの言葉を話題とする力をつける事を狙いとしています。 「なぜ、話し合うの?」 言葉の意味を暗記しただけでは本当の理解とは言えません。しっかりと身につけるには、その言葉を使って話しをするのが一番です。わからなくたって構いません。話しをしているうちに考えがまとまったり、相手の話しを聞くだけで意味が理解できてくるものです。大切な事は、ニュースの言葉を話題に話してみる事。自然に論理的思考力やコミュニケーション能力が養われるでしょう。 本書では、「社会」「政治」「経済」「科学」「文化・スポーツ」の5つのジャンルに分けたニュースの言葉を解説。それぞれ、時事的な事柄もあれば、学習の基礎となるワードもあり、試験勉強や朝読にも役立ちます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
55

オレたちバブル入行組

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
55

CD収録の質問にポーズの間に答える1000本ノックシリーズに、待望のビジネス編登場。挨拶、電話からプレゼンまでカバー。… CDから次々と繰り出される質問にポーズの間にドンドン答える1000本ノックシリーズに、待望のビジネス編登場。挨拶と自己紹介、お礼とお詫び、電話、スケジュール、大きな単位の数字からプレゼンテクニックまでカバー。…

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
55

和菓子のアン 一年に一度のデート 萩と牡丹 甘露家 辻占の行方

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
57

敬語力の基本

梶原 しげる
日本実業出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
55

1 中学1年レベル(this/that these/those What is(are)〜? ほか) 2 中学2年レベル(過去形 過去進行形 when節 ほか) 3 中学3年レベル(従属節を導く接続詞 間接疑問文 疑問詞+to不定詞 ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
55
みんなのレビュー
要は頭をよくしたければとりあえず運動しろよってことが書いてある!全部読む必要性はあまり感じられない。
No.115
57
みんなのレビュー
最近は色々な診断が流行っていますが、こちらも自分の強みを知る良いきっかけになりました。ストレングス・ファインダーの診断結果が具体的で、今後の仕事や生活に活かせそうです。自分を見つめ直したい人におすすめしたい本です。
自分の強み・弱みを知れるので一度やってみると面白いと思う。
No.116
55

校閲ガール!? 校閲ガールと編集ウーマン 校閲ガールとファッショニスタとアフロ 校閲ガールとワイシャツとうなぎ 校閲ガール~ロシアと湯葉とその他のうなぎ 愛して校閲ガール

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
56

大人の言い換えハンドブック

話題の達人倶楽部
青春出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
56

感情類語辞典[増補改訂版]

アンジェラ・アッカーマン
フィルムアート社

シリーズ累計24万部突破! 小説、脚本、マンガ、演技、二次創作、TRPG… すべての創作者必携のバイブルが、大幅増量して再登場!! 「彼は喜びを感じた」と書いても、読者は感情移入してくれない。それなら、どう書けばいいのか。ヒントはこの辞典の中に、さまざまに示されている。 ——飯間浩明 (国語辞典編纂者、『三省堂国語辞典』編集委員) 2015年の発売から、SNSを中心に何度も話題になり版を重ねた 『感情類語辞典』。 「感情」にまつわる表現の幅をぐんと広げてくれる本書は、様々な創作活動を助ける貴重なツールとして重宝されています。 愛、憎しみ、孤独、懐かしさ……。物語を生き生きと描くためには、その渦中に置かれた登場人物・キャラクターの心理を、生き生きと「描写する」ことが不可欠です。 でも、頭で考えるだけでは、どうしてもいきづまりがちです。気づくといつも同じリアクションをさせてしまったり、ドラマ性のない説明文になってしまったり、大げさに書きすぎてリアルでなくなってしまったり、会話に頼りすぎてストーリーがおざなりになってしまったり……。こうした失敗に陥らずに、そのキャラクターらしい、自然でオリジナルな表現を生み出すには、どうすればいいのでしょうか? 本書は、人間の喜怒哀楽を項目化し、それぞれの感情に由来する行動や反応を集めた、創作者のための新しい「類語辞典」です。 本書が手元にあれば、お決まりの表現に頼らずに、登場人物をより人間らしくリアルに描き、物語を引っ張っていく魅力的なキャラクターを生み出すことが可能になります。 ある感情における、目に見える「外的なシグナル」、体の内側に起こる「内的な感覚」、心理状態を表わす「精神的な反応」、そしてその感情が強烈だったり、長期にわたる場合のサインや、本人が周囲に隠したり、自覚がない場合のサインなど…… ひとつの感情につき、60〜90個前後の「類語」が収録されています。 増補改訂版ではより細かい感情を表現するために、項目数が75から130と大幅に増量。「読むだけで心に突き刺さる」と評判だった、悩める創作者を導く「まえがき」の部分も加筆されています。 さらに、各感情に結びついた行動を描写しやすくするため、その感情を強く想起させる動詞のリストを新たに追加。また、キャラクターの感情が今後どう移り変わっていくのかをわかりやすくするため、各感情が発展あるいは後退すると、どの感情に至るのかが参照できるようになりました。 小説家だけでなく、脚本家、シナリオライター、漫画家、さらには演出家や俳優など……物語の執筆だけでなく、キャラクター作りや役作りといった<人間を表現する仕事>のよき相棒として、あらゆる創作者を助けてくれる「類語辞典」です。 【ためし読み】※無料公開中です 『感情類語辞典[増補改訂版]』の刊行にあたって 【『類語辞典』シリーズについて】 フィルムアート社の『類語辞典』シリーズはSNSを中心に爆発的に広まり、これまでの累計刷部数は24万部を超える大ヒットを記録しています。人間の喜怒哀楽を項目化し、それぞれの感情に由来する行動や反応を集めた『感情類語辞典[増補改訂版]』。あらゆるキャラクターの明るい面、暗い面から人物描写を深めたい方におすすめの『性格類語辞典 ポジティブ編』 『性格類語辞典 ネガティブ編』。255もの「場面」を通して物語の舞台・世界観をつくりあげるための『場面設定類語辞典』。読者の共感を呼ぶ多面性のある豊かなキャラクターや、リアリティのある状況設定を描くための『トラウマ類語辞典』。キャラクターの人生にとって欠かせない要素=職業を適切に設定するための『職業設定類語辞典』。ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤を適切に組み込むための『対立・葛藤類語辞典 上巻』 『下巻』。 そしてこれらの中に収録されている、創作に役立つ様々なツールをダウンロードできる特設サイトも併せてご活用ください。 『感情類語辞典[増補改訂版]』の刊行にあたって 感情のパワー キャラクター調査:信憑性のある感情を描くために知っておくべきこと 会話を使って感情を書く 言外の意味:根底にあるものは何か 感情の新鮮な書き方をブレインストーミングしよう 非言語で表わされる感情を書くときの共通の問題 『感情類語辞典』の使い方 愛情/唖然/圧倒/あやふや/憐れみ/安堵/怒り/意気消沈/畏敬/いらだち/陰気/打ちのめされる/うぬぼれ/裏切られる/怖気づく/恐れ知らず/驚き/怯え/懐疑/懐古/確信/愕然/価値がある/価値がない/葛藤/悲しみ/感謝/感傷/感動/気がかり/危惧/疑心暗鬼/期待/気づかい/疑念/希望/きまり悪さ/共感/驚嘆/恐怖/拒絶/疑惑/緊張/苦痛/屈辱/屈服/苦悩/苦しみにもがく/軽蔑/激怒/決意/懸念/嫌悪/嫌疑が晴れる/謙虚/幻滅/後悔/好奇心/肯定/幸福/興奮/高揚感/孤独/混乱/罪悪感/自己嫌悪/自己憐憫/自信/自信喪失/自責/自尊心/嫉妬/失望/執拗/自暴自棄/弱体化/受容/衝撃/称賛/情欲/触発/心配/崇拝/脆弱/切なさ/切望/絶望/羨望/戦慄/多幸感/他人の不幸を喜ぶ/短気/つながり/同情/動揺/憎しみ/ネグレクト/熱心/根に持つ/敗北/恥/パニック/反感/反抗/ヒステリー/悲嘆/評価されない/不安/復讐/不信/不本意/不満/フラストレーション/平穏/防衛/ホームシック/満足/無関心/むら気/無力感/愉快/用心/欲望/喜び/落胆/立腹/旅行熱/冷笑/劣等感/狼狽

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.126
56
みんなのレビュー
人に何かを伝える方法の勉強にはなるが伝え方が本当に9割なのかは疑問。〇〇が9割シリーズが流行っているので結局シーンによってどこに重点を置くかは変わる。読んで損はない。
No.130
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.131
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.134
56

場面設定類語辞典

アンジェラ・アッカーマン
フィルムアート社

シリーズ累計24万部突破! ☆☆☆☆☆amazon「本」総合ランキングで1位を獲得しました!!!(17/5/11〜)☆☆☆☆☆ 創作者のための虎の巻、類語辞典シリーズ堂々の第4弾! 物語の舞台・世界観をつくりあげる「場面設定」のノウハウを、 「郊外編」「都市編」合わせて全225場面を通じ、 「見えるもの」「聴こえるもの」「味」「匂い」「質感」等の要素から、 「物語が転回する状況や出来事」への導線を、例文とともに徹底解説。 魅力的なキャラクターたちをつくりあげるのはその内面・外見だけではない! 場面設定でキャラクターたちに息吹を吹き込め! 場面設定が苦手な人でも 描写の勘所がつかめるユニークな好著。 「得られる効果」を読むだけでも 得るものが多いだろう。 ——有栖川有栖(小説家) 体育館裏でカツアゲ。私たち、飽きてます。 夜の海で愛の告白。私たち、飽きてます。 ぜひ、この本を読んで、別案を。 ——武田砂鉄(ライター、『紋切型社会』著者) 「あらゆる創作者にとって側に持っておきたい一冊」として、辞典としては異例の大ヒットを飛ばした『感情類語辞典』。キャラクターの性格作りのための続編『性格類語辞典 ポジティブ編/ネガティブ編』も好評なシリーズの第4弾として『場面設定類語辞典』が登場します! Twitter から爆発的に広まった本シリーズ、二次創作者(ライトノベル・同人誌)、小説家、脚本家、漫画家、演出家、俳優、ライターなど、多くの創作者、文字を扱う人たちにとって、今なお重宝され続けています。 ☆カバーイラスト:小山健 【『類語辞典』シリーズについて】 フィルムアート社の『類語辞典』シリーズはSNSを中心に爆発的に広まり、これまでの累計刷部数は24万部を超える大ヒットを記録しています。人間の喜怒哀楽を項目化し、それぞれの感情に由来する行動や反応を集めた『感情類語辞典[増補改訂版]』。あらゆるキャラクターの明るい面、暗い面から人物描写を深めたい方におすすめの『性格類語辞典 ポジティブ編』 『性格類語辞典 ネガティブ編』。255もの「場面」を通して物語の舞台・世界観をつくりあげるための『場面設定類語辞典』。読者の共感を呼ぶ多面性のある豊かなキャラクターや、リアリティのある状況設定を描くための『トラウマ類語辞典』。キャラクターの人生にとって欠かせない要素=職業を適切に設定するための『職業設定類語辞典』。ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤を適切に組み込むための『対立・葛藤類語辞典 上巻』 『下巻』。 そしてこれらの中に収録されている、創作に役立つ様々なツールをダウンロードできる特設サイトも併せてご活用ください。 ◇郊外編 はじめに ●感情的なつながりを生みだす設定の作り方 ●雰囲気を構築する手段としての設定 ●物語を誘導する手段としての設定 ●設定を深めるための比喩的な言葉 ●設定によくある落とし穴 ●郊外の設定について考慮すべきこと ■基礎設定 アーチェリー場/赤ん坊の部屋/遺跡/田舎道/居間/埋め立てゴミ処理場/裏庭/男の隠れ家/温室/核シェルター/火災現場/果樹園/家畜小屋/家庭菜園/ガレージ/キャンピングカー/キャンプ場/教会/結婚披露宴/豪邸/工房/子ども部屋/災害用地下シェルター/採石場/サマーキャンプ/児童養護施設/狩猟小屋/台所/誕生日パーティー/地域のパーティー/地下室/地下貯蔵室/通夜/ツリーハウス/庭園/テラス/灯台/屠畜場/鶏小屋/トレーラーハウス用居住地/農業祭/農産物直売会/農場/廃鉱/廃車部品販売所/剥製工房/ハロウィン・パーティー/ビーチパーティー/秘密の通路/ホームパーティー/牧場/牧草地/墓地/物置き小屋/野外トイレ/屋根裏部屋/浴室/霊廟/ロデオ/ワイナリー/ワインセラー/10代の息子・娘の部屋 ■学校 更衣室/高校の食堂/高校の廊下/校長室/子どもの遊び場/小学校の教室/職員室/スクールバス/全寮制の学校/体育館/大学のキャンパス/大学の講堂/プロム/保育園・幼稚園/用務員室/理科実験室/寮の部屋 ■自然と地形 荒れ地/池/海/小川/温泉/海食洞/河/峡谷/砂漠/湿原/草原/滝/低湿地/洞窟/沼地/熱帯雨林/ハイキングコース/ビーチ/北極のツンドラ/湖/南の島/森/山 ◇都市編 はじめに ●「設定など誰も気にしない」という大きな誤解 ●キャラクターを特徴づける手段としての設定 ●設定で考慮すべき「場所」の重要性 ●背景を伝える役割としての設定 ●感覚のディテール、設定における最上級の宝石 ●都市の建造物:実在の場所を起用することの良い点・悪い点 ●設定によくある落とし穴 ●そのほか「都市」の設定について考慮すべきこと ■基礎設定 アートギャラリー/空き地/アトリエ/ウォーターパーク/映画館/エレベーター/屋外スケートリンク/屋外プール/屋内射撃場/オフィスの個人スペース/楽屋/カジノ/ガソリンスタンド/鑑別所/救急救命室/居住禁止のアパート/銀行/軍事基地/警察署/競馬場/刑務所の独房/劇場/下水道/建設現場/コインランドリー/公園/公衆トイレ/工場/交通事故現場/荒廃したアパート/コミュニティセンター/ゴルフ場/サーカス/死体安置所/自動車修理工場/消防署/心理セラピストのオフィス/スキーリゾート/スケートボードパーク/スパ/スポーツイベントの観客席/精神科病棟/正装行事/洗車場/葬儀場/タトゥースタジオ/ダンスホール/小さな町の大通り/地下道/駐車場/動物園/動物病院/図書館/ナイトクラブ/難民キャンプ/ニュースルーム/博物館/パレード/繁華街/美容院/病室/ビリヤード場/フィットネスセンター/ペントハウス/法廷/ボウリング場/ホームレスシェルター/ホテルの部屋/待合室/モーテル/役員室/遊園地/遊園地のびっくりハウス/ラスベガスのショー/立体駐車場/レクリエーションセンター/レコーディングスタジオ/老人ホーム/路地/ロックコンサート ■飲食店 アイスクリームショップ/カジュアルレストラン/カフェ/ダイナー/デリ/バー/パブ/ファストフード店/ベーカリー ■小売店 市場/占い店/骨董品店/コンビニエンスストア/酒屋/質屋/食料雑貨店/ショッピングモール/書店/中古車販売店/花屋/ペットショップ/宝石店/ホームセンター/リサイクルショップ ■交通機関・施設 駅/救急車/漁船/空港/クルーズ船/軍用ヘリコプター/サービスエリア/市バス/戦車/潜水艦/タクシー/地下鉄/地下鉄トンネル/パトカー/飛行機/古い小型トラック/マリーナ/ヨット/リムジン ◇付録 付録1 設定のエクササイズ 付録2 設定のプランニングツール 付録3 感情的価値の設定ツール 付録4 設定チェックリスト

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.135
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.136
55

性格類語辞典 ポジティブ編

アンジェラ・アッカーマン
フィルムアート社

シリーズ累計24万部突破! 爆発的ヒット『感情類語辞典』の「性格版」が登場! 優しさ、責任感、情熱……魅力にあふれ、成長しつづける「ポジティブ」キャラのすべて。 ☆「ポジティブ編」「ネガティブ編」2冊同時刊行!! 小説家、脚本家、漫画家、演出家、俳優……そして「人間」そのものを見つめ直したい方、必携! 全く新しいオリジナリティを生み出すには、 まず引き出しを増やすこと。そういう意味では、 数多のヒントを与えてくれる一冊だ。 ──朝井リョウ(小説家) 自作の「陽気なキャラ」にどうも違和感があるとき、 この辞典の条件をチェックしてみるといいだろう。 ──飯間浩明(国語辞典編纂者、『三省堂国語辞典』編集委員) 何事にもあきらめず、困難に立ち向かうキャラクター。そんな魅力的で前向きな性格の登場人物を作り上げることが作家の仕事です。しかし、「誰からも好かれ、記憶に残るヒーロー」を作ることは、決して容易な作業ではありません。 たとえば、リアルな英雄を描くには、目標を達成させるためにポジティブな長所を与えると同時に、欠点についても描き出してこの人物を困らせることが必要です。 ひとえに「ポジティブなキャラクター」と言っても、多様な要素が重なり合うことで、説得力のある登場人物が作られるのです。 また、ポジティブな人物を鮮明に描くことで、ネガティブな人物をより輝かせることができます。 では、作家はどのようにしてポジティブなキャラクターに強度を持たせているのでしょうか? 単純な成功ストーリーだけに頼らず、性格心理に裏づけられたキャラクターを描くには、どうすればよいのでしょうか? 本書では、キャラクターが持ちうる「属性」のポジティブな面を列挙し、その要因、行動、態度、思考パターンなどを類語としてまとめています。1つの言葉を通じて、登場人物の性格がみるみる深まり、無限に連鎖していく発想と創作のヒントが生まれます。 読者が応援したくなるような、感情移入できる魅力的なキャラクターを生み出すために役立つ、あらゆる「表現者」のための類語辞典です。 ◎『ポジティブ編』では、99項目の「ポジティブな属性」を取上げています。 ◎イラスト:小山健 【『類語辞典』シリーズについて】 フィルムアート社の『類語辞典』シリーズはSNSを中心に爆発的に広まり、これまでの累計刷部数は24万部を超える大ヒットを記録しています。人間の喜怒哀楽を項目化し、それぞれの感情に由来する行動や反応を集めた『感情類語辞典[増補改訂版]』。あらゆるキャラクターの明るい面、暗い面から人物描写を深めたい方におすすめの『性格類語辞典 ポジティブ編』 『性格類語辞典 ネガティブ編』。255もの「場面」を通して物語の舞台・世界観をつくりあげるための『場面設定類語辞典』。読者の共感を呼ぶ多面性のある豊かなキャラクターや、リアリティのある状況設定を描くための『トラウマ類語辞典』。キャラクターの人生にとって欠かせない要素=職業を適切に設定するための『職業設定類語辞典』。ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤を適切に組み込むための『対立・葛藤類語辞典 上巻』 『下巻』。 そしてこれらの中に収録されている、創作に役立つ様々なツールをダウンロードできる特設サイトも併せてご活用ください。 序文:ジーニー・キャンベル(セラピスト) 1. 究極の仕掛け:読者が応援したくなるようなキャラクターを生みだす 2. ポジティブ/ニュートラル/ネガティブな属性 3. 欲求と道徳観:キャラクターの属性に影響するもの 4. ポジティブな属性の4つのカテゴリー 5. ポジティブな属性はこうして形成される 6. キャラクターの心の成長:致命的欠点を克服する 7. ゼロからのキャラクター創作:ふさわしい属性を選ぼう 8. ポジティブな属性と悪役 9. キャラクターのポジティブな属性について知っておくべきこと 10. キャラクターの属性を表現する 11. ありがちな落とし穴:読者が距離を置くキャラクターとは 本書について 【ポジティブ項目】 適応力が高い/冒険好き/愛情深い/用心深い/野心的/分析力が高い/感謝の心がある/大胆/おだやか/慎重/芯が強い/魅力的/自信家/協調性が高い/勇敢/礼儀正しい/クリエイティブ/好奇心旺盛/決断力がある/如才ない/規律正しい/控えめ/のんびり屋/効率的/共感力が高い/熱血/外向的/派手/誘惑的/集中力が高い/フレンドリー/ひょうきん/おおらか/温和/幸せ/正直/気高い/もてなしの心がある/謙虚/理想家/想像力に富む/独立心が強い/勤勉/純真/影響力が強い/知的/内向的/正義感が強い/優しい/誠実/大人っぽい/情が深い/几帳面/自然志向/面倒見がいい/従順/客観的/注意深い/楽観的/きちんとしている/情熱的/忍耐強い/愛国心が強い/思慮深い/勘が鋭い/粘り強い/説得上手/哲学的/陽気/口が堅い/積極的/プロ意識が強い/上品/世話好き/奇抜/機転が利く/責任感が強い/分別がある/官能的/感傷的/素朴/社会意識が高い/洗練された/スピリチュアル/天真爛漫/活発/勉強家/協力的/天才的/倹約家/懐が深い/古風/お人好し/奔放/利他的/型破り/健全/賢い/ウィットに富む ■キャラクター創作のための質問集 ■キャラクター属性のための同心円チャート ■カテゴリー別ポジティブ属性リスト 索引 『性格類語辞典 ネガティブ編』に掲載されているネガティブ属性リスト

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.137
56

分身ロボット・OriHime(オリヒメ)を生み出し、いまや世界から注目されるロボット開発者・吉藤オリィ氏が、次世代に向け「これからの時代に知っておくべき考え方」を伝えた大人気講義を書籍化。 “やりたいこと”よりも、“それを実現するテクノロジー”の方が多い。 そんな時代を自分らしく生きるには、いまの大人たちにはなかなか想像できない「新しい人生のつくり方」がある。 長い不登校生活からはじまり“自己肯定感ゼロ”だった自分の過去をベースに、みんなが「夢中になれることを見つけ、楽しく生きていく方法」をやさしく解説していきます。

みんなのレビュー
恥ずかしながらこの書籍を読むまで著者のことを存じ上げていなかったが、この書籍を読み著者のオリィ氏の生き方や信念に共感した。著者の活動を応援すると共に自分もこのような何か人生を通してやり遂げたいと思えるものを見つけたいと思った。
No.138
55

ベストセラー「できる大人のモノの言い方大全」に、待望の第二弾が新登場!相手に一目おかれるワンランク上のひと言から、使うと人間関係にヒビが入る危険な言い方まで……一歩先ゆくフレーズ事典! ベストセラー「できる大人のモノの言い方大全」に、待望の第二弾が新登場!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.145
55

大人の日常生活に必要な語彙力を、毎日短時間の学習で、楽しく身につけることができるワークブック! 大人の日常生活に必要な語彙力を、毎日短時間の学習で、楽しく身につけることができるワークブック! 「乏しい」の読みがなは? 「肝を冷やす」の使い方は正しい?そんな、聞かれると一瞬考えこんでしまう問題ばかりあつめました。この1冊で、漢字の読み書き問題や、ことわざ・慣用句などの知識、言葉のきまりや敬語の使い方、日本の伝統文化にまつわる知識など、大人が身につけておきたい国語力をきたえます。■1日2ページ(20問)、1回の学習時間は約15~20分。手軽に毎日取り組むことができ、学習習慣をつけることができます。■解きながら、書きこみながら、学習を進めます。日付を書きこんで、学習記録を残せます。■身につけた語彙力は、会話やメール・手紙など、日常生活に役立ちます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.147
56

対立・葛藤類語辞典 上巻

アンジェラ・アッカーマン
フィルムアート社

シリーズ累計24万部突破! 小説、脚本、マンガ、演技、二次創作、TRPG…… すべての創作者必携の大ヒット類語辞典 第7弾〈上巻〉 登場人物に最適な《コンフリクト=対立・葛藤》を 組み込むことで、物語は鮮やかに動き出す 本書は創作者にとっての魔法の杖だ。 対立がキャラクターに血を通わせ、 葛藤がストーリーに生命を吹き込む。 ──読書猿( 『独学大全』著者) 現実世界では避けたい対立や葛藤は、フィクションにおいてはいくらあっても足りないもの。人の不幸、番狂わせ、裏切り、身の毛もよだつありえない展開……私たちはそれらを追体験することで、登場人物に感情移入し、臨場感たっぷりの物語を味わうことができるのです。本書は、常に書き手を悩ませている「対立・葛藤をどう作品に組み込むべきか」について解説する、最適な手引書となっています。読者の心を捉えて離さないような物語を書くためには、キャラクターに個人的なリスクを負わせ、失敗すれば大惨事を招きかねないように、ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤が必要となります。本書はあらゆる作品づくりにおいて、最適な表現をする助けとなることでしょう。 シリーズを通して好評の前半パートでは、対立・葛藤を物語に組み込むことの重要性から、プロットやキャラクターにもたらす効果、様々なストーリーの「型」の紹介、内的・外的葛藤の役割などを、実例を交えながら丁寧に解説。後半の辞典パートでは、具体的な110のシチュエーションを例に、それぞれの対立・葛藤が生じる具体的な状況、引き起こされるネガティブな問題や困難、起こりうる悲惨な結果・特性、もたらされる感情、起こりうる内的葛藤、基本的な欲求への影響、対処に役立つポジティブな特性や結果などを、見開き1ページで紹介しています。 この『上巻』では、 「人間関係の摩擦」、「失敗と過ち」、「道徳的ジレンマと誘惑」、「義務と責任」、「プレッシャーとタイムリミット」、「勝ち目の無いシナリオ」 に分けた110もの対立・葛藤が生じる場面を収録。 「コントロールの喪失」、「権力闘争」、「優位性の喪失」、「エゴにまつわる対立・葛藤」、「危険と脅威」、「その他の困難」 に分けた115の項目を収録した『下巻』とともに、味わい豊かな、力強いストーリーを構築する手助けとなるはずです。 あらゆる創作指南書において最重要視されている《コンフリクト=対立・葛藤》の適切な使い方についてまとめ、作品づくりに役立つ豊富なアイデアを提供する、唯一無二にして実用的な1冊となっています。 【『類語辞典』シリーズについて】 フィルムアート社の『類語辞典』シリーズはSNSを中心に爆発的に広まり、これまでの累計刷部数は24万部を超える大ヒットを記録しています。人間の喜怒哀楽を項目化し、それぞれの感情に由来する行動や反応を集めた『感情類語辞典[増補改訂版]』。あらゆるキャラクターの明るい面、暗い面から人物描写を深めたい方におすすめの『性格類語辞典 ポジティブ編』 『性格類語辞典 ネガティブ編』。255もの「場面」を通して物語の舞台・世界観をつくりあげるための『場面設定類語辞典』。読者の共感を呼ぶ多面性のある豊かなキャラクターや、リアリティのある状況設定を描くための『トラウマ類語辞典』。キャラクターの人生にとって欠かせない要素=職業を適切に設定するための『職業設定類語辞典』。ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤を適切に組み込むための『対立・葛藤類語辞典 上巻』 『下巻』。 そしてこれらの中に収録されている、創作に役立つ様々なツールをダウンロードできる特設サイトも併せてご活用ください。 ストーリーテリングにおける対立・葛藤の役割:キャラクターの形成 プロットと対立・葛藤の組み合わせ 内的な対立・葛藤:奥を見る 失敗の教訓:キャラクターを成長に向かわせる 対立・葛藤、選択肢、結果 フィクションにおける敵対者:キャラクターの邪魔をするのは誰なのか ストーリーや場面に合った対立・葛藤を見つける 筆者から最後に ◆人間関係の摩擦 当たり前に思われる/操られる/浮気がばれる/浮気される/家族の秘密がばれる/家庭内暴力/結婚や真剣な交際に踏み切るのを嫌がるパートナー/結婚を強いられる/恋敵が現れる/恋が妨害される/自制心を失う/失恋させる/自分の好きな人が他の人に惹かれる/信頼していた仲間や友人に裏切られる・見捨てられる/性機能不全/疎遠になっていた親戚が姿を現す/デートの誘いを断られる/同調圧力/友だちや愛する人を裏切らなければならない/望んでいないのに言い寄られる/配偶者の隠し事を知る/人を失望させる/人を許すことができない/侮辱される/無視される・疎外される/離婚・離別/わが子が元配偶者と一緒に暮らしたがる/別れた相手に干渉される/別れた相手が新しい恋人と一緒にいるのを見かける ◆失敗と過ち 嘘がばれる/賭けに負ける/危険を甘く見る/携帯電話をなくす/個人的なメッセージを間違った人に送る/作業場に危険をもたらす/仕事で重大な過ちを犯す/失敗する/自動車事故を起こす/準備ができていない/知らずに誤まった情報を広める/大事なところでヘマをする/大切なものが壊れる/投資判断を誤る/同僚と一夜だけの関係を持つ/判断力を欠いて愚かなことをする/判断を誤る/人に影響を与える嘘をつく/ふさわしくない相手に打ち明ける/ふさわしくない人から助言を得る/間違いを犯して捕まる/悪ふざけが大事になる ◆道徳的ジレンマと誘惑 安易な解決策のない難しい判断に直面する/安易な解決策をもちかけられる/虐待を目撃する/けがれた金品を差し出される/差別を目撃する/自身の行動の責任をとらせる/自分の不正行為を人に目撃される/好きになってはいけない人を好きになる/正当な理由で法律を破る/大義のために倫理・道徳観を犠牲にする/大切なものを手に入れるために仕方なく盗みを働く/他人や動物を死なせる選択をする/人の勝利を妨害しなければならない/人を助けるべきか否かで悩む/不正を働くように仕向けられる/不適切なときに不健全な行為に溺れる/腐敗を目撃する/八百長が発覚する/友情が壊れるかもしれない事実を知る/友人をかばうように圧力をかけられる ◆義務と責任 嫌な仕事を任される/形式的で融通の利かないことに煩わされる/交通手段を失う/子どもが学校で問題を起こす/子どもが病気になる/仕事を酷評される/職を失う/敵と手を結ばなければならない/年老いた親に介護が必要になる/苦手な人と組まされる/人を罰する/命令に背く必要がある/約束を破る/弱い指導者の下でいらだつ/ワーク・ライフ・バランスが崩れかける/わが子を人に預ける予定が崩れる/悪い知らせを伝える ◆プレッシャーとタイムリミット 追いかけられる/思いがけない出費がかさむ/思いも寄らぬ責任を負わされる/脅迫される/最終通告を突きつけられる/時間までに終わらせなければならない/視線を注がれる/締め切りが早まる/重要な会議や締め切りを逃す/遅刻する/注目を浴びる/不利な立場に置かれていることに気づく/待たされる/道に迷う/無実を証明しなければならない ◆勝ち目のないシナリオ 板挟みになる/失敗するよう仕向けられる/全員を救うことはできない/多勢のために1人を犠牲にする/内的欲求や欲望が拮抗する/不運・破滅を避けるためにあえて人を傷つける/2つの悪いことからましなほうを選ばなければならない

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.148
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.151
56

この本で手に入るのは100の売れる言葉ではありません。それを無限に生み出す方法です。‶レスポンスアップの鬼″にして「売れる言葉づくりの専門家」がゼロから指南!――すぐに使えて技術として身につく――   コピーライティング本の決定版本書にある100の言い換え表現から、売れる言葉の考え方やアイデアを学んだら、あなたはどうなるでしょうか? テンプレートやフレーズ集を、毎回チェックすることなく、もっと早く、売れる言葉を量産できます。しかも、あなたらしい表現で!   結果が伴ったならば、あなたは、もっと書くのが楽しくなるでしょう。周りから「言葉の達人」と呼ばれる日も遠くありません。                  (――著者より)<目次>第1章 結果・効果を2倍伝える 第2章 お得感を強くする 第3章 説得力を高める 第4章 差別化する 第5章 商品特徴を、もっと魅力的に伝える 第6章 急いで買ってもらう 第7章 「何かすごそう!」ワクワク感でつかむ 第8章 安心してもらう 第9章 人気の高さを伝える 第10章 ターゲットを狙い撃つ 第11章 続きが気になる表現 第12章 不安や恐怖を突き刺す

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.152
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.154
55

「言いたいこと」がことばにできる!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.160
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.164
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.165
56

すべての自己啓発本は10パターンに分類できる!自己啓発本の全系譜が、この1冊でだいたいわかる。 すべての自己啓発本は10パターンに分類できる! 世界のビジネスリーダーが読んでいる自己啓発本の全系譜が、この1冊でだいたいわかる。 今日、自己啓発は数十億ドル規模の世界的な産業となった。だが、自己啓発は今に始まった現象ではなく、長い歴史の積み重ねがある。何千年もの間、哲学者や賢者、神学者たちが、良い人生とは何かを考え、それを実現するための戦略を練っていた。 著者アナ・カタリーナ・シャフナーは、自己啓発の核となる考え方を10パターンに整理し、それらが文化や時代を超えてどのように進化してきたのか、そしてなぜ今も私たちの心に響き続けているのかを明らかにする。 すべての自己啓発本は10パターンに分類できる!世界のビジネスリーダーが読んでいる自己啓発本の全系譜が、この1冊でだいたいわかる。 はじめに 自分を向上させたいという欲求 第1章 自分を知る 第2章 心をコントロールする 第3章 手放す 第4章 善良になる 第5章 謙虚になる 第6章 シンプルに生きる 第7章 想像力を働かせる 第8章 やり抜く 第9章 共感する 第10章 今を生きる あとがき 謝辞/注釈/索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.166
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.169
56
みんなのレビュー
目先の利益に飛びついて長期的な視点を持たないことのリスクを分かりやすい物語とともに知れる名著。人生に対する考え方が変わる。若い人に読んで欲しい。
No.171
56
みんなのレビュー
いわゆる成功哲学的なよくある書籍ではなくて、宵越しの銭は持たず人生を最高に生き抜く価値観を植え付けてくれる書籍。人を選ぶ書籍ではあると思うが、自分自身の理想の生き方に思いっきりあてはまる内容で何度も読み返したい書籍。現代人にはこの生き方が合うと思っているので何かに縛られて辛そうにしていたり、思考停止でお金を稼いで日々四苦八苦したりしている人達に読んで欲しい。
search