【2023最新】「職業」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「職業」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

新 13歳のハローワーク

村上龍
幻冬舎
おすすめ度
100
紹介文
「国語が好き」「社会が好き」「理科が好き」「体育が好き」…。好きな教科の扉を開けると、胸がときめく職業図鑑が広がる。127万部突破のベストセラーを大幅に改訂。89の職業を追加、112ページ増量。 国語 社会 数学 理科 音楽 美術 技術・家庭科 保健・体育 外国語 道徳 休み時間、放課後、学校行事が好き・ほっとする 何も好きじゃない、何にも興味がないと、がっかりした子のための特別編

決定版 日本の給料&職業図鑑

給料BANK
宝島社
おすすめ度
95
紹介文
累計40万部を突破した職業ガイド「日本の給料&職業図鑑」が有名漫画家やイラストレーターを迎えて大幅リニューアル。 本宮ひろ志(『サラリーマン金太郎』ほか)、美樹本晴彦(アニメ『超時空要塞マクロス』ほか)、江川達也(『東京大学物語』ほか)など、 多数のレジェンドたちによる新イラストを掲載し、さらに新職業や給料情報も追加・更新しました。 全416ページ、510職業掲載の大ボリューム! お子さんが将来の職業に興味を持つきっかけにも最適との声も多くいただいている人気シリーズの集大成です。

こども手に職図鑑: AIに取って代わられない仕事100 一生モノの職業が一目でわかるマップ付

子供の科学と手に職図鑑編集委員会
誠文堂新光社
おすすめ度
88
紹介文
自分の裁量で働けて再就職しやすく、年を取ってもできてAIに奪われない職業を集めた図鑑。キャリアパスや給料等リアル情報満載。 保育士からYouTuberまで 消えてしまう仕事とは? 憧れのあの職にはどうやったらなれる?  親も先生も知らない、人生100年&AI時代の「手に職」を掲載 人生100年と言われます。 今の小学生は現役で働く年月が今より長くなるでしょう。 そこで見直されるのが「手に職」と言われる仕事のスキルです。 つまり「将来性があって」「自分の裁量で働きやすく」「年を取ってもできる」仕事。 これに加えて現代は「AIにとって代わられにくい」というのも気にしなければなりません。 国や専門家の研究では、汎用AIが実用化されると予測されている2045年には、現在の仕事の半分がなくなっていると言われています。 生き残る仕事のキーワードは「マネージメント」「ホスピタリティ」「クリエイティビティ」そして、「新時代に生まれる新しい職種」です。 新型コロナ禍による産業構造の変化、働き方の見直しが加速し、2045年よりずっと前にそんな時代がやってくるかもしれません。 会社員でも「副業」が当たり前になるでしょう。 本書はそんなキーワードに即した仕事のリアルを徹底取材しました。 おなじみの職種であっても、複数の収入源を持っている人や、会社などの組織にとらわれない働き方で成功している人を多く取材しているのも特長です。 また、巻末には、AIに仕事を奪われる心配が少ない、未来の社会でも「一生モノ」と言える職業(と同時に消えてしまう可能性が高い職業)がひと目でわかる特製マップがついています。 <掲載職種例> ●建築家 ●映画監督 ●教員 ●医師 ●パッケージデザイナー ●Webプロデューサー ●柔道整復師 ●カウンセラー ●パティシエ ●ツアープランナー ●美容師 ●育種家 ●研究者 ●作家 ●YouTuber ●AIプランナー ●機械学習エンジニア ●データサイエンティスト ●社会活動家・・・などなど全100種 【親子一緒に! 兄弟姉妹で! 学校でも人気!】 ~ハガキで寄せられた感想の一部です~ ● 世の中にはたくさんの仕事があるということがよくわかる。大人も知らない職業があった。 ● 子供や社会の未来を考えられる良書! 大人でも勉強になった。 ● 年収まで書いてあるのがよい。兄弟で見比べて盛り上がっています。 ● 図書館で借りた後、手元に置いておきたいと思い購入しました! ● 小・中学生向けとあるが、高校生が進路を考えるときにも最適。 ● 資格取得までの過程や、その仕事のやりがいが具体的に書いてあるのが参考になった。 ● 仕事についてのリアルがわかると、うちの図書室での人気本に! 先生たちも読んでいます! ■目次抜粋 はじめに 1章 ものづくりの仕事 2章 医療・福祉の仕事 3章 人ともてなしに関わる仕事 4章 自然に関わる仕事 5章 科学・テクノロジーの仕事 6章 新しい仕事 コラム ****************************** はじめに/この本の使い方/仕事とは? 働くこととは?/人間の仕事はなくなるの?/将来はどんな仕事が残り、増えていく?/将来のためにやっておくとよいことは? 1章 ものづくりの仕事 建築家/大工/インテリアデザイナー/陶芸家/職人(工芸)/カメラマン/スタイリスト/翻訳家/Webプロデューサー/サウンドクリエーター/編集者/脚本家/テレビ番組制作者/作家/漫画家/コピーライター/映画監督/動画クリエーター/イラストレーター/グラフィックデザイナー/工業デザイナー/ファッションデザイナー/パッケージデザイナー  2章 医療・福祉の仕事 医師/看護師/産業カウンセラー/ケアマネジャー/介護福祉士/助産師/義肢装具士/理学療法士/言語聴覚士/作業療法士/医療ソーシャルワーカー/鍼灸師/柔道整復師/手話通訳士/公認心理師  3章 人ともてなしに関わる仕事 料理人/パティシエ/バーテンダー/フードコーディネーター/ツアープランナー/ツアーコンダクター/マンション管理士/料理研究家/家事代行/管理栄養士/美容師/エステティシャン/保育士/教師(小学校教師)/教師(高校教師)/放課後児童支援員/スポーツインストラクタ—/弁護士/政治家/ファイナンシャルプランナー/イベントプランナー/納棺師/バイヤー/ホテル総支配人  4章 自然に関わる仕事 獣医師/トリマー/犬訓練士/飼育員/動物看護師/養殖業/醸造家/農家/育種家/フローリスト/調香師/環境アセスメント調査員/アウトドアコーディネーター 5章 科学・テクノロジーの仕事 ゲームプランナー/ゲームプログラマー/臨床開発/研究者/プログラマー/システムエンジニア/リサーチャー/電気工事士/橋梁エンジニア/CGクリエーター/ロボット開発者  6章 新しい仕事 ユーチューバー/ライバー/AIプランナー/機械学習エンジニア/データサイエンティスト/RPA開発者/ホワイトハッカー/UIデザイナー/ロケット開発エンジニア/カジノディーラー/社会活動家/自伐型林業/CEO(最高経営責任者)/CFO(最高財務責任者)/投資家 コラム デザイナーいろいろ  未来年表を見てみよう マンガ 夢をかなえるためには? マンガ AIにできないことを!  マンガ 20年後の活躍の場は? 人工知能(AI)を知ろう マンガ コミュニケーションがAIに勝つ武器 公務員ってどんな仕事? 人工知能(AI)が今できること 手に職図鑑用語集 参考文献・協力者 さくいん

「なりたい!」が見つかる将来の夢さがし! 職業ガイド234種

坂東 眞理子
集英社
おすすめ度
85

おしごと年鑑 (みつけよう、なりたい自分)

朝日新聞社
朝日新聞出版
おすすめ度
81

ミラクルハッピー お仕事ずかんDX

ドリームワーク調査会
西東社
おすすめ度
74

なりたい!わくわく!おしごとずかん (チャイルドブックこども百科)

等, 白岩
チャイルド本社
おすすめ度
70

仕事・職業 2 職業図鑑 下 (ポプラディアプラス)

None
ポプラ社
おすすめ度
70

この1冊ですべてわかる 営業の基本

横山 信弘
日本実業出版社
おすすめ度
70
紹介文
超人気コンサルタントが教える、すべての営業パーソンが身につけたい「考え方と技術」。

仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64 (朝日中学生ウイークリーの本)

朝日中学生ウイークリー編集部
朝日学生新聞社
おすすめ度
65
紹介文
大人になったら、何になる? 身近に多様なロールモデルを見つけにくい現在、自分の将来の職業のイメージをふくらませ、そのための進路を選択することは、なかなか難しくなっています。この本は、人気の職業についている先輩たちに取材し、そのリアルな姿を紹介しています。その仕事に就くためのヒントも載っているので、まだ何になりたいか決めていない人も、あこがれの職業がある人も、きっと役にたてていただけます。

将来の仕事なり方完全ガイド〈1〉 (中学生の進路さがし最強Books)

学研
学研プラス
おすすめ度
63

大阪デパ地下激戦区で働いてます。 (コミックエッセイ)

猫田 ゆう
KADOKAWA/メディアファクトリー
おすすめ度
63
紹介文
こわごわ販売員1年生vs最強・大阪のおばちゃん!? 第26回コミックエッセイプチ大賞”C賞”受賞作! 大阪のおばちゃんに鍛えられる販売員女子の奮闘コミックエッセイ! キラキラでおいしいものがいっぱい、夢のような職場、 デパ地下……しかし働いてみたら、戦場でした! 新年初売りは7000人の大行列! 元宝塚トップスターが来店して大騒ぎ!? 売上トップのお店だけに贈られる、秘密のご褒美とは…? 外国人のお客さんがデパ地下で探し求めるお菓子って一体…!? 大都会の超大型デパートは、驚きの連続!

こどもおしごとキャラクター図鑑

給料BANK
宝島社
おすすめ度
63
紹介文
ぼくらの未来はこんなにたくさんあるんだ!公務員からYouTuberまで現代の職業がもりだくさん!大人も子供も楽しく学べるおしごと図鑑!全77職業がかわいいキャラに! 第1章 芸能・クリエイティブ系のおしごと(ファッションデザイナー アナウンサー ほか) 第2章 飲食・サービス系のおしごと(パティシエ 和菓子職人 ほか) 第3章 教育・公務員系のおしごと(保育士 幼稚園教諭 ほか) 第4章 士業・医療系のおしごと(看護師 眼科医 ほか) 第5章 スポーツ・その他のおしごと(プロ野球選手 プロサッカー選手 ほか)

しごと図鑑 (めくって学べる)

BOOSUKA
学研プラス
おすすめ度
62
紹介文
まどあきしかけで子どもに人気の8種の職業を分かりやすく丁寧に紹介。将来の夢を抱きはじめたお子さんにピッタリの1冊です。 まどあきしかけをめくると、仕事のようすがよくわかる!子どもに人気の8種の職業を分かりやすく丁寧に紹介。「大きくなったら、○○になりたい!」と夢を持ちはじめたお子さんにピッタリの1冊です。使う道具や仕事場の裏側も知ることができます。

いろいろなしごと (探Q!日本のひみつ)

帝国書院編集部
(株)帝国書院
おすすめ度
62

大学選びのための職業・進路案内 夢が見つかる533職業 (東進ブックス)

東進ハイスクール・東進衛星予備校
ナガセ
おすすめ度
62
紹介文
大学選びは職業選びから。したい!なりたい!から探せる533職業がこの1冊に。 人の役に立つ仕事がしたい 人を育てる仕事がしたい 社会の仕組み・秩序に関わる仕事がしたい お金にまつわる仕事がしたい 世界で活躍できる仕事がしたい 自然・動植物に関わる仕事がしたい 食に関わる仕事がしたい 乗り物やITに関わる仕事がしたい ものづくりに関わる仕事がしたい おしゃれに関わる仕事がしたい メディアに関わる仕事がしたい 個性や特技を活かした仕事がしたい

自由な人生のつくり方

伊藤 守
ディスカヴァー・トゥエンティワン
おすすめ度
62
紹介文
あなたはあなたのままでいい。伝説のベストセラー、10年ぶりの再編集決定版。 1章 自分を好きになる方法(自分が思っていることを受け入れる 現実を選ぶ ほか) 2章 一歩踏み出す方法(「やる気」がなくてもやれる 行動に気持ちはついてくる ほか) 3章 人とうまくやっていく方法(世の中に「苦手な人」はいない 嫌いな人は嫌いでいい ほか) 4章 毎日が楽しくなる方法(人生に理由はない 幸せをマニュアル化しない ほか)

図解でよくわかる! 営業は台本が9割

加賀田 裕之
きずな出版
おすすめ度
62
紹介文
既刊の『営業は台本が9割』の図解版。セールストークの具体例を図解イラスト化することで、わかりやすくなりました。 既刊の『営業は台本が9割』の図解版。セールストークの具体例を図解イラスト化することで、わかりやすくなりました。「商材を紹介するのが後ろめたい」など、営業マンが抱えがちな悩みを解消できる本です。

21世紀の新しい職業図鑑

武井一巳
秀和システム
おすすめ度
61
紹介文
2020年から進行する5GやIoT、AIによってもたらされる第四次産業革命。本書ではこれに伴い新しく生まれる職業を中心に紹介していきます。10年後にはいま存在しない仕事が花形となっているかもしれません。AIができないことを補う仕事、AIを活用する仕事など、これまで趣味とされていた分野やコミュニケーション能力を求められる意外な職業ができるかもしれません。こういった将来の仕事をチャートや給与データを含めてわかりやすく紹介していきます。きっとあなたのための職業が見つかるはずです。 Part1 エンタメ系こそねらい目の有望職種 Part2 AIにできないコミュニケーション系職業が必要になる Part3 ホワイトカラーの仕事が激変する Part4 未来の仕事はITスキルが必須 Part1 エンタメ系こそねらい目の有望職種 Part2 AIにできないコミュニケーション系職業が必要になる Part3 ホワイトカラーの仕事が激変する Part4 未来の仕事はITスキルが必須

無敗営業 「3つの質問」と「4つの力」

高橋浩一
日経BP
おすすめ度
61
紹介文
東大卒、のべ3万人を指導してきた異色の営業コンサルが「コンペで8年無敗」のノウハウをついに公開 営業力とは技術である。誰でも身につけられる――。 東大卒、のべ3万人を指導してきた異色の営業コンサルが 「コンペで8年無敗」のノウハウをついに公開 「研修の翌日に、学んだことを活用して、狙っていた提案を受注しました!」 「営業をやっていて、初めて、こんなにお客さまから褒められました!」 「数百人の営業が、前年比で平均25%売上アップしました!」 「全国の販売会社でうちだけずっと未達成だったのが、7年ぶりに目標達成しました!」 筆者のもとに日々、このような喜びの声が寄せられています。 東京大学経済学部を卒業し、外資系戦略コンサルティング会社を経て 25歳で起業した筆者は、これまで一部上場企業を中心として、 3万人以上の営業パーソンに対して、コンサルティングや研修、講演を実施してきました。 300人近い講演の席も数日で埋まり、コンサルティングや研修には リピート・紹介が絶えず、一年中、朝から晩まで全国を飛び回っています。 自分自身「コンペで8年無敗」の実績を持つ営業パーソンでもある筆者が、 ついにそのノウハウを一冊の本にまとめて公開しました。 「営業力は技術だから、誰でも身につけられる」という信念のもと、 人見知りで口下手だった筆者が業界トップレベルに至るまでのステップを、 ひたすら具体的に体系化したのです。 営業担当者とお客さまの間にある情報ギャップを乗り越えて、接戦を制する「3つの質問」が一つの柱です。 「接戦状況を問う質問」ほか、具体的にその狙いと使い方を解説します。 もう一つが、お客さまの希望や期待と、実際の営業活動のズレを解消する「4つの力」です。 「質問力」「価値訴求力」「提案ロジック構築力」「提案行動力」として実用的に解説します。 「営業を科学する」が本書のモットー。 勘や経験に頼らずに営業パーソンが育ち、そして着実に成果を上げる方法がここにあります。 多くの営業経験者は目から鱗が落ちる思いをしていただけるはずです。 営業力とは技術である。誰でも身につけられる――。 東大卒、のべ3万人を指導してきた異色の営業コンサルが「コンペで8年無敗」のノウハウをついに公開 序章:人見知りの少年が「無敗営業」になったきっかけ 第1章:営業とお客さまの「ズレ」は、情報ギャップから生まれる 我が家にやってきた勝率8割の営業パーソン/「お客さまは価格で決める」は本当か?/「価格、高いですね」の裏側で起こっていること/ 6人に1人の「アタリの営業」とは?/営業とお客さまの「ズレ」は、情報ギャップから生まれる/「ズレ」を解消できないとお客さまの不満につながる 第2章:情報ギャップを乗り越えて接戦を制する「3つの質問」 案件や商談を「楽勝」「接戦」「惨敗」で分ける/「いざ接戦になったときの強さ」が営業力を左右する/接戦は3パターンに分かれる/ 接戦では「認知的不協和の打破」が必要/接戦を安易に落としてはいけない/「接戦を制する3つの質問」で情報ギャップを解消する/ 接戦状況を問う質問/決定の場面を問う質問/「接戦の決定場面」という貴重な情報をどう生かすか/ 「接戦状況」と「決定の場面」を聞くことでアンテナが磨かれる/裏にある背景を問う質問/ 「これ以上聞いたら怒られる」ラインは手前に引いてしまいがち/「接戦を制する3つの質問」の位置づけ 第3章:お客さまとのズレを解消する「4つの力」 「接戦を制する3つの質問」を中心にPDCAを回す/ほとんどの商談は、自分の想像と違う場面で決着している/ 「上流で決めている営業」と「戦う前に負けている営業」/最凶のライバルは、過去の「ガッカリ営業」である/ 「ズレ」にがっかりするお客さまの不満は四つに集約される/お客さまとのズレを解消する「4つの力」 第4章:お客さまを深く理解する「質問力」 「質問してくれない」営業に対するお客さまの不満/「質問力」を活用した商談の進め方(基本)/ まずは会話のキャッチボールで土台を作る/切り込む「聞く」でヒアリングに入る/ 沈黙を恐れず、大事なことを深掘りして「聴く」/具体化する「訊く」で仮説検証やピンポイントの確認を/ 「質問力」を活用した商談の進め方(応用)/課題解決質問の流れは、現状把握の質問から始まる/ 理想と現状のギャップが出てきたら、深掘りする/気づいていただくには、視点を「未来」に移すことが必要/ 顕在化された課題を、質問力で自社の提案につなぐ 第5章:お客さまに必要とされるための「価値訴求力」 価値訴求力がなぜ必要か/価値の感じ方は人それぞれ/価値訴求の種類を四象限に分けて考える/ 価値訴求の一歩目は、「労務提供」「適量コミュニケーション」から/「好感」「共感」のレベルを高める/ 情報提供や人の紹介は「5つのC」で考える/満たされていないお客さまの優先課題に「プラスα」「提言」を/価値訴求力をどうレベルアップさせていくか 第6章:お客さまの意思決定を助ける「提案ロジック構築力」 提案内容の「ズレ」にはどんなものがあるか/提案書における「ズレ」が発生する原因/ 「提案ロジック構築力」を活用した商談の進め方(基本)/「要件整理」でお客さまの課題と自社の提案方針を見える化/ 要件整理をもとにした質問から、重要な気づきが起こる/「要件整理」のさらに先が必要になるとき/ 「提案ロジック構築力」を活用した商談の進め方(応用)/認知的不協和を「お客さまが当社を選ぶ理由」で解消する/ 対立ロジックから「お客さまが当社を選ぶ理由」を作る/他にも良い商品・サービスはあるのになぜ当社か─対・競合/ 先延ばしにしてもいいのに、なぜ今なのか?─対・保留/外注せずに内部でやる選択もあるのになぜ当社か─内製/ 上流で活躍するのは「要件整理」、下流が「対立ロジック」 第7章:お客さまと共に段取りを進める「提案行動力」 提案行動力とは何か/提案行動力は何によって左右されるか/「提案行動力」を活用した商談(コンペ型)の進め方/ コンペ案件で、お客さまにとって決め手になるもの/コンペで選ばれる提案書とは/ プレゼンはクロージングからの逆算方式で考える/「提案行動力」を活用した商談(稟議型)の進め方/ お客さまは提案書を社内稟議でどう説明しているか/稟議型案件におけるクロージング/ 稟議型案件で怖い「なしのつぶて状態」をどうするか/お客さまとのズレを解消する「4つの力」が備わった状態 第8章:「ルート型」「アカウント型」で4つの力を発揮する 営業モデルをリストの数で2つに分類する/「ルート型」「アカウント型」それぞれの特徴/ 勝ちパターンは営業モデルごとに異なる/ルート型のハイパフォーマーとは/ アカウント型のハイパフォーマーとは/ルート型・アカウント型によって「4つの力」の回し方が変わる おわりに

夢を叶えるための勉強法

鈴木 光
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
TV出演多数の現役東大生、鈴木光初の著書がついに発売! 「みなさんの家庭教師になったつもりでこの本を書きました」 TV出演多数の東大生・鈴木光による初の著書! 東大入試、司法試験予備試験を突破した、 夢や目標を叶えるための効率的な学びのメソッドを詰め込みました。 定期テスト、入試、資格試験…すべてに使える勉強の“基本”をこの1冊で網羅! ★ファン必見! 写真はすべて撮りおろしのフルカラー口絵16ページつき★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【目次】 ・はじめに ・序章 探る 勉強目標・計画を立ててみよう ・第1章 知る 問題を解くための「考え方」を身につけて勉強を始めよう ・第2章 憶える 知識を自分のものにしよう ・第3章 整える 勉強を続けられる環境をつくろう ・第4章 正す 結果を振り返ってやり方を修正してみよう ・第5章 突破する 科目別の攻略法 ・終章 さまざまな学ぶ場 ・おわりに …ほか、特別コラムも収録! TV出演多数の現役東大生・鈴木光による勉強法を全公開。東大入試や司法試験予備試験を突破した、 夢や目標を叶えるための効率的な“学びのメソッド”を詰め込みました。 【目次】 ・はじめに ・序章 探る 勉強目標・計画を立ててみよう ・第1章 知る 問題を解くための「考え方」を身につけて勉強を始めよう ・第2章 憶える 知識を自分のものにしよう ・第3章 整える 勉強を続けられる環境をつくろう ・第4章 正す 結果を振り返ってやり方を修正してみよう ・第5章 突破する 科目別の攻略法 ・終章 さまざまな学ぶ場 ・おわりに …ほか、特別コラムも収録!

不可能を可能にする 大谷翔平120の思考

大谷翔平
ぴあ
おすすめ度
61
紹介文
二刀流、170km、メジャー…彼が挑戦し続ける姿には希望と夢であふれている。そして、生きるヒントがある大谷翔平メッセージ集。 第1章 挑戦 第2章 苦悩 第3章 向上心 第4章 素顔 第5章 克己心 第6章 哲学

営業は台本が9割

加賀田 裕之
きずな出版
おすすめ度
61

なりたい! が見つかる お仕事図鑑

朝日新聞出版編
朝日新聞出版
おすすめ度
61
紹介文
小学生が知っておきたい職業・職種約400種の仕事内容や給与、なり方などを徹底解説! 巻頭には起業家、国際的な仕事、AI関連など、これから注目度大のお仕事をピックアップするほか、すでに従事している人へのインタビューも掲載。「働くということ」がリアルに理解できる一冊。

セールス・イズ 科学的に「成果をコントロールする」営業術

今井 晶也
扶桑社
おすすめ度
61
紹介文
■勘や偶然、根性ではなく「理論で売る」 ■1100社12000商品で実績を上げた営業メソッド ■新人からベテランまで役立つ具体的ノウハウが満載! 営業支援のトップランナーとして実績を上げ続ける会社・セレブリックス。有形無形を問わずにどんな商品でも売ってきた彼らのヒミツは、その「独自メソッド」にあります。これまで23年の歴史の中で積み重ねた膨大な営業データから ・トップセールスが共通して持つ「売れるマインド」 ・新規顧客に会いづらい時代でも「アポを獲得する方法」 ・営業プロセスを「7分割」して否定材料を逐一なくす方法 ……など、様々な営業メソッドを発明してきた。その結果、彼らは「成果をコントロールする術」を科学的に解明しました。 本書はそんなセレブリックスのメソッドを1冊にまとめたものです。本来、営業支援の顧客向けに1冊50万円で提供してきたノウハウを、一般読者向けにさらにわかりやすく噛み砕いて解説しています。 営業パーソンの基本的なマインドセットから、商談において他者との差を生むテクニックまで……。超・具体的なノウハウ満載の本書は、まさに新人からベテランまで役立つ「営業版・虎の巻」になっています。 23年間の英知が詰まった一冊をぜひ、あなたの「成果をコントロール」するきっかけにしてください。

中学生・高校生の仕事ガイド〈2018‐2019年版〉

進路情報研究会
桐書房
おすすめ度
61

絵でわかる配属1年目でも目標達成できる営業の教科書

岡 哲也
プレジデント社
おすすめ度
61

10代のための仕事図鑑

大泉書店編集部
大泉書店
おすすめ度
61
紹介文
無限に広がる未来へ人生を変える361の仕事。 人を美しく豊かにする仕事 食やサービスでもてなす仕事 身近なくらしを支える仕事 安全な世の中を守る仕事 人の健康と生活を守る仕事 人を教え育てる仕事 生き物や自然と関わる仕事 乗り物や機械で世の中を便利にする仕事 技を極めて伝統を受け継ぐ仕事 スポーツで人々を楽しませる仕事 表現を追求して人々に伝える仕事 映画・音楽・舞台をつくりあげる仕事

人生は20代で決まる――仕事・恋愛・将来設計 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

メグ・ジェイ
早川書房
おすすめ度
61
紹介文
生涯賃金や将来のパートナー、性格が固まるのはこの時期! 人生を決定づける最も重要な10年間の過ごし方を指南する全米ベストセラー

超★営業思考

金沢 景敏
ダイヤモンド社
おすすめ度
61
紹介文
最速で世界トップ0.01%にのぼりつめた「伝説的営業マン」が;「行動指針」と「思考法」を全公開! プルデンシャル生命保険において;全世界で他の追随を許さない圧倒的な実績を残した「伝説の営業マン」は;「何」を考えて;「何」をしてきたのか? 「圧倒的な量が質を生む」「運気のよい人とだけ付き合う」「媚びるな;サービスをしろ」「目先の売上より資産をつくれ」「影響力を活用する」など;実体験に基づいた「行動指針」と「思考法」を全公開!

ポプラディア プラス 仕事・職業(全3巻)

晃之, 藤田
ポプラ社
おすすめ度
61
紹介文
655の職業を30のジャンルに分けて紹介。仕事内容ややりがい、なるための進路を解説。129人のインタビューも収録。 キャリア教育に役立つ職業ガイドの決定版! 1、2巻の「職業図鑑」では、655の職業を30のジャンルに分けて紹介。10種類の「興味・関心マーク」から、自分の趣味や性格に適した職業を探せます。さまざまな職業ではたらく人129人のインタビューを収録し、「はたらくこと」の楽しさや厳しさのリアルを伝えます。はたらく場面ごとに、職業を見開きイラストで紹介する42種類の「絵で見るガイド」では、職業どうしの関係も視覚的に理解できます。 「はたらくって、どういうこと?」から考えよう 3巻の「学習資料集・索引」には、職場体験やワークルール教育、ワークライフバランスなど、仕事や職業についての理解を助ける資料を収録。また、子どもたちに身近な有名企業を「業界情報」の枠組みで紹介。職種だけでなく各業種に関する知識も身につきます。 ○職業のジャンル一覧 【1巻】 ●食べもの●農林水産業●ファッション・美容●販売・サービス●インテリア・雑貨●機械・工業・鉱業●伝統工芸●建築・土木・不動産●電気・ガス・水道・通信●乗りもの・運輸●旅行●IT・コンピューター 【2巻】 ●スポーツ●芸能●放送・映画●ゲーム・娯楽●音楽●芸術・美術●出版・新聞●広告●政治・国際関係●安全●法律●金融●医療・健康●福祉●教育・研究●自然・環境●動物・植物●宗教・儀式 ○3巻「学習資料集・索引」内容 ●職場体験 ●仕事・職業の基礎知識 ●会社員・公務員ガイド ●業界情報 商社業界/銀行業界/保険業界/証券業界/建設業界/不動産業界/食品業界/医薬品業界/日用品業界/自動車業界/機械業界/鉄鋼業界/化学業界/繊維業界/電子部品業界/電力・ガス業界/石油業界/電機業界/家電量販店業界/コンビニ業界/ゲーム・玩具業界/外食業界/旅行業界/旅客業界/物流業界/通信業界/IT業界/放送業界/新聞業界/出版業界/広告業界/音楽業界/教育・学習塾業界 ●掲載職業一覧 ●索引 ジャンル別索引/興味・関心別索引/五十音順索引 ★コピーして使えるセット特典小冊子付き 42種類の「絵で見るガイド」がまとまった小冊子が付属。 ★スマートフォン・パソコンから動画が見られる! 129人の「はたらく人インタビュー」の中から、18人のインタビューとはたらく風景を動画で公開!

シン・営業力

天野眞也
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
おすすめ度
61
紹介文
元キーエンスのトップ営業だった著者が「本質的な営業力とは何か?」を問う!「売り込まなくても売れる」新しい営業の教科書。 元キーエンスのトップ営業だった著者が「本質的な営業力とは何か?」を問う!「売り込まなくても売れる」新しい営業の教科書。

14歳からのお金の話

池上 彰
マガジンハウス
おすすめ度
61
紹介文
世の中の不思議を、 お金から考える。 世の中の不思議を、 お金から考える。 千円札は「千円」と書いてあるけれど、よく考えてみると、ただの紙切れですよね。あなたが勝手に「千円」と書いた紙を作っても、それはお金になりません。それが「日本銀行券」と印刷してあると、みんながお金として使うのです。不思議ですね。(前書きより) そんなお金の成り立ちからはじまって、貯蓄と投資の違い/会社はだれのもの/景気をよくするには/年金とは/環境を守るにも経済の考え方が必要・・・。と、現代のお金とそれにまつわる社会問題を、幅広く紹介。新聞を読むために絶対必要な知識が、わかりやすくスラスラ身につきます。

NEW SALES 新時代の営業に必要な7つの原則

麻野 耕司
ダイヤモンド社
おすすめ度
61
紹介文
さらば!昭和・平成時代の古い営業。7つの革新的なメソッドで受注率を急伸させる最先端の営業の教科書 さらば!昭和・平成時代の古い営業。7つの革新的なメソッドで受注率を急伸させる最先端の営業の教科書

首都圏高校受験案内2018年度用

晶文社学校案内編集部
晶文社
おすすめ度
61
紹介文
読者特典アプリ付!スマホでサクサク、本でじっくり学校選び。首都圏の私立・国公立高校の教育内容や進路・入試情報を詳しく紹介。 読者特典アプリで受験生を1年間サポート! 書籍発行後の最新情報(説明会や入試の日程、カレンダー機能、偏差値や部活での学校検索機能、制服写真などを順次アップ。スマホでサクサク、本でじっくり学校選びができる。東京・神奈川・千葉・埼玉の全高校、茨城・栃木・群馬・山梨の主な私立高校を収載。各校の特色や進路情報、入試要項などを詳しく紹介。偏差値で見る合格のめやすはW合格もぎの新教育研究協会提供で、信頼度抜群。大学合格状況は過去3年の実績プラス、2017年春の速報を掲載。  ○制服コレクション ○受験生応援アプリを活用しよう! ○学校紹介紙面のみかた ○「合格の基準」のみかた ○解説 高校入試がよくわかる 合格への道 【折込資料】 ○学力段階表:首都圏私立・国立高校、東京都立高校 ○略地図:東京都私立・国立高校、東京都立高校 【私立高校案内】 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の全校 茨城県、栃木県、群馬県、山梨県の主な学校 ※通信制、夜間定時制を除く 【都立高校案内】 進学指導重点校、進学指導特別推進校、進学指導推進校、中高一貫校、 普通科コース制、全日制普通科、全日制総合学科、 エンカレッジスクール、昼夜間定時制、チャレンジスクール、専門学科 【公立高校】 神奈川県、千葉県、埼玉県 【その他の学校】 ○国立高校 ○高等専門学校 ○通信制高校 ○海外校 【資料】 ○主要大学への合格状況(2017~2015年春) ○大学付属校の内部進学状況 ○外部募集を行わない私立高校 ○クラブ活動優秀校一覧 ○公立高校の転・編入学について

一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

華井 由利奈
光文社
おすすめ度
61

出版営業ハンドブック 基礎編―変貌する出版界とこれからの販売戦略 (本の未来を考える=出版メディアパル)

一郎, 岡部
出版メディアパル
おすすめ度
61
紹介文
本が売れない時代だからこそ、出版販売従事者にとって必要な基礎的な知識や考え方について、実際の営業業務に沿って解説。改訂2版の発行に当たり、「激動する出版業界の現状」や「新しい出版販売戦略」などを、新たに増補した。『出版営業ハンドブック 実践編(改訂2版)』の姉妹書。 第1章 変貌する出版業界(出版産業の現状 アマゾンの新戦略ショック ほか) 第2章 出版営業の基礎知識(出版とは 企画がすべては本当か? ほか) 第3章 出版営業の実務知識(部数交渉(長期的対策 短期的対策) 欠本調査の重要性 ほか) 第4章 これからの販売戦略(JPOを活用しよう 委託配本を見直す ほか)

若き数学者のアメリカ (新潮文庫)

正彦, 藤原
新潮社
おすすめ度
61

おとなの進路教室。 (河出文庫)

山田 ズーニー
河出書房新社
おすすめ度
61
紹介文
特効薬ではありません。でも、自分の考えを引き出すのによく効きます!自分らしい進路を切り拓くためのリアルなコラム集。 特効薬ではありません。でも、自分の考えを引き出すのによく効きます! 自分らしい進路を切り拓くにはどうしたらいいか? 「ほぼ日」人気コラム「おとなの小論文教室。」から生まれたリアルなコラム集。

中学生・高校生の仕事ガイド(2020-2021年版)

進路情報研究会
桐書房
おすすめ度
61

どすこい 出版流通

田中 達治
ポット出版
おすすめ度
61
紹介文
筑摩書房元取締役営業局長の名物コラムを書籍化。出版業界のインフラ整備に尽力した、故・田中達治氏が軽妙につづる出版流通思想。 筑摩書房元取締役営業局長の名物コラムを書籍化。出版業界のインフラ整備に尽力した故・田中達治氏が軽妙につづる出版流通思想。出版流通に携わるすべての人へ。「版元ドットコム」の若手出版人有志による詳細な脚注、索引付。 筑摩書房元取締役営業局長の名物コラム ●出版業界のインフラ整備に尽力した、故・田中達治氏が軽妙につづる「出版流通思想」 ●筑摩書房の書店向け「蔵前新刊どすこい・営業部通信」に1999年〜2007年まで掲載されたコラムを収録 ●書店、取次、出版社……出版流通に携わるすべての人のテキストに ●「版元ドットコム」の若手出版人有志による詳細な脚注、索引付 ▼1999年8月共有書店マスタが出発……012 ▼1999年9月自動発注考……014 ▼1999年10月筑摩書房のホームページプロジェクト進行中……017 ▼1999年11月不安が蔓延する出版業界の存在意味……019 ▼1999年12月古書が紛れて返品されたら……022 ▼2000年1月自動発注考PART2……024 ▼2000年2月取次・柳原書店の倒産……026 ▼2000年3月またまた倒産……028 ▼2000年4月決算を前にして……030 ▼2000年5月ホームページがオープンです……032 ▼2000年6月東京国際ブックフェア2000……034 ▼2000年7月筑摩書房書店向けサイト……035 ▼2000年8月配本パターン制作中……037 ▼2000年9月物流はスムーズに作動して当たり前……038 ▼2000年10月筑摩書房の文庫の見直し……040 ▼2000年11月本の価格表示……042 ▼2000年12月新刊配本直後のオンライン受発注……044 ▼2001年1月金持ち父さん 貧乏父さん』ブレイク……045 ▼2001年2月人文書を売ること……047 ▼2001年3月新刊の自動発注をしてはいけない……050 ▼2001年4月新刊配本パターンを更新……051 ▼2001年5月オンライン書店ベスト10入りで勉強……053 ▼2001年6月返品率、夢の20%は無理か……055 ▼2001年7月ドジョウ本の意味はなんだ?……057 ▼2001年8月猛暑の中で書店からの電話……058 ▼2001年9月『白い犬とワルツを』の仕掛け……060 ▼2001年10月9・11テロと関連本……062 ▼2001年11月全集の謝恩価格本フェア……063 ▼2001年12月謝恩価格本に貼るシール……065 ▼2002年1月鈴木書店が倒産した……067 ▼2002年2月不景気なご時世でも仕掛けること……069 ▼2002年3月いよいよ参加、共同受注サイトBON……071 ▼2002年4月来期の課題はベストセラーではない……073 ▼2002年5月GW前後はとびきりせわしない……075 ▼2002年6月変化のスピードがただ事ではないのだ……076 ▼2002年7月死のロード、検定教科書促進……078 ▼2002年8月強烈な教師の対応で変身するのだ……080 ▼2002年9月謝恩価格全集セールは完全買い切り……081 ▼2002年10月脱線、新札切替え……083 ▼2002年11月ヤケクソで「発作性群発頭痛」について……085 ▼2002年12月『ハリー・ポッター4』の買い切り……087 ▼2003年1月筑摩が買い切りだったころ……088 ▼2003年2月文庫と新書に力を入れた……090 ▼2003年3月ロングセラーを支えるのは出版社の技……092 ▼2003年4月筑摩書房はフツーなんである……094 ▼2003年5月役に立つ物流講座「逆送」編……095 ▼2003年6月役に立つ物流講座「逆送」編2……097 ▼2003年7月役に立つ物流講座「返品処理」編1……099 ▼2003年8月役に立つ物流講座「返品処理」編2……101 ▼2003年9月役に立つ物流講座「返品処理」編3……103 ▼2003年10月役に立つ物流講座「受注」編……104 ▼2003年11月役に立つ物流講座……106 ▼2003年12月役に立つ物流講座は今回でおしまい……109 ▼2004年1月「売れる」コトだけが書店人の喜びではない……110 ▼2004年2月BON参加のスタートラインに立った……112 ▼2004年3月ISBNはユニークコードのはずだったのに……114 ▼2004年4月出版業界商品マスタを構想する……116 ▼2004年5月40年目の最終回配本……118 ▼2004年6月教科書出張で救われること……120 ▼2004年7月新人営業の恐ろしい告白……122 ▼2004年8月方向音痴のつわものたち……124 ▼2004年9月新入社員たちをよろしく……125 ▼2004年10月新書10周年とプリマー新書の創刊……127 ▼2004年11月「書店員本音炸裂ぶっちぎり匿名座談会」……129 ▼2004年12月出版営業はこの10年で変わったのだ……131 ▼2005年1月80年代営業日誌1……133 ▼2005年2月80年代営業日誌2……135 ▼2005年3月80年代営業日誌3……137 ▼2005年4月80年代営業日誌4……139 ▼2005年5月80年代営業日誌5……141 ▼2005年6月80年代営業日誌6……143 ▼2005年7月出版物流講座Part2-1……145 ▼2005年8月出版物流講座Part2-2……147 ▼2005年9月出版物流講座Part2-3……149 ▼2005年10月出版物流講座Part2-4……151 ▼2005年11月出版物流講座Part2-5……153 ▼2005年12月共有書店マスタユーザー会関係者に感謝……155 ▼2006年1月版元ドットコム日誌が呼んだ災い……157 ▼2006年2月「品切れ」をめぐる営業センス……159 ▼2006年3月やっぱり出版社の本質はメディア産業でしょ……160 ▼2006年4月「良心・志」で情緒的粉飾する幼稚さ……162 ▼2006年5月「良書」信奉者は営業・物流を理解しているか……164 ▼2006年6月富と利便性がいつも豊かにするわけじゃない……166 ▼2006年7月国語だけ、高校だけ、上級向けの教科書の販促……168 ▼2006年8月自分の頭で考えるって難しいな……170 ▼2006年9月SAが加速して書店がよくなったとは思えない……172 ▼2006年10月「言葉使いをあれこれ言われたくない」?……174 ▼2006年11月インフラ整備がもたらしたもの……176 ▼2006年12月新書はどこまで膨張するか……178 ▼2007年1月書店専用の「WEBどすこい」だぁ!……180 ▼2007年2月メディアとしての「出版業界」……182 解説および友人としての言葉 菊池明郎 注索引 プロフィール

ファンに愛され、売れ続ける秘訣

和田 裕美
かんき出版
おすすめ度
60
紹介文
「売り込む」「バズる」ではなく、ファンをつくろう! ☆従来の営業方法ではなく「新しいセールスのカタチ」! ★「売り込む」「バズる」ではなく、ファンをつくる! ☆大企業から有名球団までが導入する「ファンベース」を学んで売り方を変えよう! ★どの業種業態にも適応! ・不景気、人口減少などに加えて、新型コロナウイルスの感染拡大のためどの業種、職種も営業活動が難しくなりました。従来の営業スタイルでは、なかなか売上が立たないと嘆く人は多い。 ・コロナ以前の社会には戻れない。じゃあ、どうするのか? 営業のスタイルを変えるしかない! この本では、営業のカリスマ和田裕美が新しい時代の営業の極意を、佐藤尚之(さとなお)氏が提唱するファンベース®を元に伝えます。 はじめに─ファンベースとの出会い Chapter1「ファンに愛される」売り方とは? Chapter2 ファンベースって? 佐藤尚之(さとなお)×和田裕美 Chapter3 これからのルール10 Chapter4 ファンのためにできること Chapter5 ファンを育むムービートーク Chapter6 ファンを育むためにできること Chapter7 ファンミーティングをやってみよう 和田裕美のファンミーティングで みなさんからいただいた言葉 おわりに

将来の仕事なり方完全ガイド―中学生の進路さがし最強Book

学研
学研プラス
おすすめ度
60
紹介文
中学生のための職業ガイドブック。教える仕事、人を守る仕事などの12の分野から120種の職業を紹介。各職業は高校を卒業してからの進学および資格試験等の就職するまでのチャート、なるためのポイント、仕事内容と展望、収入、休暇などの待遇・勤務条件などを掲載。ほかに将来探しサポート特集と業界ストーリー&業界クイズで構成。巻末に仕事の基礎知識Q&A、進路で考える資格一覧を収録。掲載職業五十音順索引を付す。 将来さがしサポート特集 教える仕事をしたい! 人を守る仕事をしたい! 人の役に立ちたい! 法律・金融・政治の仕事 国際的に活躍したい! 乗り物・機械に興味あり! コンピューターの仕事 あこがれは芸術界! 「オシャレ」を仕事にしたい! 創造的な才能を伸ばしたい! 生活を演出する仕事 動物や自然が好き! 業界ストーリー&業界クイズ他 きみ知ってる?高校生のための

女子の給料&職業図鑑

給料BANK
宝島社
おすすめ度
60
紹介文
女性人気の高い職業から気になるレアな職業まで女性のための職業図鑑がついに登場! 1 一般企業系職業 2 IT・理系職業 3 教育・士業・コンサルティング系職業 4 芸能・マスコミ・クリエイティブ系職業 5 飲食・サービス・ファッション系職業 6 医療・介護系職業 7 その他の職業

1枚のアンケート用紙で「新規顧客」が「100回顧客」に変わる!

小林未千
かんき出版
おすすめ度
60

大人は知らない 今ない仕事図鑑100

上村 彰子
講談社
おすすめ度
60
紹介文
コロナの時代に仕事は大激変! SDGsから考える今、何が起こり、何が必要になっているのか? やりたいことが見つかる仕事図鑑。 「2011年に小学校に入学した子どもの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう(ニューヨーク市立大学大学院センター教授 キャシー・デビッドソン)。こんな予測が2010年代に世界に衝撃を与えました。しかし、その予言は新型コロナ(COVID19)によるパンデミックで思わぬ形で現実になろうとしています。世界中がリーモートやバーチャルでの仕事を余儀なくされ、目の前で、今までなかった仕事の形が次々と生まれてきています。 そして、この変化は決して後戻りしないでしょう。 本書は、国連が提起した持続可能な開発目標(SDGs)に沿って、いま世界に何が起こっており、環境問題や人口変化、格差の拡大、AIに代表されるコンピュータの進歩や5G・6Gといった通信技術革新、ロボティクスの進歩によって、仕事にどんな変化がもたらされると予想されているかを紹介。自分発見9マスシートで、自分の興味を再確認した上で、社会に必要とされることと自分のやりたいことを重ね合わせながら、ポストコロナの時代に生まれる「今ない仕事」を一緒に考えていくものです。 ◆構成 まんがによるイントロダクション/解説/今こんなことが起こっている/今ない仕事図鑑/インタビュー/自分発見9マスワークシート ◆内容紹介 まんがキャラクター:心配性のススムくん、のんきなノゾミちゃん、イルカ先生の3人が ガイド役となって、今起きている変化を紹介してくれます。 今ない仕事図鑑:科学的事実に基づく空想職業を100種類紹介します。 インタビューした方々:今までない仕事を切り開いてきた方々にインタビューしています。 孫小軍さん(BionicM代表取締役 ロボット義足の開発者) 村田早耶香さん(特定非営利活動法人かものはしプロジェクト共同代表) 山崎聡一郎さん(『こども六法』著者 教育研究者 写真家・声楽家) 酒向萌実さん(株式会社GoodMorning代表取締役社長) 今泉忠明さん(動物学者、『ざんねんないきもの事典』監修者) 出口治明さん(立命館アジア太平洋大学(APU)学長) ワークシート:自分発見9マスワークシート

トークいらずの営業術(文庫版)

メンタリストDaiGo
星雲社
おすすめ度
60

営業の魔法

中村 信仁
ビーコミュニケーションズ
おすすめ度
60
紹介文
新入社員の小笠原は、営業部に配属されてからの半年間、売上げゼロのダメ営業マンだった。自信をなくした彼は、朝礼のあと伏魔殿のような喫茶店に逃げ込み、夕方までの時間をやり過ごす毎日。そんなある日、全身からオーラを放つスーパー営業マン紙谷と出会う。紙谷は二冊のバインダーを巧に操り、瞬く間にお客様をイエスへと導いていた。まるで魔法に掛かったかのように喜ぶお客様の姿を目の当たりにした彼は、スーパー営業マン紙谷に頼み込み、営業についてのレクチャーを受けることになる。そして、一ヶ月半に渡る早朝六時からの実践レクチャーが始まった。紙谷は本物の魔法使いの如く、ダメ営業マンの小笠原に十一個の魔法を伝授する。本当の営業を知った小笠原は、瞬く間にトップ営業マンへと成長していた。しかし、最後の魔法、十二個目を伝えないまま紙谷は小笠原の前から忽然と姿を消す。紙谷の身に何が起こったのか。ダメ営業マンだった小笠原の、「成長」と「トップ営業マンへの道程」をリアルに描いた営業サクセスストーリー、ついに完成。 プロローグ-営業という職業の素晴らしさ 魔法のはじまり-自分自身ではなく相手をいかに集中させるか 魔法その1 瞬間の沈黙-小さな選択と決断を繰り返させることで頭の中を整理させる 魔法その2 人間力-お客様と成長の感動を共有する 魔法その3 売らない営業-商品を売るのではなく顧客の問題解決のお手伝いをする 魔法その4 既成概念-勝手に創りあげた自分の限界は常に破り続けなければいけない 魔法その5 応酬話法-口はひとつ、耳はふたつ まず心でしっかり相手の話しを聴くことから始まる 魔法その6 二者択一話法-アポイントは自分の予定を上手にかわすこと 五分という時間は三〇分の了解と同じ 魔法その7 イエス・バット話法-まず、お客様の意見を肯定すること その意見に対して質問を繰り返すこと 魔法その8 質問話法-ノーが出たときこそ本音を聞くチャンス 魔法その9 類推話法(ストーリー話法)-人はストーリーが大好き 魔法その10 推定承諾話法-クロージングのスイッチは「もし、仮に」という前置きにある 魔法その11 肯定暗示法-曖昧なことばを一切排除してすべて『イエス』を前提にいい切る 一冊一顧客ノート-打合せをした情報を日記の要領で書きとめる 魔法その12 ポジティブ・シンキング-真のポジティブ・シンキングとは断固たる勇気を持って行動することそして、最後の魔法を手にした者は必ず成功する 未来へ-誰を幸せにしたいのか 魔法ノート

あこがれ仕事百科

NHKラジオ第1「きらり10代」制作班
実業之日本社
おすすめ度
60

大型商談を成約に導く「SPIN」営業術

ニール・ラッカム
海と月社
おすすめ度
60

大人になったらしたい仕事 「好き」を仕事にした35人の先輩たち (朝日中高生新聞の人気連載)

朝日中高生新聞編集部
朝日学生新聞社
おすすめ度
60

新人不動産営業が最初に読む本 4訂版(不動産営業のバイブル!)

本鳥 有良
住宅新報出版
おすすめ度
60
紹介文
不動産会社の営業職を目指す方、初めて不動産営業として働く人へ。 「こんなときどうするの?」が一気に解決する、不動産営業のバイブルです。 不動産営業「売買仲介」のキホンから法令遵守事項まで!今やるべきこを業務のフローに沿って詳しく解説します。 業務に必要な最新の法改正も反映させました。

「営業」で勝つ! ランチェスター戦略 (PHPビジネス新書)

福永 雅文
PHP研究所
おすすめ度
60
紹介文
NPOランチェスター協会理事による、小が大を倒す戦いのバイブル。ライバル会社に圧倒的な差をつける実践ノウハウを徹底解説! 小が大に勝つ戦いのバイブル「ランチェスター戦略」の第一人者が、御社の営業戦略を変える!!▼◆1時間で基本の理論を習得できる ◆経営から営業部課レベルまでの“実務”に有効 ◆多くの企業で成果を実証済み▼営業パーソンの商談スキルやモチベーションなど「戦術」レベルの対策で、過当競争時代を生き抜くことはできない。▼目標達成のためのシナリオをつくり、資源を最適配分する「戦略」を立ててこそ、真の営業改革は達成されるのである。▼既存客セールスと新規開拓の両方について実務的に解説した本書で、ライバル会社に圧倒的な差をつける!

チャレンジャー・セールス・モデル 成約に直結させる「指導」「適応」「支配」

マシュー・ディクソン
海と月社
おすすめ度
60
紹介文
我々の「理想の営業像」は完全に間違いだった!4年間90社6000人にのぼる大規模・徹底調査で判明。「大型」「複雑」な営業でも、不況でも常勝する、「スキル」「行動」「知識」「態度」とは?全米40万部。イギリス・ドイツほか10ヵ国で刊行の「最先端」実践テキスト。新時代のセールス・バイブル。 はじめに 驚くべき発見 第1章 ソリューション営業の進化 第2章 チャレンジャー1 ハイパフォーマンスを生む新モデル 第3章 チャレンジャー2 新モデルを移植する 第4章 差別化のための「指導」1 なぜインサイトが必要なのか? 第5章 差別化のための「指導」2 インサイト主導の会話の進め方 第6章 共感を得るための「適応」 第7章 営業プロセスの「支配」 第8章 営業マネジャーと「チャレンジャー・セールス・モデル」 第9章 先例に学ぶ おわりに 営業を超えたチャレンジ

誰でも売れる「プロセス思考」営業術

藤岡 晋
日本実業出版社
おすすめ度
60

[オーディオブックCD] お客様のココロをつかんで離さないNLP営業心理術 (<CD>)

アスカ・エフ・プロダクツ
でじじ発行/パンローリング発売
おすすめ度
60

僕は明日もお客さまに会いに行く。

川田 修
ダイヤモンド社
おすすめ度
60
紹介文
僕が伝説の営業マンと過ごした31日。そこで教えてもらったのは単なる営業テクニックではなく仕事そして人として本当に大切なことだった。現役外資系企業トップセールスである著者が初めて書いた経験に基づいた感動ストーリー。 何で僕が選ばれるんだ… 一カ月間、精いっぱい頑張ります やっぱ、営業は商談でしょ ま、明日からでいいか そんなつまらないこと頼めませんよ 伝説の営業マンってそんなもの? 僕に足りないもの… もう逃げるのはやめよう 感謝の心は細部に表れる まずはチューニングから〔ほか〕

営業マンは「お願い」するな!

加賀田 晃
サンマーク出版
おすすめ度
60

現代広告の心理技術101ーお客が買わずにいられなくなる心のカラクリとは

ドルー・エリック・ホイットマン
ダイレクト出版
おすすめ度
60

トップセールスが使いこなす! 〝基本にして最高の営業術″総まとめ 営業1年目の教科書

菊原智明
大和書房
おすすめ度
60
紹介文
売れる営業は「この基本」をおさえている!若手からベテランまで一生役立つ73の厳選ルール。 1 売れる営業の「心得」これからの営業に大事なこと 2 売れる営業の「身だしなみ」最初の出会いからお客様をひきつける! 3 売れる営業の「トーク」お客様が「つい話したくなる」コツ 4 売れる営業の「商談」最高の成果を出せる商談の掟 5 売れる営業の「営業ツール」電話・メール・手紙・SNSを最大限に使いこなす! 6 売れる営業の「職場関係」社内を味方につけるコミュニケーション術 7 売れる営業の「モチベーション」やる気を引き出すために必ずやっておきたいこと 8 売れる営業の「習慣」シンプルだけど大きく差がつく習慣術 9 売れる営業の「しないこと」先輩たちの大失敗に学べ!

売れない時代でも勝てる保険営業術 (経営者新書)

三浦 保
幻冬舎
おすすめ度
60

【契約率76.2%】営業・即アポ ~6万5026時間の会話分析からわかった! ~

堀口龍介
ぱる出版
おすすめ度
60
紹介文
アポ取りで、こんな間違いをしていませんか? ・「電話」をかけまくる ・ひたすら「飛び込み」 ・「問い合わせフォーム」から乱れ打ちコンタクト 「これらは古いやり方です。根性で営業成績が上がるのなら苦労しません。大切なのは、正しい努力を重ね、契約につながるアポを「効率よく」取ること」。著者の堀口さんはこう言います。 「弊社の『即アポ』メソッドは、ある意味『科学』。なぜなら、2011年1月から、のべ6万5026時間の通話を録音&解析し、確立したものだからです。再現性が高く、会話センスや押しの強さなど関係なく、誰でも学べばアポ獲得率を上げることが可能です」 スゴイのは、アポ取りの時点で「契約」につなげる「会話ロジック」を構築していること。 実際、堀口さんの会社の経験3年以上の営業は、アポを取って実際にお客様と会ったら、「76.2%」の確率で契約を取っている。 アポを取れないて悩む営業はもちろん、アポを取っても契約につなげられない営業すべてにオススメできる、科学的なアポ取りの本ができました!

成果に直結する「仮説提案営業」実践講座

城野 えん
日本実業出版社
おすすめ度
60
紹介文
BtoBで成果に直結する「仮説を立てる提案営業」の仮設の立て方、資料作成、商談トークを解説!

マンガで学ぶ! 営業の超基本

小松 麻美
フローラル出版
おすすめ度
60
紹介文
営業に向いていないと泣きながら営業をし始めた著者が 今ではトップセールスになるまでの実体験を 「セールス・イズ」扶桑社刊の著者今井晶也氏が監修し マンガでわかりやすく説明します「営業の超基本」 本書を読めば、売れる営業の型がわかり、営業が楽しくなります。 営業に向いていないかもと悩んでいる方に読んでもらいたい一冊です。

営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて

冨田 和成
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
おすすめ度
60

かばんはハンカチの上に置きなさい―トップ営業がやっている小さなルール

川田 修
ダイヤモンド社
おすすめ度
60
紹介文
難しいことはせず、背伸びもせず、「ちょっとだけ違うこと」を徹底すること。その積み重ねで、面倒くさがりの私でもトップセールスになれたのです。今すぐできる56の「ちょっと違う」こと。プルデンシャル生命・営業の最高峰であるエグゼクティブ・ライフプランナーとなり、全国約2000人中1位のトップセールスとして表彰を受けた伝説の営業マン初の著書!「お客様目線」で結果を出す方法。 1章 相手目線で、ちょっと違うことをやる(土足で家に上がる営業 私たちは、「お客様」ではない ほか) 2章 「ちょっと違うこと」から気づく、大事なこと(テクニックは、人真似から始まる 真似の先に、大きな変化がある ほか) 3章 営業マン・ウーマンは弱いものである-自分の弱さを認めるということ(「夢」を本音で書き出すと、一歩前進できる 仕事に打ち込むために、家族と別居する ほか) 4章 そんな私も新人でした。営業現場で一から学ぶこと(新人時代だから持てる武器 出直しは「後日」ではなく「翌日」に ほか) 5章 営業とは、お客様と物語を作る仕事である(営業マニュアルに込められた、本当の意味 営業とお客様の頭の中は、こんなにも違う ほか)

ソリューション営業の基本戦略

高橋 勝浩
ダイヤモンド社
おすすめ度
60

セールスフォース式 売れる組織に変える9の方法 SALES MACHINE

アーロン・ロス
ダイヤモンド社
おすすめ度
60
紹介文
「シリコンバレーの成長バイブル」が日本上陸。リード生成からクロージングまで、低予算で合理的に行える方法がついに明らかに! 創業期のセールスフォースに 数年で売上げ1億ドルをもたらした全手法 営業員やテレアポを増やしても、売上げは伸びない “合理的なセールス”で高レスポンス・高成約を実現 シリコンバレーのバイブルがついに登場 収益を300%以上成長させ、それを予測可能にする! 当てずっぽうの売り込みやお願い営業で数字をつくっているようでは「成長」はおぼつかない。 科学的で合理的なセールスの仕組みをつくることで、効率的な見込み客の開拓と高い成約率を実現できる。 セールスフォースの「売れる仕組み」をつくった著者だからわかる、新しい時代の営業・マーケティングの教科書がついに登場。 第1章 新しい営業プロセスの誕生 第2章 コールドコールをやめれば売上げは伸びる 第3章 コールドコール2・0を実行する 第4章 インサイドセールスの仕事 第5章 リードジェネレーション 第6章 顧客の成功を追求する 第7章 トップが犯す8つの間違い 第8章 組織をセールスマシンに変える 第9章 優秀な営業担当者を育てる 第10章 リーダーシップとマネジメント

「LINE 公式アカウント」5G時代の "神" 営業術

菅谷信一
ごま書房新社
おすすめ度
60
紹介文
LINE集客の第一人者が明かす「いま最も効果のある営業、集客術!」 『THE21』『ネットビジネス』『ダイヤモンドザイ』など多数のビジネス誌から取材殺到の LINE集客の第一人者が明かす「いま最も効果のある」営業、集客術! 主な内容(予定) ☆類書に先駆け「5G」時代のLINE活用術公開!  ・メールはもう届かない時代、動画はスマホで見る時代 ・「黒船<5G>時代到来」でビジネスの常識が変わる! ・正式名称「LINE公式アカウント」(旧称:LINE@)の最新ビジネス戦略 ・ビジネスを4500倍加速させる!LINE営業・集客「9つの常識」 ・「LINE×YouTube」で成約率が極限まで高まる ・ビジネスマンの必須スキルとなるSNS集客の未来には・・・

隠れたキーマンを探せ! データが解明した 最新B2B営業法

マシュー・ディクソン
実業之日本社
おすすめ度
60

セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

大橋 一慶
ぱる出版
おすすめ度
60
紹介文
おもわず注目し、夢中で読み進め、気が付けば申込んでいる…… 「非対面・非接触でバカ売れさせる」コトバの全技術。 ・売れる「キャッチコピー」 ・思わず読み進めてしまう「リードコピー」 ・買う気マンマンにさせる「ボディコピー」 ・たった一言で売上が倍増する「オファー」 ・失敗しない「広告テスト法」 ・読みやすくなる「レイアウトと装飾」 ・「紙媒体とWEB媒体」の違いと注意点 など、セールスコピー(=買ってもらうための文章術)専門家による「バカ売れさせるスキル」のすべてをこの1冊にまとめました。 「チラシ、POP、DM、セールスレター」から、「販売サイト、ネット広告、HP、ブログ、SNS、メルマガ」まで、リアルの紙からネットを問わず、幅広く効果を発揮します。 「商品・サービスを売りたい」すべての人に役立つ、セールスコピーの決定版ができました! ●目次 【第1章】売れる世界にワープ! 文章より大事な「前提」 【第2章】客がお金を払う「本当の理由」 【第3章】買ってくれる「3つのタイプ」を知り 万人に売る 【第4章】ターゲット別「ドンピシャ訴求」の作り方 【第5章】「売りにくい商品」を売る コトバの作り方 【第6章】売上が2倍変わる「キャッチコピー」 【第7章】初心者でもできる「キャッチコピー」4ステップ法 【第8章】売れるキャッチコピー「13の表現法」 【第9章】「購入意欲が高い客」に有効な キャッチコピー11の表現法 【第10章】「検討客」に有効なキャッチコピー 9の表現法 【第11章】「購入意欲が低い客」に有効な キャッチコピー 10の表現法 【第12章】読む気マンマンにさせる「リードコピー」の作り方 【第13章】読み手を夢中にさせる「ボディコピー」の作り方 【第14章】販売力を強化する ボディコピー「21の表現技術」 【第15章】買う気がない客でも欲しくなる「ストーリーテリング」 【第16章】たった一言でレスポンス倍増!「売れるオファー」の作り方 【第17章】科学的に売れるコピーを導く「広告テスト法」 【第18章】読みやすくなる「レイアウトと装飾」13の技法 【第19章】広告効果を高める 「10の心理テクニック」 【第20章】「WEB」と「紙媒体」セールスコピーの違い

「検討します」と言われても売れる商談のしかけ

高橋 宗照
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
おすすめ度
60

お客様が教えてくれた「されたい」営業

今井 晶也
フォレスト出版
おすすめ度
60
紹介文
ベストセラー『セールス イズ』の著者が約1000名の購買者から聞き出したBtoB営業の誤解と事実! ベストセラー『セールス イズ』の著者が約1000名の購買者から聞き出したBtoB営業の誤解と事実! データ分析でわかった!これからの勝ち筋とは~  ・26の質問でわかった、売る人と買う人のギャップ  ・正解はひとつじゃない「事例活用」の新常識  ・これからの営業はコンテンツを作れる人が勝つ

営業の神さま

中村信仁
エイチエス
おすすめ度
60
紹介文
営業の使命は売ることではない。問題解決のお手伝いをすることです。 売って終わりの営業は、ただのモノ売りです。 真の営業とは、お客様の「困っている」ことに対して一緒に挑戦し解決することです。 営業とは何か? 自分が売っているもは何か? を考える物語。 一/プロローグ 天使の羽根 二/ありがとうパワー 三/願いは叶う  四/問題解決への挑戦 五/あいこの法則 六/奇跡の始まり 七/無意識の法則 八/ご縁は人生の宝物 九/時間管理  十/金銭管理 十一/健康管理 十二/環境管理 十三/営業から永業へ 十四/心が技術を越えない限り技術は生かされない 十五/再会 十六/エピローグ メッセージ

愛され営業: 「またあいたい」と思ってもらえるFor You コミュニケーション

大貫 隼人
太陽出版
おすすめ度
60

トップ営業マンは「ひと言」で決める!

高城幸司
すばる舎
おすすめ度
60
search