【2024年】「お金」のおすすめ 本 152選!人気ランキング
- 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 本当の自由を手に入れる お金の大学
- 節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本 (今さら聞けない超基本シリーズ)
- 1行家計簿―――世界一かんたんにお金が貯まる本
- アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
- 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
- 改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる (単行本)
- 投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え
- マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方
お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれるベスト&ロングセラー オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛! □最初に読むべき「お金」の基本図書 毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。 そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。 その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。 「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。 日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。 教えの書―金持ち父さんの六つの教え 金持ちはお金のためには働かない お金の流れの読み方を学ぶ 自分のビジネスを持つ 会社を作って節税する 金持ちはお金を作り出す お金のためでなく学ぶために働く 実践の書 まず五つの障害を乗り越えよう スタートを切るための十のステップ 具体的な行動を始めるためのヒント
消費増税やキャッシュレス化など、時代を追うごとにどんどん変化していく日本のお金事情。 現代の大人たちは、子どもの頃、どのような「お金教育」を受けて育ってきたでしょうか? お金に関する話は「タブー視」されているかもしれません。 しかし、お金についての正しい「思い」や、正しい「願い」を持ってお金と接することは、子どものころから必要なのです。 本書では、 ●モノの値段が分かる「物の価値」 ●今話題のキャッシュレス「未来のお金」 ●お金を預ける「銀行」の役割 ●会社を応援する「投資」について ●社会や私たちの暮らしを支える「税金」「社会保障」 これらを分かりやすく説明します。 また、 ●子どもができる投資 ●おこづかいトレーニング についても提案! お金について学ぶことは、社会の見方を考えるキッカケにもなります。 お金の使い方だけではなく、お金の稼ぎ方、社会や人との関わり方……。 将来大人になった時、大きく生き方が変わる一冊です。 1章 物の価格はどうやって決まるの? 2章 未来のお金はどうなるの? 3章 銀行ってなにしているところ 4章 投資でお金を増やす 5章 税金や社会保障のことを教えてよ!
第1章 介護に必要なお金はどう準備するの? 第2章 介護成功の決め手は介護プラン 第3章 要介護者が望む自宅での介護 第4章 介護施設の種類と選び方 第5章 介護情報の入手の仕方
マネー教育なんて必要ない? いいえ、子どもが将来、借金まみれにならないために、しっかり自立するために、夢をかなえるために……やらねばならないのです。 マネー教育というと、拝金主義者や成金を養成するのではないかと勘違いする人もいるようですが、まったく違います。 今の子どもたちは、生まれたときからたくさんのおもちゃや食べ物に囲まれ、とても恵まれています。そして、それが当たり前になっています。では、そんなお金を使うことしか学んでいない子が、社会人になったらどうなるでしょうか? 消費者金融やカードのキャッシングが身近な存在になっている昨今、借金生活に突入するのは火を見るより明らかです。また、学生生活が終わりいざ社会に出たとき、何をしていいのかわからない、何になりたいかわからないという若者が増えていますが、それにもやはり今の恵まれた時代背景が少なからず影響を及ぼしています。つまり、貧しい時代から裕福な時代へと移り変わり、昔は必要のなかったマネー教育がやらねばなるぬ教育のひとつとなったのです。 本書は、お金のプロ、ファイナンシャル・プランナーがわが子に実践している「マネー教育」の実録本です。おこづかいの渡し方から、投資教育、起業家教育まで、大いに参考になる内容となっています。 第1章 おこづかいのあげ方ひとつで子どものお金力が格段にアップする 買い物ごっこは、マネー教育を始める絶好のチャンスです。お金の種類、数え方がわかるようになったら、おこづかいをスタートさせよう(柳澤美由紀) 身の丈にあったお金の使い方ができる子に/買い物ごっこは、マネー教育の第一歩/クイズ形式でお金の種類と数え方を教える/おこづかいはお金の使い方、活かし方を教えてくれる最高の教材/1日105円(100円+消費税)のおこづかいでお金の基礎が驚くほど身につく/欲しがるものをすべて与えていたのではおこづかいの意味がない/お金の使い方や計算は体験の中で教えるのがいちばん!/おこづかい制がうまくいかなかったときは/親の財布からお金をくすねた子を発見! あなたならどうしますか?/コンビニの店員さんは1時間働いていくらもらえると思う?/親子でフリマ初体験。息子が値段を付けた商品の売れ行きは……/「金銭管理=おこづかい帳」ではない。無理強いは禁物です/お金の貸し借りは親子間でもきっちりと/子どもの失敗を逆手にとって教えよう/初めは失敗した募金体験 今は自分の意思でやっています/中学生までに教えておきたい税金と運用 第2章 よく考えてお金を使う習慣づけ─これは“投資教育”です 今やボーダーレス時代。世界経済を生き抜くために、自立のために投資教育は必要不可欠(森田久美子) 投資教育は、将来子どもが自立して夢をかなえるために必要な教育/子どもはいつからお金に目覚めるのか?/やりくり上手な子どもにするために/自ら考え、行動する力を育てるために/平日と土曜日とでは、どうして値段が違うの?/消費教育の絶好の場、デパ地下へ行こう!/知らぬは親ばかりなり、「株」はアニメにも登場/株ってなに? 儲かるってホント?/実体験でリスクを実感、「習うより、慣れろ」も必要/投資教育は精神面の鍛錬にもなる/東京証券取引所で学んだこと/子どもと一緒に預金口座を開設してみよう/学校で金融・経済教育は難しい?/百聞は一見にしかず…実感教育に勝るものはない 第3章 お金に振り回されない心を持ってほしい…自立心を育む起業家教育プログラムがおもしろい! 自ら考え行動する、失敗を恐れず行動する、その精神を教えるのが起業家教育。将来が保障されていない今こそ、起業家教育を(平山寛子) 職業観を養う、お金の流れがわかる教育プログラムはないか/お土産を考案し、製造して、実際にお客さんに販売/社長は意外と地味な役割だ/資源ごみを価値あるものに。会計責任者に挑戦/旅行ツアー企画に挑戦/マネー教育は発達に応じてするもの/10年後の大人たちのためにマネー教育を 巻末 マネー教育カレンダー…毎月、着実にマネー力をアップさせよう 4月 おこづかいを始めよう/5月 買い物体験をしよう/6月 読書をしよう/7月 お金や物を大切にしよう/8月 夏休みは、社会に飛び出そう!/9月 お金の基本を学ぼう/10月 経済のしくみを身近に感じよう/11月 会社ってなに? 株式ってなに?/12月 社会や他人のためにお金を使おう/1月 将来のことを考えよう/2月 貯蓄や銀行のしくみを理解しよう/3月 予算づくりをしてみよう
金融機関の窓口テラーが来店客と親密化をはかり、ビジネスチャンスに発展させるための質問&声かけの“魔法”を紹介 金融機関の窓口テラーが来店客と親密化をはかり、ビジネスチャンスに発展させるための質問&声かけの“魔法”を紹介 人や迷いや課題に立ち向かいながら生きています。どうすれば解決できるか、前に進めるか。そのきっかけを与えられるのが質問です。あなたの質問や声かけが、まるで魔法のように、お客さまの人生を変えます!豊かにします! 質問の基本から実践的な声かけまでわかりやすく紹介します! はじめに 序 章 質問の本質を押さえておこう ―質問は、無意識に抱いている“想い”を表面化させる力を秘めている ♣質問が持つ力 ♣問題解決までをサポートする 第1章 年代別の声かけの基本をマスターしよう ―行動の基本は声かけ、お客さまの年代別に質問のしかたをマスターする 〈20代のお客さま〉 ♣趣味や楽しみに関心を寄せているケース ♣キャリアアップを考えているケース ♣結婚を考えているお客さまのケース 〈30代のお客さま〉 ♣子育てや教育費に悩んでいるお客さま ♣育児休暇や働き方に悩んでいるお客さま ♣ライフプランに悩んでいるお客さま 〈40代のお客さま〉 ♣住宅ローンで悩みを抱えているお客さま ♣負担が増す教育費についてお悩みのお客さま 〈50代のお客さま〉 ♣セカンドライフについて悩んでいるお客さま ♣ご両親の介護について悩んでいるお客さま 〈60代のお客さま〉 ♣公的年金では老後資金が不足するお客さま ♣相続に悩みを抱えているお客さま ♣まとめ Column① お客さまとの距離の縮め方 第2章 家族構成別の声かけをマスターしよう ―お客さまごとの関心事に踏み込んだ質問でより具体的なニーズを引き出し、ビジネスチャンスにつなげる 〈シングル(独身)〉 ♣いまのところ結婚の予定がないケース ♣介護や相続で問題を抱えているケース 〈DINKS(子どものいない夫婦)〉 ♣子どもを授かるタイミングがわからないケース ♣セカンドライフに不安を感じているケース 〈夫婦と子どもがいる家族〉 ♣プライベートな問題を抱えているケース 〈介護に取り組んでいる家族〉 ♣金銭的な負担で悩んでいるケース ♣時間的な余裕がなく悩んでいるケース ♣まとめ Column② わからないことへの対処のしかた 第3章 シチュエーション別の声かけをマスターしよう ―店頭、職域、セミナーなど、場面別の質問&声かけをマスターする 〈店頭での声かけ〉 ♣いつもと違う来店スタイルのケース 〈職域における対面〉 〈セミナーやイベントなどでの対面〉 ♣まとめ 第4章 質問に使える関連知識を押さえておこう ―お客さまの本音や共感を引き出す際に欠かせない最低限の専門知識を身に付ける ♣押さえておきたい金融商品知識 [1]投資関連 [2]生命保険関連 [3]損害保険関連 [4]ローン関連 [5]セカンドライフ関連 ♣どのように身に付ければよいか 第5章 質問の作り方をマスターしよう ―実際の窓口応対で使えるオリジナルの質問や声かけの作り方を身に付けよう ♣質問や声かけのキーワード【5つのT】 [1]タイミング(timing) [2]テーマ(theme) [3]思いやりのある、思慮深さ(thoughtful) [4]伝達、メッセージ(transmission) [5]感謝する(thank) ♣オリジナルの魔法の質問の作り方 ♣まとめ ♣最後に〜人生は質問の連続です! おわりに 著者紹介
税金、公共料金、携帯料金、保険、クレカ、貯蓄、投資など、身近なお金に関する問題集。トクする方法とお金の知識が身につく! 先行き不安な今こそ 身近なお金の知識を 身につけよう! 「私は33問まちがえました…」 ウイルスの世界的な流行や頻発する自然災害、 それらに影響を受けた経済の停滞…。 そんな先行き不安な今だからこそ、 身近な「お金」に関する知識を高める時です。 「お金」には「知っている」だけで、 ちょっと得になることや、 損をせずにすむことがたくさんあります。 本書はそんなお得になるお金の知識を 選択回答式の問題をやりながら、 身につけられる本です。 「シャワーヘッドを替えるだけで 節約できる?」 「格安SIMって大手携帯会社より どれくらい安い?」 「現金払いからクレジットカード払いに 変えると、どのくらい得?」 「クルマは所有したほうが得? それとも借りたほうが得?」 「大雨で床上浸水! 確定申告をすると、お金が戻る?」 「学資保険VSつみたてNISA、 どっちが優秀?」 「iDeCoで運用するなら定期預金と インデックスファンド、お得なのはどっち?」 「都心から地方にお引っ越し。 家賃激減が家計に与える効果は?」 「繰り上げ返済か、長期積立投資か、 やるべきはどちら?」 「生命保険、貯蓄型と掛け捨て型、 どっちがいいの?」 「退職金は一時金が得? それとも年金形式が得?」 ……公共料金や携帯料金、クレジットカード、 ローンや貯蓄、投資、保険、年金、相続など、 身近な生活にかかわる「お金」から 人生を左右する大きな「お金」まで 幅広いテーマで88個の問題を集めました。 ドリルをやるだけで お金リテラシーが爆上がりです!
本書は、世界の大富豪の名言を紹介しながら「お金を増やすための思考法」を、わかりやすく解説します。イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツ、孫正義など、世界の大富豪の考え方や生き方の共通点、世界長者番付の常連や、伝説の大金持ちが持つ特質を学ぶことができます。成功や富を手にするための「行動のバイブル」となる内容です。 ○自分が最も得意な有利なフィールドで戦おう ○最初からトップを目指して、勝てる土俵を選び抜こう ○チャンスに気づいたらすぐに行動を起こせ ○可能性を信じて根気よく改善し続ける ○自分のことよりもまず社会を第一に考える ○富は節約から生まれる 『大金持ち特有の考え方』をつかむ! イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツ、孫正義… 〇得意なこと好きなことをやり続ける ○時代に合わせて変化し続ける ○自分の利益だけでなく社会の利益も考える ○素早く決断して相手を待たせない ○横並び意識から飛びぬけた成果は生まれない ■目次 ●第1章:時間を味方にする「早く」と「速く」にこだわる ①ウォーレン・バフェット できるだけ早くスタートを切り、常にゲームの先を行くことを心がけよう ②ジョン・ロックフェラー 1日でも早くスタートを切れ。時には人と別れることも成功要因の1つ ③ジム・ロジャーズ 何かをやりたい時には、年齢など気にせずやってみよう 他 ●第2章:自分の得意なことに集中しよう ①ベルナール・アルノー 自分が最も得意な有利なフィールドで戦おう ②孫正義 最初からトップを目指して、勝てる土俵を選び抜こう ③J・K・ローリング 苦しいからと脇道にそれることなく、得意なこと好きなことをやり続けろ 他 ●第3章:チャンスを前にしたらすべてを捨てて邁進する まず飛び込む ①ジェフ・ベゾス チャンスに気づいたらすぐに行動を起こせ。そうすれば「先を越された」と嘆くことはない ②似鳥昭雄 大切なのはアイデア以上に、それを実行するかどうかである ③ジェシー・リバモア 横並び意識から飛びぬけた成果は生まれない。独力で考えろ 他 ●第4章:お金は賢く上手に使う 節約&人生を謳歌する ①ビル・ゲイツ 仕事に集中する人は浪費をしない。関心は会社の成長と勝つことだけ ②イングヴァル・カンプラード 人にも自分にも倹約を徹底させる。本気で無駄遣いをなくせば、金持ちになれる ③ジョン・ロックフェラー 富は節約から生まれる。お金は「価値あるもの」のために使え 他 ●第5章:自分の決めたルールにとことん忠実であれ ①本多静六 「残ったら貯金しよう」ではなく「貯金して残ったお金で生活する」ことを考える ②ジム・ロジャーズ ものごとを判断する時は、確信が持てるまで調べぬく ③ジャン・ポール・ゲティ 大事なのは幸運・知識・勤勉とミリオネア・メンタリティ 他 ●第6章:勝利に貪欲であり続ける 支配する、勝つまで諦めない ①ジョン・ロックフェラー 強い独占欲と激しい闘争心こそがお金を引き寄せる ②ビル・ゲイツ 毎日、勝ちたいという気持ちで出社する。その凄まじい闘争心が成功を引き寄せる ③レイ・クロック どんな時にも完璧を求めてベストを尽くせ。それ以外の負けは認めない 他 ●第7章:「持てる者の義務」を意識し続ける ①アンドリュー・カーネギー 成功者は良きお金の使い方の手本を示せ ②サム・ウォルトン 「すべてはお客さまのために」があるからこそ節約できるし成長できる ③ヘンリー・フォード 経営者は企業だけでなく、社員も社会も豊かになる仕組みを考えろ 他
「いつ、何を買う」はもう考えなくていい!スタート時点から値下がりしても安心。タイミングや銘柄選びの必要なし! 「安く買って高く売る」。言い換えると「投資はタイミングが重要」と思われている方が実に多い。そして、いつの間にか「投資=博打」というイメージが醸成されてしまった感がします。これは非常に残念。「つみたて投資」は、これまで金融業界ではほとんど研究されてきませんでした。理由は金融機関が儲からないからです。この、「金融機関が儲からないものの、誰にでも取り組める投資法」を詳しく解説します。 値下がりの恐怖で、投資を躊躇していませんか? 「安く買って高く売る」はもはや常識ではない!! 限られた収入の範囲で作れる「じぶん年金」。誰でも取り組める、安心な投資法を解説! ●投資への不安に克ち、先の見えない時代に備える「じぶん年金」の作り方 「安く買って高く売る」。言い換えると「投資はタイミングが重要」と思われている方が実に多いのを目の当たりにしてきました。そして、いつの間にか「投資=博打」というイメージが醸成されてしまった感がします。特にこの数年間は株価低迷もあり、損をしている方も多いせいか、投資のイメージが悪くなっているのを感じます。これは非常に残念です。「つみたて投資」は、これまで金融業界ではほとんど研究されてきませんでした。理由は金融機関が儲からないからです。往々にして、業者が儲からない話は消費者にメリットがあるケースが多いものです。この、金融機関が儲からないものの、誰にでも取り組める投資を解説することは、これからの日本に大きな価値をもたらすと信じています。 ●「下がったら怖い」から解放される ●「安く買って高く売る」は間違い ●いくらになるかより、どう動くか ●将来価格の予測はなぜ無意味か ●つみたては下がった後が面白い ●「下がる」=「損が膨らむ」ではない ●始めるタイミングに悩む必要なし ●年金不安に備えはできていますか ●1000パターン以上のデータで検証 ●つみたて投資を日本の文化に プロローグ ~「安く買って高く売る」に縛られすぎた日本人 第1章 「値下がり安心」効果 ~どんなに下がっても安心 第2章 「スピード回復」効果 ~損から素早く回復する 第3章 「リバウンド」効果 ~下がった後に戻ればリターンが得られる 第4章 「ストレス抑制」効果 ~上がっても下がってもストレスが抑えられる 第5章 「タイミング・フリー」効果 ~始めるタイミングに悩まない 第6章 「プロセス」効果 ~始値・終値だけでなく、経過の値動きが大切 第7章 「継続」効果 ~ケイゾクハチカラナリ 第8章 「予測不要」効果 ~考えたってわからない 第9章 何のためにつみたて投資をするのか 第10章 つみたて投資研究記 ~一つの証券会社がなくなった物語 終章 つみたて投資とはどういう投資か 【参考資料(1)】 論より証拠 つみたて投資、1000回やってみました 【参考資料(2)】 いくらになるか 実際、どの程度貯まるのか 【参考資料(3)】 本書で解説したシミュレーションの結果一覧 おわりに ~つみたて投資を日本の文化にしましょう
誰も知らなかった本当のお金の仕組み。"彼ら"の手口を逆手にとれば自立型経済が実現。ロスチャイルドに学ぶ成功哲学。 第1章 お金の歴史-銀行という詐欺システムが誕生したカラクリ 第2章 お金の問題点-利子という椅子取りゲームが貧富の差を生んだ! 第3章 金融の歴史-国家の命運は銀行家が握っている 第4章 ロスチャイルドの世界革命行動計画 第5章 ロスチャイルド関連の世界史1-近代史の謎が解けた!! 第6章 ロスチャイルド関連の世界史2-戦後世界の枠組みも彼らが作った! 第7章 世界の現状-このままではロスチャイルドの狙う地球独裁体制になってしまう!? 第8章 未来への提案-偽りの経済システムをこえて自立型経済の実現へ
序盤の一喜一憂は意味なし。「下がったら怖い」も大間違い! じぶん年金作りのための「つみたて投資」は終盤にチャンスがやってくる ここ数年は株式市場も比較的好調でしたので、、毎月のつみたて投資を始めた人の多くが黒字になっていることでしょう。定期的に自宅に送られてくる投資の「運用報告書」を見て一喜一憂する姿も見受けられます。しかし、ちょっと待ってください。つみたての「序盤」「中盤」の赤字・黒字はあまり意味がないのです。大切なのは「終盤」です。なぜなら、つみたて投資は「終盤」にこそ、大きく儲けるチャンスが来るからです。 確定拠出年金やNISAの制度発足により、老後のための「じぶん年金」作りが盛んになってきました。ここ数年は株式市場も比較的好調でしたので、毎月のつみたて投資を始めた人の多くが黒字になっていることでしょう。定期的に自宅に送られてくる投資の「成績表(運用報告書)」を見て一喜一憂する姿も見受けられます。 しかし、ちょっと待ってください。つみたての「序盤」「中盤」の赤字・黒字はあまり意味がないのです。大切なのは、つみたての「終盤」です。なぜなら、つみたて投資は「終盤」に大きく儲けるチャンスが来るからです。「では、最後に下がってしまったら損をするのでは?」という疑問や不安にも、丁寧にお答えします。 これまで書籍では説明されることのなかった、この「終盤の威力」を、具体的なシミュレーションを交えながら解説します。 ●プロローグ ●第1章/つみたて投資は「最後」が重要 ●第2章/ つみたて投資の「序盤」は重要ではない ●第3章/つみたて投資を疑似体験 ●第4章/どっちが増える? つみたて投資クイズ ●第5章/つみたて投資の鉄則 ●第6章/日本人は「税金」への意識が低すぎる ●第7章/つみたて投資の「終盤」の考え方 ●おわりに/つみたて投資は老後の資産を増やす武器になる
全国の賃貸住宅居住者に朗報! 「あなたの払っている(特に5年以上入居されている方)家賃、 だいたい2割下がります」 聖域 「家賃」 に切り込む、ホントに使えるビジネス実用書! 可処分所得を増やす最強の方法➡“家賃下げ” ①相場と比較、②高ければ家賃下げ交渉、③調停or更新拒否 ――その人にあった家賃の下げ方を徹底的に指南します! *本書は『家賃を2割下げる方法 』(三五館、2013年刊行)を 大幅に加筆・修正した再編集版です。
収入が増えないなら「節税」で手取りを増やせ! 知っている人だけが得をする、社会人の㊙教養を一挙公開 収入が増えないなら「節税」で手取りを増やせ!個人事業主・フリーランスは全員必読!知っている人だけが得をする、社会人のマル秘教養を一挙公開物価高騰、増税……最低賃金が上がっても実生活において「生活がラクになる」という実感は全くないですよね。その理由として、税の問題があります。賃金が増えれば当然、税の負担も多くなり「働いても働いてもお金が残らない」状態がいつまでも続くことになります。そこで抜本的な解決策として、国民生活に多くの負担を強いている「税金」対策を本気で教える書籍を急遽刊行します!収入を上げる努力はしつつ、必要最低限の支払いで済むように税金対策(=節税)をすることで「手取り(手残り)金額」を増やし、生活を豊かにしようという考え方。「税金ほど『知っているかどうか』で差が出る知識はない」と言い、自ら「節税」をして40歳にして1億円を貯めた公認会計士・税理士の著者が、自分がやったことおよび現在、クライアントに教えている実践的で誰でもできる節税方法をまとめます。「お金の知識」にプラスして「節税の知識」を手に入れることであなたの実生活はおどろくほど豊かになっていくのです!【対象読者】●インボイス制度によって実質的な手取り額が減少する個人事業主の方、フリーランスの方●「給料ぜんぜん上がんない……」と嘆いている全ての社会人の方●「サラリーマンに『節税』なんて無理でしょ……」と諦めてしまっている会社勤めの方【目次】序章 マンガでわかる税の超基本 ~これだけは知っておきたい日本のお金の仕組み~1章 フリーランス必読! 節税しやすい「経費」ベスト102章 こうしてバレる! アウトな経費ベスト103章 節税マスターレベル1 ~基本が最も重要!「誰でもできる方法」を駆使して正しく節税する~4章 節税マスターレベル2 ~個人より税金が安い?「法人」を使った節税ノウハウ~5章 節税マスターレベル2.5 ~個人事業になんて税務調査はこない?! 「国税に狙われる人」の共通点~ 6章 節税マスターレベル3 ~1億円貯めた税理士が「自らやっている」節税対策~ 序章 これだけは知っておきたい日本の税の仕組み1章 「知らなきゃ損する」誰もがやりたい節税しやすい「経費」ベスト10 ・どこまで経費にしていいの?経費の限界はここ! 1.家族との食事で福利厚生費を増やすには? 2.家賃や水道光熱費を100%経費にする方法 3.家族に給料を払って増やせる人件費 4.取引先などを接待するための交際費 5.ライバルを研究するための調査費 6.自社商品をパワーアップさせる研究費・研修費 7.友達に仕事を依頼して増やせる外注費 8.グレーな経費で節税する方法 9.税金のルールを利用して減価償却費を増やす方法 10.青色申告を利用して経費を増やす方法2章 こうしてバレる!「やってはいけない」アウトな経費ベスト10 1.家で使う日用品を消耗品費・雑費で計上 2.レシート・領収書を捨ててしまった経費 3.交際費を100万円以上使ってしまった場合 4.内容がわからないよう領収書で保管した経費 5.友達からレシート・領収書をもらった経費 6.家賃・水道光熱費の経費割合を多くしすぎ 7.家族のスマホや交通費まで経費にする 8.働いてない家族へ払った給与 9.パソコン仕事の疲労回復でマッサージを経費計上 10.スーツや洋服を経費に計上3章 節税マスターレベル1 基本が最も重要!「誰でもできる方法」を駆使して正しく節税する ・地味に効くふるさと納税 ・生命保険・健康保険を漏れなく集計して節税 ・過去の年金をまとめて払って節税 ・コツコツ集めて税金が安くなる医療費控除 ・NISA・iDeCoを利用して資産運用しながら節税 ・簡易課税を利用して消費税を節税 ・税理士を利用して節税 ・税金の無料相談ダイヤルを利用して節税 ・毎年の「売上」を調節して節税 ・効果絶大で禁止された節税ノウハウ4章 節税マスターレベル1.5 個人事業になんて税務調査はこない⁉「国税に狙われる人」の共通点 ・個人事業主の税務調査がくる確率は? ・国税が重点的に狙っているのはこんな人! ・税務調査が来ると平均〇〇〇万円の税金を払う! ・「経費が多すぎる人」は狙われやすい ・「家や高級車を買うと税務調査が来る」ってホント? ・脱税の密告で税務調査が来ることも…… ・税務調査が来て逮捕されるケース ・税務調査が来て人生が終わった人の話5章 節税マスターレベル2 1億円貯めた税理士が「自らやっている」節税対策 ・銀行からお金を借りて節税 ・セミナーに参加しまくって節税 ・Googleへお金を払って節税 ・外注費を利用して節税 ・会員制レストランの会員になって節税 ・コンサルタントに600万円払って節税 ・LINEに1000万円払って節税 ・会社を5つ作って節税 ・個人事業を赤字にして節税6章 節税マスターレベル3 個人より税金が安い?「法人」を使った節税ノウハウ ・個人から「法人」に切り替えるおススメの時期は? ・「所得税0%!」給与所得控除を利用した節税 ・健康保険料を安くする節税ノウハウ ・「売上」を分散して消費税を節税する方法 ・「税金が半分になる⁉」優遇税制を利用した節税 ・法人は個人より経費を増やせる! ・個人より優遇されている生命保険を活用した節税おわりに読者特典「よくある税の質問トップ10」
個人の地域密着型アウトドアショップがデジタルマーケティングで業績を飛躍的にアップさせていくストーリーに乗せて、DMの基礎を… 個人の地域密着型アウトドアショップがデジタルマーケティングで業績を飛躍的にアップさせていくストーリーに乗せて、DMの基礎を学ぶ
気鋭の経済アナリストがはじめて初心者向けの投資入門書を執筆ストーリーに沿ったクイズを24問解くだけで、投資の本質と基礎がわかる!★発売前からアマゾンベストセラー(証券・金融市場)★架空のひとり湯豆腐専門店「これから湯豆腐」を舞台にした楽しいストーリー★初心者代表のカルタくんとエミン先生の対話形式でスラスラ読める「10倍株はネットで見つかるの?」「株主優待の廃止は即売り?」「買いの不祥事と売りの不祥事の違いは?」クイズを解けば、投資でいちばん大切な「ストーリー投資」が学べます!専門用語、数字やデータは必要最低限なので、子どもの金融教育にもオススメです。10倍株の見つけ方、SNSなどの投資情報で気をつけること、ニュースの読み解き方を学びながら、大きく資産を増やすまでの過程を追体験!■こんな人にオススメです・新NISAで個人投資家デビューを考えている・投資を始めたいけど、なにから勉強したらいいかわからない・10倍株を見つけたい・ニュースと株価の影響を知りたい・子どもと一緒に学べる金融教育コンテンツを探している・「いくら儲かる」「この銘柄を買え!」と煽られるような投資本はちょっと苦手・勉強するならできるだけ楽しく学びたい!・コツコツと積立てをしているけど、個別株にもチャレンジしたい・自分に合った投資スタイルが見つからない経験者■ 掲載クイズの例Q オーナー社長は「アリ」「ナシ」?Q 株よりも暗号資産が儲かる?Q どんどん上がっている株を買ってもいい?Q 株価の急落。どうすればいい?Q 株主優待の廃止は即売り?Q チャートの形で売買タイミングがわかる?Q 会社の不祥事で株価はどうなる?Q 戦争は買いか、売りか?……etc.
普通の会社員が自らの強みを生かした株式投資で数億円の資産を築いた!著名ブロガー「エナフンさん」の必勝ノウハウを解説。 普通の会社員が自らの強みを生かした株式投資で数億円の資産を築いた! 著名ブロガー「エナフンさん」が、自らの成功体験を交えながら 必勝ノウハウをわかりやすく解説。 600万円の元手で株式投資を本格的にスタート。成長株に投資して、 価格が10倍以上にも上昇する大化け株を複数つかみ、 資産を数億円にまで増やした会社員投資家、奥山月仁さん──。 本書は、大人気投資ブログ「エナフンさんの梨の木」の筆者としても知られる彼が、 自分と同じように平日は仕事に追われて株式投資のために多くの時間を割けない "普通の人"でも、ちょっとした発想の転換と工夫で大きく儲けることができる 株式投資の必勝ノウハウを余すところなく明かした、類書のない指南書の決定版です! 高校生のときから株式投資をたしなみ、大学では証券理論を専攻したにもかかわらず、 勝ったり負けたりを繰り返して一向に資産を増やせなかった奥山さんが、 急に大化け株で連勝できるようになったのはなぜか? その秘訣は、拍子抜けするほど シンプル。本業を別に持つアマチュアの投資家が、プロのトレーダーや専業の投資家を 大きく上回る利益を上げる。"普通の人"でも、いや"普通の人"だからこそ勝てる 魔法のような投資のスキルを、本書を読めば誰もが身に付けることができます! 普通の会社員が自らの強みを生かした株式投資で数億円の資産を築いた! 著名ブロガー「エナフンさん」が、自らの成功体験を交えながら 必勝ノウハウをわかりやすく解説。 「つ・な・げ・よ・う分析」の5つのスキル PART 1 【つ】強みを知る ・アマでも大いに勝てるピーター・リンチ流投資を実践 ・10倍にもなる大化け株は“意外”な所に潜んでいる ・まず「自分の強みを知れ」軽視しがちも侮れない威力 ・初心者でも大化け株は取れる あなたにも探せる7つの特徴 ◆コラム 『会社四季報』を読破する 1 PART 2 【な】流れを知る ・成長株の株価を連動させる3つの流れを理解しよう ・3つの流れで投資法は異なる 銘柄の性質に応じて売買せよ ・企業の実力に比べ割安になる4つのパターンで好機をつかめ ◆コラム 『会社四季報』を読破する 2 PART 3 【げ】原理を知る ・株価を形成している原理原則 その一つひとつを理解しよう ・株価変動の原理を押さえて自身の投資ストーリーを描け ・株価を動かす主体を意識し現在はどの相場か理解しよう ・株価の水準は単純に測れない PERの使い方に精通しよう ◆コラム 成長株投資に必要な力とは? PART 4 【よ】弱みを知る ・感情が理性に追い付かない 誰もが持つ弱みを克服しよう ・個人投資家の2種類の弱み なくせるものは楽しく克服を ・困難な弱みには立ち向かわず回避できる工夫をしよう ・難しい下げ相場の対処法 特にシクリカル株には要注意 ◆コラム 貯蓄大作戦で種銭をつくる PART 5 【う】ウラを取る ・企業の概観を正しくつかむ5つのポイントを習熟しよう ・企業の成長性のウラを取る 3つのプロセスを覚えよう ・会社員を人生を変えられる 株式投資はその最有力手段