【2023最新】「ハードカバー」のおすすめ本!人気ランキング
- かがみの孤城
- ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)
- 魔女と過ごした七日間
- 街とその不確かな壁
- 聖者の落角 (角川ホラー文庫)
- クスノキの番人
- これでよろしくて? (中公文庫)
- 人間失格 (集英社文庫)
- 新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)
- 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
その夏、信じられないことばかり起きた。「ラプラスの魔女」シリーズ! AIによる監視システムが強化された日本。 指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。 「あたしなりに推理する。その気があるなら、ついてきて」 不思議な女性・円華に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる。 少年の冒険×警察ミステリ×空想科学 記念すべき著作100作目、圧巻の傑作誕生! AIによる監視システムが強化された日本。指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。「あたしなりに推理する。その気があるなら、ついてきて」不思議な女性に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる
その青年は、神か悪魔か? 無垢な祈りは世界を覆う呪いになる――。 病院に忽然と現われ、子どもたちの願いを叶える謎めいた黒服の青年。難病も嘘のように完治するが、子どもたちの態度が豹変し異様な言動をするという。心霊案件を扱う佐々木事務所に相次いで同様の相談が舞い込んだ。原因を探るるみは、土地にまつわる月と観音信仰が鍵だと掴むが、怪異は治まらない。孤独な闘いの中、彼女はある恐ろしい疑惑に捕らわれる――願いは代償を要求し、祈りは呪いに変貌する。底なしの悪夢に引きずりこむ民俗学カルトホラー! 子どもの前にだけ現われ、その願いを叶えて回る神様。だが、その後子どもたちは意味不明の言葉で祈り、おかしくなるという――。青山が不在の佐々木事務所に依頼が持ち込まれ、るみは調査に乗り出すが……。 第一章 晦 第二章 三日月 第三章 半月 第四章 十三夜 第五章 待宵 終章 満月
双子の星.よだかの星.カイロ団長.黄いろのトマト.ひのきとひなげし.シグナルとシグナレス.マリヴロンと少女.オツベルと象.猫の事務所.北守将軍と三人兄弟の医者.銀河鉄道の夜.セロ弾きのゴーシュ.饑餓陣営.ビジテリアン大祭. 年譜:p351~357
村上春樹が初めて自らのルーツを綴ったノンフィクション。中国で戦争を経験した父親の記憶を引き継いだ作家が父子の歴史と向き合う。 時が忘れさせるものがあり、そして時が呼び起こすものがある ある夏の日、僕は父親と一緒に猫を海岸に棄てに行った。歴史は過去のものではない。このことはいつか書かなくてはと、長いあいだ思っていた―――村上文学のあるルーツ
あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。それでもわたしはあなたのそばにいたい――。息をのむ傑作小説。 映画化決定!! 監督:李相日 主演:広瀬すず 松坂桃李 横浜流星 多部未華子ほか出演 2022年公開予定 2020年本屋大賞受賞作 せっかくの善意をわたしは捨てていく。 そんなものでは、わたしはかけらも救われない。 愛ではない。けれどそばにいたい。 新しい人間関係への旅立ちを描き、 実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。 あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。わたしを心配するからこそ、誰もがわたしの話に耳を傾けないだろう。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。再会すべきではなかったかもしれない男女がもう一度出会ったとき、運命は周囲の人間を巻き込みながら疾走を始める。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。
2020年2月から3月のイタリア、ローマ。200万部のベストセラーと物理学博士号をもつ小説家、パオロ・ジョルダーノにもたらされた空白は、1冊の傑作を生みだした。生まれもった科学的な姿勢と、全世界的な抑圧の中の静かな情熱が綾をなす、私たちがこれから生きなくてはならない、コロナウイルス時代の文学。
経済危機の第一波は、ローカル産業壊滅(現況)。第二波で大企業がやられ、第三波は金融恐慌だ。コロナで世界はどう変わるか。 NHKスペシャル『激震コロナショック〜経済危機は回避できるか』著者出演、大反響! ▼リーマンショックを超える経済危機は、3つの時間軸で襲ってくる。 第1波 日本のGDP7割を占めるローカル産業の壊滅(飲食、小売、エンタメなど) 第2波 自動車、電機など大企業 グローバル企業へ波及 第3波 金融恐慌の発生 ・欧米でもローカル経済圏破綻の打撃が大きい(cf.リーマンは金融圏) ・中国による牽引役が期待できない ・ソルベンシー問題と逆石油ショックが金融危機へ ・破産したくなければ企業は短期PLを本気で捨てよ・手元キャッシュが全て・最悪を想定 ・危機におけるリーダーの”べからず集”とは? ・経済のグローバル化傾向は、このまま続くのか? ・企業が、個人が、政府が、コロナショックを生き残る鍵とは?
年下に片思いする文系女子、不倫に悩む美容マニア、元彼の披露宴スピーチを頼まれる広告代理店OL…。恋愛下手な彼女たちが訪れるのは、路地裏のセレクトショップ。不思議な魅力のオーナーと一緒に自分を変える運命の一着を探すうちに、誰もが強がりや諦めを捨て素直な気持ちと向き合っていく。繊細な大人たちの心模様を丁寧に綴った恋物語。 あなたといたい、とひとりで平気、をいったりきたり。 悪い女ほど、清楚な服がよく似合う。 可愛くなりたいって思うのは、ひとりぼっちじゃないってこと。 ドレスコードは、花嫁未満の、わき役以上で。 好きは、片思い。似合うは、両思い。
19万部ベストセラー『東大読書』のマンガ版。ストーリー・作画は宮部みゆき『ブレイブストーリー』をコミカライズした超実力派! シリーズ28万部ベストセラー『東大読書』、待望のマンガ化! これは偏差値35から“奇跡の東大合格”を支えた 「読書術」を伝える、笑いと感動の物語である! 「本を読めないヤツは、読み方を知らねぇだけだ」 美人書店員に誘われ「読書会」への参加を決めた東君、実は「大の読書嫌い」で… 「読書の神様」と「ドS女神たち」のしごきに堪え、読書嫌いを克服する! 【本書で身につく読書術】 学校では教えてくれない!一生使える「5つの読み方」 ・スラスラ読めるようになる! 装丁読み ・深く理解できるようになる! 取材読み ・内容を一言でまとめられる! 整理読み ・多面的に理解できる! 検証読み ・ずっと記憶しておける! 議論読み 第1話 東くん、「東大読書」に挑戦する! 第2話 スラスラ読めるようになる! 装丁読み 第3話 深く理解できるようになる! 取材読み 第4話 内容を一言でまとめられる! 整理読み 第5話 多面的に理解できる! 検証読み 第6話 ずっと記憶しておける! 議論読み
14万部突破の世界史に続く第2弾! 14万部突破の世界史に続く第2弾! 【21万部突破の世界史に続くシリーズ第2弾!】 【画期的な歴史入門書と話題沸騰!たちまち10万部突破!】 【YouTubeで話題! 現役高校教師の新感覚の日本史!】 現役公立高校教師として、初めてYouTubeに日本史や世界史などの社会科目の授業動画を公開し、 たちまち、大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の 現役・公立高校教師が書いた、新感覚の日本史の教科書! 古代から現代まで、1つのストーリーで読み解く日本史に あなたも必ずハマる! 学生時代、人名や出来事をひたすら暗記するばかりで 日本史が苦手になってしまった人も、小説を読むように一気に読める! 大学受験、学び直しにも。高校生から、主婦、社会人まで必読の1冊。 14万部突破の世界史に続く第2弾! 序 章 日本列島と日本人 第1章 縄文時代・弥生時代・古墳時代 第2章 飛鳥時代・奈良時代 第3章 平安時代 第4章 鎌倉時代 第5章 建武の新政・室町時代 第6章 戦国・安土桃山時代 第7章 江戸時代 第8章 明治時代 第9章 大正時代・戦争への道 第10章 戦後の日本
プロローグ 泣き女の殺人 インタールード. 1 水鏡荘の殺人 インタールード. 2 女子高生連続絞殺事件 インタールード. 3 VSエリミネーター エピローグ
何から書けばいいの?がなくなり、途中で止まらず短時間で長い文がスラスラ書ける!これまでになかった徹底的にやさしい作文教室。 ★書くことが苦手な子どもの声から生まれた 徹底的にやさしい作文入門書 「3日間でクラス全員が原稿用紙を埋められるようになる」という 話題の作文授業が、はじめて本になりました! □何を書いていいのかわからない □数行で書くことがなくなってしまう □原稿用紙が埋まらない □言葉が思い浮かばない そんな作文の悩みを一気に解決! この本では、苦手な子の「書けない理由」を一つひとつなくしていくので、 読み終わるころには、「話す」ことと同じようにスラスラ「書ける」ようになります。 「作文の書きかたを子どもに教えたいけれど、どう教えればいいかわからない」 「参考書を見ても、難しくてできる気がしない」 「学校では書きかたを詳しく教えてくれなくて、子どもが困っている」 少しでも思い当たるなら、ぜひ本書を読んでみてください。 本書の7つの強み その1 助詞でつまずかないから、長い文章がスラスラ書ける! その2 ゲームをしながら語彙を増やせる! その3 書く「型」が身につくから、自然と構成力がつく! その4 文のつなぎかたがわかるから、どんどん長く書ける! その5 迷わず書ける特別原稿用紙がダウンロードできる! その6 親子で楽しく学べる解説を掲載! その7 すべての漢字に読みがなが振ってあるから、小学校1年生から使える! 第1章 使える言葉をふやそう 文字になれて、速く書こう 使える言葉をふやそう 第2章 文を作ろう 短い文を作ってみよう 「かざり言葉」を使おう 6つの型を使って文を作ろう ひとつの文を長くしよう 第3章 文と文をつなげよう 「つなぎ言葉」を見つけよう 「つなぎ言葉」を使おう 第4章 言葉と言葉をつなげよう 「くっつき言葉」を使おう 第5章 原稿用紙を使おう 「、」と「。」を入れよう 原稿用紙に書いてみよう とくべつ原稿用紙を使って書こう 第6章 いろいろな作文の型を知ろう 学校行事の作文を書こう 読書感想文を書こう 観察文を書こう
簿記の誕生。利益の変遷。ファイナンスの進化。15世紀イタリア~21世紀アメリカそして日本まで。会社の数字を巡る700年の物語 数字のウラに隠された、驚くべき人間ドラマ。 誰にも書けなかった 「会計エンタテインメント」爆誕! 【本書の特徴】 その1 ダ・ヴィンチ、レンブラント、スティーブンソン、フォード、 ケネディ、エジソン、マッキンゼー、プレスリー、ビートルズ ……意外な「有名人」たちが続々登場! その2 冒険、成功、対立、陰謀、裏切り、愛情、喜びと悲しみ、 栄光と挫折、芸術、発明、起業と買収 ……波乱万丈、たくさんの「知られざる物語」が展開します その3 簿記、決算書、財務会計、管理会計、ファイナンス、IFRS ……物語を楽しく読み進めるだけで、これらの仕組みが驚くほどよくわかります その4 イラストと写真、ひと目でわかるイメージ図が満載。 会計の本なのに、細かい数字はいっさい出てきません! 「私はこれまで数々のビジネススクールや企業研修で 会計分野の講師を務めてきました。 会計を『大局的に・楽しく』学んでもらうのはとても難しい作業ですが、 講義で『歴史』をもちいる手法はかなり効果的でした。 会計ルールの誕生エピソードや人物秘話を少々大げさな講談調で語ると、 受講者たちが身を乗り出してきます。 本書はそんな経験をもとにしています。 皆さんにも『好奇心とともに会計を理解する』経験をしてもらえれば 嬉しいです。」 ──「旅のはじめに」より 【「9つの革命」で全体像がわかる】 第1部 簿記と会社の誕生 「3枚の絵画」 15世紀イタリアから17世紀オランダへ 銀行革命/簿記革命/会社革命 第2部 財務会計の歴史 「3つの発明」 19世紀イギリスから20世紀アメリカ、21世紀グローバルへ 利益革命/投資家革命/国際革命 第3部 管理会計とファイナンス 「3つの名曲」 19世紀から21世紀・アメリカ 標準革命/管理革命/価値革命 旅のはじめに──「会計の歴史ツアー」ご参加の皆さまへ 第1部 簿記と会社の誕生 3枚の絵画 第1章 15世紀イタリア 銀行革命 『トビアスと天使』 1 絵描きに「トビアスと天使」の注文が殺到した理由 2 地中海で大活躍したリズカーレとそれを助けるバンコ 3 イタリアの黄金期を支えたバンコと簿記 第2章 15世紀イタリア 簿記革命 『最後の晩餐』 1 レオナルドと「簿記の父」の運命的な出会い 2 処刑を逃れたコジモが支えたルネサンス 3 公証人を頼らず、自ら記録を付けはじめた商人たち 4 簿記革命とメディチ銀行の終わり 第3章 17世紀オランダ 会社革命 『夜警』 1 神が中心から人間が中心の時代へ 2 レンブラントとオランダの栄光 3 オランダで誕生した株式会社とストレンジャー株主 4 短命に終わったオランダ黄金時代 第2部 財務会計の歴史 3つの発明 第4章 19世紀イギリス 利益革命 『蒸気機関車』 1「石ころ」の活用から世界トップへ躍り出たイギリス 2 蒸気機関車のはじまりと固定資産 3 画家も株主も興奮した鉄道狂時代 4 19世紀の鉄道会社からはじまった「利益」 第5章 20世紀アメリカ 投資家革命 『蒸気船』 1 西の新大陸へ、海を渡った移民と投資マネー 2 崩壊前夜、ニューヨーク・ラプソディ 3 大悪党ジョー、まさかのSEC初代長官に就任 4 パブリックとプライベートの大きな分かれ目 第6章 21世紀グローバル 国際革命 『自動車』 1 自動車にのめり込んだ機関車運転士の息子 2 海運とITで覇権を握ったイギリスのグローバル戦略 3 金融資本市場のグローバル化と国際会計基準 4 増えるM&Aとキャッシュフロー計算書 第3部 管理会計とファイナンス 3つの名曲 第7章 19世紀アメリカ 標準革命 『ディキシー』 1 南北戦争から大陸横断鉄道へ 2 大量生産する工場の分業と原価計算 3 ライバルを潰しながら巨大化する企業 4 南部から北部へ旅立つコカ・コーラとジャズ 第8章 20世紀アメリカ 管理革命 『聖者の行進』 1 シカゴからはじまったジャズと管理会計の100年史 2 分けることで分かる「管区」由来のセグメント情報 3 フランス系・デュポンの起こした管理会計革命 4 クロスオーバーがはじまった音楽と会計 第9章 21世紀アメリカ 価値革命 『イエスタデイ』 1 マイケル・ジャクソンに学ぶ価値(バリュー)思考 2 企業価値とは何か? 3 投資銀行とファンドの活躍を支えたファイナンス 4 うつろいやすい「価値」を求め、さまよう私たち エピローグ
日本の体制はすべて占領期につくられていた!戦後レジームの洗脳を苫米地博士が初めて明らかにした! 第1章 戦後は終わっていない 第2章 天皇家のゴールド 第3章 本当の世界大戦 第4章 戦後レジームの正体 第5章 戦後復興の真相 第6章 インペリアル・ジャパン
2018年の世界遺産委員会までの情報を反映した世界遺産検定2級対策の最新版。 世界遺産検定2級対応の公式テキストです。2018年の世界遺産委員会までの情報を反映した最新版。 日本の全遺産22件と暫定リスト記載の遺産、世界の主要な300件の遺産が掲載されており、世界遺産教育に 関心のある方以外でも、テーマごとに世界遺産を楽しめる内容になっています。44件の遺産では英語での 解説付き。
殺人現場では靴をお脱ぎください 殺しのワインはいかがでしょう 綺麗な薔薇には殺意がございます 花嫁は密室の中でございます 二股にはお気をつけください 死者からの伝言をどうぞ 宝生家の異常な愛情
東京オリンピックの前年、出稼ぎのため上野駅に降り立った男の壮絶な生涯を通じ柳美里が描く、居場所を失くしたすべての人へ贈る物語 一九三三年、私は「天皇」と同じ日に生まれた――東京オリンピックの前年、出稼ぎのため上野駅に降り立った男の壮絶な生涯を通じ描かれる、日本の光と闇……居場所を失くしたすべての人へ贈る物語。