【2024年】「病気」のおすすめ 本 127選!人気ランキング
- がんがみえる 第1版
- 魔女と過ごした七日間
- 双極性障がい(躁うつ病)と共に生きる 病と上手につき合い幸せで楽しい人生をおくるコツ
- 人生がラクになる 脳の練習 (日経ビジネス人文庫)
- 病気にならない本: 予防医学へのいざない
- スマホとゲーム障害: 上手に使って病気を防ごう (健康ハッピーシリーズ)
- 自律神経 医師も実践する最高の整え方 (順天堂大・小林弘幸教授の自律神経チェックリスト付き)
- The Medical Interview: Clinical Care, Education, and Research (Frontiers of Primary Care)
- 「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由 (青春新書プレイブックス)
- 不安なモンロー、捨てられないウォーホル 「心の病」と生きた12人の偉才たち
統合失調症と並ぶ精神疾患、双極性障害(双極症)。この病気の性格と対処法とはどのようなものか。 統合失調症と並ぶ精神疾患、双極性障害(双極症)。この病気の性格と対処法とはどのようなものか。最新の研究成果と豊富なQ&Aを収めたロングセラーの第2版。
その青年は、神か悪魔か? 無垢な祈りは世界を覆う呪いになる――。 病院に忽然と現われ、子どもたちの願いを叶える謎めいた黒服の青年。難病も嘘のように完治するが、子どもたちの態度が豹変し異様な言動をするという。心霊案件を扱う佐々木事務所に相次いで同様の相談が舞い込んだ。原因を探るるみは、土地にまつわる月と観音信仰が鍵だと掴むが、怪異は治まらない。孤独な闘いの中、彼女はある恐ろしい疑惑に捕らわれる――願いは代償を要求し、祈りは呪いに変貌する。底なしの悪夢に引きずりこむ民俗学カルトホラー! 子どもの前にだけ現われ、その願いを叶えて回る神様。だが、その後子どもたちは意味不明の言葉で祈り、おかしくなるという――。青山が不在の佐々木事務所に依頼が持ち込まれ、るみは調査に乗り出すが……。 第一章 晦 第二章 三日月 第三章 半月 第四章 十三夜 第五章 待宵 終章 満月
貧しく孤独な少年ジョバンニが親友カムパネルラと共に銀河鉄道で美しい夜空を旅する「銀河鉄道の夜」をはじめ、イーハトーヴォの多彩で切ない物語を収めた14編の童話集。作品には「よだかの星」「オツベルと象」「セロ弾きのゴーシュ」などが含まれ、賢治の豊かな世界観を楽しめる。
砂漠に不時着した「僕」が出会ったのは、地球にたどり着いた王子さま。『星の王子さま』は、60年以上経った今も心をつかむ宝石のような物語で、新訳が優しい日本語で再現されている。著者サン=テグジュペリはフランスの作家で、航空パイロットとしての経験を生かし、数々の作品を残した。河野万里子はフランス語学科卒業の翻訳者。
読みやすくておもしろいなとおもいました。
子供向けの物語かと思いきや、大人が読んでも深く人生について考えさせられる本。大切なものは目に見えないんだというセリフが好き。
博士は記憶力を失い、家政婦である私を常に“新しい”存在として扱います。博士との日々は、私の息子が加わることで驚きと喜びに満ちたものとなり、悲しみと温かさが交錯する愛の物語が展開されます。この作品は第1回本屋大賞を受賞しました。著者は小川洋子で、数々の文学賞を受賞しています。
中学に進んだ少女まいは、学校に行けなくなり、初夏の一ヶ月を魔女のおばあちゃん・ママのもとで過ごす。彼女は魔女修行を通じて、自分で決めることの大切さを学び、喜びや希望、幸せを見つけていく。物語には「渡りの一日」も併録されている。著者は梨木香歩で、受賞歴もある児童文学作家。
村田沙耶香の「コンビニ人間」は、36歳未婚の古倉恵子が18年間コンビニで働く中で、日常生活や自身の存在意義を問い直す物語です。彼女はコンビニの仕事を通じて社会の一部としての役割を感じているが、婚活目的の新入り男性・白羽からその生き方を否定される。現代の実存を軽やかに描いた作品で、第155回芥川賞を受賞し、170万部以上が売れ、40カ国語に翻訳されている。
魂が輪廻のサイクルから外された主人公が、天使業界の抽選に当たり、自殺未遂をした中学生・小林真の体に宿ることになる。彼は自分の罪を思い出しながら、真としての生活を通じて家族やクラスメイトとの関係が変化し、周囲の世界が色づいていく。これは、成長と再生を描いた感動的な青春小説で、実写映画やアニメ化もされた。著者は森絵都。
小6の時、友達の好きな本だったので読んで見た思い出の一冊です‼︎ちょっとだけ読むはずが一気に読んでしまいた。映自分の生き方にすごく悩まされました
怒涛の展開が…という小説ではないですが、生きる意味について考えさせられます。すこし思想が強い気もしますが、私にはそのくらいがちょうどいいです。初見で読みましたがとても印象に残りました。
自律神経免疫療法は、自律神経のバランスを整え、免疫力を高めて病気を治癒に導く治療法です。少しでも多くの治療家のみなさんに治療の実際と理論をご紹介したいと考え、治療の内容をまとめたのが本書です。DVDでは、モデルを使って治療の手順を解説したものと、パーキンソン病の患者さんの実際の治療を紹介しています。 安保先生協力、福田先生初のDVD付き解説書です! はじめに 第1章 心と体に効く免疫療法 自律神経免疫療法の3つの特長 病気の発症のメカニズムを明らかにした免疫理論 自律神経の乱れが万病を招く 自律神経のバランスを整えれば病気は治る 治療には患者さんの努力が不可欠 つむじ理論で治療効果が増大 高気圧で虫垂炎が重症化する謎 「白血球の自律神経支配の法則」を発見 環境と体・心をつなぐ自律神経 気象が変われば免疫力も変わる 第2章 病気を治す免疫のしくみ 安保 徹 現代医学で慢性病は治せない 今日から臨床で実践できる免疫理論 適切なアドバイスでガンは治っていく 全身を循環して体を守る白血球 年齢に応じて防御態勢も変わる マクロファージの働き 全身の細胞を統括する自律神経 免疫力は自律神経のバランスで決まる 交感神経,副交感神経に反応するマクロファージ 「福田─安保理論」のルーツ ストレスをためる無理な生き方が免疫力を低下させる 大量の活性酸素で組織が破壊される(顆粒球の増加) 内臓の働きが悪くなり,低体温になって免疫力が低下する(血流障害) 免疫力が低下し病気を呼び込む体調になる(リンパ球の減少) 便秘,排尿障害,腎臓結石が起こりやすく,ガンに攻撃力を発揮できない(排泄・分泌能の低下) 楽過ぎる生き方も病気を招く 「うっ血」により低体温になり免疫力が低下する(血管拡張) リラックス過剰による気力・体力の減退,過食による肥満 アレルギー疾患にかかりやすい(リンパ球の増加) 出過ぎる害もある(分泌・排泄能の亢進) 知覚が過敏になる(プロスタグランジンの増加) ストレスに気づくことが治癒に向かう第一歩 薬で病気は作られる 慢性病にステロイド剤を使ってはいけないわけ 現代薬の常用は複数の合併症をもたらす 不快な症状は治癒反応.抑えこまずに促すことが大切 免疫力を高めて治癒を促す自律神経免疫療法 副交感神経を効果的に刺激し,回復反応を促す 治療に迷ったら リンパ球比率がなかなか上がらないときは 治癒率が下がっていくときは 第3章 自律神経免疫療法 治療の実際 気と血液を流し自然治癒力を高める 白血球のバランスを調べながら治療を進める 1.治療の見通しが立てやすい 2.治療効果を確認しながら治療ができ,適確に病態把握ができる 3.患者さんが生活を改善しやすくなる 4.血液検査の実施方法 治療の実際 1.治療点を見つけるコツ 2.問診のポイントは「診て,聞いて,触って,話す」 3.治療で用いる器具 ・自律神経を刺激する効果が高い ・治療が簡便である 4.刺激する順序 (1)指先から腕への治療 (2)肩から腹部,足の付け根(鼠径部)への治療 (3)つむじから背中,腰への治療 (4)腰から足の治療 (5)膝から足の治療 5.治療後に生じる変化 6.治療の間隔 (1)副交感神経優位の病気の治療間隔 (2)交感神経緊張の病気の治療間隔 ●ガン 病気の見方 ガン患者の白血球比率 発熱したらしばらく熱を下げない 三大療法の選択 ガンの治療成績 [症例]スキルス胃ガンが消えた 治療の概要 [症例]4cm大のガンが消えた 治療の概要 [症例]余命3カ月と告知されてから1年半延命する 治療の概要 [症例]胃の悪性リンパ腫が消えた 治療の概要 [症例]三大療法を受けず乳ガンと7年間共存 治療の概要 [症例]ストレスをためず気楽に過ごした3年間(体験談) 共存できたらいい 休診中はおおいにさぼった 3年ぶりの再会 ●潰瘍性大腸炎 病気の見方 [症例]15歳から闘病生活で「生きる力」を失っていたが,自律神経免疫療法に出会って完治する 治療の概要 ●アレルギー疾患(アトピー性皮膚炎・ぜんそく・花粉症) 病気の見方 成人は90%,10〜15歳では100%の効果 子どもは年齢が低いほど治療期間は短い [症例]脱ステロイドを30歳で決心,仕事をやめ治療に専念 治療の概要 [症例]乳児期からのアトピー性皮膚炎を治す 治療の概要 [症例]2歳男児の気管支ぜんそくを自律神経免疫療法で完治 治療の概要 ●関節リウマチ 病気の見方 [症例]膝の痛みでほとんど歩けない状態から回復した 治療の概要 [症例]ステージ?のリウマチ症状を8カ月で完治 治療の概要 ●パーキンソン病 病気の見方 [症例]免疫治療で症状も安定,減薬を試みる 治療の概要 ●うつ病 病気の見方 気の詰まりが原因 交感型と副交感型がある うつ病治療の見立て うつ病の治療成績 [症例]薬をやめて20kg減量して若返り 治療の概要 [症例]20年間薬を飲み続けたが改善せず,薬を使わない治療を求めてきた 治療の概要 [症例]患者さんの“治そう”という気力がとぼしいと完治は難しい 治療の概要 ●冷え [症例]腰から下の強い“冷え”が解消 治療の概要 第4章 うつから学んだ病気の治し方 うつから学んだ病気の治し方 外科医をやめ自律神経免疫療法に専念 重度のアトピー性皮膚炎治療でわかった“暝眩(リバウンド)”の意味 これからは6,7分で生きよう 治療成績が落ちた 死んでしまいたい これが「頭寒足熱」ですよ 病気は本人が治すもの 「百会」から「つむじ」へ 『うつは家族で乗り切る』福田良子(耳鼻咽喉科医師) 第5章 病気は自分で治す 「自律」してこそ病気は治る 病気を克服する食事のあり方とは 汗で幸せを握れ 軽い運動で汗を流す 血流促進効果がある乾布摩擦 半身浴で体の芯から温まる 気持ちまで病気にならない 薬はやめる 自律神経免疫療法の家庭版で病気を治す つむじ押し つむじの探し方 やり方 (1)つむじを押す (2)つむじから放射状に広がる6本の線を押す 爪もみ やり方 第6章 体験談 歩くこともままならなかったリウマチが寛解した 浅井幸子(仮名,47歳,レストラン経営) 30年来のアトピーが改善しステロイド剤もやめることができた 森岡いずみ(仮名,34歳,主婦) ステロイド剤をやめてアトピー性皮膚炎を克服 木原歩(仮名,7歳)母・さなえ(仮名,41歳) ステロイド剤と抗うつ剤をやめて7年来苦しんだ膠原病とうつ病を克服 小泉茉莉(仮名,34歳,家事手伝い) 自律神経免疫療法で手のふるえがとれ歩けるようになった 近藤春男(仮名,56歳,会社経営) 手術必至と言われた2cm大の顔面のおできが9カ月で消失v 矢島妙子(仮名,64歳,主婦)v 治療が難しいとされるスキルス胃ガンと共存し,毎日が充実 水内晴子(仮名,53歳,営業) 稿を終えるにあたり
保険会社が教えない本当の選び方 生命保険は「妻」を中心に、が正解! 日本で数少ない「保険評論家」として有名な著者がはじめて書き下ろす、保険見直しに潜む罠から損得、見直しのポイントまでわかりやすく教えてくれる本。 第1章 保険の見直しに潜む大きなカン違い 第2章 見直すなら「妻」を中心に、が正解! 第3章 20年後に後悔しない保険商品選び 第4章 担当者が言わない本当の保険の選び方 第5章 老後の不安に効く正しい保険選び 巻末付録 ちょっと聞きにくい保険のQ&A
高校生の僕が病院で拾った文庫本「共病文庫」は、クラスメイトの山内桜良が書いた日記で、彼女の余命が膵臓の病気で短いことが記されている。感動的な内容で、青春小説として大ヒットした作品。著者は住野よるで、デビュー作「君の膵臓をたべたい」が本屋大賞第2位を受賞した。
高校の恩師と再会したツキコさんは、憎まれ口を叩きながら共に時間を過ごし、キノコ狩や花見などを楽しむ。歳の差を超えた二人のせつない関係が描かれた作品で、谷崎潤一郎賞を受賞した。著者は川上弘美。
2019年、日本では公序良俗を乱す表現を取り締まる『メディア良化法』が成立して30年を迎え、メディア良化委員会と図書隊が抗争を繰り広げていた。主人公の笠原郁は、図書隊に入隊し、行き過ぎた検閲から本を守るために奮闘する。彼女の情熱が認められ、エリート部隊・図書特殊部隊に配属されるが、物語は彼女の成長と恋愛を描くエンターテインメントである。著者は有川浩。
懐かしいー!小学生の時に、何回も読んでいました。本に関する規制が厳しくなった日本で、本を守るために戦う人たちの話です。臨場感あふれる描写のバトルファンタジーですが、恋愛風味もあり、2人の絶妙な距離感を味わいながら、楽しく読めます!
イケメンの家政夫・樹と奇妙な同居生活を始めた主人公が、週末に植物を「狩り」ながら展開する恋愛物語。美味しいレシピも添えられた、ほろ苦い恋愛小説。著者は有川浩。
隣に座った女性は図書館で見かける気になる人。片道15分のローカル線で、乗客の人生が交差し、小さな奇跡が起こる。恋や別れ、途中下車など、様々なドラマが展開され、希望の物語が紡がれるほっこりした長篇小説。著者は有川浩。
女子高校生・三葉と男子高校生・瀧は、それぞれ夢の中でお互いに入れ替わる体験をする。三葉は東京の男子として、瀧は田舎の女子としての生活を夢見ている。二人は夢を通じて運命的な出会いを果たし、物語が展開する。これは新海誠監督による長編アニメ『君の名は。』の原作小説である。
黒髪の乙女に恋する先輩が、京都の様々な場所で彼女を追い求める物語。彼女は先輩の想いに気づかず、偶然の出会いを楽しむ中で、個性的な人々や珍事件に巻き込まれる。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位に輝いた、キュートな恋愛ファンタジーの傑作。著者は森見登美彦。
あなたといたい、とひとりで平気、をいったりきたり。 悪い女ほど、清楚な服がよく似合う。 可愛くなりたいって思うのは、ひとりぼっちじゃないってこと。 ドレスコードは、花嫁未満の、わき役以上で。 好きは、片思い。似合うは、両思い。
高校教師の石神は、隣人の靖子に恋心を抱き、彼女とその娘が前夫を殺害したことを知り、二人を救うために完全犯罪を計画する。しかし、その謎を解くのは彼の親友である物理学者の湯川学となる。これはガリレオシリーズの初の長篇で、直木賞を受賞した作品である。著者は東野圭吾。
大学ミステリ研究会の7人が、孤島・角島にある十角形の館を訪れる。館の建築家は半年前に焼死しており、彼らは次々と連続殺人の犠牲となる。1987年に刊行されたこの作品は、新装改訂版として再登場し、ミステリ史上の衝撃的な結末が待ち受けている。著者は綾辻行人で、彼の作品は現代本格ミステリを代表する人気シリーズとなっている。
孤島に招かれた十人の男女が、招待主不在の中で夕食時に過去の犯罪を暴露され、その後、童謡の歌詞に従って一人ずつ殺されていくサスペンス小説。著者はアガサ・クリスティーで、彼女は多くの作品を残し、世界的に愛されている。翻訳者は青木久惠。
『告白』は、中学校の女性教師が自らの子供・愛美をクラスメートに殺されたことを告白する物語です。語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と変わる中で、事件の全貌が明らかになり、衝撃的なラストが話題を呼びました。この作品はデビュー作であり、第6回本屋大賞を受賞した国民的ベストセラーです。
映画化もされた「湊 かなえ」の代表作。あまり小説を読む方ではないが、この小説には惹き込まれた。
映画版を見てから気になりこちらも読みました。映画版も良かったのですが小説の方はやはり細かい心情の描写まで描かれていて読み応えありました。人間の愚かさや誰しもが抱える心の弱さだったりが読んでいて自分の心にもグサッと刺さりたまに休憩挟みました。下村本人も下村の母親も愛情があるのに愛情の表現の仕方が一方的過ぎて、その結果が母親刺殺になる所が1番深く刺さりました…。
プロローグ 泣き女の殺人 インタールード. 1 水鏡荘の殺人 インタールード. 2 女子高生連続絞殺事件 インタールード. 3 VSエリミネーター エピローグ
青春小説として始まる物語は、合コンで出会った主人公とマユの恋愛を描くが、最後から二行目で全く異なるミステリーへと変わる。著者は乾くるみで、1998年に作家デビューした。
休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて婚約者の関根彰子の行方を捜す。彰子は自ら失踪し、足取りを消している理由や彼女の正体を探る中で、カード会社の自己破産者の悲惨な人生が謎解きの鍵となる。これは山本周五郎賞を受賞したミステリー作品。