【2023最新】「春」のおすすめ本100選!人気ランキング
- 春のオルガン (新潮文庫)
- 季節風 春 (文春文庫)
- すべてがFになる (講談社文庫)
- 新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)
- 春にはすべての謎が解ける (創元推理文庫)
- 告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)
- 火車 (新潮文庫)
- ツバキ文具店 (幻冬舎文庫)
- 蜜蜂と遠雷
- 100日後、きみのいない春が来る。
双子の星.よだかの星.カイロ団長.黄いろのトマト.ひのきとひなげし.シグナルとシグナレス.マリヴロンと少女.オツベルと象.猫の事務所.北守将軍と三人兄弟の医者.銀河鉄道の夜.セロ弾きのゴーシュ.饑餓陣営.ビジテリアン大祭. 年譜:p351~357
復活祭まで一週間。木彫りの聖人の顔が血の涙を流したり、聖人の墓で失踪していたオルガン奏者の死体を発見されたりと事件が次々と発生! フレーヴィア・シリーズ最新刊。
全部きみが生きた証だから――。迷い泣きながら命と向き合う青春ストーリー 高校1年生の風里は控えめな性格なのが悩み。同じクラスには幼馴染の千冬くんがいるけれど、 学校の人気者である彼とは距離ができてしまい、今ではすっかり憧れの存在になっていた。 女の子といるところを見ると嫉妬するけれど、気持ちに気づかないフリをしてきた。 ある日、弟のお見舞いで病院に行くと、千冬くんを見かけた。 100日後には低体温で死んでしまう不治の病を患っているという。 風里は後悔しないよう、運命の日まで一生懸命に生きようと決意するが――。 『もしも願いが叶うなら、もう一度だけきみに逢いたくて。』の著者が贈る 号泣必至の恋と命と勇気の物語! ――――――――――――――――――― この世界にきみがいない。 春が来て桜が咲くたびに私は思い出すだろう。 たとえきみが隣にいなくても、一緒に過ごした春を、 これまでの思い出を大切に毎日生きていく。 後悔ばかりの日々にさよならをして、 胸を張れるようになったら……笑って桜を見上げよう。 お人好しがコンプレックスの風里は幼なじみの千冬が「100日病」だと知る。残された命はあとわずかで……。 『もしも願いが叶うなら、もう一度だけきみに逢いたくて。』の著者が贈る号泣必至の恋と命と勇気の物語
遺品リメイク作業をする業務用ミシンから故人の声が聞こえる。21年放送のNHKラジオドラマを脚本家自らが愉快&感動の小説に! 東京のアパレルで働く30歳の中村みどりは、両親の離婚以来、27年間離れていた父が突然死した知らせを受け取る。母も亡き今、遺品整理をするのは一人娘の自分しかおらず、父が暮らしていた佐賀県唐津市へ向かう。テーラーを営む父はどうやら最近、故人の愛用品を小物にリメイクする仕事をしていたようだ。残った注文があり、仕方なく引き継いでいると――信じられないことにミシンの中から遺品の主が語りかけてきた! ある父親が結婚する娘に明かしそびれたこと、野球部の優秀キャプテンの意外な思いなどなど、亡くなった本人の口からは予想を超えてくる真実の数々が。2021年放送のNHKの感動ラジオドラマを脚本家自らが小説に!
著名なヴァイオリニストの娘で、声楽を志す御木元玲は、音大附属高校の受験に失敗、新設女子高の普通科に進む。挫折感から同級生との交わりを拒み、母親へのコンプレックスからも抜け出せない玲。しかし、校内合唱コンクールを機に、頑なだった玲の心に変化が生まれる-。見えない未来に惑う少女たちが、歌をきっかけに心を通わせ、成長する姿を美しく紡ぎ出した傑作。
奥秩父の山小屋を舞台に、山を訪れる人々が抱える人生の傷と再生を描く感動の山岳短編小説集。二〇一四年六月東宝より映画公開予定。 監督・木村大作、主演・松山ケンイチで感動の映画化!奥秩父の山小屋を舞台に、山を訪れる人々が抱える人生の傷と再生を描く感動の山岳短編小説集。二〇一四年六月東宝より映画公開予定。
私たちはたくさんの愛を贈られて生きている。この世に生まれて初めてもらう「名前」。放課後の「初キス」。女友達からの「ウェディングヴェール」。子供が描いた「家族の絵」-。人生で巡りあうかけがえのないプレゼントシーンを、小説と絵で鮮やかに切りとった12編。贈られた記憶がせつなくよみがえり、大切な人とのつながりが胸に染みわたる。
五歳になる一人娘の加奈子を交通事故で亡くした桐原容子は、夫の信樹と"加奈子の魂"の三人で暮らしていた。容子は食事の時も、外出する時も、いつも"加奈子の魂"と一緒だった。だが、そんなある日、"加奈子の魂"は転生の場所を見つけたらしい。妊娠三ヶ月の主婦・野口正美の身体だ。容子は、ひたすら正美の出産を心待ちにするが、そこには意外な現実が待っていた…。愛する子を失った母親の深い悲しみと、魂の"転生"が驚くべき結末をもたらす、感涙必至の長篇小説。
お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれるベスト&ロングセラー オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛! □最初に読むべき「お金」の基本図書 毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。 そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。 その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。 「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。 日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。 教えの書―金持ち父さんの六つの教え 金持ちはお金のためには働かない お金の流れの読み方を学ぶ 自分のビジネスを持つ 会社を作って節税する 金持ちはお金を作り出す お金のためでなく学ぶために働く 実践の書 まず五つの障害を乗り越えよう スタートを切るための十のステップ 具体的な行動を始めるためのヒント
一ヶ月後、小惑星が地球に衝突する。滅亡を前にした世界で「人生をうまく生きられなかった」四人が最期の時までをどう過ごすのか。 「明日死ねたら楽なのにとずっと夢見ていた。 なのに最期の最期になって、もう少し生きてみてもよかったと思っている」 一ヶ月後、小惑星が地球に衝突する。滅亡を前に荒廃していく世界の中で「人生をうまく生きられなかった」四人が、最期の時までをどう過ごすのか――。 圧巻のラストに息を呑む。2020年本屋大賞作家が贈る心震わす傑作。
マンションの屋上庭園の奥にある「縁切り神社」。 そこを訪れる<生きづらさ>を抱えた人たちと、「わたし」の物語。 マンションの屋上庭園の奥にある「縁切り神社」。 そこを訪れる<生きづらさ>を抱えた人たちと、「わたし」の物語。 『流浪の月』の凪良ゆうが贈る、救いに満ちた感動作! <内容紹介> 小学生の百音と統理はふたり暮らし。朝になると同じマンションに住む路有が遊びにきて、三人でご飯を食べる。 百音と統理は血がつながっていない。その生活を“変わっている”という人もいるけれど、日々楽しく過ごしている。 三人が住むマンションの屋上。そこには小さな神社があり、統理が管理をしている。 地元の人からは『屋上神社』とか『縁切りさん』と気安く呼ばれていて、断ち物の神さまが祀られている。 悪癖、気鬱となる悪いご縁、すべてを断ち切ってくれるといい、“いろんなもの”が心に絡んでしまった人がやってくるが―― <プロフィール> 凪良ゆう(なぎら・ゆう) 2006年に『恋するエゴイスト』でデビュー。著作に『神様のビオトープ』『すみれ荘ファミリア』『流浪の月』など。
プロローグ 泣き女の殺人 インタールード. 1 水鏡荘の殺人 インタールード. 2 女子高生連続絞殺事件 インタールード. 3 VSエリミネーター エピローグ
殺人現場では靴をお脱ぎください 殺しのワインはいかがでしょう 綺麗な薔薇には殺意がございます 花嫁は密室の中でございます 二股にはお気をつけください 死者からの伝言をどうぞ 宝生家の異常な愛情