【2023最新】「小学生」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「小学生」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話)

原 ゆたか
ポプラ社
おすすめ度
100
紹介文
月のひかりにてらされて、すすきがはらは、ゆきのようにかがやいています。そのなかを、ひとつのくろいかげ…。そうです。いじめのしゅぎょうでたびにでた、あのゾロリです。小学1〜2年向き。

エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)

ルース・スタイルス・ガネット
福音館書店
おすすめ度
94
紹介文
動物島に捕えられているりゅうの子を助けるため、エルマーは冒険の旅にでかけます……。広がる空想、ユーモア、リアリティー。幼年童話の最高峰の一つとして読みつがれています。

おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

今泉忠明
高橋書店
おすすめ度
94

ふたりはともだち (ミセスこどもの本)

アーノルド・ローベル
文化出版局
おすすめ度
89

モモ (岩波少年文庫(127))

ミヒャエル・エンデ
岩波書店
おすすめ度
87
紹介文
第一部 モモとその友だち 1章 大きな都会と小さな少女 2章 めずらしい性質とめずらしくもないけんか 3章 暴風雨ごっこと、ほんものの夕立 4章 無口なおじいさんとおしゃべりな若もの 5章 おおぜいのための物語と、ひとりだけのための物語 第二部 灰色の男たち 6章 インチキで人をまるめこむ計算 7章 友だちの訪問と敵の訪問 8章 ふくれあがった夢と、すこしのためらい 9章 ひらかれなかったよい集会と、ひらかれたわるい集会 10章 はげしい追跡と、のんびりした逃亡 11章 わるものが危機の打開に頭をしぼるとき…… 12章 モモ、時間の国につく 第三部 〈時間の花〉 13章 むこうでは一日、ここでは一年 14章 食べものはたっぷり、話はちょっぴり 15章 再会、そしてほんとうの別れ 16章 ゆたかさのなかの苦しみ 17章 大きな不安と、もっと大きな勇気 18章 まえばかり見て、うしろをふりかえらないと…… 19章 包囲のなかでの決意 20章 追手を追う 21章 おわり、そして新しいはじまり 作者のみじかいあとがき 訳者のあとがき エンデの人柄にふれた日々   佐々木田鶴子

かあちゃん取扱説明書 (単行本図書)

いとう みく
童心社
おすすめ度
87
紹介文
いつもガミガミうるさいかあちゃんを、思い通りに動かしたい!哲哉はひそかにかあちゃんのトリセツを書きはじめた。すると…。

しっぱいに かんぱい! (かんぱい! シリーズ)

宮川 ひろ
童心社
おすすめ度
87
紹介文
1年生からずっと、リレーの選手にえらばれてきた加奈。ことしはアンカーをまかされました。ところが運動会のリレーで、まさかのしっぱいをしてしまい、おちこんでしまいます。そんなとき、おじいちゃんから電話が…。

大きい1年生と 小さな2年生 (創作どうわ傑作選( 1))

古田 足日
偕成社
おすすめ度
83

先生、しゅくだいわすれました (単行本図書)

山本 悦子
童心社
おすすめ度
82
紹介文
じょうずにうそがつけたら、宿題を忘れてもしかられない? 先生と子どもたちのさわやかな交流を描いた物語。

火曜日のごちそうはヒキガエル―ヒキガエルとんだ大冒険〈1〉 (児童図書館・文学の部屋)

ラッセル・E. エリクソン
評論社
おすすめ度
82
紹介文
ウォートンとモートンは、ヒキガエルのきょうだい。ウォートンはそうじがだいすき、モートンは料理がだいすき。二ひきは、なかよく、土の中の家でくらしています。冬のある日、ウォートンは、おばさんをたずねることにしました。「ようく、ようく気をつけるんだよ」モートンはしんぱいそう。ウォートンがスキーですべっていくと、雪の上に黒い影!見上げると、ミミズクが、大きなつばさを広げて…。ぼく、ミミズクのたんじょう日のごちそうになんか、ならないぞ!第29回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選ばれた作品。

チョコレート工場の秘密 (ロアルド・ダールコレクション 2)

ロアルド・ダール
評論社
おすすめ度
77
紹介文
チャーリーが住んでいる町に、チョコレート工場がある。世界一広大で、世界一有名なワンカの工場。働く人たちの姿をだれも見たことがない、ナゾの工場!そこへ、五人の子供たちが招待されることになった。招待状の入ったチョコレートは、世界にたったの五枚。大騒ぎになったけれど、チャーリーには望みがない。貧しいチャーリーがチョコレートを口にするのは、一年に一度、誕生日に、一枚だけなのだから…。

ハリー・ポッターと賢者の石 (1)

J.K.ローリング
静山社
おすすめ度
76
紹介文
ロンドン郊外の、どこにでもありそうな平凡な街角、ある晩不思議なことがおこる。そして額に稲妻の形をした傷を持つ赤ん坊が、一軒の家の前にそっと置かれる。生まれたばかりの男の子から両親を奪ったのは、暗黒の魔法使い、ヴォルデモート。 平凡な俗物のおじ、おばに育てられ、同い年のいとこにいじめられながら、その子、ハリー・ポッターは何も知らずに11歳の誕生日を迎える。突然その誕生日に、ハリーに手紙が届く。魔法学校への入学許可証だった。キングズ・クロス駅の「9と3/4番線」から魔法学校行きの汽車が出る。ハリーを待ち受けていたのは、夢と、冒険、友情、そして自分の生い立ちをめぐるミステリー。 ハリーはなぜ魔法界で知らぬものが無いほど有名なのか?額の傷はなぜか?自分でも気づかなかったハリーの魔法の力が次々と引き出されてゆく。そして邪悪な魔法使いヴォルデモートとの運命の対決。

ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

廣嶋 玲子
偕成社
おすすめ度
74

魔女の宅急便 (福音館文庫 物語)

角野 栄子
福音館書店
おすすめ度
73
紹介文
魔女の子キキは、相棒の黒猫ジジといっしょにひとり立ちの旅に出た。やっと見つけたコリコの町で巻き起こす奇抜で愉快な物語。 ひとり立ちした魔女の子キキが、新しい町ではじめた商売は? 相棒の黒猫ジジと喜び悲しみを共にしながら、町の人たちに受け入れられるようになるまでの一年をさわやかに描いた物語。 魔女の子キキは、相棒の黒猫ジジといっしょにひとり立ちの旅に出た。やっと見つけたコリコの町で巻き起こす奇抜で愉快な物語。(S-5)

星の王子さま (新潮文庫)

サン=テグジュペリ
新潮社
おすすめ度
72
紹介文
砂漠に飛行機で不時着した「僕」が出会った男の子。それは、小さな小さな自分の星を後にして、いくつもの星をめぐってから七番目の星・地球にたどり着いた王子さまだった…。一度読んだら必ず宝物にしたくなる、この宝石のような物語は、刊行後六十年以上たった今も、世界中でみんなの心をつかんで離さない。最も愛らしく毅然とした王子さまを、優しい日本語でよみがえらせた、新訳。

バッテリー (角川文庫)

あさの あつこ
KADOKAWA/角川書店
おすすめ度
72
紹介文
そうだ、本気になれよ。関係ないこと全部すてて、おれの球だけを見ろよ。 岡山県境の地方都市・新田に引っ越してきた12歳の原田巧。天才ピッチャーとしての強い自負を持つ巧の前に、彼とバッテリーを組むことを熱望する同級生の永倉豪が現れる。刊行当初より子供から大人まで圧倒的な支持を得て、数々のメディア化されたあさのあつこの傑作『バッテリー』。シリーズ累計1000万部に及ぶ大ヒットシリーズの、伝説の第一作! 中学入学を控えた春休み、父の転勤で岡山の県境に引っ越してきた巧。ピッチャーとしての自分の才能を信じる巧の前に同級生の豪が現れ、バッテリーを組むが……。児童書の概念を変えた傑作!解説:三浦しをん 1 おろち峠を越えて 2 梅の家 3 少 年 4 空き地で 5 勝 負 6 ランニング 7 夜明けのキャッチボール 8 青波のボール 9 池のそばで 10 おろち峠に向かって あとがきにかえて 解 説  三浦しをん

まほうのじどうはんばいき

やまだ ともこ
金の星社
おすすめ度
72
紹介文
学校のかえりみち、ぼくがみつけたかわったじどうはんばいき。ボタンとうけとり口があるだけで、しょうひんの見本もお金をいれるところもない。いったい、なんのはんばいきなんだろう。小学1・2年生から。秋篠宮悠仁さまのご誕生をお祝いした童話コンテスト、創作童話コンテスト優秀賞受賞作。

ぼくらの七日間戦争 (「ぼくら」シリーズ)

宗田 理
ポプラ社
おすすめ度
71
紹介文
夏休みを前にした、1学期の終業式の日、東京下町にある中学校の、一年2組の男子生徒全員が、姿を消した。いったいどこへ…?FMラジオから聞こえてきたのは、消えた生徒たちが流す"解放区放送"。彼らは河川敷の廃工場に立てこもり、ここを解放区として、大人たちへの"叛乱"を起こしたのだ。PTAはもちろん、テレビや警察、市長選挙汚職事件までも巻き込んだ、七日間に及ぶおとなたちとの大戦争。中高生たちの熱い支持を受けつづける大ベストセラー。

ワンダー Wonder

R・J・パラシオ
ほるぷ出版
おすすめ度
71
紹介文
オーガストはふつうの男の子。ただし顔以外は。生まれつき顔に障害があるオーガストは10歳ではじめて学校に通うことになった。 「いじめ」を題材にした児童向けの小説ですが、本書はその枠におさまらず、多くの人を魅了して米国ではNYタイムズベストセラー第1位になりました。今回、全国の書店員さんなどたくさんの方に原稿を読んでいただきましたが、みなさんから「感動した」「私の中で何かが変わった」など、熱い感想をいただいています。物語は主人公のオーガストだけではなく、同級生や姉など多数の視点から、それぞれの立場、それぞれの感じ方がリアリティを持って語られています。読者はその中の誰かに共感し、誰かの想いを感じ取り、自分の中の何かを変えていきます。そういう力を持った本です。アメリカでは口コミで広がっていったというのもうなずける、言葉と物語の力を感じる傑作です。担当編集社として、この本を売りたいというよりも、一人でも多くの人に読んでもらえたら編集者冥利に尽きると考えて編集をしてきました。会社としても大変力を入れている1冊です。全世界300万部の感動作、ついに刊行!

大どろぼうホッツェンプロッツ―ドイツのゆかいな童話 (新・世界の子どもの本 1)

オトフリート=プロイスラー
偕成社
おすすめ度
71

ルドルフとイッパイアッテナ

斉藤 洋
講談社
おすすめ度
71
紹介文
猫と人間、それぞれの愛と友情の物語。ひょんなことから、長距離トラックで東京にきてしまった、黒猫ルドルフ。土地のボス猫と出会い 猫と人間、それぞれの愛と友情の物語。ひょんなことから、長距離トラックで東京にきてしまった、黒猫ルドルフ。土地のボス猫と出会い、このイッパイアッテナとの愉快なノラ猫生活がはじまった……。 青少年読書感想文全国コンクール課題図書/第27回講談社児童文学新人賞受賞作。

霧のむこうのふしぎな町 (新装版) (講談社青い鳥文庫)

柏葉 幸子
講談社
おすすめ度
70
紹介文
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」に影響を与えたといわれ、「耳をすませば」にも登場する日本発ファンタジーの傑作ロングセラー。 心躍る夏休み。6年生のリナは1人で旅に出た。霧の谷の森を抜け、霧が晴れた後、赤やクリーム色の洋館が立ち並ぶ、きれいでどこか風変わりな町が現れた。リナが出会った、めちゃくちゃ通りに住んでいる、へんてこりんな人々との交流が、みずみずしく描かれる。『千と千尋の神隠し』に影響を与えた、ファンタジー永遠の名作。

おしりたんてい むらさきふじんの あんごうじけん (おしりたんていファイル)

トロル
ポプラ社
おすすめ度
68
紹介文
絵本で人気の「おしりたんてい」に、小学生低学年向けの読み物シリーズが加わりました。オールカラーで謎も推理もグレードアップ。

りんごかもしれない

ヨシタケシンスケ
ブロンズ新社
おすすめ度
68
紹介文
哲学、妄想、創造力!?<br>考える力があれば、世の中ははてしなくおもしろい。<br>ヨシタケシンスケの発想えほん。 ひとつのりんごをめぐって、次から次へと繰り広げられる、不思議でユニークな世界。<br>見方を変えれば、りんごひとつで無限に遊べる。発想力で楽しく豊かに過ごす方法がぎっしりつまった絵本です。

あるかしら書店

シンスケ, ヨシタケ
ポプラ社
おすすめ度
68
紹介文
大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケ最新刊! 「こんな本、あったらいいな」が詰まった、最高に楽しい妄想書店、本日開店! その町のはずれの一角に、「あるかしら書店」があります。このお店は「本にまつわる本」の専門店。店のおじさんに「○○についての本ってあるかしら?」ってきくと、たいてい「ありますよ!」と言って奥から出してきてくれます。今日もあるかしら書店には、いろんな理由で本を探しにお客さんがやってきます。 この本屋さんでは、「あったらいいな」という本や夢いっぱいのグッズが、次から次へと飛び出します。月明かりの下でしか読めない「月光本」、読書に付き合ってくれる「読書サポートロボ」、ふたつの本を合わせて初めて読むことができる「2人で読む本」などなど、読んだらきっと「本ってやっぱりいいよねぇ」と言いたくなってしまうエピソードが満載。大人気の絵本作家ヨシタケシンスケさんの豊かな発想力がめいっぱい詰まった、ますます本が好きになってしまう一冊です。

エルマーのぼうけんセット(3冊) (世界傑作童話シリーズ)

ルース・スタイルス・ガネット
福音館書店
おすすめ度
67

おしりたんてい ラッキーキャットは だれの てに! (おしりたんていファイル)

トロル
ポプラ社
おすすめ度
67
紹介文
マスターにつきそいオークションに出かけたおしりたんていとブラウン。マスターがほしがっていたまねきねこにはひみつがあって… 今度のおはなしは、ラッキーキャットが舞台。マスターやすず、ほか、おなじみのキャラクターが大活躍! マスターにつきそって、オークションに出かけたおしりたんていとブラウン。マスターがほしがっていたまねきねこには実はひみつがあって…今回の事件も、おしりたんていがププッと解決いたします。同時収録は「おもいでの まねきねこ」。大人気シリーズ待望の最新刊!

きまぐれロボット (角川つばさ文庫)

星 新一
KADOKAWA
おすすめ度
67
紹介文
時をこえて読みつがれる、星新一ショートショート決定版 料理、かたづけ、へやそうじ、退屈すれば話し相手に。なんでもできるロボットを連れて島の別荘に出かけたエヌ氏。だがロボットはしだいにおかしな行動を……。博士のフシギな発明、発見がさまざまな騒動を巻き起こす 料理、かたづけ、へやそうじ、退屈すれば話し相手に。なんでもできるロボットを連れて島の別荘に出かけたエヌ氏。だがロボットはしだいにおかしな行動を……。博士のフシギな発明、発見がさまざまな騒動を巻き起こす

ひみつのきもちぎんこう

ふじもと みさと
金の星社
おすすめ度
67

名探偵シャーロック・ホームズ (10歳までに読みたい世界名作)

コナン・ドイル
学研プラス
おすすめ度
66
紹介文
世界一の名探偵ホームズが、飛びぬけた推理力で、だれも解決できない奇妙な事件に挑む! 『まだらのひも』ほか全3作品を収録。 ★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★ お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに! [はじめて読む「名探偵シャーロック・ホームズ」としておすすめ] 世界一の名探偵ホームズが、飛びぬけた推理力で、だれも解決できない奇妙な事件に挑む! 次々くりだされるナゾ解きと、犯人との対決がスリル満点。 『まだらのひも』ほか全3作品を収録。オールカラーイラストでさくさく読める世界名作シリーズ、第6弾。 明るく元気なイメージの、黄色がアクセントになった表紙が目印。初めて触れる世界名作シリーズとして、お子さんに、お孫さんに、また入学やお誕生日のプレゼントとしても喜ばれています。 この本のみどころ・おすすめポイント 1お話をわかりやすく紹介「物語ナビ」 登場人物紹介や、ストーリーに登場する村の風景イラストなど、ひとめ見ただけでお話の世界観がつかめる、「物語ナビ」つき。本文を読む前に目を通せば、ストーリーがどんどん頭に入ってきます。ささっと内容を見返せるので、感想文を書くときにも便利です。 2オールカラーイラストで、名作がぐっと身近に 1冊に50点以上ものカラーイラストを掲載。お話の世界に入りこむ手助けをします。アニメーション風のタッチが親しみやすいと、大好評! 31章が短い! さくさく読める! エピソードごとに章が分かれていて、どんどん読み進められるのもポイント。「読めた! 」という達成感が、次の読書につながります。 物語ナビ 【事件File.01】まだらのひも 1.おびえた女の人 2.深夜の口笛 3.わしはロイロット博士じゃ 4.「まだらのひも」があらわれた! 5.極悪人の最期 【事件File.02】六つのナポレオン 1.ナポレオン像が三つ 2.四つ目がこわされ、そして殺人が 3.ナポレオン像は全部で六つ 4.のこるは二つ ―やみの中の待ちぶせ 5.最後のナポレオン像 【事件File.03】ノーウッドの怪事件 1.殺人犯にされる! 2.きみをたいほする! 3.つかみどころのない事件 4.血ぞめの指紋 5.わらとバケツと警官と 6.とんでもない結末 物語と原作者について 編訳/芦辺 拓 なぜ、今、世界名作? 監修/横山洋子

一さつの おくりもの (どうわがいっぱい)

森山 京
講談社
おすすめ度
66
紹介文
山のむこうにすむ、まだ見ぬおともだちのために、クマタは一ばんたいせつなえほんを、手ばなしますが……。森山京による心温まる童話 クマタは、『かいがらのおくりもの』というえほんが大すきです。 まいにちまいにち、こえにだしてよんでいました。よみおえるたびに、 えほんのなかにいるキツネの子に「ばいばい、またね」とはなしかけ、 ほんとうのともだちのようでした。 ある日、山のむこうに大あめがふりました。 あちらでは、いえが水びたしになるなど、たいへんなことがおきている。 そうきいたクマタは、いてもたってもいられず、ともだちとそうだんして、えほんをおくることにしました。一ばんたいせつなえほんをおくったところ、クマタにおれいのおてがみがとどいて……。 心温まるお話です。

もりのへなそうる (福音館創作童話シリーズ)

わたなべ しげお
福音館書店
おすすめ度
66
紹介文
てつたくん、みつやくんの兄弟は、食いしん坊で臆病、でもとてもやさしいへんな怪獣「へなそうる」と森の中で出会って、時のたつのも忘れて遊びます。楽しいさし絵がいっぱいです。

かわいいこねこをもらってください (ポプラちいさなおはなし)

なりゆき わかこ
ポプラ社
おすすめ度
66
紹介文
ちいちゃんはこねこをひろいました。ところが、おうちはアパートでかえないし、もらってくれるひともなかなかみつかりません…。小さな命をまもろうとがんばった女の子のお話です。小学校低学年向。

ノラネコぐんだんと海の果ての怪物 (コドモエのほん)

工藤 ノリコ
白泉社
おすすめ度
66
紹介文
累計80万部突破の大ヒット絵本シリーズに、初の「読み物」が登場! ある朝、海辺で虹色に光る貝がらを見つけたノラネコぐんだんは…。手に汗握る冒険物語をたっぷりご堪能ください。5歳ぐらいから。 2018年4月刊。

学校では教えてくれない大切なこと 1 整理整頓

旺文社
旺文社
おすすめ度
66
紹介文
本書のテーマは「整理整頓」です。整理整頓を習慣化すると,ただ部屋がきれいになるだけでなく,重要な能力を自然に身につけることができます。「ものごとを順序立てて考える力」「計画的に行う力」「重要なものと無駄なものを判断する力」などなど。その力は皆さんに「時間」という宝物を誰よりも多く与えてくれるのです。 1章 いつどうするかを決めよう(決める力) ・片づけに向いているときっていつ? ・いる?いらない?分けてスッキリ! ・どこにでもしまえばいいってもんじゃない! 他 2章 身の回りのものの整理をしよう(まとめる力) ・勉強する気になる机って? ・さらば,ぐちゃぐちゃの引き出し ・実はもっと物が入るかばんの中 他 3章 きれいな状態をキープしよう(続ける力) ・真の片づけ!「きれい」をキープ ・掃除もできるようになろう ・食後の片づけはお母さんだけの仕事じゃない! 他

5分後に意外な結末 1 赤い悪夢

学研教育出版
学研プラス
おすすめ度
66
紹介文
5分程度の時間で読めて、ラストにはあっと驚く意外な結末。そんなショートショートを集めたアンソロジー。朝読にも最適な一冊。 SF、ホラー、ミステリー。くすっと笑える話、ぞっとする話、感動する話。ページにして数ページ、5分程度の時間で読めて、最後に「あっと驚くドンデン返し」。そんなショートショートを集めたアンソロジー。、朝読にも最適な一冊。 第1話 開いた窓 第2話 猿の手 第3話 父の時給 第4話 幸せグラフ 第5話 空席 第6話 望みどおりの結果 第7話 たどり着けない星 第8話 動物園 第9話 運命 第10話 雨のあと 第11話 いちばん大切なもの 第12話 失った財産 第13話 老婦人の肖像 第14話 答案用紙 第15話 アウル・クリーク橋でのできごと 第16話 奇跡は起こる 第17話 大富豪の本心 第18話 教育の必要性 第19話 学校嫌い 第20話 素敵なプレゼント 第21話 復讐 第22話 心の準備 第23話 幸福論 第24話 100万人目のお客様 第25話 箱のボタン 第26話 ロボットの恩返し 第27話 人生最悪の日 第28話 力 第29話 無口なアン夫人 第30話 悪夢の続き

番ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ)

リチャード ウィルバー
福音館書店
おすすめ度
66
紹介文
ある家にすむ母さんねずみと子ねずみたちは、人に気づかれないよう静かに暮らしていました。ところが末の子ねずみヤカちゃんの声の大きいこと。きっと大変なことがおこるでしょう!

ぼくはアフリカにすむキリンといいます (偕成社おはなしポケット)

岩佐 めぐみ
偕成社
おすすめ度
66

おおきなきがほしい (創作えほん 4)

佐藤 さとる
偕成社
おすすめ度
66

長くつ下のピッピ (岩波少年文庫 14)

アストリッド・リンドグレーン
岩波書店
おすすめ度
66

ぼくたちのリアル

戸森 しるこ
講談社
おすすめ度
66
紹介文
産経児童出版文化賞フジテレビ賞、講談社児童文学新人賞、児童文芸新人賞受賞作。高学年の部課題図書にも選出。鮮烈なデビュー作。 そいつの名前は秋山璃在。(リアル)ぼくたちの学年で、リアルを知らないやつはいない。なぜって?リアルはすごいやつだから。学年一の人気者。ナンバーワンでオンリーワン。性格は明るくてお調子者。校内でかわいいといわれる女子は、いつもきまってリアルとうわさになる。人気子役との恋がこじれた合唱祭、家族の悲しい過去、いじめ……。ぼくたちは、少しずつちがう。だから支え合える。三人の少年の忘れられない夏の友情物語。 そいつの名前は秋山璃在(リアル)。 スポーツ万能。性格良好。顔がかっこよくて、気もきくから女の子にももてる。勉強も絵も書き初めも、カラオケだって、何をやらせても誰よりもできてしまう学年イチの人気者。幼なじみの渡(わたる)は、平凡な自分と比べて、そんな璃在(リアル)に昔からコンプレックスを感じていた。 しかし、小学5年生の新学期、美しい転校生の来訪によって、運命の日がやってきたのだった。 人気子役との恋がこじれた合唱祭、リアルの家族の悲しい過去、サジへのいじめ……。それぞれ助けあいながら、三人は次第に友情を深めていく。 出席番号一番、秋山璃在。二番、飛鳥井渡。三番、川上サジ。三人ですごした五年生の春と夏の思い出。ぼくたちは、少しずつちがう。だから支え合える。三人の少年の忘れられない夏の友情物語。 もくじ 1 ぼくたちの出会い〔人気者×転校生×平凡なぼく〕 2 ぼくたちの知恵〔合唱祭♪イントロクイズ♪登校拒否?〕 3 ぼくたちの放課後〔秋山写真館→ハンバーガーショップ→放送室〕 4 ぼくたちの選択〔悪口÷アイスキャンデー=真実〕 5 ぼくたちのひみつ〔リアルの過去~ぼくのいま~サジの未来〕 6 ぼくたちのリアル〔超ダセェ+ひとり旅=???〕

レンタルロボット (ジュニア文学館)

滝井幸代
学研プラス
おすすめ度
66

グレッグのダメ日記

ジェフ キニー
ポプラ社
おすすめ度
66
紹介文
ボク、グレッグ。これを書くことにしたわけは、ただひとつ。ボクがしょうらい、金もちの有名人になったとき、1日中ばかばかしいしつもんに答えるのが、めんどうだからだ。そういう場合、これをだせば、いっぱつでかいけつするからね。

二分間の冒険 (偕成社文庫)

岡田 淳
偕成社
おすすめ度
66

かわいそうなぞう (おはなしノンフィクション絵本)

土家 由岐雄
金の星社
おすすめ度
65

願いがかなうふしぎな日記

本田 有明
PHP研究所
おすすめ度
65

そのときがくるくる【苦手な食べものに挑戦】 (わくわくえどうわ)

すずきみえ
文研出版
おすすめ度
63
紹介文
きみは、にがてなものってある? だれにでも きらいなものってあるよね。 きみは どう? ぼくは あるよ。 どうしても 食べられないもの。 「いまはきらいでも、いつかきっと おいしく食べられるときがくるさ」 って おじいちゃんは いうけど、 ほんとかなぁ。

ねらわれた星 (星新一ショートショートセレクション 1)

星 新一
理論社
おすすめ度
63
紹介文
星新一のYA向けショートSF19話を選ぶ 異星人が皮をとかすというおそろしいウィルスを地球にばらまいた。ところが…。表題作の他「ボッコちゃん」「気前のいい家」など。

おとのさま、小学校にいく (おはなしみーつけた!シリーズ)

中川 ひろたか
佼成出版社
おすすめ度
62
紹介文
おとのさまが1日だけ小学校へ行けることになりました。ランドセルや文房具も揃えて、ウキウキで登校するおとのさまでしたが……。 ランドセルを背負う子どもたちを見て、どうしても小学校に行きたくなったおとのさま。校長先生にお願いをして、1日だけ授業に参加できることになりました。ランドセルや文房具も揃えて、はりきって登校するおとのさまでしたが、授業が始まると、またいつものいたずら心に火が着いてしまい……。はたして、おとのさまは1年1組のみんなと仲良くなれるのでしょうか……?

漫画 君たちはどう生きるか

吉野源三郎
マガジンハウス
おすすめ度
62
紹介文
人間としてあるべき姿を求め続ける コペル君とおじさんの物語。 出版後80年経った今も輝き続ける 歴史的名著が、初のマンガ化! 人間としてあるべき姿を求め続ける コペル君とおじさんの物語。 出版後80年経った今も輝き続ける 歴史的名著が、初のマンガ化! 1937年に出版されて以来、 数多くの人に読み継がれてきた、 吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。 人間としてどう生きればいいのか、 楽しく読んでいるうちに 自然と考えるように書かれた本書は、 子供はもちろん 多くの大人たちにも 共感をもって迎えられてきました。 勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、 昔も今も変わらない人生のテーマに 真摯に向き合う 主人公のコペル君と叔父さん。 二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が 数多く示されています。 そんな時代を超えた名著が、 原作の良さをそのままに、 マンガの形で、今に蘇りました。 初めて読む人はもちろん、 何度か読んだことのある人も、 一度手にとって、 人生を見つめ直すきっかけに してほしい一冊です。 1、へんな経験                    ものの見方について(おじさんのノード)    2、勇しき友 前編                  3、勇しき友 後編                  真実の経験について(おじさんのノート)    4、ニュートンの林檎と粉ミルク            人間の結びつきについて(おじさんのノート)  5、貧しき友                     人間であるからには(おじさんのノート)    5、ナポレオンと4人の少年              偉大な人間とはどんな人か(おじさんのノート) 7、雪の日の出来事                9、石段の思い出                   人間の悩みと、過ちと、偉大さについて(おじさんのノート) 10、凱旋(仮題)                10、春の朝(仮題)              

おしりたんてい (単行本)

トロル
ポプラ社
おすすめ度
62
紹介文
「においますね」が口ぐせの紳士、おしりたんていが繰り広げる、オシャレでユーモラスな謎解き絵本です。

小学生なら知っておきたい教養366: 1日1ページで身につく!

齋藤 孝
小学館
おすすめ度
62
紹介文
毎日たった2分で一生ものの知性を養う! 「ヘレン・ケラーが最初に理解した言葉は?」「セルバンテスの有名な作品は、○○・キホーテ?」「世界で一番平均気温が低い場所は?」「QRコードは何の略?」――親子で楽しめる教養クイズも満載!!齋藤孝先生による小学生のための教養本の登場です。1日1ページ、毎日読むことで、知性の筋力を鍛えます。言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、「言葉遊び」「日本文学神7」「世界のすごい画家」など52の週テーマを厳選。1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。新学習指導要領で強化傾向にある日本の古典や伝統、ブラックホールやダークマターなど最新科学の知見、20世紀重大事件など世界情勢にもふれてグローバル視野を育てるなど、幅広い知性をはぐくみます。さらに興味を広げる「おまけ知識」付き!小学生へのプレゼントとしても最適です。 【編集担当からのおすすめ情報】 経営者やビジネスエリート、そして子どもにも「教養が大切」といわれて久しい昨今、本書は、テレビでもおなじみ齋藤孝先生による小学生のための教養本です。小学生がこの本を完全に使いこなす方法があります。1、まず興味あるページを1ページ読む。↓2、次に大人にクイズを出す↓3、1分くらいで手短に解説する。人に話せるくらいに理解できたらすごいことです!もうその知識は完全にその子のものとなります。そして、身につけた知識を自分の考えや行動に生かすことで、より深い思考や、賢い行動につながっていきます。大人も楽しめる内容なので、親子でクイズを出し合って、ぜひ楽しみながら読みすすめてください。 言葉、文学、芸術、歴史、文化、世界、科学…小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、52の週テーマを厳選、さらに週テーマを7つの項目に分け、1テーマを1週間で習得できる構成。親子で楽しめる一冊です。

メガネをかけたら

くすのき しげのり
小学館
おすすめ度
61
紹介文
メガネをかけたら世界が変わる、感動物語 メガネをかけなくてはならなくなった女の子が主人公です。クラスには、メガネをかけている子なんて一人もいないので、どうしてもメガネをかけたくありません。「頭が良くなるならかけるわ」とか、「宇宙まで見えるならかけるわ」とか、難癖をつけます。朝会のある日、やっとメガネをかけて学校に行ってみると……。 くすのきしげのり作の『おこだでませんように』と『ふくびき』に続く感動作第3弾です。はじめてメガネをかける子どもの不安を描く心温まる物語です。 【編集担当からのおすすめ情報】 子どもの気持ちを非常に良く表現し、人として大切なものをストレートに描いている、くすのきしげのりさんの絵本は、「子どもに読み聞かせたい絵本」として、高い評価を得ています。本作品も、読み終わった後に、ほのぼのとあたたかい気持ちになることでしょう。何度でも読み聞かせたい作品です。

精霊の守り人 (偕成社ワンダーランド)

上橋 菜穂子
偕成社
おすすめ度
61

完全版 あらしのよるに (あらしのよるにシリーズ)

きむら ゆういち
講談社
おすすめ度
61
紹介文
「あらしのよるに」20周年記念企画。350万人が夢中になった「あらしのよるに」シリーズ7巻が、この一冊でイッキに読める!! 「あらしのよるに」20周年記念企画。350万人が夢中になった「あらしのよるに」シリーズ7巻が、この一冊でイッキに読める!! 累計350万部突破のロングセラー「あらしのよるに」(全7巻)が、2014年でスタートから20周年を迎えます。 オオカミのガブとヤギのメイの友情物語に感動した子どもたちも、もう大人になっているはず。「あらしのよるに」を次の世代に手渡すために、そして、あらためて読みなおして味わうために……。 7巻分の物語が一冊で読める、「完全版」の登場です。 ●一部漢字を使用。一冊の文学作品として楽しめます。 ●カバーはあべ弘士氏の描き下ろし。 ●20周年にふさわしい豪華な装丁。 ●あべ弘士氏のミニ原画が当たる応募券つき(応募〆切2014年10月31日)

りゆうがあります 【4歳 5歳からの絵本】 (PHPわたしのえほん)

ヨシタケ シンスケ
PHP研究所
おすすめ度
61
紹介文
ぼくはハナをほじるクセがある。お母さんに行儀が悪いって怒られる。でも、りゆうがあれば、ハナをほじってもいいんじゃないだろうか。

シャーロットのおくりもの

E.B. ホワイト
あすなろ書房
おすすめ度
61

ぼくらの七日間戦争 (角川つばさ文庫)

宗田 理
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
1年2組の男子全員が消えた!?「ぼくら」シリーズの大ベストセラー!! 東京下町の中学1年2組の男子生徒が廃工場に立てこもり、子ども対大人の戦いがはじまった! 女子生徒たちとの奇想天外な大作戦に、本当の誘拐事件で、大人たちは大混乱。息もつかせぬ大傑作コミカル・ミステリー! 東京下町の中学1年2組の男子生徒が廃工場に立てこもり、子ども対大人の戦いがはじまった! 女子生徒たちとの奇想天外な大作戦に、本当の誘拐事件で、大人たちは大混乱。息もつかせぬ大傑作コミカル・ミステリー!

夏の庭―The Friends (新潮文庫)

香樹実, 湯本
新潮社
おすすめ度
61

おしりたんてい やみよに きえる きょじん(おしりたんていファイル 2)

トロル
ポプラ社
おすすめ度
61
紹介文
まちにあらわれた宝石どろぼうは、5メートルもある巨人!? おしりたんていがププッと真実に迫ります。人気シリーズ第2弾。

やまんばあさんの大運動会

富安 陽子
理論社
おすすめ度
61

若おかみは小学生! 花の湯温泉ストーリー(1) (講談社青い鳥文庫)

令丈 ヒロ子
講談社
おすすめ度
61
紹介文
いらっしゃいませ!!春の屋へようこそ! 若おかみのおっこです、どうぞよろしく! 6年生のおっこは交通事故で両親をなくし、祖母の経営する旅館”春の屋”に引きとられる。そこに住みつくユーレイ少年・ウリ坊や、転校先の同級生てライバル旅館のあととり娘の真月らと知り合ったおっこは、ひょんなことから春の屋の”若おかみ”修業を始めることに。 きびしい修業の日々、失敗の連続……。負けるな、おっこ!コメディ新シリーズ第1話。 1 引っ越し 2 あとつぎ 3 転校そうそう 4 お客様とけんか 5 救急車に乗って 6 あとにはひけない 7 修業始まる 8 花畑のお風呂 9 からまわりする日 10 あたたかい気持ち 11 あかねとの約束 12 秋好旅館で 13 お菓子の試食 14 露天風呂プリン 15 コンテストの事件 16 ユーレイにしかできないこと 17 結果発表 18 出発の日 あとがき

やまんばあかちゃん

富安 陽子
理論社
おすすめ度
61
紹介文
かわいくて、すごいあかちゃん生まれたよ。やまんばあさん296年前のひみつ。

ロボット・カミイ (福音館創作童話シリーズ)

古田 足日
福音館書店
おすすめ度
61
紹介文
カミイは紙のロボット。いたずらでわがままで泣き虫ですが力もち。幼稚園に入って大さわぎをおこします。集団生活での子どもの心理を巧みにとらえた作品。

学校では教えてくれない大切なこと 8 時間の使い方

旺文社
旺文社
おすすめ度
61
紹介文
本書のテーマは「時間の使い方」です。時間は誰もが平等に与えられている大切な資源です。物はなくなってしまっても取り戻すことができますが、時間はなくなってしまったらそれが最後です。今この瞬間も、二度と戻せません。時間だけは、どんなに科学技術が進歩しても戻せません。だからこそ、日々の時間を大切に使いたいものです。時間を大切にすると、生活が変わります。生活が変わると人生が変わります。時間を大切に使う方法を学んでいきましょう。 1章 時間の使い方を知ろう ・1日の時間の使い方を知ろう ・集中できる時間をいかそう ・時間の感覚を持とう 他 2章 時間管理できるとかっこいい ・ていねいに毎日を過ごそう ・間子のここがポイントよ ・「時」にまつわる深?1言葉② 時すでにおそし 他 3章 自分で夏休みの計画を立てよう ・夏休みの計画を立てる準備をしよう ・夏休みのタイムスケジュール ・「時」にまつわる深?い言葉④ 石の上にも三年編 他 4章 時間にゆとりを持とう ・ステキな時間を過ごそう ・怪獣カード ダラダラ ・としおのけん玉講座 他

ONE PIECE 1 (ジャンプコミックス)

尾田 栄一郎
集英社
おすすめ度
61
紹介文
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!

わたしはクジラ岬にすむクジラといいます (偕成社おはなしポケット)

岩佐 めぐみ
偕成社
おすすめ度
61

なずず このっぺ?

エリス,カーソン
フレーベル館
おすすめ度
61
紹介文
「なずず このっぺ?」といちばんベーシックな昆虫語の問いかけからストーリーは始まります。虫たちのおしゃべり昆虫語のえほん。2017年コルデコット賞オナーブック。

くまの子ウーフ (くまの子ウーフの童話集)

洋介, 井上
ポプラ社
おすすめ度
61
紹介文
遊ぶこと、食べること、考えることが大すきなくまの子ウーフの童話集。50年以上愛読され続けるロングセラーの新装版。 「くまの子ウーフ」の物語は、1969年の刊行以来、小学校の教科書をはじめ、さまざまな形で読み継がれてきたロングセラーです。 卵を割ると、必ず卵が出てくることに感心し、自分が何でできているか真剣に考えるウーフ。子どもたちはウーフとともに考え、発見の喜びに目を輝かせてきました。また、命のふしぎと生きることの本質をあざやかに描いた物語は、幅広い層の読者の共感を集めてきました。 時代を経てますます輝きを増すウーフの世界をたっぷり味わえる「くまの子ウーフの童話集」を、コンパクトなサイズにリニューアルしてお届けします。 本書には、「さかなにはなぜしたがない」「ウーフはおしっこでできてるか」「くま一ぴきぶんはねずみ百ぴきぶんか」など全9編を収録。 【推薦コメント】 ●谷川俊太郎さん 「くまの子ウーフ」に初めて会った。ぼくはもうおじいさんだけど、ウーフとつきあってると、今のこのキツイ世界にもどこかでウーフが無邪気に生きてるんだと思うようになった。  ●角野栄子さん くまの子ウーフは、いつもいつも考える。「なぜ?」「どうして?」「知りたいな!」 ウーフといっしょに歩いてみたら、「発見」「発見」「ふしぎ発見!」 ウーフもわくわく、みんなもわくわく。ほら、世界がピカピカ光り出したよ。 ●菊池亜希子さん 好奇心の赴くままに全力でかけまわるオーバーオール姿の我が子を捕まえて、ぎゅーと抱きしめ匂いを嗅ぐ。「きっとウーフって、こんな匂いなんだろうな」と、かつてウーフだった私は思うのだった。

注文の多い料理店-宮沢賢治童話集1-(新装版) (講談社青い鳥文庫)

宮沢 賢治
講談社
おすすめ度
61
紹介文
ふたりのわかい紳士が猟にでて、山おくの西洋料理店にはいったところ、かえって自分たちが料理されそうになってしまうという、宮沢賢 ふたりのわかい紳士が猟にでて、山おくの西洋料理店にはいったところ、かえって自分たちが料理されそうになってしまうという、宮沢賢治の代表作『注文の多い料理店』をはじめ、『鳥箱先生とフウねずみ』『ツェねずみ』『クンねずみ』『ありときのこ』『やまなし』『雪渡り』『シグナルとシグナレス』『狼森と笊森、盗森』ほか、詩と名作童話15編を収録。

窓ぎわのトットちゃん (講談社青い鳥文庫)

黒柳 徹子
講談社
おすすめ度
61
紹介文
小学校1年生で退学になったトットちゃんに、トモエ学園の小林先生は「君は、ほんとうは、いい子なんだよ。」と言ってくれました。 「君は、ほんとうは、いい子なんだよ。」小林先生のこの言葉は、トットちゃんの心の中に、大いなる自信をあたえてくれました――。トモエ学園の、子どもたちの心をつかんだユニークな教育の実際と、そこに学ぶ子どもたちのすがたをえがいた感動の名作『窓ぎわのトットちゃん』を子どもたち自身におくります。

カラスのいいぶん: 人と生きることをえらんだ鳥 (ノンフィクション・生きものって、おもしろい!)

順, 岡本
童心社
おすすめ度
61
紹介文
きらわれものの、カラス。でも本当はどんな鳥なの?ひとのちかくで生きることをえらんだカラスの生活を追います。 みぢかな鳥、そしてきらわれものの、カラス。ごみをちらかす、黒くて不吉、大きくてこわい……など、わるいイメージばかりだけれど、本当はどんな鳥なのでしょう? もともとは森でくらしていたカラス。人の出すゴミにひきよせられて街へとおりてきました。しかし、街のくらしも楽ではありません。なわばりあらそいのきびしさ、子育ての苦労など、いがいと知られていないカラスの生活をほりさげます!カラスを愛する著者が語るノンフィクション。 本作は、著者の嶋田泰子さんが、家の庭にくるカラスたちに興味を持ち、観察日記をつけたことが出発点です。普段は気にもとめないくらい身近な鳥、カラス。でもよくよく調べてみると、驚くほど多彩な表情を見せてくれるのです。この本を読めば、ゴミをちらかす嫌われもののイメージが変わります!  みぢかな鳥、カラス。ごみをちらかす、黒くて不吉……わるいイメージばかりだけれど、本当はどんな鳥なのでしょう? 知られざるカラスのくらしを追います。カラスを愛する著者がユーモラスに語るノンフィクション。

しゅくだい (えほんのマーチ)

美子, 宗正
岩崎書店
おすすめ度
61
紹介文
めえこせんせいがいいました。「きょうのしゅくだいは…です」すると、みんなはいっせいに「えー、うそー、ほんと?」と、おおさわぎ。いったいどんなしゅくだいがでたのかな。

子ぶたのトリュフ

スノードン,エリー
さえら書房
おすすめ度
61
紹介文
かわいくて、かしこい子ぶたのトリュフが大かつやく! お母さんぶたのおっぱいもすえなかった赤ちゃんぶたは、ジャスミンのけんめいな世話で命をとりとめる。そしてあらしの夜、かしこい子ぶたに成長したトリュフは、行方不明になったモルモットを、においをたよりに追いかける。

おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ)

ふるた たるひ
童心社
おすすめ度
61
紹介文
お昼寝前に、ミニカーのとりっこでけんかをしたさとしとあきらは、先生に叱られておしいれに入れられてしまいます。そこで出会ったのは、地下の世界に住む恐ろしいねずみばあさんでした。 ふたりをやっつけようと、追いかけてくるねずみばあさん。でも、さとしとあきらは決してあきらめません。手をつないで走りつづけます―。80ページものボリュームがありながら、かけぬけるように展開するふたりの大冒険。1974年の刊行以来多くの子どもたちが夢中になり、版を重ねてきました。累計230万部を超えるロングセラー絵本。

いやいやえん (福音館創作童話シリーズ)

中川 李枝子
福音館書店
おすすめ度
61
紹介文
元気な保育園児しげるが主人公の楽しいお話。1962年に出版されて以来、多くの子どもたちをこれほど夢中にさせた童話は少ないでしょう。日本の幼年童話に新時代を開いた作品です。

紳士とオバケ氏 (ものがたりのもり)

たかどの ほうこ
フレーベル館
おすすめ度
61
紹介文
真夜中に出会ったふしぎなともだち… とてもまじめな紳士は夜の12時前には寝ることにしていたのですが、ある晩夜中に目がさめると、家にはもう一人の住人がいたのです。

チョコレートタッチ (文研ブックランド)

パトリック・スキーン・キャトリング
文研出版
おすすめ度
61
紹介文
チョコレートよりも大事なもの。 ジョンは、お菓子が大好きな男の子。ごはんやおかずは残して、お菓子ばかりたべています。なかでも、チョコレートには目がありません。 ある日、ひろったコインで買ったチョコレートを食べたところ、不思議なことがおこりはじめました。 朝起きて、歯磨きをしたジョン。口に入れた歯磨き粉が、チョコレートになっていました。朝ごはんのジュースやベーコンエッグもすべてチョコレートの味になってしまいました。ジョンは大喜び。 学校についたジョンは、飲み水、給食のおかず、あげくのはてに口にくわえたトランペットまで、すべてチョコレートになってしまいました。 チョコレートにあきたジョンは、水が飲みたくてもチョコレートになってしまうので、どうしたらよいかわかりません。 パパとママは心配して、病院に連れて行きました。病名は「クレイニアム病」。つまりチョコレート病です。 途方に暮れたママは泣き出し、ジョンはママのほっぺたにキスをしました。するとママは全身がチョコレートに・・・・・・。 どうすれば、ママを元通りに戻せるのか ジョンは必死に、チョコレートを買ってお店を探しました。

かいけつゾロリのレッドダイヤをさがせ!!: かいけつゾロリシリーズ67 (かいけつゾロリシリーズ 67)

原 ゆたか
ポプラ社
おすすめ度
61
紹介文
おたからの大きなレッドダイヤがぬすまれた! あやしいパンダやサーカスの団長とともにゾロリ達も犯人とうたがわれて…… おたからの大きなレッドダイヤがぬすまれた! あやしいパンダや、パン職人、昆虫サーカス団の団長などとともに、ゾロリたちも犯人とうたがわれて……いったいダイヤはどこへいったのか? 犯人をつかまえることができるのか?

みんなのためいき図鑑

村上 しいこ
童心社
おすすめ度
61
紹介文
授業参観にむけて、たのちんの班は「ためいき図鑑」をつくことになった。 どんな時にヒトがためいきをつくのか調べて発表するんだ。 でもいっしょの班の加世堂さんは、毎日保健室に登校していて、教室にはこられない。 たのちんが、加世堂さんにも図鑑づくりに参加してほしいと思い、ある提案をしたところ、班のメンバーともめてしまい……もうためいきばっかり!  家族や友達との関係にゆれる子どもの気持ちを、鮮やかに描いた物語。 絵本、幼年童話、YAなど幅広いジャンルで活躍する村上しいこさんが描く、小学校中学年向けの物語。 保健室登校の少女をめぐって、悩む子どもたちの気持ちを、やさしくユーモラスに描きます。 絵は、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)の装画を手がけた、中田いくみさんです。 「ためいき図鑑」をつくることになった、たのちんの班。教室にこられない加世堂さんにも、図鑑づくりに参加してもらいたいたのちんは、ある提案をするのだが……。ゆれる子どもの気持ちを鮮やかにえがいた物語。

学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール

旺文社
旺文社
おすすめ度
61
紹介文
本書のテーマは「ネットのルール」です。インターネットでは,顔の見えないやりとりが中心です。書かれている情報を見て,判断しなければなりません。画面の奥にはいい人ばかりでなく,あなたをだまそうとする悪い人もいます。行動する前にそれは本当に正しい情報なのか,また,発言するときは自分の言葉で傷つく人はいないか,よく考えましょう。そして,ネットを使って何かするときは,まわりの大人に相談するようにしてください。困ったことになる前に相談することが,とても大切です。 1章 ネットでしてはいけないこと ・ネットの情報はすべて正しいの? ・ネットでダウンロードしてはいけないもの ・ネットで書いてはいけないこと ・炎上するってどういうこと? 他 2章 サイト利用の注意点 ・ワンクリック詐欺って何? ・無料サイトに登録したらどうなるの? ・パスワードは誕生日じゃダメなの? ・ネットショッピングで注意すること 他 3章 メールやSNS利用の注意点 ・有名人からメールが届いた! ・高額当選メールが届いた! ・ウイルスに感染したらどうなるの? ・SNSいじめって何? 他 4章 さまざまな危険・注意 ・歩きスマホは危険! ・スマホ中毒に要注意! ・SNS疲れに気をつけよう ・ネットで知り合った人と会うのは危険? 他

空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑

荒木 健太郎
KADOKAWA
おすすめ度
61
紹介文
そうなんだ! みんな知らない空と雲と天気のふしぎ78 シリーズ累計40万部! 今、一番売れている天気の本! 雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わず「そうなんだ!」と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、「天気・気象のなぜ?」が一気にわかります。 降水確率100%=大雨じゃない、虹は作れる、積乱雲は自虐的な雲…。天気・空にまつわる意外な事実を、日本でいちばん有名な気象研究者・荒木健太郎氏が解説。これを読めば、だれでもお天気博士になれます。 【第1章】すごすぎる雲のはなし   雲の色を決めるのは「光」/積乱雲はまるで人間みたい?/「雲が動物に見える現象」には名前がある/おみそ汁の湯気も雲/ふしぎなかたちの雲/雲は地震の前兆にはならない etc 【第2章】すごすぎる空のはなし  虹のふもとにはたどりつけない/赤い月はいつでも見られる/丸くない太陽がある/マジックアワーは1日2回/空が青いのは?/虹は丸い/積乱雲が空を割る瞬間 etc 【第3章】すごすぎる気象のはなし  雨のつぶの頭はとがっていない/雪の結晶は121種類/雷はどこに落ちるのか/台風は温帯低気圧になってからも怖い/雹を輪切りにすると? etc 【第4章】すごすぎる天気のはなし  「降水確率100%」=大雨じゃない/「1時間に100ミリの雨」の重さ/天気にまつわる言い伝えのウソホント/「大気の状態が不安定」は積乱雲登場の予告 etc

わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑

丸山 貴史
ダイヤモンド社
おすすめ度
61

5秒後に意外な結末 パンドラの赤い箱 (5分後に意外な結末)

ハル, 桃戸
学研プラス
おすすめ度
61
紹介文
累計75万部突破の大人気シリーズの特別版。「ページをめくれば驚きの結末」×100連発。驚異のビジュアルショートノベル。 累計75万部突破の大人気シリーズのスピンオフ特別版。恐怖、笑い、感動、風刺、ブラックユーモアなどなど、全編、「ページをめくれば驚きの結末」×100連発。全ページに人気イラストレーター・usi氏のイラストを使った、ビジュアルショートノベル。 プロローグ 第1話 超人(ちょう じん)になった少年 第2話 発見された珍種(ちん しゅ) 第3話 夫婦ゲンカ 第4話 銀行強盗(ごう とう) 第5話 未来の世界から来た少年 第6話 影武者(かげ む しゃ)の使命 第7話 スパイ危機一髪(き き いっ ぱつ) 第8話 代わりとなる人材 第9話 超能力者(ちょう のう りょく しゃ)の決断 第10話 心霊(しん れい)写真 第11話 完全犯罪 第12話 蛍雪(けい せつ)の功(こう) 第13話 疑(うたが)いの目 第14話 インベーダー 侵略者(しん りゃく しゃ)たち 第15話 すご腕(うで)のセールスマン 第16話 平和な街(まち) 第17話 大食いタレントの資質 第18話 王妃の願(ねが)い 第19話 判決(はん けつ) 第20話 控訴(こう そ) 第21話 長寿(ちょう じゅ)の秘訣(ひ けつ) 第22話 たとえ嵐(あらし)が吹(ふ)こうとも 第23話 外国語を習う理由 第24話 はじめての客 第25話 賢(かしこ)さの証明 第26話 サプライズな贈(おく)り物(もの) 第27話 我慢(が まん)の報酬(ほう しゅう) 第28話 船長の決断 第29話 幻(まぼろし)の本 第30話 死を視(み)る男 第31話 ロボットの導入(どう にゅう) 第32話 賢(かしこ)いロボット 第33話 ロボットの限界(げん かい) 第34話 告白 第35話 告白する勇気 第36話 最後の審判(しん ぱん) 第37話 シンデレラ・ストーリー 第38話 愛はお金では買えない 第39話 法治(ほう ち)主義 第40話 最後の一言 第41話 危険(き けん)な高速道路 第42話 テロリスト 第43話 神様の罰(ばつ) 第44話 運の悪い被害者(ひ がい しゃ) 第45話 地球の支配者 第46話 飼(か)い主(ぬし)に似(に)る 第47話 ママは名探偵(めい たん てい) 第48話 真犯人(しん はん にん)は誰(だれ)だ! 第49話 透明(とう めい)人間、現(あらわ)る 第50話 第三次世界大戦 第51話 夢(ゆめ)と自信と練習と 第52話 怪獣(かい じゅう)、東京に現(あらわ)る 第53話 100人の友だち 第54話 男女同権(どう けん) 第55話 天才彫刻家(ちょう こく か) 第56話 追(お)いかける男 第57話 エイリアンの襲来(しゅう らい) 第58話 仕事に忠実(ちゅう じつ)な男 第59話 カエルになった王子 第60話 消えた妻(つま) 第61話 流刑地(る けい ち) 第62話 犬の世界 第63話 好(この)みの顔 第64話 離婚(り こん)した夫 第65話 医者の倫理観(りん り かん) 第66話 30年の我慢(が まん) 第67話 限(かぎ)りなく透明(とう めい)に近いブラック 第68話 怒(いか)りの理由 第69話 デビュー前夜 第70話 爆弾処理(ばく だん しょ り) 第71話 ミッションクリア 第72話 子どもの行方(ゆくえ) 第73話 売れない画家 第74話 自爆(じ ばく)テロ 第75話 イジメ対抗策(たい こう さく) 第76話 ご趣味(しゅ み)は? 第77話 やさしい上司 第78話 運転手の仕事 第79話 たった一つの願(ねが)い 第80話 妻(つま)には言えない秘密(ひ みつ) 第81話 働く人々 第82話 追われる男 第83話 神の不在証明(ふ ざい しょう めい) 第84話 神との対話 第85話 オーディションの結果 第86話 真贋(しん がん)の鑑定(かん てい) 第87話 夢(ゆめ)を追いかける女優(じょ ゆう) 第88話 呪(のろ)いの壺(つぼ) 第89話 クリスマスプレゼント 第90話 遺産(い さん)相続 第91話 名画の値段(ね だん) 第92話 怪盗(かい とう)からの予告状(よ こく じょう) 第93話 腹話術師(ふく わ じゅつ し) 第94話 幸運の女神(め がみ) 第95話 手術前に語られた半生(はん せい) 第96話 真説(しん せつ)「ツルの恩返(おん がえ)し」 第97話 創作魂(そう さく だましい) 第98話 魔物(ま もの)の時代 第99話 前へ進め 第100話 催眠術師(さい みん じゅつ し) エピローグ

びりっかすの神さま (新・子どもの文学)

岡田 淳
偕成社
おすすめ度
61

チョコレート戦争 (新・名作の愛蔵版)

大石 真
理論社
おすすめ度
60
紹介文
有名なケーキやさんのウィンドウガラスが割れて、いあわせた明と光一が犯人にされてしまう。そこで子どもたちは立ちあがった…。

車のいろは空のいろ 白いぼうし (新装版 車のいろは空のいろ)

あまん きみこ
ポプラ社
おすすめ度
60

あいことばは名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵)

杉山 亮
偕成社
おすすめ度
60

アンデルセン童話 三年生 (学年別・新おはなし文庫)

末吉 暁子
偕成社
おすすめ度
60

かいけつゾロリのじごくりょこう (32) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の新・小さな童話)

原 ゆたか
ポプラ社
おすすめ度
60

12歳で100万円ためました!―本当のお金持ちになった女の子のお話

キム ソンヒ
インフォバーン
おすすめ度
60

がっこうのおばけずかん (どうわがいっぱい)

斉藤 洋
講談社
おすすめ度
60
紹介文
怖いけどおもしろい、「おばけずかん」シリーズ最新刊。学校にもこわ~いおばけがいっぱいいるけど、このお話を読めばだいじょうぶ! 怖いけどおもしろい、「図鑑」という名の童話、「おばけずかん」シリーズ最新刊。「ひょうほんがいこつ」「おんがくしつのベートーベン」「トイレのはなこさん」などなど、毎日通っている学校にもこわ~いおばけはいっぱいいるけど、このお話を読めば、だいじょうぶ!  昔から知られているおばけがいっぱい登場する、「図鑑」という名前の童話「おばけずかん」シリーズの新刊です。  それぞれのおばけが、どんなふうに怖いのか。そうならないためには、どうしたらだいじょうぶなのかを、ユーモラスな短いお話仕立てで紹介しています。  登場するおばけはちょっと怖いけど、ちゃんと対応してあげると、意外になさけなくて、かわいいところもあったりします。  怖くて、笑えて、最後はホッとできる。「こわいけど、おもしろい」、新しいおばけの童話シリーズ第4弾です。  読者に身近な小学校を舞台に、『トイレのはなこさん』のような新しいおばけや、オリジナルのおばけ『れんぞくこうちょうせんせい』も登場。シリーズの新しい展開を見せる一冊です。 ●この本に登場するおばけ ひょうほんがいこつ おんがくしつの ベートーベン トイレの はなこさん こうていの にのみやきんじろう ゆうれいアナウンサー れんぞくこうちょうせんせい みつめの 六ねんせい まよなかの まぼろしうんどうかい ※漢字は使用しません ひょうほんがいこつ おんがくしつのベートーベン トイレのはなこさん こうていの にのみやきんじろう ゆうれいアナウンサー れんぞくこうちょうせんせい みつめの六ねんせい まぼろしうんどうかい

武器より一冊の本をください 少女マララ・ユスフザイの祈り

ヴィヴィアナ・マッツァ
金の星社
おすすめ度
60
紹介文
2012年10月9日。15歳の少女が通学途中に銃撃にあった。少女の名は、マララ・ユスフザイ。ただただ、勉強がしたいと願う少女だった。奇跡的に生き抜くことができた一人の少女が、今、全世界に訴える。「すべての人に平和と教育を。教育こそただ一つの解決策」。 序章 銃撃 ミンゴラ ばく撃 目かくし鬼 お話 マウラナ・ラジオ 少女たち 市場 テレビカメラ 最後の日 退くつ 旅先にて ホーム・スイート・ホーム はかなき平和 学校にもどる 疎開 パキスタンへようこそ トウモロコシの花 危機 目覚め 新しい人生

怪人二十面相 (少年探偵)

江戸川 乱歩
ポプラ社
おすすめ度
60

怪盗レッド(1) 2代目怪盗、デビューする☆の巻 (角川つばさ文庫)

秋木 真
角川書店(角川グループパブリッシング)
おすすめ度
60
紹介文
今日からぼくらが怪盗レッド!? 「うちの一族は13歳になると怪盗になるしきたりだ」いきなりパパからそんなことを言われたアスカとケイ。じつはパパたちは、世界中を騒がせる正義の怪盗レッドだという!?2人の怪盗修業がスタートして…! 「うちの一族は13歳になると怪盗になるしきたりだ」いきなりパパからそんなことを言われたアスカとケイ。じつはパパたちは、世界中を騒がせる正義の怪盗レッドだという!?2人の怪盗修業がスタートして…!

じゃんけんのすきな女の子 (キッズ文学館)

松岡 享子
学研プラス
おすすめ度
60
紹介文
じゃんけんぽん!じゃんけんぽん!じゃんけんのすきな女の子は、なにをきめるにもじゃんけん。あいてがいないときは、じぶんひとりでもじゃんけん。(えっ、どうやって?)-右手と左手で。まわりにある石、紙、はさみのかたちをした、いろいろなものをあいてに。ところが、ある日、とてもとてもだいじなことをきめるのに、とんでもないあいてと、じゃんけんをしなければならなくなって…!読んであげるなら幼稚園〜自分で読むなら小学校一〜二年生。

3~9歳ではじめるアクロストン式 「赤ちゃんってどうやってできるの?」いま、子どもに伝えたい性のQ&A

アクロストン
主婦の友社
おすすめ度
60

アンネ・フランク物語 (講談社青い鳥文庫)

小山内 美江子
講談社
おすすめ度
60
紹介文
ユダヤ人迫害をのがれ、隠れ家で日記を書き続けた少女アンネ・フランクの短い生涯を、読みやすい日本語と解説でおとどけします。  第二次大戦中、15年9か月という短い生涯をかぎられた自由のなかですごし、亡くなった少女、アンネ・フランク。ユダヤ人であるというだけで、食べることも眠ることも制限されたなかで、アンネは一日一日を生き、そして死にました。  隠れ家のなかでアンネが書きつづった日記で、わたしたちは、自由をうばれてもなお、未来に希望を失わず、強く生きた少女の姿を知ることができます。  1945年、第二次世界大戦が終わってから、日本は、どこの国とも直接には戦争をしていません。  けれども、いまこの時代にも、大勢の「アンネ」が世界中にいます。みんなが仲よく、自由に生きられる世界をアンネはのぞんでいました。  その世界が実現可能かどうかは、わたしたち一人一人にかかっている--アンネの一生は、そのことをわたしたちに伝えてくれるのです。    アンネの生い立ちから、日記に書かれていないお話、父親のオットーの人柄、迫害されたユダヤ民族についてにもふれ、世界中で読みつがれている日記の作者、アンネ・フランクの一生を読みやすい日本語と解説でおとどけします。  人気の高かった「少年少女伝記文学館」(1989年6月28日初版)からの復刊、文庫化です。人気の平澤朋子さんの挿し絵、豊富な解説で、小学生に、読みやすい仕上がりです。 <小学中級から・総ルビ 口絵写真あり> もくじ 1 やんちゃなアンネ 2 オランダへ 3 かくれ家の生活 4 死んでも生きつづけいたい あとがき

AIのサバイバル 1 (科学漫画サバイバルシリーズ62)

ゴムドリco.韓賢東
朝日新聞出版
おすすめ度
60

5分後に意外な結末 既5巻セット

学研教育出版
学研プラス
おすすめ度
60
紹介文
5分程度で読めて、ラストにはあっと驚く意外な結末。そんなショートショートを集めた、人気アンソロジー。朝読にも最適な一冊。 SF、ホラー、ミステリー。くすっと笑える話、ぞっとする話、感動する話。ページにして数ページ、5分以内で読めて、最後に「あっと驚くドンデン返し」。そんなショートショートを集めたアンソロジー。、朝読にも最適な一冊。
search