【2023最新】「小学生」のおすすめ本100選!人気ランキング
- かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話)
- エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
- おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典
- ふたりはともだち (ミセスこどもの本)
- モモ (岩波少年文庫(127))
- かあちゃん取扱説明書 (単行本図書)
- しっぱいに かんぱい! (かんぱい! シリーズ)
- 大きい1年生と 小さな2年生 (創作どうわ傑作選( 1))
- 先生、しゅくだいわすれました (単行本図書)
- 火曜日のごちそうはヒキガエル―ヒキガエルとんだ大冒険〈1〉 (児童図書館・文学の部屋)
新発明のマクラ 試作品 薬のききめ 悪魔 災難 九官鳥作戦 きまぐれロボット 博士とロボット 便利な草花 夜の事件 ラッパの音 夢のお告げ 失敗 目薬 リオン ボウシ 金色の海草 盗んだ書類 薬と夢 なぞのロボット へんな薬 鳥の歌 火の用心 スピード時代 キツツキ計画 とりひき 鏡のなかの犬
開いた窓 猿の手 父の時給 幸せグラフ 空席 望みどおりの結果 たどり着けない星 動物園 運命 雨のあと いちばん大切なもの 失った財産 老婦人の肖像 答案用紙 アウル・クリーク橋でのできごと 奇跡は起こる 大富豪の本心 教育の必要性 学校嫌い 素敵なプレゼント 復讐 心の準備 幸福論 100万人目のお客様 箱のボタン ロボットの恩返し 人生最悪の日 力 無口なアン夫人 悪夢の続き
Romance dawn : 冒険の夜明け
「なずず このっぺ?」といちばんベーシックな昆虫語の問いかけからストーリーは始まります。虫たちのおしゃべり昆虫語のえほん。2017年コルデコット賞オナーブック。
さかなにはなぜしたがない ウーフはおしっこでできてるか?? いざというときってどんなとき? きつつきのみつけたたから ちょうちょだけになぜなくの たからがふえるといそがしい おっことさないものなんだ? ??? くま一ぴきぶんはねずみ百ぴきぶんか
星めぐりの歌 注文の多い料理店 鳥箱先生とフウねずみ ツェねずみ クンねずみ ありときのこ やまなし めくらぶどうと虹 いちょうの実 まなづるとダァリヤ 月夜のけだもの おきなぐさ 雪渡り シグナルとシグナレス 狼森と笊森、盗森
超人になった少年 発見された珍種 夫婦ゲンカ 銀行強盗 未来の世界から来た少年 影武者の使命 スパイ危機一髪 代わりとなる人材 超能力者の決断 心霊写真 完全犯罪 蛍雪の功 疑いの目 インベーダー すご腕のセールスマン 平和な街 大食いタレントの資質 王妃の願い 判決 控訴 長寿の秘訣 たとえ嵐が吹こうとも 外国語を習う理由 はじめての客 賢さの証明 サプライズな贈り物 我慢の報酬 船長の決断 幻の本 死を視る男 ロボットの導入 賢いロボット ロボットの限界 告白 告白する勇気 最後の審判 シンデレラ・ストーリー 愛はお金では買えない 法治主義 最後の一言 危険な高速道路 テロリスト 神様の罰 運の悪い被害者 地球の支配者 飼い主に似る ママは名探偵 真犯人は誰だ! 透明人間、現る 第三次世界大戦 夢と自信と練習と 怪獣、東京に現る 100人の友だち 男女同権 天才彫刻家 追いかける男 エイリアンの襲来 仕事に忠実な男 カエルになった王子 消えた妻 流刑地 犬の世界 好みの顔 離婚した夫 医者の倫理観 30年の我慢 限りなく透明に近いブラック 怒りの理由 デビュー前夜 爆弾処理 ミッションクリア 子どもの行方 売れない画家 自爆テロ イジメ対抗策 ご趣味は? やさしい上司 運転手の仕事 たった一つの願い 妻には言えない秘密 働く人々 追われる男 神の不在証明 神との対話 オーディションの結果 真贋の鑑定 夢を追いかける女優 呪いの壺 クリスマスプレゼント 遺産相続 名画の値段 怪盗からの予告状 腹話術師 幸運の女神 手術前に語られた半生 真説「ツルの恩返し」 創作魂 魔物の時代 ほか
ひょうほんがいこつ おんがくしつのベートーベン トイレのはなこさん こうていのにのみやきんじろう ゆうれいアナウンサー れんぞくこうちょうせんせい みつめの六ねんせい まぼろしうんどうかい
「赤ちゃんってどうしてできるの?」「生理ってなに?」「どうしてぼくにはおちんちんがあるの?」など、とても大切なことなのに、とても説明しづらい性のお話。日本では「寝た子を起こすな」の思想のもと、学校でも家庭でもタブー視されてしまいがちです。一方で、ネットなどには歪んだ性のコンテンツがあふれ、子どもたちが間違った価値観とともに成長するリスクが大きいのが現実。そこで本書では、3~9才の子どもの親が性教育で悩んでいること、困っていること、どう説明したらいいかわからないことすべてに性教育の専門家がまるっとお答えします。監修には、小学生の子どもの親で、実際の学校教育の現場で保健体育の授業を受け持つ医師夫婦のアクロストンさんを迎え、リアルでまじめで楽しく役に立つ性教育本を目指します。