【2024年】「小学1年生」のおすすめ 本 132選!人気ランキング
- かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話)
- おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典
- かわいいこねこをもらってください (ポプラちいさなおはなし 12)
- ふたりはともだち (ミセスこどもの本)
- 霧のむこうのふしぎな町 (新装版) (講談社青い鳥文庫)
- こぐまのクークものがたり ともだちと森のレストラン
- たのしい! かがくのふしぎ なぜ?どうして? 1年生 (楽しく学べるシリーズ)
- いいからいいから
- きえた犬のえ (ぼくはめいたんてい 新装版)
- ランドセルがやってきた
全国の学校で愛されつづけてきたあの詩が、すてきな絵本になりました! みんなの前で手をあげて発表するときの、ドキドキする気持ち、だれもが経験しているはず。そんな子どもたちを「まちがえることをおそれちゃいけない」と励まし、まちがうなかで「ほんとのものを見つけていくのだ」「そうしてみんなで伸びていくのだ」と語りかけます。 こんな教室だったらいいな、こんな教室にしたいな、という声が、子どもたちからも教師たちからも、そして親御さんたちからも届いています。
さかなにはなぜしたがない ウーフはおしっこでできてるか?? いざというときってどんなとき? きつつきのみつけたたから ちょうちょだけになぜなくの たからがふえるといそがしい おっことさないものなんだ? ??? くま一ぴきぶんはねずみ百ぴきぶんか
さるのてぶくろ たぬきのからつづみ 春夏秋冬のうた スプーンおばさんピクニックにいく うさぎとはりねずみ たこにゅうどうとうきぶくろ とりかえっこちびぞう おべんとうばこのはなし ねずみのはいしゃさん 「ありがとう」の花 はちみつをなめたのうさぎ まほうのひきうす 回文
葉桜 おとうと 友だちの友だち カンダさん 雨やどり もこちん 南小、フォーエバー プラネタリウム ケンタのたそがれ バスに乗って ライギョ すねぼんさん 川湯にて おこた 正 どきどき タオル
ふたごの電車は,今日も元気に出発進行! 電車の「べんけい」と「うしわか」は、ふたごの電車。いつも元気に出発進行! ところが電車通りを自動車が走るようになって…。
「てんしき」ってな~んだ? 子供も大人も大笑いの本格らくごえほん。 子どもは、しらないことばかりです。 だからしらなくても、すこしもはずかしいとはおもいませんが、 大人になると、しらないことが、はずかしいことになるのです。 ですから、しったかぶりをしたり、てきとうなことをいってごまかしたり…。 ある日、「てんしきはあるか?」と医者にたずねられた和尚。 一体何のことやら、さっぱり分からない。 それでも和尚は「ありません」と答え…… 思わず知っているふりをしてしまった和尚に、いたずら好きな小坊主がとった行動とは? 知ったかぶりから生まれる悲劇の喜劇。 「てんしき」ってな~んだ? 思わず知っているふりをしてしまった和尚に、いたずら好きな小坊主がとった行動とは? 子供も大人も大笑いの本格らくごえほん。
毎年、年末になると話題になる十二支。どんな動物がいて、なんであの順番になったのか? そんな疑問をもつ子どもたちに、十二支をわかりやすく伝えるゆかいな絵本。荒井良二氏のいたずら心いっぱいの絵が魅力的。 十二支の動物の種類と順番がよくわかる絵本
子供も大人も大笑い!日本語の楽しさが詰まった「落語」の世界。 山里のはずれに住んでいる、ごんべえさん。 ある日の夜、布団にくるまってうとうとしていると、 表の戸を、ドンドン叩き、「ごんべえ、ごんべえ」と呼ぶ声がします。 戸を開けると誰もいません。 戸を閉めてまた布団に入ると、「ごんべえ、ごんべえ」と呼ぶ声がするので、 そっと戸に近づき、ガラッと開けると、子だぬきが転がり込んできました。 たぬきをつかまえて、なわでしばったごんべえさん。 「二度とわるさしねぇようにな」 と、こらしめてやることに……。 いたずら好きのたぬきはいったいどうなる?? 子供も大人も大笑い!日本語の楽しさが詰まった「落語」の世界。 山里のはずれに住んでいる、ごんべえさんのもとへやってきた、いたずら好きの子だぬき。つかまえて、なわでしばったごんべえさんは「二度とわるさしねぇようにな」と、こらしめてやることに……
おしりたんていのこい!? もも色のきょうはくじょう
笑って、考えて、自信が持てる。 子どもの自己肯定感を育む絵本。 ボクがフンをころがしていることをみんなは変だという。だから、ボクはフンをころがさないことに決めた。でも友達のキツツキさんは言った。「君はフンをころがすからフンころがしなんだ」って──。 「幼児期から自己肯定感をはぐくむことが大切」といわれいる、いまの時代にぴったり! ※自己肯定感をそだてることにより、ありのままの自分を認め、前向きに生きられるようになるといわれています。 ボクがフンをころがしていることをみんなは変だという。だから、ボクはフンをころがさないことに決めた。でも友達のキツツキさんは言った。「君はフンをころがすからフンころがしなんだ」って──。
アフリカのもっとも貧しい国のひとつマラウィでは、2001年、雨が降らず主要な農産物であるトウモロコシが育たなかった。農村にくらす14歳の少年ウィリアム・カムクワンバは家にお金がなくなったので、学校をやめなくてはならなかった。ウィリアムは、近くの図書館で科学の本に出会い、英文を一つずつ読み解いて内容が理解できたとき、自分で風車をつくろうと決心した。そして、ゴミ捨て場から拾ってきたものをつなぎ合わせて、きちんと動く風車をつくりあげた。そのおかげで自分の家に明かりがつくようになり、後には風車で水をくみあげることができるようになった。このことがラジオやインターネットで報道され、評判になると、ウィリアムは学校にもどれることになり、さらにアメリカの大学で学ぶことになった。いまは、再生可能エネルギーをつかって、村のために発電やかんがい装置をつくろうと計画している。何かを実現したいと思ったら、まず始めること、そして決してあきらめないこと…それがウィリアムの信念だ。
小学校入学、なんとな〜く、心配…なあなたへ。 ◎イラストと写真を大きくつかって小学校はどんなところか紹介! ◎保育園・幼稚園⇔小学校の連携にも役立ちます! 小学校入学、なんとなく心配なあなたへ。イラストと写真を大きくつかって小学校はどんなところか紹介!保育園・幼稚園との連携にも! 1章 小学校にあがる前に… 就学時健診 学校説明会 もっと学校を知ろう 入学式 コラム・入学前に不安なときは 2章 1年生の1日 登校 学校につきました! 廊下、階段を歩く 教室についたら 朝の会 全校朝会・集会 授業で使う道具①② ノートのとりかた 休み時間 給食の準備 いただきます〜ごちそうさま そうじ トイレ、うがい・手洗い 帰りの会 放課後/ほか 3章 さあ、お勉強! 国語 算数 生活 体育 音楽 図工/ほか コラム・夏休み・冬休み 4章 学校の行事 授業参観・懇談会 家庭訪問・面談 運動会 遠足 避難訓練 学期の終わり、1年の終わり コラム・行事を通して子どもは成長する
こころのとびらを、あけてみて読んで、かんじて、考えよう。せかいは、ふしぎなことだらけ。 心のふしぎ(心って、どこにあるの? 人の気もちには、どんなしゅるいがあるの? ほか) いのちのふしぎ(ごはんの前に「いただきます」って言うのは、なんで? 「じゅみょう」って、何? ほか) かぞく・友だちのふしぎ(もっと、友だちがたくさんほしい! ロボットと友だちになれる日って、来るの? ほか) ルールのふしぎ(ルールは、どうしてまもらなくちゃいけないの? 「本をたくさん読みなさい」って言われたけど、これもルール? ほか) やさしさのふしぎ(強さって、何? どうしたら、やさしくなれるの? ほか)
幼い子の複雑な気持ちと心の成長を描いた物語。国際アンデルセン賞受賞作家・角野栄子さんのお話に絵がついた楽しい絵童話です。 ヒロの妹のアイちゃんは、1歳になったばかりの赤ちゃんです。おかあさんは、アイちゃんにかかりっきりで、ヒロのことをかまってくれません。ヒロはいらいらして「こわいトラだぞ おひげぴんぴんの らんぼうトラだぞ アイちゃんなんて、たべられちゃえっ」と、アイちゃんのベッドにトラの絵を描いてしまいました。するとその晩、「ウォーッ」といううなり声が……。国際アンデルセン賞受賞作家・角野栄子さんの楽しい絵童話です。 幼い子の複雑な気持ちと心の成長が描かれた、ハラハラドキドキの物語。国際アンデルセン賞受賞作家・角野栄子さんのお話に、スズキコージさんの絵がついた楽しい絵童話です。
迷路、探し絵、パズル…。迫りくる謎を解き、ニューコークの街を守れ! ハリネズミのハリーとコアラのケントは、ニューコークシティを守る凄腕警察官。街のみんなには愛され、一方わるものたちには「ニューコークシティのハリケーンポリス」と恐れられています。 ある日、ハリケン号に乗って街をパトロールしていると、ゴリラのゴリゴリしょちょうから突然連絡が!? 「9ばんがいのマニーぎんこうがおそわれた!」 残された手掛かりは、大柄な5人のシスター、そして5つの風船……。ニューコークの街を巡りながら、迷路や探し絵、パズルを解いて、少しずつ犯人に近づいていく2人。現場からこつぜんと姿を消してしまった犯人をハリーとケントは捕まえることが出来るのか? 今日もハリーの明晰な頭脳と、ケントのコアラン流拳法が冴えわたる! こどもたちに大人気の「冒険・発見・大迷路」シリーズ(ポプラ社刊)の著者・原裕朗氏による待望の新シリーズ開幕です! ハリネズミのハリーとコアラのケントは、ニューコークシティを守る凄腕の警察官。迷路、探し絵、パズルなどなど、迫りくる謎を次々解いて、ニューコークの街を守れるのか? ハリケーンポリス、出動です!
画家、パン屋、音楽家、魔法使い…いろんなうさぎが住むうさぎマンションに、新しい家族が引っ越してきた。その1日を定点観測する うさぎマンションは、おくじょうつきの5階だて。24戸の部屋に、いろんなうさぎが暮らしています。 学者、手品師、画家、たんてい、パン屋にケーキ屋、魔法使い……!? あるひ、5ひきのこうさぎがいる、あたらしい家族が、うさぎマンションにひっこしてきました。 あたらしい家族がお部屋づくりをすすめるなか、他のへやでは朝ごはんをたべたり、うとうとしたり、 なにやら作ったり、練習したり……。 1日のおわりにはじまったのは、新しいうさぎ家族の、ひっこしお祝いパーティ! 24戸の部屋が画面いっぱいにひろがり、ページをめくるごとに時間がうつりかわっていく展開は、みごたえ満点。 ごうかな観音開きや、さがしえクイズも楽しめます。 個性ゆたかなうさぎたちのストーリーが24戸分、ぎゅっと凝縮された、何度読んでも発見がある絵本です。
わたしはリリコ。どうぶつたちとかけまわるのがだーいすき!みんなにはないしょだけど、わたしのおばあちゃんって、むかし、"まじょ"だったの!いいなあ…、わたしもなれるかな?まほうと友情の物語。
おちこんだり、かなしいことがあったとき、元気をくれるすてきな場所「すずめいろ堂」。すずめいろ堂の魔法の時間には、心がわくわくおどりだすような、ふしぎなことがおこります。小学校中学年向き。
しあわせのふしぎ(どうすれば、しあわせになれるの? しあわせを感じるのは、人間だけ? ほか) 自分のふしぎ(自分って、何? 「やさしい」って、どんな気持ち? ほか) 人間のふしぎ(人間って、何? どうして、男の子がスカートをはいちゃダメなの? ほか) いのちのふしぎ(自分は、何のために生まれてきたの? 今日と明日のちがいって、何? ほか) おとなのふしぎ(おとなって、何? おとなと子どもって、何がちがうの? ほか)
はずかしがりやのホタルのアダムがほしぞらパーティーに出かけると……? 子どもたちに昆虫の世界の多様性、自然界の豊かな姿を伝えたいと企画されたのが、この「INSECT LAND」シリーズです。シリーズの一作目は、ヒメボタルの男の子のアダムくん。はずかしがりやでできたら目立ちたくないけれど、びっくりしたりドキドキしたりするとおなかが光ってしまいます。そんなアダムくんが、ほしぞらパーティーに出かけると……? 昆虫たちの心あたたまるエピソードには、子どもたちの生きる力を育むヒントが隠されています。 キャラクターになった昆虫たちの紹介コラムや、暗いところで光る蓄光印刷ページ(2ページ)も入るなど、お楽しみがいっぱいです。
「たのしい、おいしい」こぐまの感動物語。新しい名作児童文庫! クークは、動物たちと、ゆたかな自然の中、いきいきと育っていきます。そして、クークの家は森のキッチンというレストラン、父さん母さんがおいしい料理をつくってくれます。八つの感動物語。料理レシピつき。 クークは、動物たちと、ゆたかな自然の中、いきいきと育っていきます。そして、クークの家は森のキッチンというレストラン、父さん母さんがおいしい料理をつくってくれます。八つの感動物語。料理レシピつき。
身近な物の仕組みや成り立ちがわかる! 革命的図鑑として各メディアで話題になった『くらべる図鑑』の「小学館の図鑑NEO+ぷらす」シリーズに、新しい仲間が登場しました!この『分解する図鑑』では、機械や道具などの仕組み、食べ物や使っている物の成り立ちを、「仕組みを見てみよう!」「原材料を見てみよう!」「いろいろな物に変身!」の3つのジャンルに分けて、紹介しています。「仕組みを見てみよう!」では、スマートフォンやテレビなど、家や街で見かける機械や道具の中身を調べて、どのような仕組みで動いたり働いたりしているか、実際の内部写真やリアルなイラストで解説しています。「原材料を見てみよう!」では、カレーライスやお菓子など、いつも食べている食べ物や、服や鉛筆など、いつも使っている物が、どんな原材料からつくられているのか、紹介しています。「いろいろな物に変身!」では、米や石油など、同じ原材料から、姿を変えたいろいろな物をならべて、紹介しています。身近な物でも、新しい視点でみると、驚きと新発見がたくさんあります。ふだん見えないところこそ、面白い!身近な物から学んで、「知識」に「実感」をプラスしましょう! 【編集担当からのおすすめ情報】 実際に、約50点の機械や道具を自分自身で分解してみました。バラバラにした部品を並べてしまうと、実は仕組みや構造は分かりにくくなってしまいます。仕組みや構造が分かりやすい段階を検討しながら、慎重に分解しました。さらに、分解して終わりではなく、元に戻してみて、仕組みや構造を勉強しました。やはり、実際に分解してみると、知っているつもりで知らなかったことがたくさんありました。ヘアドライヤーを分解した時には、中に紙のような物を発見、「これは何だろう?」と調べてみると……(正解は『分解する図鑑』でご覧ください)。この図鑑を編集して、私自身も楽しく勉強しました。身近な物にこそ、最先端の技術や科学の基本が詰まっています。ぜひ、『分解する図鑑』で、身近な物の仕組みや成り立ちをご覧ください。 小学館の図鑑NEO+ぷらすシリーズに新しい仲間が登場! この図鑑では、機械や道具などの仕組み、食べ物や使っている物の成り立ちを紹介しています。身近な物から学ぶ、驚きと新発見がたくさん詰まった図鑑です。 ★仕組みを見てみよう! 携帯電話 ─ スマートフォン 電話機 パソコン ─ ノートパソコン テレビ ─ えきしょうテレビ エアコン 冷蔵庫 電子レンジ IH調理器 カセットこんろ 炊飯器 電気ケトル トースター そうじ機 洗濯機 アイロン ヘアドライヤー 体重計 はかり 時計 トイレ カメラ ラジオ DVDプレーヤー 本・書籍・図書 ピアノ けんばんハーモニカ ・ハーモニカ 鉛筆けずり 地球儀 いろいろな道具や機械 ・LED電球、電卓、スピーカー、マイク、リモコン、マウス ・手回し充電ライト、テーブルタップ(電源延長コード) ・ストップウォッチ、まきじゃく(メジャー)、タイマー、携帯扇風機 ・歩数計、電動歯ブラシ、電子体温計 お札 ─ 一万円券 家 ─ 木造一戸建て ビル エレベーター エスカレーター 自動販売機 ─ カップ式自動販売機 AED 消火せつび ─ 消火栓など ・消火栓(屋内消火栓)、消火器 ・スプリンクラー熱感知器(差動式熱感知器) 自動改札機 電車 自動車 飛行機 ─ ジェット旅客機 船 ─ カーフェリー 地下 トンネル ボール ★原材料を見てみよう! カレー 調味料(1) ─ 塩や砂糖など 調味料(2) ─ ソースやスパイスなど お菓子 食用油 いろいろな食べ物 ・そば(そば切り)、春雨、韓国れいめん、かんぴょう ・きんとん・いもようかん、こんにゃく、ところてん・寒天 ・タピオカ、ナタデココ、くず切り、わらびもち 服 ─ さまざまなせんい いろいろな物 ・チョーク(白墨)、鉛筆、絵の具(水彩絵の具)、墨 ・石けん(固形石けん)、たわし、線香、蚊取り線香 さまざまな原材料 ・金属、セラミックス、有機材料 ★いろいろな物に変身! 米からできた! 小麦からできた! 大豆からできた! 魚からできた! 同じ葉からできた! 石油からできた! ●前見返し……昔の道具や機械―生活家電 ●後ろ見返し……昔の道具や機械―通信機器など