【2023最新】「就活」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「就活」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

トム・ラス
日本経済新聞出版
おすすめ度
100
紹介文
累計50万部を突破したベストセラーの最新版。あなたの強みを活かすためのアイデアが満載。ウェブテストのアクセスコード付き。 累計100万部突破! 決定さえ、強みになる。 ウェブテストで、あなたの強みを「見える化」しよう。 「才能を隠してはならない。それは、使うためにつくられたものだ。日陰に置かれた日時計にいったい何の意味があるだろう」(ベンジャミン・フランクリン) 「強みの活かし方」が資質ごとにわかる。待望の新版、ついに登場! 皆さんは毎日、自分の強みを使うチャンスがあるだろうか。おそらくないだろう。多くの場合、才能は未開発のままだ。ゆりかごから職場まで、私たちは強みを伸ばすよりも欠点を直すために多くの時間を割いている。 人が才能や強みなど「その人の良いところ」を見出すには、まず、それらについて自分自身やまわりの人たちに説明できるように「言語化」する必要がある。2001年に出版し、人々が持つ「34の資質」を明らかにした『さあ、才能に目覚めよう』は国内で累計50万部のベストセラーとなり、世界中で話題となった。あなたの強みを「見える化」してくれるツール〈ストレングス・ファインダー〉を使って「トップ5の資質」を発見した人の数はいまや数百万人に及ぶ。 新版となる本書では、「その資質をどう使えばあなたの武器になるか」「どうすればその資質を持つ人たちを活かすことができるか」といった「強みの活かし方」にフォーカスする。34の資質ひとつひとつについて、それぞれ10項目の〈行動アイデア〉と3項目の〈人の活かし方〉を解説する。資質や才能はダイヤモンドの原石であり、それを活かしてこそ、光り輝くダイヤモンド、すなわち強みとなる。 進化したウェブテストのアクセスコード付き! さらには〈ストレングス・ファインダー〉も進化した。新しくなったウェブテスト〈ストレングス・ファインダー2.0〉では、結果として提供されるレポート群がよりあなたらしいものにカスタマイズされている。あなたの回答を膨大なデータベースと比較して「何があなたを際立たせているのか」を明らかにしている。本書には〈ストレングス・ファインダー2.0〉を実施するためのアクセスコードが記載されている。 本書は一気に読み進むこともできるが、今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるだろう。本書には、あなたの強みを活かすためのたくさんの戦略やアイデア、ヒントが詰まっている。それらを実践すれば、あなた自身を、そしてあなたのまわりの世界を見る目が永遠に変わるはずだ。

受かる! 自己分析シート

田口 久人
日本実業出版社
おすすめ度
72
紹介文
41のワークシートから自分の価値が見えてくる。 第1章 自己分析について 第2章 自己分析シート 第3章 他己分析シート 第4章 企業研究について 第5章 履歴書・エントリーシートについて 付録 自己PR事例集

「会社四季報」業界地図 2023年版

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
65
紹介文
12年連続売り上げNo.1!投資家、就活生、ビジネスパーソンのバイブル。もっとも売れている「業界地図」の最新版! テクノロジーが加速し、世界が不安定化する中で、 勝ち抜く業界・企業はどこか―― 12年連続売上No.1、もっとも売れている「業界地図」の最新版(大手書店各社調べ ) ありとあらゆる業界の「いま」と「未来」がサクっとわかります! ■投資家、就活生、ビジネスパーソンのバイブル ◯株式投資  → 銘柄発掘、銘柄分析に ◯就活・転職 → 業界研究に ◯ビジネス  → 顧客分析、新規開拓、研修に ■2023年版の特徴 ・「メタバース」「ESG」「エネルギー地政学」など、見過ごせない重要業界を新たに図解。  既存業界も『会社四季報』記者が総力アップデートし、掲載業界数を拡充しました。 ・特別付録・・・新サービス「業界地図デジタル」の特別優待クーポンをご提供。  紙版よりも情報量が豊富で、検索、比較、分析もサクサク!  デジタル化した新たな「業界地図」をご体感ください。 ■充実の巻頭企画 ・「10年天気図でつかむ 成長した業界、衰退した業界」 ・「47都道府県のトップ企業」 -北海道から沖縄まで、知られざる有力企業- ・「最新 業界別年収ランキング」 ・「日本の市場規模 総まとめ」

先生は教えてくれない就活のトリセツ (ちくまプリマー新書)

研之輔, 田中
筑摩書房
おすすめ度
65
紹介文
採用される人には理由がある。会ってみたくなるES、インターンの活用法、面接での振る舞い方など、メソッドを伝授する。 採用される人には理由がある。会ってみたくなるES、インターンの活用法、面接での振る舞い方など、成功するためのメソッドを伝授する。

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

前田 裕二
幻冬舎
おすすめ度
63

1週間で面接に自信がつく本

渡部 幸
ナツメ社
おすすめ度
63
紹介文
1週間でも、面接の力と自信は劇的に変わります。「誰でも自信を持って話せる方法」を支援してきた著者が、わかりやすく解説します。 たった1週間でも、面接の力と自信は劇的に変わります。38,000人に「誰でも自信を持って話せる方法」を支援してきた著者が、わかりやすく解説します。面接に対する弱気を分析し、表情、声の大きさ、姿勢などの外見から志望動機などの磨き方まで、どんどん変わる「面接力」の強化本です。 序章 面接が好きな人はいない 1日目 「自信がない」弱気を、分析し変化させましょう! 2日目 身だしなみ、表情、姿勢、動き方を変化させましょう! 3日目 声の出し方、話し方を変化させましょう! 4日目 面接の話の内容を変化させましょう! 5日目 志望動機を変化させましょう! 6日目 上手に伝える練習法です! 7日目 前日、当日に役立つメンタル強化法です!

2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
ナツメ社
おすすめ度
63
紹介文
直近の出題傾向を分析した最新版! 頻出問題を掲載し、最速の問題解釈、メモの取り方や計算方法など素早く確実に解ける解法を解説しました。40分で現在の合格レベルが判定できる模擬テストも収録。練習問題や模擬試験の解答が別冊になっているので答え合わせが簡単です。直近の出題傾向を分析した最新版。 1章 非言語能力 2章 言語能力 3章 英語【ENG】 4章 構造的把握力検査 5章 模擬テスト 【テストセンター対応】 ◎能力検査──26問【目標点数18点】/制限時間30分 6章 性格検査

受かる! 面接力養成シート

田口 久人
日本実業出版社
おすすめ度
62
紹介文
必ず聞かれる30の質問から面接をシミュレーション!前準備から面接後の反省まで、流れで理解できる!面接官をうならせる回答ができる!面接直前にカンタンに復習できる!就活指導のプロが明かす面接の極意。 1章 面接準備編(面接について 面接の種類 ほか) 2章 面接テクニック編(コミュニケーション力とは 姿勢をよくする ほか) 3章 面接シミュレーション編1(ワークシートの使い方 自己紹介をお願いします ほか) 4章 面接シミュレーション編2(志望動機を教えてください 当社の長所は何だと思いますか? ほか) 5章 面接反省編、Q&A(退室マナー すぐに反省する ほか)

ワークと自分史が効く! 納得の自己分析

岡本 恵典
日本能率協会マネジメントセンター
おすすめ度
62
紹介文
過去・現在・未来の自分史作りで、納得し自信を持って最高の内定を取るコツを就活生・面接官の声を聞く著者が指南。役立つ別冊付き。 本書は、自分史を通じ、納得と自信をもって就職活動に臨み、自分と企業にとって最高のマッチングとなり、幸せな(職業)人生を送るための書籍です。過去・現在・未来の自分史作りにより、自分がどういう人間で、どのような価値観を持ち、どのようなモチベーションで行動し、将来どのように生きたいかが明らかになります。 ●自己分析で魅力的なエントリーシートが書けるようになる ●エントリーシートの内容と面接での自己ピーアールに矛盾がない ●そもそもエントリーする先(業界・職種)を間違えない ●企業と最高の出会いができ、内定を勝ち取れる ●就職後、幸せに働ける これらのコツを、現役の就活生・面接官の生の声を聞く著者がナビゲートします。一生役立つ別冊「自己分析ワーク/自分史ノート」付きです。 過去・現在・未来の自分史作りで、納得し自信を持って最高の内定を取るコツを就活生・面接官の声を聞く著者が指南。役立つ別冊付き。 【PART1】就職活動の全体像を知ろう 1.就職活動の全体像 2.現在の就活環境 3.就職活動のトレンド 4.学生から人気の業界・業種 5.学生をほしがっている業界・業種 6.内定数を多く出す学生の傾向 【PART2】自己分析の基本を知ろう 1.自己分析は本当に必要なのか? 2.自己分析が必要な理由 3.就活の実際と就活生の誤解 4.自己分析の失敗例 5.フレームワーク(自分史)があれば万全 【PART3】自分史作りの基本を知ろう 1.明らかにするのは3つのこと 2.将来のありたい姿 3.企業選びの軸 4.自分の強み 【PART4】自分史を使った自己分析ワークをしよう 1.自己分析ワークの流れ 2.未来の自己分析(1) 3.過去の自己分析 4.未来の自己分析(2) 5.現在の自己分析 6.自分の強みの自己分析 【PART5】自己分析・自分史を活用しよう 1.エントリーシートの作成 2.面接の質問対策 3.自分史の更新 【PART6】自己分析をさらに深めよう 1.診断ツール 2.内定後・就職後の自己分析 3.仕事人生に活かす自分史づくり 【付録】内定者の声・採用コンサルタントの声

9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係 (PHP文庫)

鈴木 秀子
PHP研究所
おすすめ度
60
紹介文
「全ての人は、9つのタイプに分けることができる」――発刊直後から話題騒然となった、44万部突破のベストセラー、ついに文庫化! 「すべての人は9つのタイプに分けられる」――世界各国で科学的に検証され、日米の一流企業で人事研修にも採用されている、神秘の人間学“エニアグラム”。▼タイプを分ける20の質問に答えれば、あなたが、(1)完全でありたい人、(2)人の助けになりたい人、(3)成功を追い求める人、(4)特別な存在であろうとする人、(5)知識を得て観察する人、(6)安全を求め慎重に行動する人、(7)楽しさを求め行動する人、(8)強さを求め自己主張する人、(9)調和と平和を願う人、の中でどのタイプかがわかる。▼自分のタイプを知り、こだわりや恐れから解放されれば、自らの能力と個性を最大限に生かすことができる。さらに、相手のタイプを知り、長所と短所を見極めれば、その人に合った対応の仕方がわかり、良好な人間関係も築ける。まさに、新しい生き方を実現するための“人生の地図”といえる。▼各界で話題騒然となった44万部突破のベストセラー、ついに文庫化! ●第1章 エニアグラムの知恵――すべての人は9つのタイプに分けられる ●第2章 あなたを衝き動かす「囚われ」を知る ●第3章 囚われたあなたの姿を知る ●第4章 あなたは、変わることができる ●第5章 人間関係の変革 

改訂版 確実内定 就職活動が面白いほどうまくいく

トイアンナ
KADOKAWA
おすすめ度
60
紹介文
就活は、正解のあるゲームです。 就活は、正解のあるゲームです。 【実績とロジックに基づいた就活本の決定版が、オンライン就活に完全対応!】 ――“企業の本音”を知れば、就活は驚くほどやりやすくなる。 ■高倍率競争の筆記&ES対策が就活最大の山場と肝に銘じる ■企業側の関心は「あなたがカネを稼げるか」の1点のみ ■OBOG訪問は企業分析・志望時に生の声を肉づけできるコスパ最強の機会 ■面接官は情緒不安定なラノベのキャラと心得よ 自己分析からOBOG訪問、面接対策まで。内定者は知っている“攻略法”、すべて見せます。 【 CONTENTS / もくじ 】 ■はじめに 「就活は、攻略法のあるゲームだ」 ■Chapter 01 就活の基礎知識 ――まずは全体マップと必要武器を手に入れよう ■Chapter 02 自己/企業分析 ――ゲーム感覚でこなせばOK ■Chapter 03 エントリーシート(ES) ――2人に1人が落とされるからこそ、就活の中で最重要と心得よ ■Chapter 04 OBOG訪問とリクルーター面談 ――「生の声」が手に入る、コスパ最強の機会 ■Chapter 05 グループワーク ――論点を押さえ自分の役どころを演じ切る ■Chapter 06 面接 ――フェーズごとの対策で内定を掴み取る 漠然とした不安は、知識で消せる。“企業側の関心は「あなたがカネを稼げるか」の1点のみ”“面接官は情緒不安定なラノベのキャラと心得よ”――。実績とロジックに基づいた最強の就活メソッド決定版。 はじめに 「就活は、攻略法のあるゲームだ」 Chapter 01 就活の基礎知識 ――まずは全体マップと必要武器を手に入れよう Chapter 02 自己/企業分析 ――ゲーム感覚でこなせばOK Chapter 03 エントリーシート(ES) ――2人に1人が落とされるからこそ、就活の中で最重要と心得よ Chapter 04 OBOG訪問とリクルーター面談 ――「生の声」が手に入る、コスパ最強の機会 Chapter 05 グループワーク ――論点を押さえ自分の役どころを演じ切る Chapter 06 面接 ――フェーズごとの対策で内定を掴み取る

あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析

梅田幸子
KADOKAWA
おすすめ度
59
紹介文
4000人の面接に立ち会った著者が「個性と能力を活かす」分析を伝授! 2009年刊行の『あなたの天職がわかる最強の自己分析』をリニューアルして刊行。自己分析の人気ロングセラー本を「今」の就職市場に合わせてアップデート! キャリアコンサルタントとしてこれまで4000人の就職面接に立ち会い、就職活動者を内定に導き、また企業側の採用担当者の研修を通じて「企業側の本音がわかる」著者が、自己分析の考え方やノウハウを中心に「個性と能力を活かす就職活動」を提案。 「心が喜ぶ」をキーワードに、新卒・転職に成功するための自己分析本として刊行する1冊。 刊行当時、企業は「スキル・能力・経験」を重視した人材を採用していましたが、今は売り手市場。「会社との相性・可能性」を重視するようになっています。また、10社以上の内定を獲得する人と、1社も内定を獲得できない人の二極化も顕著です。本書はこういった「時代の流れ」を踏まえて大幅改定。第3章の『「仕事で活かせる強み」を見つける自己分析』についてメソッドを改良し、「強みがどう仕事に結びつくか」「企業でどのような活躍ができるか」を明確に見えるようにしました。 4000人を面接した著者が、「個性と能力を活かす」自己分析の考え方やノウハウを解説。「心が喜ぶ!」をキーワードに、就職・転職に成功するための本。今回「企業側の重視ポイント」メソッドを改訂! 第1章 幸せで充実した仕事選びとは 第2章 「心が喜ぶ仕事」を見つける自己分析 第3章 「仕事を活かせる強み」を見つける自己分析 第4章 「苦手で耐えられないこと」を知る自己分析 第5章 「心が喜ぶ」×「得意」ゾーンの仕事選び

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

ロバート・スティーヴン・カプラン
CCCメディアハウス
おすすめ度
59
紹介文
あなたにとって「成功」とは何ですか?それをどうやって手に入れますか?ゴールドマン・サックスで副会長まで務めたハーバード・ビジネススクール教授。学生や社会人がひっきりなしに訪れる彼の部屋は、さながら"キャリア相談室"だ。個人の成長、人間の可能性、リーダーシップについて研究してきたロバート・スティーヴン・カプランは、『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌にこれらのテーマで寄稿もしている。誰にだって「どうしていいかわからない」ときがある。"ハーバード流"の人生戦略の立て方、お教えします。 第1章 あなたが生まれもった使命-はじめの一歩 第2章 自分の長所と短所を知ろう-自分の能力は自分で伸ばす 第3章 あなたが本当にやりたいこと-夢をみよう 第4章 自分を理解しよう-心の声の影響力について 第5章 チャンスを活かす方法-仕事力とキャリアマネージメント 第6章 "優秀な人"と"一流の人"の違い-品格とリーダーシップ 第7章 人間関係の重要性-すべてを一人でやることはできない 第8章 なりたい自分に近づくために-それぞれの道を歩む

絶対内定2023 自己分析とキャリアデザインの描き方

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
59
紹介文
大学生協13年連続売上第1位のベストセラー自己分析本。圧巻の94のワークシート付き。後悔しない・失敗しない就活のバイブル 大学生協13年連続売上第1位のベストセラー自己分析本。就活に初めて自己分析の概念を取り入れた、「後悔しない・失敗しない就活本」のバイブル。94のワークシートでやりたいことが明確になる。人気・難関企業への多数の採用実績をもとに、「何をすれば内定するのか」を具体的に提示。読むだけでやる気が出てくる1冊! はじめに/2022年卒の就活傾向 第0章/「絶対内定」するために知っておきたいこと 第1章/就職活動を始める前に「夢」を描こう 第2章/なぜ「就職」するのか。「働く」とは何か 第3章/どうすれば「絶対内定」できるのか 第4章/「選ばせる」ため、「結果を出す」ための条件 第5章/就職活動で勝つためにすべき、たった4つのこと 第6章/内定のために必要な「デキル人」になる方法 第7章/ワークシートでキャリアデザイン、自己分析をする 第8章/実際にワークシートを書いてみよう 第9章/ワークシートをより効果的に進める方法 第10章/人生を後悔せずに生きるために

これが本当のSPI3だ! 2024年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 (本当の就職テスト)

SPIノートの会
講談社
おすすめ度
59
紹介文
就職テスト対策は、まずこの一冊から。いちばんわかりやすくて使いやすい「SPI3」として就活生から圧倒的な支持を集める決定版! 就職テスト対策の超定番!「いちばんわかりやすくて、いちばん使いやすい」と大評判。 結果を出すためにも、定評のあるこの一冊からはじめましょう。 2024年度版では非言語(速さ)の問題を差し替え。 オール紀伊國屋「就職資格、適性検査」部門、 丸善ジュンク堂書店全店「就職試験」ジャンルで売上No1。 ーーNo1には理由があるーー ○業界いちばんのボリュームにも意味がある! 日本でいちばん使われている就職採用テストSPIは、受検方式によって違いがある。 本書では「テストセンター」「ペーパーテスト」「Webテスティング」と主要3方式に完全対応。 ○それぞれの方式によって、出題分野や問題の傾向がかなり決まっているので、過去の出題傾向を押さえた対策が有効。  そのためにも受検生の声をもとに再現度の高い問題がならぶ本書が有効! ○「出る順」の出題範囲表で、方式ごとの出題範囲がひとめでわかる! ○講義形式の丁寧な解説で、数学や国語から遠ざかっていた就活生でも理解しやすい! 数学の基礎からやり直したい受検生のためには「算数のおさらい」も掲載。 ○はじめてでも慌てないための攻略法も掲載。 ○問題ー解説ー答えが見開きで展開。なんと言ってもわかりやすくて使いやすい! ○性格検査の解説も掲載。

面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略

メンタリスト DaiGo
KADOKAWA
おすすめ度
59
紹介文
もう面接はこわくない! 一瞬で相手の心をつかむテクニックとは? 就職活動で自己PRがうまくできない、とくに面接が苦手だという方は多いと思います。 しかし、メンタリズムを活用すれば、どんなに内向的な人でも「面接官に気に入られる」だけにとどまらず、「面接の場、面接官の思考を支配する」ことが可能です。 心理的な技術や知見を持っているかどうか、たったそのことが、自分の人生を左右する就職・転職活動の明暗を分けるのです。 この本では、まず「自分の理想の仕事をする」という目標に向かって、いかに仕事を選択していくべきか、というキャリア戦略の基本を考えていきます。 次に就職活動の最大の関門である面接にフォーカスし、「好感度」「ハロー(後光)」「知性」「トーク」「自信」「嘘」「面接官」という7つの切り口で、心理学をはじめとする科学的知見を応用した、具体的な方法論をご紹介します。 そして、今すぐ実行できて、面接をはじめとする就職活動・転職活動に効果の高いワークを紹介しています。 この本は、最初から順に読む必要もありません。 明日面接が控えている、という人は面接の具体的な方法論をざっと読むだけでも、かなり余裕を持って面接に臨むことができるはずです。 「職業選択の自由」とは、与えられる権利ではなく、自分で磨き、鍛え、手に入れるべきスキルです。あなたが「職業選択の自由」を手に入れるための武器を、本書のなかで一つでも多く見つけてください。 ■目次 はじめに──職業選択の自由は、権利ではなくスキルである 【第1部】 後悔しない就活&仕事選びとは?──「いい仕事」を選ぶ3つの原則  原則1 自分のやりたいことから考える  原則2 自分の強みから考える  原則3 ないものを求めず、持っているものを知る 【第2部】 好感度はつくれる──面接を支配する7つの戦略  戦略1 なにはなくとも好感度と肝に銘じよ  戦略2 ハローをまとえ  戦略3 面接的「知性」を作れ  戦略4 トークで面接官の判断基準を支配せよ  戦略5 自信はフィジカルに鍛えよ  戦略6 「嘘」を武器にせよ  戦略7 警戒すべき面接官を見抜け 【第3部】 人生は一日で変えられる──職業選択の自由を手に入れる5つのワーク  ワーク1 理想の仕事につくためのスキルを求める連想ゲーム  ワーク2 だからどうしたゲーム  ワーク3 3つ挙げる、3つ褒める  ワーク4 口を読む  ワーク5 72時間以内に実行する おわりに──職業選択の自由を手に入れた後の注意をいくつか パフォーマー→メンタリスト→タレント→本の執筆→講演→企業顧問と、ライフスタイルの変化に合わせて「転職」を繰り返してきたDaiGoによるセルフ・プロデュースの極意。 はじめに──職業選択の自由は、権利ではなくスキルである 【第1部】 後悔しない就活&仕事選びとは?──「いい仕事」を選ぶ3つの原則  原則1 自分のやりたいことから考える  原則2 自分の強みから考える  原則3 ないものを求めず、持っているものを知る 【第2部】 好感度はつくれる──面接を支配する7つの戦略  戦略1 なにはなくとも好感度と肝に銘じよ  戦略2 ハローをまとえ  戦略3 面接的「知性」を作れ  戦略4 トークで面接官の判断基準を支配せよ  戦略5 自信はフィジカルに鍛えよ  戦略6 「嘘」を武器にせよ  戦略7 警戒すべき面接官を見抜け 【第3部】 人生は一日で変えられる──職業選択の自由を手に入れる5つのワーク  ワーク1 理想の仕事につくためのスキルを求める連想ゲーム  ワーク2 だからどうしたゲーム  ワーク3 3つ挙げる、3つ褒める  ワーク4 口を読む  ワーク5 72時間以内に実行する おわりに──職業選択の自由を手に入れた後の注意をいくつか

考えるシート (講談社+α文庫)

山田 ズーニー
講談社
おすすめ度
58
紹介文
この本は読む本ではありません! 思うように就職できない時、自分がカン違いされてるとヘコんでる時、この本を開いてください。自分の思いが「ピタッと言葉になる」「相手に伝わる」シートです。

My Life~書き込み式・自己カウンセリングBOOK (祥伝社黄金文庫)

リズ山崎
祥伝社
おすすめ度
58

事務職・一般職 SPI3の完全対策 2025年度版 (就活ネットワークの就職試験完全対策)

就活ネットワーク
実務教育出版
おすすめ度
58
紹介文
女子学生を中心とした、事務職・一般職採用における代表的なテストを、就活生の情報をもとに忠実に再現した本格的な対策書! ◇Part1 SPI-R 能力 概要/分類/概算/文章照合  ◇Part2 SPI-N 能力 概要/正誤の照合/表の読み取り/置換/計算/漢字の正誤  ◇Part3 SPI-R・SPI-N 性格  ◇Part4 OAB 能力 概要/機器操作能力/注意能力  ◇Part5 OAB 性格  ◇巻末資料【OAB注意能力 画面】

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

スティーブン・R.コヴィー
キングベアー出版
おすすめ度
58

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

赤羽 雄二
ダイヤモンド社
おすすめ度
58
紹介文
A4の紙に1件1ページで書く。ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。毎日10ページ書き、フォルダに投げ込んで瞬時に整理する。それだけで、マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な「考える力」を鍛えられる。深く考えることができるだけでなく、「ゼロ秒思考」と言える究極のレベルに近づける。 第1章 「考える」ためのヒント(頭に浮かぶイメージ、感覚を言葉にする 言葉を自由に、的確に使うことを目指す ほか) 第2章 人はゼロ秒で考えられる(時間をかければ考えが深まるとは限らない できる人、優れた経営者は即断即決 ほか) 第3章 ゼロ秒思考をつくるメモの書き方(タイトルの書き方 本文の書き方 ほか) 第4章 メモを使いつくす(メモは深掘りするとさらに効果的 一つのテーマを多面的に書く ほか) 第5章 メモの整理・活用法(クリアフォルダに分けて整理する フォルダの分類を見直す ほか)

マイナビ2023 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 自己分析 適職へ導く書き込み式ワークシート (マイナビオフィシャル就活BOOK)

岡 茂信
マイナビ出版
おすすめ度
58
紹介文
「書き込み式ワークシート」と、別冊「就活ノート」でES作成、面接への対応を徹底サポート! マイナビ2023オフィシャル就活BOOK「自己分析」のための書込み式ワークシートです。 本書では、自身の特徴、個性、能力などの整理から、適職診断、業界、業種と自己をつなげる志望動機への発展までを具体的なWork(ワークシートへの書き込み作業)を元に進めていくことが出来ます。 持ち運びに便利な別冊「書込み式就職ノート」と合わせて活用することで、自己分析、エントリーシート、面接等で活かせる自己PRや志望動機への対策が効果的に行えます。 ・第1章 自己分析1 自分を掘り下げよう ・第2章 自己分析2 客観的に自分を見つめてみよう ・第3章 自己分析3 自己分析のまとめ ・第4章 適職分析を行おう ・第5章 自己PR・志望動機の作成 別冊「就活ノート」

「納得の内定」をめざす 就職活動1冊目の教科書

就活塾 キャリアアカデミー
KADOKAWA
おすすめ度
58
紹介文
内定率96%の就活塾が教える「納得の内定」が取れる本 内定実績96%!就活塾が教える「納得できる内定」をめざす1冊が完成! 誰もが初めての就職活動。しかも失敗は許されない・・・。でも、 「いつからはじめればいい?」 「何からはじめれば効率的?」 「どのくらい準備が必要?」 と悩むばかり。 そんな就職活動生のみなさんのために本書をつくりました! 自己分析/企業研究/ES/面接/GD/マナー・服装 と就職活動のすべてを1冊にまとめた本です。 この1冊でOK。あなたを内定までガイドする、持っていれば「安心の1冊」です。 ●特長その1 著者がスゴい! 内定率96%!と高い実績を誇る就活塾キャリアアカデミーが執筆。 数多くの就活生を内定に導いてきた経験とデータから「使える情報」を提供します。 紹介した内定実績は有名企業ですが、中小企業やベンチャー企業対策も問題ありません。 (内定実績の一例)日本銀行、3大メガバンク、三井物産等総合商社、ANA、NHK、講談社、日本IBM ●特長その2 この1冊でOK! 自己分析/企業研究/ES/面接/GD/マナー・服装 とやることがいっぱい! でも全部1冊ずつ本を読んでる時間なんてない! そんな声にこたえて「就活に必要なこと全部」を1冊にまとめました この1冊からスタートすれば安心です。 ●特長その3 「納得できる内定」をゴールに 「マスコミや外資系コンサルとか『超大手』はいきたいけどハードルが高すぎ・・・」 そんな方が多数だと思います。 本書は「何万人のうち数人採用」を目指す人向けではなく、「納得できる就職がしたい!」を希望する方に必要な情報に特化しています。 難しすぎることは極力外し「本当に必要なことだけ」伝授。 「自分が本当に就職したい会社で内定」できるようにしっかりナビゲートします。 内定率96%の就活塾・キャリアアカデミーがこれまで指導した内定者のデータから指導。自己分析から企業研究、エントリーシート、面接対策まで内定を勝ち取るために必要なすべてがこの1冊でわかる! 第1章 「自己分析」からはじめよう 第2章 想いが伝わる「エントリーシート」の作り方 第3章 自分にとっての優良企業を見つける「企業研究」 第4章 「インターンシップ」を有効に活用しよう 第5章 効率重視で突破! 「筆記試験&Webテスト」対策 第6章 「グループディスカッション」は戦略的にのぞもう 第7章 内定を勝ち取る「面接」のルール 第8章 信頼度がアップする就活の「マナー」 第9章 よくある就活のQ&A 付録 内定者インタビュー&採用担当者座談会

日経業界地図 2023年版

日本経済新聞社
日経BP 日本経済新聞出版
おすすめ度
56
紹介文
さまざまな業界ごとに、企業の提携・勢力関係、今後の見通し、注目のキーワード等をビジュアルに解説する、業界地図の最新版! 就活・ビジネス・投資に! 圧倒的! 177業界/4400企業・団体の情報を網羅 日経新聞記者が総力を挙げて執筆。就活生から投資家まで、信頼度No.1の必携書 さまざまな業界ごとに、企業の提携・勢力関係、今後の見通し、注目のキーワード等をビジュアルに解説する、業界地図の決定版! ●充実の新規項目  メタバース  ベンチャーキャピタル  eスポーツ  マーケットリサーチ(インサイト)  PB(プライベートブランド) ●東証の新市場区分に対応! 【目次】 ●巻頭特集1 デフレからインフレへ ビジネスチャンスを探る マネックス証券・広木隆氏 ●巻頭特集2 未来を変える 100の有望技術一覧 ●巻頭特集1 デフレからインフレへ ビジネスチャンスを探る マネックス証券・広木隆氏 ●巻頭特集2 未来を変える 100の有望技術一覧 注目業界 自動車・機械・造船 電機・精密 IT エンタメ・メディア・コンテンツ 素材 医薬・食品 流通・小売 専門店 運輸 エネルギー・資源 環境 建設・不動産関連 金融 サービス その他 企業グループ

最新版 納得内定ゼミ

石井邦博
カナリアコミュニケーションズ
おすすめ度
56

働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

村山 昇
ディスカヴァー・トゥエンティワン
おすすめ度
56

これが本当のSPI3テストセンターだ! 2024年度版 (本当の就職テスト)

SPIノートの会
講談社
おすすめ度
56
紹介文
SPIのパソコン受検版であるテストセンター。「出る順」の対策でどんどん実力アップ! テストセンタ-専用対策本で売上No1! SPIのパソコン受検版であるテストセンター、もっとも実施率の高いSPIとして知られている。 SPIは受検方式により出題範囲、内容も異なる。 SPI対策の要であるテストセンター対策は、出題範囲を絞り込んだ本書で短期間で徹底対策! No1の秘密 ○最新傾向の問題を頻出頻度順で掲載。 ○対策の要である「組問題」「回答形式」別の解説・例題も充実 ○実際の出題範囲、出題内容を忠実に再現。 ○見開き完結・図解も充実でわかりやすい。 ○受検の流れも完全解説。

就職四季報 総合版 2021年版 (就職シリーズ)

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
56
紹介文
広告ではない、中立・客観的な立場で調査した情報が満載。有休取得や残業、3年後離職率など働きやすさが一目でわかる唯一の媒体。 売上No.1(*大学生協売上・就職書業界研究部門) 欲しいのは「宣伝」じゃない、「ホント」の情報! 掲載料をもらわず客観・中立的な立場で制作しているので、 会社が出したがらない「離職率」や「有休取得状況」なども掲載。 イメージだけでは見えてこない会社の全容がわかります。 採用実績、有休取得状況、離職率、待遇など人事に直接聞きづらい情報が盛りだくさん。 インターンを含む最新の選考情報から採用人数・配属先まで徹底調査。 業界・企業選びから選考対策まで、「企業研究」はこの1冊でバッチリ! すべての就活生に送る先輩イチオシの「就活バイブル」です。 ■本当に採用する会社、活躍できる会社がわかる「会社研究」1303社 <就活を有利に進める選考データ> 最新採用実績校 採用人数(3年分/男女・文理・学歴別) エントリー時期/選考プロセス 筆記試験内容/面接回数 選考ポイント/重視科目 ES通過率/応募倍率 ES・GD・論作文の出題テーマ 選考時の交通費支給 インターン概要 <待遇や働きがいがわかる> 平均年収/初任給とその内訳/ボーナス 昇給/給与格差(35歳最高・最低・平均賃金) 海外赴任先とその人数 配属勤務地・部署 <働きやすさがわかる> 新卒3年後離職率/全従業員の離職率 従業員数/平均年齢/平均勤続年数 有給取得状況/週休/夏期・年末年始休暇 残業時間・残業代 <会社の「今」と「これから」がわかる> 特色/記者評価 求める人材 資本金/業績/上場市場・予定 今後力を入れる事業 『会社四季報 業界地図』掲載ページ   ※ほかにもデータは充実、皆さんの「知りたい」がきっとみつかります! ■地域を絞って探し出せる「地域別・採用データ」3697社 上場会社と有力未上場会社の会社概要・採用数を一覧 ■会社研究の総仕上げに!「ランキング」「特集」「会社比較」 就活人気企業ランキング/博士・高専生を採用する会社 注目データの最新動向/情報開示に積極的な384社…

【デジタル特典付き】就職四季報 総合版 2024年版

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
56
紹介文
広告ではない、中立・客観的な立場で調査した情報が満載。有休取得や残業、3年後離職率など働きやすさが一目でわかる唯一の媒体 売上No.1(*『就職四季報』シリーズ 大学生協売上・就職書部門) 【購入者限定の新特典】就職四季報がデジタルでも使い放題に! 公式サービス「シキホー!Mine」最大1年体験版シリアルコードつき ※紙版購入者のみの特典です 欲しいのは「宣伝」じゃない、「ホント」の情報! 掲載料をもらわず客観・中立的な立場で制作しているので、 会社が出したがらない「新卒3年後離職率」や「有休取得状況」、「残業時間」なども掲載。 イメージだけでは見えてこない会社の全容がわかります。 採用実績、有休取得状況、離職率、待遇など人事に直接聞きづらい情報が盛りだくさん。 インターンを含む最新の選考情報から採用人数・配属先まで徹底調査。 情報開示に積極的な会社も、星の数でひと目でわかります。 業界・企業選びから選考対策まで、「企業研究」はこの1冊でバッチリ! すべての就活生に送る先輩イチオシの「就活バイブル」です。 ■本当に採用する会社、活躍できる会社がわかる「会社研究」 <就活を有利に進める選考データ> 最新採用実績校 採用人数(3年分/男女・文理・学歴別) エントリー時期/選考プロセス 筆記試験内容/面接回数/Web面接 選考ポイント/重視科目 ES通過率/応募倍率 ES・GD・論作文の出題テーマ 選考時の交通費支給/インターン経由の選考 インターン概要/通年採用・ジョブ型雇用の実施状況 <待遇や働きがいがわかる> 平均年収/初任給とその内訳/ボーナス 昇給/給与格差(35歳最高・最低・平均賃金) 海外赴任先とその人数 配属勤務地・部署 <働きやすさがわかる> 新卒3年後離職率/全従業員の離職率 従業員数/平均年齢/平均勤続年数 有給取得状況/週休/夏期・年末年始休暇 残業時間 <会社の「今」と「これから」がわかる> 特色/記者評価 求める人材 資本金/業績/上場市場・予定 今後力を入れる事業 『会社四季報 業界地図』掲載ページ   ※ほかにもデータは充実、皆さんの「知りたい」がきっとみつかります! ■地域を絞って探し出せる「地域別・採用データ」 全国の上場会社と有力未上場会社の会社概要・採用数を一覧 ■会社研究の総仕上げに!「ランキング」「特集」「会社比較」 就活人気企業ランキング/博士・高専生を採用する会社 注目データの最新動向/情報開示に積極的な会社…

図解入門業界研究 最新機械業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第2版]

川上清市
秀和システム
おすすめ度
56
紹介文
第1章 機械業界の全容(仕組みと特徴) 第2章 工作機械・ロボット(業界の特徴と主要企業の動向) 第3章 建設機械・プラント(業界の特徴と主要企業の動向) 第4章 精密機器(業界の特徴と主要企業の動向) 第5章 重機械、農業・縫製・食品・印刷産業機械(業界の特徴と主要企業の動向) 第6章 業界の今後のキーポイント(課題と展望)

就職四季報 企業研究・インターンシップ版 2020年版 (就職シリーズ)

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
56
紹介文
売上No.1の業界研究本『就職四季報』がインターンシップに臨む就活生を徹底サポート。9Stepでわかる、企業研究の決定版! 売上No.1(*大学生協売上・就職書業界研究部門)の業界研究本『就職四季報』シリーズから、就活デビューに向けた決定版! 就活を控えた大学3年生が、企業研究・業界研究をスタートするための必携の一冊が、「企業研究・インターンシップ版」です。 大手企業を中心に実施する企業が大幅に増え、いまや夏・秋・冬のインターンシップが実質的な就活スタートとなっています。どの企業のインターンシップに参加するのか、そもそもどんな業界、どんな企業を選ぶべきなのか。これについて考えるのが就活の第一歩です。 本書では、これから就活デビューする学生に向けて、はじめての会社選びのための基礎的な方法を伝授します。 就活生の必携本である『業界地図』や、先輩イチオシの就活バイブル『就職四季報』の使い方・活用術も徹底掲載! また、「おさらい」や各種のワークも満載なので、本書を読むことで自然に企業や業界を見る眼を育て、企業・業界研究を進めることができます。 <インターンシップ編>では、大手企業1000社の会社情報&インターン内容を掲載! 「調べておく」「比べてみる」「選んで行く」という3ステップで、会社選びからインターンシップ参加まで、就活デビューを徹底応援します! <企業・業界研究編> 1.インターンシップを理解する――先輩たちがすすめる理由 2.行きたい会社を選んでみる――会社研究の基本情報 3.知っている会社を増やす――同業他社、BtoB、トップシェア 4.やりたい仕事を職種に落とす――ラインとスタッフ、その役割 5.共通点を調べて分類する――上場企業、大企業、企業グループ 6.やってみよう会社分析――利益をどうやって上げているか 7.業界地図を使いこなす――業界研究の最強の武器 8.就職四季報の見方を知る――働き方データを正しく読む 9.会社を五感で感じ取る――実りあるインターンシップにするために <インターンシップ情報編> 10.主要1000社のインターンシップ内容  社名/業種/特色/本社/設立/業績/採用数(修士大卒計、女性)/従業員数(合計、女性)/平均年収  インターンシップ情報(概要、時期、人数、地域)//『就職四季報』(総合版・女子版)掲載ページ  社名索引/業種別索引

「会社四季報」業界地図 2022年版

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
55
紹介文
80年超の歴史を持つ『会社四季報』記者が全174業界を分析・展望。いちばん売れている、業界地図の最新版 コロナ後に伸びる業界・企業はどこか--。 業界地図で、必ず見つかる! ついに累計200万部突破! 11年連続売上No.1、いちばん売れている「業界地図」最新版。 (全国大手書店各社調べ ) ◯株式投資  → 銘柄発掘、銘柄分析に ◯就活・転職 → 業界研究に ◯ビジネス  → 顧客分析、新規開拓、研修に 『会社四季報』記者が174業界、4000社を全力解説。業界の重要企業、提携関係、勢力図、シェア、市場規模、トレンドを見開きの「地図」の形で表示。業界の最新事情がひと目で分かる ■新規注目業界 「脱炭素」「GAFA」「DX」「中央省庁」「半導体」「全固体電池」「次世代自動車」「キャッシュレス」「副業・学び直し」「CRO」「臨床検査・薬」「ペット」「YouTuber」「アウトソーシング(BPO)」「ソフトウェア」「産業機械」「リフォーム・リノベーション」など、大注目の業界・テーマが新登場! ■充実の巻頭企画 ・「2030年の天気図」 -業界の未来を大予測- ・「47都道府県のトップ企業」 -北海道から沖縄、知られざる有力企業- ・「業界市場規模ランキング」 ・「最新 業界別年収ランキング」 ■4大付録 1.2021年秋公開「業界地図デジタル」特別ご優待 2.本書の電子版をWeb上で見られる 3.「シキホー!Mine」「会社四季報オンライン」「週刊東洋経済プラス」体験版(1カ月) 4.業界再編の系譜 ~銀行、鉄鋼などの激動の歴史がわかる~

さあ、才能に目覚めよう: あなたの5つの強みを見出し、活かす

マーカス バッキンガム
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
おすすめ度
55
紹介文
頑固さ、神経質といった欠点さえ、それが力を生み出すなら「才能」となる。ビジネスを成功に導く、あなたの強みは何か。 第1部 強みを解剖する(強固な人生を築く 強みを築く) 第2部 強みの源泉を探る(強みを見つける 34の強み) 第3部 強みをビジネスに活かす(疑問を解く 強みを活用する 強みを土台にした企業を築く)

図解! 業界地図2023年版

ビジネスリサーチ・ジャパン
プレジデント社
おすすめ度
55

「とりあえず」就職するための本

しまだ やすひろ
日本橋出版
おすすめ度
55
紹介文
テスト テスト

宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み【自己診断ID付き】

古野俊幸
日経BP
おすすめ度
55
紹介文
『宇宙兄弟』の登場人物でいえば、あなたは誰? あなたの知らない、あなたの「強み」と、その活かし方 『宇宙兄弟』の登場人物でいえば、あなたは誰? マンガの名シーンで“腑に落ちる” あなたの知らない、あなたの「強み」と、その活かし方 人にはそれぞれ、自分だけの強みとその活かし方がある。「スーパーマンは出てこない」。けれど、日本人が成長するためのヒントが満載の人気コミック『宇宙兄弟』(小山宙哉作)。ソニー、LINEなど大手企業も採用する「FFS理論(※)」で、宇宙兄弟の登場人物の心理・行動を読み解きながら、自分の強みを伸ばす考え方、取るべき行動を分かりやすく説明します。 「ムッタの成長のギアが入った場面とその理由」など、登場人物の特徴がよく伝わるシーンを読みながら、その背景を学べるので、読みやすさも理解しやすさも抜群です。自分自身を理解する、理解しにくい他人の行動が分かる、組織の中で自分も他人も生き生きと働くためのチームビルディング、の3つの視点から、タイプ別に具体的な事例を挙げて述べていきます。 本書には「FFS理論」に基づいて、ウェブ上でが行えるID(1人分)が付いています。宇宙兄弟の登場人物(25人)の中から、あなたに似ているキャラクター」がコメントと共に出てきます。 (※「FFS(Five Factors and Stress)理論」とは、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子の多寡とその順番を通して人間の潜在的な強みを把握する、小林惠智博士が開発した理論です) 『宇宙兄弟』の登場人物でいえば、あなたは誰? マンガの名シーンで“腑に落ちる” あなたの知らない、あなたの「強み」と、その活かし方 FFS理論・自己診断 宇宙兄弟の25人をFFS理論で紹介 FFS理論の考え方 1章 自己理解 あなたの強みの活かし方 ・日本人の6割は「最初の一歩」が踏み出せない ――「保全性」と日本人 ・「準備ばかりして行動できない」を抜け出すには ――「保全性」の強み ・同僚の足をひっぱりたくなるのはなぜか? ――「保全性」同士の関係 ・タイプ別に考える、「人生の目標」の探し方 ――「受容性」のモチベーション ・「決められない」のは立派な個性であり武器である ――「受容性」の強み 2章 他者理解 上司を味方につける方法 ・「無茶振り、丸投げ上司」に出合ってしまった! ――「拡散・上司」×「保全・部下」 ・もし「興味ないんで」としれっと言い放たれたら ――「保全・上司」×「拡散・部下」 ・「無愛想で怖い上司」敵か味方かの見分け方 ――「凝縮・上司」×「受容・部下」 ・「冷たい上司」とストレスなく付き合うには ――「弁別・上司」×「受容・部下」 ・「リスクを取らない上司」をどう動かすか ――「保全・上司」の動かし方 3章 組織理解 目指すべきリーダー像 ・リーダーは強くないとダメなのか? ――「受容・保全」リーダー ・「お前、もういいよ」とつい言っていませんか ――「凝縮性」リーダー ・「いい人と思われたい」気持ちが殺すもの ――「受容性」リーダー ・リーダーらしい自信を持ちたい、でもどうすれば? ――「保全性」「拡散性」リーダー ・あなたが目指すべきは「猛獣使い」かもしれない ―― 「受容・保全」リーダー ・どうして弁別性のリーダーは登場しないのか? コルク代表 佐渡島 庸平氏寄稿  『宇宙兄弟』にスーパーマンは出てこない

ロジカル面接術 2023年度版

津田 久資
ワック
おすすめ度
55

筆記試験対策ベーシックドリル 一般常識&SPI (就活力アップシリーズ)

就職試験研究グループ
実教出版
おすすめ度
55
紹介文
就職筆記試験の対策問題集。国語、社会、英語、数学の4教科、およびSPIともに、1回15分でできる小問「Try」として構成。 就職筆記試験の対策問題集。国語、社会、英語、数学の4教科、およびSPIともに、1回15分でできる小問「Try」として、毎日の反復学習を促す構成。 国語/社会/英語/数学/総合問題/SPI

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

八木 仁平
KADOKAWA
おすすめ度
55
紹介文
もう迷いだらけの生活には戻らない!自分探しを終わらせる自己理解の教科書 「何かやりたいけれど、何をやればいいか分からない」 そんなエネルギーを持て余してしまっているあなたの人生が変わります。 「やりたいこと探し専門プログラム」を開発した著者が教える初めての本。 やりたいことは運命的に出会うものではなく、体系立てて論理的に見つけるもの。 やりたいことの見つけ方が3STEPで体系立てて理解できる、自己理解の教科書です。 インドへ旅に出る必要はありません。自己啓発セミナーに通い続ける必要もありません。やることはこの本を読むだけ。さっさと自分探しを終わらせて、自分の人生に夢中になりましょう。 はじめに 第1章:やりたいこと探しを妨げる5つの間違い 第2章:なぜ「やりたいことが分からず迷い続けてしまう」のか? 第3章:「やりたいこと探しを最速で終わらせる公式」自己理解メソッド 第4章:人生を導くコンパス「大事なこと」を見つける 第5章:「得意なこと」さえ見つければ何でも仕事にできる 第6章:「好きなこと」を見つけて努力とサヨナラする 第7章:「本当にやりたいこと」を決めて「本当の自分」を生き始める 第8章:「人生を劇的に変える」自己理解の魔法 おわりに 巻末特典

「会社四季報」業界地図 2019年版

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
55
紹介文
『会社四季報』記者が166業界3900社の今を読み解く。 新規営業・資料作成・顧客分析・就職活動 など、用途は様々。 8年連続売上No.1! (*類書販売部数、全国大手書店各社調べ ) 累計150万部突破! 『会社四季報』記者が166業界3900社の今を読み解く。『業界地図』の最新版。 ビジネス → 顧客の開拓・深耕に 就活・学究 → 業界の研究・分析に 株式投資 → 銘柄の発掘・吟味に ■この業界に特に注目! 新規掲載:「次世代自動車」「スマートスピーカー(ボイス経済圏)」「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」「民泊」「シェアオフィス」「シェアサイクル」「コインランドリー」「仮想通貨」「コーヒー豆」「世界のユニコーン企業」 内容刷新・充実:「AI(人工知能)」「宇宙開発」「塗料」「倉庫・物流施設」「IoT・ビッグデータ(ソフトウエア)」など 世の中の動きに乗り遅れるな、注目の業界:「陸運・物流」「医薬品」「SNS」「流通系・ネット銀行」「カーシェア・ライドシェア」など ■付録も充実 年収3000万円の企業現る「上場企業の平均モデル年収ランキング」 トップは今年もコンサルティング! 業界別に見る「40歳の平均モデル年収」 業界の盛衰と無縁じゃない「5年の間に増えた仕事、減った仕事」 いま何が起きているのか?「業界再編の系譜」で今後を占う 「企業グループ」で見る、意外と知らない企業の関係 5年前とは何が変わった!? 特設サイトで『業界地図』2014年版が閲覧可能 ■今年も付けます3大特典 1,投資に便利な「四季報オンライン(お試し版)」が1カ月無料に 2,今の日本経済を理解する「週刊東洋経済プラス」が1カ月無料に 3,Web情報更新サービスも継続! 2019年春ごろに提供

2025年度版 大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫ (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ)

SPI3対策研究所
高橋書店
おすすめ度
55
紹介文
難関企業を狙うならこの程度はこなしておきたい、という比較的レベルの高い問題を収録しています。 ‥‥…………………………………………………………………………‥‥ ☆高得点を狙うならこの1冊! ☆大手・人気企業志望者にオススメ。 ☆難関企業狙いならこなしておきたい、比較的レベルの高い問題を収録。 ‥‥…………………………………………………………………………‥‥ 【本番で高得点を取るなら、このくらいはやっておきたい!】 毎年、何万人もの受験生が集中する大手・人気企業。ほぼ満点でなければSPI3を通過できません。 そこで本書は満点を取る水準まで鍛えることを目標にしています。 +・・・‥本書の3つのポイント‥・・・+ ①【高得点にむすびつく問題を押さえる】 各単元を、例題→着眼点→ポイント→練習問題で構成。 各科目、攻略しやすいスタイルをとっています。 ②【2つのレベルの練習問題を掲載】 テストセンターを中心に、各科目、LEVEL1・LEVEL2の2段階の練習問題を配置。 まずは、「LEVEL1基本問題」で基本の解き方をマスター! 次に「LEVEL2大手・難関突破問題」にチャレンジ。ここまでできれば本番は楽勝です。 ③【照合しやすい別冊解答&解説】 1回で解けなくても何度もやって慣れることが大切です。 問題の解説を読みながら知識が深められるよう、 解答・解説を照合しやすい別冊に分けました。 ‥‥…………………………………………………………………‥‥ ぴったりが見つかる! 高橋書店の就活対策シリーズ ★SPI3をさらに完璧にしたい人は→『最新!SPI3 完全版』 ★時間がない! 1週間で対策したい人は→『7日でできる! SPI必勝トレーニング』 難関企業を狙うならこの程度はこなしておきたい、という比較的レベルの高い問題を収録しています。 ●1章 推論問題 (論理的関係・順位関係・位置関係・勝敗関係・対応関係) ●2章 計算問題 (割合・比率・速度・旅人算・場合の数・確率・集合・表計算・資料解釈・長文の計算) ●3章 金銭問題 (損益算・分割払い・仕事算・精算・売買の条件) ●4章 図表問題 (グラフの領域・条件と領域・ブラックボックス・モノの流れと比率) ●5章 言語問題 (同意語・反意語・二語関係・語句の意味・複数の意味・空所補充・文章整序・長文読解) ●6章 模擬試験 (非言語問題・言語問題) ●性格検査について ●構造的把握力検査について ●別冊:解答・解説

ひとめでわかる産業図鑑&業界地図 改訂新版

イノウ
技術評論社
おすすめ度
55
紹介文
業界研究は消費財の企業に目が向きがちですが、上流となる産業財に視野を広げると隠れた超優良企業が数多くあります。BtoBの産業財の視点から、その業界成長の鍵となる「製品」や「基礎・先端技術」を理解でき、それを握る企業を関連付けて研究できます。就活・転職・取引・投資のために業界の動向を知りたい人に、IRデータだけではわからない有望企業が見えてきます。2013年初版でジャンル唯一の本が、待望のアップデートです。 ■巻頭 キーワードで見る注目技術 KEYWORD 01 電気自動車 KEYWORD 02 AIロボット KEYWORD 03 スマート工場 KEYWORD 04 ドローン KEYWORD 05 植物工場 KEYWORD 06 手術(支援)ロボット KEYWORD 07 セルフレジ KEYWORD 08 アシストスーツ ■第1部 原料・素材 01 鉄鋼 02 非鉄金属 03 化学(基礎・石油化学) 04 化学(電子材料) 05 化学(ファインケミカル) 06 繊維 07 ガラス・セラミックス 08 セメント・耐火物 09 紙・パルプ 10 インキ・塗料 11 肥料・飼料 ■第2部 部品・資材 12 自動車部品(車体・内装・電装) 13 自動車部品(エンジン・駆動・制御) 14 電子部品(能動) 15 電子部品(受動) 16 電子部品(機構) 17 建材・土木資材 18 包装資材・容器 19 電線・ケーブル 20 産業機械部品 21 ベアリング 22 工業用ファスナー・ばね 23 バルブ・継ぎ手 ■第3部 機械・設備 24 医療機器・器具 25 ネットワーク・通信機器 26 FA制御・計測機器 27 分析・試験機器 28 OA機器・業務端末 29 工作機械 30 ロボット・成形機 31 半導体製造装置 32 建設機械・重機 33 船舶・車両 34 航空・宇宙 35 工場設備・機械 36 水処理・リサイクル 37 重電・プラント設備 38 厨房・調理機器 39 冷凍・冷蔵設備 40 防犯・防災機器 41 エレベータ・エスカレータ 42 オフィス空間・什器 43 工業用ミシン 44 産業印刷機・プリンタ 45 製鉄設備・機械 46 鉄道・交通機械 47 機械式駐車場・プレハブ 48 紙幣・貨幣処理機 49 充填・包装機械 50 食品・医薬品製造機械 51 映像・音響機器

「PRするネタがない」と悩んでいる人のためのすごい自己PR作成術

阿部 淳一郎
かんき出版
おすすめ度
55
紹介文
採用側のホンネを知れば「普通」でも内定はとれる!数多くの企業で10万枚以上のESを仕分け、3万人以上の面接を行い、1万人以上の学生の就職支援をしてきた採用・就活のプロが教える、自己PRの極意。自己PRにすごい経歴やエピソードは必要ない。6枚のシートに書き込むだけであなたの本当の長所が見えてくる! 第1章 企業はあなたに何を伝えてほしいのか?-就活生が知らない、採用担当者の心のなか(企業側の意図を考える-企業の採用活動の目的 企業の採用基準はたった2つ、不採用の基準は3つしかない! ほか) 第2章 どんな人でも必ず長所が見つかる!すごい自己分析-探し方を知れば、普通の自分でも自己PRの「ネタ」は簡単に見つかる(「マイヒストリーシート」であなたの歴史を「見える化」する 自己PRのネタを増やす方法(1)「仲間とやる」 ほか) 第3章 「伝わる自己PR」の基礎をつくる魔法のシート-採用担当者が知りたいことだけに絞り込む(「STARコンセプトシート」で自己PRの原型をつくる 「STARコンセプトシート」の使い方) 第4章 「会いたい!」と思わせる自己PRの書き方-企業に伝わる書き方のコツ(自己PRは、量を書いて、削っていく 書き方のコツは「5W1H」 ほか) 第5章 会社説明会から面接まで。企業はあなたのどこをチェックしているのか?-採用担当者の視点を知る(就職活動の各段階で採用担当者は何を見ているのか? 会社説明会 ほか)

図解入門業界研究 最新化粧品業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版]

梅本博史
秀和システム
おすすめ度
55
紹介文
日本の化粧品業界は、国際競争力も高く有望な産業です。今後も化粧品需要は安定成長が見込まれますが、通販の成長や中国市場への進出など業態は日々変化を続けています。本書は、化粧品業界に就職したい方、化粧品業界について知りたい方を対象に、業界で働く人々の仕事内容や最新トピックを紹介します。第5版では、インバウンドの拡大によりさらに影響が大きくなっている中国人顧客の影響について解説するとともに、中国市場や越境ECなどについてもページを割いています。またアフターコロナ以降の市場の構造変化への見通しについても考察しています。 第1章 化粧品業界の動向 第2章 制度品システムのカラクリ 第3章 セルフ化粧品の動向とカラクリ 第4章 専門店流通の動向とカラクリ 第5章 百貨店ブランドの動向とカラクリ 第6章 通販化粧品の動向とカラクリ 第7章 訪問販売化粧品の動向とカラクリ 第8章 新たな動向とそのカラクリ 第9章 化粧品ビジネスのカラクリ 第10章 化粧品プロモーションのカラクリ 第11章 化粧品業界で働く人々 第12章 中国市場の動向とカラクリ Data 資料編 第1章 化粧品業界の動向 第2章 制度品システムのカラクリ 第3章 セルフ化粧品の動向とカラクリ 第4章 専門店流通の動向とカラクリ 第5章 百貨店ブランドの動向とカラクリ 第6章 通販化粧品の動向とカラクリ 第7章 訪問販売化粧品の動向とカラクリ 第8章 新たな動向とそのカラクリ 第9章 化粧品ビジネスのカラクリ 第10章 化粧品プロモーションのカラクリ 第11章 化粧品業界で働く人々 第12章 中国市場の動向とカラクリ Data 資料編

「会社四季報」業界地図 2020年版

東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめ度
55
紹介文
『会社四季報』記者が172業界4030社の今を読み解く。信頼を集め、読み継がれて9年連続売り上げNo.1! 信頼を受け、読み継がれて9年連続売上No.1! (*類書販売部数、全国大手書店各社調べ ) 累計160万部突破! 『会社四季報』記者が172業界4030社の今とこれからを執筆。『業界地図』の最新版。 業界内における企業の業績や順位、提携関係などを「地図」の形にして、視覚的にわかりやすく解説 さまざまな業界を「深く広く」知るには最適なこの1冊。 ビジネス → 顧客の開拓・深耕に 就活・転職 → 業界の研究・分析に 株式投資 → 銘柄の発掘・吟味に 文筆家 → 新作のネタ探し・材料補強に ■この業界に特に注目! 新規掲載:「5G」「QRコード(スマホ決済)」「シェアリング(モノ)」「シェアリング(空間)」「調理ロボット」「ソーシャルロボット」「サイバーセキュリティー」「大阪万博」「日本版IR」「スマート農業」「先端技術用材料」「半導体材料」「アプリ・ネットサービス」「暗号資産(仮想通貨)/ブロックチェーン」など 内容刷新・一段と充実:「宇宙開発」「AI(人工知能)」「リチウムイオン電池」「カーシェア・ライドシェア」「有機EL・液晶パネル」「携帯電話事業者」「VR・AR・MR」「外食」など ■未来の有望業界か!? 「大化け業界」 「全固体電池」「空気電池」「オンライン医療」「ミニ保険」「eスポーツ」「新札」「食品ロス対策」「脱プラスチック」 ■付録も必見 トップは4年連続であの企業! 「上場企業の平均モデル年収ランキング」 総合商社が4年ぶりに首位奪回。 業界別に見る「40歳の平均モデル年収」 日本全体で増えている仕事は何か!「5年の間に増えた仕事、減った仕事」 刻々変わる企業の勢力図。「業界再編の系譜」で今後を占う 「企業グループ」で見る、意外と知らない企業の関係 ■今年も付けます3大特典 1,投資に便利な「四季報オンライン(お試し版)」が1カ月無料に 2,今を読み解く判断材料を提供する「週刊東洋経済プラス」が1カ月無料に 3,ウェブ情報更新サービスも継続! 2020年春ごろに提供

伝え方が9割

佐々木 圭一
ダイヤモンド社
おすすめ度
55
紹介文
なぜ、伝え方で結果が変わるのか?この本で学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります。 第1章 伝え方にも技術があった!-なぜ同じ内容なのに、伝え方で「イエス」「ノー」が変わるのか?(確率0%を、アリに変える!-すべてのことで可能性が増えれば、人生は変わる 大切だとわかっているのに、誰も鍛えていない「伝え方」-学校では教えてくれなかったこと。でも手に入れると人生の決めどころでスマッシュを打てる 伝えることが苦手だった私-コミュニケーションで悩み抜き、結果として突破に至るまでの道のり ほか) 第2章 「ノー」を「イエス」に変える技術-あなたがこれからする頼みごとに「イエス!」をもらう具体的な技術(コトバは「思いつく」のではなく「つくる」ことができる-誰にでもつくれる方法がある。一般公開されていなかっただけ 結果を変える「お願い」コトバのつくり方 「イエス」に変える3つのステップ ほか) 第3章 「強いコトバ」をつくる技術-感動スピーチも、映画の名セリフも、こうやればつくれる(誰にでも、強いコトバはつくれる-例えば、感動するコトバはつくれるのでしょうか? 世の中の情報量は、10年で約530倍になった-感動のないコトバは無視される時代 同じ内容なのに強いコトバと弱いコトバがある ほか)

絶対内定2020 エントリーシート・履歴書

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
55

言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術

橋口幸生
宣伝会議
おすすめ度
55
紹介文
ダラダラ文章を削るための「言葉ダイエット」実践例を紹介!読み手を惹きつける「発見」のある文章の作り方を、4ステップで解説! なぜあなたの文章は読みづらいのか 理由は、ただひとつ。「書きすぎ」です。 伝えたい内容をあれもこれも詰め込むことにより、 言葉に贅肉がつきパフォーマンスが悪化。 その結果、読みにくくなってしまうのです。 なので、解決方法もただひとつ。 ムダな要素を削ぎ落とすこと。つまり「言葉のダイエット」です。

内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2019 エントリーシート編

キャリアデザインプロジェクト
PHP研究所
おすすめ度
54
紹介文
エントリーシートの実例、人事の本音を多数収録し、平凡な経験でも内定を勝ち取る「逆転テクニック」を伝授。ESの書き方の最新版。

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

古賀 史健
星海社
おすすめ度
54
紹介文
文章はリズムで決まる、構成は眼で考える、読者の椅子に座る、若手最強のプロライターがはじめて語る、平易に伝わる文章の書き方。 「話せるのに書けない!」人のための“文章の授業” どうすれば自分の気持ちや考えを「文章だけ」で伝えることができるのか? この授業のスタート地点はそこにある。そう、僕らは「話せるのに書けない!」のだ。人に口で伝えることはできても、それを頭の中で文章に変換しようとすると、とたんに固まってしまう。メールの一通すら、うまく書けない。「話すこと」と「書くこと」はまったく別の行為なのだ。決して「同じ日本語じゃないか」などと思ってはいけない。この授業では、現役のライターである僕が、現場で15年かけて蓄積した「話し言葉から書き言葉へ」のノウハウと哲学を、余すところなく伝えていく。学校では誰も教えてくれなかった“書く技術”の授業をいま、始めよう! あなたの「書けない!」にお答えします ●話せるのに書けない!(→7ページへ) ●文章にリズムがない!(→55ページへ) ●「読みづらい」「わかりにくい」と言われてしまう!(→60ページへ) ●改行や句読点のコツを知らない!(→84ページへ) ●文章をどう展開していいか、よくわからない!(→105ページへ) ●伝わらない!(→155ページへ) ●書くことが多すぎて、絞りきれない!(→230ページへ) ●そもそも文才がない!(→267ページへ)

日経業界地図 2020年版

日本経済新聞社
日本経済新聞出版
おすすめ度
54
紹介文
業界に精通した日経新聞記者が総力を挙げて執筆。就活生、新入社員から投資家まで、信頼度No.1の必携書!! 就活・ビジネス・投資に! 令和時代の日本と世界を読む! 日経新聞記者が総力を挙げて執筆 就活生から投資家まで、信頼度No.1の必携書 さまざまな業界ごとに、企業の提携・勢力関係、今後の見通し、注目のキーワード等をビジュアルに解説する、業界地図の決定版! 巻頭では、「世界シェア調査」を掲載。本編と合わせて見ることにより、業界の勢力関係を多面的に把握できます。 さらに、令和時代の業界予測などを特集します。 購入者特典として、電子書籍版も無料提供。スマホやタブレットにダウンロードしていつでもどこでも手軽に見ることができます。 【目次】 巻頭特集1 大予測! 令和時代の業界地図 巻頭特集2 世界No.1企業はここだ! 世界シェア71品目 注目業界・テーマ 自動車・機械・造船 電機・精密・通信 環境 エンタメ・メディア・コンテンツ 素材 医薬・食品 流通・小売 専門店 運輸 エネルギー・資源 建設・不動産関連 金融 サービス その他 企業グループ 巻頭特集1 テクノロジーで業界の垣根が崩れるデジタルエコノミー 巻頭特集2 世界No.1企業はここだ! 世界シェア74品目 注目業界・テーマ 自動車・機械・造船 電機・精密・通信 環境 エンタメ・メディア・コンテンツ 素材 医薬・食品 流通・小売 専門店 運輸 エネルギー・資源 環境 建設・不動産関連 金融 サービス その他 企業グループ

就活必修! 1週間でできる自己分析2022

坪田 まり子
さくら舎
おすすめ度
54
紹介文
どんなときも、自分らしさを知ることが就活への第一歩!インターンシップから内定をつかむまでに役立つ、自己分析7日間プログラム! 社会がどうなろうと、自己分析は裏切らない! どんな時代・経済状況であっても、就活生がまずやるべきことは「自己分析」!2022年卒業予定の学生は、新型コロナウイルスの影響で先の見えない中、就職活動をすることになる。しかしそんなときだからこそ、自分自身をしっかり見極めることで、自分の興味関心の在り処・可能性を見い出し、自分にとって最適の企業を正しく選択することができる。 インターンシップの選考、エントリーシートの作成、面接など、いつ来るかわからない機会を逃さないためにも、すぐに取り掛かることがおすすめ。 書き込めるワークシート付、また自己分析のアフターケアとして、業界・企業・職種研究のやり方もカンタンに紹介。 ≪PART1≫ 1日目:「何のために働くのか」を明確にする 2日目:小学生~高校生時代の自分を「棚卸し」する 3日目:大学生活~現在の自分を「棚卸し」する 4日目:自分の性格について考える 5日目:自分の価値観について考える 6日目:自分らしさを表現するエピソード探し 7日目:将来のライフプランをイメージしよう ≪PART2≫ 正しい業界研究と企業研究の仕方 自分の可能性を広げる職種研究 自分の未来をどう生きていたいか

SPI3 「構造的把握力検査」攻略ハンドブック 2021年版

ブレスト研
学研プラス
おすすめ度
54
紹介文
「SPI構造的把握力検査」ジャンルで、売り上げNO1の実績。2021年春の就職予定者向け版。動画つき。 「SPI構造的把握力検査」ジャンルで、売り上げNO1実績本の最新版。SPI3の中で、「対策がもっとも難しい」とも言われる「構造的把握力テスト」に慣れ、短時間で攻略するための必読書。動画解説つき。2021年春の就職予定者向け

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

伊藤 羊一
SBクリエイティブ
おすすめ度
54
紹介文
1分でささる伝え方! 伊藤羊一(いとう・よういち) Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長/ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト Yahoo!アカデミア学長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長/株式会社ウェイウェイ 代表取締役/グロービス経営大学院 客員教授。 東京大学経済学部卒、1990年日本興業銀行入行、企業金融、債券流動化、企業再生支援などに従事。2003年株式会社プラスに転じ、ジョインテックスカンパニーにてロジスティクス再編、マーケティング、事業再編・再生などを担当後、執行役員マーケティング本部長、ヴァイスプレジデントを歴任、経営と新規事業開発に携わる。2015年4月ヤフーに転じ、現在Zアカデミア学長、Yahoo!アカデミア学長としてZホールディングス、ヤフーの次世代リーダー開発を行なう。またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてリーダー開発を行なう。若い世代のアントレプレナーシップ醸成のために2021年4月より武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)学部を開設、学部長に就任予定。代表作『1分で話せ』(SBクリエイティブ)は50万部を超えるベストセラーに。その他『0秒で動け』『1行書くだけ日記』(ともにSBクリエイティブ)など。

SPI3の教科書 これさえあれば。 2025年度 [テストセンター WEBテスティング インハウスCBT ペーパーテスト 完全対応](TAC出版)

就活塾ホワイトアカデミー 採用テスト対策室
TAC出版
おすすめ度
54
紹介文
一冊でSPIにおける必要な演習すべてに完全対応。得点源になりやすい問題の抽出や独自の解法で短期での得点アップが可能です。 最少最適なSPI対策決定版 図や表、イラストを多用し、「解説のわかりやすさ」「見やすさ」「効率のよさ」を掲げた就活の新シリーズ第一弾。どの業界でも避けて通れないSPIを、形式ごとの画面イメージや受検フローなどを丁寧に解説し、本書一冊で本番対策はバッチリです。 ●最新の出題傾向を反映させた最新問題を掲載 ●SPIを突破するために必要な演習を1冊で行うことができる ●本試験を受検する前に、問題のイメージが把握できる ●それぞれの検査の攻略の方針を具体的に提示 SPIで利用される、「テストセンター」「WEBテスティング」「インハウスCBT」「ペーパーテスト」の4形式すべての対策がこの一冊で可能です。必須となる「基礎能力検査」「性格適性検査」だけではなく、オプション検査の「英語能力検査」「構造的把握力検査」にも対応しています。非言語分野では得点源になりやすい問題から確実に解くこと、本書独自の解法「のひのひ表」「塩てんとう」などを使うことで、短期での効率的な得点アップが狙えるコツを伝授します。

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
ナツメ社
おすすめ度
54
紹介文
テストセンター&ペーパーテストの「最新頻出問題」を復元・解説しました。 頻出問題を掲載し、最速の問題解釈、メモの取り方や計算方法など素早く確実に解ける解法を解説しました。40分で現在の合格レベルが判定できる模擬テストも収録。練習問題や模擬試験の解答が別冊になっているので答え合わせが簡単です。SPI3の問題も収録しています。 1章 非言語能力 2章 言語能力 3章 英語【ENG】 4章 構造的把握力検査 5章 模擬テスト 【テストセンター対応】 ◎能力検査──26問【目標点数18点】/制限時間30分 6章 性格検査

これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2019年度版】

SPIノートの会
洋泉社
おすすめ度
54

人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書

坪田信貴
KADOKAWA
おすすめ度
54
紹介文
9タイプ診断テストで、ビリギャルの奇跡をあなたと子どもに起こせます! 累計120万部の大ベストセラーとなり、第49回新風賞も受賞したノンフィクション小説『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称ビリギャル)! 有村架純主演の映画も興行収入28億円突破の大ヒットをしたそのビリギャルの著者、待望の第二弾作品(本書)は、「子どもとあなたの取扱説明書」とも言える一冊です。 紙とペンがあれば回答できる(あるいはインターネットに接続されたパソコンやスマホからかんたんに回答できる)「90問の診断テスト」で、あなたやあなたのお子さん、ご家族などすべての人間のタイプが即座に判明します。そして、その9タイプ別の声がけや働きかけにより、ビリギャルのような奇跡が、あなたやお子さん、ご家族に起こります! ぜひ本書で今すぐ、楽しい9タイプ判定を行なってください。 欠点の指摘、失望の表情は子どもの能力低下を招きます。学力や能力を伸ばすには、心理学に基づく9タイプ別の声がけや指導を!なぜわが子は素直じゃないのか?やる気がないのか?全てを解決する伸ばし方マニュアル! 序章 9タイプに分ければ、人は伸ばせる!  「人間のタイプ」を知れば、人は伸びる、奇跡が起こる  サイズの合った服を選ぶように、タイプ別の声がけを! 第一章 タイプ別・伸ばし方説明書  9タイプの判定の仕方について  タイプ判定の計算方法  タイプ判定を指導や心がけに活かす法    (1)完璧主義者タイプの伸ばし方説明書    (2)献身家タイプの伸ばし方説明書      コラム わが子に「自主性」を身につけさせる!~「指示待ち人間」を積極性のある人材に変えるコツ    (3)達成者タイプの伸ばし方説明書      コラム 「成功」より「成長」が大切!~失敗しても、以前よりも成長しているならOK!    (4)芸術家タイプの伸ばし方説明書    (5)研究者タイプの伸ばし方説明書      コラム 周囲になかなか心を開かない人材を変える~なぜ授業についていけなくなるのか?    (6)堅実家タイプの伸ばし方説明書    (7)楽天家タイプの伸ばし方説明書    (8)統率者タイプの伸ばし方説明書    (9)調停者タイプの伸ばし方説明書 第二章 タイプ別・わが子が伸びる勉強指導法  わが子がどうしても本書の診断テストをやってくれない場合  タイプ別・学習指導のポイント  タイプ別・子どもの褒め方・叱り方 付録 全タイプに効く、坪田式人材育成術  教育の目的は3つ  「やる気がない!」問題を解消するテクニック  あなたの子どもが素直ではない理由 ※各タイプの伸ばし方説明書では、 「○○タイプの伸ばすと良いところ(プラス面)」 「○○タイプにはこう接しよう!」 「○○タイプが苦手な行動・周りが配慮すると良い点」 「○○タイプに対してこれをすると特に嫌われる」 「○○タイプの心が乱れ、未熟な面が出始めると……」 「○○タイプの暗黒面が露骨になったあとの言動と心理」 「○○タイプを"やる気"にさせるには?」 「○○タイプが"わが子"だった場合の指導術」 「○○タイプが自分の心のモヤモヤを晴らしたい時は……」 「(○○タイプの生徒のまつわる)坪田の実体験エピソード」 「相性が良いタイプ、悪いタイプ」 などが解説されています。

マイナビ2024 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド Web面接 オンライン面接の必勝法 (マイナビオフィシャル就活BOOK)

才木弓加(就職アドバイザー)
マイナビ出版
おすすめ度
54
紹介文
特徴を理解し準備をすればWeb面接は攻略できる 特徴を理解し準備をすればWeb面接は攻略できる! 今や避けては通れないWeb面接(オンライン面接)突破の鍵を、就職アドバイザー・才木弓加氏が伝授します。 Web面接の対策のため必要なのは、特徴を「理解」し、正しい「準備」を行うこと! スマホで面接を受けても大丈夫? カメラの位置はどこにすればいい? 画面が暗くなってしまわないようにするには? 対面での面接との違いは? 手元に何を用意する? Web面接における注意点とは? 毎年4,000人もの学生の就職指導を行い、何百というWeb面接に関わってき才木弓加氏が、豊富な経験に裏打ちされた情報をもとに、Web面接に対するあらゆる疑問に答えます。 また、面接で重要となる自己分析のポイントや、自己PR動画の注意点も徹底解説! これ一冊で、Web面接のすべてがわかります! 第1章 オンライン面接を理解しよう 第2章 オンライン面接の事前準備 第3章 オンライン面接の基本と極意 第4章 オンライン面接の志望動機&自己PR 第5章 オンライン面接の頻出質問と答え方

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

バーバラ ミント
ダイヤモンド社
おすすめ度
54
紹介文
マッキンゼーをはじめ、世界の主要コンサルティング会社、さらにペプシコ、オリベッティ、AT&Tシステム、ユニリーバなどでライティングのコースを教えているバーバラ・ミントが、コミュニケーション力を高める文章の書き方を紹介。 第1部 書く技術(なぜピラミッド構造なのか? ピラミッドの内部構造はどうなっているのか? ピラミッド構造はどうやって作るのか? 導入部はどう構成すればよいか 演繹法と帰納法はどう違うのか?) 第2部 考える技術(ロジックの順序に従う グループ内の考えを要約する) 第3部 問題解決の技術(問題を定義する 問題分析を構造化する) 第4部 表現の技術(文書構成にピラミッドを反映させる 文章表現にピラミッドを反映させる) 追補A 構造なき状況下での問題解決 追補B 本書で述べた重要ポイントの一覧

私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2021 エントリーシート編

キャリアデザインプロジェクト
PHP研究所
おすすめ度
54
紹介文
エントリーシートの実例、人事の本音を多数収録し、平凡な経験でも内定を勝ち取る「逆転テクニック」を伝授。ESの書き方の最新版。 エントリーシートの実例、人事の本音を多数収録し、平凡な経験でも内定を勝ち取る「逆転テクニック」を伝授。ESの書き方の最新版。

必勝・就職試験! 【WEBテスティング(SPI3)・CUBIC・TAP・TAL対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【3】【2020年度版】

SPIノートの会
洋泉社
おすすめ度
54

3日で完成! 転職者のためのSPI&玉手箱対策【改訂版】

日経HR編集部
日経HR
おすすめ度
54
紹介文
社会人向け転職試験に役立つ筆記試験(SPI3-G、玉手箱)対策本。コンパクトな内容で、よく使われているテストをスピード理解。 転職者用の採用試験(SPI、玉手箱など)対策本です。 一般的に中途採用試験ではキャリアを重視した選考がされますが、 応募者が殺到するような人気企業では、筆記試験(適性検査)が行われます。 適性検査で多く使われているのが、「SPI」シリーズや「玉手箱」です。 「SPI」は新卒と中途採用では内容が異なるため新卒向けの本では不十分であり、 また、近年はパソコンを使った適性検査が増加しているため、 受け方のコツを知らないと時間を大幅にロスしてしまいます。 この本は、転職試験によく出る「SPI3」と「玉手箱」を 3つのパートに分けました。 1日1パートずつ進めていけば、3日間で終えることができます。 ・1日目 SPI3 非言語……数学、論理の問題が中心 ・2日目 SPI3 言語、オプション検査(英語)……国語、英語の問題が中心 ・3日目 玉手箱……計数、図表の読み取り、英語の問題が中心 3日間集中すれば、「SPI3」と「玉手箱」の出題傾向や対策がつかめます。 出題分野の解き方のポイントをマスターして、 効率のよい適性検査対策をしましょう。 また、適性検査対策の後には、 企業にアピールする職務経歴書の書き方のポイント、 転職に関する質問をまとめてあります。 職務経歴書を送る前に、面接を受ける前に、 セルフチェックとして使ってください。 ★改訂にあたって問題数を増やしました。 ・SPI3非言語の問題を増加しました。 ・補足問題として、SPI3-U(新卒向け)で登場する 「モノの流れ(比率)とグラフ」を追加しました。 ・序章  適性検査の種類と解説 ・1日目 SPI3非言語 ・2日目 SPI3言語、オプション検査(英語) ・3日目 玉手箱 ・性格適性検査、その他のテストについて ・職務経歴書の基本ルール、転職の質問

新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ

ドン・リチャード・リソ
KADOKAWA
おすすめ度
54
紹介文
古代ギリシャから伝わる驚異の性格分析法が新版に。第一人者による決定版!  ギリシャ哲学を源流に、最新の心理学を取り入れた性格分析法「エニアグラム」。人を生まれがらの気質によって9つのタイプに分類し、各タイプが本来もっている可能性や特徴を驚異的な正確さで描いた、第一人者による決定版。  ビジネス、コーチング、カウンセリング、教育、CIAなど、さまざまな分野で活用され、世界中で大きな反響を呼ぶエニアグラムを、その歴史から理論、各タイプの特徴を詳説。 また、自分の性格タイプを割り出すための詳細な診断テスト付きで、より正確な診断ができるのが特長。自分自身まだ気づいていない隠された可能性やストレスへの効果的な対応法などもわかり、本当の自分に気づくだけでなく、ビジネスや恋愛、家族関係などの人間関係で、相手をより理解することもできるベストセラー最新版! [もくじ] 第一部 内へと向かう旅  第一章 自分の性格タイプを見つける      九つのタイプとは      エニアグラム簡易分類テスト  第二章 古代のルーツと現代の研究  第三章 本質と性格 第二部 エニアグラムの基本構造  第四章 三つの要素      本能・フィーリング・思考(三つのセンター)      社会的スタイルによる三分類  第五章 ダイナミズムとヴァリエーション      ウィング      成長のレベル      統合と分裂の方向 第三部 九つの性格タイプ  第六章  タイプ1・改革する人  第七章  タイプ2・助ける人  第八章  タイプ3・達成する人  第九章  タイプ4・個性的な人  第十章  タイプ5・調べる人  第十一章 タイプ6・忠実な人  第十二章 タイプ7・熱中する人  第十三章 タイプ8・挑戦する人  第十四章 タイプ9・平和をもたらす人 ギリシャ哲学を源流に最新心理学を取り入れ、ビジネスでも活用される最も信頼のおける性格分析法。人を生まれもった気質によって9つに分け、本来もっている可能性や特徴を描く。第一人者によるベストセラー最新版!

【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 これが本当のSPI3だ! 2023年度版 (本当の就職テスト)

SPIノートの会
講談社
おすすめ度
54
紹介文
就職テスト対策は、まずこの一冊から。いちばんわかりやすくて使いやすい「SPI3」として就活生から圧倒的な支持を集める決定版! 就職テスト対策の超定番!「いちばんわかりやすくて、いちばん使いやすい」と大評判。 結果を出すためにも、定評のあるこの一冊からはじめましょう。 オール紀伊國屋「就職資格、適性検査」部門、 丸善ジュンク堂書店全店「就職試験」ジャンルで売上No1。 ーーNo1には理由があるーー ○業界いちばんのボリュームにも意味がある! 日本でいちばん使われている就職採用テストSPIは、受検方式によって違いがある。 本書では「テストセンター」「ペーパーテスト」「Webテスト」と主要3方式に完全対応。 ○それぞれの方式によって、出題分野や問題の傾向がかなり決まっているので、過去の出題傾向を押さえた対策が有効。  そのためにも受検生の声をもとに再現度の高い問題がならぶ本書が有効! ○「出る順」の出題範囲表で、方式ごとの出題範囲がひとめでわかる! ○講義形式の丁寧な解説で、数学や国語から遠ざかっていた就活生でも理解しやすい! 数学の基礎からやり直したい受検生のためには「算数のおさらい」も掲載。 ○はじめてでも慌てないための攻略法も掲載。 ○問題ー解説ー答えが見開きで展開。なんと言ってもわかりやすくて使いやすい! ○性格検査の解説も掲載。

これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2021年度版】

SPIノートの会
洋泉社
おすすめ度
54
紹介文
日本で最も多く使われている採用テスト「SPI(エスピーアイ)」。 そのSPIを、専用会場のパソコンで受けるのが「テストセンター」です。 新卒採用で実施する企業が非常に多く、 受検者数の割合はペーパーテストのSPIを大きく超えています。 テストセンター対策は、SPI対策の要です! SPIは、テストセンターやペーパーテストなどの受検方式により 出題範囲や出題内容が違います。 限られた時間で効果を上げるためには、 テストセンターの出題範囲に絞り込んだ適切な対策を取ることが大事です! ※テストセンター専用対策本で 全国主要書店・大学生協で売上1位(2018年6月~2019年3月) 本書の特徴は、以下の通りです。 〔1〕SPIの「テストセンター」方式の専門対策書 新卒採用で実施されるSPI のうち、最も実施率の高い「テストセンター」を完全解説。 最新バージョン「SPI3」に対応し、 基礎能力検査(言語、非言語)とオプション検査(英語検査、構造的把握力検査)、 性格検査のすべてを掲載しています。 本書一冊で、すべての検査の対策ができます! 〔2〕最新傾向の問題を頻出度順で掲載! テストセンターの最新傾向を踏まえた問題を多数掲載。 頻出度の高さと学習効率を考えた構成を実現しました。 本書の目次順に学習を進めていけば、効率のよい対策ができます。 ※2021年度版では、掲載順を頻出度&学習効率順に変更! 〔3〕実際の出題範囲、出題内容を忠実に再現! 実際にテストセンターを受検した就活生の皆さんから寄せられた報告に基づき、 問題を高い精度で再現しています。 SPI の特徴である「組問題」や、2014 年度から登場した 「当てはまるものをすべて選ぶ」回答形式など、 テストセンターの実態を踏まえた問題に取り組むことができます。 〔4〕見開き完結・図解でわかりやすい! すべての項目で見開き完結のレイアウトを実現。 SPI の特徴である「組問題」も一目で把握できます。 解説は図解を多用し、苦手な分野もすぐに理解できます。 さらに、手早く正確に解くための「別解」「速解」を豊富に紹介。 実力アップに役立ちます。 ◎イラスト入りの巻頭カラー「60秒でわかる!テストセンター」掲載! ◎予約から当日まで、受検の流れを完全解説! ◎SPI以外の採用テストにもテストセンターがある。本書秘伝のテストセンターの種類特定法! ◎2021年度版では、テストセンター実施企業名の掲載数を大幅増! 1章 テストセンターとは?(テストセンターとは?、テストセンター受検のながれ ほか) 2章 テストセンター・非言語(推論(並び順)、推論(内訳) ほか) 3章 テストセンター・言語(二語関係(六択)、二語関係(五択) ほか) 4章 テストセンター・英語(同意語、反意語 ほか) 5章 テストセンター・構造的把握力(非言語系、言語系) 6章 テストセンター・性格(テストセンター性格検査の概要、性格検査 ほか)

【テストセンター・SPI3-G対応】 これが本当の転職者用SPI3だ! 改訂3版 (本当の就職テスト)

SPIノートの会
講談社
おすすめ度
54
紹介文
転職者向けのSPI3は新卒向けと少し違う。テストセンター、ペーパーテストなど実施方式によっても変わる対策にも完全対応! 【改訂3版】出来! *旧書名『転職者用SPI3攻略問題集 改訂2版』 転職者向けのSPI3は新卒向けと少し違う。テストセンター、ペーパーテストなど実施方式によっても変わる対策も完全対応。 本書を使えば万全! ○実際の出題範囲、出題内容を忠実に再現。 ○手早く解ける解法を掲載。 ○SPI3の性格検査に完全対応。 ○見やすさ最優先のレイアウト構成。

島村隆太のSPI3 神ワザ解法が身につく本

島村 隆太
KADOKAWA
おすすめ度
54
紹介文
指導実績2万人! 人気企業内定に導く東大卒カリスマ講師の神ワザを公開 指導実績2万人超! 人気企業内定に導く東大卒カリスマ講師の神ワザSPI この本は、はじめてSPIを受ける方に、時間のムダをできうる限り排除して、 1、どんな問題が頻出なのか? 2、どうすれば最短時間で正解にたどり着けるのか? 3、どうすれば最も効率的に高得点をとれるのか? という3つの問いに答える本です。 つまり、1回読むだけでSPIのキモとなる問題の解法がバッチリ分かるようになる画期的な参考書です。 ぜひ、本書の神ワザ解法をマスターし、SPIを「就活の武器」にしてください! 1回読むだけで得点激増!! しりとり術 後戻りテクニック あてはめ法 etc 東大卒カリスマ講師の神ワザ解法を教えます! 著者は、有名国公立・私立大学でSPIの解法講義を行い、指導実績は2万人超。多くの学生を大手人気企業の内定に導いてきました。 すぐ読み通せるボリュームで、最も効率的にSPI3の攻略法が分かります。オールカラーで図解もたくさん、視覚的にも最短ルートでのマスターを可能にします。 「1回読めば分かる」⇒「ノウハウが頭に残る」⇒「初見の本番の問題が解ける」⇒突破! SPI試験に臨機応変に対応する神ワザ攻略法を、多数の就活生を内定に導いてきた東大卒カリスマ講師が伝授します ●セクション1 言語分野の問題 短文の並び替え 長文複合問題 単語の問題 ●セクション2 非言語分野の問題 数的論理と数式作成 数的論理 表を使った問題 数的論理の応用編 試行錯誤問題 立体把握 ブラックボックステスト ●特別講義 エントリーシート 志望動機と自己PRの神ワザ作文法

内定者はこう選んだ! 業界選び・仕事選び・自己分析・自己PR 完全版

坂本 直文
高橋書店
おすすめ度
54

就活必修! 1週間でできる自己分析2021

坪田 まり子
さくら舎
おすすめ度
54
紹介文
「自分らしさを知る」ことが成功する就活への第一歩!インターンシップの成功と内定必勝までに役立つ、自己分析7日間プログラム! 就活生に一番信頼されている究極の自己分析! いまや内定を勝ちとるために絶対に欠かせないのが、「自己分析」。自己分析をして客観的に自分自身を見つめることができてはじめて、エントリーシートや面接で自信をもって企業に自分をアピールできるようになる。今、急増しているインターンシップの参加の前後にも、自己分析は必須。 本書は、7つのワークシートを使って、1週間で自己分析ができるように構成。じっくり自分と向き合い、的確な自己分析をすること。そのうえで、企業研究をし、企業と自分のマッチングを見つけだすことが、成功する就活への第一歩となる。

絶対内定2020 面接

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
54

2024年度版 速攻! 直前対策 SPI

山口卓
永岡書店
おすすめ度
54
紹介文
就活生50万人以上が登録する就活支援サイトunistyle(ユニスタイル)がシリーズ監修の「速攻! 直前対策」シリーズ、2024年度版。unistyleが保有する有名企業の内定者や選考通過者のエントリーシート・選考レポート6万枚のデータをもとに、数学が苦手な就活生向けに非言語に特化した対策本です。8:2の割合で非言語:言語を掲載。非言語はわかりやすい図をまじえ、丁寧に解説しています。また、SPI対策講座の講師として就活生からの人気が高い山口卓氏が監修し、「30秒で解ける!」解放のポイントをわかりやすく紹介しています。ハンディサイズで持ち運びしやすく、直前対策として使えます。解答を隠して繰り返し学べる赤シートつき。 1 非言語重視の問題数 数学が苦手で非言語問題に悩む文系学生のために、およそ8:2の割合で非言語重視の一冊に 2 素早く解けるコツ満載 「30秒で解ける!」解法のポイントをわかりやすく説明。素早く解くコツを身につけよう 3 クイズ形式解ける赤シートつき ヒントや解答を隠して何度でも解ける。ハンディサイズだから隙間時間や直前対策に◎

就活BOOK2023 内定獲得のメソッド SPI 解法の極意

マイナビ出版編集部
マイナビ出版
おすすめ度
54
紹介文
出題分野すべての解法パターンが出題頻度順に学習できる! SPI3&テストセンター完全対応版! 出題分野すべての解法パターンが出題頻度順に学習できるSPI3&テストセンター対策の決定版!! 就職採用試験で数多くの企業が取り入れている筆記試験『SPI』の出題傾向を分析し、出題分野すべての解法パターンが学習できるように対策問題を掲載。 さらに出題頻度順に学習できるので、重要項目を短期間で効率的にマスターできます。 また、企業によっては出題されることがある「構造的把握力検査」や「ENG」などの対策問題まで収録。 本番で「こんな問題見たことがない」と驚かないためにも、出題項目を網羅できる本書なら、万全のSPI対策ができます。 Chapter1 非言語能力問題 Chapter2 言語能力問題 Chapter3 ENG(英語) Chapter4 構造的把握力検査 Chapter5 模擬試験 Chapter6 性格検査

LIFE DESIGN(ライフデザイン)――スタンフォード式 最高の人生設計

ビル バーネット
早川書房
おすすめ度
54
紹介文
今の仕事・働き方に満足していますか? スタンフォード大学で、あらゆる年代の受講者たち数千人の悩みを解決してきた講義の書籍化! 「仕事だけの人生に疲れた」「もっといい仕事があるはず」「自分が頑張れる仕事が見つからない」。人生を行きづまらせるこんな悩みを抱えたとき、このメソッドが役に立つ。スタンフォード大学で悩める受講者の人生を前に進めてきた奇跡の講義、待望の書籍化!

史上最強の転職者用SPIよくでる問題集

未来舎
ナツメ社
おすすめ度
54
紹介文
就職試験指導のプロが教えるSPI3の動向と頻出問題。SPI‐G、SPI‐U、JMAT、テストセンターに対応!解答のポイントやコツが一目でわかる。解答を導く注意点が満載。 1章 SPIとは(SPIとは SPIはどのように利用されるか ほか) 2章 非言語能力問題(非言語の出題傾向 計算のおさらい ほか) 3章 言語能力問題(言語の出題傾向 反対語 ほか) 4章 オプション検査(構造的把握力 英語能力検査 ほか) 5章 性格検査(性格検査とは 性格検査-第1部・第3部の出題形式 ほか)

なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか?: 人気企業の「手口」を知れば、就活の悩みは9割なくなる

海老原 嗣生
東洋経済新報社
おすすめ度
54
紹介文
人気企業が隠している就活の「裏側」を、バカ正直に明らかにする。採用の「手口」を知れば、就活の悩みは9割なくなる。 ■これ以上、怪しい「ノウハウ」に踊らされてほしくないから。  人気企業が隠している採用の「手口」、ぜんぶ、バカ正直に書きました。 ■どれくらい「バカ正直」かというと……  学生「大学名で、差別はあるのですか?」  筆者「はい、もちろんあります」  学生「いわゆる『学歴フィルター』ですか?」  筆者「いいえ、もっと巧妙にやってます」  これくらいです! ■人気企業の「手口」を一挙公開!  知れば、就活の悩みは9割なくなる。 ・「インターンシップ」では、会社も仕事もわからない ・大学名での差別は、「会社説明会」から始まる ・「適性検査」をどう利用しているのか ・企業が「面接」で見ているたった2つのポイント ・NPO代表などの「肩書き」は、「だから何?」程度に見ている ・「TOEIC」も「資格」も、それだけではほぼ無意味 ・「人気企業ランキング」を操作する企業 ・新卒採用の「厳選化」なんて起きてない ・「女子のほうが優秀」と言われる本当の理由 etc. ■~「はじめに」より~ そろそろ、企業は何を考えているか、手の内をしっかり見せたほうがいいのではないかと思い、 この本を書くことにしました。現実を知れば、「何だ、簡単だな」とホッとできる部分もあり、 逆に「そういうエゲツない世界なのか」と殺伐とした気持ちになるかもしれません。 それでも、まったく的はずれな噂に恐れおののくよりはいいでしょう。企業の現実を知れば、 ムダな努力もしなくなるはずです。そういう、「企業は何を思っているか」「どうしてそんなことをするのか」ということの 裏事情を、事例や実務をもとに、詳しく説明していきます。 はじめに 「面接で最高の自分を」って、あんたバカ言わんで 【Part1 募集から採用まで 人気企業の「手口」、ぜんぶ】 質問 インターンシップに行くと仕事や会社が見えてきますか? カリスマの答え× いいえ。まったくわからないでしょう。 質問 20代でもトップになれる企業っていいですね。 カリスマの答え△ 30代になったらどうなるのでしょうか……。 質問 説明会の予約がとれません。大学名で差別はあるのですか? カリスマの答え○ はい、もちろんあります。 質問 エントリーシートって、やっぱり重要ですか? カリスマの答え△ 利用のされ方は3つに分かれます。 質問 委員長やNPO代表などの華々しい経験がないのですが……。 カリスマの答え× 「委員長? だから、何?」程度に見ています。 質問 英語ができると就活に有利ってホントですか? カリスマの答え× 土産物屋さんや観光ガイドなら必要でしょうが……。 質問 大学名に自信がないので、資格をたくさんとろうかと……。 カリスマの答え× 弁護士や会計士くらいの難資格でなければ無意味です。   質問 アルバイトやサークルの話は意味がないってホントですか? カリスマの答え× それで受かった人もいます。内容次第です。  他 【Part2 就活にまつわるニセ情報をメッタ斬り!】 質問 人気ランキングを操作してる企業があるって本当ですか? カリスマの答え○ たしかに、無意味な努力をしている企業があります。 質問 人気順位の高い企業は、将来も安定しているでしょうか? カリスマの答え△ それほど安定はしていません。 質問 新卒採用は年々減って、厳選化が進んでいるのですか? カリスマの答え× 厳選化なんて起きていません。 質問 結局、企業ってあいまいな基準で選考をしているのでしょ? カリスマの答え× 学歴以外にも、しっかり見ているポイントがあります。 質問 外国人採用が増え、日本人はますます苦しくなりますか? カリスマの答え× 過熱感は減り、だいぶ冷静になっています。 質問 入社後に宴会芸をさせられますか。日本的で嫌です。 カリスマの答え○はい。でも欧米には欧米のつらさがあります。  他

2023年度版 速攻! ! ワザあり 面接&エントリーシート (NAGAOKA就職シリーズ)

就活研究所 面接班
永岡書店
おすすめ度
54
紹介文
「頻出質問→面接官のホンネ→Good&Bad回答例」の3段階で、面接突破のポイントがよくわかる! 「頻出質問→面接官のホンネ→Good&Bad回答例」の3段階で、面接突破のポイントがよくわかる! 面接官の質問の「本当の」意図と、それに対する攻略法を解説。 SNSを使った「ソー活」など、最近の試験傾向に沿った対策も掲載。 内定につながる回答のコツがよくわかる。 自分の考えや立場に近い回答に言い換えができるよう、質問に対する回答パターンを複数掲載。 面接試験直前の確認にも便利な判型で、持ち運びがしやすい一冊。 <内容> 1章 最近の就活事情 2章 面接の基本とマナー 3章 基本質問回答集 4章 業界別質問回答集 付録 内定に近づく基礎知識

2025年度版 トップ企業をねらう! SPIスーパードリル (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ)

就職対策研究会
高橋書店
おすすめ度
54
紹介文
頻出単元をしっかり押さえた実戦問題集。基礎から応用までの問題をカバー。高得点につながる! こんな方におススメです。 ●大手企業・人気企業をねらっている ●第一志望に受かりたい ●高得点を取りたい ●本番に慣れておきたい ●基礎の問題から学びたい ●たくさん問題を解きたい 本書は近年のSPIに頻出する300問を収録した問題集です。 各問題にヒントを設け、これを参考に次々と問題を解くことで、着実にレベルアップできる内容です。 全29単元を収録。基礎から応用まで、幅広く問題を掲載しています。 SPIの主要3方式(テストセンター・ペーパーテスティング・WEBテスティング)対応。 巻末には本番さながらの模擬テスト2回分を収録しています。 頻出単元をしっかり押さえた実戦問題集。基礎から応用までの問題をカバー。高得点につながる! SPIとは SPIの受検方法 テストセンター式の特徴 SPIの出題と採点 第1章 非言語-文章題 損益算/分割/料金の精算/売買条件/整数の整理/割合・比率/速度・時刻表/旅人算/仕事算/場合の数/確率/分配 第2章 非言語-表とグラフ 集合/表の読み取り/資料解釈/グラフの領域/モノの流れと比率 第3章 非言語-推論 論理的関係/対応関係/順位関係/位置関係/勝敗関係・リーグ戦/勝敗関係・トーナメント戦 第4章 言語 二語関係/語句の意味/語句の用法/適語・適文補充/文章整序/長文読解 第5章 模擬テスト 模擬テスト1 非言語・言語/模擬テスト2 非言語・言語 性格検査について

採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの

伊賀泰代
ダイヤモンド社
おすすめ度
54
紹介文
マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が初めて語る。 マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が初めて語る。

絶対内定2023 面接の質問

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
54
紹介文
採用する人の「意図」を理解し、的確に答えるには? 面接で必ず聞かれる「鉄板」質問とその意味、答え方 採用する人の「意図」を理解し、的確に答えるには? 面接で必ず聞かれる「鉄板」質問とその意味、答え方とは。超実践的面接直前対策本!! 相手が本当に聞きたいこと=質問の奥にある面接官の質問の意図を確実に察知し、わかりやすく、その場にベストな間合いで答える方法を伝授。 面接で聞かれる質問例 【現在の長所・短所に関する質問】 「一言でいうと、あなたはどんな人ですか?」 ↑「一言で」と聞かれたら、あくまでもごく完結に一言で答えたい。当たり前だが忘れがちだ。面接官は必ず突っ込んできてくれるので、そうしたら詳しくはどういうことなのも、具体例を交えながら整理しておくこと。「自分自身にキャッチフレーズをつけてください」という質問も同様だ。 「身近な人にどんな人だと言われますか?」 【過去の経験に関する質問】 「あなたが最も影響を受けたのは、どんな人ですか?」 「なぜ、今の学部を選んだのですか?」 【未来のビジョンに関する質問】 「当社の改善点・課題は何だと思いますか?」 「質問はありますか?(逆質問面接)」 【就職意識や就活の進捗に関する質問】 「インターンシップに参加した企業はどこですか?」 「他社はどの程度進んでいますか?」

ロジカル面接術 2020年度版

津田久資
ワック
おすすめ度
54

図解 あなたの天職がわかる16の性格

ポール・D・ティーガー
主婦の友社
おすすめ度
54
紹介文
全米75万部のベストセラーが図解になって登場! 自分に向いている職業、結果を出せる職業は何か知りたいと思いませんか? もしそうであれば本書はあなたの人生を変える可能性大の内容です。1「外向型・内向型」 2「五感型・直感型」 3「思考型・情緒型」 4「決断型・柔軟型」 1~4のどの型に自分は属するのかをまずはテストします。その組み合わせ(例 外向型X直感型X情緒型X決断型)で4X4=16種類のどの型に属するのかがわかります。あなたが属する型(性格)にとって天職といえる職業が何かを解き明かします。あなたは、責任者・努力家・社交家・組織人・冒険家・実務家・楽天家・職人肌・リーダー・アイディアマン・企業家・戦略家・チームプレーヤー・理想家・創作者・芸術家のどれに当てはまると思いますか? (本書は『あなたの天職がわかる16の性格』〈主婦の友社〉を再編集したものです)

2025年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集 (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ)

就職対策研究会
高橋書店
おすすめ度
54
紹介文
SPI主要22単元を7日間で完成できるようにまとめた画期的な一冊! 数学が苦手な人にも手厚く解説。別冊:解答・解説つき。 ‥‥…………………………………………………………………‥‥ ☆ムリなくムダなく、短期間で高得点! ☆SPI主要22単元を7日間でも完成できるように集約! ☆数学が苦手な人にも手厚い解説。別冊の解答・解説。 ‥‥…………………………………………………………………‥‥* 【たった1週間でOK! 最新傾向が基礎からわかる!】 まさに、短期集中対策や直前対策、基礎からの習得に便利な内容。 “時間がない"“数学が苦手"というかたでも、高得点が狙える1冊です。 +・・・‥本書の6つのポイント‥・・・+ 1.頻出単元を押さえ、ムダなく攻略できる。 2.「1日ごと」にまとまっていて学習しやすい。 3.例題+豊富な練習問題+模擬テストでバッチリ習得。 4.細かい解説で納得できる。 5.分数や方程式など基礎から復習できる。 6.イラストがたくさん入っていて、楽しく学べる。 まさに、短期集中対策や直前対策、基礎からの習得に便利な内容です。 *掲載問題の特徴* 【練習問題】 単問・組み問題の、どちらにも対応しています。 【計算のキソ】 計算方法を忘れてしまった人も安心 「四則演算」「分数計算」「方程式」の基本が一気に復習できます。 【別冊:解答・解説】 一問一問丁寧に、十分なスペースを使って解説しています。 ‥‥…………………………………………………………………‥‥* ぴったりが見つかる! 高橋書店の就活対策シリーズ ★SPI3をもっとしっかり対策したい人は→『最新!SPI3 完全版』 ★難関企業志望! ライバルに差をつけたい人は→『大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫』 SPI主要22単元を7日間で完成できるようにまとめた画期的な一冊! 数学が苦手な人にも手厚く解説。別冊:解答・解説つき。 ●SPIとは? ●計算のキソ(いろいろな計算/分数の計算/方程式のキソ) ●PART1 SPIをモノにする7日間  ・1日目 速さ(その1:時間・距離・速度/その2:時刻表/その3:旅人算)  ・2日目 お金(その1:損益算/その2:分割払い/その3:料金の割引/その4:料金の精算)  ・3日目 数(その1:順列・組み合わせ/その2:確率/その3:割合と比)  ・4日目 表(その1:集合/その2:表計算・資料解釈/その3:長文の読み取り計算)  ・5日目 推論1(その1:論理/その2:順位/その3:位置関係)  ・6日目 推論2(その1:勝敗/その2:対応)  ・7日目 言語(その1:二語関係/その2:語句の意味/その3:文章整序/その4:長文読解) ●PART2 しめくくりの模擬テスト  ・非言語/言語  ・コラム:構造的把握力検査 ●別冊:解答・解説

マイナビ2023 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 面接 自己PR 志望動機 (マイナビオフィシャル就活BOOK)

才木弓加
マイナビ出版
おすすめ度
54
紹介文
面接は聞かれたことを答える場ではない! 就職情報サイト『マイナビ』で活躍中の就職アドバイザー・才木弓加氏が、就職採用試験における面接対策を伝授! 面接試験をクリアするためのポイント、それは…。「面接は聞かれたことを答える場ではない!」 面接担当者の質問の意図を理解し、話し方のコツを覚えれば、他人より優れた経験やエピソードがなくても面接試験は突破できます! 採用試験で行なわれる面接の基本知識や質問に対する答え方、集団面接や個人面接など、それぞれ面接対策などを徹底解説。 また、自己分析の行ない方や自己PRの練り上げ方など、面接試験の実践で生かせる手法を完全掲載! CHAPTER1 面接の基本を知ろう CHAPTER2 面接の2大質問(1) 「自己PR」の攻略法 CHAPTER3 面接の2大質問(2) 「志望動機」の攻略法 CHAPTER4 これで完璧! 面接直前の準備 CHAPTER5 OK&NG例で学ぶ 頻出質問ベスト25の答え方 CHAPTER6 面接の現場を再現! マイナビ模擬面接

SPI3&テストセンター出るとこだけ! 完全対策 2025年度版 (就活ネットワークの就職試験完全対策)

就活ネットワーク
実務教育出版
おすすめ度
54
紹介文
新方式の「テストセンター」に対応!テストセンター独自の問題も再現!テストセンター「長文の読み取り“計算”」の再現設問を追加! ◇Part1 テストセンター  ◇Part2 Q&A  ◇Part3 計数  ◇Part4 言語 ◇Part5 性格

知らないと恥をかく世界の大問題8 自国ファーストの行き着く先 (角川新書)

池上 彰
KADOKAWA
おすすめ度
54
紹介文
フェイクニュースに騙されない! 世界のニュース池上解説・決定版、第8弾 池上彰の「知らないと恥をかく世界の大問題」(知ら恥)シリーズの第8弾。 2016年は、6月のイギリスEU離脱決定からトランプ大統領誕生まで、「自国ファースト」「反グローバル」「世界分断」の大きな流れが世界を包んだ。 この流れのまま、2017年の世界はどうなっていくのか?  右派勢力の台頭が気になる欧州での選挙、第5次中東戦争のリスクの高まり、北朝鮮の暴走……など、大衝突の種が世界中に転がっている。世界秩序が再び崩れていくのか? 重要な一年となるだろう。 トランプ現象によって、世界の大問題がよりクリアになり、そしてそのニュースに多くの人が関心をもった。世界が抱える大問題に真剣に向き合い、いかに行動するかを考える――、そのよいきっかけにしなければいけない。 “世界のニュースの入門書”として定着した「知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズが伝える世界の今。あふれる情報の中から、いかに本質を見抜くのか。考えるヒントを、最新ニュースを題材に語る。 目次 自国ファーストの世界を読み解く! プロローグ トランプに振り回される世界  第1章 分断されるアメリカ   第2章 危機を迎えたヨーロッパの理想  第3章 大国に翻弄される中東  第4章 アメリカの変化にアジアは?  第5章 分断される世界は人類共通の問題を悪化させる 第6章 安倍政権は、戦後最長の長期政権になるのか エピローグ 分断に立ち向かう、未来への姿勢         ~未来を変えるのは私たちだ~

SWOT分析で攻略する就活面接試験―人事が考えていること、自分のとるべき行動がわかる

長坂 有浩
つちや書店
おすすめ度
54

絶対内定2023 面接

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
54
紹介文
オンライン面接対策もばっちり!服装・マナーの正解、強い自己PR・志望動機など、「見た目」と「中身」の両方を磨く決定版 オンライン面接対策もばっちり!服装・マナーの正解とNG集、最終面接を突破する自己PR・強い志望動機の作り方など、「見た目」と「中身」の両方を磨く決定版。最新スケジュール、社会人訪問、リクルーター面談、グループディスカッション(GD)など今の就活に合わせた項目満載。この1冊で徹底した面接対策が行える。 内定者の「自己PR」の4つの特徴 内定者の「志望動機」3つのポイント 内定者の社会人訪問とリクルーター面談 【コラム】オンライン面接攻略のポイント 第1章 「面接」の全体像を把握する 就職活動の全体像(年間スケジュール) 内定までの「面接」の流れ 本選考「面接」の形式:何次面接かで形式が違う 何次面接かによって異なる「評価」のポイント 【コラム】最終面接まで複数社いくのに、すべて落ちてしまった優秀な学生 第2章 絶対内定する「面接」戦略 「見た目」と「中身」」と「選考結果」の関係 第3章 面接対策:「自己PR」と「学生時代にがんばったこと」 「学業」について語ろう―2023年卒の自己PRで特に注意したい よりアピール度の高い「16の法則」を使って話す 自己PRに使える10の裏技 【コラム】動画面接攻略のポイント 第4章 面接対策:志望動機 「企業選びの軸」を元に、一貫性のある企業を志望する 第5章 最終突破のために必ず乗り越えるべきカベ スペックについて――学歴、英語力、留年、海外経験などのカベ 学歴が低いのは面接では不利か? 社会人に求められる「頭の良さ」とは何か TOEICのスコアがない人はどうすればよいか? 多浪など、年齢が人より高い人はどうしたらいいか 「就職留年」はどう説明するべきか 「逆質問」では何を聞けばいいか 「最後に何かありますか?」で何を聞けばいいかか 「媚びる」と「PRする」の違いとは何か 第6章 最終突破の面接対策(入室・面接中の注意点) 【コラム】オンライン面接Q&A 第7章 絶対内定する「見た目」対策服装・髪型編 第8章 グループディスカッション(GD)対策 【コラム】オンラインGDの対策ポイント 第9章 社会人訪問対策 第10章 リクルーター面談対策 第11章 内定者はみんなやっている模擬面接 第13章 内定者はみんな作っている「面接ライブノート」

これが本当のWebテストだ!(3) 2025年度版 【WEBテスティング(SPI3)・CUBIC・TAP・TAL編】 (本当の就職テスト)

SPIノートの会
講談社
おすすめ度
54
紹介文
SPIのWebテスト版「WEBテスティング」はじめ、近年増えている様々なWebテストをポイントを押さえて解説。No1対策本! 実施企業増加のSPIのWebテスト版である「WEBテスティング」。 幅広い分野に柔軟に対応する力が求められる「CUBIC」。 言語・数理・論理の3科目から出て中学から高校までの学習内容が広く問われる「TAP」。 絵を描かせるテストとして話題の性格テスト「TAL」。 それぞれの特徴をつかみ対策すれば怖いものなし。 監視型Webテストも登場。 対策本No1の秘密 〇最新傾向の問題を掲載。 〇それぞれの分野別と模擬テストの両方を掲載。実践形式で対策できる。 〇より短時間で正解にたどり着くための解法を豊富に紹介。 〇見開きごとに正解と解法を掲載。 〇Webテスト企業実施一覧を掲載。 〇志望企業の実施テストを知る裏技を伝授。 〇SPI-GのWebテスティング対策にも有効

絶対内定2022: 自己分析とキャリアデザインの描き方

太郎, 杉村
ダイヤモンド社
おすすめ度
54

銀のアンカー 1 (ジャンプコミックス デラックス)

関 達也
集英社
おすすめ度
54

就活必修! 1週間でできる自己分析2024

坪田まり子
さくら舎
おすすめ度
54
紹介文
「学チカ」の質問だって自己分析をしていれば怖くない!インターンシップから内定をつかむまでに役立つ、自己分析7日間プログラム! どんな時代でも、まず大事なのは自己分析! コロナ禍も3年目となり、就職活動をする学生からは「学チカ(学生時代に一番力を入れたことは何ですか?」という質問への回答に困るという声がよく聞かれる。でも、ほかのどの世代も経験したことのない2年間を過ごしたからこそ語れることもあるはず。自分自身を振り返ることで、この環境下で自分なりに工夫したこと、頑張ったことなどが見えてくる。どんな時代でも、就職活動の第一歩は「自分を知る=自己分析する」ことから。 1日1テーマずつ、ワークシートに書きこんで掘り下げていく形式で、インターンシップから内定をつかむまでに役立つ7日間プログラム。自己分析のアフターケアとして、業界・企業・職種研究のやり方もカンタンに紹介。 《PART 1》 1日目 「何のために働くのか」を明確にする 2日目 小学生~高校生時代の自分を「棚卸し」する 3日目 大学生活~現在の自分を「棚卸し」する 4日目 自分の性格について考える 5日目 自分の価値観について考える 6日目 自分らしさを表現するエピソード探し 7日目 将来のライフプランをイメージしよう 《PART 2》 正しい業界研究と企業研究の仕方 自分の可能性を広げる職種研究 自分の未来をどう生きていたいか

就職対策講座 算数・数学基本中の基本―SPI(非言語問題)の基礎力養成にも

中原 功一朗
ブイツーソリューション
おすすめ度
54

絶対内定2024 自己分析とキャリアデザインの描き方

杉村 太郎
ダイヤモンド社
おすすめ度
54
紹介文
大学生協14年連続売上第1位のベストセラー自己分析本。圧巻の94のワークシート付き。後悔しない・失敗しない就活のバイブル 大学生協14年連続売上第1位のベストセラー自己分析本。就活に初めて自己分析の概念を取り入れた、「後悔しない・失敗しない就活本」のバイブル。94のワークシートでやりたいことが明確になる。人気・難関企業への多数の採用実績をもとに、「何をすれば内定するのか」を具体的に提示。読むだけでやる気が出てくる1冊!

2025年度版 7日でできる! SPI必勝トレーニング (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ)

就職対策研究会
高橋書店
おすすめ度
54
紹介文
一週間でSPIを攻略! 1日30分、6日間分の実戦テストと7日目の模擬テストで、SPI・テストセンターの出題範囲を網羅。 ‥‥…………………………………………………………………‥‥* ☆スピード対策を極めた一冊! ☆1日30分×7日間で出題範囲を網羅。 ☆200人以上の大学生のリアルな正解率を掲載。 ‥‥…………………………………………………………………‥‥* 【7日でできる! SPI対策の決定版】 たった一週間でSPIが攻略できるようプログラムされた対策書。 1日30分、6回分の実戦テストと7日目の模擬テストで、SPI・テストセンターの出題範囲を網羅。 各問題は200人以上の大学生の受検データから導いた正解率を掲載。 弱点把握とその対策につながります。 +・・・‥本書の3つのポイント‥・・・+ ①【1日30分で、実力が付く実戦テスト】 1日当たりの学習時間は、言語分野15分、非言語分野15分の計30分。 1日目から6日目まで徐々に難度が上がっていく構成だから、少しずつ力が身につきます。 ②【単元別徹底攻略】 後半では、収録した全21単元ごとに、解き方のポイント→例題→練習問題の流れで解説。 実戦テストで間違えた分野は、このページで力をつけて苦手攻略できます。 ③【各問題に正答率掲載】 正解一覧の箇所には、200人あまりの大学3年生のリアル正解率を掲載。 ライバルが間違えた問題がわかるから、今の自分のレベルもチェックできます。 ‥‥…………………………………………………………………‥‥* ぴったりが見つかる! 高橋書店の就活対策シリーズ ★じっくりSPI3対策をしたい人は→『最新!SPI3 完全版』 ★難関企業志望! ライバルに差をつけたい人は→『大手・人気企業突破 SPI3問題集≪完全版≫』 一週間でSPIを攻略! 1日30分、6日間分の実戦テストと7日目の模擬テストで、SPI・テストセンターの出題範囲を網羅。 ●第1章 実戦テスト  ・1日目実戦テスト(非言語問題15分【正解率70%】/言語問題15分【正解率68%】)  ・2日目実戦テスト(非言語問題15分【正解率73%】/言語問題15分【正解率73%】)  ・3日目実戦テスト(非言語問題15分【正解率65%】/言語問題15分【正解率61%】)  ・4日目実戦テスト(非言語問題15分【正解率59%】/言語問題15分【正解率54%】)  ・5日目実戦テスト(非言語問題15分【正解率52%】/言語問題15分【正解率50%】)  ・6日目実戦テスト(非言語問題15分【正解率48%】/言語問題15分【正解率42%】)  ・7日目模擬テスト(非言語問題40分【正解率52%】/言語問題30分【正解率60%】) ●第2章 単元別徹底攻略  1 仕事算/2 損益算/3 分割払い/4 料金割引/5 料金精算/6 速度/7 旅人算/  8 グラフの領域/9 グラフの計算/10 資料解釈/11 表の読み取り/12 長文読み取り/13 順列・組合せ/  14 確率/15 割合/16 集合/17 推論①/18 推論②/19 物の流れ/20 (言語問題)二語の関係/  21 (言語問題)空欄補充・文章整序 ●別冊:解答・解説

2024年度版 ドリル式 SPI問題集 (永岡書店の就職対策本シリーズ)

柳本新二
永岡書店
おすすめ度
54
紹介文
大学生から絶大な信頼を得ている著者が贈る、SPI試験の駆け込み寺となる一冊。 解き方のコツが基礎からよくわかり、算数・数学が苦手な学生も安心して取り組める。 理数系問題を中心に、最近の出題傾向に沿って頻出分野を厳選し、図やイラストを用いて丁寧に解説。 書き込みながら問題を解いていけるので、考え方がよくわかる! SPI3対応。 1章:非言語分野 濃度/速さ・距離・時間/ものの値段と個数/定価・原価・利益/割合と値段/仕事算/表の読み取り/資料の読み取り/順列・組み合わせ/確率のとらえ方/集合/推論/ものの流れと比率/ブラックボックス/グラフの領域/論証/立体の展開図・断面 2章:言語分野 同意語・反意語/2語の関係/文法/敬語/長文問題

2024年版 ダントツSPIホントに出る問題集

リクルートメント・リサーチ&アナライシス
ナツメ社
おすすめ度
54
紹介文
SPI3の最新問題を再現!コンパクト&赤シートで記憶を定着! 新卒の学生を対象に、SPIの攻略法を解説した一冊です。テストセンター、ペーパーテスティング、WEBテスティングというSPI3の3つの実施形式に完全対応しています。実際の適性検査の出題傾向を研究、分析し、わかりやすく紹介、解説しています。文字を隠せる赤シートを使えば、学習効果倍増間違いなしです。 1章 SPI3【非言語】再現問題演習 2章 SPI3【言語】再現問題演習 3章 【WEBテスティング】再現問題演習 4章 【構造的把握力検査】再現問題演習 5章 SPI3【性格検査】完全対策

(全文PDF・問題集アプリ付) 基礎からステップアップ! SPI3突破テキスト&問題集2023年度版 (─)

西川 マキ
インプレス
おすすめ度
54
紹介文
数学が苦手な方や他のテキストで行き詰まっている方でも、本書でステップアップしながら着実に解法を身につけることで、難易度高めの問題も解けるようになる、SPI3対策テキスト&問題集の決定版です。 購入者限定特典として「本書全文の電子版」「Webアプリ問題集」「本書未収録の模擬問題PDF」付き! 模擬問題には、著者の音声講義もあります。(特典の利用はインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要になります。提供予定期間は、発売から2年間となります。全文電子版は印刷できません)

2025年度版 内定ナビ! SPI直前トレーニング (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ)

就職対策研究会
高橋書店
おすすめ度
54
紹介文
1回15分のミニテスト問題で直前対策は完璧! オールカラーで丁寧に解説。 就活生の声から生まれたSPI問題集! 企画段階から、就活生や学生にインタビューを重ね、 「こんなSPIの問題集が欲しい!」というアイデアを紙面で再現しました。 1.基礎の問題からステップアップ! 難易度別の章立てで、SPIに自信がなくても、 徐々にステップアップしながら学べます。 2.15分でできる直前テスト+模擬テストを収録! 問題を解きながら、自然と合格レベルの実力が身につきます。 3.オールカラーで読みやすく、わかりやすい! 解答解説ページは、数式や数字を色分けしています。 4.時間がなくても対策できる! ミニテスト問題の1回分でも、さまざまな単元から問題を出しているので、 ひと通りの問題が対策できます。 1回15分のミニテスト問題で直前対策は完璧! オールカラーで丁寧に解説。 "ウォーミング・アップ ~計算方法のおさらい~ 巻頭特集 「単元別 解法ポイントのまとめ」 損益算/分割払い/料金精算/割引/割合/速度/整数の性質/ 場合の数/確率/推論/集合/二語の関係など SPI受検ガイド 第1章 直前トレーニング かんたん   非言語・言語 直前テスト & 解答と解説 3回分   コラム「構造的把握力とは①」 第2章 直前トレーニング ふつう   非言語・言語 直前テスト & 解答と解説 5回分   コラム「構造的把握力とは②」 第3章 直前トレーニング むずかしい   非言語・言語 直前テスト & 解答と解説 3回分   コラム「構造的把握力とは③」 第4章 模擬テスト   非言語 模擬テスト & 解答と解説   言語 模擬テスト & 解答と解説 性格検査について

マイナビ2021 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 自己分析 適職へ導く書き込み式ワークシート (マイナビオフィシャル就活BOOK)

岡 茂信
マイナビ出版
おすすめ度
54
紹介文
「書き込み式ワークシート」と、別冊「就活ノート」でES作成、面接への対応を徹底サポート! マイナビ2021オフィシャル就活BOOK「自己分析」のための書込み式ワークシートです。就活は「自己分析」にはじまり、「自己分析」に終わるといっても過言ではありません。的確で、詳細な「自己分析の作業」が出来てこそ、自分にあった適職が見つかり、明確な志望動機、さらには魅力的な自己PRにつながっていきます。 本書では、自身の特徴、個性、能力などの整理から、適職診断、業界、業種と自己をつなげる志望動機への発展までを具体的なWORK(ワークシートへの書き込み作業)を元に進めていくことが出来ます。 また、持ち運びに便利な別冊「書込み式就職ノート」に、用途の違う数種類のワークシートを用意しているので、この一冊で自己分析、そしてエントリーシート、面接等で活かせる自己PRや志望動機への対策が効果的に行うことが出来ます。 ・ 本書の特徴 ・ 序章 就職活動における自己分析の役割とは? ・第1章 自己分析1 自分を掘り下げよう WORK01 まずは大学生活を振り返ろう WORK02 大学生活活動史を作ってみよう WORK03 それぞれの活動を掘り起こそう WORK04 ゼミ・研究活動を整理しよう WORK05 小・中・高校時代の自分を振り返ってみよう WORK06 現在のあなたの集団活動におけるポジションは? WORK07 会社や仕事での自分のポジションを想像してみよう WORK08 あなたの価値観とは? WORK09 選択したことわざ・名言から長所・強みを確認しよう WORK10 隠れた長所を発見しよう ・第2章 自己分析2 客観的に自分を見つめてみよう WORK11 他己分析とは      WORK12 他己分析に取り組もう  WORK13 他己分析シート回収後の分析方法 WORK14 採用担当者の視点で自己分析をしよう WORK15 友人・先輩を通して自分を見つめよう WORK16 目指す人物像を設定しよう WORK17 客観的な数字による自己整理をしよう ・第3章 自己分析3 自己分析のまとめ WORK18 パーソナリティの確認 WORK19 パーソナリティ要素に当てはまるシーンを記入しよう   WORK20 今日から内定までの成長目標を設定しよう WORK21 よく質問される5大特徴をおさえておこう WORK22 自己分析と企業をつなぐ「志」 WORK23 現在・過去・未来の自分を確認しよう WORK24 前向きに自分を捉える大切さ ・第4章 適職分析を行おう WORK25 適職分析に取り組もう WORK26 業界志望分析・ 社会分野からの分析 WORK27 業界志望分析・ 事業フィールドからの分析 WORK28 重視するポイントから職種志望分析に取り組もう WORK29 パーソナリティを考慮して職種志望分析に取り組もう WORK30 適職分析結果から志望しない理由を考えてみよう WORK31 さまざまな適職診断ツールも活用してみよう WORK32 「会社観」を持とう WORK33 「仕事ビジョン」を持とう WORK34 自分が苦手と感じる仕事内容を考えてみよう WORK35 適職分析のまとめ ・第5章 自己PR・志望動機の作成 WORK36 自己PR作成のための素材を準備しよう WORK37 自己PR対策:アピールポイントをビジュアル化しよう WORK38 面接で自己PRを展開させる準備をしよう WORK39 志望動機作成のための素材を準備しよう WORK40 「ビジョン」形成に取り組もう 別冊「就活ノート」もくじ ・就活スケジュールチェックシート 1 就活開始期/社会人・就職意識の養成、活動管理用シート 2 業界研究期/業界・職種研究プロセス支援シート 3 企業WEBサイト研究期/インターネットを活用した企業研究支援シート 4 エントリー期/企業との接触活動支援シート 5 企業説明会参加期/企業との接触活動及び会社理解・選択支援シート 6 面接期/面接能力向上支援シート 7 内定期/最終面接対策支援シート
search